JP5023979B2 - 後処理装置及び画像形成システム - Google Patents

後処理装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5023979B2
JP5023979B2 JP2007293003A JP2007293003A JP5023979B2 JP 5023979 B2 JP5023979 B2 JP 5023979B2 JP 2007293003 A JP2007293003 A JP 2007293003A JP 2007293003 A JP2007293003 A JP 2007293003A JP 5023979 B2 JP5023979 B2 JP 5023979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
post
discharge
sheets
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007293003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009120272A (ja
Inventor
順一 藤田
弘人 伊藤
久男 細谷
憲治 川津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007293003A priority Critical patent/JP5023979B2/ja
Priority to US12/266,302 priority patent/US20090121421A1/en
Publication of JP2009120272A publication Critical patent/JP2009120272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5023979B2 publication Critical patent/JP5023979B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3081Arrangements for removing completed piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. by pushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B4/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4226Delivering, advancing piles
    • B65H2301/42266Delivering, advancing piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. pushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/52Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material other geometrical properties
    • B65H2404/521Reliefs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/73Means for sliding the handled material on a surface, e.g. pushers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明はシートを一時的にストックするスタッカと、該スタッカ上にスタックされた複数のシートを排出する排出手段とを有する後処理装置及び、該後処理装置を有する画像形成システムに関する。
画像形成装置より排紙される画像記録済の複数枚のシートを複数枚毎に纏めて出力したり、コピー部数ごとに丁合してステイプラにより綴じ合わせて出力する後処理装置が知られている。
また、一般的に画像形成装置の画像形成処理時間より、後処理装置におけるステイプラ処理等の後処理時間が長いことも知られている。
このため、後処理装置内にシートを一時的にストックするスタッカを設けて、所定枚数分スタックする後処理装置が知られている。
このような後処理装置として、スタックした複数のシートを後工程である排出トレーやステイプラに排出する排出手段を設け、この排出手段に固定した排出爪により複数のシートを押し上げて排出させるものが知られている(例えば特許文献1参照。)。
特開平8−137151号公報
特許文献1に記載の後処理装置は、排出手段に設けた排出爪により複数のシートを押し上げることで、排出トレーやステイプラに複数のシート(シート束)を排出させることを可能としている。
しかし、排出爪の形状が図1(a)に図示されているように、シートとの当接面が最上部の凸部を除きフラットであるため、
特に腰の弱いシート、或いはカールのあるシートの場合、シート束を押し上げる時に、シートの排出爪との当接部側が排出爪の先端部に向けてずれ易く、
