JP5023062B2 - 基地局及び方法 - Google Patents

基地局及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5023062B2
JP5023062B2 JP2008522483A JP2008522483A JP5023062B2 JP 5023062 B2 JP5023062 B2 JP 5023062B2 JP 2008522483 A JP2008522483 A JP 2008522483A JP 2008522483 A JP2008522483 A JP 2008522483A JP 5023062 B2 JP5023062 B2 JP 5023062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission format
downlink data
period
user apparatus
data channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008522483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007148707A1 (ja
Inventor
篤 原田
美波 石井
貞行 安部田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2008522483A priority Critical patent/JP5023062B2/ja
Publication of JPWO2007148707A1 publication Critical patent/JPWO2007148707A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5023062B2 publication Critical patent/JP5023062B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0033Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1664Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with payload signals; piggybacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/143Downlink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Description

本発明は、移動通信システムで使用される基地局及び方法に関する。
高速下りリンクパケットアクセス(HSDPA:High Speed Downlink Packet Access)等の既存の移動通信システムでは、データスループット(特に、下りリンクのデータスループット)を向上させるため、適応変調及びチャネル符号化(AMC:Adaptive Modulation and Channel coding)が行われている。
AMCは、チャネル状態の良否に応じて、適応的に(極端な場合は、0.5ms程度のTTI(Transmission Time Interval)毎に)、変調方式やチャネル符号化率を変更するので、データ伝送の高速大容量化に大きく貢献することができる。
特に、AMCは、パケット長の長いデータを伝送する場合には、スループットを大きく向上させることができる。
AMCでは、ユーザ装置に対して、下りデータチャネル(共有データチャネル)に適用される変調方式及びチャネル符号化率が何であるかについて、その都度、通知する必要がある。かかる通知は、L1/L2制御チャネル(L1/L2シグナリングチャネル)と呼ばれる下り制御チャネルを利用して行われる。
L1/L2制御チャネルは、下りデータチャネル上の下りデータの復元に不可欠な情報を含むので(AMCに関する情報に加えて、下りデータ伝送に使用される周波数リソースブロック等の情報が含まれてもよい)、全ての下りデータチャネルが伝送される度に、当該下りデータチャネルに付随して伝送されなければならない。
したがって、パケット長の短い下りデータが、頻繁に伝送される場合には、個々の下りデータを伝送する下りデータチャネルの全てにL1/L2制御チャネルが付随することが必要になり、かかるL1/L2制御チャネル(下り制御チャネル)に割り当てる無線リソースの割合が多くなり、下りデータチャネルに割り当てる無線リソースが少なくなってしまう。
ここで、パケット長の短い頻繁に発生するデータの代表例は、音声パケットや、VoIP用パケットや、リアルタイムデータ等である。
このような不都合に対処するため、「パーシステントスケジューリング(Persistent Scheduling)」と呼ばれる手法が提案されている。
この手法では、固定された1つの伝送フォーマットで、例えば、20msのような所定周期で、下りデータチャネルを介して下りデータ(典型的には、音声パケット)が伝送される。
かかる伝送フォーマットには、変調方式やチャネル符号化率等といった下りデータチャネル上の下りデータを復元するために必要な情報が含まれる。
例えば、かかる手法では、変調方式が「QPSK」に固定されており、チャネル符号化率が「1/3」に固定されており、また、かかる変調方式及びチャネル符号化率からなる伝送フォーマットが、基地局及びユーザ装置に既知であるように構成されている。
したがって、ユーザ装置は、L1/L2制御チャネルのような下り制御チャネルを受信しなくても、下りデータチャネル上の下りデータを適切に受信できる。
また、上述の伝送フォーマットが、2種類用意されることも提案されている。かかる場合も、L1/L2制御チャネルは使用されない。
かかる場合、ユーザ装置は、2種類の伝送フォーマットの両方で、下りデータチャネル上の下りデータの復元を試みる。そして、有意義に復元された一方の下りデータが後段の更なる処理に使用される。このような手法は、「ブラインド検出(Blind Detection)」とも呼ばれる。
いずれにせよ、パーシステントスケジューリングは、音声パケットのような下りデータを伝送する下りデータチャネルの伝送フォーマットの選択肢を減らすことで、L1/L2制御チャネルを省略し、上記の問題に対処しようとする。
なお、かかるパーシステントスケジューリングについては、例えば、非特許文献1及び非特許文献2において記載されている。
また、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)技術をベースとする移動通信システムでは、周波数の利用効率を向上させるために、AMCに加えて、サブキャリアレベルでのパワーバランス制御(送信電力制御)を行うことが有効であることが知られている(例えば、非特許文献3及び非特許文献4参照)。
また、送信電力制御を行うために、下りリンクの伝播損を間接的に通知する方法として、CQIを用いて送信電力制御を行う方法が知られており、かかる方法を、L1/L2制御チャネルに適用することが提案されている(例えば、非特許文献5及び非特許文献6参照)。
しかしながら、上述の手法では、下りデータチャネルの伝送フォーマットの選択肢数は、著しく制限される(ブラインド検出を行うことができる程度の数に制限される)ので、上述の手法は、チャネル状態に配慮して、下りデータ伝送効率を向上させる観点からは不利である。
(非特許文献1)
R1-051511、7-11th November、2005年、3GPP TSG-RAN WG1 #43、Qualcomm Europe、2頁、Section 3
(非特許文献2)
R2-060550、13-17th February、2006年、3GPP TSG-RAN WG2 #51、Qualcomm Europe、1頁、Section 2
(非特許文献3)
中西、三瓶、森永、“サブキャリア適法変調方式を用いた1セル繰り返しOFDM/TDMAシステムにおける干渉低減技術に関する検討”、電子情報通信学会技術報告、RCS2003-239、2003年1月
(非特許文献4)
横枕、三瓶、森永、“OFDM適応変調方式を用いた1セル繰り返しTDMAシステムにおける隣接セル干渉電力の通知に関する検討”、2004年電子情報通信学会総合大会、B-5-54、2004
(非特許文献5)
3GPP TSG R1:R1-051145
(非特許文献6)
3GPP TSG R1:R1-051393
そこで、本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、所定周期で、ユーザ装置に既知の伝送フォーマットを用いて、下りデータを伝送するように構成されている移動通信システムにおいて、下りデータ伝送効率を向上させることができる基地局及び方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、ユーザ装置と無線通信を行う基地局であって、前記ユーザ装置で測定された下りリンクの受信信号品質に基づいて、制御チャネルが付随しない下りデータチャネルの伝送フォーマットを決定するように構成されている伝送フォーマット決定部と、前記ユーザ装置に対して、前記伝送フォーマット決定部で決定された伝送フォーマットを通知するように構成されている通知部と、前記下りデータチャネルの送信電力を制御するように構成されている送信電力制御部と、前記ユーザ装置に対して、前記伝送フォーマット決定部で決定された伝送フォーマットを用いて、前記下りデータチャネルを介して下りデータを送信するように構成されている送信部とを具備することを要旨とする。
本発明の第1の特徴において、前記通知部は、前記ユーザ装置に対して、前記下りデータチャネルを用いて、前記伝送フォーマット決定部で決定された伝送フォーマットを通知するように構成されていてもよい。
本発明の第1の特徴において、前記通知部は、前記ユーザ装置に対して、RRCシグナリングメッセージを用いて、前記伝送フォーマット決定部で決定された伝送フォーマットを通知するように構成されていてもよい。
本発明の第1の特徴において、前記通知部は、前記ユーザ装置に対して、MACコントロールプロトコルデータユニットを用いて、前記伝送フォーマット決定部で決定された伝送フォーマットを通知するように構成されていてもよい。
本発明の第1の特徴において、前記送信部は、第1周期で、前記下りデータチャネルを介して、下りデータを送信するように構成されており、前記通知部は、前記ユーザ装置に対して、前記第1周期よりも長い第2周期で、前記制御チャネルを用いて、前記伝送フォーマット決定部で決定された伝送フォーマットを通知するように構成されていてもよい。
本発明の第1の特徴において、前記送信電力制御部は、前記制御チャネルの送信電力を制御するように構成されていてもよい。
本発明の第1の特徴において、前記伝送フォーマット決定部は、前記下りデータチャネルに対する前記ユーザ装置からの応答信号に多重された前記下りリンクの受信信号品質に基づいて、前記下りデータチャネルの伝送フォーマットを決定するように構成されていてもよい。
本発明の第1の特徴において、前記伝送フォーマット決定部は、上りリンクで固定的なタイミングで送信される上りデータチャネルに多重された前記下りリンクの受信信号品質に基づいて、前記下りデータチャネルの伝送フォーマットを決定するように構成されていてもよい。
本発明の第2の特徴は、ユーザ装置と無線通信を行う基地局で使用される方法であって、前記ユーザ装置で測定された下りリンクの受信信号品質に基づいて、制御チャネルが付随しない下りデータチャネルの伝送フォーマットを決定する工程と、前記ユーザ装置に対して、前記伝送フォーマット決定部で決定された伝送フォーマットを通知する工程と、前記下りデータチャネルの送信電力を制御する工程と、前記ユーザ装置に対して、前記伝送フォーマット決定部で決定された伝送フォーマットを用いて、前記下りデータチャネルを介して下りデータを送信する工程とを有することを要旨とする。
図1は、本発明の一実施例に係る基地局の部分ブロック図である。 図2は、本発明の一実施例に係るユーザ装置の部分ブロック図である。 図3(a)及び図3(b)は、パワーバランシングを示す説明図である。 図4は、本発明の一実施例に係る移動通信システムの動作例を示すフロー図である。 図5は、本発明の一実施例に係る移動通信システムの動作例を示すフロー図である。 図6は、下りデータチャネルの伝送フォーマットの変更前後におけるタイミングチャートである。 図7は、本発明の一実施例に係る移動通信システムの動作例を示すフロー図である。 図8は、下りデータチャネルの伝送フォーマットの変更前後におけるタイミングチャートである。 図9は、本発明の一実施例に係るユーザ装置の部分ブロック図である。 図10は、下りデータチャネルの伝送フォーマットの変更前後におけるタイミングチャートである。
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。なお、本発明の実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
まず、本発明の第1実施例に係る移動通信システムについて説明する。
図1は、本発明の第1実施例に係る基地局(eNodeB)の機能ブロック図を示す。図1には、本発明に特に関連するエンティティが概念的に描かれている。
かかる基地局は、図2に示すようなユーザ装置と無線通信を行い、不図示の上位装置とも通信を行うように構成されている。
図1に示すように、基地局は、受信部11と、RRC制御部(無線リソース制御部)12と、MAC制御部(媒体アクセス制御部)13と、データバッファ14と、スケジューラ15と、伝送フォーマット決定部16と、下りリンクスケジューリング(DL−SI)情報生成部17と、送信部18と、送信電力制御部19とを具備している。
受信部11は、図2に示すようなユーザ装置からの信号を受信するように構成されている。
RRC制御部12は、RRCサブレイヤにおける処理を制御する、例えば、無線リソースの管理や無線ベアラの設定等を行うように構成されている。
特に、本発明では、RRC制御部12は、下りデータチャネルの伝送フォーマットの内容又は変更内容を示すRRCシグナリングメッセージを作成するように構成されている。
MAC制御部13は、MACサブレイヤにおける処理を制御する、例えば、データ伝送のスケジューリングに関するパラメータを制御するように構成されている。
特に、本発明では、MAC制御部13は、下りデータチャネルの伝送フォーマットの内容又は変更内容を示すMAC制御メッセージ(MACコントロールプロトコルデータユニット)を作成するように構成されている。
データバッファ14は、ユーザ装置に伝送するトラフィック情報を記憶するように構成されている。トラフィック情報には、パケット長の長いデータに加えて、音声パケットのようなパケット長の短いデータが含まれていてもよい。また、トラフィック情報には、リアルタイムデータやノンリアルタイムデータが含まれていてもよい。
スケジューラ15は、RRC制御部12及びMAC制御部13からの制御メッセージ並びにユーザ装置から受信したチャネル品質情報に基づいて、下りデータチャネルのスケジューリングを行うように構成されている。
伝送フォーマット決定部16は、下りデータチャネルに適用される変調方式やチャネル符号化率等の伝送フォーマットを決定するように構成されている。
スケジューラ15は、伝送タイミングや周波数リソースブロック等の他の事項についても決定を行うように構成されている。
DL-SI情報生成部17は、スケジューリングされた内容を示す情報を伝送するための下り制御チャネル(L1/L2制御チャネル)を生成するように構成されている。
送信部18は、スケジューリングされた内容に従って、下りデータチャネル及び下り制御チャネルを送信するように構成されている。
送信電力制御部19は、下りデータチャネル及び下り制御チャネルの送信電力を制御するように構成されている。
例えば、送信電力制御部19は、周波数リソースブロック毎に、或いは、サブキャリア毎に、かかる送信電力制御を行うように構成されている。
また、例えば、送信電力制御部19は、図3(a)及び図3(b)に示すように、トータルの送信電力を一定にして、受信電力の悪い周波数リソースブロック或いはサブキャリアに対しては、大きい送信電力を割り当て、受信電力の良い周波数リソースブロック或いはサブキャリアに対しては、小さい送信電力を割り当てるように構成されている。
図2は、本発明の第1実施例に係るユーザ装置(UE)の機能ブロック図を示す。ユーザ装置は、典型的には、移動局であるが、固定局でもよい。図2には、本発明に特に関連するエンティティが概念的に描かれている。
図2に示すように、ユーザ装置は、受信部21と、データ復号部22と、受信品質測定部23と、RRC処理部24と、MAC処理部25と、制御信号生成部26と、送信部27とを具備している。
受信部21は、基地局から送信された信号を受信するように構成されている。
データ復号部22は、受信部によって受信された下りデータチャネル上の下りデータや下り制御チャネル上の下り制御信号を復号するように構成されている。
受信品質測定部23は、受信部によって受信された所定信号(典型的には、パイロットチャネル上のパイロット信号)の受信品質を測定するように構成されている。
受信品質は、適切な如何なる量で表現されていてもよく、例えば、SIR(Signal to Interference plus Noise Ratio)等の測定値で表現されていてもよいし、それらの測定値を符号化したCQI(Channel Quality Indicator)で表現されていてもよい。
RRC処理部24は、図1に示すRRC制御部12に対応する処理を行う、すなわち、RRCサブレイヤに関する処理を行うように構成されている。
本発明では、RRC処理部24は、受信されたRRCシグナリングメッセージから、下りデータチャネルの伝送フォーマットの変更に関する情報を抽出するように構成されている。
MAC処理部25は、図1に示すMAC制御部13に対応する処理を行う、すなわち、MACサブレイヤに関する処理を行うように構成されている。
本発明では、MAC処理部25は、受信されたMAC制御メッセージから、下りデータチャネルの伝送フォーマットの変更に関する情報を抽出するように構成されている。
制御信号生成部26は、基地局に対して上り制御チャネルを介して送信すべき上り制御信号を生成するように構成されている。
送信部27は、制御信号生成部26によって作成された上り制御信号を上り制御チャネルを介して送信するように構成されている。
なお、図2では、上りデータチャネルを介して上りデータを送信するための要素は示されていない。
図4は、本発明の第1実施例に係る移動通信システムの動作例を示すフローチャートである。
図4に示すように、ステップS11において、ユーザ装置(UE)は、基地局(eNodeB)から送信された下りパイロットチャネル上のパイロット信号を受信し、かかるパイロット信号を用いて、下りリンクの受信品質を測定する。
ステップS21において、ユーザ装置は、測定された下りリンクの受信品質を、基地局に対して報告する。
ここで、受信品質は、移動通信システムに用意された周波数リソースブロック毎に報告されるのが一般的であるが、複数の周波数リソースブロックについて平均化された受信品質が、代表して報告されてもよい。
ステップS31において、基地局は、ユーザ装置から受信した下りリンクの受信品質に基づいて、下りデータチャネルに使用される伝送フォーマットを変更すべきか否かについて判定する。
本実施例では、下りデータチャネルは、例えば、20msのような所定周期(第1周期)で伝送され、その場合の伝送フォーマットは、基地局及びユーザ装置において既知である。
したがって、20ms毎に下りデータを伝送する下りデータチャネルの各々に下り制御チャネル(L1/L2制御チャネル)は付随しておらず、各データチャネルには同じ伝送フォーマットが使用されている。
すなわち、ステップS31において、かかる伝送フォーマットが、以後も維持されるべきか或いは変更されるべきかについて判断される。
かかる伝送フォーマットの変更の要否は、報告された下りリンクの受信品質と、かかる下りリンクの受信品質とMCSレベルとの対応関係とに基づいて決定されてもよい。
MCSレベルは、変調方式及びチャネル符号化率の組み合わせを示す番号(MCS番号)で指定されるように構成されており、一般的には、大きな番号である程ビットレートが大きく、小さな番号である程ビットレートが小さくなるように構成されている。
但し、本発明では、かかる下りリンクの受信品質とMCSレベルとの対応関係として、このような対応関係だけでなく、適切な如何なる対応関係が使用されてもよい。
また、用意されるMCSレベルの数は、いくつであってもよい(多数用意されてもよい)。この点において、MCSレベルの選択肢数が著しく制限されていた従来のパーシステントスケジューリングと大きく異なる。
さらに、本発明では、周波数リソースブロック毎に、或いは、サブキャリア毎に、送信電力制御が行われているため、基地局によってカバーされるエリアのカバレッジを増大させることができ、移動局が、セル端に移動した場合でも、下りリンクの受信品質を向上させることができる。
このため、AMCのみを適用した場合と比較して、下り制御チャネル及び下りデータチャネルにおける受信品質を向上させることができる。
また、AMCに加えて、周波数リソースブロックレベル或いはサブキャリアレベルでのパワーバランス制御(送信電力制御)を行うことにより、AMCによるMCS更新頻度を下げることができる。したがって、本実施例では、瞬時の受信品質に基づくAMCを行うのでは無く、通常のスケジューリングに適用されるAMCと比較して長区間での平滑化により得られる受信品質に基づいてAMCが行われる。
また、送信電力を、上述した受信品質とMCSレベルとを対応付け、MCSレベルを、送信電力と変調方式とチャネル符号化率との組み合わせを示す番号(MCS番号)で指定するようにしてもよい。
ステップS22において、下りデータチャネルの伝送フォーマットが変更されるよう判断された場合には、基地局は、かかる伝送フォーマットの変更内容について、ユーザ装置に対して通知する。
図4の例では、基地局は、ユーザ装置に対して、RRCシグナリングメッセージを用いて、かかる変更内容を通知されている。即ち、基地局は、ユーザ装置に既知の伝送フォーマットを用いて、下りデータチャネルを介して、かかる変更内容を示す情報(変更通知)を含むRRCシグナリングメッセージを送信する。
なお、かかる変更通知は、上述のようにRRCシグナリングメッセージを用いて送信されるように構成されていてもよいし、図5に示すように、MACコントロールプロトコルデータユニット(MAC-ctrl-PDU)を用いて伝送されるように構成されていてもよい(このことは、MAC制御メッセージとして上記の説明で言及されている)。
ステップS23において、上述の変更を適切に受信したユーザ装置は、その旨を通知するための確認応答信号を、基地局に対して通知する。かかる確認応答信号は、何らかの上り制御チャネルを介して送信されてもよい。
このような確認応答信号は、必須ではないが、伝送フォーマット変更に関する信頼性を高める観点からは、何らかの確認応答信号が、ユーザ装置から基地局に通知された方がよい。
図4の例では、RRCシグナリングメッセージとして確認応答信号が伝送されている。かかる確認応答信号は、図5に示すように、MAC-ctrl-PDUによって伝送されてもよい。
ステップS32において、基地局は、下りデータチャネルの伝送フォーマットを、ステップS31において決定された新たな伝送フォーマットに変更し、変更後の伝送フォーマットを用いて、下りデータチャネルを介して下りデータを、以後の所定周期で(例えば、20ms毎に)伝送する。
ステップS12において、ユーザ装置は、所定周期で、変更後の伝送フォーマットを用いて下りデータチャネルを介して送信された下りデータを受信する。
図6は、伝送フォーマットの変更前後におけるタイミングチャート例を示す。図6の例は、基地局から送信される信号(移動局で受信される信号と言及されてもよい)を示す。
概して20ms毎に下りデータチャネルを介して下りデータが周期的に伝送されている。図6の例では、少なくとも100msの期間にわたって同じ伝送フォーマットが使用されている。
第1の期間Tでは、第1伝送フォーマットが、下りデータを伝送する全ての下りデータチャネルに使用されている。
第2の期間Tでは、第1伝送フォーマットとは異なる第2伝送フォーマットが、下りデータを伝送する全ての下りデータチャネルに使用されている。
図6の例では、第1の期間T中の時点Xで、以後の伝送フォーマットを変更する旨を通知するための変更通知が伝送される。かかる変更通知は、下りデータチャネルの伝送フォーマットを、第1伝送フォーマットから第2伝送フォーマットに変更すべきことを表す。この変更通知に応じて、第2の期間Tで使用される伝送フォーマットが変更される。
なお、図示の簡明化のため、上述の変更通知を含まない下りデータチャネルを伝送する時点と、上述の変更通知を含む下りデータチャネルを伝送する時点とが異なるように描かれているが、このことは、本発明に必須ではない。
所定周期で(20ms毎に)訪れる何れかの時点で、上述の変更通知が伝送されてもよいし、所定周期以外の時点で、上述の変更通知が伝送されてもよい。但し、所定周期によらず、任意の時点で変更通知を伝送する下りデータチャネルは、伝送フォーマットを個々に指定するL1/L2制御チャネルが付随されている通常の下りデータチャネルである。
図6に示される例では、第1の期間T中に伝送された変更通知に応じて、直後の第2の期間Tで使用される伝送フォーマットが変更されたが、伝送フォーマットの変更時点はそれより後でもよい。
変更通知において、伝送フォーマットがいつから切り替えられるかを示す情報が含まれていてもよい。
或いは、図4や図5に示すように、ユーザ装置から確認応答信号が得られた後に、基地局が、伝送フォーマットを実際に変更してもよい。この場合、確認応答信号が得られていない期間では、第1の伝送フォーマットが依然として使用され続ける。図6に示す例では、第2の期間T中に伝送された変更通知に応じて、直後の第3の期間Tで使用される伝送フォーマットが、第1の伝送フォーマットに変更されている。
上述の例では、基地局が、伝送フォーマットを変更する必要があるか否かについての決定(A)、及び、伝送フォーマットを何に変更すべきかについての決定(B)の双方について行っていた。しかしながら、ユーザ装置が、決定(A)を行い、基地局は、決定(B)のみを行うように構成されていてもよい。
次に、本発明の第2実施例に係る移動通信システムについて説明する。
図7は、本発明の第2実施例に係る移動通信システムの動作例を示すフローチャートである。かかる動作の概要は、図4に説明された動作と同様であるが、伝送フォーマットの変更通知に利用される信号が異なる。
本実施例では、基地局は、下りデータチャネルとは別に伝送される下り制御チャネルを用いて、上述の変更通知を送信するように構成されている。
かかる下り制御チャネルは、所定周期で、下りリンクスケジューリング情報(DL-SI)を伝送する。かかる所定周期は、例えば、100msのように、下りデータチャネルの伝送頻度(20ms)より長く設定される。
図8は、伝送フォーマットの変更前後におけるタイミングチャートを示す。
図8に示すように、第1周期(20ms)で、下りデータチャネルを介して下りデータが伝送される。また、第2周期(100ms)で、上述の下り制御チャネル(DL-SI)を介して下り制御信号(上述の変更通知)が伝送される。
ここで、第2周期は、図6において説明された「期間」と同じでよい。
第1の期間Tでは、伝送フォーマットは変更されず、先行する期間で使用されている伝送フォーマットと同じ第1伝送フォーマットが使用される。
第2の期間Tでは、伝送フォーマットが第2伝送フォーマットに変更され、その旨を通知する情報(DL-SI)が、第2の期間Tの先頭Xで、下り制御チャネルを介して伝送されている。
更に、第3の期間Tでも、伝送フォーマットが変更されて、元の第1伝送フォーマットに戻されている。その旨を通知する情報(DL-SI)は、第3の期間Tの先頭Yで、下り制御チャネルを介して伝送されている。
本実施例では、伝送フォーマットが変更される場合には、各期間の先頭で(より一般的には事前に設定された時点のどこかで)、その旨を通知する情報(DL-SI)が伝送されるので、基地局からユーザ装置に対して伝送フォーマットの切り替えタイミングを通知することは必須でない。
次に、本発明の第3実施例に係る移動通信システムについて説明する。
図9は、本発明の第3実施例に係るユーザ装置を示す部分ブロック図である。かかるユーザ装置の機能の概要は、図4で説明されたユーザ装置の機能と同様であるが、下りリンクの受信品質の報告方法が異なる。
本実施例では、ユーザ装置は、データトラヒックの伝送状態に応じて、下りリンクで固定的なタイミングで送信される下りデータチャネル上の下りデータに対する「HARQ feedback」として、或いは、上りリンクで固定的なタイミングで送信される上りデータチャネルに多重して、上述の下りリンクの受信品質(CQI)を送信するように構成されている。
具体的には、図10に示すように、基地局からユーザ装置に対して下りデータが送信されている場合には、ユーザ装置は、かかる下りデータの確認応答信号(ACK/NACK)に多重して、上述の下りリンクの受信品質(CQI)を送信するように構成されている。
一方、基地局からユーザ装置に対して下りデータが送信されていない場合には、ユーザ装置は、上りリンクで固定的なタイミングで送信される上りデータチャネルに多重して、上述の下りリンクの受信品質(CQI)を送信するように構成されている。
このように構成することにより、長区間での平均を行うための上述の下りリンクの受信品質(CQI)の送信頻度を増やしつつ、上述の下りリンクの受信品質(CQI)を通知するための物理チャネルのオーバヘッドを削減することができる。
なお、日本国特許出願第2006-169441号(2006年6月19日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
また、「R1-051511、7-11th November、2005年、3GPP TSG-RAN WG1 #43、Qualcomm Europe、2頁、Section 3」の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
また、「R2-060550、13-17th February、2006年、3GPP TSG-RAN WG2 #51、Qualcomm Europe、1頁、Section 2」の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
また、「中西、三瓶、森永、“サブキャリア適法変調方式を用いた1セル繰り返しOFDM/TDMAシステムにおける干渉低減技術に関する検討”、電子情報通信学会技術報告、RCS2003-239、2003年1月」の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
また、「横枕、三瓶、森永、“OFDM適応変調方式を用いた1セル繰り返しTDMAシステムにおける隣接セル干渉電力の通知に関する検討”、2004年電子情報通信学会総合大会、B-5-54、2004」の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
また、「3GPP TSG R1:R1-051145」の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
さらに、「3GPP TSG R1:R1-051393」の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
産業上の利用の可能性
以上説明したように、本発明の実施例によれば、所定周期で、ユーザ装置に既知の伝送フォーマットを用いて、下りデータを伝送するように構成されている移動通信システムにおいて、下りデータ伝送効率を向上させることができる基地局及び方法を提供することができる。

Claims (9)

  1. ユーザ装置と無線通信を行う基地局であって、
    前記ユーザ装置で測定された下りリンクの受信信号品質に基づいて、制御チャネルが付随しない下りデータチャネルの伝送フォーマットを決定するように構成されている伝送フォーマット決定部と、
    前記ユーザ装置に対して、前記伝送フォーマット決定部で決定された伝送フォーマットを通知するように構成されている通知部と、
    前記下りデータチャネルの送信電力を制御するように構成されている送信電力制御部と、
    前記ユーザ装置に対して、前記伝送フォーマット決定部で決定された伝送フォーマットを用いて、前記下りデータチャネルを介して下りデータを送信するように構成されている送信部とを具備し、
    前記送信部は、第1周期で、前記下りデータチャネルを介して、下りデータを送信するように構成されており、
    前記通知部は、前記ユーザ装置に対して、前記第1周期よりも長い第2周期で、前記制御チャネルを用いて、前記伝送フォーマット決定部で決定された伝送フォーマットを通知するように構成されており、
    第1の期間では、伝送フォーマットは変更されず、前記第1の期間に先行する期間で使用されている伝送フォーマットと同じ第1伝送フォーマットが使用され、
    前記第1の期間に続く第2の期間では、前記第1伝送フォーマットとは異なる第2伝送フォーマットが、下りデータを伝送する全ての下りデータチャネルに使用されることを特徴とする基地局。
  2. 前記通知部は、前記ユーザ装置に対して、前記下りデータチャネルを用いて、前記伝送フォーマット決定部で決定された伝送フォーマットを通知するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  3. 前記通知部は、前記ユーザ装置に対して、RRCシグナリングメッセージを用いて、前記伝送フォーマット決定部で決定された伝送フォーマットを通知するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  4. 前記通知部は、前記ユーザ装置に対して、MACコントロールプロトコルデータユニットを用いて、前記伝送フォーマット決定部で決定された伝送フォーマットを通知するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  5. 前記送信電力制御部は、前記制御チャネルの送信電力を制御するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  6. 前記伝送フォーマット決定部は、前記下りデータチャネルに対する前記ユーザ装置からの応答信号に多重された前記下りリンクの受信信号品質に基づいて、前記下りデータチャネルの伝送フォーマットを決定するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  7. 前記伝送フォーマット決定部は、上りリンクで固定的なタイミングで送信される上りデータチャネルに多重された前記下りリンクの受信信号品質に基づいて、前記下りデータチャネルの伝送フォーマットを決定するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  8. 前記基地局から前記ユーザ装置に対して下りデータが送信されている場合には、前記ユーザ装置は、前記下りデータの確認応答信号に多重して、前記下りリンクの受信品質を送信し、
    前記基地局から前記ユーザ装置に対して下りデータが送信されていない場合には、前記ユーザ装置は、前記上りリンクで固定的なタイミングで送信される上りデータチャネルに多重して、前記下りリンクの受信品質を送信することを特徴とする請求項7に記載の基地局。
  9. ユーザ装置と無線通信を行う基地局で使用される方法であって、
    前記ユーザ装置で測定された下りリンクの受信信号品質に基づいて、制御チャネルが付随しない下りデータチャネルの伝送フォーマットを決定する工程と、
    前記ユーザ装置に対して、前記伝送フォーマット決定部で決定された伝送フォーマットを通知する工程と、
    前記下りデータチャネルの送信電力を制御する工程と、
    前記ユーザ装置に対して、前記伝送フォーマット決定部で決定された伝送フォーマットを用いて、前記下りデータチャネルを介して下りデータを送信する工程とを有し、
    前記送信する工程では、第1周期で、前記下りデータチャネルを介して、下りデータを送信し、
    前記通知する工程では、前記ユーザ装置に対して、前記第1周期よりも長い第2周期で、前記制御チャネルを用いて、決定された伝送フォーマットを通知し、
    第1の期間では、伝送フォーマットは変更されず、前記第1の期間に先行する期間で使用されている伝送フォーマットと同じ第1伝送フォーマットが使用され、
    前記第1の期間に続く第2の期間では、前記第1伝送フォーマットとは異なる第2伝送フォーマットが、下りデータを伝送する全ての下りデータチャネルに使用されることを特徴とする方法。
JP2008522483A 2006-06-19 2007-06-19 基地局及び方法 Expired - Fee Related JP5023062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008522483A JP5023062B2 (ja) 2006-06-19 2007-06-19 基地局及び方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169441 2006-06-19
JP2006169441 2006-06-19
JP2008522483A JP5023062B2 (ja) 2006-06-19 2007-06-19 基地局及び方法
PCT/JP2007/062354 WO2007148707A1 (ja) 2006-06-19 2007-06-19 基地局及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007148707A1 JPWO2007148707A1 (ja) 2009-11-19
JP5023062B2 true JP5023062B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=38833449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522483A Expired - Fee Related JP5023062B2 (ja) 2006-06-19 2007-06-19 基地局及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8345706B2 (ja)
EP (1) EP2034764A4 (ja)
JP (1) JP5023062B2 (ja)
KR (1) KR20090025281A (ja)
CN (1) CN101473579B (ja)
TW (1) TW200814589A (ja)
WO (1) WO2007148707A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10253170B2 (en) 2014-03-25 2019-04-09 Ansell Limited Polyisoprene/polychloroprene compositions

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8489128B2 (en) 2005-10-31 2013-07-16 Qualcomm Incorporated Efficient transmission on a shared data channel for wireless communication
US20070149132A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Junyl Li Methods and apparatus related to selecting control channel reporting formats
WO2009084103A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Fujitsu Limited 送信制御方法、無線基地局、移動局および制御方法
JP5343354B2 (ja) * 2007-12-28 2013-11-13 富士通株式会社 無線通信システム、無線通信装置
JP4937186B2 (ja) * 2008-05-23 2012-05-23 シャープ株式会社 無線通信システム、通信装置、無線通信方法、無線通信プログラム、及びプロセッサ
JP5239677B2 (ja) * 2008-09-18 2013-07-17 富士通株式会社 通信装置、基地局装置及び通信方法
CN101742656B (zh) * 2008-11-04 2012-05-30 电信科学技术研究院 资源分配方法及资源使用方法、装置和系统
US8971299B2 (en) 2009-03-17 2015-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd Uplink transmission power control in multi-carrier communication systems
KR101785997B1 (ko) 2009-10-30 2017-10-17 주식회사 골드피크이노베이션즈 무선통신 시스템에서 요소 반송파 집합 정보 전송방법 및 그 기지국, 단말의 수신방법
BR112012016118B1 (pt) * 2009-12-29 2021-03-09 Telecom Italia S.P.A. método para programar transmissão de dados de blocos de transporte, estação base, e, meio de armazenamento legível por computador para programar transmissão de dados de blocos de transporte
RU2521292C2 (ru) * 2010-01-28 2014-06-27 Телефонактиеболагет Л М Эрикссон (Пабл) Выбор транспортного формата в системах беспроводной связи
JP5668314B2 (ja) * 2010-04-05 2015-02-12 住友電気工業株式会社 基地局装置
WO2011118577A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 住友電気工業株式会社 基地局装置及び端末装置
EP2548406A4 (en) * 2010-05-15 2013-05-29 Huawei Tech Co Ltd COMMUNICATION METHOD AND EQUIPMENT
CN113615280B (zh) * 2019-03-30 2024-04-09 华为技术有限公司 功率控制方法及相关装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339458A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置、通信端末装置及び無線通信方法
JP2003503979A (ja) * 1999-07-05 2003-01-28 ノキア コーポレイション コード法を選択する方法
WO2005051012A1 (ja) * 2003-11-18 2005-06-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 通信システム、送信装置、受信装置、並びに、データ通信方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2790078B2 (ja) * 1995-06-05 1998-08-27 日本電気株式会社 移動通信システムのアンテナ指向性制御方法およびチャネル構成方法
US6463295B1 (en) * 1996-10-11 2002-10-08 Arraycomm, Inc. Power control with signal quality estimation for smart antenna communication systems
ES2214356T3 (es) * 1998-04-17 2004-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositivo de comunicacion por radio y metodo para controlar la velocidad de transmision.
KR100381012B1 (ko) * 1998-05-04 2003-08-19 한국전자통신연구원 부호분할 다중접속 방식에서 상향 공통 채널의 임의 접속 장치및 방법
US6169759B1 (en) * 1999-03-22 2001-01-02 Golden Bridge Technology Common packet channel
US6868075B1 (en) * 1999-09-28 2005-03-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for compressed mode communications over a radio interface
DE69924998T2 (de) * 1999-11-23 2006-05-04 Lucent Technologies Inc. Paketübertragung in Mobilkommunikationssystemen
DE19956492A1 (de) * 1999-11-24 2001-05-31 Siemens Ag Verfahren zum Abbilden von Formatkennungs-Bits auf einen in einem Komprimiermodus zu sendenden Rahmen
US6757319B1 (en) * 1999-11-29 2004-06-29 Golden Bridge Technology Inc. Closed loop power control for common downlink transport channels
US6725062B1 (en) * 1999-12-08 2004-04-20 Nortel Networks Limited Method to increase the number of simultaneous users in a control hold MAC state in CDMA
AU764365B2 (en) * 2000-06-22 2003-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for gated transmission of dedicated physical control channel and method thereof in mobile communication system
JP3583353B2 (ja) * 2000-07-03 2004-11-04 松下電器産業株式会社 通信端末装置および基地局装置
KR100396503B1 (ko) * 2000-10-09 2003-09-02 삼성전자주식회사 분할모드에 따른 전송형식 조합표시 비트의 전송장치 및방법
KR100735402B1 (ko) * 2000-11-07 2007-07-04 삼성전자주식회사 비동기 이동통신시스템에서 하향 공유 채널에 사용하는 송신 형식 결합 지시기의 전송 장치 및 방법
JP2003008553A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Mitsubishi Electric Corp 送信機、受信機、送受信機および通信システム
KR100442621B1 (ko) * 2001-06-29 2004-08-02 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 고속 순방향 패킷접속 서비스 정보 전달 방법
GB2380366B (en) * 2001-08-14 2003-11-12 Samsung Electronics Co Ltd Method for transmitting and receiving common information in a cdma communication system hsdpa service
EP1422856B1 (en) * 2001-08-28 2012-04-18 Sony Corporation Transmission apparatus transmission control method reception apparatus and reception control method
US7486634B2 (en) * 2001-08-28 2009-02-03 Sony Corporation Adaptive modulation based on signal quality
KR20030032875A (ko) * 2001-10-19 2003-04-26 삼성전자주식회사 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를 제공하는 이동 통신시스템에서 순방향 데이터 채널 송신 전력을 제어하는장치 및 방법
US7269145B2 (en) * 2001-12-20 2007-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Mode transition method for wireless data service in a mobile station
KR20030092894A (ko) * 2002-05-31 2003-12-06 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서순방향 채널 품질을 보고하기 위한 채널 품질 보고 주기결정 장치 및 방법
KR100606008B1 (ko) * 2003-01-04 2006-07-26 삼성전자주식회사 부호 분할 다중 접속 통신 시스템에서 역방향 데이터재전송 요청 송수신 장치 및 방법
SE0300443D0 (sv) 2003-02-17 2003-02-17 Ericsson Telefon Ab L M Method and system of channel adaption
JP2005020076A (ja) 2003-06-23 2005-01-20 Toshiba Corp 通信方法、送信装置および受信装置
JP2007505568A (ja) 2003-09-09 2007-03-08 インターディジタル テクノロジー コーポレイション 転送フォーマット組み合わせの検索及び再選択
US7599702B2 (en) * 2003-12-23 2009-10-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) SIR estimates for non-scheduled mobile terminals
US7551637B2 (en) * 2004-01-23 2009-06-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for channel sensitive scheduling in a communication system
CN1671067A (zh) * 2004-01-30 2005-09-21 北京三星通信技术研究有限公司 控制重传数据rot的设备与方法
EP1617606A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Scheduling mode switching for uplink transmissions
JP2006115358A (ja) 2004-10-15 2006-04-27 Ntt Docomo Inc パケット送信制御装置及びパケット送信制御方法
AU2005302888B2 (en) * 2004-11-09 2008-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for signaling control information of uplink packet data service in mobile communication system
JP4814513B2 (ja) 2004-12-17 2011-11-16 Ntn株式会社 グリース封入転がり軸受
US20060293075A1 (en) * 2005-05-04 2006-12-28 Nokia Corporation Method to improve outer loop power control
US8125947B2 (en) * 2005-09-30 2012-02-28 Alcatel Lucent Mapping control information to a dedicated physical control channel
JP4841235B2 (ja) * 2005-11-30 2011-12-21 富士通株式会社 無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503979A (ja) * 1999-07-05 2003-01-28 ノキア コーポレイション コード法を選択する方法
JP2001339458A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置、通信端末装置及び無線通信方法
WO2005051012A1 (ja) * 2003-11-18 2005-06-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 通信システム、送信装置、受信装置、並びに、データ通信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10253170B2 (en) 2014-03-25 2019-04-09 Ansell Limited Polyisoprene/polychloroprene compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US8345706B2 (en) 2013-01-01
JPWO2007148707A1 (ja) 2009-11-19
EP2034764A4 (en) 2013-02-13
CN101473579A (zh) 2009-07-01
KR20090025281A (ko) 2009-03-10
EP2034764A1 (en) 2009-03-11
CN101473579B (zh) 2012-09-26
WO2007148707A1 (ja) 2007-12-27
US20100232303A1 (en) 2010-09-16
TW200814589A (en) 2008-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5023062B2 (ja) 基地局及び方法
JP4927959B2 (ja) 第1又は第2のタイプのcqiレポートのトリガとしてのアップリンクグラントの利用
EP2056616B1 (en) Radio base station, user equipment and method used in mobile communication system
JP4971444B2 (ja) 高速ダウンリンクパケットアクセス(hsdpa)チャネルのカバレージ向上
JP4015939B2 (ja) パケット通信方法、基地局、移動局及びパケット通信用プログラム
KR101607097B1 (ko) 무선 패킷 데이터 송신들의 페이로드 세분화를 위한 장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능 매체
JP5443462B2 (ja) 下りチャネルに関する報告周期決定方法、下りチャネルに関する報告方法、送信機、及び受信機
JP5118033B2 (ja) 基地局及びスケジューリング方法
JP4672063B2 (ja) 移動局、通信制御方法及び移動通信システム
US20090161611A1 (en) Radio communication method, radio communication system, base station, and mobile station
JP2007181126A (ja) 通信システム、通信装置、通信方法及びプログラム
JP2008092380A (ja) Cqi通知方法、無線リソース割当方法、基地局装置、およびユーザ端末
JP2009529263A (ja) 移動通信システムにおけるアップリンク制御シグナリングのオーバヘッド削減
WO2009110390A1 (ja) 移動通信システム、送信装置、受信装置及び方法
JP4929280B2 (ja) 基地局、ユーザ装置及び方法
JP4205937B2 (ja) 制御局装置
AU2005203370A1 (en) Method and apparatus for a UMTS network operating in compressed mode
JP2004166123A (ja) 基地局装置及びmcs選択方法
Forkel et al. High Speed Downlink Packet Access (HSDPA)–A Means of Increasing Downlink Capacity in WCDMA Cellular Networks?
JP2009060624A (ja) 無線通信装置
MXPA06005177A (en) Hybrid tdm/ofdm/cdm reverse link transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5023062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees