JP5023010B2 - 文書管理装置および文書管理方法 - Google Patents

文書管理装置および文書管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5023010B2
JP5023010B2 JP2008182956A JP2008182956A JP5023010B2 JP 5023010 B2 JP5023010 B2 JP 5023010B2 JP 2008182956 A JP2008182956 A JP 2008182956A JP 2008182956 A JP2008182956 A JP 2008182956A JP 5023010 B2 JP5023010 B2 JP 5023010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
document image
document
information
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008182956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010021951A (ja
Inventor
信昭 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2008182956A priority Critical patent/JP5023010B2/ja
Publication of JP2010021951A publication Critical patent/JP2010021951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5023010B2 publication Critical patent/JP5023010B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、文書管理装置および文書管理方法に関する。
従来、紙文書を電子化する場合(紙文書をスキャナ等で読取って画像化する場合)、利用者は、利用者側で紙文書を作成する度にスキャンし、紙文書の電子化と保管を行うか、または、利用者が保存している大量の紙文書を一括してスキャン業者へ輸送し、スキャン業者に紙文書の電子化と保管を委託している。
ここで、紙文書を電子化する技術の一例を以下に示す。
例えば、特許文献1に記載の医療用カルテ管理方法は、紙カルテの情報をコード情報または画像情報として電子化(読取り)後、情報の改ざんや消失を防止するため、紙カルテの情報と電子化されたカルテの情報とを照合している。
また、特許文献2に記載の情報管理方法および情報管理システムは、利用者が所有する手帳等をデジタイザのパッド上に載せた状態で、利用者が専用ペンで手帳に書き込むことにより、手帳に記載した内容を同時に電子ファイルとして取り込んでいる。
特開平7−56989号公報 特開2002−132943号公報
しかしながら、従来の方法(利用者による電子化方法、および、スキャン業者による電子化方法)や従来技術(特許文献1および特許文献2等)においては、利用者が所有する紙文書が多くなってしまい、紙文書の保有・保管スペースを増大し業務等の作業に支障が生じ、利用者のスキャン作業負担が大きく、紙文書の輸送時における紙文書の紛失するリスクが高く、データの入力や更新等を紙文書のみでは行えず、過去の紙文書を電子化した際にどのように既に電子化されたファイルと対応付けるかが解決しておらず、システムの構築にかかる費用が高くなってしまうという問題点を有していた。
例えば、利用者による電子化方法においては、利用者が紙文書を作成する度にスキャンする方法であるため、スキャン待ちの紙文書がある一定量に達するまで一時的に保管する必要がなく作業空間を有効利用できるものの、文書を作成する度にスキャン作業を行う利用者の負担を大きいという問題点を有していた。また、利用者による電子化方法においては、スキャン待ちの紙文書の一時保管スペースが不要であっても、法的義務等を遵守するためにスキャンした紙文書を保管する必要がある場合には、スキャン後に所有する紙文書の量が多くなってしまうという問題点を有していた。
また、スキャン業者による電子化方法においては、利用者から受け取った大量の紙文書をスキャン業者が一括してスキャンするため、スキャン業務を代行することができ利用者の作業負担を抑えることができるもの、利用者はスキャン業者へ輸送するまで、スキャン待ちの大量の紙文書を一時的に保管する保管スペースを必要とするため、作業空間を有効利用できないという問題点を有していた。また、スキャン業者による電子化方法においては、スキャン業者へ輸送中に紙文書を紛失する恐れがあるという問題点を有していた。また、スキャン業者による電子化方法においては、今まで使用してきた紙文書をどのように電子化するかについて対応していないため、今まで使用してきた利用者が所有している紙文書の量が減らないという問題点を有していた。
また、特許文献1に記載の技術においては、紙文書と電子ファイルとの照合を行うために紙文書と電子ファイルとの紐付けを行うシステムを構築する必要があり、紙文書の保管スペースを増大させてしまい、作業空間を有効利用できず、業務等の作業に支障が生じるという問題点を有していた。また、特許文献1に記載の技術においては、大規模なシステムを構築する必要があるため、費用面においてコストが高くなってしまうという問題点を有していた。また、特許文献1に記載の技術においては、医者等の利用者が電子ファイルのデータの入力や更新をする際には、例えば、患者等に向き合う方向とは別方向に設置されたコンピュータのモニタに向かい、キーボード等を介してデータ入力する必要があるため、患者等の様子を観察しながら紙カルテに手書きにて書き込む場合に比べ、データ入力の効率性において問題点を有していた。
また、特許文献2に記載の技術においては、手書き入力にてデータ入力を行えるものの、専用ペンとデジタイザのパッドとを必要とするため、入力できる場所がデジタイザのパット上に限られてしまい、汎用性において問題点を有していた。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、利用者のデータ入力や更新や検索の効率性を向上できる文書管理装置および文書管理方法を提供することを目的とする。
このような目的を達成するため、本発明の文書管理装置は、印刷部と画像読取部と表示部と記憶部と制御部とを少なくとも備えた文書管理装置であって、上記制御部は、利用者により上記画像読取部にて読取り後に保管することが選定された少なくとも1つの紙文書に対して、上記画像読取部を制御して連続的に当該紙文書の文書画像情報を読取る文書画像情報読取手段と、上記文書画像情報読取手段にて読取られた少なくとも1つの上記文書画像情報を、上記紙文書を特定する紙文書識別情報を少なくとも含む付加情報に対応付けて上記記憶部に格納する文書画像情報格納手段と、上記利用者からの閲覧要求に対応する上記付加情報に基づいて、上記記憶部に記憶された少なくとも1つの上記文書画像情報を検索し、検索した当該文書画像情報を上記表示部に表示させる文書画像情報表示手段と、上記文書画像情報表示手段にて上記表示部に表示された少なくとも1つの上記文書画像情報に対して上記利用者により追記することが選択された場合、選択された少なくとも1つの上記文書画像情報を、上記印刷部を制御して印刷する文書画像情報印刷手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の文書管理装置は、上記記載の文書管理装置において、上記付加情報は、保管する上記紙文書の保管先を示す保管先情報、当該紙文書の配送先を示す配送先情報、および、当該紙文書の廃棄期限を示す廃棄期限情報のうち少なくとも1つを更に含み、上記文書画像情報格納手段は、少なくとも1つの上記文書画像情報を、上記保管先情報、上記配送先情報、および、上記廃棄期限情報のうち少なくとも1つに対応付けて上記記憶部に格納することを特徴とする。
また、本発明の文書管理装置は、上記記載の文書管理装置において、上記制御部は、上記文書画像情報に対して、上記紙文書の作成者を特定する署名情報、および、当該文書画像情報に対する処理時刻を示す処理時刻情報のうち少なくとも1つを取得し、上記付加情報に追加して上記記憶部に格納する電子署名格納手段を更に備え、上記文書画像情報表示手段は、上記文書画像情報上に対応する上記付加情報の上記署名情報および上記処理時刻情報のうち少なくとも1つを表示し、上記文書画像情報印刷手段は、上記文書画像情報上に対応する上記付加情報の上記署名情報および上記処理時刻情報のうち少なくとも1つを表示した状態で印刷することを特徴とする。
また、本発明の文書管理装置は、上記記載の文書管理装置において、上記制御部は、上記付加情報に基づいて、少なくとも1つの上記文書画像情報の読取順を決定する読取順決定手段を更に備え、上記文書画像情報読取手段は、上記読取順決定手段にて決定された上記読取順に基づいて、少なくとも1つの上記文書画像情報を読取ることを特徴とする。
また、本発明の文書管理装置は、上記記載の文書管理装置において、上記制御部は、上記文書画像情報印刷手段にて印刷された少なくとも1つの上記紙文書に対し上記利用者が追記した場合、上記文書画像情報読取手段にて当該紙文書の上記文書画像情報を読取り、上記文書画像情報格納手段にて当該付加情報に基づき当該文書画像情報を対応付けて上記記憶部に格納した後、上記記憶部に記憶された少なくとも1つの上記文書画像情報を任意の形状および数にて細分化することにより複数のブロックを生成し、上記文書画像情報ごとに生成された当該ブロック数を他の上記文書画像情報の上記ブロック数と比較することにより、上記利用者が追記した箇所に対応する少なくとも1つの上記ブロックを検出するブロック検出手段と、上記ブロック検出手段にて検出された少なくとも1つの上記ブロックを含む複数の上記文書画像情報を用いて、上記利用者が追記した箇所に対応する全ての上記ブロックを含む、統合された1つの文書画像情報を生成する統合文書画像情報生成手段と、を更に備え、上記文書画像情報表示手段は、上記統合文書画像情報生成手段にて統合された1つの上記文書画像情報を表示し、上記文書画像情報印刷手段は、上記統合文書画像情報生成手段にて統合された1つの上記文書画像情報を印刷することを特徴とする。
また、本発明の文書管理装置は、上記記載の文書管理装置において、上記制御部は、上記文書画像情報読取手段にて読取られた少なくとも1つの上記文書画像情報に対し、エッジが強調されるよう画像処理を行う画像処理手段を更に備えたことを特徴とする。
また、本発明の文書管理装置は、上記記載の文書管理装置において、上記付加情報は、上記文書画像情報が原本または改変物であることを示す原本管理情報を更に含み、上記制御部は、上記文書画像情報読取手段にて上記紙文書の上記文書画像情報を最初に読取る場合、当該文書画像情報に対応する上記付加情報の上記原本管理情報を上記原本として設定し、上記文書画像情報読取手段にて当該紙文書の当該文書画像情報を2回目以降に読取る場合、当該文書画像情報に対応する上記付加情報の上記原本管理情報を上記改変物として設定する原本管理情報設定手段を更に備え、上記文書画像情報表示手段は、上記文書画像情報の少なくとも一部に上記原本管理情報を表示し、上記文書画像情報印刷手段は、上記文書画像情報の少なくとも一部に上記原本管理情報を表示した状態で印刷することを特徴とする。
また、本発明の文書管理装置は、上記記載の文書管理装置において、上記紙文書は、医療機関にて用いられる紙カルテを含むことを特徴とする。
また、本発明の文書管理方法は、印刷部と画像読取部と表示部と記憶部と制御部とを少なくとも備えた文書管理装置において実行される文書管理方法であって、上記制御部において実行される、利用者により上記画像読取部にて読取り後に保管することが選定された少なくとも1つの紙文書に対して、上記画像読取部を制御して連続的に当該紙文書の文書画像情報を読取る文書画像情報読取ステップと、上記文書画像情報読取ステップにて読取られた少なくとも1つの上記文書画像情報を、上記紙文書を特定する紙文書識別情報を少なくとも含む付加情報に対応付けて上記記憶部に格納する文書画像情報格納ステップと、上記利用者からの閲覧要求に対応する上記付加情報に基づいて、上記記憶部に記憶された少なくとも1つの上記文書画像情報を検索し、検索した当該文書画像情報を上記表示部に表示させる文書画像情報表示ステップと、上記文書画像情報表示ステップにて上記表示部に表示された少なくとも1つの上記文書画像情報に対して上記利用者により追記することが選択された場合、選択された少なくとも1つの上記文書画像情報を、上記印刷部を制御して印刷する文書画像情報印刷ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明の文書管理方法は、上記記載の文書管理方法において、上記付加情報は、保管する上記紙文書の保管先を示す保管先情報、当該紙文書の配送先を示す配送先情報、および、当該紙文書の廃棄期限を示す廃棄期限情報のうち少なくとも1つを更に含み、上記文書画像情報格納ステップにおいて、少なくとも1つの上記文書画像情報を、上記保管先情報、上記配送先情報、および、上記廃棄期限情報のうち少なくとも1つに対応付けて上記記憶部に格納することを特徴とする。
また、本発明の文書管理方法は、上記記載の文書管理方法において、上記制御部において実行される、上記文書画像情報に対して、上記紙文書の作成者を特定する署名情報、および、当該文書画像情報に対する処理時刻を示す処理時刻情報のうち少なくとも1つを取得し、上記付加情報に追加して上記記憶部に格納する電子署名格納ステップを更に含み、上記文書画像情報表示ステップにおいて、上記文書画像情報上に対応する上記付加情報の上記署名情報および上記処理時刻情報のうち少なくとも1つを表示し、上記文書画像情報印刷ステップにおいて、上記文書画像情報上に対応する上記付加情報の上記署名情報および上記処理時刻情報のうち少なくとも1つを表示した状態で印刷することを特徴とする。
また、本発明の文書管理方法は、上記記載の文書管理方法において、上記制御部において実行される、上記付加情報に基づいて、少なくとも1つの上記文書画像情報の読取順を決定する読取順決定ステップを更に含み、上記文書画像情報読取ステップにおいて、上記読取順決定ステップにて決定された上記読取順に基づいて、少なくとも1つの上記文書画像情報を読取ることを特徴とする。
また、本発明の文書管理方法は、上記記載の文書管理方法において、上記制御部において実行される、上記文書画像情報印刷ステップにて印刷された少なくとも1つの上記紙文書に対し上記利用者が追記した場合、上記文書画像情報読取ステップにて当該紙文書の上記文書画像情報を読取り、上記文書画像情報格納ステップにて当該付加情報に基づき当該文書画像情報を対応付けて上記記憶部に格納した後、上記記憶部に記憶された少なくとも1つの上記文書画像情報を任意の形状および数にて細分化することにより複数のブロックを生成し、上記文書画像情報ごとに生成された当該ブロック数を他の上記文書画像情報の上記ブロック数と比較することにより、上記利用者が追記した箇所に対応する少なくとも1つの上記ブロックを検出するブロック検出ステップと、上記ブロック検出ステップにて検出された少なくとも1つの上記ブロックを含む複数の上記文書画像情報を用いて、上記利用者が追記した箇所に対応する全ての上記ブロックを含む、統合された1つの文書画像情報を生成する統合文書画像情報生成ステップと、を更に含み、上記文書画像情報表示ステップにおいて、上記統合文書画像情報生成ステップにて統合された1つの上記文書画像情報を表示し、上記文書画像情報印刷ステップにおいて、上記統合文書画像情報生成ステップにて統合された1つの上記文書画像情報を印刷することを特徴とする。
また、本発明の文書管理方法は、上記記載の文書管理方法において、上記制御部において実行される、上記文書画像情報読取ステップにて読取られた少なくとも1つの上記文書画像情報に対し、エッジが強調されるよう画像処理を行う画像処理ステップを更に含むことを特徴とする。
また、本発明の文書管理方法は、上記記載の文書管理方法において、上記付加情報は、上記文書画像情報が原本または改変物であることを示す原本管理情報を更に含み、上記制御部において実行される、上記文書画像情報読取ステップにて上記紙文書の上記文書画像情報を最初に読取る場合、当該文書画像情報に対応する上記付加情報の上記原本管理情報を上記原本として設定し、上記文書画像情報読取ステップにて当該紙文書の当該文書画像情報を2回目以降に読取る場合、当該文書画像情報に対応する上記付加情報の上記原本管理情報を上記改変物として設定する原本管理情報設定ステップを更に含み、上記文書画像情報表示ステップにおいて実行される、上記文書画像情報の少なくとも一部に上記原本管理情報を表示し、上記文書画像情報印刷ステップにおいて実行される、上記文書画像情報の少なくとも一部に上記原本管理情報を表示した状態で印刷することを特徴とする。
また、本発明の文書管理方法は、上記記載の文書管理方法において、上記紙文書は、医療機関にて用いられる紙カルテを含むことを特徴とする。
この発明によれば、利用者により画像読取部にて読取り後に保管することが選定された少なくとも1つの紙文書に対して、画像読取部を制御して連続的に当該紙文書の文書画像情報を読取り、読取られた少なくとも1つの文書画像情報を、紙文書を特定する紙文書識別情報を少なくとも含む付加情報に対応付けて記憶部に格納し、利用者からの閲覧要求に対応する付加情報に基づいて、記憶部に記憶された少なくとも1つの文書画像情報を検索し、検索した当該文書画像情報を表示部に表示させ、表示部に表示された少なくとも1つの文書画像情報に対して利用者により追記することが選択された場合、選択された少なくとも1つの文書画像情報を、印刷部を制御して印刷するので、画像読取部にて紙文書をスキャンする度に、利用者が所有している紙文書の量を軽減することができ、同時に紙文書の保有・保管スペースを縮小することができる。これにより、本発明は、作業空間を有効利用でき、利用者のスキャン作業負担を軽減できるという効果を奏する。また、この発明によれば、利用者のデータの入力や更新等を紙文書(過去の紙文書を含む)のみで行うことができるので、利用者のデータ入力等の作業面における効率性を向上させることができるという効果を奏する。また、本発明は、スキャン後の紙文書を法律上の義務を果たす目的等で保管するモデルであるため、例えば、稀に紙文書を証拠として提示することが求められる場合以外は、電子ファイルのみを閲覧しているため、常に紙文書と電子ファイルとを照合させる大規模のシステムを構築する必要がなく、低コストにて本発明を構築することができるという効果を奏する。
また、この発明によれば、付加情報は、保管する紙文書の保管先を示す保管先情報、当該紙文書の配送先を示す配送先情報、および、当該紙文書の廃棄期限を示す廃棄期限情報のうち少なくとも1つを更に含み、文書画像情報を格納する際に、少なくとも1つの文書画像情報を、保管先情報、配送先情報、および、廃棄期限情報のうち少なくとも1つに対応付けて記憶部に格納するので、保管先情報に関して、例えば、法的義務等を遵守するために一定期間(5年間等)保管した紙文書が必要となった場合は、利用者が閲覧する電子ファイルに表示された保管先から原本である紙文書の保管先を知ることができるという効果を奏する。また、この発明によれば、配送先情報に関して、例えば、スキャン後の紙文書の保管等を外部の専門業者等へ委託する場合など、この配送先に基づいて効率的に大量の紙文書を整理することができるという効果を奏する。また、この発明によれば、廃棄期限情報に関して、保管している紙文書の廃棄期限を管理することができ、例えば、廃棄期限が過ぎた紙文書の廃棄をする旨を利用者に通知するなどして確認することができるという効果を奏する。このように、本発明は、保管先情報、配送先情報、および、廃棄期限情報を含む付加情報を設定できるので、当該付加情報に基づいて、紙文書の保管管理を厳重に行うことができ、例えば、紙文書の輸送時における紙文書の紛失リスクを軽減できるという効果を奏する。
また、この発明によれば、文書画像情報に対して、紙文書の作成者を特定する署名情報、および、当該文書画像情報に対する処理時刻を示す処理時刻情報のうち少なくとも1つを取得し、付加情報に追加して記憶部に格納し、文書画像情報を表示する際に、文書画像情報上に対応する付加情報の署名情報および処理時刻情報のうち少なくとも1つを表示し、文書画像情報を印刷する際に、文書画像情報上に対応する付加情報の署名情報および処理時刻情報のうち少なくとも1つを表示した状態で印刷するので、文書画像情報を作成や改変した利用者を特定することができ、データの保守性を厳格に管理することができるという効果を奏する。
また、この発明によれば、付加情報に基づいて、少なくとも1つの文書画像情報の読取順を決定し、文書画像情報を読取る際に、決定された読取順に基づいて、少なくとも1つの文書画像情報を読取るので、利用者が意図した順番にて文書画像情報を登録することができ、データ管理の効率性を向上させることができるという効果を奏する。
また、この発明によれば、印刷された少なくとも1つの紙文書に対し利用者が追記した場合、当該紙文書の文書画像情報を読取り、当該付加情報に基づき当該文書画像情報を対応付けて記憶部に格納した後、記憶部に記憶された少なくとも1つの文書画像情報を任意の形状および数にて細分化することにより複数のブロックを生成し、文書画像情報ごとに生成された当該ブロック数を他の文書画像情報のブロック数と比較することにより、利用者が追記した箇所に対応する少なくとも1つのブロックを検出し、検出された少なくとも1つのブロックを含む複数の文書画像情報を用いて、利用者が追記した箇所に対応する全てのブロックを含む、統合された1つの文書画像情報を生成し、文書画像情報を表示する際に、統合された1つの文書画像情報を表示し、文書画像情報を印刷する際に、統合された1つの文書画像情報を印刷するので、利用者が追記した箇所を正確に特定することができ、また、その特定箇所を全て含むよう複数の文書画像情報を統合できるため、利用者が希望する文書画像情報に記載された追記事項を漏れなく正確に提供することができるという効果を奏する。
また、この発明によれば、読取られた少なくとも1つの文書画像情報に対し、エッジが強調されるよう画像処理を行うので、複数回、紙文書を画像読取部にて読取った場合であっても、利用者が判読可能な文字や画像にて文書画像情報を提供することができるという効果を奏する。
また、この発明によれば、付加情報は、文書画像情報が原本または改変物であることを示す原本管理情報を更に含み、紙文書の文書画像情報を最初に読取る場合、当該文書画像情報に対応する付加情報の原本管理情報を原本として設定し、当該紙文書の当該文書画像情報を2回目以降に読取る場合、当該文書画像情報に対応する付加情報の原本管理情報を改変物として設定し、文書画像情報を表示する際に、文書画像情報の少なくとも一部に原本管理情報を表示し、文書画像情報を印刷する際に、文書画像情報の少なくとも一部に原本管理情報を表示した状態で印刷するので、利用者が閲覧している文書画像情報が、変更されていない初期の原本に対応する文書画像情報であるか、複数回更新された文書画像情報であるかを正確に提供することができるとう効果を奏する。
また、この発明によれば、紙文書は、医療機関にて用いられる紙カルテを含むので、例えば、従来の電子カルテシステム(特許文献1等)では、医者等の利用者が電子ファイルのデータの入力や更新をする際に患者等に向き合う方向とは別方向に設置されたコンピュータのモニタに向かいキーボード等を介してデータ入力する必要があったが、本発明では、患者等の様子を観察しながら紙カルテに手書きにて書き込み、その紙カルテを電子化することができるので、例えば、IT担当者が不在の病院で勤務する紙運用に慣れている医師が、紙に書き込む形式を変更することなく、データ入力の効率性を向上させることができるという効果を奏する。また、この発明によれば、例えば、大病院に比べて経営状況等の理由によりPC設備導入等のIT化が遅れている診療所や中小規模の病院であっても、従来の大規模なPC設備を必要とする電子カルテシステムを導入することなく、低コストにてIT化(カルテ情報の共有や検索性の向上)を実現し医療業務の効率化を図ることができるという効果を奏する。
以下に、本発明にかかる文書管理装置および文書管理方法並びにプログラムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
[本発明の概要]
以下、本発明の概要について図1および図2を参照して説明し、その後、本発明の構成および処理等について詳細に説明する。ここで、図1は、本発明の基本原理の一例を示す図である。また、図2は、本実施の形態における基本処理の一例を示すフローチャートである。
図1に示すように、本発明は、概略的に、以下の基本的特徴を有する。本発明の文書管理装置100は、印刷部116(例えば、プリンタ、ネットワークプリンタ等)と画像読取部118(例えば、スキャナ、ネットワークスキャナ等)と表示部114と記憶部と制御部とを少なくとも備えて構成される。
続いて、図2のフローチャートの各ステップの流れに沿って図1を再度参照し、本実施の形態における基本処理の一例について、以下に説明する。
図2に示すように、利用者はまず、画像読取部118にて読取り後に保管する(図1の(2)「保管/配送」に対応)少なくとも1つの紙文書を選定する(ステップSA−1)。ここで、紙文書は、医療機関(例えば、診療所や中小規模の病院等)にて用いられる紙カルテを含んでいてもよい。
ここで、利用者は、文書画像情報上に表示される、紙文書を特定する紙文書識別情報(例えば、対象人物名、時刻、個人識別番号等)の他に、選定された紙文書に対する付加情報として、保管する紙文書の保管先を示す保管先情報、当該紙文書の配送先を示す配送先情報、および、当該紙文書の廃棄期限を示す廃棄期限情報のうち少なくとも1つを設定してもよい。一例として、利用者は、入力部を介して保管先情報、配送先情報、および、廃棄期限情報のうち少なくとも1つを含む付加情報のみが表示された紙文書を予め印刷し準備しておき、この付加情報が記載された紙文書を表紙として少なくとも1つの紙文書をひとまとめの書類セットにすることにより、画像読取部118にて読取る紙文書として選定してもよい。
ここで、「付加情報」とは、利用者により設定された文書画像情報上に表示される、紙文書を特定する紙文書識別情報(例えば、対象人物名、時刻、個人識別番号等)を含む情報である。また、付加情報は、保管する紙文書の保管先を示す保管先情報、当該紙文書の配送先を示す配送先情報、および、当該紙文書の廃棄期限を示す廃棄期限情報のうち少なくとも1つを更に含んでいてもよい。また、付加情報は、文書画像情報に対して、紙文書の作成者を特定する署名情報、および、当該文書画像情報に対する処理時刻を示す処理時刻情報のうち少なくとも1つを更に含んでいてもよい。また、付加情報は、文書画像情報が原本または改変物であることを示す原本管理情報を更に含んでいてもよい。
そして、文書管理装置100の制御部は、上記付加情報に基づいて、文書管理装置100の制御部は、上記付加情報に基づいて、少なくとも1つの文書画像情報の読取順を決定する(ステップSA−2)。一例として、文書管理装置100の制御部は、付加情報の紙文書識別情報である個人識別番号順に文書画像情報を読取るよう、読取順を決定してもよい。
そして、文書管理装置100の制御部は、ステップSA−1において利用者により画像読取部118にて読取り後に保管(図1の(2)「保管/配送」に対応)することが選定された少なくとも1つの紙文書に対して、画像読取部118を制御して連続的に当該紙文書の文書画像情報を読取る(ステップSA−3)。ここで、文書管理装置100の制御部は、ステップSA−2において決定された読取順に基づいて、少なくとも1つの文書画像情報を読取ってもよい。なお、ステップSA−3は、図1の(1)「読取」に対応する。
また、文書管理装置100の制御部は、ステップSA−3において読取られた少なくとも1つの文書画像情報に対し、エッジが強調されるよう画像処理を行う(ステップSA−4)。なお、ステップSA−4の処理(エッジ強調画像処理)の詳細については、後述する。
そして、文書管理装置100の制御部は、紙文書の文書画像情報を最初に読取る場合、当該文書画像情報に対応する付加情報の原本管理情報を原本として設定し、当該紙文書の当該文書画像情報を2回目以降に読取る場合、当該文書画像情報に対応する付加情報の原本管理情報を改変物として設定する(ステップSA−5)。なお、ステップSA−5の処理(原本管理情報設定処理)の詳細については、後述する。
そして、文書管理装置100の制御部は、文書画像情報に対して、利用者ごとに予め設定された紙文書の作成者を特定する署名情報(例えば、利用者IDや印影画像など)、および、制御部により自動で設定される当該文書画像情報に対する処理時刻を示す処理時刻情報(例えば、画像読取時刻、画像処理時刻、原本管理情報設定時刻、署名情報設定時刻など)のうち少なくとも1つを取得し、付加情報に追加して記憶部に格納してもよい(ステップSA−6)。
そして、文書管理装置100の制御部は、ステップSA−3において読取られた少なくとも1つの文書画像情報を、紙文書を特定する紙文書識別情報を少なくとも含む付加情報に対応付けて記憶部に格納する(ステップSA−7)。ここで、文書管理装置100の制御部は、少なくとも1つの文書画像情報を、ステップSA−1において設定された、保管先情報、配送先情報、および、廃棄期限情報のうち少なくとも1つに対応付けて記憶部に格納してもよい。また、文書管理装置100の制御部は、ステップSA−4においてエッジを強調するよう画像処理された文書画像情報を付加情報に対応付けて記憶部に格納してもよい。また、文書管理装置100の制御部は、ステップSA−5において原本管理情報を設定された文書画像情報を付加情報に対応付けて記憶部に格納してもよい。また、文書管理装置100の制御部は、文書画像情報に対して、ステップSA−6において設定された紙文書の作成者を特定する署名情報、および、当該文書画像情報に対する処理時刻を示す処理時刻情報のうち少なくとも1つを取得し、付加情報に追加して記憶部に格納してもよい。なお、ステップSA−7は、図1の(3)「格納」に対応する。
そして、文書管理装置100の制御部は、制御部により印刷された少なくとも1つの紙文書に対し利用者が追記した場合、当該紙文書の文書画像情報を読取り、当該付加情報に基づき当該文書画像情報を対応付けて記憶部に格納した後である場合(図1の(1)〜(6)を実行後、再度格納した後)、記憶部に記憶された少なくとも1つの文書画像情報を任意の形状および数にて細分化することにより複数のブロックを生成し、文書画像情報ごとに生成された当該ブロック数を他の文書画像情報のブロック数と比較することにより、利用者が追記した箇所に対応する少なくとも1つのブロックを検出し、検出された少なくとも1つのブロックを含む複数の文書画像情報を用いて、利用者が追記した箇所に対応する全てのブロックを含む、統合された1つの文書画像情報を生成する(ステップSA−8)。なお、ステップSA−8の処理(変更箇所特定・文書統合処理)の詳細については、後述する。
そして、文書管理装置100の制御部は、利用者からの閲覧要求に対応する付加情報に基づいて、ステップSA−7において記憶部に記憶された少なくとも1つの文書画像情報を検索し、検索した当該文書画像情報を表示部114に表示させる(ステップSA−9)。ここで、文書管理装置100の制御部は、文書画像情報の少なくとも一部に、ステップSA−5において設定された原本管理情報を表示してもよい。また、文書管理装置100の制御部は、文書画像情報上に、ステップSA−6において設定された対応する付加情報の署名情報および処理時刻情報のうち少なくとも1つを表示してもよい。また、文書管理装置100の制御部は、ステップSA−8において統合された1つの文書画像情報を表示してもよい。なお、ステップSA−9は、図1の(4)「表示」に対応する。
そして、文書管理装置100の制御部は、ステップSA−9において表示部114に表示された少なくとも1つの文書画像情報に対して利用者により追記する(図1の(6)「追記」に対応)ことが選択された場合、選択された少なくとも1つの文書画像情報を、印刷部116を制御して印刷する(ステップSA−10)。ここで、文書管理装置100の制御部は、文書画像情報の少なくとも一部に、ステップSA−5において設定された原本管理情報を表示した状態で印刷してもよい。また、文書管理装置100の制御部は、文書画像情報上に、ステップSA−6において設定された対応する付加情報の署名情報および処理時刻情報のうち少なくとも1つを表示した状態で印刷してもよい。また、文書管理装置100の制御部は、ステップSA−8において統合された1つの文書画像情報を印刷してもよい。なお、ステップSA−10は、図1の(5)「印刷」に対応する。
以上で、本発明の概要の説明を終える。
[文書管理装置100の構成]
次に、本文書管理装置100の構成について図3を参照して説明する。ここで、図3は、本発明が適用される本文書管理装置100の構成の一例を示すブロック図であり、該構成のうち本発明に関係する部分のみを概念的に示している。
図3に示すように、本文書管理装置100は、概略的に、印刷部116と画像読取部118と表示部114と記憶部106と制御部102とを備えて構成される。これら文書管理装置100の各部は任意の通信路を介して通信可能に接続されている。
また、図3において、入出力制御インターフェース部108は、入力部(図示せず)、出力部(図示せず)、表示部114、印刷部116、画像読取部118等の制御を行う。ここで、表示部114としては、モニタ(家庭用テレビを含む)を用いてもよい(なお、以下においては表示部114をモニタとして記載する場合がある)。また、入力部としては、キーボード、マウス、およびマイク等を用いてもよい。また、出力部としては、スピーカ等を用いてもよい。
また、図3において、印刷部116は、プリンタ機能を有する印刷手段であり、例えば、プリンタやネットワークプリンタ等である。本実施形態において、印刷部116は、記憶部106に記憶された文書画像情報を印刷する。また、画像読取部118は、スキャナ機能をする画像読取手段であり、例えば、スキャナやネットワークスキャナ等である。本実施形態において、画像読取部118は、印刷された文書画像情報に対応する紙文書等を読取る。なお、図示しないが、印刷部116と画像読取部118は、少なくともプリンタ機能およびスキャナ機能を有する複合機として構成してもよい。
また、図3において、記憶部106は、固定ディスク装置等のストレージ手段であり、各種のデータベースやテーブル(付加情報ファイル106aおよび文書画像情報ファイル106b等)を格納する。例えば、記憶部106は、各種処理に用いる各種のプログラムやテーブルやファイルやデータベースやウェブページなどを格納する。
これら記憶部106の各構成要素のうち、付加情報ファイル106aは、予め利用者により入力部を介して設定されたか、または、制御部102の処理により自動的に設定された、文書画像情報上に表示または印刷される紙文書を特定する紙文書識別情報(例えば、対象人物名、時刻、個人識別番号等)などを含む情報を記憶する付加情報記憶手段である。ここで、付加情報ファイル106aは、保管する紙文書の保管先を示す保管先情報、当該紙文書の配送先を示す配送先情報、および、当該紙文書の廃棄期限を示す廃棄期限情報のうち少なくとも1つを更に含んでいてもよい。また、付加情報ファイル106aは、文書画像情報に対して、紙文書の作成者を特定する署名情報、および、当該文書画像情報に対する処理時刻を示す処理時刻情報のうち少なくとも1つを更に含んでいてもよい。付加情報ファイル106aは、文書画像情報が原本または改変物であることを示す原本管理情報を更に含んでいてもよい。
また、文書画像情報ファイル106bは、付加情報と、少なくとも1つの文書画像情報を対応付けて記憶する文書画像情報記憶手段である。本実施形態において、文書画像情報ファイル106bは、制御部102が、読取られた少なくとも1つの文書画像情報を、紙文書を特定する紙文書識別情報を少なくとも含む付加情報に対応付けて格納する格納先として用いられる。また、文書画像情報ファイル106bは、制御部102が、少なくとも1つの文書画像情報を、保管先情報、配送先情報、および、廃棄期限情報のうち少なくとも1つに対応付けて格納する格納先として用いられる。また、文書画像情報ファイル106bは、制御部102が、文書画像情報に対して、紙文書の作成者を特定する署名情報、および、当該文書画像情報に対する処理時刻を示す処理時刻情報のうち少なくとも1つを取得し、付加情報に追加して格納する格納先として用いられる。また、文書画像情報ファイル106bは、制御部102が、紙文書の文書画像情報を最初に読取る場合、当該文書画像情報に対応する付加情報の原本管理情報を原本として設定し、当該紙文書の当該文書画像情報を2回目以降に読取る場合、当該文書画像情報に対応する付加情報の原本管理情報を改変物として設定した後、文書画像情報を格納する格納先として用いられる。
また、図3において、制御部102は、OS(Operating System)等の制御プログラムや、各種の処理手順等を規定したプログラム、および、所要データを格納するための内部メモリを有する。そして、制御部102は、これらのプログラム等により、種々の処理を実行するための情報処理を行う。制御部102は、機能概念的に、文書画像情報読取部102a、文書画像情報格納部102b、文書画像情報表示部102c、文書画像情報印刷部102d、電子署名格納部102e、読取順決定部102f、ブロック検出部102g、統合文書画像情報生成部102h、画像処理部102i、および、原本管理情報設定部102jを備えて構成されている。
このうち、文書画像情報読取部102aは、利用者により画像読取部118にて読取り後に保管することが選定された少なくとも1つの紙文書に対して、画像読取部118を制御して連続的に当該紙文書の文書画像情報を読取る文書画像情報読取手段である。ここで、文書画像情報読取部102aは、後述する読取順決定部102fにて決定された読取順に基づいて、少なくとも1つの文書画像情報を読取ってもよい。また、紙文書に予め付加情報を表示されている場合(付加情報のみが表示された紙文書を含む)は、文書画像情報読取部102aは、当該付加情報に基づいて、画像読取部118にて読取り後に保管する紙文書を選定してもよい。また、紙文書は、医療機関(例えば、診療所や中小規模の病院等)にて用いられる紙カルテを含んでいてもよい。
また、文書画像情報格納部102bは、文書画像情報読取部102aにて読取られた少なくとも1つの文書画像情報を、紙文書を特定する紙文書識別情報を少なくとも含む付加情報に対応付けて文書画像情報ファイル106bに格納する文書画像情報格納手段である。ここで、文書画像情報格納部102bは、少なくとも1つの文書画像情報を、保管先情報、配送先情報、および、廃棄期限情報のうち少なくとも1つに対応付けて文書画像情報ファイル106bに格納してもよい。
また、文書画像情報表示部102cは、利用者からの閲覧要求に対応する付加情報に基づいて、文書画像情報ファイル106bに記憶された少なくとも1つの文書画像情報を検索し、検索した当該文書画像情報を表示部114に表示させる文書画像情報表示手段である。ここで、文書画像情報表示部102cは、文書画像情報上に対応する付加情報の署名情報および処理時刻情報のうち少なくとも1つを表示してもよい。また、文書画像情報表示部102cは、後述する統合文書画像情報生成部102hにて統合された1つの文書画像情報を表示してもよい。また、文書画像情報表示部102cは、文書画像情報の少なくとも一部に、後述する原本管理情報設定部102jにて設定された原本管理情報を表示してもよい。また、文書画像情報表示部102cは、例えば、文書画像情報のみではなく、当該文書画像情報が文書画像情報ファイル106b内のどのフォルダ等に格納されているかを示す台帳データ等とともに表示してもよい。
また、文書画像情報印刷部102dは、文書画像情報表示部102cにて表示部114に表示された少なくとも1つの文書画像情報に対して利用者により追記することが選択された場合、選択された少なくとも1つの文書画像情報を、印刷部116を制御して印刷する文書画像情報印刷手段である。ここで、文書画像情報印刷部102dは、文書画像情報上に対応する付加情報の署名情報および処理時刻情報のうち少なくとも1つを表示した状態で印刷してもよい。また、文書画像情報印刷部102dは、後述する統合文書画像情報生成部102hにて統合された1つの文書画像情報を印刷してもよい。また、文書画像情報印刷部102dは、文書画像情報の少なくとも一部に、後述する原本管理情報設定部102jにて設定された原本管理情報を表示した状態で印刷してもよい。また、文書画像情報表示部102cは、例えば、文書画像情報のみではなく、当該文書画像情報が文書画像情報ファイル106b内のどのフォルダ等に格納されているかを示す台帳データ等とともに表示した状態で印刷してもよい。
また、電子署名格納部102eは、文書画像情報に対して、紙文書の作成者を特定する署名情報、および、当該文書画像情報に対する処理時刻を示す処理時刻情報のうち少なくとも1つを取得し、付加情報に追加して付加情報ファイル106aおよび文書画像情報ファイル106bに格納する電子署名格納手段である。
また、読取順決定部102fは、付加情報に基づいて、少なくとも1つの文書画像情報の読取順を決定する読取順決定手段である。
また、ブロック検出部102gは、文書画像情報印刷部102dにて印刷された少なくとも1つの紙文書に対し利用者が追記した場合、文書画像情報読取部102aにて当該紙文書の文書画像情報を読取り、文書画像情報格納部102bにて当該付加情報に基づき当該文書画像情報を対応付けて文書画像情報ファイル106bに格納した後、文書画像情報ファイル106bに記憶された少なくとも1つの文書画像情報を任意の形状および数にて細分化することにより複数のブロックを生成し、文書画像情報ごとに生成された当該ブロック数を他の文書画像情報のブロック数と比較することにより、利用者が追記した箇所に対応する少なくとも1つのブロックを検出するブロック検出手段である。なお、ブロック検出部102gの詳細については後述する。
また、統合文書画像情報生成部102hは、ブロック検出部102gにて検出された少なくとも1つのブロックを含む複数の文書画像情報を用いて、利用者が追記した箇所に対応する全てのブロックを含む、統合された1つの文書画像情報を生成する統合文書画像情報生成手段である。なお、統合文書画像情報生成部102hの詳細については後述する。
また、画像処理部102iは、文書画像情報読取部102aにて読取られた少なくとも1つの文書画像情報に対し、エッジが強調されるよう画像処理を行う画像処理手段である。なお、本実施形態において、画像処理部102iは、例えば、本出願人により開発された特開2006−148292号に記載された方法等を用いて、文書画像情報に対してエッジが強調されるよう画像処理を行ってもよい。
また、原本管理情報設定部102jは、文書画像情報読取部102aにて紙文書の文書画像情報を最初に読取る場合、当該文書画像情報に対応する付加情報の原本管理情報を原本として設定し、文書画像情報読取部102aにて当該紙文書の当該文書画像情報を2回目以降に読取る場合、当該文書画像情報に対応する付加情報の原本管理情報を改変物として設定する原本管理情報設定手段である。
ここで、通信制御インターフェース部(図示せず)は、通信回線等に接続されるルータ等の通信装置(図示せず)に接続されるインターフェースであり、文書管理装置100とネットワーク(図示せず)との間における通信制御を行う機能を有していてもよい。すなわち、通信制御インターフェース部は、印刷部116、画像読取部118、その他の情報処理端末(図示せず)等の外部機器と通信回線を介してデータを通信する機能を有していてもよい。また、ネットワークは、文書管理装置100と印刷部116、画像読取部118、その他の情報処理端末等の外部機器とを相互に接続する機能を有し、例えば、インターネット、電話回線網(携帯端末回線網、一般電話回線網を含む。)、イントラネット等であってもよい。
以上で、本文書管理装置100の構成の説明を終える。
[文書管理装置100の処理]
次に、このように構成された本実施の形態における本文書管理装置100の処理の一例について、以下に図4〜図7を参照して詳細に説明する。ここで、図4は、本実施の形態における変更箇所特定・文書統合処理の一例を示すフローチャートである。また、図5は、本実施の形態における変更箇所特定・文書統合処理の一例を説明する図である。また、図6は、本実施の形態におけるエッジ強調画像処理の一例を示すフローチャートである。また、図7は、本実施の形態における原本管理情報設定処理の一例を示すフローチャートである。
[変更箇所特定・文書統合処理]
まず、図4のフローチャートの各ステップの流れに沿って随時図5を参照し、本実施の形態における変更箇所特定・文書統合処理の一例について以下に説明する。
ここで、図4に示す各ステップ(ステップSB−1〜SB−12)の処理は、文書画像情報印刷部102dの処理により印刷された少なくとも1つの紙文書に対し利用者が追記した場合、文書画像情報読取部102aの処理により当該紙文書の文書画像情報を読取り、文書画像情報格納部102bの処理により当該付加情報に基づき当該文書画像情報を対応付けて文書画像情報ファイル106bに格納した後の処理を示すものである。
図4に示すように、ブロック検出部102gは、文書画像情報表示部102cの処理により表示部114に表示される文書画像情報(電子化文書の1ページに対応)を任意の形状および数にて複数のブロックに分ける(ステップSB−1)。ここで、ステップSB−1における表示部114に表示される文書画像情報は、図5に示す文書画像情報Aに対応する。
そして、ブロック検出部102gは、ステップSB−1において複数のブロックに分けられた文書画像情報(図5の文書画像情報A)の全体を走査して、文字等が書かれていないブロックの数(未記入ブロック数)を数える(ステップSB−2)。ここで、ステップSB−2における未記入ブロック数は、図5に示す文書画像情報Aの「12ブロック」に対応する。
そして、ブロック検出部102gは、文書画像情報表示部102cの処理により表示部114に表示される文書画像情報Aをカウント基準の「N」とし、Nに1を足す(N=N+1)(ステップSB−3)。
以下、ブロック検出部102gは、文書画像情報A(N)を基準として前後の文書画像情報と未記入ブロック数を比較していく。
まず、図5に示す文書画像情報A(N)より前の文書画像情報B〜B”と未記入ブロック数を比較する処理を、図4の以下のステップSB−4〜SB−7により説明する。
図4に示すように、ブロック検出部102gは、ステップSB−3の処理の後、文書画像情報表示部102cの処理により表示部114に表示される文書画像情報A(N)よりN枚前の文書画像情報を任意の形状および数にて複数のブロックに分ける(ステップSB−4)。ここで、ステップSB−4における表示部114に表示される文書画像情報は、図5に示す文書画像情報Bに対応する。
そして、ブロック検出部102gは、ステップSB−4において複数のブロックに分けられた文書画像情報(図5の文書画像情報B)の全体を走査して、文字等が書かれていないブロックの数(未記入ブロック数)を数える(ステップSB−5)。ここで、ステップSB−5における未記入ブロック数は、図5に示す文書画像情報Bの「11ブロック」に対応する。
そして、ブロック検出部102gは、文書画像情報Aと文書画像情報Bの文字等が書かれていないブロック数を比較する(ステップSB−6)。具体的には、ブロック検出部102gは、文字画像情報Aの未記入ブロック数「12ブロック」と、文字画像情報Bの未記入ブロック数「11ブロック」とを比較し、未記入ブロック数の数が同じか減少している文書画像情報を見つけ出す。なお、未記入ブロック数が増えている場合は、ステップSB−3の(1)に戻りNを1つカウントする。
例えば、図5に示すように、文書画像情報Bの未記入ブロック数は「11ブロック」であり、文書画像情報Aの未記入ブロック数は「12ブロック」であるので、ブロック検出部102gは、未記入ブロック数が増えていると判定し、ステップSB−3に戻る。そして、ブロック検出部102gは、文書画像情報A(N)よりさらにN+1前の文書画像情報B’と未記入ブロック数を比較する(図4のステップSB−4〜SB−6を繰り返す)。そして、図5に示すように、文書画像情報B’の未記入ブロック数は「10ブロック」であり、文書画像情報Aの未記入ブロック数は「12ブロック」であるので、ブロック検出部102gは、未記入ブロック数が増えていると判定し、再度ステップSB−3に戻る。そして、ブロック検出部102gは、文書画像情報A(N)よりさらにN+2前の文書画像情報B”と未記入ブロック数を比較する(図4のステップSB−4〜SB−6を繰り返す)。そして、図5に示すように、文書画像情報B”の未記入ブロック数は「12ブロック」であり、文書画像情報Aの未記入ブロック数は「12ブロック」であるので、ブロック検出部102gは、文書画像情報Aと文書画像情報B”との未記入ブロック数が同じであると判定する。
そして、ブロック検出部102gは、ステップSB−6において未記入ブロック数が同じであると判定された文書画像情報B”を「N1」と設定する(ステップSB−7)。
続いて、図5に示す文書画像情報A(N)より後の文書画像情報B〜B”と比較する処理を、図4の以下のステップSB−8〜SB−11により説明する。
図4に示すように、ブロック検出部102gは、ステップSB−3の処理の後、文書画像情報表示部102cの処理により表示部114に表示される文書画像情報A(N)よりN枚後の文書画像情報を任意の形状および数にて複数のブロックに分ける(ステップSB−8)。ここで、ステップSB−8における表示部114に表示される文書画像情報は、図5に示す文書画像情報Cに対応する。
そして、ブロック検出部102gは、ステップSB−8において複数のブロックに分けられた文書画像情報(図5の文書画像情報C)の全体を走査して、文字等が書かれていないブロックの数(未記入ブロック数)を数える(ステップSB−9)。ここで、ステップSB−9における未記入ブロック数は、図5に示す文書画像情報Cの「11ブロック」に対応する。
そして、ブロック検出部102gは、文書画像情報Aと文書画像情報Cの文字等が書かれていないブロック数を比較する(ステップSB−10)。具体的には、ブロック検出部102gは、文字画像情報Aの未記入ブロック数「12ブロック」と、文字画像情報Cの未記入ブロック数「11ブロック」とを比較し、未記入ブロック数の数が同じか増加している文書画像情報を見つけ出す。なお、未記入ブロック数が減っている場合は、ステップSB−3の(1)に戻りNを1つカウントする。
例えば、図5に示すように、文書画像情報Aの未記入ブロック数は「12ブロック」であり、文書画像情報Cの未記入ブロック数は「11ブロック」であるので、ブロック検出部102gは、未記入ブロック数が減っていると判定し、ステップSB−3に戻る。そして、ブロック検出部102gは、文書画像情報A(N)よりさらにN+1後の文書画像情報C’と未記入ブロック数を比較する(図4のステップSB−8〜SB−9を繰り返す)。そして、図5に示すように、文書画像情報Aの未記入ブロック数は「12ブロック」であり、文書画像情報C’の未記入ブロック数は「10ブロック」であるので、ブロック検出部102gは、未記入ブロック数が減っていると判定し、再度ステップSB−3に戻る。そして、ブロック検出部102gは、文書画像情報A(N)よりさらにN+2後の文書画像情報C”と未記入ブロック数を比較する(図4のステップSB−8〜SB−11を繰り返す)。そして、図5に示すように、文書画像情報Aの未記入ブロック数は「12ブロック」であり、文書画像情報C”の未記入ブロック数は「12ブロック」であるので、ブロック検出部102gは、文書画像情報Aと文書画像情報C”との未記入ブロック数が同じであると判定する。
そして、ブロック検出部102gは、ステップSB−10において未記入ブロック数が同じであると判定された文書画像情報C”を「N2」と設定する(ステップSB−11)。
このように、ブロック検出部102gは、文書画像情報ファイル106bに記憶された少なくとも1つの文書画像情報を任意の形状および数にて細分化することにより複数のブロックを生成し、文書画像情報ごとに生成された当該ブロック数を他の文書画像情報のブロック数と比較することにより、利用者が追記した箇所に対応する少なくとも1つのブロックを検出する。
続いて、ブロック検出部102gの処理(ステップSB−1〜SB−11)の後、統合文書画像情報生成部102hは、ステップSB−7において設定された文書画像情報B”(N1)を基準に、「N1+1」となる文書画像情報B’までの文書画像情報を取得する。同様に、統合文書画像情報生成部102hは、ステップSB−11において設定された文書画像情報C”(N2)を基準に、「N2−1」となる文書画像情報C’までの文書画像情報を取得する。そして、統合文書画像情報生成部102hは、文書画像情報B’(N1+1)から文書画像情報C’(N2−1)までの間で、全ての文書画像情報を重ねたときに、複数の記入が認められたブロック(図5において「D」で示すブロック)に関して、最初の記入画像を、文書画像情報表示部102cの処理により表示または文書画像情報印刷部102dの処理により印刷できるよう、統合された1つの文書画像情報を生成する(ステップSB−12)。ここで、ステップSB−12において統合された1つの文書画像情報は、図5に示す文書画像情報A’に対応する。
このように、ブロック検出部102gは、検出された少なくとも1つのブロックを含む複数の文書画像情報を用いて、利用者が追記した箇所に対応する全てのブロックを含む、統合された1つの文書画像情報を生成する。以上で、変更箇所特定・文書統合処理の説明を終える。
[エッジ強調画像処理]
続いて、図6を参照し、文書管理装置100において実施されるエッジ強調画像処理の一例について以下に説明する。
図6に示すように、文書画像情報読取部102aは、紙文書を画像読取部118にてスキャンし、文書画像情報を読取る(ステップSC−1)。
そして、画像処理部102iは、文書画像情報読取部102aの処理により読取られた少なくとも1つの文書画像情報に対し、エッジが強調されるよう画像処理を行う(ステップSC−2)。例えば、画像処理部102iは、本出願人により開発された特開2006−148292号公報に記載された方法のように、入力画像を適切に表示するために当該入力画像における文字等の画像の像域を正確に分離するよう、文字の像域の特徴に基づき所定の縮小率を有する第1の縮小画像を作成して文字の像域を抽出し、絵柄の像域の特徴に基づき所定の縮小率を有する第2の縮小画像を作成して絵柄の像域を抽出し、第1および第2の縮小画像の背景の像域を抽出することにより、入力画像について文字、絵柄、背景のいずれかの像域であるかを判定して、エッジが強調されるよう画像処理を行ってもよい。
そして、文書画像情報印刷部102dは、画像処理部102iの処理によりエッジが強調されるよう画像処理された文書画像情報を、利用者が追記することを選択した場合、印刷する(ステップSC−3)。
そして、利用者は、文書画像情報印刷部102dの処理により印刷された画像処理済の文書画像情報に対応する紙文書中の空いている場所(未記入ブロックに対応する箇所)に追記し、追記後の紙文書を文書管理装置100に登録するため画像読取部118にセットする(ステップSC−4)。このように、利用者の希望により随時ステップSC−1〜SC−4が繰り返される。以上で、エッジ強調画像処理の説明を終える。
[原本管理情報設定処理]
続いて、図7を参照し、文書管理装置100において実施される原本管理情報設定処理の一例について以下に説明する。
図7に示すように、文書画像情報読取部102aは、紙文書を画像読取部118にてスキャンし、文書画像情報を読取る(ステップSD−1)。
そして、原本管理情報設定部102jは、文書画像情報読取部102aの処理により読取られた文書画像情報に対応する文書画像情報が文書画像情報ファイル106bにあるか否かを確認する(ステップSD−2)。すなわち、原本管理情報設定部102jは、文書画像情報読取部102aの処理により読取られた文書画像情報が、最初に読取る場合(ステップSD−2:Yes)であるか、または、2回目以降に読取る場合(ステップSD−2:No)であるかを判定する。
そして、原本管理情報設定部102jは、ステップSD−2において当該紙文書の文書画像情報を最初に読取る場合であると判定されると(ステップSD−2:No)、文書画像情報に対応する付加情報の原本管理情報を原本として設定する(ステップSD−3)。一例として、原本管理情報設定部102jは、文書画像情報の少なくとも一部に、図7のM1が示すように「原本」というマークを添付する。
一方、原本管理情報設定部102jは、ステップSD−2において当該紙文書の文書画像情報を2回目以降に読取る場合であると判定されると(ステップSD−2:Yes)、当該文書画像情報に対応する付加情報の原本管理情報を改変物として設定する(ステップSD−4)。一例として、原本管理情報設定部102jは、文書画像情報の少なくとも一部に、図7のM2が示すように「改変物」というマークを添付する。以上で、原本管理情報設定処理の説明を終える。
これにて、本文書管理装置100の処理の説明を終える。
[実施例]
続いて、本文書管理装置100を適用した実施例について以下に説明する。ここで、図8は、本文書管理装置100の医療分野における実施例の一例を示す図である。
以下に図8を参照して、医療機関(例えば、診療所や中小規模の病院等)に本文書管理装置100を導入した場合の実施例について示す。
図8に示すように、診療所・中小病院のカルテ保管庫には、紙文書である患者のカルテが保管されている。本実施形態において、患者のカルテを2種類以上に分類する。一例として、第1のカルテは、現在通院加療中の患者のものでありその病気に関するカルテである。また、第2のカルテは、過去に通院したことがあるが現在は通院加療していない患者のものである。すなわち、緊急度により紙カルテを2つに分類しており、内容に変更が加わる可能性があるもの(例えば、現在治療のため通院しており、通院ごとに紙カルテの内容が更新されていくもの)と、内容が変更されることなく主に保管目的のもの(例えば、治療が終わり、通院の必要がなくなった患者のカルテ)との2種類を想定している。
まず、患者が再来した場合、カルテ保管庫から該当する紙カルテを取得し、医師により紙カルテに必要事項が書き込まれる。なお、この紙カルテに予め付加情報が印刷されていてもよい。そして、病院内の担当者は、通院してくる患者に関するカルテを例えば毎日一括して受取・入力サービスを行う専門業者へ配送し一箇所へ纏める。そして、専門業者は、入力サービスとして画像読取部118を用いて一括スキャニングして、電子データ(文書画像情報)に変換する。スキャニングを終了した紙文書は、専門業者により法律で決められた期間倉庫等に保管される。ここで、保管された紙文書は、法律で定められた期間保管した後、担当者が確認した後で廃棄できるものとする。例えば、専門業者は、病院名と日時ごとに一括して梱包するなどして保管している。そして、専門業者は、電子データ(紙文書の文書画像情報)を電子カルテ・サービス提供サーバ(文書管理装置100)に転送し、データを保存する。そして医師が後日、診察の際にその患者の以前のカルテを見る場合は、手元のパソコンなどから電子カルテ・サービス提供サーバにアクセスし、閲覧要求することにより、サーバより暗号化された送信されたカルテに対応する文書画像情報を表示させる。そして医師は、表示されたカルテに追記が必要となった場合は、印刷部116にてカルテを印刷し必要事項を追記する。そして、追記されたカルテは、病院内の担当者により毎日一括して受取・入力サービスを行う専門業者へ配送し一箇所へ纏められる。このように、上述の処理が繰り返されることにより、カルテ保管庫の棚から紙カルテが減少し、必要な場合のみプリントアウトして追記し、再度読み込むことにより登録する流れとなっている。
これにより、例えば、診療所や病院内のスペース(カルテ保管庫が占有していたスペース)の削減を図ることができ、削減したスペースに医療機器等を置くことで、より品質の高い医療を実施することができる。また、カルテを保管や管理をするために必要な人員を削減することができ、削減した人員がその他の業務を担当することで、診療所や病院内全体の作業の効率化を図ることができる。
[他の実施の形態]
さて、これまで本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上述した実施の形態以外にも、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施の形態にて実施されてよいものである。
また、実施の形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。
例えば、本実施形態において、文書管理装置100は、単一の装置として構成する一例について説明したが、複数の装置100−1〜2から構成してもよい。一例として、利用者がスキャンする大量の文書の電子化と電子化された文書の保管を外部の専門業者等へ委託する場合、利用者側の第1の文書管理装置100−1は、表示部114と印刷部116とを備えており、上記制御部102のうち、文書画像情報表示部102c、文書画像情報印刷部102d、電子署名格納部102e、および、読取順決定部102fに対応する機能を有していてもよい。一方、専門業者側の第2の文書管理装置100−2は、画像読取部118を備えており、上記制御部102のうち、文書画像情報読取部102a、文書画像情報格納部102b、ブロック検出部102g、統合文書画像情報生成部102h、画像処理部102i、および、原本管理情報設定部102jに対応する機能を有していてもよい。ここで、文書管理装置100−1〜2は、ネットワークを介して通信可能に接続されており、データ連携を行っているため、これら複数の装置100−1〜2を本発明の文書管理装置100として機能させることができる。
このほか、上記文献中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各処理の登録データや検索条件等のパラメータを含む情報、画面例、データベース構成については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、文書管理装置100に関して、図示の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。
例えば、文書管理装置100の各装置が備える処理機能、特に制御部102にて行われる各処理機能については、その全部または任意の一部を、CPU(Central Processing Unit)および当該CPUにて解釈実行されるプログラムにて実現してもよく、また、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現してもよい。尚、プログラムは、後述する記録媒体に記録されており、必要に応じて文書管理装置100に機械的に読み取られる。すなわち、ROMまたはHDなどの記憶部106などは、OS(Operating System)として協働してCPUに命令を与え、各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録されている。このコンピュータプログラムは、RAMにロードされることによって実行され、CPUと協働して制御部102を構成する。
また、このコンピュータプログラムは、文書管理装置100に対して任意のネットワーク300を介して接続されたアプリケーションプログラムサーバに記憶されていてもよく、必要に応じてその全部または一部をダウンロードすることも可能である。
また、本発明に係るプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納することもできる。ここで、この「記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM、EEPROM、CD−ROM、MO、DVD等の任意の「可搬用の物理媒体」、あるいは、LAN、WAN、インターネットに代表されるネットワークを介してプログラムを送信する場合の通信回線や搬送波のように、短期にプログラムを保持する「通信媒体」を含むものとする。
また、「プログラム」とは、任意の言語や記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソースコードやバイナリコード等の形式を問わない。なお、「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成されるものや、OS(Operating System)に代表される別個のプログラムと協働してその機能を達成するものをも含む。なお、実施の形態に示した各装置において記録媒体を読み取るための具体的な構成、読み取り手順、あるいは、読み取り後のインストール手順等については、周知の構成や手順を用いることができる。
記憶部106に格納される各種のデータベース等(負荷情報ファイル106aおよび文書画像情報ファイル106b等)は、RAM、ROM等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、フレキシブルディスク、光ディスク等のストレージ手段であり、各種処理やウェブサイト提供に用いる各種のプログラムやテーブルやデータベースや、帳票を作成するのに必要な帳票データや、帳票や文書等を対応付けるのに必要なキーワード情報(例えば、固有識別情報、帳票番号等)などを格納する。
また、文書管理装置100は、既知のパーソナルコンピュータ、ワークステーション等の情報処理装置を接続し、該情報処理装置に本発明の方法を実現させるソフトウェア(プログラム、データ等を含む)を実装することにより実現してもよい。
更に、装置の分散・統合の具体的形態は図示するものに限られず、その全部または一部を、各種の付加等に応じて、または、機能負荷に応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
以上詳述に説明したように、本発明によれば、利用者が所有している紙文書の量を軽減し紙文書の保有・保管スペースを縮小することで、作業空間を有効利用でき、利用者のスキャン作業負担を軽減でき、紙文書の輸送時における紙文書の紛失するリスクを軽減でき、また、データの入力や更新等を紙文書(過去の紙文書を含む)のみで行えるようにすることで、利用者のデータ入力や更新や検索の効率性を向上できるシステムを低コストにて構築可能な文書管理装置および文書管理方法を提供することができるので、例えば、医療カルテ等の紙文書の電子化および電子化された紙文書の保管等の業務フローの効率化などを支援する情報機器や情報処理分野等の様々な分野において極めて有用である。
本発明の基本原理の一例を示す図である。 本実施の形態における基本処理の一例を示すフローチャートである。 本発明が適用される本文書管理装置100の構成の一例を示すブロック図である。 本実施の形態における変更箇所特定・文書統合処理の一例を示すフローチャートである。 本実施の形態における変更箇所特定・文書統合処理の一例を説明する図である。 本実施の形態におけるエッジ強調画像処理の一例を示すフローチャートである。 本実施の形態における原本管理情報設定処理の一例を示すフローチャートである。 本文書管理装置100の医療分野における実施例の一例を示す図である。
符号の説明
100 文書管理装置
102 制御部
102a 文書画像情報読取部
102b 文書画像情報格納部
102c 文書画像情報表示部
102d 文書画像情報印刷部
102e 電子署名格納部
102f 読取順決定部
102g ブロック検出部
102h 統合文書画像情報生成部
102i 画像処理部
102j 原本管理情報設定部
106 記憶部
106a 付加情報ファイル
106b 文書画像情報ファイル
108 入出力制御インターフェース部
114 表示部
116 印刷部
118 画像読取部

Claims (14)

  1. 印刷部と画像読取部と表示部と記憶部と制御部とを少なくとも備えた文書管理装置であって、
    上記制御部は、
    紙文書を特定する紙文書識別情報を少なくとも含む付加情報に基づいて、少なくとも1つの上記紙文書の文書画像情報の読取順を決定する読取順決定手段と、
    上記読取順決定手段にて決定された上記読取順に基づいて、利用者により上記画像読取部にて読取り後に保管することが選定された少なくとも1つの上記紙文書に対して、上記画像読取部を制御して連続的に当該紙文書の上記文書画像情報を読取る文書画像情報読取手段と、
    上記文書画像情報読取手段にて読取られた少なくとも1つの上記文書画像情報を、上記付加情報に対応付けて上記記憶部に格納する文書画像情報格納手段と、
    上記利用者からの閲覧要求に対応する上記付加情報に基づいて、上記記憶部に記憶された少なくとも1つの上記文書画像情報を検索し、検索した当該文書画像情報を上記表示部に表示させる文書画像情報表示手段と、
    上記文書画像情報表示手段にて上記表示部に表示された少なくとも1つの上記文書画像情報に対して上記利用者により追記することが選択された場合、選択された少なくとも1つの上記文書画像情報を、上記印刷部を制御して印刷する文書画像情報印刷手段と、
    を備えたことを特徴とする、文書管理装置。
  2. 請求項1に記載の文書管理装置において、
    上記付加情報は、
    保管する上記紙文書の保管先を示す保管先情報、当該紙文書の配送先を示す配送先情報、および、当該紙文書の廃棄期限を示す廃棄期限情報のうち少なくとも1つを更に含み、
    上記文書画像情報格納手段は、
    少なくとも1つの上記文書画像情報を、上記保管先情報、上記配送先情報、および、上記廃棄期限情報のうち少なくとも1つに対応付けて上記記憶部に格納することを特徴とする、文書管理装置。
  3. 請求項1または2に記載の文書管理装置において、
    上記制御部は、
    上記文書画像情報に対して、上記紙文書の作成者を特定する署名情報、および、当該文書画像情報に対する処理時刻を示す処理時刻情報のうち少なくとも1つを取得し、上記付加情報に追加して上記記憶部に格納する電子署名格納手段
    を更に備え、
    上記文書画像情報表示手段は、
    上記文書画像情報上に対応する上記付加情報の上記署名情報および上記処理時刻情報のうち少なくとも1つを表示し、
    上記文書画像情報印刷手段は、
    上記文書画像情報上に対応する上記付加情報の上記署名情報および上記処理時刻情報のうち少なくとも1つを表示した状態で印刷することを特徴とする、文書管理装置。
  4. 請求項1〜のうちいずれか1つに記載の文書管理装置において、
    上記制御部は、
    上記文書画像情報印刷手段にて印刷された少なくとも1つの上記紙文書に対し上記利用者が追記した場合、上記文書画像情報読取手段にて当該紙文書の上記文書画像情報を読取り、上記文書画像情報格納手段にて当該付加情報に基づき当該文書画像情報を対応付けて上記記憶部に格納した後、
    上記記憶部に記憶された少なくとも1つの上記文書画像情報を任意の形状および数にて細分化することにより複数のブロックを生成し、上記文書画像情報ごとに生成された当該ブロック数を他の上記文書画像情報の上記ブロック数と比較することにより、上記利用者が追記した箇所に対応する少なくとも1つの上記ブロックを検出するブロック検出手段と、
    上記ブロック検出手段にて検出された少なくとも1つの上記ブロックを含む複数の上記文書画像情報を用いて、上記利用者が追記した箇所に対応する全ての上記ブロックを含む、統合された1つの文書画像情報を生成する統合文書画像情報生成手段と、
    を更に備え、
    上記文書画像情報表示手段は、
    上記統合文書画像情報生成手段にて統合された1つの上記文書画像情報を表示し、
    上記文書画像情報印刷手段は、
    上記統合文書画像情報生成手段にて統合された1つの上記文書画像情報を印刷することを特徴とする、文書管理装置。
  5. 請求項1〜のうちいずれか1つに記載の文書管理装置において、
    上記制御部は、
    上記文書画像情報読取手段にて読取られた少なくとも1つの上記文書画像情報に対し、エッジが強調されるよう画像処理を行う画像処理手段
    を更に備えたことを特徴とする、文書管理装置。
  6. 請求項1〜のうちいずれか1つに記載の文書管理装置において、
    上記付加情報は、
    上記文書画像情報が原本または改変物であることを示す原本管理情報を更に含み、
    上記制御部は、
    上記文書画像情報読取手段にて上記紙文書の上記文書画像情報を最初に読取る場合、当該文書画像情報に対応する上記付加情報の上記原本管理情報を上記原本として設定し、上記文書画像情報読取手段にて当該紙文書の当該文書画像情報を2回目以降に読取る場合、当該文書画像情報に対応する上記付加情報の上記原本管理情報を上記改変物として設定する原本管理情報設定手段
    を更に備え、
    上記文書画像情報表示手段は、
    上記文書画像情報の少なくとも一部に上記原本管理情報を表示し、
    上記文書画像情報印刷手段は、
    上記文書画像情報の少なくとも一部に上記原本管理情報を表示した状態で印刷することを特徴とする、文書管理装置。
  7. 請求項1〜のうちいずれか1つに記載の文書管理装置において、
    上記紙文書は、医療機関にて用いられる紙カルテを含むことを特徴とする、文書管理装置。
  8. 印刷部と画像読取部と表示部と記憶部と制御部とを少なくとも備えた文書管理装置において実行される文書管理方法であって、
    上記制御部において実行される、
    紙文書を特定する紙文書識別情報を少なくとも含む付加情報に基づいて、少なくとも1つの上記紙文書の文書画像情報の読取順を決定する読取順決定ステップと、
    上記読取順決定ステップにて決定された上記読取順に基づいて、利用者により上記画像読取部にて読取り後に保管することが選定された少なくとも1つの上記紙文書に対して、上記画像読取部を制御して連続的に当該紙文書の上記文書画像情報を読取る文書画像情報読取ステップと、
    上記文書画像情報読取ステップにて読取られた少なくとも1つの上記文書画像情報を、上記付加情報に対応付けて上記記憶部に格納する文書画像情報格納ステップと、
    上記利用者からの閲覧要求に対応する上記付加情報に基づいて、上記記憶部に記憶された少なくとも1つの上記文書画像情報を検索し、検索した当該文書画像情報を上記表示部に表示させる文書画像情報表示ステップと、
    上記文書画像情報表示ステップにて上記表示部に表示された少なくとも1つの上記文書画像情報に対して上記利用者により追記することが選択された場合、選択された少なくとも1つの上記文書画像情報を、上記印刷部を制御して印刷する文書画像情報印刷ステップと、
    を含むことを特徴とする、文書管理方法。
  9. 請求項に記載の文書管理方法において、
    上記付加情報は、
    保管する上記紙文書の保管先を示す保管先情報、当該紙文書の配送先を示す配送先情報、および、当該紙文書の廃棄期限を示す廃棄期限情報のうち少なくとも1つを更に含み、
    上記文書画像情報格納ステップにおいて、
    少なくとも1つの上記文書画像情報を、上記保管先情報、上記配送先情報、および、上記廃棄期限情報のうち少なくとも1つに対応付けて上記記憶部に格納することを特徴とする、文書管理方法。
  10. 請求項またはに記載の文書管理方法において、
    上記制御部において実行される、
    上記文書画像情報に対して、上記紙文書の作成者を特定する署名情報、および、当該文書画像情報に対する処理時刻を示す処理時刻情報のうち少なくとも1つを取得し、上記付加情報に追加して上記記憶部に格納する電子署名格納ステップ
    を更に含み、
    上記文書画像情報表示ステップにおいて、
    上記文書画像情報上に対応する上記付加情報の上記署名情報および上記処理時刻情報のうち少なくとも1つを表示し、
    上記文書画像情報印刷ステップにおいて、
    上記文書画像情報上に対応する上記付加情報の上記署名情報および上記処理時刻情報のうち少なくとも1つを表示した状態で印刷することを特徴とする、文書管理方法。
  11. 請求項10のうちいずれか1つに記載の文書管理方法において、
    上記制御部において実行される、
    上記文書画像情報印刷ステップにて印刷された少なくとも1つの上記紙文書に対し上記利用者が追記した場合、上記文書画像情報読取ステップにて当該紙文書の上記文書画像情報を読取り、上記文書画像情報格納ステップにて当該付加情報に基づき当該文書画像情報を対応付けて上記記憶部に格納した後、
    上記記憶部に記憶された少なくとも1つの上記文書画像情報を任意の形状および数にて細分化することにより複数のブロックを生成し、上記文書画像情報ごとに生成された当該ブロック数を他の上記文書画像情報の上記ブロック数と比較することにより、上記利用者が追記した箇所に対応する少なくとも1つの上記ブロックを検出するブロック検出ステップと、
    上記ブロック検出ステップにて検出された少なくとも1つの上記ブロックを含む複数の上記文書画像情報を用いて、上記利用者が追記した箇所に対応する全ての上記ブロックを含む、統合された1つの文書画像情報を生成する統合文書画像情報生成ステップと、
    を更に含み、
    上記文書画像情報表示ステップにおいて、
    上記統合文書画像情報生成ステップにて統合された1つの上記文書画像情報を表示し、
    上記文書画像情報印刷ステップにおいて、
    上記統合文書画像情報生成ステップにて統合された1つの上記文書画像情報を印刷することを特徴とする、文書管理方法。
  12. 請求項11のうちいずれか1つに記載の文書管理方法において、
    上記制御部において実行される、
    上記文書画像情報読取ステップにて読取られた少なくとも1つの上記文書画像情報に対し、エッジが強調されるよう画像処理を行う画像処理ステップ
    を更に含むことを特徴とする、文書管理方法。
  13. 請求項12のうちいずれか1つに記載の文書管理方法において、
    上記付加情報は、
    上記文書画像情報が原本または改変物であることを示す原本管理情報を更に含み、
    上記制御部において実行される、
    上記文書画像情報読取ステップにて上記紙文書の上記文書画像情報を最初に読取る場合、当該文書画像情報に対応する上記付加情報の上記原本管理情報を上記原本として設定し、上記文書画像情報読取ステップにて当該紙文書の当該文書画像情報を2回目以降に読取る場合、当該文書画像情報に対応する上記付加情報の上記原本管理情報を上記改変物として設定する原本管理情報設定ステップ
    を更に含み、
    上記文書画像情報表示ステップにおいて実行される、
    上記文書画像情報の少なくとも一部に上記原本管理情報を表示し、
    上記文書画像情報印刷ステップにおいて実行される、
    上記文書画像情報の少なくとも一部に上記原本管理情報を表示した状態で印刷することを特徴とする、文書管理方法。
  14. 請求項13のうちいずれか1つに記載の文書管理方法において、
    上記紙文書は、医療機関にて用いられる紙カルテを含むことを特徴とする、文書管理方法。
JP2008182956A 2008-07-14 2008-07-14 文書管理装置および文書管理方法 Expired - Fee Related JP5023010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008182956A JP5023010B2 (ja) 2008-07-14 2008-07-14 文書管理装置および文書管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008182956A JP5023010B2 (ja) 2008-07-14 2008-07-14 文書管理装置および文書管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010021951A JP2010021951A (ja) 2010-01-28
JP5023010B2 true JP5023010B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=41706379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008182956A Expired - Fee Related JP5023010B2 (ja) 2008-07-14 2008-07-14 文書管理装置および文書管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5023010B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5933476B2 (ja) * 2013-03-25 2016-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 通信装置、通信方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099532A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 医療用ファイリングシステム
JP2007156900A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Canon Inc 文書管理装置及び方法
JP2008140329A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Fujifilm Corp 診療情報ファイリング装置及び原稿の管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010021951A (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11586581B2 (en) Data capturing and structuring method and system
US9536046B2 (en) Automated acquisition of facial images
JP4572084B2 (ja) カバーシートを印刷する装置及び方法
JP2008204378A (ja) 診療データ共有サーバ、診療データ共有方法、及び診療データファイリング装置
JP5989333B2 (ja) 医用システム
JP5280156B2 (ja) 電子化文書管理装置および電子化文書管理方法
CN1846221A (zh) 在线管理医疗记录表的方法
CN103810147A (zh) 文档处理设备和文档处理方法
JP5458861B2 (ja) 文書検索装置、プログラム、文書登録装置、および文書検索システム
JP5140522B2 (ja) 電子化カルテ管理装置および電子化カルテ管理方法
JP5023010B2 (ja) 文書管理装置および文書管理方法
KR101484766B1 (ko) 의료정보 시스템에서의 전자서식 작성기 및 전자서식 작성 방법
JP2007280205A (ja) 電子カルテシステムおよび電子カルテシステムへの入力方法
JP2006252455A (ja) ファイル管理装置、ファイル管理方法及びファイル管理プログラム
JP2005309863A (ja) 診療科横断患者管理システム
JP4547896B2 (ja) 医用画像管理システム
JP6631113B2 (ja) 医療文書管理装置、医療文書管理システム及びプログラム
US20040193613A1 (en) Method and system of context scanning
JP5907101B2 (ja) 文書管理装置及びプログラム
JP5962489B2 (ja) 医用画像管理システム及び画像読取装置
JP4506490B2 (ja) 電子ファイリング装置及びシステム
JP2006277473A (ja) 画像読取装置および画像管理システム
JP4329060B2 (ja) 文書管理装置とそのプログラム
JP2004287847A (ja) 匿名化権限分散化システム、匿名化権限分散化方法、匿名化権限分散化装置、匿名化権限分散化方法、および、プログラム
JP2005018374A (ja) 文書管理方法、文書管理プログラム、記録媒体及び文書管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees