JP5019674B2 - 発泡成形体用樹脂組成物、発泡成形体およびその製造方法 - Google Patents

発泡成形体用樹脂組成物、発泡成形体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5019674B2
JP5019674B2 JP2001124921A JP2001124921A JP5019674B2 JP 5019674 B2 JP5019674 B2 JP 5019674B2 JP 2001124921 A JP2001124921 A JP 2001124921A JP 2001124921 A JP2001124921 A JP 2001124921A JP 5019674 B2 JP5019674 B2 JP 5019674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
foamed molded
parts
polypropylene
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001124921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002322303A (ja
Inventor
祐治 三宅
信輔 浦部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DM Novafoam Ltd
Original Assignee
DM Novafoam Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DM Novafoam Ltd filed Critical DM Novafoam Ltd
Priority to JP2001124921A priority Critical patent/JP5019674B2/ja
Publication of JP2002322303A publication Critical patent/JP2002322303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5019674B2 publication Critical patent/JP5019674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発泡成形体用樹脂組成物、特に、柔軟性と断熱性および耐熱性に優れる発泡成形体用樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
断熱材、緩衝材、シール材等として、従来より、ポリエチレン系樹脂発泡成形体やポリプロピレン系樹脂発泡成形体が使用されている。特に、断熱性を必要とする用途向けとして、発泡倍率を高くできるポリエチレン架橋発泡成形体があるが、耐熱性に問題があった。一方、耐熱性に優れる発泡成形体としては、プロピレン重合体もしくはプロピレン−エチレンブロック共重合体とプロピレン−α−オレフィン共重合体とからなる発泡成形体があるが、発泡倍率が高くできず、断熱性および柔軟性が低く、曲面部分への使用が困難であるという問題があり、柔軟性、断熱性、耐熱性のいずれにも優れる発泡成形体は得られていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、柔軟性、断熱性、耐熱性のいずれにも優れる発泡成形体を形成可能な発泡成形体用樹脂組成物、これを用いた発泡成形体およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、230℃におけるメルトテンションが7gf以上のポリプロピレン系ホモポリマー90〜10重量%と、230℃におけるメルトテンションが7gf以上のポリプロピレン系共重合体10〜90重量%とから主としてなるポリプロピレン系樹脂100重量部に対し、ポリオレフィン系エラストマー5〜70重量部を配合してなることを特徴とする発泡成形体用樹脂組成物、これを発泡成形させてなる発泡成形体、およびその製造方法である。
【0005】
上記構成の樹脂組成物を用いて発泡成形体を形成することにより、耐熱性に優れ、かつ発泡倍率増大が容易となって、柔軟性および断熱性も向上した発泡成形体が得られる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を更に詳細に説明する。
本発明に使用する230℃におけるメルトテンションが7gf以上のポリプロピレン系ホモポリマー、および230℃におけるメルトテンションが7gf以上のポリプロピレン系共重合体の構成や製造方法は特に限定されないが、好ましくは、分岐構造を有したり、超高分子量成分の割合を増加させたポリプロピレン系ホモポリマーおよびポリプロピレン系共重合体が挙げられる。このようなポリプロピレン系ホモポリマーおよびポリプロピレン系共重合体は、例えば、特公平7−45551号公報に記載されているような放射線を照射する方法や、少量の過酸化物を混合する方法によって得られる。また、上記ポリプロピレン系ホモポリマーおよびポリプロピレン系共重合体は、それぞれ1種を単独で使用しても、2種以上を混合して使用しても良い。
【0007】
本発明において、230℃におけるメルトテンションが7gf以上のポリプロピレン系共重合体を構成する単量体成分は、プロピレンと、エチレンおよび/またはα−オレフィンとからなるのが好ましい。上記α−オレフィンとしては、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、4−メチル−1−ペンテン等が挙げられる。なお、上記ポリプロピレン系共重合体は、ランダム共重合体であっても、ブロック共重合体であってもよい。230℃におけるメルトテンションが7gf以上のポリプロピレン系共重合体を特定の比率で含有することにより、発泡体形成時のポリプロピレンホモポリマーによる脆性を改善して、発泡体の柔軟性が向上する。
【0008】
また、上記ポリプロピレン系共重合体を構成する単量体成分の比率は、全単量体成分に対するプロピレンの重量比率が85重量%以上であるのが好ましい。全単量体成分に対するプロピレンの重量比率を85重量%以上とすることにより、ポリプロピレンホモポリマーとの混合時の均一性が向上し、物性の均一な発泡性形態を得やすくなる。
【0009】
本発明に使用するポリオレフィン系エラストマーとしては、例えば、プロピレン−α−オレフィン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン−メチレン共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、プロピレン系樹脂とエチレン−プロピレン共重合体の混合物等が挙げられる。これらは、1種を単独で使用しても、2種以上を混合して使用しても良い。
【0010】
本発明の発泡成形体用樹脂組成物を構成する各樹脂の配合割合は、230℃におけるメルトテンションが7gf以上のポリプロピレン系ホモポリマー90〜10重量%、230℃におけるメルトテンションが7gf以上のポリプロピレン系共重合体10〜90重量%とから主としてなるポリプロピレン系樹脂100重量部に対し、ポリオレフィン系エラストマー5〜70重量部が配合される必要がある。上記ポリプロピレン系樹脂におけるポリプロピレン系ホモポリマーの配合割合が、10重量%未満であると、本発明の発泡成形体用樹脂組成物を用いた発泡成形体の外観性が低下し、90重量%を超えると、柔軟性、断熱性が低下する。上記ポリプロピレン系樹脂100重量部に対するポリオレフィン系エラストマーの配合割合が、5重量部未満であると柔軟性が低下し、70重量部を超えると、耐熱性、断熱性が低下する。
【0011】
本発明の発泡成形体用樹脂組成物は、上記樹脂の他、本発明の作用を阻害しない範囲で、他の樹脂、エラストマーを含有しても良い。
【0012】
さらに本発明の発泡成形体用樹脂組成物は、上記各成分の他、必要に応じて本発明の作用を阻害しない範囲で、各種の添加成分を1種または2種以上含有していても良い。
【0013】
本発明の発泡成形体用樹脂組成物は発泡成形させることにより、発泡成形体を形成できる。本発明の発泡成形体用樹脂組成物を使用することにより、発泡成形体は耐熱性に優れ、かつ発泡倍率を容易に増大できて断熱性や柔軟性を向上できる。また、上記発泡成形体は、ポリプロピレン系ホモポリマー、ポリプロピレン系共重合体樹脂、およびポリオレフィン系エラストマーを使用しているために安価で耐久性に優れ、更に廃棄処理時に周辺環境への悪影響が少なく、廃棄処理が容易である。
【0014】
本発明の発泡成形体の密度(気泡分を除外した樹脂組成物の密度)は、0.06g/cm以下であるのが好ましい。密度が0.06g/cmを超えるとコストが増大し、かつ断熱性、柔軟性が低下しやすい。
【0015】
本発明の発泡成形体の発泡倍率は、特に限定されず、発泡成形体の所望のサイズ、性質などに応じて適宜設定すればよい。
【0016】
本発明の発泡成形体のサイズ、全体形状は、特に限定されず、用途等に応じて所望の形状に成形される。形状としては例えばシート状、チューブ状、ロッド状等が挙げられる。
【0017】
本発明の発泡成形体の製造方法は、通常一般の発泡成形体の製造方法を用いることができるが、好ましくは上記発泡成形体用樹脂組成物に発泡剤を配合し、発泡成形させるのが好ましい。成形方法としては、押し出し成形方法が好ましく用いられる。
【0018】
本発明の発泡成形体の形成に使用される発泡剤としては、特に限定されず、例えば、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサンなどの炭化水素類、HFC−134a、HCFC−142a、HCFC−22、1,1,1,2−テトラフルオロエタン、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素、メチルエーテル、エチルエーテルなどのエーテル類、アセトンなどのケトン類、炭酸ガス、窒素ガスなどの揮発型発泡剤、炭酸アンモニウム、炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、炭酸水素アンモニウム、炭酸水素ナトリウムなどのアルカリ金属の炭酸水素塩、アゾ化合物、スルホニルヒドラジド化合物、セミカルバジド化合物、ニトロソ化合物、アジド化合物などの分解性発泡剤が挙げられる。これらの発泡剤は1種または2種以上混合して使用できる。分解性発泡剤は、その種類に応じて発泡助剤と組み合わせて使用してもよい。例えば、前記の炭酸塩や炭酸水素塩は、発泡助剤として、有機酸(例えば、クエン酸、シュウ酸などのように、前記の炭酸塩や炭酸水素塩よりも酸性度が大きい有機酸)もしくはその塩と組み合せて使用できる。また、ニトロソ化合物は、発泡助剤として前記有機酸や尿素などと組み合わせて使用できる。前記有機酸は無水物であっても、水和物であってもよい
【0019】
本発明においては、上記発泡剤のうち、炭酸アンモニウム、アルカリ金属炭酸塩、炭酸水素アンモニウム、アルカリ金属炭酸水素塩から選ばれる1種以上の分解型発泡剤、および有機酸とから主としてなる発泡剤、あるいは沸点−50〜70℃の揮発性型発泡剤が、好ましく用いられる。
【0020】
本発明において、発泡剤の配合量は特に限定されず、使用する発泡剤の種類、所望の発泡倍率等に応じて適宜設定すればよいが、好ましくは上記発泡成形体用樹脂組成物の総量100重量部に対して1〜30重量部を使用するのがよい。
【0021】
本発明の発泡成形体においては、核剤を使用することができる。核材の使用量は、特に限定されないが、上記発泡成形体用樹脂組成物の総量100重量部に対して、核剤0.1〜5重量部を配合するのが好ましい。
【0022】
また、上記核剤としては、例えば炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、シリカ、アルミナ、タルク、ゼオライト、チタン酸カリウム等が挙げられる。
【0023】
本発明の発泡成形体の成形においては、押し出し等の成形条件は特に限定されない。また、上記各成分の配合方法も限定されず、成型時に同時あるいは順次各成分を配合し、加熱溶融混合等により混合される。混合方法は通常一般に使用される攪拌機等を使用できる。また、各成分を混合後、ペレット状等の所望の形状に成形した後、発泡成形しても良い。
【0024】
以下、試験例および実施例を用いて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
試験例
1. 試験方法
(1) ポリプロピレン系樹脂の230℃におけるメルトテンション
実施例1〜5、比較例1、2の発泡成形体に用いた樹脂組成物を構成するポリプロピレン系樹脂について、キャピラリーレオメーター(東洋精機製作所製)を用い、キャピラリーレオメーターのノズルより230℃に加熱した溶融ポリプロピレン系樹脂を上方より荷重をかけて10m/minの一定速度でロッド状に押出し、この押出し物を張力検出プーリーに通過させ、送りロールに導いて巻き取る一方で巻き取り速度を徐々に増加させていき、押出し物の切断直前の張力を測定してこれをメルトテンション(gf)とした。
【0025】
(2) 柔軟性
実施例1〜5、比較例1、2の、外径35mmφ、内径25mmφのパイプ状発泡成形体を、パイプ状形状の直径方向に12mm/min.の速度で圧縮して、内面における割れの発生の有無を目視で確認し、下記の基準に基づいて柔軟性を評価した。
[評価基準]
◎:割れの発生なし
×:割れの発生あり
【0026】
(3)耐熱性
実施例1〜5、比較例1、2の、外径35mmφ、内径25mmφのパイプ状発泡成形体を、120℃の雰囲気下に1時間放置した後、23℃、65%RHの雰囲気下に1時間放置する処理を施し、処理前の寸法(長手方向長さ)に対する処理後の寸法(長手方向長さ)の変化率(%)を求めた。
【0027】
2. 試験結果
上記試験(1)の結果を表1に、(2)、(3)の結果を表2に示す。
【0028】
【実施例】
実施例1〜5、比較例1、2
表1に示すポリプロピレン系ホモポリマー、ポリプロピレン系共重合体、およびポリオレフィン系エラストマーを用い、表2に示す配合割合で各成分、および発泡剤としてブタンを混合して押し出し成形し、見掛密度が表2の割合となるような、外径35mmφ、内径25mmφのパイプ状発泡成形体を製造した。
【0029】
【発明の効果】
本発明の発泡成形体用樹脂組成物は、耐熱性に優れ、かつ発泡倍率増大が容易となって、柔軟性および断熱性も向上した発泡成形体が得られる。また、本発明の発泡成形体用樹脂組成物を用いた発泡成形体は、安価で、廃棄処理時に周辺環境への悪影響が少なく、廃棄処理が容易である。
【表1】
Figure 0005019674
【表2】
Figure 0005019674

Claims (7)

  1. 230℃におけるメルトテンションが7gf以上のポリプロピレン系ホモポリマー90〜10重量%と、230℃におけるメルトテンションが7gf以上のポリプロピレン系共重合体10〜90重量%とからなるポリプロピレン系樹脂100重量部に対し、ポリオレフィン系エラストマー5〜70重量部を配合してなる発泡成形体用樹脂組成物を発泡成形させてなる発泡成形体であって、密度が0.06g/cm以下であって、前記ポリオレフィン系エラストマーが、エチレン−プロピレン共重合体であることを特徴とする発泡成形体。
  2. 前記ポリプロピレン系共重合体を構成する単量体成分が、プロピレンと、エチレンおよび/またはα−オレフィンとからなり、全単量体成分に対するプロピレンの重量比率が85重量%以上であることを特徴とする請求項1記載の発泡成形体。
  3. 230℃におけるメルトテンションが7gf以上のポリプロピレン系ホモポリマー90〜10重量%と、230℃におけるメルトテンションが7gf以上のポリプロピレン系共重合体10〜90重量%とからなるポリプロピレン系樹脂100重量部に対し、エチレン−プロピレン共重合体であるポリオレフィン系エラストマー5〜70重量部を配合してなる発泡成形体用樹脂組成物に発泡剤を配合し、押出し発泡成形させることを特徴とする請求項1または2記載の発泡成形体の製造方法。
  4. 炭酸アンモニウム、アルカリ金属炭酸塩、炭酸水素アンモニウム、アルカリ金属炭酸水素塩から選ばれる1種以上の分解型発泡剤、および有機酸とからなる発泡剤を用いることを特徴とする請求項3記載の発泡成形体の製造方法。
  5. 沸点−50〜70℃の揮発性型発泡剤を用いることを特徴とする請求項3記載の発泡成形体の製造方法。
  6. 発泡剤の配合量が、発泡成形体用樹脂組成物の総量100重量部に対して1〜30重量部であることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか一項に記載の発泡成形体の製造方法。
  7. 発泡成形体用樹脂組成物の総量100重量部に対して、核剤0.1〜5重量部を配合し、発泡成形させてなることを特徴とする請求項3乃至6のいずれか一項記載の発泡成形体の製造方法。
JP2001124921A 2001-04-23 2001-04-23 発泡成形体用樹脂組成物、発泡成形体およびその製造方法 Expired - Lifetime JP5019674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124921A JP5019674B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 発泡成形体用樹脂組成物、発泡成形体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124921A JP5019674B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 発泡成形体用樹脂組成物、発泡成形体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002322303A JP2002322303A (ja) 2002-11-08
JP5019674B2 true JP5019674B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=18974224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001124921A Expired - Lifetime JP5019674B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 発泡成形体用樹脂組成物、発泡成形体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5019674B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021136230A1 (zh) * 2019-12-31 2021-07-08 苏州瑞高新材料有限公司 一种新型的安全环保轻量化汽车内饰材料及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004250529A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Nitto Denko Corp ポリオレフィン系樹脂発泡体用組成物とその発泡体、および発泡体の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2859983B2 (ja) * 1991-03-26 1999-02-24 株式会社ジェイエスピー プロピレン系樹脂押出発泡体、成形体及びその製造方法
JP3088918B2 (ja) * 1994-12-21 2000-09-18 積水化成品工業株式会社 積層ポリプロピレン系樹脂発泡シート及びその成形品
JP2907749B2 (ja) * 1995-03-24 1999-06-21 積水化成品工業株式会社 改質ポリプロピレン系樹脂発泡体の製法、成形品の製法、並びにそれら製法から得られた発泡体及び成形品
JP3173993B2 (ja) * 1995-11-10 2001-06-04 株式会社豊田中央研究所 複合樹脂の製造方法
JP3583543B2 (ja) * 1996-03-15 2004-11-04 積水化成品工業株式会社 ポリプロピレン系樹脂発泡粒子
JP3703565B2 (ja) * 1996-05-30 2005-10-05 昭和電工株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物およびその発泡成形体
JPH1128737A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Monteru J P O Kk 発泡成形体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021136230A1 (zh) * 2019-12-31 2021-07-08 苏州瑞高新材料有限公司 一种新型的安全环保轻量化汽车内饰材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002322303A (ja) 2002-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5070111A (en) Foaming thermoplastic elastomers
JP5388584B2 (ja) ギ酸メチルをベースとする発泡剤を用いて製造される膨張・押出ポリオレフィンフォーム
US20040162358A1 (en) Composition for polyolefin resin foam and foam thereof, and method for producing foam
JP4739686B2 (ja) 無架橋ポリオレフィン系樹脂組成物及びそれを用いた発泡体
WO1994017133A1 (en) Expandable composition and process for producing extruded thermoplastic foam
JP2887291B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
EP1373401B1 (en) Blends of ethylenic polymers with improved modulus and melt strength and articles fabricated from these blends
US6060533A (en) Process for making foam articles having good low temperature toughness from high melt strength propyline polymer materials
JPH07503269A (ja) 無機発泡剤を用いて発泡した寸法安定性のあるポリプロピレン発泡体
JP5019674B2 (ja) 発泡成形体用樹脂組成物、発泡成形体およびその製造方法
JP3171272B2 (ja) 重合体発泡粒子の製造方法
JP4597288B2 (ja) 発泡成形体およびその製造方法
JP2932499B2 (ja) 低密度ポリエチレン系樹脂発泡体の製造方法
JP4126491B2 (ja) 発泡性樹脂組成物およびプロピレン系樹脂発泡体
JP2001226514A (ja) 発泡成形用ポリプロピレン系樹脂組成物、発泡シートおよびそれを用いた発泡成形体
JP2002322302A (ja) 発泡成形体用樹脂組成物、発泡成形体およびその製造方法
JP2603858B2 (ja) 球状ポリエチレン発泡粒子の製造法
JP2002012690A (ja) 発泡成形用ポリオレフィン樹脂組成物およびその成形品
JPWO2009001959A1 (ja) ポリオレフィン系樹脂非架橋発泡体の製造方法
JP3195675B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
JP4832630B2 (ja) 発泡成形体用樹脂組成物、発泡成形体およびその製造方法
JP3640531B2 (ja) 結晶性ポリプロピレン系樹脂発泡体及びその製造方法
JPH07102098A (ja) 発泡性有機高分子組成物およびそれを用いた発泡体の製造方法
JP3775615B2 (ja) ポリプロピレン樹脂発泡体の製造方法
JP2001278916A (ja) 高発泡成形用ポリエチレン樹脂および発泡成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5019674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term