ズレが大きくなると、シートの排出爪との当接部側が最上部の凸部を乗り越えてしまい、搬送異常を発生してしまう可能性があるという問題点があった。
又、例えば小サイズのシートに対応した位置にしか排出爪が配設されていないような場合には、大サイズのシートを排出しようとすると大サイズのシート束の端部側でカール等により搬送抵抗が大きくなり、シートが斜めになりやすく、
斜めとなった場合はシートの排出爪との当接部側が最上部の凸部を乗り越えてしまい、搬送異常を発生してしまう可能性があるという問題点があった。
本発明は上記問題点に鑑み、シートのサイズにかかわらず、スタッカ内の複数のシートをスタッカ内から排出する時に搬送異常を起こさず、信頼性の向上と共に、異常停止による生産ダウンを軽減した生産性が高い後処理装置、及び該後処理装置を有する画像形成システムを提供することを目的とする。
前記目的は下記の発明により達成される。
1.シートを一時的にストックするスタッカと、該スタッカ上にスタックされた複数のシートを該スタッカから排出する排出手段と、を有する後処理装置において、
前記排出手段は、前記複数のシートを押し上げる排出爪と、該排出爪を前記スタッカに沿って移動させる移動手段と、を有し、
前記排出爪は前記複数のシートの押し上げ時に前記複数のシートが当接する当接面を有し、
該当接面は前記複数のシートに向かって突出した複数の凸部を有していることを特徴とする後処理装置。
2.シートに画像形成を行う画像形成装置と、該画像形成装置に接続された前記1項に記載の後処理装置と、を有することを特徴とする画像形成システム。
シートを一時的にストックするスタッカ上にスタックされた複数のシートを押し上げて排出する排出爪を、使用するシートサイズに応じた位置に複数配設し、排出爪のシートが当接する当接面にシートに向かって突出した複数の凸部を設けることにより、
シートのサイズにかかわらず、スタッカ内の複数のシートをスタッカ内から排出する時に搬送異常を起こさず、信頼性の向上と共に、異常停止による生産ダウンを軽減した生産性が高い後処理装置、及び該後処理装置を有する画像形成システムを提供可能となる。
詳細な実施形態を説明する前に、説明の理解を容易にするため、以下に本実施形態と従来の形態についてその概要を説明する。
図1は、従来の形態と、本実施形態との、スタッカと排出手段とを説明する概念図である。
図1(a)は従来のスタッカと排出手段とを説明する概念図で、図1(b)は本実施形態のスタッカと排出手段とを説明する概念図である。
図1(a)において、一時的に複数のシートをスタックするスタッカ101は、前工程から給紙されたシートの搬送方向側の整合を行うストッパ103を有し、シートの搬送方向側の整合を行いながら複数のシートを積載する(2点鎖線)。
スタッカ101に積載されたシート束(2点鎖線)を排出する排出手段102は、シート束P1(実線)を矢印方向に押し上げて後工程に向けて排出させる排出爪104を有している。
そして、排出爪104のシート束が当接する当接面105は平坦で、排出爪の先端部106が押し上げ方向に向けて僅かに凸となっている。
排出爪104はシート束が当接面105上を先端部106に向けてずれてしまう工夫はなく、排出爪104からシート束がはみ出さない工夫は、先端部106が押し上げ方向に向けて僅かに凸となっていることのみである。
このため、シート束は矢印方向に押し上げられる時に図示したように、排出爪104との当接側が曲がりやすく、特に腰が弱いシートやカール等がある場合はシート束が当接面105上をずれてしまい先端部の凸部107を乗り上げてしまう可能性がある。
即ち、シート束の自重による先端部の凸部107に向かう力が、シート束と当接面105との摩擦抵抗に打ち勝ち、凸部107側にずれてしまうことを意味している。
結果として、先端部の凸部107を乗り上げた場合は搬送異常となり、信頼性と生産性とを低下させる原因となっていた。
図1(b)において、
一時的に複数のシートをスタックするスタッカ111は、前工程から給紙されたシートの搬送方向側の整合を行うストッパ113を有し、シートの搬送方向側の整合を行いながら複数のシートを積載する(2点鎖線)。
スタッカ111に積載された複数のシート(2点鎖線)を押し上げてスタッカ111から排出する排出手段122は、複数のシート即ちシート束P1(実線)を矢印方向に押し上げて後工程に向けて排出させる排出爪114と、排出爪114をスタッカ111に沿って押し上げる方向に移動させる移動手段である排出ベルト56と、を有している。
そして、排出爪114のシート束が当接する当接面115は凸部118を有し、
排出爪114の先端部116が押し上げ方向(矢印方向に)に向けて、凸部118より高さが高い凸部117を形成している。
このため、シート束P1は矢印方向に押し上げられる時に曲がりやすいが、凸部118にシートの排出爪104との当接側(以下シートの排出爪104との当接側をシートの後端と記す)が引っ掛かり、
特にカール等がある場合でもシートの後端が当接面115表面をずれて凸部117に向けて移動することが抑制され、大きく曲がることがなくなる。
従って、シート束P1が前記先端部の凸部117を乗り上げてしまうことがなくなる。
即ち、従来のように、当接面115における当接面115とシート束P1との摩擦抵抗に頼らず、当接面115において当接面115とシート束P1との引っ掛かりを発生させ、シート束P1の後端が先端部の凸部117に向かうことを防止するようにしたものである。
このため、搬送異常を発生することもなく、信頼性と生産性の向上に寄与する。
以下に図面を参照して実施の形態を説明するが、本発明は該実施の形態に限られない。
なお、同一の機能、形態を有する手段、部材等には各図で同一の部番を付してある。
図2は後処理装置と、後処理装置を有する画像形成システムを示す図である。
画像形成システムZはシートに画像を記録する画像形成装置A及び画像形成装置Aで画像が記録されたシートを後処理する後処理装置Bを有する。
先ず画像形成装置Aについて説明する。
画像形成装置Aは電子写真方式によりシートに画像を形成するもの(例えば、複写機、プリンタ、ファクシミリ等)であり、画像形成部A1と原稿搬送装置A2と画像読取部A3とを有する。
画像形成装置Aはその起動により原稿搬送装置A2を作動させる。
原稿搬送装置A2は原稿を1枚ずつ読取位置に搬送する。
そして、画像読取部A3は原稿搬送装置A2により搬送された原稿又は原稿台9に載置された原稿の画像を読み取って、画像信号を生成する。
画像形成部A1において、ドラム状の感光体1の周囲に、感光体1を一様帯電させる帯電装置2、原稿画像の前記画像信号に基づいて露光を行う露光装置3、トナーにより露光された潜像を顕像化する現像装置4、感光体のトナー像をシートに転写する転写装置5A、感光体1からシートを分離する分離装置5B、及び感光体1に残留したトナーを除去するクリーニング装置6が配置され、これらの電子写真プロセス装置によりシートSに画像が形成される。
シートSは給紙トレイ7Aに収納されており、給紙トレイ7AからシートSが1枚ずつ給紙され、転写装置5Aにより、感光体1上のトナー像がシートSに転写される。
そして、シートSに転写されたトナー像が定着装置8を通過して定着処理される。
そして、定着処理されたシートSは、排紙ローラ7Cから後処理装置Bに向けて排紙される。
両面画像形成においては、シートSは切換ゲート7Dにより下方に案内され、スイッチバックによる表裏反転後に再給紙路7Eを経て、転写装置5Aに再給紙され、裏面画像の転写が行われる。
後処理装置Bで行う後処理内容を選択する選択手段である操作パネルPはタッチパネル(不図示)等を有し、
タッチパネルに後処理内容に係る各種選択スイッチや情報等を表示する。
例えばA4、B4等の使用する用紙のサイズ選択スイッチと、後処理装置で行う、例えばシート積載処理、ステープル処理等の後処理内容選択スイッチ等を表示する。
そして、各種選択スイッチの操作情報が制御手段C1に入力される。
画像形成装置Aと後処理装置Bとは、後処理装置で行う後処理内容を選択する選択手段である前記後処理内容選択スイッチにより選択された後処理内容情報を授受する情報授受手段を有している。
該情報授受手段である、シリアル通信を行う画像形成装置Aの通信手段C11と後処理装置Bの通信手段C21とは、後処理内容に係る各種情報を授受し合う。
制御手段C1は画像形成装置Aに係る上述した動作の制御を行う。
以下、後処理装置Bについて説明する。
後処理装置Bは画像形成装置Aから送り込まれたシートSにステープル処理等各種の後処理を行う装置である。
後処理装置BはシートSの受け入れ部が画像形成装置Aの排紙ローラ7Cの排出方向と合致するよう位置と高さを調節して設置され、画像形成装置Aの作動に対応して駆動される。
前記受け入れ部の入口部ローラ対11のシート搬送下流に接続するシートSの搬送路は上段の第1搬送路100、中段の第2搬送路200、および下段の第3搬送路300の3系統に分岐されている。
そして、切替ゲートG1、G2、G3の占める角度の選択によりシートSが何れかの搬送路に給送されるようになっている。
第1搬送路100は、シートSを機外上部の排紙トレイ19に排出・積載させる。
また、第2搬送路200は、シートSを排出ローラ対20により排紙トレイ40に排出・積載される。
また、第3搬送路300には、シートSを一時的にストックするスタッカ51と、スタッカ51上にスタックされた複数のシートを押し上げてスタッカ51から排出する排出手段60と、が設けられている。
排出手段60は、複数のシートを押し上げる排出爪57と、排出爪57をスタッカ51に沿って押し上げる方向に移動させる移動手段である排出ベルト56と、を有している。
そして、スタッカ51で所定枚数シートSがスタックされた後ステイプラ50でステープル処理が行われたシート束、或いはスタッカ51で複数枚数纏められたシート束は排出手段60により押し上げられて、排出ローラ対20により排紙トレイ40に排出・積載される。
なお、排出手段60は、使用するシートのサイズに応じ、複数の排出ベルト56を有している。
例えば、B5〜A3までのシートを後処理する場合は、B5、A4用としてB5シートの両端近傍に各1本の排出ベルト56を設け、これによりB5、A4シートを押し上げ、B4,A3としてB4シートの両端近傍に各1本の排出ベルト56を設け、これによりB4、A3シートを押し上げる。
制御手段C2は、通信手段C21を介して受信した後処理内容情報に応じて、後処理装置Bに係る上述した動作の制御を行う。
図3は第1及び第2搬送路によるシートの搬送経路を示す模式図である。
図3(a)は第1搬送路100によるシートSの搬送経路(一点鎖線)を示し、図3(b)は第2搬送路200によるシートSの搬送経路(一点鎖線)を示す。
(1)第1搬送路100(プリンタモード、画像面下向き排紙)
図3(a)において、画像形成装置Aから画像面上向き(フェースアップ)で排出されたシートSは、入口部ローラ対11により搬送されて、上方の第1の切り替えゲートG1の下方の通路121を通過して、搬送ローラ対12に挟持されて斜め下方の第2の切り替えゲートG2の上方の通路123を通過する。
そして、搬送ローラ対14、通路15、搬送ローラ対16を経て、一旦停止する。
そして一旦停止後、逆転する搬送ローラ対12,14,16によりスイッチバックして、第1の切り替えゲートG1の上方の通路122、さらに上方の通路17(第1搬送路100)を通過して、排出ローラ対18により機外上部の排紙トレイ19上に画像面下向き(フェースダウン)で排出され、頁順に載置される。
(2)第2搬送路200(コピーモード、画像面上向き排紙、オフセット排紙を含むノンステープルモード)
図3(b)において、画像形成装置Aから画像面上向きで排出されたシートSは、入口部ローラ対11により搬送されて、上方の第1の切り替えゲートG1の下方の通路121を通過する。
そして、搬送ローラ対12に挟持されて斜め下方の第2の切り替えゲートG2の上方の通路123を通過し、搬送ローラ対14、通路15(第2搬送路200)、搬送ローラ対16を経て、排出ローラ対20により機外の排紙トレイ40上に画像面上向きで排出され、頁順に載置される。
図4は第3搬送路によるシートの搬送経路を示す模式図である。
図4は第3搬送路300によるシートSの搬送経路(一点鎖線)を示す。
(3)第3搬送路300(コピーモード、画像面上向き排紙、ステープルモード)
図4において、画像形成装置A内で画像形成処理されたシートSは最終頁のコピーから画像面上向きで順次排出される。
シート後処理装置Bに送り込まれたシートSは、入口部ローラ対11により搬送されて、上方の第1の切り替えゲートG1の下方の通路121を通過する。
そして、搬送ローラ対12に挟持されて、斜め下方の第3の切り替えゲートG3の上方の通路124または下方の通路125を通過して、搬送ローラ対41、通路42(第3搬送路300)、通路42の下流の搬送ローラ対43を経て、スタッカ51に送り込まれる。
通路42の下流の搬送ローラ対43に挟持されて搬送されたシートSは、傾斜配置されたスタッカ51の上方空間に放出され、スタッカ51またはスタッカ51上に積載されたシートの上面に接しながらさらに滑走上昇する。
滑走上昇後、シートSはその自重により下降に転じ、スタッカ51の傾斜面上を滑落し、ステイプラ50近傍のシート突き当て面(ストッパ部材)52に当接して停止する。
シートSの滑落を補助する回転羽根車44は羽根(図番なし)を有し、シートSがスイッチバックする時、シートSに回転する羽根が摺接することにより、シートSをストッパ部材52に確実に当接するようにしている。
53は前記スタッカ51の両側面に移動可能に設けた一対の整合部材である。
整合部材53はシート搬送方向と直交する方向に移動可能となっている。
整合部材53は、シートSがスタッカ51上に放出される時には、シート幅より広く開放され、
シートSがスタッカ51上を滑落してストッパ部材52に当接して停止するときには、シートの幅方向に往復移動を行い、シートSの側縁を軽打してシート束の幅揃え(整合)を行う。
この停止位置において、スタッカ51上に所定枚数のシートSが積載、整合されると、ステイプラ50により綴じ合わせ処理(ステープル処理)が行われ、ステープル済みシート束S1ができあがる。
又、ステープル処理を行わない場合でも、整合精度を向上するために複数のシートSをスタッカ51に搬送し、整合部材53により単に複数枚積載されたシート束S2の幅揃え(整合)を行うようにしても良い。
スタッカ51のシート積載面の幅方向の一部には、幅方向と直角方向に延びる切欠き部が形成されていて、この切欠き部に駆動プーリ54と従動プーリ55に巻回された複数の排出ベルト56が配設され、回動可能に駆動されている。
排出ベルト56の一部には、排出爪57が固定されていて、排出ベルト56の先端部は、図示一点鎖線のように長円軌跡を描いて移動する。
排出ベルト56上に載せられた、ステープル済みシート束S1、或いは単に複数枚積載されたシート束S2は、排出ベルト56の排出爪57により、その後端を保持されて、スタッカ51の載置面上を滑走して斜め上方に押し上げられ、排出ローラ対20のニップ位置に進行する。
ステープル済みシート束S1、或いは単に複数枚積載されたシート束S2は、回転する排出ローラ対20に挟持され、排紙トレイ40上に排出、積載される。
図5は、排出ベルトに固定された排出爪の詳細図である。
図5は、図4と同方向から見た排出爪57の断面図である。
図5(a)は、排出爪57の詳細図で、図5(b)は、排出爪57の凸部の詳細図である。
以下、図5(a)、図5(b)を参照して排出爪57と、その凸部について説明する。
排出爪57はステープル済みシート束S1、或いは単に複数枚積載されたシート束S2(以下ステープル済みシート束S1、或いは単に複数枚積載されたシート束S2を単にシート束と記す)を排出する時は排出ベルト56により矢印E方向に移動される。
排出爪57は、前記移動手段である排出ベルト56に固定された本体部58と、
本体部58に接着剤等で固定され、シート束S1或いはシート束S2の押し上げ時にシートが当接するシート当接部59と、を有している。
本体部58は後処理装置で通常使用される樹脂で成形され、排出ベルト56にネジ或いは接着剤等で固定されている。
シート当接部59は、シート当接面591に、シート束S1或いはシート束S2に向かって突出した複数の凸部592を有している。
凸部592は、シート束のシートの幅手方向(幅手方向とはシートの搬送方向に対して直角方向を指す。:図示表裏方向)と平行な方向に延び、シート束に向かって突出した突起であり、例えば矩形状の突起となっている。
前記矩形状の突起(即ち凸部592)の幅w1は1mm程度で、高さh1は0.3mm程度が好ましい。
幅が広いと突起の数が少なくなり、シートを引っ掛ける箇所が少なくなってしまう。又、狭いと凸部592の強度が低下してしまう。
高さが低いとシートを引っ掛けにくくなり、高いと搬送方向の整合精度が悪化すると共に、凸部の角でシートに傷を付けやすくなってしまう。
また、隣り合う凸部の間の凹部595の幅w2は2mm程度が好ましい、幅が広いと突起の数が少なくなり、シートを引っ掛ける箇所が少なくなってしまう。又、狭いとシートを引っ掛けにくくなってしてしまう。
そして、前記矩形状の突起(即ち凸部592)の両側面のうち、少なくとも排出ベルト56と向き合う面593は、隣り合う凸部592の間の凹部595に対して所定の角度θを有している。
なお、所定の角度θは、凸部592のそれぞれにシート束を構成するシートSが引っ掛かり、シートが凸部592のそれぞれを乗り越えない角度、例えば80°〜95°、好ましくは90°であることが望ましい。
95°より大きいとシートが凸部592に引っ掛かりにくくなり、シートが前記複数の凸部を乗り越えて、排出爪57の先端部571に向けてずれ易くなってしまう。
また、80°より小さいとシートが凸部592の根本592aに食い込み勝ちとなり、シート束の排出時にシート当接部にキズ等を発生しやすくなってしまう。
凸部592の長さは排出爪57の幅方向全長に亘って延びている。
なお、破線状に分割されていても良い。
シート当接部59に配設された複数の凸部のうち、排出爪57の最上部に位置する凸部は、他の凸部の高さより高くなっている。
即ち、先端部571側に、凸部592より高さが高い凸部594を有している。
そして、凸部594は排出爪57からシート束又はシート束を構成するシートがはみ出してしまうことを防止している。
このため、凸部594の高さh2は、凸部592の高さh1より高い、例えば0.4mm程度が好ましい。
また、排出ローラ対20によりシート束が引き出されても、凸部594がシート束の後端をけってしまい傷を発生させてしまうことを防止するために、凸部594は凹部595に対して120°程度の角度を有している。
ここで、凸部594は、シート束が凸部594に機械的に引っ掛かることにより、排出爪57からシート束を構成するシートがはみ出してしまうことを防止している。
シート当接部59は、上述した凸部592による機械的な引っ掛かりに加えて、摩擦によりシート束がシート当接部59の当接面591上をずれないように、シート当接部59を摩擦係数が大きな材料、例えばゴム等で成形する。
本体部58とシート当接部59とに分離することにより、装置の構成に応じて、シート当接部59のみを交換することも可能となる。
図6は、排出爪に設ける凸部の、他の形態の図である。
図6(a)は、凸部の第2の実施形態で、図6(b)は凸部の第3の実施形態である。
図6(a)において、凸部596の、排出ベルト56と向き合う面593の反対側598が斜めに切り欠いてある。
その他の形状、寸法は凸部592と同様である。
こうすることにより、排出ベルト56と向き合う面593の角が90°より大きな鈍角となり、
シートの当接面591との当接部分に傷を付けることが軽減できる。
図6(b)において、凸部597の、排出ベルト56と向き合う面593の反対側599が円弧状に切り欠いてある。
その他の形状、寸法は凸部592と同様である。
こうすることにより、排出ベルト56と向き合う面593の角が円弧となり、
シートの当接面591との当接部分に傷を付けることが軽減できる。
図7は、排出爪に設ける凸部の、第4の形態の図である。
シート当接部59の当接面591は、先端部571の凸部594を除き、粗面600となっている。
そして、その粗面600は紙ヤスリ状の細かい凹凸の粗面となっている。
シートは粗面600を形成する凸部に引っ掛かり、
シートが排出爪57’の粗面600を先端部571に向かってずれてしまうことが抑制されるので、シートの搬送異常が防止できる。
なお、粗面600の粗さは#80〜#180程度が好ましい。これ以上細かいとシートが引っ掛かりにくくなり搬送異常の抑制が困難となる。
また、これ以上荒いと、シートの当接面591との当接部分に傷を付けてしまう。
以上、排出爪57が、異なる部材である本体部58とシート当接部59とが分割されている場合について説明したが、本体部58とシート当接部59とは一体として成形しても良い。
本体部58とシート当接部59とを一体として成形した排出爪(不図示)は、シート束が当接する当接面に複数の凸部592と同様な凸部を設ける。
なお、複数の凸部592と同様な凸部により、シートが排出爪の表面を先端部571に向かってずれてしまうことが抑制されるので、排出爪は必ずしもゴム等の高摩擦材で構成しなくとも良く、後処理装置で用いられる通常の樹脂で成形しても良い。
これにより、部品点数を少なくでき、更に、使用する材質を少なくすることも可能となり、製造工程の簡略化、及び製造コストの抑制が可能となる。
従来の形態と、本実施形態との、スタッカと排出手段とを説明する概念図である。 後処理装置と、後処理装置を有する画像形成システムを示す図である。 第1及び第2搬送路によるシートの搬送経路を示す模式図である。 第3搬送路によるシートの搬送経路を示す模式図である。 排出ベルトに固定された排出爪の詳細図である。 排出爪に設ける凸部の、他の形態の図である。 排出爪に設ける凸部の、第4の形態の図である。
符号の説明
51 スタッカ
52 トッパ部材
53 整合部材
56 排出ベルト
57 排出爪
58 本体部
59 シート当接部
571 先端部
591 当接面
592 凸部
593 排出ベルト56と向き合う面
594 凸部
595 凹部
A 画像形成装置
B 後処理装置
h1 高さ
w1 幅
Z 画像形成システム
θ 角度

Claims (7)

  1. シートを一時的にストックするスタッカと、該スタッカ上にスタックされた複数のシートを該スタッカから排出する排出手段と、を有する後処理装置において、
    前記排出手段は、前記複数のシートを押し上げる排出爪と、該排出爪を前記スタッカに沿って移動させる移動手段と、を有し、
    前記排出爪は前記複数のシートの押し上げ時に前記複数のシートの後端が当接する当接面を有し、
    該当接面は前記複数のシートに向かって突出し前記複数のシートの幅方向と平行な方向に伸びる複数の凸部と、該複数の凸部の間に形成された複数の凹部とを有し、
    前記排出爪は前記移動手段に固定され、前記凸部の両側面のうち、少なくとも前記移動手段と向き合う面は、隣り合う凸部の間の凹部に対して所定の角度を有し、
    該所定の角度は、前記複数のシートを構成するシートが前記複数の凸部のそれぞれに引っ掛かり、該シートが前記複数の凸部のそれぞれを乗り越えない角度であることを特徴とする後処理装置。
  2. 前記排出手段は、使用するシートのサイズに応じた複数の前記移動手段を有することを特徴とする請求項1に記載の後処理装置。
  3. 前記複数の凸部のうち、前記排出爪の最上部に位置する凸部は、他の凸部の高さより高いことを特徴とする請求項1または2に記載の後処理装置。
  4. 前記所定の角度は、80度〜95度であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の後処理装置。
  5. シートに画像形成を行う画像形成装置と、該画像形成装置に接続された請求項1〜4のいずれか1項に記載の後処理装置と、を有することを特徴とする画像形成システム。
  6. 前記画像形成装置は、前記後処理装置で行う後処理内容を選択する選択手段を有することを特徴とする請求項5に記載の画像形成システム。
  7. 前記画像形成装置と前記後処理装置とは、前記選択手段により選択された後処理内容情報を授受する情報授受手段を有することを特徴とする請求項6に記載の画像形成システム。
JP2007293003A 2007-11-12 2007-11-12 後処理装置及び画像形成システム Expired - Fee Related JP5023979B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293003A JP5023979B2 (ja) 2007-11-12 2007-11-12 後処理装置及び画像形成システム
US12/266,302 US20090121421A1 (en) 2007-11-12 2008-11-06 Post-processing apparatus and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293003A JP5023979B2 (ja) 2007-11-12 2007-11-12 後処理装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009120272A JP2009120272A (ja) 2009-06-04
JP5023979B2 true JP5023979B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=40622978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007293003A Expired - Fee Related JP5023979B2 (ja) 2007-11-12 2007-11-12 後処理装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090121421A1 (ja)
JP (1) JP5023979B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012115040A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 グローリー株式会社 貨幣処理装置、貨幣処理システム、貨幣搬送カセット、紙幣処理装置および紙幣処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06211404A (ja) * 1993-01-19 1994-08-02 Sharp Corp シート排出装置
JP2818357B2 (ja) * 1993-08-06 1998-10-30 シャープ株式会社 用紙後処理装置
JP2003128332A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Sharp Corp シート後処理装置
JP4581568B2 (ja) * 2004-09-02 2010-11-17 富士ゼロックス株式会社 後処理装置
JP2006096453A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置及び処理トレイ
US7862026B2 (en) * 2007-06-19 2011-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet post-processing apparatus and sheet post-processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009120272A (ja) 2009-06-04
US20090121421A1 (en) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438071B2 (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4708845B2 (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
JP5031522B2 (ja) シート排出装置、シート処理装置、画像形成装置
JP2004269252A (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4280740B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5697372B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4921290B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4258525B2 (ja) 用紙積載装置及び用紙後処理装置
JP4123204B2 (ja) 用紙後処理装置、及びその制御方法
JP5295326B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
US8240659B2 (en) Post-processing apparatus and image forming system having post-processing apparatus
JP4307428B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2017043476A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP5023979B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2007269486A (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
JP2017081665A (ja) 後処理装置、及び、画像形成装置
JP4423217B2 (ja) シート排出装置及びこれを備えたシート処理装置
JP2008120532A (ja) シート処理装置、画像形成装置、および積載制御方法
US20070013126A1 (en) Sheet alignment apparatus and sheet finisher provided therewith
JP5506862B2 (ja) シート排出装置、シート処理装置、画像形成装置
JP2003020154A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
US8083227B2 (en) Sheet alignment apparatus and sheet post-processing apparatus
JP4764504B2 (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2007161415A (ja) 後処理装置
JP2007153475A (ja) シート処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100601

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5023979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees