JP5020256B2 - 植物病害防除組成物および植物病害の予防防除方法 - Google Patents

植物病害防除組成物および植物病害の予防防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5020256B2
JP5020256B2 JP2008545427A JP2008545427A JP5020256B2 JP 5020256 B2 JP5020256 B2 JP 5020256B2 JP 2008545427 A JP2008545427 A JP 2008545427A JP 2008545427 A JP2008545427 A JP 2008545427A JP 5020256 B2 JP5020256 B2 JP 5020256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
treatment
plant
disease
plant disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008545427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008062823A1 (ja
Inventor
誠也 櫻井
淳郎 貴志
秀雄 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Agro Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Agro Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39429752&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5020256(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsui Chemicals Agro Inc filed Critical Mitsui Chemicals Agro Inc
Priority to JP2008545427A priority Critical patent/JP5020256B2/ja
Publication of JPWO2008062823A1 publication Critical patent/JPWO2008062823A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020256B2 publication Critical patent/JP5020256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/04Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • A01N41/06Sulfonic acid amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C1/00Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
    • A01C1/04Arranging seed on carriers, e.g. on tapes, on cords ; Carrier compositions

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

本発明は、植物病害防除組成物および植物病害の予防防除方法に関する。
ペンチオピラドは殺菌性化合物として種子消毒、茎葉散布処理などの施用方法によってイネのいもち病(Pyricularia oryzae)、ごま葉枯病(Cochliobolus miyabeanus)、紋枯病(Rhizoctonia solani)、馬鹿苗病(Gibberella fujikuroi)、ムギ類のうどんこ病(Erysiphe graminis)、斑葉病(Pyrenophora graminea)、雪腐病(Typhula sp.)、裸黒穂病(Ustilago tritici)、ブドウのうどんこ病(Uncinula necator)、リンゴのうどんこ病(Podosphaera leucotricha)、ウリ類のうどんこ病(Sphaerotheca fuliginea)などに効果を示すことが特開平9−235282号公報に記載されている。
また、ペンチオピラドと他の殺菌性化合物を含む組成物は、種子消毒、茎葉散布処理、土壌潅注処理および水面施用処理などの施用方法によりイネのいもち病(Pyricularia oryzae)、ごま葉枯病(Cochliobolus miyabeanus)、紋枯病(Rhizoctonia solani)、馬鹿苗病(Gibberella fujikuroi)、ムギ類のうどんこ病(Erysiphe graminis)、斑葉病(Pyrenophora graminea)、雪腐病(Typhula sp,)、裸黒穂病(Ustilago tritici)、ブドウのうどんこ病(Uncinula necator)、リンゴのうどんこ病(Podosphaera leucotricha)、ウリ類のうどんこ病(Sphaerotheca fuliginea)などに効果を示すことが特開平11−228309号公報、特開平11−292715号公報、特開平11−302107号公報、特開平11−302108号公報、特開平11−302109号公報、特開平11−302110号公報、特開平11−302111号公報、特開2001−072511号公報、特開2001−072512号公報、特開2001−072513号公報に記載されている。
しかし、ペンチオピラドとフェノキサニル、トリフロキシストロビン、テクロフタラム、オキシテトラサイクリン、ストレプトマイシン、ミルディオマイシン、イプコナゾール、ペフラゾエート、エトリジアゾール、トリチコナゾール、シプロコナゾール、銅、塩基性塩化銅、塩基性硫酸銅、オキシン銅、無水硫酸銅、水酸化第二銅、フベリダゾール、トルクロホスメチル、ジノキャップ、チウラム、プロピネブ、ジネブ、ジラム、アンバム、ヒドロキシイソキサゾール、メタスルホカルブ、クロルピクリン、フルスルファミド、ダゾメット、メチルイソチオシアネート、ヒドロキシイソキサゾールカリウム、1,3−ジクロロプロペン、カーバム、ナタネ油、マシン油、または、石灰硫黄合剤、硫酸亜鉛、フェンチン、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、次亜塩素酸塩、フルモルフ、金属銀、クロロネブ、ジクロフルアニド、ジクロラン、ジチアノン、ジフルメトリム、ジメチリモル、シルチオファム、スピロキサミン、チアジアジン、トリルフルアニド、ニトロタルイソプロピル、フェニトロパン、フェンピクロニル、フルオピコリド、プロパモカルブ、プロパモカルブ塩酸塩、ベンチアゾール、有機ニッケル、レスベラトロール、イミノクタジン酢酸塩、チアジニル、グアザチン、またはトリアゾキサイドとを混合することによる防除効果についてはまだ知られていない。
本発明の目的は、ペンチオピラドとそれ以外の1種以上の殺菌性化合物とを有効成分として含有し、各種植物の病原菌に対して複数の病害スペクトラムを有し、現在顕在化している耐性菌に対しても効果を示し、さらに薬害の発生が認められない、新しい植物病害を予防する植物病害防除組成物および植物病害の予防防除方法を提供することにある。
本発明者らはかかる状況に鑑み鋭意検討した結果、ペンチオピラドに少なくとも1種の殺菌性化合物を添加した組成物が、低薬量で複数の病害に高い予防効果を示し、かつ上記耐性菌に対しても安定した予防効果を示し、薬害の発生が認めらないことを見出し本発明に至った。
即ち、前記課題を解決するための手段は以下のとおりである。
<1>有効成分として(RS)−N−[2−(1,3−ジメチルブチル)チオフェン−3−イル]−1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(一般名ペンチオピラド)を含み、それ以外にヒドロキシイソキサゾールを有効成分として含有することを特徴とする植物病害防除組成物。
><1>に記載の組成物を植物病原菌が生息する環境に施用し、植物病害に対して防除効果を発揮する植物病害防除方法。
><1>に記載の組成物を用いて、植物個体への茎葉散布処理、土壌表面への散布処理、土壌表面への散布処理後の土壌混和、土壌中への注入処理、土壌中での注入処理後の土壌混和、土壌潅注処理、土壌潅注処理後の土壌混和、植物種子への吹き付け処理、植物種子への塗沫処理、植物種子への浸漬処理または植物種子への粉衣処理を行なうことによって植物病害に対して防除効果を発揮する植物病害防除方法。
><1>に記載の組成物を含む農薬製剤であって、水和剤、フロアブル剤、顆粒水和剤、粉剤および乳剤から選択される農薬製剤。
本発明の植物病害防除組成物および植物病害の予防防除方法によれば、植物に発生する病害に対し高い予防効果を発揮すると共に、既存の薬剤に対する耐性菌に対しても安定した予防効果を示し、薬害の発生が認められない。
本発明の植物病害防除組成物および植物病害防除方法により、防除することができる病害の具体例としてはイネのいもち病(Pyricularia oryzae)、紋枯病(Rhizoctonia solani)、ごま葉枯病(Cochliobolus miyabeanus)、馬鹿苗病(Gibberella fujikuroi)苗立枯病(Fusarium roseum、Fusarium solani、Pythium monospermum、Pythium diclinum、Pythium aphanidermatum);
ムギ類のうどんこ病(Erysiphe graminis f.sp.hordei; f.sp.tritici)、さび病(Puccinia striiformis; Puccinia graminis、Puccinia recondita、Puccinia hordei)、斑葉病(Pyrenophora graminea)、網斑病(Pyrenophora teres)、赤かび病(Fusarium graminearum、Fusarium culmorum、Fusarium avenaceum、Microdochium nivale)、雪腐病(Typhula sp.、Micronectriella nivalis)、裸黒穂病(Ustilago nuda、Ustilago tritici、Ustilago nigra、Ustilago avenae)、なまぐさ黒穂病(Tilletia caries、Tilletia pancicii)、眼紋病(Pseudocercosporella herpotrichoides)、株腐病(Rhizoctonia cerealis)、雲形病(Rhynchosporium secalis)、葉枯病(Septoria tritici)、ふ枯病(Leptosphaeria nodorum);
ブドウのべと病(Plasmopora viticola)、さび病(Phakopsora ampelopsidis)、うどんこ病(Uncinula necator)、黒とう病(Elsinoe ampelina)、晩腐病(Glomerella cingulata);
リンゴのうどんこ病(Podosphaera leucotricha)、黒星病(Venturia inaequalis)、斑点落葉病(Alternaria mali)、赤星病(Gymnosporangium yamadae)、モニリア病(Sclerotinia mali)、腐らん病(Valsa mali);
ナシの黒斑病(Alternaria kikuchiana)、黒星病(Venturia nashicola)、赤星病(Gymnosporangium haraeanum)、輪紋病(Physalospora piricola);
モモの灰星病(Sclerotinia cinerea)、黒星病(Cladosporium carpophilum)、フォモプシス腐敗病(Phomopsis sp.);
カキの炭そ病(Gloeosporium kaki)、落葉病(Cercospora kaki、Mycosphaerella nawae)、うどんこ病(Phyllactinia kakikora);
インゲン、キュウリ、トマト、イチゴ、ブドウ、ジャガイモ、ダイズ、キャベツ、ナス、レタス等の灰色かび病(Botrytis cinerea);
トマト、キュウリ、ダイコン、スイカ、ナス、ピーマン、ホウレンソウなど各種野菜の苗立枯病(Rhizoctonia solani、Pythium vexans、Pythium cucurbitaccarum、Pythium debaryanum、Pythium hemmianum);
キュウリのべと病(Pseudoperonospora cubensis);
ウリ類のうどんこ病(Sphaerotheca fuliginea)、炭そ病(Colletotrichum lagenarium)、つる枯病(Mycosphaerella melonis)、ウリ類つる割れ病(Fusarium oxysporum);
トマトの輪紋病(Alternaria solani)、葉かび病(Cladosporium fulvum)、疫病(Phytophthora infestans)、トマト萎凋病(Fusarium oxysporum);
ナスのうどんこ病(Erysiphe cichoracearum)、すすかび病(Mycovellosiella nattrassii);
アブラナ科野菜の黒斑病(Alternaria brassicae)、白斑病(Cercosporella brassicae)、根朽病(Leptospheria maculans)、根こぶ病(plasmodiophora brassicae);
キャベツの株腐病(Rhizoctonia solani)、菌核病(Sclerothinia sclerotorium)、キャベツ萎黄病(Fusarium oxysporum);
ハクサイの尻腐病(Rhizoctonia solani)、ハクサイ黄化病(Verticillium dahliae);ネギのさび病(Puccinia allii)、黒斑病(Alternaria porri)、白絹病(Sclerotium rolfsii);
豆類の苗立枯病(Rhizoctionia solani)、菌核病(Sclerothinia sclerotorium);
ダイズの紫斑病(Cercospora kikuchii)、黒とう病(Elsinoe glycinnes)、黒点病(Diaporthe phaseololum)、リゾクトニア根腐病(Rhizoctonia solani);
インゲンの炭そ病(Colletotrichum lindemuthianum);
ラッカセイの黒渋病(Mycosphaerella personatum)、褐斑病(Cercospora arachidicola);
エンドウのうどんこ病(Erysiphe pisi)、べと病(Peronospora pisi);
ジャガイモの夏疫病(Alternaria solani)、黒あざ病(Rhizoctonia solani)、疫病(Phytophthora infestans);
ソラマメのべと病(Peronospora viciae)、疫病(Phytophthora nicotianae);
チャの網もち病(Exobasidium reticulatum)、白星病(Elsinoe leucospila)、炭そ病(Colletotrichum theaesinensis);
タバコの赤星病(Alternaria longipes)、うどんこ病(Erysiphe cichoracearum)、炭そ病(Colletotrichum tabacum)、疫病(Phytophthora parasitica);
テンサイの褐斑病(Cercospora beticola);バラの黒星病(Diplocarpon rosae)、うどんこ病(Sphaerotheca pannosa)、疫病(Phytophthora megasperma);
キクの褐斑病(Septoria chrysanthemiindici)、白さび病(Puccinia horiana);
イチゴのうどんこ病(Sphaerotheca humuli)、疫病(Phytophthora nicotianae);
インゲン、キュウリ、トマト、イチゴ、ブドウ、ジャガイモ、ダイズ、キャベツ、ナス、レタス等の菌核病(Sclerotinia sclerotiorum);
カンキツの黒点病(Diaporthe citri);
ニンジンの黒葉枯病(Alternaria dauci)などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明における組成物は、そのまま使用してもかまわないが、通常は担体と混合して用いられ、必要に応じて界面活性剤、湿潤剤、固着剤、増粘剤、防腐剤、着色剤、安定剤等の製剤用補助剤を添加して、水和剤、フロアブル剤、顆粒水和剤、粉剤、乳剤等一般的に知られた方法によって適宜製剤化して用いられる。これらの製剤中の有効成分としてペンチオピラドの含有量は、通常は製剤の全体量の0.005〜99重量%、好ましくは0.01〜90重量%、さらに好ましくは0.1〜85重量%の範囲である。一方ペンチオピラド以外の殺菌性化合物の含有量は、通常は製剤の全体量の0.005〜99重量%、好ましくは0.1〜70重量%の範囲である。ペンチオピラドと他の殺菌性化合物の合計は、通常は製剤の全体量の0.005〜99重量%、好ましくは0.01〜90重量%、さらに好ましくは0.1〜85重量%の範囲である。
上記組成物に使用される担体としては、処理すべき部位への有効成分の到達を助け、また有効成分化合物の貯蔵、輸送、取扱いを容易にするために配合される合成または天然の無機または有機物質を意味し、通常農園芸用薬剤に使用されるものであるならば固体または液体のいずれでも使用でき、特定のものに限定されるものではない。例えば、固体担体としては、ベントナイト、モンモリロナイト、カオリナイト、珪藻土、白土、タルク、クレー、バーミキュライト、石膏、炭酸カルシウム、非晶質シリカ、硫安等の無機物質、大豆粉、木粉、鋸屑、小麦粉、乳糖、ショ糖、ぶどう糖等の植物性有機物質および尿素等が挙げられる。液体担体としては、トルエン、キシレン、クメン等の芳香族炭化水素類およびナフテン類、n−パラフィン、iso−パラフィン、流動パラフィン、ケロシン、鉱油、ポリブテン等のパラフィン系炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジオキサン、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類、エタノール、プロパノール、エチレングリコール等のアルコール類、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネートなどのカーボネート類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性溶媒および水等が挙げられる。
更に本発明化合物の効力を増強するために、製剤の剤型、処理方法等を考慮して目的に応じてそれぞれ単独に、または組み合わせて次のような補助剤を使用することもできる。
補助剤として通常農薬製剤に乳化、分散、拡展、湿潤などの目的で使用される界面活性剤としては、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸ジエステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンジアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルのホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、アルキルポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーエーテル、アルキルフェニルポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリオキシエチレンビスフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンベンジルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンスチリルフェニルエーテル、高級アルコールのポリオキシアルキレン付加物およびポリオキシエチレンエーテルおよびエステル型シリコンおよびフッ素系界面活性剤などの非イオン性界面活性剤、アルキルサルフェート、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェート、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルサルフェート、ポリオキシエチレンベンジルフェニルエーテルサルフェート、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテルサルフェート、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーサルフェート、パラフィンスルホネート、アルカンスルホネート、AOS、ジアルキルスルホサクシネート、アルキルベンゼンスルホネート、ナフタレンスルホネート、ジアルキルナフタレンスルホネート、ナフタレンスルホネートのホルマリン縮合物、アルキルジフェニルエーテルジスルホネート、リグニンスルホネート、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルスルホネート、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホコハク酸ハーフエステル、脂肪酸塩、N−メチル−脂肪酸サルコシネート、樹脂酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレンフェニルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレンジアルキルフェニルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレンベンジル化フェニルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレンベンジル化フェニルフェニルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレンスチリル化フェニルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレンスチリル化フェニルフェニルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーホスフェート、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールイミン、アルキルホスフェート、トリポリ燐酸ナトリウムなどのアニオン性界面活性剤、アクリル酸とアクリロニトリル、アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸から導かれるポリアニオン型高分子界面活性剤、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、メチルポリオキシエチレンアルキルアンモニウムクロライド、アルキルN−メチルピリジニウムブロマイド、モノメチル化アンモニウムクロライド、ジアルキルメチル化アンモニウムクロライド、アルキルペンタメチルプロピレンアミンジクロライド、アルキルジメチルベンザルコニウムクロライド、ベンゼトニウムクロライドなどのカチオン性界面活性剤、ジアルキルジアミノエチルベンタイン、アルキルジメチルベンジルベンタインなどの両性界面活性剤などが挙げられるがこれらに限定されるものではない。
結合剤としては、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、アラビアゴム、CMCナトリウム、ベントナイトなどがあげられる。
崩壊剤としてCMCナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、安定剤としてはヒンダードフェノール系の酸化防止剤やベンゾトリアゾール系、ヒンダードアミン系の紫外線吸収剤等があげられる。
pH調整剤としてリン酸、酢酸、水酸化ナトリウムを用いたり、防菌防黴のために1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン等の工業用殺菌剤、防菌防黴剤等を添加することもできる。
増粘剤としてはキサンタンガム、グアーガム、CMCナトリウム、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、モンモリロナイトなどを使用することもできる。
消泡剤としてシリコーン系化合物、凍結防止剤としてプロピレングリコール、エチレングリコール等を必要に応じて使用しても良い。
本発明組成物の施用方法としては、植物個体への茎葉散布処理、土壌表面への散布処理、土壌表面への散布処理後の土壌混和、土壌中への注入処理、土壌中での注入処理後の土壌混和、土壌潅注処理、土壌潅注処理後の土壌混和、植物種子への吹き付け処理、植物種子への塗沫処理、植物種子等への浸漬処理または植物種子への粉衣処理などがあげられるが、通常当業者が利用するどの様な施用方法によっても十分な効力を発揮する。施用量および施用濃度は対象作物、対象病害、病害の発生程度、化合物の剤型、施用方法および各種環境条件等によって変動するが、散布する場合には有効成分量としてヘクタール当たり50〜10,000gが適当であり、好ましくはヘクタール当り100〜5,000gである。水和剤、フロアブル剤または乳剤を水で希釈して散布する場合、その希釈倍率は5〜50,000倍が適当であり、好ましくは10〜20,000倍であり、さらに好ましくは15〜10,000倍である。種子消毒の場合、殺菌剤混合物の使用量は、種子1kg当たり0.001〜50g、好ましくは0.01〜10gである。
本発明組成物を植物個体への茎葉散布処理、土壌表面への散布処理、土壌中への注入処理、土壌潅注処理する場合は、使用する薬剤を適当な担体に適当な濃度に希釈した後、処理を行ってもかまわない。本発明組成物を植物種子に接触させる場合は、そのまま植物種子を薬剤に浸漬してもかまわない。また、使用する薬剤を適当な担体に適当な濃度に希釈した後、植物種子に浸漬、粉衣、吹き付け、塗沫処理して用いてもかまわない。粉衣・吹き付け・塗沫処理する場合の製剤使用量は、通常、乾燥植物種子の重量の0.05〜50%程度、さらに好ましくは0.1〜30%が適当であるが、このような使用量は、これら範囲の限定されるものではなく、製剤の形態や処理対象となる植物種子の種類により変わりうる。適当な担体とは、水またはエタノールなどの有機溶媒の液体担体やベントナイト、モンモリロナイト、カオリナイト、珪藻土、白土、タルク、クレー、バーミキュライト、石膏、炭酸カルシウム、非晶質シリカ、硫安等の無機物質、大豆粉、木粉、鋸屑、小麦粉、乳糖、ショ糖、ぶどう糖等の植物性有機物質および尿素等の固体担体が挙げられるが、特に限定されるものではない。
本発明でいう植物個体とは、光合成をして運動せずに生活するものをいう。具体的には、トウモロコシ、大豆、綿、稲、サトウダイコン、小麦、大麦、ヒマワリ、トマト、キュウリ、ナス、ホウレンソウ、サヤエンドウ、カボチャ、サトウキビ、タバコ、ピーマン、サツマイモ、サトイモ、コンニャク、テンサイ、ブドウ、リンゴ、ナシ、モモ、チューリップ、キクなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明でいう植物種子とは、幼植物が発芽するための栄養分を蓄え農業上繁殖に用いられるものをいう。具体的にはトウモロコシ、大豆、綿、稲、サトウダイコン、小麦、大麦、ヒマワリ、トマト、キュウリ、ナス、ホウレンソウ、サヤエンドウ、カボチャ、サトウキビ、タバコ、ピーマンおよびセイヨウアブラナなどの種子やサトイモ、ジャガイモ、サツマイモ、コンニャクなどの種芋、食用ゆり、チューリップなどの球根やラッキョウなどの種球など、さらに遺伝子等を人工的に操作することにより生み出された植物であり自然界に元来存在するものではない除草剤耐性を付与した大豆、トウモロコシ、綿など、寒冷地適応したイネ、タバコなど、殺虫物質生産能を付与したトウモロコシ、綿、バレイショなどの形質転換を受けた種子などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の組成物は他の殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、除草剤および植物成長調節剤等の農薬、土壌改良剤または肥効物質との混合使用は勿論のこと、これらとの混合製剤も可能である。殺菌剤としては例えば、トリアジメホン、ヘキサコナゾール、プロクロラズ、トリフルミゾール等のアゾール系殺菌剤;メタラキシル、オキサディキシル等のアシルアラニン系殺菌剤;チオファネートメチル、ベノミル等のベンズイミダゾール系殺菌剤;マンゼブ等のジチオカーバメート系殺菌剤およびテトラクロロイソフタロニトリル、硫黄等があげられるが、これに限定されるものではない。殺虫剤としては例えば、フェニトロチオン、ダイアジノン、ピリダフェンチオン、クロルピリホス、マラソン、フェントエート、ジメトエート、メチルチオメトン、プロチオホス、DDVP、アセフェート、サリチオン、EPN等のリン系殺虫剤;NAC、MTMC、BPMC、ピリミカーブ、カルボスルファン、メソミル等のカーバメート系殺虫剤、エトフェンプロックス、シラフルオフェン、ペルメトリン、フェンバレレート等のピレスロイド系殺虫剤、ジノテフラン、クロチアニジン、ニテンピラム、チアメトキサム、イミダクロプリド、チアクロプリド、アセタミプリド等のネオニコチノイド系殺虫剤、フィプロニルおよびエチプロール等があげられるが、これに限定されるものではない。
[実施例]
以下に、実施例及び試験例を参照して本発明を詳しく説明する。
実施例1 (粉剤)
ペンチオピラド5部、ヒドロキシイソキサゾール4部及びクレー90.5部、ドリレスB(商品名、凝集剤、三共株式会社)0.5部を均一に混合粉砕し、ぺンチオピラドの有効成分5%とヒドロキシイソキサゾールの有効成分4%を含有する粉剤を得た。
参考例1 (粉剤)
ペンチオピラド5部及びクレー94.5部、ドリレスB(商品名、凝集剤、三共株式会社)0.5部を均一に混合粉砕し、ぺンチオピラドの有効成分5%を含有する粉剤を得た。
実施例2 (水和剤)
ペンチオピラド25部、フルスルファミド4部、リグニンスルホン酸ナトリウム1部、非晶質シリカ5部及び珪藻土65部を混合粉砕して、ぺンチオピラドの有効成分25%とフルスルファミドの有効成分4%を含有する水和剤を得た。
参考例2 (水和剤)
ペンチオピラド25部、リグニンスルホン酸ナトリウム1部、非晶質シリカ5部及び珪藻土69部を混合粉砕して、ペンチオピラドの有効成分25%を含有する水和剤を得た。
参考例3 (水和剤)
フルスルファミド4部、リグニンスルホン酸ナトリウム1部、非晶質シリカ5部及び珪藻土90部を混合粉砕して、フルスルファミドの有効成分4%を含有する水和剤を得た。
実施例3 (粉剤)
ペンチオピラド30部、ヒドロキシイソキサゾール35部及びクレー34.5部、ドリレスB(商品名、凝集剤、三共株式会社)0.5部を均一に混合粉砕し、ペンチオピラドの有効成分30%とヒドロキシイソキサゾールの有効成分35%を含有する粉剤を得た。
参考例4 (粉剤)
ペンチオピラド30部及びクレー69.5部、ドリレスB(商品名、凝集剤、三共株式会社)0.5部を均一に混合粉砕し、ぺンチオピラドの有効成分30%を含有する粉剤を得た。
参考例5 (粉剤)
ヒドロキシイソキサゾール35部及びクレー64.5部、ドリレスB(商品名、凝集剤、三共株式会社)0.5部を均一に混合粉砕し、ヒドロキシイソキサゾールの有効成分35%を含有する粉剤を得た。
実施例4 (粉剤)
ペンチオピラド1部、フルスルファミド0.3部及びクレー98.2部、ドリレスB(商品名、凝集剤、三共株式会社)0.5部を均一に混合粉砕し、ペンチオピラドの有効成分1%とフルスルファミドの有効成分0.3%を含有する粉剤を得た。
参考例6 (粉剤)
ペンチオピラド1部及びクレー98.5部、ドリレスB(商品名、凝集剤、三共株式会社)0.5部を均一に混合粉砕し、ペンチオピラドの有効成分1%を含有する粉剤を得た。
試験例1 テンサイ苗立枯病防除効果
フスマ培地にて25℃7日間別々に培養したリゾクトニア菌培養物とピシウム菌培養物をそれぞれ粉砕した後、滅菌土壌に、滅菌土壌の重量の0.1%に相当する量のリゾクトニア菌培養物、滅菌土壌の重量の0.1%に相当する量のピシウム菌培養物、および、滅菌土壌の重量の0.1%にそれぞれ相当する量のリゾクトニア菌培養物とピシウム菌培養物をそれぞれ加えて混合し、プラスチック製ポットに充填して汚染土壌を準備した。
次いで、テンサイ種子(品種:アーベント)に実施例1、参考例1(比較薬剤)で調製した粉剤を種子の重量の17.5%および8.75%に相当する量、および対照種子消毒剤として市販種子殺菌剤(タチガレン、商品名、ヒドロキシイソキサゾール含有粉衣剤、三共アグロ株式会社製)を種子の0.5%および1.0%に相当する量でそれぞれ加えてよく混合した。薬剤処理したテンサイ種子、薬剤処理していないテンサイ種子をそれぞれポット当たり5粒、計20ポットに播種し、温室内で生育させた。播種から7日後に未発芽数を、また14日後に苗立枯数を肉眼にて調査し苗立枯率を下記計算式1により算出した。また、薬害の有無も肉眼にて調査した。結果を第1表に示す。

計算式1 苗立枯率=((未発芽数+苗立枯数)/播種数)×100
Figure 0005020256
試験例2 バレイショそうか病、黒あざ病防除効果
フスマ培地にて25℃7日間培養したリゾクトニア菌培養物を蒸気滅菌土壌の重量の0.1%に相当する量を均一に加えて混和させたもの、同じ方法で培養したリゾクトニア菌培養物をバレイショそうか病汚染圃場から採取した土壌の重量の0.1%に相当する量を均一に加えて混和させたもの、およびバレイショそうか病汚染圃場から採取した土壌を、それぞれコンクリートポット(縦50cm×横50cm×深さ30cm)に入れて試験土壌を作製した。
次いで、実施例2、参考例2、参考例3(比較剤)で調製した水和剤及び対照薬剤として市販の殺菌剤(ノットバン、商品名、トルクロホスメチルおよびフルスルファミド含有水和剤、住友化学株式会社製)のそれぞれの50倍希釈液中にバレイショ種芋(品種:男爵)を浸漬処理し、種芋を風乾させた後、種芋をポット当たり2個埋設し、各区5反復にて生育させた。無処理区は、薬剤処理していない種芋を埋設した。種芋の埋設から110日後に、新たに形成された芋を掘り起こし、発病の有無を肉眼で調査し、発病芋率を下記計算式2により算出した。また、薬害発生の有無も肉眼で調査した。結果を第2表に示す。

計算式2 発病芋率=(発病芋数/全調査芋数)×100
Figure 0005020256
試験例3 イネ苗立枯病防除効果
フスマ培地にて25℃で7日間、別々に培養したリゾクトニア菌培養物、フザリウム菌培養物およびピシウム菌培養物をそれぞれ粉砕した後、滅菌土壌の重量の0.1%に相当する量のリゾクトニア菌培養物、滅菌土壌の重量の0.1%に相当する量のフザリウム菌培養物、滅菌土壌の重量の0.1%に相当する量のピシウム菌培養物、滅菌土壌の重量の0.1%にそれぞれ相当する量のリゾクトニア菌培養物とフザリウム菌培養物、および、滅菌土壌の重量の0.1%にそれぞれ相当する量のリゾクトニア菌培養物とピシウム菌培養物を、それぞれ滅菌土壌に加えて混合して汚染土壌を準備した。
次いで、実施例1、参考例1で作製した粉剤および対照薬剤として市販種子殺菌剤(タチガレン、商品名、ヒドロキシイソキサゾール含有粉剤、三共アグロ株式会社製)をそれぞれ育苗箱(縦580mm×横280mm×深さ14mm)用土1枚あたり3gおよび6gの量で処理し、十分混和した。育苗箱に前述の汚染土壌を詰め、イネ催芽種子を100粒ずつ播種し、汚染土壌で覆土した後、温室内で生育させた。栽培開始から30日後、全ての苗について発病の有無を肉眼にて調査し、発病苗率を下記計算式3により算出した。また、薬害の有無も肉眼で調査した。結果を第3表に示す。

計算式3 発病苗率=(発病苗数/播種数)×100
Figure 0005020256
試験例4 キャベツ菌核病、株腐病防除効果
フスマ培地にて25℃で7日間培養したリゾクトニア菌培養物を土壌重量の0.1%に相当する量で土壌に均一に加えて混和させて株腐病の試験土壌を、および、ポテトデキストース寒天培地で菌核病菌を培養し形成された菌核を土壌重量の0.1%に相当する量で土壌に均一に加えて混和させて菌核病の試験土壌を、それぞれ作製した。
次いで、汚染土壌をコンクリートポット(縦5m×横2m×深さ60cm)に入れて、10アールあたり30kg相当量の実施例4、参考例6で作製した粉剤および対照薬剤として市販殺菌剤(ネビジン、商品名、フルスルファミド含有粉剤、三共アグロ株式会社製)をそれぞれ土壌表面に散布後、混和を行なった。薬剤処理後、キャベツ種子(品種:金系201号)を100粒ずつ播種し、生育させた。播種から110日後に、発病の有無を肉眼で調査し、発病株率を下記計算式4により算出した。また、薬害発生の有無も肉眼で調査した。結果を第4表に示す。

計算式4 発病株率=(発病株数/全調査株数)×100
Figure 0005020256

Claims (4)

  1. 有効成分として(RS)−N−[2−(1,3−ジメチルブチル)チオフェン−3−イル]−1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(一般名ペンチオピラド)を含み、それ以外にヒドロキシイソキサゾールを有効成分として含有することを特徴とする植物病害防除組成物。
  2. 請求項1に記載の組成物を植物病原菌が生息する環境に施用し、植物病害に対して防除効果を発揮する植物病害防除方法。
  3. 請求項1に記載の組成物を用いて、植物個体への茎葉散布処理、土壌表面への散布処理、土壌表面への散布処理後の土壌混和、土壌中への注入処理、土壌中での注入処理後の土壌混和、土壌潅注処理、土壌潅注処理後の土壌混和、植物種子への吹き付け処理、植物種子への塗沫処理、植物種子への浸漬処理または植物種子への粉衣処理を行なうことによって植物病害に対して防除効果を発揮する植物病害防除方法。
  4. 請求項1に記載の組成物を含む農薬製剤であって、水和剤、フロアブル剤、顆粒水和剤、粉剤および乳剤から選択される農薬製剤。
JP2008545427A 2006-11-21 2007-11-21 植物病害防除組成物および植物病害の予防防除方法 Active JP5020256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008545427A JP5020256B2 (ja) 2006-11-21 2007-11-21 植物病害防除組成物および植物病害の予防防除方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006314312 2006-11-21
JP2006314312 2006-11-21
JP2006321406 2006-11-29
JP2006321406 2006-11-29
JP2008545427A JP5020256B2 (ja) 2006-11-21 2007-11-21 植物病害防除組成物および植物病害の予防防除方法
PCT/JP2007/072528 WO2008062823A1 (en) 2006-11-21 2007-11-21 Plant disease control composition and method for the prevention and control of plant diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008062823A1 JPWO2008062823A1 (ja) 2010-03-04
JP5020256B2 true JP5020256B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=39429752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008545427A Active JP5020256B2 (ja) 2006-11-21 2007-11-21 植物病害防除組成物および植物病害の予防防除方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US8642506B2 (ja)
EP (1) EP2100508B1 (ja)
JP (1) JP5020256B2 (ja)
KR (1) KR101115127B1 (ja)
CN (1) CN101541174B (ja)
AR (1) AR063888A1 (ja)
AU (1) AU2007322693B2 (ja)
BR (1) BRPI0719082A2 (ja)
CA (2) CA2771017C (ja)
CL (1) CL2007003329A1 (ja)
CO (1) CO6220875A2 (ja)
DK (1) DK2100508T3 (ja)
ES (1) ES2595304T3 (ja)
HU (1) HUE030451T2 (ja)
LT (1) LT2100508T (ja)
MX (1) MX2009005332A (ja)
PL (1) PL2100508T3 (ja)
RU (1) RU2411727C1 (ja)
WO (1) WO2008062823A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101601396B (zh) * 2009-03-26 2011-11-23 陕西蒲城县美邦农药有限责任公司 一种含二氰蒽醌与丙森锌的杀菌组合物
JP5511404B2 (ja) * 2010-01-20 2014-06-04 三井化学アグロ株式会社 土壌病害防除用粉粒製剤および土壌病害防除方法
CN102308813B (zh) * 2011-04-23 2014-04-02 陕西韦尔奇作物保护有限公司 一种含螺环菌胺与十三吗啉的杀菌组合物
CN102524293A (zh) * 2012-01-16 2012-07-04 陕西美邦农药有限公司 一种含硅噻菌胺的新型杀菌组合物
CN102792971A (zh) * 2012-09-05 2012-11-28 陈忠慧 一种氢氧化铜水分散粒剂及其制备方法
CN105724387A (zh) * 2012-09-11 2016-07-06 陕西美邦农药有限公司 一种含吡噻菌胺的高效杀菌组合物
CN103461329B (zh) * 2013-09-30 2015-06-03 浙江海正化工股份有限公司 农药复合分散剂及其在制备农药悬浮剂中的用途
CN103548847B (zh) * 2013-10-25 2015-08-12 中国中化股份有限公司 一种杀真菌组合物及其应用
CN104782261A (zh) * 2014-02-13 2015-07-22 江苏省农业科学院 一种大棚草莓连作土壤改良的方法
CN104068070B (zh) * 2014-07-21 2016-03-30 刘新成 一种猕猴桃溃疡病防治药剂及其制备方法
CN105076151A (zh) * 2015-08-19 2015-11-25 京博农化科技股份有限公司 一种杀菌组合物
US11039618B2 (en) * 2016-08-22 2021-06-22 Tessenderlo Kerley, Inc. Metam salts and polysulfide soil treatment
CN110418574A (zh) * 2017-03-07 2019-11-05 Upl有限公司 杀真菌组合
JP2020002122A (ja) 2018-06-20 2020-01-09 日本農薬株式会社 ネギ科植物の病害防除方法
CN116515861B (zh) * 2023-06-27 2023-09-05 西北农林科技大学深圳研究院 基因StLTPa及其编码蛋白在马铃薯抗病性中的应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11228309A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Mitsui Chem Inc 植物病害防除剤組成物
JPH11292715A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Mitsui Chem Inc 植物病害防除剤組成物
JPH11302110A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Mitsui Chem Inc 植物病害防除剤組成物
JP2001072512A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Mitsui Chemicals Inc 植物病害防除剤組成物
WO2006036827A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 E.I. Dupont De Nemours And Company Fungicidal mixtures of thiophene derivative
JP2009501768A (ja) * 2005-07-21 2009-01-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 殺菌活性組成物

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498325A (en) * 1978-01-19 1979-08-03 Nippon Kayaku Co Ltd Agricultural and horticultural fungicidal composition
JPH0627113B2 (ja) 1985-02-27 1994-04-13 三井東圧化学株式会社 N−(2−クロロ−4−ニトロフエニル)−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド化合物及び農業用殺菌剤
NZ215272A (en) * 1985-02-27 1989-08-29 Mitsui Toatsu Chemicals Fungicidal n-(2-chloro-4-nitrophenyl)-benzenesulphonamide derivatives and compositions thereof
JP2860492B2 (ja) 1990-01-31 1999-02-24 住友化学工業株式会社 農園芸用土壌病害防除剤
JP2766848B2 (ja) 1993-10-26 1998-06-18 三井化学株式会社 フラニル系殺虫剤
JP3608830B2 (ja) 1995-01-26 2005-01-12 三井化学株式会社 土壌病害防除剤
JP3608831B2 (ja) 1995-01-26 2005-01-12 三井化学株式会社 土壌病害防除剤
JPH08245323A (ja) 1995-03-14 1996-09-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 殺虫殺菌組成物
JP3580594B2 (ja) 1995-03-14 2004-10-27 三井化学株式会社 殺虫殺菌組成物
JP3164762B2 (ja) 1995-04-11 2001-05-08 三井化学株式会社 置換チオフェン誘導体およびこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
DE69618370T2 (de) * 1995-04-11 2002-09-26 Mitsui Chemicals, Inc. Substituierte Thiophenderivate und diese als aktiver Bestandteil enthaltenden Fungizide für Land- und Gartenbauwirtschaft
JP3558405B2 (ja) 1995-04-20 2004-08-25 三井化学株式会社 殺虫殺菌組成物
JP3625012B2 (ja) 1997-06-17 2005-03-02 三井化学株式会社 殺虫殺菌組成物
JP3856561B2 (ja) 1998-04-15 2006-12-13 三井化学株式会社 植物病害防除剤組成物
JP3963569B2 (ja) 1998-04-24 2007-08-22 三井化学株式会社 植物病害防除剤組成物
JP3824421B2 (ja) 1998-04-24 2006-09-20 三井化学株式会社 植物病害防除剤組成物
JP3824420B2 (ja) 1998-04-24 2006-09-20 三井化学株式会社 植物病害防除剤組成物
JPH11322511A (ja) 1998-05-06 1999-11-24 Mitsui Chem Inc 殺虫組成物
JP2001081003A (ja) 1999-07-12 2001-03-27 Kumiai Chem Ind Co Ltd 水田用殺菌殺虫剤組成物
JP4112756B2 (ja) 1999-09-03 2008-07-02 三井化学株式会社 植物病害防除剤組成物
JP4090638B2 (ja) 1999-09-03 2008-05-28 三井化学株式会社 植物病害防除剤組成物
DE10140108A1 (de) 2001-08-16 2003-03-06 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10207241A1 (de) 2002-02-21 2003-09-04 Bayer Cropscience Ag Synergistische insektizide Mischungen
WO2005092100A1 (de) 2004-03-26 2005-10-06 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen
DE102004062512A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Cropscience Ag Synergistische Mischungen mit insektizider und fungizider Wirkung
DE102004062513A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Cropscience Ag Insektizide auf Basis von Neonicotinoiden und ausgewählten Strobilurinen
JP2006213664A (ja) 2005-02-04 2006-08-17 Mitsui Chemicals Inc 植物病害防除組成物及びその防除方法
EP1847176A4 (en) * 2005-02-04 2011-06-29 Mitsui Chemicals Agro Inc METHOD AND COMPOSITION FOR CONTROLLING A PLANT PATHOGENIC AGENT
CN101170903A (zh) 2005-03-10 2008-04-30 巴斯福股份公司 含农药的聚合物水分散体的制备方法及其用途
DE102005015677A1 (de) 2005-04-06 2006-10-12 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
EP1813152A1 (de) 2006-01-30 2007-08-01 Basf Aktiengesellschaft Fungizide Mischung auf der Basis von 3,4-disubstituierten Biphenylaniliden
AR055658A1 (es) 2005-09-29 2007-08-29 Syngenta Participations Ag Composiciones fungicidas
TW200800020A (en) 2006-01-26 2008-01-01 Basf Ag Methods to use 3-pyridyl derivatives as pesticides
WO2008003738A1 (en) 2006-07-06 2008-01-10 Bayer Cropscience Ag Pesticidal composition comprising a pyridylethylbenzamide derivative and an insecticide compound
UY30725A1 (es) * 2006-11-21 2009-01-30 Mitsui Chemicals Inc Composición de control del dano producido por insectos y enfermedad de plantas, y método de prevención del dano producido por insectos y enfermedad de plantas.
JP4871959B2 (ja) 2006-11-29 2012-02-08 三井化学アグロ株式会社 病害虫防除組成物及び病害虫被害予防方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11228309A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Mitsui Chem Inc 植物病害防除剤組成物
JPH11292715A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Mitsui Chem Inc 植物病害防除剤組成物
JPH11302110A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Mitsui Chem Inc 植物病害防除剤組成物
JP2001072512A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Mitsui Chemicals Inc 植物病害防除剤組成物
WO2006036827A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 E.I. Dupont De Nemours And Company Fungicidal mixtures of thiophene derivative
JP2009501768A (ja) * 2005-07-21 2009-01-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 殺菌活性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2671508A1 (en) 2008-05-29
HUE030451T2 (en) 2017-05-29
EP2100508A1 (en) 2009-09-16
US8642506B2 (en) 2014-02-04
ES2595304T3 (es) 2016-12-29
AU2007322693B2 (en) 2011-03-24
CN101541174B (zh) 2013-06-26
JPWO2008062823A1 (ja) 2010-03-04
DK2100508T3 (en) 2016-10-24
EP2100508B1 (en) 2016-08-31
KR20090089390A (ko) 2009-08-21
CN101541174A (zh) 2009-09-23
RU2411727C1 (ru) 2011-02-20
RU2009122651A (ru) 2010-12-27
LT2100508T (lt) 2016-10-10
CL2007003329A1 (es) 2008-03-24
CA2771017A1 (en) 2008-05-29
US20100056589A1 (en) 2010-03-04
CA2771017C (en) 2014-10-14
KR101115127B1 (ko) 2012-03-13
AU2007322693A1 (en) 2008-05-29
WO2008062823A1 (en) 2008-05-29
CA2671508C (en) 2012-10-09
PL2100508T3 (pl) 2017-01-31
AR063888A1 (es) 2009-02-25
EP2100508A4 (en) 2012-10-24
BRPI0719082A2 (pt) 2013-12-03
MX2009005332A (es) 2009-06-01
CO6220875A2 (es) 2010-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5020256B2 (ja) 植物病害防除組成物および植物病害の予防防除方法
RU2673722C2 (ru) Композиция для борьбы с болезнями растений и способ борьбы с болезнями растений путем ее применения
EP3150069B1 (en) Plant disease control composition and method for controlling plant disease by applying the same
JP2006213665A (ja) 植物病害防除組成物及びその防除方法
JP5132446B2 (ja) 植物病害防除組成物及びそれを施用する植物病害の防除方法
JP7038776B2 (ja) 植物病害防除組成物およびそれを施用する植物病害の防除方法
CN114223665B (zh) 一种杀菌组合物用于防治植物致病真菌的用途
CN112136825A (zh) 一种杀菌组合物
JP6774575B2 (ja) 殺菌性化合物を有効成分とする薬害軽減剤、並びに該薬害軽減剤と除草性化合物を含む薬害軽減された除草性組成物
JP2015147743A (ja) 植物病害防除用組成物及び植物病害の防除方法
US20230240299A1 (en) Composition for controlling sugar beet cercospora leaf spot disease
CN112244034A (zh) 一种杀菌组合物
CN112042661A (zh) 一种杀菌组合物
CN112056316A (zh) 一种杀菌组合物
CN118414084A (zh) 一种控制昆虫的方法
JP2018016562A (ja) 農園芸用殺菌剤の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5020256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250