JP5020592B2 - データ収集システムのノイズを抑制するためのシステム - Google Patents

データ収集システムのノイズを抑制するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5020592B2
JP5020592B2 JP2006280495A JP2006280495A JP5020592B2 JP 5020592 B2 JP5020592 B2 JP 5020592B2 JP 2006280495 A JP2006280495 A JP 2006280495A JP 2006280495 A JP2006280495 A JP 2006280495A JP 5020592 B2 JP5020592 B2 JP 5020592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asic
detector
board
analog
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006280495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007117733A (ja
Inventor
スワミナアサン・ナラシムハン
浩治 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007117733A publication Critical patent/JP2007117733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020592B2 publication Critical patent/JP5020592B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0007Image acquisition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、全般的には撮像法に関し、さらに詳細には、マルチスライス撮像システム向けのタイラブルな(tileable)データ収集システム・アーキテクチャに関する。
一般にコンピュータ断層(CT)システムと呼ぶ少なくとも幾つかの撮像システムでは、一般に「撮像面」と呼ぶデカルト座標系のX−Y平面内に位置するようにコリメートさせた扇形状ビームがX線源により放出される。X線ビームは、例えば患者などの撮像対象を透過する。ビームは、この対象によって減衰を受けた後、放射線検出器のアレイ上に入射する。検出器アレイで受け取った減衰したビーム状放射線の強度は、対象によるX線ビームの減衰に依存する。このアレイの各検出器素子は、各検出器位置でのビーム減衰の計測値に相当する電気信号を別々に発生させる。すべての検出器からの減衰量計測値を別々に収集し、透過プロフィールが作成される。
周知の第3世代CTシステムでは、X線源と検出器アレイは、X線ビームが撮像対象を切る角度が一定に変化するようにして、撮像面内でこの撮像対象の周りをガントリと共に回転する。X線源は典型的には、焦点の位置でX線ビームを放出するX線管を含む。X線検出器は典型的には、検出器の位置で受け取ったX線ビームをコリメートするためのコリメータと、このコリメータと隣り合ったシンチレータと、このシンチレータと隣り合ったフォトダイオードと、を含む。
検出器は典型的には、検出器が出力したアナログ信号をディジタル形式に変換するデータ収集システム(DAS)と結合させている。アナログ信号のディジタル形式への変換は、プリント回路ボード上の封入式の集積回路(IC)チップ内に配置させたアナログ対ディジタル変換器によって実行させることができる。典型的には、回路ボードは複数の別の同様の回路ボードと一緒に、筐体のバックプレーンに接続されたコネクタに結合させている。このコネクタはケーブルを介して検出器に結合させている。こうした構成では、アナログ対ディジタル変換器回路ボードを検出器からかなり遠くに配置させている。このため、アナログ対ディジタル変換器回路ボードと検出器の間の相互接続ラインが長くなり、またアナログ対ディジタル変換器を検出器のごく近傍に配置させたとした場合に可能となるものと比べて比較的高ノイズの性能となる。アナログ対ディジタル変換器の収容に封入式のICを使用するため、検出器からアナログ対ディジタル変換器までの経路長の最小化を容易にするような高密度構成が妨げられている。
一実施形態では、検出器を含む撮像システム向けのデータ収集システムを提供する。本データ収集システムは、そのうちの少なくとも1つがそれぞれの検出器素子の信号リードに結合されている複数の終端を含む回路ボード・コネクタを含んでおり、この回路ボード・コネクタはそれぞれの検出器素子の信号リードの入力キャパシタンスの低下を容易にするように検出器の近傍に位置決めされており、また少なくとも1つのコネクタ・スロットが単一のアナログ対ディジタル変換器ボード(A/Dボード)を受け容れるように構成されており、このコネクタ・スロットはさらに互いに対してバック・ツー・バック構成で2つのA/Dボードを受け容れるように構成されている。
別の実施形態では、撮像システムを提供する。本撮像システムは、その各々が画像データを収集するためのデータ収集サブシステム(DAS)の入力に電気的に結合されている複数の検出器素子を有する検出器を含んでおり、このDASはそのうちの少なくとも1つがそれぞれの検出器素子の信号リードに結合されている複数の終端を含んだ回路ボード・コネクタを含んでおり、この回路ボード・コネクタは信号リードの入力キャパシタンスの低下を容易にするように検出器の近傍に位置決めされており、この回路ボード・コネクタはさらに単一のアナログ対ディジタル変換器ボード(A/Dボード)を受け容れるように構成させたコネクタ・スロットを含んでおり、このコネクタ・スロットは互いに対してバック・ツー・バック構成で2つのA/Dボードを受け容れるようにさらに構成させており、かつ少なくとも1つのアナログ対ディジタル変換器ボード(A/Dボード)はこのコネクタ・スロットと通信可能に結合させている。
さらに別の実施形態では、撮像システムを組み上げる方法を提供する。この撮像システムは、画像データを収集するためのデータ収集サブシステム(DAS)の入力に電気的に結合させた複数の検出器素子を有する検出器を含む。本方法は、各検出器素子から対応する回路ボード・コネクタ終端までのそれぞれの検出器素子の信号リードを用いて回路ボード・コネクタを複数の検出器素子に結合させる工程であって、検出器素子信号リードの入力キャパシタンスの低下を容易にするように回路ボード・コネクタが複数の検出器素子の近傍に位置決めされている結合工程を含む。本方法はさらに、少なくとも1つのアナログ対ディジタル変換器ボード(A/Dボード)を回路ボード・コネクタに結合させる工程であって、この回路ボード・コネクタは単一のA/Dボードを受け容れるように構成させたスロットを含むと共に、互いに対してバック・ツー・バック向きで2つのA/Dボードを受け容れるように構成させている結合工程を含む。
本明細書で使用する場合、単数形で「a」や「an」の語を前に付けて記載した要素や工程は、これに関する複数の要素または工程も排除していない(こうした排除を明示的に記載している場合を除く)と理解すべきである。さらに、本発明の「一実施形態」に関する言及は、記載した特徴を組み込んでいる追加的な実施形態の存在を排除すると理解されるように意図したものではない。
さらに本明細書で使用する場合、「画像を再構成させる」という言い回しは、画像を表すデータは作成するが観察可能な画像は作成していないような本発明の実施形態を排除することを意図したものではない。したがって、本明細書で使用する場合、「画像(image)」という語は、観察可能な画像と観察可能画像を表しているデータとの両方を広く指し示している。しかし、多くの実施形態では少なくとも1つの観察可能な画像を作成している(または、作成するように構成している)。
図1は、マルチスライス・ボリュメトリックCT撮像システム10の外観図である。図2は図1に表したシステム10のブロック概要図である。この例示的な実施形態では、コンピュータ断層(CT)撮像システム10は、「第3世代」CT撮像システムに典型的なガントリ12を含むように図示している。ガントリ12は、ガントリ12の対向面上にある検出器アレイ18に向かって円錐状のX線ビーム16を投射する放射線源14を有している。
検出器アレイ18は、患者22などの対象を通過した投射されたX線ビームを一体になって検知している複数の検出器素子20を含む複数の検出器横列(図示せず)によって形成されている。各検出器素子20は、入射する放射線ビームの強度、したがって患者22を通過する際のビーム減衰を表す電気信号を発生させる。マルチスライス検出器アレイ18を有する撮像システム10は、患者22を表した複数の画像を提供することが可能である。複数の画像の各画像は当該ボリュームの個別の1つの「スライス」に対応する。スライスの「厚さ(thickness)」またはアパーチャは検出器横列の厚さに依存する。
放射線投影データを収集するためのスキャンの間に、ガントリ12及びその上に装着させた各構成要素は回転軸24の周りに回転する。図2は、検出器素子20からなる単一の横列(すなわち、1つの検出器横列)のみを表している。しかし、マルチスライス検出器アレイ18は、1回のスキャン中に複数の疑似並列スライスまたは並列スライスに対応する投影データが同時に収集できるだけの検出器素子20の複数の並列検出器横列を含んでいる。
ガントリ12の回転及び放射線源14の動作は、CTシステム10の制御機構26により制御される。制御機構26は、放射線源14に電力及びタイミング信号を供給する放射線制御装置28と、ガントリ12の回転速度及び位置を制御するガントリ・モータ制御装置30と、を含む。制御機構26内にはデータ収集システム(DAS)32があり、これによって検出器素子20からのアナログ・データをサンプリングし、このデータを後続の処理のためにディジタル信号に変換している。画像再構成装置34は、サンプリングしディジタル化した放射線データをDAS32から受け取り、高速で画像再構成を行う。再構成した画像はコンピュータ36に入力として与えられ、コンピュータにより大容量記憶デバイス38内に格納される。
コンピュータ36はさらに、キーボードを有するコンソール40を介してオペレータからコマンド及びスキャン・パラメータを受け取る。付属のディスプレイ42により、オペレータはコンピュータ36からの再構成画像やその他のデータを観察することができる。コンピュータ36は、オペレータの発したコマンド及びパラメータを用いて、DAS32、放射線制御装置28及びガントリ・モータ制御装置30に対して制御信号や制御情報を提供する。さらにコンピュータ36は、モータ駆動式テーブル46を制御してガントリ12内に患者22を位置決めするためのテーブル・モータ制御装置44を操作している。詳細には、テーブル46により患者22の各部分をガントリ開口48に通過させている。
一実施形態では、コンピュータ36は、フレキシブルディスクやCD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な媒体52から命令及び/またはデータを読み取るためのデバイス50(例えば、フレキシブルディスク駆動装置またはCD−ROM駆動装置)を含む。別の実施形態では、コンピュータ36は、ファームウェア(図示せず)内に格納した命令を実行する。一般に、図2に表したDAS32、再構成装置34及びコンピュータ36のうちの少なくとも1つの中にあるプロセッサは以下に記載する処理を実行するようにプログラムされている。もちろん、本方法はCTシステム10での実施に限定されるものではなく、別の多くのタイプ及び種類の撮像システムと連係して利用することが可能である。一実施形態では、コンピュータ36は本明細書に記載した機能を実行するようにプログラムされており、したがって本明細書で使用する場合、コンピュータという語は単に当技術分野においてコンピュータと呼ばれる集積回路だけに限定するものではなく、コンピュータ、プロセッサ、マイクロコントローラ、マイクロコンピュータ、プログラム可能論理制御装置、特定用途向け集積回路、及びその他のプログラム可能な回路を広く意味している。
以下では、本発明の一実施形態に従った例示的なマルチスライスCTシステムの1つに関する説明を示すことにする。以下では本システムの一実施形態について詳細に説明することにするが、本発明に関して多くの代替的実施形態が可能であることを理解すべきである。例えば、具体的な1つの検出器と具体的な1つのデータ収集システムについて説明することにするが、その他の検出器やデータ収集システムを本システムと連係して使用することも可能であり、かつ本発明はある具体的な任意の検出器での実施に限定されるものではない。具体的には、以下に記載する検出器は複数のモジュールを含み、かつ各モジュールは複数の検出器セルを含んでいる。以下に記載する特定の検出器ではなく、z軸方向でセグメント分けの無いセルを有する検出器を利用すること、かつ/またはx軸及び/またはz軸に沿って複数の素子を備えた複数のモジュールを各方向で互いに結合させマルチスライス・スキャンデータを同時に収集するような検出器を利用することが可能である。一般に、本システムは、1スライスまたは複数スライスのデータを収集するようなマルチスライス・モードでの動作が可能である。本システムではアキシャルスキャン及びヘリカルスキャンの実施が可能であり、またスキャン対象の断面画像に対しては処理、再構成、表示、及び/またはアーカイブが可能である。
図3は、DAS32(図2参照)と一緒に使用し得る例示的なアナログ対ディジタル変換器ボード(A/Dボード)300の平面図である。この例示的な実施形態では、DAS32は、様々な電圧の電気出力及びDAS32の外部に配置された構成要素に対する相互接続を提供するインタフェース・ボード(IFB)(図示せず)と、データ収集のためにDASデータ・スキャンプロトコル及び制御信号を制御するDAS制御ボード(DCB)(図示せず)と、システム10の別の部分と通信するために検出器素子20からの低レベルのアナログ信号をディジタルのワード形式に変換するA/Dボード300と、を含む。
A/Dボード300は、回路ボード・サブストレート302と、少なくとも1つのアナログ入力コネクタ304と、少なくとも1つの出力コネクタ306と、を含む。検出器素子20(図3では図示せず)から延びる複数のリード(図示せず)と結合させるようにコネクタ308が構成されている。コネクタ308は複数のA/Dボード300を受け容れるように構成させている。この例示的な実施形態では、コネクタ308は2つのA/Dボード300をバック・ツー・バックの向きで受け容れるように構成させている。回路ボード・サブストレート302は、前面310(例えば、実質的にすべての回路ボード構成要素をその上に装着させる側)と、背面312(例えば、装着させる構成要素が比較的少ない側)と、を含む。
A/Dボード300は、複数の構成要素を前面310に装着して含む。この構成要素は1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)314を含むことがある。この例示的な実施形態では、ASIC314は例えば、64個のアナログ対ディジタル変換器を含んでおり、8個のASIC314を搭載したA/Dボード300により検出器素子20に対する512本の接続を収容することができる。こうした信号密度は、ASIC314をチップスケールパッケージ(CSP)で実装することによって実現することができる。CSPは、その面積が元のダイ面積のわずか1.2倍である直接表面装着可能な単一ダイ式パッケージを含むことがあり、これによりASIC314に対してサイズの小型化(従来の実装技法と比較したフットプリントの削減及び厚さの削減など)、軽量化、比較的容易な組み上げ処理、全体の生産コストの低減、及び電気的性能の改善を提供することができる。CSP設計はさらに、ダイサイズの変更に対して寛容である。というのは、ダイサイズが低下してもCSPのフットプリントを変更することなく介在物設計によって依然として対応することができるからである。CSP設計によってASIC314のフットプリントが小さくなり、これにより様々なダイオードピクセルとそれぞれのアナログ対ディジタル変換器との間のトレース長に有意の差を生じさせずにA/Dボード300のレイアウトが可能となり、このためピクセル間でノイズ性能が同じになりかつパッケージ内部でリード長の短縮によってASIC314のノイズ性能が軽減される。ASIC314のフットプリントが小さくなるとさらに、検出器18の長さがZ方向で大きくなるに連れて追加するASIC314をより多くすることによってZ方向の拡張性を得ることができる。さらに、ASIC314までを比較的短い経路長とすると、同じ信号レベルに対してより低いノイズフロアを得るように入力キャパシタンスを最小化することが容易となる。
この例示的な実施形態では、ASIC314は、検出器素子20からのアナログ入力を受け取るように構成させたアナログ対ディジタル変換器を含むと共に、この入力信号の1つまたは複数のパラメータを表すディジタル信号を送出する。ASIC314及びA/Dボード300の特徴は、「タイラブル(tileable)」であることにある。本明細書で使用する場合、「タイラブルな」という用語はASIC314を別のASIC314と組み合わせて事実上より大きなASIC314を形成することができることを意味している。例えば、システム10の撮像域は検出器アレイ18に検出器素子20を追加しかつA/Dボード300にASIC314を追加することによってZ方向に拡張させることができる。さらにASIC314を追加したときにA/Dボード300の既存部分が乱されないように、A/Dボード300の設計は対称的とする。任意の数のASIC314を追加して追加的な検出器素子20を収容できるA/Dボード300を形成できることを十分に理解すべきである。例えば低電圧16ビット双方向送受信器などラインドライバ316を利用して相互接続用のハードウェアの規模を小さくするために、このアナログ対ディジタル変換器からのディジタル出力を逐次方式か半逐次方式(semi−serial fashion)で伝送することがある。高速シリアル接続によれば、DAS32とシステム10のこれ以外の構成要素(1つまたは複数のDSPモジュールなど)との間の接続の数を最小限にして単純かつより高信頼性の設計を得ることが容易になる。
動作時において、検出器アレイ18は入射X線によって励起を受け、nAからpAまでのレンジ内にあり入射X線のkV値及び撮像対象の解剖部位に依存するのが典型的であるような比較的低電流の信号を発生させる。検出器アレイ18からのアナログ電流信号は、シールド付きのリボンケーブルまたは可撓ケーブルを介してA/Dボード300の入力チャンネルに供給される。システム10で作成される画像の品質は低レベルのアナログ信号に関する収集並びにディジタル信号への変換の質にその少なくとも一部が依存するため、A/Dボード300は検出器アレイ18のごく近傍に位置決めされる。ケーブルは、中間のバックプレーンではなくコネクタ308上の終端コネクタに直接結合させる。アナログのバックプレーンをなくすと、ダイオード−DASモジュールの組み合わせなどモジュール構成要素の交換が可能となり、現地の保守整備が容易になる。コネクタ308には1つまたは複数のA/Dボード300をプラグ接続することができる。この例示的な実施形態では、コネクタ308は、各素子20からそれぞれのASIC314までの導体の経路長の最短化を容易にするように1対のA/Dボード300を受け容れるように構成されている。導体経路長をより短くすると導体のキャパシタンスの低減が容易になり、これにより導体の入力ノイズを低下させることができる。
図4は、「A」に沿って切って見た例示的な1対のA/Dボード300(図3参照)の側面像である。この例示的な実施形態では、A/Dボード300はバック・ツー・バックの向きでコネクタ308と結合させている。本明細書で使用する場合、バック・ツー・バックとは各A/Dボード300の背面312が同じコネクタ308内に位置決めしたもう一方のA/Dボード300の背面312と向かい合うような向きのことを意味している。各A/Dボード300は、512(64×8)個の低信号アナログ接続を受け容れるように構成させている。したがってコネクタ308に結合させるこの1対のボードは、最大で1024(512×2)個の低信号アナログ接続を備えることができる。様々な別の実施形態では、A/Dボード300の拡張可能構造によって、各A/Dボード300上で使用されるASIC314の数並びに各ASIC314上に配置させるアナログ対ディジタル変換器の数に応じて、これより多くの低信号アナログ接続を利用可能とさせることができる。
図5は、システム10(図2参照)と一緒に使用できる検出器素子の一部分500の平面概要図である。この部分500は、あるピクセルに対応した第1の検出器素子502と、この第1の検出器素子502を囲繞する8個の検出器素子504と、を含んでいる。この例示的な実施形態では、第1の検出器素子502は、「ASIC A」と表したあるASICに配置させたアナログ対ディジタル変換器と結合させている。第1の検出器素子502を囲繞するこれ以外の検出器素子の各々は、ASIC A以外のASICと結合させている。A/Dボード300上の信号トレースは、あるピクセルを囲繞するピクセルがいずれもこの囲繞されたピクセルと同じASICに接続されないようにルート設定されている。こうした構成によれば、第1の検出器素子502が不良となった際のディザリング(dithering)が可能となる。囲繞しているピクセルからの情報を外挿して不良となったピクセルに対する補正が可能となる。
本明細書に記載の実施形態は医用撮像法に関連して検討したが、本明細書に記載した画像収集及び処理の方法は医学用途に限定されるものではなく、非医学的用途でも利用することができる。
上述の実施形態に関する説明は単に例示を目的としたものである。上述したように、コンピュータ実現による処理過程、並びにこうした処理過程を実現するための装置の形態とした実施形態を含むことができる。さらに、フレキシブルディスク、CD−ROM、ハードドライブ、または別の任意のコンピュータ読み取り可能記憶媒体などの有形のデータ記憶デバイス38内に具現化した命令を含んだコンピュータ・プログラムコードの形態をした実施形態を含むこともでき、この際にこのコンピュータ・プログラムコードをコンピュータにロードして実行させると、当該のコンピュータは本発明を実施するための装置となる。さらに、例えば記憶媒体内に格納されており、コンピュータ内にロードされかつ/またはコンピュータにより実行されるコンピュータ・プログラムコードの形態をした実施形態、あるいは電気配線またはケーブルを介する、光ファイバを通す、あるいは電磁放射を介するなどある種の伝送媒体によって伝送される伝播データ信号(変調された搬送波であるか否かによらない)とした実施形態を含むこともでき、この際にコンピュータ・プログラムコードをコンピュータにロードして実行させると、当該のコンピュータは本発明を実施するための装置となる。汎用のマイクロプロセッサ上で実現させる場合、特定の論理回路を生成するように、コンピュータ・プログラムコードの各セグメントによってマイクロプロセッサが構成される。
同様の項目を指示するために第1の、第2の、あるいは同様の別の名称を使用しているが、特に記載がない限りこれは何か特定の順序を指定または含意させようとするものでないことを理解されたい。
撮像システムの上述の実施形態によれば、設計をよりコンパクトにしDAS−検出器サブシステムのより密接なパッケージングが得られるような、データ収集システムに関する費用対効果が大きく信頼性が高い手段が提供される。より具体的には、検出器素子とアナログ対ディジタル変換器の間の導体のリード長によってシステムのノイズ性能が改善され、タイラブルなアーキテクチャによってZ方向における拡張が容易となり、チップスケールパッケージングの設計によってASICパッケージのフットプリントを小さくすることができ、かつA/Dボードのディザリングによって不良となったASICチャンネルのデータの外挿が可能となる。このため、記載した方法は、データ収集システムに対する費用対効果が大きく信頼性が高い方式での維持及び動作を容易にさせる。
以上では、撮像システムの方法及び装置の例示的な実施形態について詳細に記載した。図示した撮像システム構成要素は本明細書に記載した特定の実施形態に限定されるものではなく、各撮像システムの構成要素を単独で利用することや本明細書に記載した別の構成要素と分離して使用することができる。例えば、上述した撮像システム構成要素は別の撮像システムと連係して使用することもできる。本明細書に記載したシステム及び方法の様々な実施形態に関する技術的効果には、データ収集システムのノイズの最小化による画質の向上、並びにデータのディザリングを可能とさせるような信号のルート設定が含まれる。
具体的な様々な実施形態に関して本発明を記載してきたが、当業者であれば、本発明が本特許請求の範囲の精神及び趣旨の域内にある修正を伴って実施できることを理解するであろう。また、図面の符号に対応する特許請求の範囲中の符号は、単に本願発明の理解をより容易にするために用いられているものであり、本願発明の範囲を狭める意図で用いられたものではない。そして、本願の特許請求の範囲に記載した事項は、明細書に組み込まれ、明細書の記載事項の一部となる。
マルチスライス・ボリュメトリックCT撮像システムの外観図である。 図1に示したマルチスライス・ボリュメトリックCT撮像システムのブロック概要図である。 図2に示したDASと一緒に使用できる例示的なアナログ対ディジタル変換器ボード(A/Dボード)の平面図である。 図3に示した例示的な1対のA/Dボードの側面図である。 マルチスライス・ボリュメトリックCT撮像システムと一緒に使用できる図2に示した検出器アレイの一部分の平面概要図である。
符号の説明
10 CTシステム
12 ガントリ
14 放射線源
16 円錐ビーム
18 検出器アレイ
20 検出器素子
22 患者
24 回転軸
26 制御機構
28 放射線制御装置
30 ガントリ・モータ制御装置
32 データ収集システム(DAS)
34 再構成装置
36 コンピュータ
38 記憶デバイス
40 コンソール
42 ディスプレイ
44 テーブル・モータ制御装置
46 モータ式テーブル
48 ガントリ開口
50 読み取りデバイス
52 コンピュータ読み取り可能媒体
300 A/Dボード
302 回路ボード・サブストレート
304 入力コネクタ
306 出力コネクタ
308 コネクタ
310 前面
312 背面
314 ASIC
316 ラインドライバ
500 検出器素子の一部
502 第1の検出器素子
504 検出器素子

Claims (10)

  1. 複数の検出器素子(502、504)を備えた検出器を含む撮像システム(10)のためのデータ収集システム(32)であって
    前記複数の検出器素子(502、504の各々の信号リードに結合させた複数の終端
    複数のタイラブルな特定用途向け集積回路(ASIC)チップ(314)と少なくとも1つのリードを備える第1のアナログ対ディジタル変換器ボード(A/Dボード)(300)と、
    複数のタイラブルなASICチップ(314)と少なくとも1つのリードを備える第2のA/Dボード(300)と、
    前記第1及び第2のA/Dボード(300)が、バック・ツー・バック構成で互いの背面が向かい合うように配置されるように、前記第1のA/Dボード(300)の前記少なくとも1つのリードと前記第2のA/Dボード(300)の前記少なくとも1つのリードを受け容れるように構成させたコネクタ・スロットと、
    を備え
    前記複数の検出器素子(502、504)は、複数の隣接する検出器素子(502、504)を含み、2つの隣接する検出器素子が、それぞれ前記複数のASICチップ(314)の異なる1つに結合するように構成される、
    データ収集システム(32)。
  2. 前記少なくとも1つのA/Dボード(300)がさらに、回路ボード・コネクタ(304)終端に関して対称の向きとした複数のタイラブルな特定用途向け集積回路(ASIC)チップ(314)を備えている、請求項1に記載のデータ収集システム(32)。
  3. 少なくとも1つのASIC(314)が複数のアナログ対ディジタル変換器を備えており、該ASICのうちの少なくとも1つはチップスケールパッケージング設計を備えており、該複数のアナログ対ディジタル変換器は検出器素子(502)と該アナログ対ディジタル変換器の間で実質的に等しい経路長を容易にするようにルート設定した信号トレースを介して回路ボード・コネクタ(304)終端に結合されている、請求項2に記載のデータ収集システム(32)。
  4. 追加される各検出器素子(502)ごとにそれぞれのアナログ対ディジタル変換器を備える追加的なASIC(314)を前記A/Dボード(300)に結合させることによってZ方向に拡張可能である請求項3に記載のデータ収集システム(32)。
  5. 複数の特定用途向け集積回路(ASIC)チップ(314)のうちの少なくとも1つを結合させているシリアル・データ伝送バスをさらに備える請求項2に記載のデータ収集システム(32)。
  6. 複数の検出器素子(502、504)を有する検出器であって、該複数の検出器素子の各々からそれぞれの特定用途向け集積回路(ASIC)(314)までの経路長が該複数の検出器素子のその他の各々からそれぞれのASICまでの経路長と実質的に等しい検出器を備える請求項1に記載のデータ収集システム(32)。
  7. その各々が信号リードを有している複数の検出器素子(502、504)を有する検出器
    画像データを収集するためのデータ収集サブシステム(DAS)(32)とを備えた撮像システム(10)であって、該DASはさらに、
    複数のタイラブルな特定用途向け集積回路(ASIC)チップ(314)を備える第1のアナログ対ディジタル変換器ボード(A/Dボード)(300)と、
    複数のタイラブルなASICチップ(314)を備える第2のA/Dボード(300)と、
    入力と、
    複数の終端備えた回路ボード・コネクタ(304)とを含んでおり、
    前記複数の検出器素子(502、504)の各々は、前記入力に電気的に結合しており、
    前記複数の終端の少なくとも1つが前記信号リードに結合しており、
    前記回路ボード・コネクタ(304)がコネクタ・スロットを備え、
    前記第1及び第2のA/Dボード(300)が、バック・ツー・バック構成で互いの背面が向かい合うように配置されるように、前記コネクタ・スロットが前記第1及び第2のA/Dボード(300)を受け容れるように構成され、
    前記複数の検出器素子(502)は、複数の隣接する検出器素子を含み、2つの隣接する検出器素子が、それぞれ前記複数のASICチップ(314)の異なる1つに結合するように構成される、
    撮像システム(10)。
  8. 前記回路ボード・コネクタ(304)の終端は前記検出器から入力を受け取るように構成されている、請求項に記載の撮像システム(10)。
  9. その各々が複数のアナログ対ディジタル変換器を備える複数の特定用途向け集積回路(ASIC)チップ(314)であって、該ASICの少なくとも1つがチップスケールパッケージング設計を備えている複数の特定用途向け集積回路(ASIC)チップ(314)をさらに備える請求項に記載の撮像システム(10)。
  10. 追加される各検出器素子(502)ごとにそれぞれのアナログ対ディジタル変換器を備える追加的なASIC(314)を前記A/Dボード(300)に結合させることによってZ方向に拡張可能である請求項7に記載の撮像システム(10)。

JP2006280495A 2005-10-27 2006-10-13 データ収集システムのノイズを抑制するためのシステム Expired - Fee Related JP5020592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/260,819 2005-10-27
US11/260,819 US7781741B2 (en) 2005-10-27 2005-10-27 Methods and systems for controlling data acquisition system noise

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007117733A JP2007117733A (ja) 2007-05-17
JP5020592B2 true JP5020592B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=37913062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006280495A Expired - Fee Related JP5020592B2 (ja) 2005-10-27 2006-10-13 データ収集システムのノイズを抑制するためのシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7781741B2 (ja)
JP (1) JP5020592B2 (ja)
CN (1) CN1969758B (ja)
DE (1) DE102006050991A1 (ja)
NL (1) NL1032735C2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8143898B1 (en) * 2007-04-06 2012-03-27 Unisyn Medical Technologies, Inc. Systems and methods for reconfiguring an ultrasound device
JP6150975B2 (ja) * 2010-10-20 2017-06-21 東芝メディカルシステムズ株式会社 Das検出器及びx線コンピュータ断層撮影装置
CN103284742B (zh) * 2012-02-29 2018-10-23 Ge医疗系统环球技术有限公司 用于计算机断层摄影系统的数据采集系统和相应的ct系统
CN103330571A (zh) * 2013-04-27 2013-10-02 中国人民解放军北京军区总医院 数据采集系统及其控制方法、移动ct扫描仪
CN103549967B (zh) * 2013-09-27 2015-11-25 沈阳东软医疗系统有限公司 一种检测器模块
US9960124B2 (en) * 2013-10-23 2018-05-01 General Electric Company Integrated shield structure for mixed-signal integrated circuits
CN103932728A (zh) * 2014-04-08 2014-07-23 江苏中惠医疗科技股份有限公司 一种基于背板的ct机部件连接结构
CN110488343B (zh) * 2019-09-03 2024-06-11 中核核电运行管理有限公司 用于模拟故障的数据处理板卡及模拟故障的方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3937066A (en) 1973-11-01 1976-02-10 Stanford Research Institute Ultrasonic camera system and method
JPS5578947A (en) 1978-12-08 1980-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of displaying ultrasoniccwave diagnosis device
AU554285B2 (en) 1983-09-06 1986-08-14 Toshiba, Kabushiki Kaisha Image signal system using synthetic aperture technique
US4617730A (en) 1984-08-13 1986-10-21 International Business Machines Corporation Method of fabricating a chip interposer
US4933042A (en) 1986-09-26 1990-06-12 General Electric Company Method for packaging integrated circuit chips employing a polymer film overlay layer
US4783695A (en) 1986-09-26 1988-11-08 General Electric Company Multichip integrated circuit packaging configuration and method
JP2564979B2 (ja) * 1990-09-26 1996-12-18 株式会社島津製作所 放射線検出器
JPH0627852B2 (ja) * 1990-08-30 1994-04-13 株式会社島津製作所 放射線検出器
EP0473125B1 (en) * 1990-08-30 1996-01-31 Shimadzu Corporation Radiation detector
US6242282B1 (en) 1999-10-04 2001-06-05 General Electric Company Circuit chip package and fabrication method
US6472668B1 (en) * 2000-11-24 2002-10-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. High voltage distribution system for CZT arrays
US6756993B2 (en) 2001-01-17 2004-06-29 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and apparatus for rendering images using 3D warping techniques
US6489904B1 (en) 2001-07-27 2002-12-03 Fairchild Semiconductor Corporation Pipeline analog-to-digital converter with on-chip digital calibration
US6867870B1 (en) * 2001-11-01 2005-03-15 Therma-Wave, Inc. Digital detector data communication in an optical metrology tool
US6885107B2 (en) 2002-08-29 2005-04-26 Micron Technology, Inc. Flip-chip image sensor packages and methods of fabrication
JP2004215911A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Hitachi Medical Corp X線検出器及びそれを用いたx線装置
JP4056922B2 (ja) * 2003-04-21 2008-03-05 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線計算断層画像装置
US7062008B2 (en) * 2003-06-30 2006-06-13 General Electric Company Detector assembly thermal management system and method
JP3999179B2 (ja) * 2003-09-09 2007-10-31 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線断層撮影装置
JP2005128000A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Hitachi Ltd 核医学診断装置
JP2005265859A (ja) * 2003-09-30 2005-09-29 Hitachi Ltd 核医学診断装置
US20050067579A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Katsutoshi Tsuchiya Nuclear medicine imaging apparatus
US7289336B2 (en) 2004-10-28 2007-10-30 General Electric Company Electronic packaging and method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006050991A1 (de) 2007-05-03
NL1032735C2 (nl) 2011-08-10
CN1969758B (zh) 2011-11-23
US7781741B2 (en) 2010-08-24
CN1969758A (zh) 2007-05-30
NL1032735A1 (nl) 2007-05-01
US20070096029A1 (en) 2007-05-03
JP2007117733A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5020592B2 (ja) データ収集システムのノイズを抑制するためのシステム
JP5455620B2 (ja) 放射線検出器および当該検出器を含む装置
US20030099323A1 (en) Computer tomography apparatus
US6115448A (en) Photodiode array for a scalable multislice scanning computed tomography system
US8492762B2 (en) Electrical interface for a sensor array
JP4518759B2 (ja) 画像形成システム、画像形成システムを製造する方法及び、入射放射線ビームを検知する方法
US7235790B2 (en) Methods and apparatus for radiation detection
JP4512851B2 (ja) X線ビーム検出器モジュール、可撓電気ケーブル及び取付ブラケットおよびそれを製造する方法
JP2008161689A (ja) 計算機式断層写真法検出器モジュール構成
JP4481410B2 (ja) X線ct用二次元検出器、x線ct用二次元検出器の製造方法及びx線ctスキャナ
JPH11221207A (ja) コンピュータ断層像撮影システム用の検出器モジュール
JP2008073522A (ja) インタフェイス・アセンブリ、及びセンサ・アレイにデータ取得システムを一体形成する方法
US6246743B1 (en) Methods and apparatus for troubleshooting scaleable multislice imaging system
JP2008122116A (ja) 放射線検出器およびx線断層撮影装置
JP4341088B2 (ja) コンピュータ断層撮影システムのためのエラストマー接続
JP4357039B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置用のケーブル
JP2003121551A (ja) 放射線検出器とその製造方法、ならびにx線ct装置
US6075835A (en) Methods and apparatus for imaging system quality readiness check
JP2010284221A (ja) X線ct装置および基板接続構造
JP2004065285A (ja) X線検出器及びこれを用いたx線ct装置
JP5196728B2 (ja) X線ct装置
JP2000037377A (ja) 検出器及びマルチスライス型コンピュ―タ断層撮影システム
US20220323028A1 (en) Packaging for ct scanner for spectral imaging
JP5461106B2 (ja) X線ct装置
JP2021148468A (ja) 放射線検出器及び放射線診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5020592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees