JP2006277473A - 画像読取装置および画像管理システム - Google Patents

画像読取装置および画像管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006277473A
JP2006277473A JP2005097309A JP2005097309A JP2006277473A JP 2006277473 A JP2006277473 A JP 2006277473A JP 2005097309 A JP2005097309 A JP 2005097309A JP 2005097309 A JP2005097309 A JP 2005097309A JP 2006277473 A JP2006277473 A JP 2006277473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
attribute information
image
registered
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005097309A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Iinuma
敏 飯沼
Tatsuya Kiyono
龍也 清野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005097309A priority Critical patent/JP2006277473A/ja
Publication of JP2006277473A publication Critical patent/JP2006277473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 画像管理システムであって、ユーザが画像データの属性情報を情報入力装置に入力する場合に、好適な属性情報を入力することを可能とする技術を提供すること。
【解決手段】 それぞれ登録済みである、所定の属性を表わす属性情報と、所定の画像データと、該画像データに関する画像データ関連情報とをそれぞれ対応づけて管理する管理装置と接続される画像読取装置であって、所定のスキャン対象物を読み取って、画像データを作成し、作成した画像データに対応する属性情報を所定のユーザの指示により設定し、作成した画像データと設定した属性情報とを、登録済み画像データ及び登録済み属性情報として登録すべく管理装置に送信し、属性情報を設定する際に、ユーザの指示する登録済み属性情報に基づいて、登録済み属性情報と対応づけられた画像データ関連情報を、管理装置から取得し、取得した画像データ関連情報を表示する。
【選択図】 図10

Description

本発明は、スキャナにおいて、それぞれ登録済みである、所定の属性を表わす属性情報と、所定の画像データと、その画像データに関する関連情報(サムネイル等)とそれぞれ対応づけて管理する管理装置から、所定のユーザの指示する登録済みの属性情報に対応づけられた関連情報を取得し、表示する技術に関する。
近年、e-文書法が施行されることなどにより、所定のユーザは、例えば、スキャナやデジタル複合機等スキャン機能を備えた装置(以下、スキャン装置とも呼ぶ。)を用いて、スキャン対象となる所定の情報を表わした印刷物等(以下、スキャン対象物とも呼ぶ。)を読み取って、画像データを作成し、それを保管する。スキャン対象物としては、例えば、領収証などの証書や、新聞の切り抜きや、会議録などがある。
ところで、下記特許文献1には、上述のようにスキャン装置で作成した画像データと、その画像データの所定の属性を表わす属性情報とを対応づけて管理する技術が公開されている。すなわち、この特許文献1に記載の技術では、スキャン装置は、所定の情報入力装置を備え、ユーザは、情報入力装置を操作して属性情報を入力することができるようになっている。そして、スキャン装置は、ユーザにより入力された属性情報を取得し、それを作成した画像データと対応づけて、所定のデータベースに保管する。なお、属性情報は、データベースにおける画像データの検索などに用いられる。
特開2002−290661号公報
しかしながら、上述の特許文献1に記載の技術では、ユーザは、画像データに対応する属性情報を情報入力装置に入力する際には、画像データの元となるスキャン対象物を参考にして、主観によって属性情報を決定し、入力していた。この場合、属性情報は、ユーザの主観により決定されるので、ユーザによって、画像データに対して好適な属性情報が情報入力装置に入力されない場合が生じる可能性があった。その結果、画像データと対応づけて記憶される属性情報が適切でない場合が生じる可能性があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、スキャン装置で作成した画像データと、情報入力装置を介してユーザにより入力される画像データの属性情報とを対応づけて管理する画像管理システムであって、ユーザが画像データの属性情報を情報入力装置に入力する場合に、好適な属性情報を入力することを可能とする技術を提供することを目的とする。
上記目的の少なくとも一部を達成するために、本発明の画像読取装置は、
それぞれ登録済みである、所定の属性を表わす属性情報と、所定の画像データと、該画像データに関する画像データ関連情報とをそれぞれ対応づけて管理する管理装置と接続される画像読取装置であって、
所定のスキャン対象物を読み取って、画像データを作成する画像データ作成部と、
作成した前記画像データに対応する前記属性情報を所定のユーザの指示により設定する属性情報設定部と、
作成した前記画像データと設定した前記属性情報とを、前記登録済み画像データ及び前記登録済み属性情報として登録すべく、前記管理装置に送信する送信部と、
前記属性情報を設定する際に、前記ユーザの指示する前記登録済み属性情報に基づいて、前記登録済み属性情報と対応づけられた前記画像データ関連情報を、前記管理装置から取得する関連情報取得部と、
取得した前記画像データ関連情報を表示する画像表示部と、
を備えたことを要旨とする。
上記構成の画像読取装置によれば、ユーザは、所望する登録済みの属性情報と対応づけられた画像データの関連情報を参考にして、作成する画像データに対応づける属性情報を決定することができる。従って、ユーザが画像データの属性情報を入力する場合に、好適な属性情報を入力することが可能となる。
上記画像読取装置において、
前記管理装置は、
前記画像データ関連情報として、前記画像データのサムネイルを表わすサムネイルデータ、または、前記画像データが示す画像を代表する代表画像を表わす代表画像データを管理しており、
前記関連情報取得部は、
前記管理装置から、前記画像データ関連情報として、前記サムネイルデータ、または、前記代表画像データを取得し、
前記画像表示部は、
前記画像データ関連情報として取得した前記他の属性情報、または、前記サムネイルデータが表わす前記サムネイル、または、前記代表画像データが表わす前記代表画像を表示するようにしてもよい。
このようにすれば、ユーザは、所望する属性情報と対応づけられた画像データの関連情報である、画像データのサムネイル、または、代表画像を参考にして、作成する画像データに対応づける属性情報をより容易に決定することができる。
上記目的の少なくとも一部を達成するために、本発明の画像管理システムは、
それぞれ登録済みである、所定の属性を表わす属性情報と、所定の画像データと、該画像データに関する画像データ関連情報とをそれぞれ対応づけて管理する管理装置と、
画像読取装置と、
を備え、
前記画像読取装置は、さらに、
所定のスキャン対象物を読み取って、画像データを作成する画像データ作成部と、
作成した前記画像データに対応する前記属性情報を所定のユーザの指示により設定する属性情報設定部と、
作成した前記画像データと設定した前記属性情報とを、前記登録済み画像データ及び前記登録済み属性情報として登録すべく、前記管理装置に送信する送信部と、
前記属性情報を設定する際に、前記ユーザの指示する前記登録済み属性情報に基づいて、前記登録済み属性情報と対応づけられた前記画像データ関連情報を、前記管理装置から取得する関連情報取得部と、
取得した前記画像データ関連情報を表示する画像表示部と、
を備え、
前記画像管理装置は、
前記画像読取装置から送信されてくる前記画像データ及び前記属性情報を、前記登録済み画像データ及び前記登録済み属性情報としてそれぞれ対応づけて管理することを要旨とする。
上記構成の画像管理システムによれば、ユーザは、所望する登録済みの属性情報と対応づけられた画像データの関連情報を参考にして、作成する画像データに対応づける属性情報を決定することができる。従って、ユーザが画像データの属性情報を入力する場合に、好適な属性情報を入力することが可能となる。
なお、本発明は、上記した画像読取装置または画像管理システムなどの装置発明の態様に限ることなく、画像読取装置や画像管理システムの制御方法などの方法発明としての態様で実現することも可能である。さらには、それら方法や装置を構築するためのコンピュータプログラムとしての態様や、そのようなコンピュータプログラムを記録した記録媒体としての態様や、上記コンピュータプログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号など、種々の態様で実現することも可能である。
また、本発明をコンピュータプログラムまたはそのプログラムを記録した記録媒体等として構成する場合には、上記装置の動作を制御するプログラム全体として構成するものとしてもよいし、本発明の機能を果たす部分のみを構成するものとしてもよい。
以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき次の順序で説明する。
A.実施例:
A1.画像管理システム概要:
A2.画像管理処理:
A21.属性情報設定処理:
A22.画像データ作成処理:
B.変形例:
A.実施例:
A1.画像管理システム概要:
図1は、本発明の一実施例としての画像管理システム1000の概略構成を示す説明図である。この画像管理システム1000は、所定の企業内に設けられ、スキャナ100、スキャナ管理装置300及び管理サーバSVとから構成される。スキャナ100と、スキャナ管理装置300と、管理サーバSVは、ローカルエリアネットワークLANによって接続されている。
この画像管理システム1000のシステム概要は以下の通りである。すなわち、まず、画像管理システム1000は、スキャナ100に、ユーザからログイン情報(ユーザ名およびパスワード)が入力されると、スキャナ100とスキャナ管理装置300との間で、ユーザのログイン処理を行う。そして、画像管理システム1000は、ログインが許可されると、スキャナ100において、ユーザから、これから作成する画像データの格納先の指示を受け付ける。画像管理システム1000は、その後、スキャナ100において、ユーザから、作成する画像データの所定の属性を表わす情報(以下では、属性情報とも呼ぶ。)の入力を受け付ける。そして、画像管理システム1000は、スキャナ100において、スキャン対象物を読み取って画像データを作成し、作成した画像データと、入力された属性情報と、画像データに関連する種々の情報とを対応づけて、ユーザにより選択された格納先(管理サーバSVの後述するデータベース)に保存する。また、スキャナ管理装置300において、スキャナ100が作成した画像データからサムネイルを作成し、保存する。ところで、本実施例の画像管理システム1000は、スキャナ100において、属性情報の入力を受け付ける際に、ユーザが所望する属性情報と対応づけられた画像データのサムネイル等を、スキャナ100の後述するタッチパネル200に表示することが可能となっている。これらの詳細については、後述する画像管理処理において説明する。なお、スキャン対象物としては、印刷物に限られず、手書きの文章や絵柄等でも良い。本実施例では、スキャン対象物として、会議録や新聞の切り抜きを用いている。
図2は、本実施例におけるスキャナ100の構成を示す概略構成図である。スキャナ100は、上述したように、後述する画像管理処理において、ユーザのログイン情報(ユーザ名およびパスワード)や属性情報を受け付け、また、所定のスキャン対象物を読み取って、画像データを作成する装置であり、図2に示すように、主に、読取実行部110(読取機構)と、CPU130と、メモリ190と、タッチパネル200と、クロック部197とを備えている。
タッチパネル200は、図1に示すように、スキャナ100の正面に設置され、後述する画像管理処理において、ユーザからの指示を受け付けたり、ユーザに対して所定の情報を付与したりするユーザインタフェイス(UI)として機能する。
図3は、本実施例における画像情報テーブルTB1を説明する説明図である。メモリ190は、図3に示す画像情報テーブルTB1を格納する画像情報テーブル格納部195を備える。この画像情報テーブルTB1は、スキャン対象物を読み取って作成される画像データと、ユーザにより指定される画像データの格納先と、ユーザにより入力される画像データのファイル名と、画像データを作成した際の作成日時と、画像データを作成するユーザのユーザ名と、ユーザにより入力される画像データの属性情報とがそれぞれ対応づけられて記憶されるようになっている。なお、本実施例では、ユーザにより入力される属性情報は、4つの種別に分類される。すなわち、本実施例における属性情報の種別(以下では、属性情報種別と呼ぶ。)は、画像データが表わす画像のカテゴリを示す「カテゴリ」と、画像データの取り扱いを表わす「取り扱い」と、画像データの再配布を許可するか否かを表わす「再配布」と、画像データが表わす画像に対するキーワードを示す「キーワード」とがある。
読取実行部110は、読取機構であり、後述する画像データ作成部140からの指示があると、スキャン対象物をスキャンして、スキャン対象物の画像データを次々に画像データ作成部140へ送信する。
CPU130は、画像データ作成部140と、管理制御部150と、表示制御部160と、属性情報取得部170と、通信制御部180とを備える。これらの機能ブロックは、所定のROM(図示せず)に記憶されている所定のアプリケーションプログラムを、CPU130が、読み出して実行することにより、ソフトウェア的に構築される。これらの機能ブロックは、後述する画像管理処理を行う。
画像データ作成部140は、ユーザによって、スキャン対象物が読取ステージ20(図1)に置かれ、スキャン開始ボタン30(図1)が押されると、読取実行部110を制御して、スキャン対象物をスキャンさせ、画像データを作成する。画像データ作成部140は、作成した画像データを画像情報テーブルTB1に記憶する。
管理制御部150は、ユーザのログイン情報を取得し、後述のログイン処理を担う。
表示制御部160は、タッチパネル200の種々の制御を行う。
属性情報取得部170は、ユーザによって選択された属性情報を取得する。
通信制御部180は、図示しない入出力インタフェイスを介して、スキャナ管理装置300と種々の通信を行う。
クロック部197は、時間(年月日)を出力する。
図4は、本実施例におけるスキャナ管理装置300の構成を示す概略構成図である。スキャナ管理装置300は、後述する画像管理処理において、種々の処理を行い、図4に示すように、主に、CPU330と、メモリ380とを備える。
メモリ380は、図5に示すサムネイルテーブルTB2を格納するサムネイルテーブル格納部385と、ログイン情報テーブル(図示せず)を格納するログイン情報テーブル格納部390とを備える。
図5は、図4におけるサムネイルテーブルTB2を説明する説明図である。サムネイルテーブルTB2は、後述の画像データ作成処理において、後述のサムネイル作成部350が画像データから作成したサムネイルと、その画像データのファイル名とが対応づけられて記憶されるようになっている。また、ログイン情報テーブルは、予め登録された複数のユーザのユーザ名とパスワードとがそれぞれ対応づけられて記憶されている。
CPU330は、画像処理部340と、ログイン処理部345と、サムネイル作成部350と、通信制御部360とを備える。これらの機能ブロックは、所定のROM(図示せず)に記憶されている所定のアプリケーションプログラムを、CPU330が、読み出して実行することにより、ソフトウェア的に構築される。これらの機能ブロックは、後述する画像管理処理を行う。
画像処理部340は、スキャナ100から送信されてくる画像データに対して種々の画像処理を行う。
ログイン処理部345は、スキャナ100から送信されてくるログイン情報と、ログイン情報テーブルとを比較することにより、ログインを許可するかどうかの決定を行う。
サムネイル作成部350は、画像処理部340が画像処理を行った画像データから、サムネイルを作成する。
通信制御部360は、図示しない入出力インタフェイスを介して、スキャナ100、管理サーバSVと種々の通信を行う。
図6は、本実施例における管理サーバSVの構成を示す概略構成図である。管理サーバSVは、後述する画像管理処理において、種々の処理を行い、CPU500と、メモリ550とを備える。
メモリ550は、会議録データベース560と、新聞切り抜きデータベース570とを有している。
図7は、本実施例のメモリ550における各データベースの概略構造を表わす説明図である。これら各データベースの構造は、図7に示すように、画像データと、その画像データのファイル名と、その画像データを作成した際の作成日時と、その画像データを作成したユーザのユーザ名と、ユーザにより入力された画像データに対応する各属性情報とがそれぞれ対応づけられて記憶されるようになっている。図7では、会議録データベースの各情報が記憶されている様子を表わしている。以下では、このデータベースに記憶(登録)されている各情報のうち、画像データを除いた他の各情報を登録済みデータとも呼ぶ。
CPU500は、図6に示すように、所定のROM(図示せず)に記憶されている所定の連携ソフト510を、読み出して実行することにより、画面作成部520と、管理制御部530と、通信制御部540として機能する。この連携ソフト510の各機能ブロックは、スキャナ管理装置300を介して、スキャナ100と連携して、後述する画像管理処理を実行する。
画面作成部520は、スキャナ100と連携して、スキャナ100のタッチパネル200に表示する種々の画面を作成する。
管理制御部530は、スキャナ管理装置300から送信されてくる画像情報テーブルTB1に基づいて、会議録データベース560または新聞切り抜きデータベース570を選択し、選択したデータベースに画像情報テーブルTB1の各情報を保存する。
通信制御部540は、図示しない入出力インタフェイスを介して、スキャナ管理装置300と種々の通信を行う。
A2.画像管理処理:
図8は、本実施例の画像管理システム1000における画像管理処理を表わすフローチャートである。この画像管理処理は、スキャナ100と、スキャナ管理装置300と、管理サーバSVで実行される処理である。この画像管理処理では、まず、ユーザのログイン処理(ステップS100)を行う。
具体的には、まず、図8のステップS100の処理において、スキャナ100の管理制御部150は、タッチパネル200を介して、ユーザにより入力されるログイン情報(ユーザ名およびパスワード)を取得する。そして、通信制御部180は、管理制御部150が取得したログイン情報をスキャナ管理装置300に送信する。一方、スキャナ管理装置300の通信制御部360は、スキャナ100から送信されてくるログイン情報を受信する。そして、ログイン処理部345は、ログイン情報テーブル格納部390からログイン情報テーブルを読み出して、それと受信したログイン情報とを比較し、ユーザのログインを許可するかどうかの決定を行う。その後、通信制御部360は、スキャナ100に、この判断結果を送信する。スキャナ100の通信制御部180は、この判断結果を受信する。管理制御部150は、ユーザのログインが許可されなかった場合には、この画像管理処理を終了する。また、管理制御部150は、ユーザのログインが許可された場合には、画像情報テーブル格納部195から画像情報テーブルTB1を読み出し、ログイン情報におけるユーザ名を画像情報テーブルTB1に書き込む。
続いて、画像管理処理において、ログインが許可された場合には、ユーザから、これから作成する画像データの格納先(管理サーバSVのデータベース)の指示を受け付ける画像データ格納先受付処理(ステップS200)を行う。
具体的には、ユーザのログインが許可されると、スキャナ100は、管理サーバSVの連携ソフト510と連携して、以下の図9に示す格納先選択画面W1をタッチパネル200に表示する。
図9は、本実施例のタッチパネル200に表示された格納先選択画面W1を示す説明図である。すなわち、スキャナ100の通信制御部180は、ユーザのログインが許可されると、スキャナ管理装置300を介して、管理サーバSVに対して画像データの格納先を選択する画面データ(以下、格納先画面データとも呼ぶ。)の送信要求を行う。管理サーバSVにおいて、連携ソフト510の通信制御部540が送信要求を受信すると、連携ソフト510の画面作成部520は、格納先選択画面データを作成する。そして、通信制御部540は、作成した格納先選択画面データを、スキャナ管理装置300を介して、スキャナ100に送信する。スキャナ100の通信制御部180は、送信されてくる格納先選択画面データを受信し、表示制御部160は、受信した格納先選択画面データの表わす格納先選択画面W1をタッチパネル200に表示する。一方、ユーザは、格納先選択画面W1における格納先選択ボタンBTW1を指定することにより、スキャン対象物を読み取って作成される画像データの管理サーバSVにおける格納先を選択する。本実施例では、ユーザは、画像データの格納先として会議録データベースを選択したものとする。
そして、格納先選択画面W1において、ユーザにより格納先が選択されると、属性情報取得部170は、画像情報テーブルTB1に、選択された格納先を表わす格納先情報を、図3に示すごとく、ファイル格納先欄に書き込む。
A21.属性情報設定処理:
続いて、作成する画像データの属性情報を設定する属性情報設定処理(図8:ステップS300)を行う。この属性情報設定処理では、ユーザが所望する属性情報と対応づけられた画像データの登録済みデータ、または、ユーザが所望する属性情報と対応づけられた画像データのサムネイルを、スキャナ100のタッチパネル200に表示することが可能となっており、ユーザは、それを参照して属性情報を設定することができる。
図10は、本実施例の画像管理システム1000における属性情報設定処理を表わすフローチャートである。具体的には、まず、属性情報設定処理(図8)において、表示制御部160と、管理サーバSVの連携ソフト510は、連携して、以下の図11に示すごとく、画像データの属性情報を設定するための属性情報設定画面W2をタッチパネル200に表示する処理を行う(ステップS310)。
図11は、本実施例のタッチパネル200に表示された属性情報設定画面W2を示す説明図である。図11に示す属性情報設定画面W2は、画面の略中央に、「カテゴリ」、「取り扱い」、「再配布」、および、「キーワード」の属性情報種別を選択するための属性情報種別ボタンBTW2と、画面の略左側に、各属性情報種別の属性情報が選択されたか否かを示す属性情報種別確認領域WW2と、画面の略右下側に、キャンセルボタンBTKと、決定ボタンBTD1とを有している。また、図11に示す属性情報種別確認領域WW2において、各属性情報種別のうち、「取り扱い」と「再配布」の属性情報種別は、それぞれ属性情報として、「極秘」と「禁止」が既に選択されていることを表わす。
すなわち、スキャナ100の通信制御部180は、スキャナ管理装置300を介して、管理サーバSVに対して属性情報設定画面データの送信要求を行う。管理サーバSVにおいて、連携ソフト510の通信制御部540が送信要求を受信すると、連携ソフト510の画面作成部520は、属性情報設定画面データを作成する。そして、通信制御部540は、作成した属性情報設定画面データを、スキャナ管理装置300を介して、スキャナ100に送信する。スキャナ100の通信制御部180は、送信されてくる属性情報設定画面データを受信し、表示制御部160は、受信した属性情報設定画面データの表わす属性情報設定画面W2をタッチパネル200に表示する。
続いて、表示制御部160は、属性情報設定画面W2において、ユーザにより、所定の属性情報種別ボタンBTW2が押されたかどうかを判断する(ステップS320)。表示制御部160は、属性情報種別ボタンBTW2が押されてない場合(ステップS320:NO)には、そのまま待機する。また、表示制御部160は、キャンセルボタンBTKが押されると、タッチパネル200に、一つ前の画面である格納先選択画面W1を表示し、図8のステップS200の処理にリターンする
所定の属性情報種別ボタンBTW2が押された場合(ステップS320:YES)には、続いて、以下の図12に示すごとく、表示制御部160と、管理サーバSVの連携ソフト510は、連携して、図11において選択された属性情報種別に対応する属性情報の属性情報ボタンBTZを表わす属性情報選択画面W3をタッチパネル200に表示する処理を行う(ステップS330)。
図12は、本実施例のタッチパネル200に表示された属性情報選択画面W3を示す説明図である。この図12に示す属性情報選択画面W3は、画面の略中央に、属性情報を選択するための複数の属性情報ボタンBTZと、画面の下側において左から、決定ボタンBTD2と、登録済みボタンBTTと、戻るボタンBTR1とを有する。なお、属性情報選択画面W3は、属性情報設定画面W2において、各属性情報種別ボタンBTW2のうち、ユーザにより属性情報種別が「カテゴリ」の属性情報種別ボタンBTW2が押された(選択された)場合の画面を表わしている。
続いて、表示制御部160は、属性情報選択画面W3において所定の属性情報ボタンBTZが選択されて、決定ボタンBTD2が押されたかどうかを判断する(ステップS340)。
ここで、決定ボタンBTD2が押されず(ステップS340:NO)、所定の属性情報ボタンBTZが選択されて、登録済みデータボタンBTTが、押された場合(ステップS350:YES)には、続いて、表示制御部160と、管理サーバSVの連携ソフト510は、連携して、以下の図13に示すごとく、上述のステップS350の処理で選択された属性情報ボタンBTZが示す属性情報に対応する画像データの登録済みデータを表わす登録済みデータ確認画面W4をタッチパネル200に表示する処理を行う(ステップS360)。
図13は、本実施例のタッチパネル200に表示された登録済みデータ確認画面W4を示す説明図である。この図13に示す登録済みデータ確認画面W4は、画面略中央に、登録済みデータ表示領域WW4と、画面略下側に、詳細ボタンBTSと、戻るボタンBTR2とを有する。登録済みデータ表示領域WW4は、管理サーバSVのデータベース(会議録データベース560)における、上述のステップS350の処理で選択された属性情報ボタンBTZが示す属性情報に対応する画像データの登録済みデータを表示する。なお、この登録済みデータ確認画面W4は、属性情報選択画面W3において、各属性情報ボタンBTZのうち、ユーザにより属性情報が「デザイン」の属性情報種別ボタンBTW2が押された(選択された)場合の画面を表わしている。
具体的には、属性情報選択画面W3で、所定の属性情報ボタンBTZが選択されて、登録済みデータボタンBTTが押されると、スキャナ100の通信制御部180は、スキャナ管理装置300を介して、管理サーバSVに対して、選択された属性情報ボタンBTZが示す属性情報に対応する登録済みデータ確認画面データの送信要求を行う。管理サーバSVにおいて、連携ソフト510の通信制御部540が送信要求を受信すると、連携ソフト510の画面作成部520は、会議録データベース560から、要求のあった属性情報に対応する各画像データの各登録済みデータを取得し、登録済みデータ確認画面データを作成する。そして、通信制御部540は、作成した登録済みデータ確認画面データを、スキャナ管理装置300を介して、スキャナ100に送信する。スキャナ100の通信制御部180は、送信されてくる登録済みデータ確認画面データを受信し、表示制御部160は、受信した登録済みデータ確認画面データの表わす登録済みデータ確認画面W4をタッチパネル200に表示する。
表示制御部160は、属性情報選択画面W3において、決定ボタンBTD2および登録済みデータボタンBTTのいずれのボタンも押されていない場合には、そのまま待機する(ステップS350:NO)。なお、表示制御部160は、属性情報選択画面W3において、戻るボタンBTR1が押されると、一つ前の画面である属性情報設定画面W2をタッチパネル200に表示し、ステップS320の処理にリターンする。
登録済みデータ確認画面W4がタッチパネル200に表示されると、続いて、表示制御部160は、登録済みデータ確認画面W4において、ユーザにより、所定の登録済みデータが選択され、詳細ボタンBTSが押されたかどうかを判断する(ステップS370)。表示制御部160は、ユーザにより、詳細ボタンBTSが押されない間は、そのまま待機する(ステップS370:NO)。なお、表示制御部160は、登録済みデータ確認画面W4において、戻るボタンBTR2が押されると、一つ前の画面である属性情報選択画面W3をタッチパネル200に表示し、ステップS340の処理にリターンする。
登録済みデータ確認画面W4において、ユーザにより、所定の登録済みデータが選択され、詳細ボタンBTSが押された場合(ステップS370:YES)には、続いて、表示制御部160は、以下の図14に示す、ユーザにより選択された登録済みデータに対応する画像データのサムネイルを表わす登録済みデータ詳細確認画面W5をタッチパネル200に表示する(ステップS380)。
図14は、本実施例のタッチパネル200に表示された登録済みデータ詳細確認画面W5を示す説明図である。この図15に示す登録済みデータ詳細確認画面W5は、画面略上側に、登録済みデータ確認画面W4において選択された登録済みデータを表示する登録済みデータ表示領域WW5Aと、画面略中央に、登録済みデータ確認画面W4において選択された登録済みデータに対応する画像データのサムネイルSNを表示するサムネイル表示領域WW5Bと、画面略左下に、戻るボタンBTR3とを有する。なお、この登録済みデータ詳細確認画面W5は、登録済みデータ確認画面W4において、複数の登録済みデータのうち、ファイル名が「コンセプト.pdf」の登録済みデータが選択された場合の画面を表わしている。
具体的には、まず、通信制御部180は、ステップS370の処理でユーザにより選択された登録済みデータのファイル名を取得し、スキャナ管理装置300に対して、取得したファイル名に対応するサムネイルの送信要求を行う。一方、スキャナ管理装置300の通信制御部360は、スキャナ100から送信要求を受信すると、サムネイルテーブル格納部385からサムネイルテーブル(図5)を読み出し、そのサムネイルテーブルにおいて送信要求のあったファイル名に対応するサムネイルSNを検索し、取得する。そして、通信制御部360は、取得したサムネイルSNをスキャナ100に送信する。スキャナ100の通信制御部180は、送信されてくるサムネイルを受信し、表示制御部160は、受信したサムネイルSNをサムネイル表示領域WW5Bに、上記登録済みデータを登録済みデータ表示領域WW5Aに、それぞれ表わした登録済みデータ詳細確認画面W5を作成し、タッチパネル200に表示する。
表示制御部160は、登録済みデータ詳細確認画面W5をタッチパネル200に表示後、ユーザにより戻るボタンBTR3が押されると、2つ前の画面である属性情報選択画面W3をタッチパネル200に表示し、ステップS340の処理にリターンする。
一方、属性情報選択画面W3において所定の属性情報ボタンBTZが選択されて、決定ボタンBTD2が押された場合(ステップS340:YES)には、属性情報取得部170は、ユーザにより選択された属性情報ボタンBTZが示す属性情報を取得する。さらに、属性情報取得部170は、画像情報テーブルTB1に書き込む(ステップS390)。
なお、表示制御部160は、上述のステップS320の処理で、属性情報設定画面W2において、ユーザにより「取り扱い」、「再配布」、および「キーワード」の属性情報種別ボタンBTW2が押された場合には、ステップS330の処理で、それぞれの属性情報種別に対応する属性情報ボタンBTZを有した属性情報選択画面W3をタッチパネル200に表示する。この場合、表示制御部160は、例えば、ユーザにより「取り扱い」の属性情報種別ボタンBTW2が押された場合には、ステップS330の処理で、属性情報選択画面W3において、「極秘」、「社外秘」、「規定なし」などの属性情報を表わす属性情報ボタンBTZを表示する。
続いて、属性情報取得部170は、全ての属性情報種別における属性情報が選択されたか否かを判断する(ステップS400)。属性情報取得部170は、全ての属性情報種別における属性情報が選択されていない場合(ステップS400:NO)には、上述のステップS320の処理にリターンし、ステップS320〜ステップS390の処理を繰り返し行う。
属性情報取得部170は、全ての属性情報種別における属性情報が選択された場合(ステップS400:YES)には、続いて、作成する画像データのファイル名および作成日時を取得する。具体的には、まず、表示制御部160は、タッチパネル200にファイル名を受け付けるファイル名入力画面(図示せず)を表示する。そして、属性情報取得部170は、ユーザが入力するファイル名を取得する。また、属性情報取得部170は、クロック部197にアクセスし、その際の時間(年月日)を取得する。そして、属性情報取得部170は、取得したファイル名および時間(年月日)を画像情報テーブルTB1に書き込む(ステップS410)。
A22.画像データ作成処理:
続いて、スキャン対象物を読み取って画像データを作成し、それを上述でユーザにより選択された格納先に保存する画像データ作成処理(図8:ステップS500)を実行する。この画像データ作成処理では、スキャナ管理装置300において、作成した画像データからサムネイルを作成し、サムネイルテーブルTB2に保存している。このサムネイルテーブルTB2は、属性情報設定処理で参照される。
図15は、本実施例の画像管理システム1000における画像データ作成処理を表わすフローチャートである。具体的には、まず、画像データ作成処理において、スキャナ100は、スキャン処理を行う(ステップS510)。
図16は、本実施例のスキャン処理において、タッチパネル200に表示されるスキャナ設定画面W6を示す説明図である。このスキャン条件設定画面W6は、作成する画像データの原稿サイズ、カラーモード、原稿タイプ、ファイル形式、解像度、濃淡などの設定情報を表わし、設定の変更を行うための画面である。また、このスキャナ設定画面W6には、画面略右上側に、上述のログイン処理(図8:ステップS100)で取得したユーザ名が表示され、画面略中央上側に、上述の画像データ格納先受付処理(図8:ステップS200)で取得した画像データの格納先が表示される。さらに、スキャナ設定画面W6は、画面略右下に、スキャンニングを開始するためのスキャン開始ボタン30を有する。
具体的には、表示制御部160は、図16に示すスキャナ設定画面W6をタッチパネル200に表示する。ユーザは、スキャナ設定画面W6で所望の設定を行う。その後、ユーザによって、スキャン対象物が読取ステージ20(図1)に置かれ、スキャン開始ボタン30(図16)が押されると、スキャナ100の画像データ作成部140は、読取実行部110を制御して、読取実行部110からスキャン対象物の画像データを取得し、それらをまとめてスキャン対象物全体の画像データを作成する。画像データ作成部140は、作成した画像データを画像情報テーブルTB1に記憶する。また、画像データ作成部140は、スキャン開始ボタン30(図16)が押されると、ユーザが設定した設定情報も同時に取得する。
続いて、通信制御部180は、画像データなどが記憶された画像情報テーブルTB1と、設定情報とをスキャナ管理装置300に送信する(ステップS520)。
そして、スキャナ管理装置300の通信制御部360は、送信されてくる画像情報テーブルTB1および設定情報を受信する(ステップS530)。
次に、画像処理部340は、受信した画像情報テーブルTB1から画像データを取得し、受信した設定情報に基づいて、取得した画像データの画像処理を行う(ステップS540)。画像処理部340は、必要があれば、画像データに対して、裏写り/モアレ除去処理、文字強調処理、回転処理などの画像処理も行う。
続いて、サムネイル作成部350は、画像処理後の画像データからサムネイルを作成する(ステップS550)。
次に、サムネイル作成部350は、サムネイルテーブル格納部385からサムネイルテーブルTB2(図5)を読み出し、受信した画像情報テーブルTB1からファイル名を取得する。そして、サムネイル作成部350は、読み出したサムネイルテーブルTB2に、取得したファイル名と作成したサムネイルとを対応づけて記憶する(ステップS560)。
一方、通信制御部360は、上述のステップS540の処理で画像処理後の画像データを、受信した画像情報テーブルTB1の対応する欄に上書きして記憶し、その画像情報テーブルTB1を管理サーバSVに送信する(ステップS570)。
管理サーバSVの連携ソフト510における通信制御部540は、送信されてくる画像情報テーブルTB1を受信する(ステップS580)。
次に、連携ソフト510の管理制御部530は、まず、受信した画像情報テーブルTB1のファイル格納先欄の情報に基づいて、画像データや属性情報等の格納先として、メモリ550のいずれかのデータベース(図7)を選択する。本実施例では、上述のステップS200の画像データ格納先受付処理(図8)で、画像データや属性情報等の格納先が会議録データベース560に指定され、画像情報テーブルTB1(図3参照)のファイル格納先が会議録データベースとなっているので、格納先を会議録データベース560とする。そして、管理制御部530は、受信した画像情報テーブルTB1の各情報を、選択した会議録データベース560の対応する欄に、それぞれ対応づけて保存する(ステップS590)。そして、画像管理システム1000は、この画像管理処理を終了する。
以上のように、本実施例の画像管理システム1000は、画像管理処理における属性情報設定処理(図10)において、作成する画像データに対応する種々の属性情報をユーザから取得し、作成した画像データと対応づけて、管理サーバSVの所定のデータベースに保存するようにしている。このようにすれば、属性情報に基づいて、ユーザの所望する画像データの検索を容易に行うことができる。
また、本実施例の画像管理システム1000は、画像管理処理における属性情報設定処理(図10)において、ユーザが属性情報を入力(選択)する際に、ユーザの所望する属性情報と対応づけられた画像データの登録済みデータをタッチパネル200に表示することができる(ステップS360:登録済みデータ確認画面W4)。さらに、画像管理システム1000は、ユーザが属性情報を入力(選択)する際に、ユーザが所望する属性情報と対応づけられた画像データのサムネイルをタッチパネル200に表示することができる(ステップS380:登録済みデータ詳細確認画面W5)。以上のようにすれば、ユーザは、所望する属性情報と対応づけられた画像データの登録済みデータやユーザが所望する属性情報と対応づけられた画像データのサムネイルを参考にして、作成する画像データに対応づける属性情報を決定することができる。従って、ユーザが画像データの属性情報を入力する場合に、好適な属性情報を入力することが可能となる。
さらに、本実施例の画像管理システム1000は、画像管理処理における属性情報設定処理(図10)において、ユーザが属性情報を入力(選択)する際に、ユーザの所望する属性情報と対応づけられた画像データの他の属性情報をタッチパネル200に表示することができる(ステップS360:登録済みデータ確認画面W4)。このようにすれば、ユーザは、所望する属性情報と対応づけられた画像データの他の属性情報を参考にして、作成する画像データに対応づける属性情報を決定することができる。従って、ユーザが画像データの属性情報を入力する場合に、好適な属性情報を入力することが可能となる。
B.変形例:
なお、本発明では、上記した実施の形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様にて実施することが可能である。
B1.変形例1:
図17は、本変形例におけるタッチパネル200に表示された属性情報選択画面W3を示す説明図である。図18は、本変形例におけるタッチパネル200に表示された登録済みデータ確認画面W4を示す説明図である。図19は、本変形例におけるタッチパネル200に表示された登録済みデータ詳細確認画面W5を示す説明図である。
上記実施例では、画像管理処理(図8:ステップS200)において、作成する画像データの格納先を、管理サーバSVの会議録データベース560として説明してきたが、本発明は、これに限られるものではない。画像管理システム1000は、ユーザにより、格納先選択画面W1において、格納先選択ボタンBTW1が押された場合には、作成する画像データの格納先を、管理サーバSVの新聞切り抜きデータベース570とする。この場合、属性情報設定処理(図10)において、ステップS330の処理、ステップS360の処理、および、ステップS380の処理でタッチパネル200にそれぞれ表示される、属性情報選択画面W3、登録済みデータ確認画面W4、および、登録済みデータ詳細確認画面W5は、例えば、図17、図18、および、図19のように表示される。
B2.変形例2:
上記実施例では、スキャナ100は、属性情報設定処理(図10)のステップS380の処理において、登録済みデータ詳細確認画面W5(図14)で、ユーザに指定された画像データのサムネイルを表示するようにしているが、本発明は、これに限られるものではない。スキャナ100は、登録済みデータ詳細確認画面W5(図14)で、ユーザに指定された画像データの表わす画像のうち、それらを代表する代表画像を表示するようにしてもよい。例えば、代表画像としては、画像データの表わす画像のうち、最初に作成された画像データの表わす画像、すなわち、トップ画像がある。この場合、スキャナ管理装置300は、画像データ作成処理(図15)のステップS550の処理において、サムネイルに代えて、画像データから、トップ画像のみを抽出し、それを、ステップS560の処理で、ファイル名と対応づけて保存するようにする。そして、スキャナ管理装置300は、属性情報設定処理のステップS380の処理で、スキャナ100により指定されるファイル名に対応するトップ画像をスキャナ100に送信する。このようにすれば、ユーザが所望する属性情報と対応づけられた画像データのトップ画像を参考にして、作成する画像データに対応づける属性情報を決定することができる。従って、ユーザが画像データの属性情報を入力する場合に、好適な属性情報を入力することが可能となる。
また、スキャナ100は、登録済みデータ詳細確認画面W5(図14)で、ユーザに指定された画像データの表わす全ての画像を表示するようにしてもよい。この場合、スキャナ管理装置300は、画像データ作成処理(図15)のステップS550の処理において、サムネイルに代えて、画像データから、全ての画像を抽出し、抽出した画像(以下、全画像とも呼ぶ。)を、ステップS560の処理で、ファイル名と対応づけて保存するようにする。そして、スキャナ管理装置300は、属性情報設定処理のステップS380の処理で、スキャナ100により指定されるファイル名に対応する全画像をスキャナ100に送信する。このようにすれば、ユーザが所望する属性情報と対応づけられた画像データの全画像を参考にして、作成する画像データに対応づける属性情報を決定することができる。従って、ユーザが画像データの属性情報を入力する場合に、好適な属性情報を入力することが可能となる。
B3.変形例3:
上記実施例において、スキャナ管理装置300は、画像データ作成処理(図15)において、画像データからサムネイルを作成し、ステップS560の処理で、サムネイルテーブルTB2に保存するようにしている。この場合、サムネイルテーブルTB2に保存されるサムネイルの数の制限を設けて、例えば、一番古いサムネイルから消去するようにしてもよい。このようにすれば、スキャナ管理装置300におけるメモリ380のメモリ容量を容易に確保することができる。従って、メモリ380のメモリ容量が比較的小さくても、画像データ作成処理を実行することができる。
B4.変形例4:
上記実施例において、スキャナ管理装置300は、画像データ作成処理(図15)において、ステップS560の処理で、サムネイルテーブルTB2に、ファイル名とサムネイルで対応づけて保存するようにしているが、本発明は、これに限られるものではない。スキャナ管理装置300は、ファイル名の代わりに、画像データを一意に識別できる識別情報と、サムネイルとをサムネイルテーブルTB2に保存するようにしてもよい。
B5.変形例5:
上記実施例では、スキャナ管理装置300において、スキャナ100で作成された画像データからサムネイルを作成していたが、本発明は、これに限られるものではない。スキャナ100で作成された画像データからサムネイルを作成する作業を、管理サーバSV側で行うようにしてもよい。また、上記実施例では、スキャナ管理装置300において、作成したサムネイルをサムネイルテーブルTB2に記憶し、サムネイルテーブルTB2をスキャナ管理装置300で保存するようにしていたが、本発明は、これに限られるものではない。スキャナ管理装置300は、作成したサムネイルを保存したサムネイルテーブルTB2を管理サーバSVに送り、サムネイルテーブルTB2を管理サーバSVで保存するようにしてもよい。この場合、スキャナ100は、属性情報設定処理(図10)のステップS380の処理において、サムネイルの送信要求を管理サーバSVに送信するようにする。以上のようにしても、本実施例の効果を奏することができる。
B6.変形例6:
上記実施例において、スキャナ100、スキャナ管理装置300および管理サーバSVの各部は、ソフトウェア的に構成されているものを、ハードウェア的に構成するようにしてもよいし、ハードウェア的に構成されているものを、ソフトウェア的に構成するようにしてもよい。
本発明の一実施例としての画像管理システム1000の概略構成を示す説明図である。 実施例におけるスキャナ100の構成を示す概略構成図である。 実施例における画像情報テーブルTB1を説明する説明図である。 実施例におけるスキャナ管理装置300の構成を示す概略構成図である。 図4におけるサムネイルテーブルTB2を説明する説明図である。 実施例における管理サーバSVの構成を示す概略構成図である。 実施例のメモリ550における各データベースの概略構造を表わす説明図である。 実施例の画像管理システム1000における画像管理処理を表わすフローチャートである。 実施例のタッチパネル200に表示された格納先選択画面W1を示す説明図である。 実施例の画像管理システム1000における属性情報設定処理を表わすフローチャートである。 実施例のタッチパネル200に表示された属性情報設定画面W2を示す説明図である。 実施例のタッチパネル200に表示された属性情報選択画面W3を示す説明図である。 実施例のタッチパネル200に表示された登録済みデータ確認画面W4を示す説明図である。 実施例のタッチパネル200に表示された登録済みデータ詳細確認画面W5を示す説明図である。 実施例の画像管理システム1000における画像データ作成処理を表わすフローチャートである。 実施例のスキャン処理においてタッチパネル200に表示されるスキャナ設定画面W6を示す説明図である。 変形例におけるタッチパネル200に表示された属性情報選択画面W3を示す説明図である。 変形例におけるタッチパネル200に表示された登録済みデータ確認画面W4を示す説明図である。 変形例のタッチパネル200に表示された登録済みデータ詳細確認画面W5を示す説明図である。
符号の説明
20...読取ステージ
30...スキャン開始ボタン
100...スキャナ
110...読取実行部
130...CPU
140...画像データ作成部
150...管理制御部
160...表示制御部
170...属性情報取得部
180...通信制御部
190...メモリ
195...画像情報テーブル格納部
197...クロック部
200...タッチパネル
300...スキャナ管理装置
330...CPU
340...画像処理部
345...ログイン処理部
350...サムネイル作成部
360...通信制御部
380...メモリ
385...サムネイルテーブル格納部
390...ログイン情報テーブル格納部
500...CPU
510...連携ソフト
520...画面作成部
530...管理制御部
540...通信制御部
550...メモリ
560...会議録データベース
570...新聞切り抜きデータベース
1000...画像管理システム

Claims (6)

  1. それぞれ登録済みである、所定の属性を表わす属性情報と、所定の画像データと、該画像データに関する画像データ関連情報とをそれぞれ対応づけて管理する管理装置と接続される画像読取装置であって、
    所定のスキャン対象物を読み取って、画像データを作成する画像データ作成部と、
    作成した前記画像データに対応する前記属性情報を所定のユーザの指示により設定する属性情報設定部と、
    作成した前記画像データと設定した前記属性情報とを、前記登録済み画像データ及び前記登録済み属性情報として登録すべく、前記管理装置に送信する送信部と、
    前記属性情報を設定する際に、前記ユーザの指示する前記登録済み属性情報に基づいて、前記登録済み属性情報と対応づけられた前記画像データ関連情報を、前記管理装置から取得する関連情報取得部と、
    取得した前記画像データ関連情報を表示する画像表示部と、
    を備えたことを特徴とする画像読取装置。
  2. 請求項1に記載の画像読取装置において、
    前記管理装置は、
    前記画像データ関連情報として、前記画像データのサムネイルを表わすサムネイルデータ、または、前記画像データが示す画像を代表する代表画像を表わす代表画像データを管理しており、
    前記関連情報取得部は、
    前記管理装置から、前記画像データ関連情報として、前記サムネイルデータ、または、前記代表画像データを取得し、
    前記画像表示部は、
    前記画像データ関連情報として取得した前記他の属性情報、または、前記サムネイルデータが表わす前記サムネイル、または、前記代表画像データが表わす前記代表画像を表示することを特徴とする画像読取装置。
  3. 画像管理システムであって、
    それぞれ登録済みである、所定の属性を表わす属性情報と、所定の画像データと、該画像データに関する画像データ関連情報とをそれぞれ対応づけて管理する管理装置と、
    画像読取装置と、
    を備え、
    前記画像読取装置は、さらに、
    所定のスキャン対象物を読み取って、画像データを作成する画像データ作成部と、
    作成した前記画像データに対応する前記属性情報を所定のユーザの指示により設定する属性情報設定部と、
    作成した前記画像データと設定した前記属性情報とを、前記登録済み画像データ及び前記登録済み属性情報として登録すべく、前記管理装置に送信する送信部と、
    前記属性情報を設定する際に、前記ユーザの指示する前記登録済み属性情報に基づいて、前記登録済み属性情報と対応づけられた前記画像データ関連情報を、前記管理装置から取得する関連情報取得部と、
    取得した前記画像データ関連情報を表示する画像表示部と、
    を備え、
    前記画像管理装置は、
    前記画像読取装置から送信されてくる前記画像データ及び前記属性情報を、前記登録済み画像データ及び前記登録済み属性情報としてそれぞれ対応づけて管理することを特徴とする画像管理システム。
  4. それぞれ登録済みである、所定の属性を表わす属性情報と、所定の画像データと、該画像データに関する画像データ関連情報とをそれぞれ対応づけて管理する管理装置と接続される画像読取装置の制御方法であって、
    所定のスキャン対象物を読み取って、画像データを作成する画像データ作成部と、
    作成した前記画像データに対応する前記属性情報を所定のユーザの指示により設定する工程と、
    作成した前記画像データと設定した前記属性情報とを、前記登録済み画像データ及び前記登録済み属性情報として登録すべく、前記管理装置に送信する工程と、
    前記属性情報を設定する際に、前記ユーザの指示する前記登録済み属性情報に基づいて、前記登録済み属性情報と対応づけられた前記画像データ関連情報を、前記管理装置から取得する工程と、
    取得した前記画像データ関連情報を表示する工程と、
    を備えたことを特徴とする画像読取装置の制御方法。
  5. それぞれ登録済みである、所定の属性を表わす属性情報と、所定の画像データと、該画像データに関する画像データ関連情報とをそれぞれ対応づけて管理する管理装置と接続される画像読取装置のコンピュータプログラムであって、
    所定のスキャン対象物を読み取って、画像データを作成する画像データ作成部と、
    作成した前記画像データに対応する前記属性情報を所定のユーザの指示により設定する機能と、
    作成した前記画像データと設定した前記属性情報とを、前記登録済み画像データ及び前記登録済み属性情報として登録すべく、前記管理装置に送信する機能と、
    前記属性情報を設定する際に、前記ユーザの指示する前記登録済み属性情報に基づいて、前記登録済み属性情報と対応づけられた前記画像データ関連情報を、前記管理装置から取得する機能と、
    取得した前記画像データ関連情報を表示する機能と、
    を前記画像読取装置に実現させるためのコンピュータプログラム。
  6. 請求項5に記載のコンピュータプログラムをコンピュータ読取り可能に記録した記録媒体。
JP2005097309A 2005-03-30 2005-03-30 画像読取装置および画像管理システム Pending JP2006277473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005097309A JP2006277473A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 画像読取装置および画像管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005097309A JP2006277473A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 画像読取装置および画像管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006277473A true JP2006277473A (ja) 2006-10-12

Family

ID=37212153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005097309A Pending JP2006277473A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 画像読取装置および画像管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006277473A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8090728B2 (en) 2007-07-30 2012-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium that stores program thereof
JP2021108443A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 株式会社リコー サービス提供システム、情報処理システム、情報処理方法、プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209163A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Nikon Corp 電子アルバムの表示方法および電子アルバム機能を備えた電子カメラおよび電子アルバムシステム
JP2002290661A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Kyocera Mita Corp スキャナ装置、これを用いたスキャナシステム、このシステムに使用される情報処理装置、この情報処理装置において動作するコンピュータプログラム、およびこのプログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209163A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Nikon Corp 電子アルバムの表示方法および電子アルバム機能を備えた電子カメラおよび電子アルバムシステム
JP2002290661A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Kyocera Mita Corp スキャナ装置、これを用いたスキャナシステム、このシステムに使用される情報処理装置、この情報処理装置において動作するコンピュータプログラム、およびこのプログラムを記録した記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8090728B2 (en) 2007-07-30 2012-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium that stores program thereof
JP2021108443A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 株式会社リコー サービス提供システム、情報処理システム、情報処理方法、プログラム
JP7476572B2 (ja) 2019-12-27 2024-05-01 株式会社リコー サービス提供システム、情報処理システム、情報処理方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8201072B2 (en) Image forming apparatus, electronic mail delivery server, and information processing apparatus
US8203740B2 (en) Image processing apparatus, distribution management method, and recording medium
JP7391672B2 (ja) 文書を電子化するための画像処理システム、その制御方法及びプログラム
JP2004215309A (ja) デジタル計算装置および外部装置
JP5278921B2 (ja) スキャン管理システム、スキャン管理装置、その制御方法、及びプログラム
US9262112B2 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
EP3716598B1 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and program
US8208173B2 (en) Image forming apparatus, image reading apparatus, and control method thereof
US11350011B2 (en) Device, process execution system, process execution method, and non-transitory recording medium
JP2018129767A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2010114840A (ja) 画像形成装置及び保存画像の確認システム
JP2006209261A (ja) 受信帳票ジョブ表示方法及び装置、並びにプログラム
JP7027918B2 (ja) 制御プログラム及び、情報処理装置
JP2021027539A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2008052496A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、プログラムおよび記録媒体
JP6191500B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP4491486B2 (ja) 印刷指示装置、印刷システム、印刷方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009027221A (ja) 情報管理システムおよびプログラム
JP2004171304A (ja) 電子化原稿管理装置及びその制御方法、電子化原稿管理システム、プログラム
JP2006277291A (ja) 画像管理装置、画像管理方法、および画像管理プログラム
JP2006277473A (ja) 画像読取装置および画像管理システム
JP2020156004A (ja) 情報処理装置
US20080239363A1 (en) Copier device capable of electronically storing and recalling copied documents
US7508534B2 (en) Image processing device
US8717586B2 (en) Image processing apparatus that performs processing according to instruction defining the processing, control method for the apparatus, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214