JP5021948B2 - 障害物検知装置及びエネルギー供給装置並びにエネルギー供給システム - Google Patents

障害物検知装置及びエネルギー供給装置並びにエネルギー供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP5021948B2
JP5021948B2 JP2006093345A JP2006093345A JP5021948B2 JP 5021948 B2 JP5021948 B2 JP 5021948B2 JP 2006093345 A JP2006093345 A JP 2006093345A JP 2006093345 A JP2006093345 A JP 2006093345A JP 5021948 B2 JP5021948 B2 JP 5021948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
obstacle
microwave
antenna
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006093345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007267578A (ja
Inventor
友久 木村
健一 安間
敏彦 中田
健 森
孝志 前村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2006093345A priority Critical patent/JP5021948B2/ja
Publication of JP2007267578A publication Critical patent/JP2007267578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5021948B2 publication Critical patent/JP5021948B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、マイクロ波を用いて車両のバッテリを充電する技術に関するものである。
従来、電気自動車等の移動体の停車中に、マイクロ波を車両に向けて送出し、このマイクロ波をエネルギーに変換することにより車両のバッテリを充電する技術が知られている(特許文献1等参照。)。
特許文献1には、駐車場やエネルギーステーション等に設けられたエネルギー供給設備から送信されたマイクロ波を車両に搭載されたレクテナにて受信し、このマイクロ波を電気エネルギーに変換して車載のバッテリを充電する技術が開示されている。この特許文献1によれば、メンテナンスの向上を図るためにレクテナは車両のバンパに設置されている。
特開2004−229425号公報(第1図、第2図)
しかしながら、上述したような従来のエネルギー供給技術では、マイクロ波の送電側と受電側との間に障害物が介在した場合、この障害物によりマイクロ波の伝送効率が低下してしまうため、多くのエネルギー損失が発生することとなる。
更に、障害物が人や動物などの生き物であった場合、マイクロ波による影響を受ける可能性がある。
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、エネルギー損失を低減させるとともに、障害物へのマイクロ波の照射を回避することのできる障害物検知装置及びエネルギー供給装置並びにエネルギー供給システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、複数のマイクロ波発生装置の各々に対応して設けられるとともに、該マイクロ波発生装置により生成されたマイクロ波を外部に送出する送電アンテナと、移動体に搭載されるとともに、前記送電アンテナから送出されたマイクロ波を受信してエネルギーに変換する受電アンテナとの間に介在する障害物を検知する障害物検知装置であって、前記マイクロ波発生装置を所定の期間作動させ、前記送電アンテナからマイクロ波を送出させる処理手段と、前記マイクロ波の反射波を受信する受信手段とを備え、前記処理手段前記送電アンテナによる送電の実施に先駆けて発せられる障害物検知の開始を指示する検知開始信号が入力された場合に、障害物に対してマイクロ波が照射されたとしても害の生じない程度の時間に設定された所定の期間に渡って、各前記送電アンテナからマイクロ波を送出させるとともに、前記受信手段により受信された前記反射波の電力レベルを計測し、該電力レベルが予め設定されている正常上限値を超える反射波が受信された場合に、障害物が存在すると判断して、これから実施される前記送電アンテナによる送電を中止させる送電中止信号を出力する障害物検知装置を提供する。
このような構成によれば、マイクロ波の送電を本格的に開始する前段階として、マイクロ波が所定の期間(例えば、障害物に影響を及ぼさない程度の非常に短い時間)に渡って送出される。このマイクロ波は、障害物があれば、その障害物によって反射されて、その反射波が送電アンテナへ戻り、また、障害物がなければ車両に搭載された受電アンテナに到達し、その一部が反射されて送電アンテナへ戻ってくる。送電アンテナに戻ってきた反射波は、処理手段へ送られ、ここでその電力レベルが計測され、この電力レベルに基づいて障害物の有無が判断される。
このように、本格的なマイクロ波の送電を開始する前段階として、マイクロ波を非常に短い時間送信し、この反射波の電力レベルに基づいて障害物の有無を判断するので、センサやカメラなどの装置を別個設ける必要がなく、非常に安価に障害物の検知を実現することが可能となる。更に、障害物が介在すると判断された場合には、マイクロ波の送信を中止することにより、障害物によるエネルギー損失を回避できるとともに、障害物へのマイクロ波の照射についても回避することが可能となる。
上記処理手段は、例えば、前記反射波の電力レベルが予め設定されている正常上限値以上であった場合に、障害物が存在すると判断する。
本発明は、複数のマイクロ波発生装置の各々に対応して設けられるとともに、該マイクロ波発生装置により生成されたマイクロ波を外部に送出する送電アンテナと、移動体に搭載されるとともに、前記送電アンテナから送出されたマイクロ波を受信してエネルギーに変換する受電アンテナとの間に介在する障害物を検知する障害物検知方法であって、前記送電アンテナによる送電の実施に先駆けて発せられる障害物検知の開始を指示する検知開始信号が入力された場合に、障害物に対してマイクロ波が照射されたとしても害の生じない程度の時間に設定された所定の期間に渡って、各前記送電アンテナからマイクロ波を送出し、前記マイクロ波の反射波を受信し、受信した前記反射波の電力レベルが、予め設定されている正常上限値を超えていた場合に、障害物が存在すると判断して、これから実施される前記送電アンテナによる送電を中止させる送電中止信号を出力する障害物検知方法を提供する。
本発明は、複数のマイクロ波発生装置と、各前記マイクロ波発生装置に対応して設けられ、該マイクロ波発生装置から発せられたマイクロ波を外部に対して送信する送電アンテナとを有し、移動体に搭載された受電アンテナに対してエネルギーをマイクロ波として供給するエネルギー供給装置と、前記送電アンテナと前記受電アンテナとの間における障害物を検知する障害物検知装置とを備えるエネルギー供給システムであって、前記障害物検知装置は、前記マイクロ波発生装置を所定の期間作動させ、前記送電アンテナからマイクロ波を送出させる処理手段と、前記マイクロ波の反射波を受信する受信手段とを備え、前記処理手段前記送電アンテナによる送電の実施に先駆けて発せられる障害物検知の開始を指示する検知開始信号が入力された場合に、障害物に対してマイクロ波が照射されたとしても害の生じない程度の時間に設定された所定の期間に渡って、各前記送電アンテナからマイクロ波を送出させるとともに、前記受信手段により受信された前記反射波の電力レベルを計測し、該電力レベルが予め設定されている正常上限値を超える反射波が受信された場合に、障害物が存在すると判断して、これから実施される前記送電アンテナによる送電を中止させる送電中止信号を出力するエネルギー供給システムを提供する。
上記エネルギー供給システムにおいて、前記処理手段は、前記受信手段により受信された前記反射波の電力レベルが予め設定されている正常上限値を超えていた場合には障害物があると判断し、該当する前記マイクロ波発生装置の作動を停止させ、前記反射波の電力レベルが前記正常上限値内の送電アンテナについては、対応する前記マイクロ波発生装置を作動させて充電を行わせることとしてもよい。
本発明におけるエネルギー供給システムは、主に、車両に搭載されたバッテリの充電に利用されて好適なものである。
本発明によれば、エネルギー損失を低減させるとともに、障害物へのマイクロ波の照射を回避することができるという効果を奏する。
以下に、本発明に係るエネルギー供給システムの一実施形態について、図面を参照して説明する。
〔第1の実施形態〕
図1は、本発明の第1の実施形態に係るエネルギー供給システムの概略構成を示したブロック図である。図1に示すように、エネルギー供給システム1aは、外部に対してマイクロ波を送出するエネルギー供給装置2と、車両(移動体)3に搭載され、エネルギー供給装置2からのマイクロ波を受信して電力に変換する受電装置4と、エネルギー供給装置2と受電装置4との間に介在する障害物を検知する障害物検知装置20aとを備えている。
エネルギー供給装置2は、車両3が停車または駐車される空間に取り付けられている。本実施形態において、エネルギー供給装置2は、車両3が駐車される駐車スペースの地面に埋設されている。エネルギー供給装置2は、複数のマグネトロン(マイクロ波発生装置)6と、各マグネトロン6に対応して設けられた電源16と、電源16とマグネトロン6との電気的接続をオン/オフするスイッチ15と、各マグネトロン6に対応して設けられ、該マグネトロン6から発せられたマイクロ波を外部に対して送信する複数の送電アンテナ7とを備えている。更に、エネルギー供給装置2は、車両に搭載された車両側通信装置18と相互間通信を可能とする供給側通信装置19およびエネルギー供給装置2の各部を制御する制御装置10を備えている。
上記構成において、送電アンテナ7には、例えば、スロットアンテナ、導波管スロットアンテナ等を採用することができる。供給側通信装置19には、無線により双方向の情報伝達を可能とする公知の通信装置を採用することができる。制御装置10は、例えば、電子制御ユニット等により構成されている。また、スイッチ15は、通常状態において、オフ状態とされている。
車両3に搭載された受電装置4は、レクテナ11を備えている。レクテナ11は、エネルギー供給装置2から受信したマイクロ波を電気エネルギーに変換し、車載のバッテリ14に供給する機能を備えるものであり、例えば、エネルギー供給装置2から送信されたマイクロ波を受信する複数の受電アンテナ12と、受電アンテナ12からの電力を整流してバッテリ14へ供給する整流回路13とを備えている。
受電アンテナ12には、例えば、円形パッチアンテナなどを採用することができる。受電アンテナ12の車両における設置位置は、エネルギー供給元であるエネルギー供給装置2の配置に応じた位置とされる。具体的には、受電アンテナ12は、エネルギー供給装置2の送電アンテナ7に対向する位置に配置される。例えば、図1に示すように、エネルギー供給装置2の送電アンテナ7が地面に配置されていた場合には、受電アンテナ12は、車両の底面に配置されることとなる。この場合において、受電アンテナ12は、エネルギー供給装置2からの受電率を高めるために、車両の底面の大部分において、つまり、広範囲に渡って配置されることが望ましい。
また、上述したように、車両3には、エネルギー供給装置2が備える供給側通信装置19との双方向通信を可能とする車両側通信装置18が備えられている。
障害物検知装置20は、例えば、駐車スペースの周辺に配置され、上述した送電アンテナ7と受電アンテナ12との間に介在する障害物を検出するためのセンサ21と、センサ21からの信号に基づいて、制御装置10に対して送電開始信号または送電中止信号を出力する処理部(処理手段)22とを備えている。センサ21には、例えば、赤外線センサ等の公知のセンサを採用することができる。
次に、上述した本実施形態に係るエネルギー供給システム1aの作用について説明する。
まず、車両3が駐車スペースに駐車され、ユーザ(例えば、運転手)によりキーが抜かれると、車両側通信装置18からエネルギー供給の準備が整った旨を通知する停止信号が送信される。この停止信号が供給側通信装置19により受信されると、供給側通信装置19から障害物検知装置20の処理部22に対して障害物検知の開始を指示する検知開始信号が出力される。検知開始信号を受け付けた処理部22は、センサ21を作動させる。これにより、センサ21による障害物検知が開始され、この検出結果が処理部22へ出力される。
処理部22は、センサ21からの検出結果に基づいて、送電アンテナ7と受電アンテナ12(換言すると、車両の底面)との間に障害物がないか否かを判断し、障害物があれば制御装置10に対してマイクロ波の送電の中止を指示する送電中止信号を出力し、障害物がなければ制御装置10に対してマイクロ波の送電開始を指示する送電開始信号を出力する。
制御装置10は、処理部22から送電中止信号を受け付けると、各スイッチ15のオフ状態を維持する。これにより、障害物が確認された場合には、マイクロ波の送電は行われない。
一方、処理部22から送電開始信号を受け付けると、各スイッチ15をオン状態とする。これにより、マイクロ波電源16から電力がマグネトロン6に供給され、マグネトロン6によりマイクロ波が生成される。各マグネトロン6から発生したマイクロ波は、各送電アンテナ7を介して車両3の底面に配置されている受電アンテナ12へ送られる。受電アンテナ12にて受信されたマイクロ波は、電力に変換されて整流回路13に出力され、整流回路13にて整流されて直流電力に変換された後に、バッテリ14へ供給される。
このようにしてバッテリ14への充電が開始され、これによりバッテリ14が満充電の状態になると、車両側通信装置21から送電終了信号が送信される。この送電終了信号が供給側通信装置19により受け付けられると、制御装置10により各スイッチ15がオフ状態とされる。これにより、電源16からマグネトロン6への電力供給が遮断され、エネルギー供給装置2からのエネルギー供給が終了する。
以上、説明したように、本実施形態に係るエネルギー供給システム1aによれば、障害物検知装置20により送電アンテナ7と受電アンテナ12との間に障害物がないことが確認されてからマイクロ波の送電を開始するので、障害物の影響によるエネルギー損失を回避でき、高効率でエネルギーを供給することが可能となる。更に、障害物へのマイクロ波の照射を回避することができる。
なお、上記実施形態において、エネルギーの供給開始から終了まで、処理部22はセンサ21を作動させる。これにより、エネルギー供給が行われている期間において、障害物の検知が可能となる。この結果、エネルギー供給が開始された後において、障害物が確認された場合にも、速やかにマイクロ波の送電を停止させることが可能となる。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態に係るエネルギー供給システムについて、図面を参照して説明する。
図2は、本実施形態に係るエネルギー供給システムの概略構成を示したブロック図である。図2に示すように、本実施形態に係るエネルギー供給システム1bは、障害物検知装置の構成が上述した第1の実施形態に係るエネルギー供給システム1aと異なっている。
以下、本実施形態のエネルギー供給システムについて、第1の実施形態と共通する点については説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。
図2に示すように、本実施形態に係るエネルギー供給システム1bの障害物検知装置20bは、駐車スペースの周辺に配置され、上述した送電アンテナ7と受電アンテナ12との間の空間を撮影するカメラ(撮像手段)23と、カメラ23からの画像データを処理して障害物を検出する処理部(処理手段)24とを備えている。
このような構成を備える障害物検知装置20bにおいては、障害物が介在しないときの様子がカメラ23により予め撮像され、このときの画像データが正常時の画像データとして処理部24に記憶されている。
次に、本実施形態に係る障害物検知装置20bの作用を説明する。
まず、上述した第1の実施形態と同様に、供給側通信装置19から障害物検知装置20aの処理部24に対して検知開始信号が出力されると、この検知開始信号を受け付けた処理部24は、カメラ23を作動させる。これにより、カメラ23により送電アンテナ7と受電アンテナ12との間の空間が撮影され、撮影により得られた画像データが処理部24へ順次出力される。
処理部24は、カメラ23からの画像データと自己が保有している正常時の画像データとを照合し、その照合レベル(換言すると、一致度)が所定値未満であった場合には、障害物があると判断して制御装置10に対して送電中止信号を出力し、照合レベルが所定値以上であった場合には、障害物がないと判断して制御装置10に対して送電開始信号を出力する。
上述したように、本実施形態に係るエネルギー供給システム1bによれば、カメラ23により得られた画像データに基づいて障害物の有無を判断し、障害物がないことが確認されてからマイクロ波の送電を開始するので、簡易な構成により障害物の影響によるエネルギー損失を回避でき、高効率でエネルギーを供給することが可能となる。更に、障害物へのマイクロ波の照射を回避することができる。
なお、上記実施形態において、エネルギーの供給開始から終了まで、処理部24はカメラ23を作動させる。これにより、エネルギー供給が行われている期間において、障害物の検知が可能となる。この結果、エネルギー供給が開始された後において、障害物が上記送電アンテナ7と受電アンテナ12の間に入り込むことにより、障害物が確認された場合にも、速やかにマイクロ波の送電を停止させることが可能となる。
〔第3の実施形態〕
次に、本発明の第3の実施形態に係るエネルギー供給システムについて、図面を参照して説明する。
図3は、本実施形態に係るエネルギー供給システムの概略構成を示したブロック図である。図3に示すように、本実施形態に係るエネルギー供給システム1cは、障害物検知装置20cの構成が上述した第1の実施形態に係るエネルギー供給システム1aと異なっている。
以下、本実施形態のエネルギー供給システム1cについて、第1の実施形態と共通する点については説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。
図3に示すように、本実施形態に係るエネルギー供給システム1cの障害物検知装置20cは、マグネトロン6と送電アンテナ7との間にそれぞれ介挿され、マグネトロン6から出力されたマイクロ波を送電アンテナ7へ導くとともに、送電アンテナ7から外部へ送出されたマイクロ波の反射波を受信して処理部26に導くサーキュレータ25と、サーキュレータ25により導かれた反射波の電力レベルを計測し、その計測結果に基づいて障害物の有無を判断する処理部26とを備えている。
次に、本実施形態に係る障害物検知装置20cの作用を説明する。
まず、上述した第1の実施形態と同様に、供給側通信装置19から障害物検知装置20bの処理部26に対して検知開始信号が出力されると、処理部26は、スイッチ15を所定期間においてオン状態とする。ここで所定期間とは、障害物に対してマイクロ波が照射されたとしても害の生じない程度の時間をいう。
スイッチ15がオン状態とされることにより、マイクロ波が送電アンテナ7から外部へ送出される。このマイクロ波は、送電アンテナ7と受電アンテナ12との間に介在する障害物により反射され、或いは、受電アンテナ12まで到達して、その一部が反射されて、送電アンテナ7によりそれぞれ受信される。
送電アンテナ7にて受信された反射波は、サーキュレータ25によって処理部26に導かれる。処理部26は、各反射波の電力レベルを計測し、これらの計測結果が予め設定されている正常値の範囲内にあるか否か、より具体的には、予め設定されている正常上限値を超えたか否かを判断する。
例えば、送電アンテナ7と受電アンテナ12との間に障害物が介在した場合には、障害物が介在しない場合に比べて、短い距離にてマイクロ波が反射されるため、より電力レベルの高い反射波が受電、計測されることとなる。従って、障害物が存在した場合には、存在しない場合に比べて受電レベルが高くなる傾向にある。
処理部26は、各受電アンテナ7により受電された反射波の受電レベルを正常上限値とそれぞれ比較し、電力レベルが正常上限値を超える反射波が1つでもあった場合には、障害物が存在すると判断して、制御装置10に対して送電中止信号を出力し、一方、電力レベルが正常上限値を超える反射波が1つもなかった場合には、障害物が存在しないと判断して、制御装置10に対して送電開始信号を出力する。
上述したように、本実施形態に係るエネルギー供給システム1cによれば、送電アンテナ7から送出されたマイクロ波の反射波の電力レベルに基づいて障害物の有無を判断するので、第1の実施形態や第2の実施形態のように、外部にセンサ21やカメラ23を備えることなく、非常に簡易な構成により障害物の有無を容易に判断することができる。
なお、上述した第3の実施形態では、電力レベルが正常上限値を超える反射波が1つでもあった場合に、障害物が存在すると判断して、エネルギー供給装置2からのマイクロ波の送電を停止していたが、これに代えて、電力レベルが正常上限値を超える反射波が受信された送電アンテナ7に対応するマグネトロン6のみを作動させるのを停止することとしても良い。
このような構成によれば、障害物が確認されなかった箇所については、マイクロ波の送信を実施することが可能となるので、障害物が介在する場合であっても、障害物が存在する位置に応じて、効率的なエネルギー供給を実現させることが可能となる。
〔第4の実施形態〕
次に、本発明の第4の実施形態に係るエネルギー供給システムについて、図面を参照して説明する。
図4は、本実施形態に係るエネルギー供給システムの概略構成を示したブロック図である。図4に示すように、本実施形態に係るエネルギー供給システム1dは、障害物検知装置20dの構成が上述した第1の実施形態に係るエネルギー供給システム1aと異なっている。
以下、本実施形態のエネルギー供給システム1dについて、第1の実施形態と共通する点については説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。
図4に示すように、本実施形態に係るエネルギー供給システム1dの障害物検知装置20dは、超音波を発生する超音波発生器(超音波発生手段)28と、超音波発生器28により発せられた超音波を受電アンテナ12に向けて送出するとともに、送出された超音波の反射波を受信する送受信アンテナ(送受信手段)29と、送受信アンテナ29にて受信された反射波の電力レベルを計測し、この計測結果に基づいて障害物の有無を判断する処理部(処理手段)30とを更に備えている。
上記複数の送受信アンテナ29は、例えば、送電アンテナ7の間に介挿されるように設けられていても良いし、送電アンテナ7の配置に拘わらず、一定の距離間隔で格子状に配置されていても良い。また、円環状に配置されていても良い。このように、送受信アンテナ29の配置態様については特に限定されないが、車両3に設けられた全ての受電アンテナ12に超音波がいきわたるように配置されることが好ましい。
次に、本実施形態に係る障害物検知装置20dの作用を説明する。まず、上述した第1の実施形態と同様に、供給側通信装置19から障害物検知装置20dの処理部30に対して検知開始信号が出力されると、処理部30は、超音波発生器28を起動する。これにより、超音波発生器28により超音波が発生され、この超音波が送受信アンテナ29を介して外部へ送出される。この超音波は、送受信アンテナ29と受電アンテナ12との間に介在する障害物により反射され、或いは、受電アンテナ12に到達し、その一部が反射されて、送受信アンテナ29により受信され、処理部30によって、その電力レベルが計測される。処理部30は、これらの計測結果が予め設定されている正常値の範囲内にあるか否か、より具体的には、予め設定されている正常上限値を超えたか否かを判断する。
例えば、送受信アンテナ29と受電アンテナ12との間に障害物が存在した場合には、障害物が存在しない場合に比べて、短い距離にて超音波が反射されるため、より電力レベルの高い超音波が受電、計測されることとなる。
すなわち、図5に示すように、障害物が存在した場合には、障害物が存在しない場合に比べて、超音波の受電レベルが高くなる傾向にある。
処理部30は、各送受信アンテナ29により受電された反射波の受電レベルを正常上限値とそれぞれ比較し、電力レベルが正常上限値を超える反射波が1つでもあった場合には、障害物が存在すると判断して、制御装置10に対して送電中止信号を出力し、一方、電力レベルが正常上限値を超える反射波が1つもなかった場合には、障害物が存在しないと判断して、制御装置10に対して送電開始信号を出力する。
上述したように、本実施形態に係るエネルギー供給システム1dによれば、送受信アンテナ29から送出された超音波の反射波の電力レベルに基づいて障害物の有無を判断するので、外部にセンサ21やカメラ23を備えることなく、非常に簡易な構成により障害物の有無を容易に判断することができる。
なお、上述した第4の実施形態では、電力レベルが正常上限値を超える反射波が1つでもあった場合に、障害物が存在すると判断して、エネルギー供給装置2からのマイクロ波の送電を停止していたが、これに代えて、電力レベルが正常上限値を超える反射波が受信された送受信アンテナ29の周辺に配置されているマグネトロン6のみを作動停止とすることとしても良い。このような構成によれば、障害物が確認されなかった場所においては、マイクロ波の送信を実施することができる。
また、上記実施形態では、電力レベルに応じて障害物の有無を判断していたが、これに代えて、或いは、これに加えて、反射波を送信してから受信するまでの時間に応じて障害物の有無を判断することとしても良い。つまり、図5に示すように、障害物が存在する場合には、障害物が存在しない場合に比べて、反射波が戻るまでの時間(以下、この時間を「反射時間」という。)が短くなるため、この反射時間に応じて障害物の有無を判断することができる。
〔第5の実施形態〕
次に、本発明の第5の実施形態に係るエネルギー供給システムについて説明する。
本実施形態に係るエネルギー供給システムは、図1に示した供給側通信装置19が障害物検知装置の機能を兼ね備えている点で、上述した第1の実施形態に係るエネルギー供給システム1aと異なっている。
本実施形態に係るエネルギー供給システムにおいては、複数の車両側通信装置18と、車両側通信装置18にそれぞれ対応する複数の供給側通信装置19とを備えている(図示せず)。各車両側通信装置18は、例えば、車両3の底面において、車両3の長手方向および幅方向に沿って一定の距離間隔で格子状に配置されている。また、地面には複数の供給側通信装置19が一定の距離間隔で格子状にそれぞれ配置されている。なお、この配置例は一例であり、円環状や、ランダムに配置されていても良い。
このような構成を備えるエネルギー供給システムにおいて、上述したように、車両3が駐車スペースに駐車され、運転手によりキーが抜かれると、各車両側通信装置18から停止信号が送信される。この場合、例えば、車両側通信装置18と供給側通信装置19との間に障害物が存在する場合、車両側通信装置18から送出された停止信号は障害物により遮られ、供給側通信装置19には到達しないこととなる。これにより、障害物が存在する領域のみ停止信号が遮断され、障害物が存在しない領域においては、停止信号が供給側通信装置19に到達し、受信されることとなる。
停止信号を受信した供給側通信装置19は、制御装置10に対して送電開始信号を出力する。制御装置10は、送電開始信号を受信した供給側通信装置19の周辺に位置するマグネトロンのみを作動させる。これにより、障害物がないところのみマイクロ波によるエネルギー伝送が開始される。
以上説明してきたように、本実施形態に係るエネルギー供給システムによれば、エネルギー供給を行うために送受される信号の送受信の有無に基づいて障害物の有無を判断するので、センサやカメラなどのように特別な装置を別途設ける必要がない。このため、簡素で安価な構成により障害物の有無を判断することが可能となる。
なお、上述した実施形態において、エネルギーを供給している最中においても、バッテリ充電に関する情報を定期的に車両側通信装置18から供給側通信装置19へ送信することにより、エネルギー供給が行われている期間において、障害物の検知が可能となる。この結果、エネルギー供給が開始された後において、障害物が確認された場合にも、速やかにマイクロ波の送電を停止させることが可能となる。
なお、上述した第1乃至第5の実施形態において、障害物検知装置により障害物が検知された場合には、障害物が検知された旨をユーザに通知する障害物通知部を更に備えることとしても良い。このような障害物通知部を設けることにより、運転手は障害物があることを知ることができるので、運転手自らが障害物を除去することにより、エネルギーの供給を開始させることが可能となる。障害物通知部は、聴覚、視覚等により障害物の有無を通知するものであり、例えば、ランプ、ディスプレイ、ブザー等が挙げられる。
また、上記第1乃至第5の実施形態に係るエネルギー供給装置2の構成は一例であり、例えば、マグネトロン6と送電アンテナ7との間に導波管を設ける構成としても良い。
また、上述の各実施形態では、エネルギー供給装置2を地面に埋設していたが、この態様に限られることなく、例えば、路面上に設けられていても良い。また、駐車スペースを車庫等とした場合には、エネルギー供給装置2は、その車庫の天井、壁等に設置されていても良い。この場合において、受電装置4が備える受電アンテナ12の位置は、エネルギー供給装置2が備える送電アンテナ7に対向する位置に設けられることとなる。
更に、上述の各実施形態では、ユーザにより車両のキーが抜かれたことを検知して、停止信号を車両側通信装置18から送信することとしていたが、これに代えて、ユーザが受電開始を指示するための手動スイッチを設けておき、この手動スイッチがユーザによって操作されたことを受けて、上記車両側通信装置18が停止信号を送信することとしても良い。また、車両が適切な位置に停止したことを検出するスイッチを路面に設けておき、このスイッチがタイヤなどにより押下されたことを受けて、上記車両側通信装置18が停止信号を送信することとしても良い。更に、供給側通信装置19が所定のタイミングでパイロット信号を発しており、このパイロット信号を受信した車両側通信装置18が供給側通信装置19に対して上述の停止信号を送信することとしても良い。また、上述のように、車両側から停止信号を送信するのではなく、上記スイッチなどからエネルギー供給装置2の制御装置10が直接的に情報を受信することとしても良い。
このように、受電開始の態様については、上述した態様に限られず、様々な態様を取ることが可能である。
上述の各実施形態において、上記車両側通信装置18は、上述の停止信号の代わりに、或いは、停止信号に加えて、車両に割り当てられている個別の識別情報を送信することしても良い。このように、識別情報を送信することで、エネルギー供給装置2側では、課金等を行うことが可能となる。例えば、供給側通信装置は、受電を受けうるユーザが所有する車両の識別情報が登録されている記憶装置と接続されており、車両側通信装置18車両の識別情報を受信した場合に、この識別情報が記憶装置に予め登録されている識別情報と一致するか否かを判定する。この結果、両者が一致した場合に、制御装置10に対してマイクロ波の送電を指示することにより、マイクロ波の送電を開始させることとしても良い。このように、車両等の識別情報を確認することで、盗電を防止することが可能となる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
本発明の第1の実施形態に係るエネルギー供給システムの概略構成を模式的に示した図である。 本発明の第1の実施形態に係るエネルギー供給システムの概略構成を模式的に示した図である。 本発明の第1の実施形態に係るエネルギー供給システムの概略構成を模式的に示した図である。 本発明の第1の実施形態に係るエネルギー供給システムの概略構成を模式的に示した図である。 本発明の第4の実施形態に係るエネルギー供給システムにおいて、障害物が介在する場合としない場合とにおける超音波の反射波の電力レベルと反射時間とを比較して示した図である。
符号の説明
1a,1b,1c,1d エネルギー供給システム
2 エネルギー供給装置
3 車両
4 受電装置
6 マグネトロン
7 送電アンテナ
10 制御装置
11 レクテナ
12 受電アンテナ
13 整流回路
14 バッテリ
15 スイッチ
16 電源
18 車両側通信装置
19 供給側通信装置
20a,20b,20c,20d 障害物検知装置
21 センサ
22,24,26,30 処理部
23 カメラ
25,31 サーキュレータ
28 超音波発生器
29 送受信アンテナ

Claims (4)

  1. 複数のマイクロ波発生装置の各々に対応して設けられるとともに、該マイクロ波発生装置により生成されたマイクロ波を外部に送出する送電アンテナと、移動体に搭載されるとともに、前記送電アンテナから送出されたマイクロ波を受信してエネルギーに変換する受電アンテナとの間に介在する障害物を検知する障害物検知装置であって、
    前記マイクロ波発生装置を所定の期間作動させ、前記送電アンテナからマイクロ波を送出させる処理手段と、
    前記マイクロ波の反射波を受信する受信手段と
    を備え、
    前記処理手段前記送電アンテナによる送電の実施に先駆けて発せられる障害物検知の開始を指示する検知開始信号が入力された場合に、障害物に対してマイクロ波が照射されたとしても害の生じない程度の時間に設定された所定の期間に渡って、各前記送電アンテナからマイクロ波を送出させるとともに、前記受信手段により受信された前記反射波の電力レベルを計測し、
    該電力レベルが予め設定されている正常上限値を超える反射波が受信された場合に、障害物が存在すると判断して、これから実施される前記送電アンテナによる送電を中止させる送電中止信号を出力する障害物検知装置。
  2. 複数のマイクロ波発生装置の各々に対応して設けられるとともに、該マイクロ波発生装置により生成されたマイクロ波を外部に送出する送電アンテナと、移動体に搭載されるとともに、前記送電アンテナから送出されたマイクロ波を受信してエネルギーに変換する受電アンテナとの間に介在する障害物を検知する障害物検知方法であって、
    前記送電アンテナによる送電の実施に先駆けて発せられる障害物検知の開始を指示する検知開始信号が入力された場合に、障害物に対してマイクロ波が照射されたとしても害の生じない程度の時間に設定された所定の期間に渡って、各前記送電アンテナからマイクロ波を送出し、
    前記マイクロ波の反射波を受信し、
    受信した前記反射波の電力レベルが、予め設定されている正常上限値を超えていた場合に、障害物が存在すると判断して、これから実施される前記送電アンテナによる送電を中止させる送電中止信号を出力する障害物検知方法。
  3. 複数のマイクロ波発生装置と、各前記マイクロ波発生装置に対応して設けられ、該マイクロ波発生装置から発せられたマイクロ波を外部に対して送信する送電アンテナとを有し、移動体に搭載された受電アンテナに対してエネルギーをマイクロ波として供給するエネルギー供給装置と、前記送電アンテナと前記受電アンテナとの間における障害物を検知する障害物検知装置とを備えるエネルギー供給システムであって、
    前記障害物検知装置は、
    前記マイクロ波発生装置を所定の期間作動させ、前記送電アンテナからマイクロ波を送出させる処理手段と、
    前記マイクロ波の反射波を受信する受信手段と
    を備え、
    前記処理手段前記送電アンテナによる送電の実施に先駆けて発せられる障害物検知の開始を指示する検知開始信号が入力された場合に、障害物に対してマイクロ波が照射されたとしても害の生じない程度の時間に設定された所定の期間に渡って、各前記送電アンテナからマイクロ波を送出させるとともに、前記受信手段により受信された前記反射波の電力レベルを計測し、
    該電力レベルが予め設定されている正常上限値を超える反射波が受信された場合に、障害物が存在すると判断して、これから実施される前記送電アンテナによる送電を中止させる送電中止信号を出力するエネルギー供給システム。
  4. 前記処理手段は、前記受信手段により受信された前記反射波の電力レベルが予め設定されている正常上限値を超えていた場合には障害物があると判断し、該当する前記マイクロ波発生装置の作動を停止させ、前記反射波の電力レベルが前記正常上限値内の送電アンテナについては、対応する前記マイクロ波発生装置を作動させて充電を行わせる請求項3に記載のエネルギー供給システム。
JP2006093345A 2006-03-30 2006-03-30 障害物検知装置及びエネルギー供給装置並びにエネルギー供給システム Expired - Fee Related JP5021948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093345A JP5021948B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 障害物検知装置及びエネルギー供給装置並びにエネルギー供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093345A JP5021948B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 障害物検知装置及びエネルギー供給装置並びにエネルギー供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007267578A JP2007267578A (ja) 2007-10-11
JP5021948B2 true JP5021948B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=38640011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006093345A Expired - Fee Related JP5021948B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 障害物検知装置及びエネルギー供給装置並びにエネルギー供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5021948B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090153099A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Energy Recovery Technology, Llc Method of electric energy transfer between a vehicle and a stationary collector
JP2010068634A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Yazaki Corp 車両用ワイヤレス充電システム
JP5258521B2 (ja) * 2008-11-14 2013-08-07 トヨタ自動車株式会社 給電システム
JP5285418B2 (ja) 2008-12-24 2013-09-11 株式会社豊田自動織機 共鳴型非接触電力供給装置
JP5431774B2 (ja) * 2009-04-14 2014-03-05 富士通テン株式会社 無線電力伝送装置および無線電力伝送方法
DE102009033236A1 (de) * 2009-07-14 2011-01-20 Conductix-Wampfler Ag Vorrichtung zur induktiven Übertragung elektrischer Energie
JP5560605B2 (ja) * 2009-07-31 2014-07-30 日本電気株式会社 携帯端末の補助装置
KR101064913B1 (ko) 2009-11-27 2011-09-16 한국과학기술원 온라인 전기차량 시스템 및 그의 전자기장 제어 방법
JP5515701B2 (ja) * 2009-12-04 2014-06-11 ソニー株式会社 送電装置、受電装置、および送電制御方法
JP5599259B2 (ja) * 2010-08-09 2014-10-01 マスプロ電工株式会社 車両の非接触給電システム
JP2012110199A (ja) * 2010-10-27 2012-06-07 Equos Research Co Ltd 電力伝送システム
JP5218576B2 (ja) * 2011-02-03 2013-06-26 株式会社デンソー 非接触給電制御装置及び非接触給電システム
KR101397624B1 (ko) 2011-03-23 2014-05-22 주식회사 한림포스텍 무선 전력 전송 장치에서의 전력 전송 제어 방법 및 전력 전송 장치
JP5527485B2 (ja) 2011-06-20 2014-06-18 トヨタ自動車株式会社 非接触受電装置、非接触送電装置および非接触送受電システム
US8975865B2 (en) * 2011-08-12 2015-03-10 Delphi Technologies, Inc. Wireless electrical charging system resonator housing
EP2757661B1 (en) 2011-09-13 2021-08-18 IHI Corporation Moving-vehicle electric power feeding system
DE102011117685A1 (de) 2011-11-04 2012-07-05 Daimler Ag Kabelloses Ladesystem für Elektrofahrzeuge
JP5505444B2 (ja) * 2012-03-15 2014-05-28 株式会社デンソー 異物検出装置および非接触電力授受システム
JP5928307B2 (ja) * 2012-11-12 2016-06-01 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置
GB2510125B (en) * 2013-01-24 2015-07-08 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle charging method and apparatus
KR101742553B1 (ko) * 2013-04-12 2017-06-15 주식회사 한림포스텍 무선 전력 전송 장치에서의 전력 전송 제어 방법 및 전력 전송 장치
JP2014230299A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 株式会社東芝 異物検出装置および非接触電力伝送装置
JP6171853B2 (ja) * 2013-10-30 2017-08-02 株式会社デンソー 非接触給電制御システム
JP6303468B2 (ja) * 2013-12-11 2018-04-04 三菱電機株式会社 無線電力伝送システム及び無線電力伝送方法
JP6420500B2 (ja) 2015-12-24 2018-11-07 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 周波数帯決定装置、ヘッドマウントディスプレイ、周波数帯決定方法及びプログラム
KR102668747B1 (ko) * 2017-01-20 2024-05-23 엘지전자 주식회사 무선전력 전송장치 및 방법
JP6819339B2 (ja) 2017-02-14 2021-01-27 株式会社Ihi 非接触給電システムの異物検出装置
JP6950632B2 (ja) * 2018-06-29 2021-10-13 オムロン株式会社 無線で電力を供給する送電装置及び異物検出方法
WO2020026413A1 (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 マクセル株式会社 無線端末装置および無線給電装置
JP7334654B2 (ja) * 2020-02-27 2023-08-29 Tdk株式会社 無線送電装置および無線電力伝送システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07236204A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Hitachi Ltd 電気自動車の充電システムおよび充電方法
JP3361399B2 (ja) * 1994-12-26 2003-01-07 株式会社日立製作所 障害物検知方法及びその装置
JP2002017058A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Mitsubishi Electric Corp コードレス電力搬送システム、電力搬送端末及び電化機器
JP2002104111A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Ekonetto:Kk 車両の安全運転支援装置
JP2004229425A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Toyota Motor Corp 車両用充電装置、車両バンパおよび車両駐車システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007267578A (ja) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021948B2 (ja) 障害物検知装置及びエネルギー供給装置並びにエネルギー供給システム
JP5552657B2 (ja) 異常検出装置
JP6249306B2 (ja) 給電装置および車両
CN107003402B (zh) 具有用于监测和检测监控区域内的目标的若干收发器的雷达系统
US9184633B2 (en) Non-contact power supply control device, non-contact power supply system, and non-contact power charge system
CA2766960C (en) Device for inductive transmission of electrical energy
JP5879748B2 (ja) 非接触給電装置、車両及び非接触給電システム
CA2747773C (en) Resonance type non-contact charging device
EP3089323B1 (en) Non-contact power transmission device
WO2010098397A1 (ja) 移動体の電力供給システム
JP2008054424A (ja) 受電装置及び送電装置並びに車両
CN104166166A (zh) 异物检测装置以及非接触电力传送装置
US10018516B2 (en) Foreign matter detection device
JP2012249400A (ja) 非接触給電装置
JP6453587B2 (ja) 電子キーシステム
GB2510125A (en) Inductive electric vehicle charging responsive to human or animal detection
WO2012090341A1 (ja) 非接触充電装置用電力制御装置
JP2013172501A (ja) 非接触電力伝送システムおよび非接触電力伝送方法
WO2014103795A1 (ja) 非接触給電装置及び非接触給電システム
JP7329345B2 (ja) 非接触給電システム及び送電装置
JP6314746B2 (ja) ワイヤレス電力伝送用車両
JP2012152075A (ja) 送電デバイス
JP5310635B2 (ja) 防犯装置
JP5673614B2 (ja) 車両用充電システム、装置、充電方法、および車両
US20230347759A1 (en) Power supply device and power supply system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees