JP5016704B2 - 電力需要管理装置、および電力需要管理システム - Google Patents

電力需要管理装置、および電力需要管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5016704B2
JP5016704B2 JP2010124749A JP2010124749A JP5016704B2 JP 5016704 B2 JP5016704 B2 JP 5016704B2 JP 2010124749 A JP2010124749 A JP 2010124749A JP 2010124749 A JP2010124749 A JP 2010124749A JP 5016704 B2 JP5016704 B2 JP 5016704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
power demand
suppression
consumer
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010124749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011254582A (ja
Inventor
元英 池田
健 渡部
真壮 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Research Institute Ltd
Eneres Co Ltd
Original Assignee
Japan Research Institute Ltd
Eneres Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Research Institute Ltd, Eneres Co Ltd filed Critical Japan Research Institute Ltd
Priority to JP2010124749A priority Critical patent/JP5016704B2/ja
Priority to PCT/JP2011/003012 priority patent/WO2011152021A1/ja
Priority to EP11789435.2A priority patent/EP2579203A1/en
Publication of JP2011254582A publication Critical patent/JP2011254582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5016704B2 publication Critical patent/JP5016704B2/ja
Priority to US13/689,777 priority patent/US9148017B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/003Load forecast, e.g. methods or systems for forecasting future load demand
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • H02J3/144Demand-response operation of the power transmission or distribution network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/52The controlling of the operation of the load not being the total disconnection of the load, i.e. entering a degraded mode or in current limitation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、需要家の電力需要管理する電力需要管理装置、および電力需要管理システムに関する。
特許文献1には、特定地域の消費電力量が所定の基準値を超えると、その地域の需要家に一斉同報で節電要請が発信されるシステムが開示されている。特許文献2には、電力デマンド制御の要請に対する各需要家装置による協力の実績データから、各需要家装置が協力するかどうかの行動を予測するシステムが開示されている。
特許文献1 特開2002−345177号公報
特許文献2 特開2009−142023号公報
とろこで、特定規模電気事業者などの事業者が、一般電気事業者の送電線網を利用して、保有または契約している電源から契約している需要家に対して電力を供給する場合がある。このような事業者は、将来の予め定められた期間における電力需要を予測して、予測された電力需要を満たすべく当該期間における電力を予め買い付けている。
一方、近年、二酸化炭素の削減等の観点から、予測された電力需要を満たす電力を事前にすべて買い付けて需要家に提供することが好ましくない場合もある。
そこで、本発明は、省エネルギーを実現可能な電力需要管理装置および電力需要管理システムを提供する。
本発明の1つの形態に係る電力需要管理装置は、将来の予め定められた期間について予測された電力需要である予測電力需要を取得する電力需要取得部と、電力需要の抑制を需要家に要請する要請方法または要請条件毎に、要請方法または要請条件で需要家に要請した場合に需要家が要請を許諾する確率を示す感応度を需要家毎に保持する需要家情報保持部と、予測電力需要が予め定められた目標値を超える場合、第1の要請方法または要請条件に対する感応度が第1の基準値以上の第1の需要家を選択し、第2の要請方法または要請条件に対する感応度が第2の基準値以上の第2の需要家を選択する需要家選択部と、第1の需要家に対して第1の要請方法または要請条件で電力需要の抑制を要請し、第2の需要家に対して第2の要請方法または要請条件で電力需要の抑制を要請する抑制要請部とを備える。
上記の電力需要管理装置において、電力需要取得部は、電力需要の要請に対する第1の需要家および第2の需要家の感応度に基づいて予測される応答結果に基づいて更新された新たな予測電力需要を取得し、要請選択部は、新たな予測電力需要が目標値を超える場合、再度、要請方法または要請条件の選択を受け付けてもよい。
上記の電力需要管理装置において、要請方法は、抑制要請部が電力需要の抑制を要請する要請時刻を含み、需要家情報保持部は、要請時刻毎の感応度を需要家毎に保持してもよい。
上記の電力需要管理装置において、要請条件は、電力需要の抑制を許諾した場合に需要家に対して与えられる報酬の内容を含み、需要家情報保持部は、報酬の内容毎の感応度を前記需要家毎に保持してもよい。
上記の電力需要管理装置において、要請条件は、抑制要請部が電力需要の抑制を要請する時間帯に予想される環境条件を含み、需要家情報保持部は、前記環境条件毎の感応度を前記需要家毎に保持してもよい。
上記の電力需要管理装置において、電力需要の要請に対する第1の需要家および第2の需要家の応答結果を保持する応答結果保持部と、応答結果に基づいて前記要請を許諾した需要家に対して電力抑制指示を送信する抑制指示部とを備えてもよい。
上記の電力需要管理装置において、需要家情報保持部は、抑制要請部が電力需要の抑制を要請する要請時刻と、電力需要の抑制を許諾した場合に需要家に対して与えられる報酬額とを関連付けて需要家毎に保持し、報酬額は、電力抑制指示が送信される送信時刻に前記要請時刻が近いほど高くてもよい。
本発明の1つの態様に係る電力需要管理システムは、上記の電力需要管理装置と、電力抑制指示を受信したことに対応して、需要家が使用する電気機器に対して電力抑制を実行するロボットと、を備える。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態に係る電力需要管理システムの全体構成を示す図である。 電力需要管理装置の機能ブロックを示す図である。 需要家情報保持部が保持する需要家情報の一例を示す図である。 応答結果保持部が保持する応答結果情報の一例を示す図である。 電力需要管理装置が、需要家に対して電力需要の抑制を要請する手順の一例を示すフローチャートである。 電力需要管理装置が、各需要家に対してそれぞれの要請時刻に電力需要の抑制を要請した場合に、予測される電力需要の変化の様子を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る電力需要管理システムの全体構成を示す。電力需要管理システムは、電力需要管理装置100とロボット200とを含む。電力需要管理装置100とロボット200とはネットワークを介して通信する。電力需要管理装置100は、電力需要を抑制すべく、事前に電力需要を抑制することを許諾された需要家に対応するロボット200に対して電力抑制指示を送信する。
ロボット200は、需要家の家屋内に配備されている。ロボット200は、電力抑制指示を受けたことに対応して、家屋内を移動し、家屋内の複数の機器に対して電力抑制を実行する。複数の機器は、電力を消費する電気機器でよく、例えば、照明装置、エアコン、テレビである。複数の機器は、商用電源からの電力が供給される。複数の機器は、それぞれ赤外線受光部およびスイッチを備える。ロボット200は、アーム機構を有し、電力抑制指示に対応してアーム機構によりスイッチをオフすることで、複数の機器の電源をオフし、電力需要を抑制してもよい。ロボット200は、赤外線送信部を有し、電力抑制指示に対応して赤外線送信部よりオフ命令を複数の機器に送信することで、複数の機器の電源をオフし、電力需要を抑制してもよい。ロボット200は、電力抑制指示に対応して、赤外線受光部またはスイッチを介して照明装置の照度を調整することで、電力需要を抑制してもよい。ロボット200は、電力抑制指示に対応して、赤外線受光部またはスイッチを介して、エアコンの設定温度を調整することで、電力需要を抑制してもよい。
図2は、電力需要管理装置100の機能ブロックを示す図である。電力需要予測部110は、過去の電力需要、予想される環境条件等に基づいて将来の予め定められた予測期間、例えば翌日あるいは30分後の電力需要を予測電力需要として予測する。なお、電力需要は、例えば、翌日の30分単位の電力値でもよい。電力需要取得部112は、電力需要予測部110から予測電力需要を取得するとともに、目標値保持部115が保持する目標値を取得する。なお、電力需要取得部112は、予測電力需要として取得された各時間帯の予測電力値のうち特定の時間帯、例えば消費電力がピークとなる時間帯の予測電力値が予め定められた割合、例えば、30%電力量が削減された値を目標値として算出してもよい。電力需要取得部112は、予測電力需要が目標値を超えるか否かを判定して、その判定結果を需要家選択部114に提供する。電力需要取得部112は、予測電力需要として取得された各時間帯の予測電力値と、各時間帯の目標電力値とを比較し、予測電力値が目標電力値を超える時間帯が存在するか否かを判定することで、予測電力需要が目標値を超えるか否かを判定してもよい。
需要家情報保持部120は、電力需要の抑制を要請する要請方法または要請条件毎に、要請方法または要請条件で需要家に要請した場合に需要家が要請を許諾する確率を示す感応度を需要家毎に保持する。需要家情報保持部120は、要請方法と要請条件とを関連付けて需要家毎に感応度を保持してもよい。ここで、要請方法は、需要家に対して抑制を要請する要請時刻を含んでもよい。また、要請方法は、需要家に対して抑制を要請する通信方法、例えば、電話、FAX、電子メールのいずれかの通信方法を含んでもよい。要請条件は、需要家が要請に応じた場合に与えられる報酬の内容、例えば、報酬額、品物の種類を含んでもよい。需要家によっては、要請時刻、通信方法または報酬額などによって要請に応じる確率、つまり感応度が変わる場合もある。そこで、本実施形態では、要請方法または要請条件毎の感応度を需要家毎に保持する。また、需要家情報は、気温、天気、季節などの環境条件に関連付けて感応度を示してもよい。例えば、要請時刻、報酬額、および季節の組み合わせ毎に、それぞれの需要家の感応度を示した需要家情報を、需要家情報保持部120が保持してもよい。なお、電力需要管理装置100は、需要家の要請に対する応答結果の履歴に基づいてそれぞれの需要家の感応度を更新してもよい。
需要家選択部114は、予測電力需要が目標値を超える場合には、予測電力需要が目標値を下回るように調整すべく、需要家情報保持部120を参照して、複数の要請方法または/および要請条件を選択する。選択される要請方法および要請条件は、需要家選択部114に予め保持させておいてもよい。例えば、要請時刻と報酬額とを関連付けた複数の組み合わせを需要家選択部114に予め保持させておいてもよい。また、需要家選択部114は、複数の要請方法および要請条件をその都度ユーザに指定させてもよい。さらに、需要家選択部114は、要請時刻と報酬額とを関連付けた複数の組み合わせを環境条件毎に保持してもよい。この場合、需要家選択部114は、後述の環境情報取得部116から提供された環境情報に示される環境条件、例えば、季節、気温などに対応する要請時刻と報酬額とを関連付けた複数の組み合わせを選択してもよい。需要家選択部114は、選択されたそれぞれの要請方法および要請条件の組み合わせに対応する各需要家の感応度を、需要家情報保持部120を参照することで特定する。さらに需要家選択部114は、特定された各需要家の感応度に基づいて、予測電力需要が目標値を下回るように調整すべく、最適な需要家を要請方法および要請条件の組み合わせ毎に選択する。需要家選択部114は、例えば、予め定められた基準値以上の感応度を有する需要家を要請方法および要請条件の組み合わせ毎に選択することで、予測電力需要を目標値以下にすべく調整する。需要家選択部114は、例えば、予測電力需要を目標値以下にするのに必要な電力削減量の大きさ毎に基準値をそれぞれ保持してもよい。この場合、需要家選択部114は、予測電力需要および目標値から算出される電力削減量に対応する基準値を特定して、特定された基準値以上の感応度を有する需要家を要請方法および要請条件の組み合わせ毎に選択してもよい。需要家選択部114は、予測電力需要が目標値を下回ることが可能な、要請方法および要請条件の組み合わせ毎の要請対象の需要家を選択した後、要請方法および要請条件の組み合わせ毎の要請対象の需要家を示した要請情報を抑制要請部118に提供してもよい。
環境情報取得部116は、予測期間における気温、温度、湿度等の環境情報を取得し、需要家選択部114に提供する。環境情報取得部116は、例えば、インターネット等のネットワークを介して環境情報を取得してもよい。抑制要請部118は、需要家選択部114によって選択された需要家に対して電力抑制の要請を示す要請情報を送信する。抑制要請部118は、選択された需要家の家屋内に設置されたロボット200、または選択された需要家が保持する携帯端末を介して要請情報を送信してもよい。要請情報は、電力需要の抑制を実行する時刻である抑制実行時刻、許諾した場合に与えられる報酬額を示してもよい。また、抑制要請部118は、要請された需要家からの応答結果をロボット200または携帯端末を介して取得し、応答結果保持部122に登録する。抑制指示部124は、応答結果保持部122を参照して、需要家によって許諾された要請方法および要請条件に基づいて、需要家に電力抑制指示を送信する。抑制指示部124は、許諾された需要家に対応するロボット200に対して電力抑制指示を送信してもよい。
図3は、需要家情報保持部120が保持する需要家情報の一例を示す。需要家情報は、例えば、要請方法としての要請時刻および要請条件としての報酬額に関連付けて需要家毎に感応度を示す。図3の(A)に示す需要家情報は、要請時刻が抑制実行時刻の12時間前で、報酬額が10円である場合における各需要家の感応度が示されている。図3の(B)に示す需要家情報は、要請時刻が抑制実行時刻の6時間前で、報酬額が20円である場合における各需要家の感応度が示されている。図3の(C)に示す需要家情報は、要請時刻が抑制実行時刻の1時間前で、報酬額が30円である場合における各需要家の感応度が示されている。
なお、抑制実行時刻は、例えば、電力抑制の要請を行う前に予測された予測電力需要が目標値を超える予測時刻より予め定められた時間前の時刻でもよい。さらに、要請時刻が抑制実行時刻に近づくほど報酬額を高くしてもよい。これにより、例えば、特定規模電気事業者などの事業者が需要家に対して提供すべき報酬額をできるだけ抑制し、かつ、目標値を超えることにより不足電力を改めて買い付けることによるコスト増加を削減することができる。つまり、抑制実行時刻までの時間に比較的余裕がある場合には、需要家に対して報酬額を低く提示して、その額でも抑制に応じてもらえる需要家を確保しておく。これにより、需要家に対して提供すべき報酬額を低く抑えることができる。加えて、抑制実行時刻の直前になっても、依然として予測電力需要が目標値を超える場合には、不足電力を買い付けることにより発生するコストよりも安い範囲内で以前に提示された報酬額よりも高い報酬額を需要家に提示して、需要家から許諾を受け易くする。これにより、実際の電力需要が目標値を超えることにより不足電力を改めて買い付けることを防止することができる。
需要家選択部114は、図3に示す需要家情報を参照して、各需要家の感応度と予め定められた基準値とを比較して、当該基準値よりも感応度が高い需要家を、要請方法または要請条件毎、あるいは要請方法および要請条件の組み合わせ毎に選択する。なお、基準値は、要請方法または要請条件毎、あるいは要請方法および要請条件の組み合わせ毎に異なる値でもよい。
図4は、応答結果保持部122が保持する応答結果情報の一例を示す。応答結果情報は、需要家毎にどの要請条件にて要請を許諾したか否かの応答結果を示す。例えば、応答結果保持部は、いくらの報酬額でどの需要家が要請を許諾したかを示す応答結果情報を保持する。なお、抑制指示部124は、図4に示すような応答結果情報を参照して、許諾した需要家に対して、予め定められた抑制実行時刻に電力抑制指示を送信する。
以上の通り、電力需要管理装置100は、例えば、抑制実行時刻に達するまでの間の複数の要請時刻毎に、それぞれの報酬額を予め設定しておく。そして、電力需要管理装置100は、それぞれの要請時刻および報酬額で要請した場合におけるそれぞれの需要家の感応度に基づいて、予測電力需要を目標値以下にすべく、それぞれの要請時刻に要請すべき需要家を選択する。ここで、目標値に対応する電力需要は、需要家が抑制を許諾することにより削減される電力量も加味されている。よって、例えば、特定規模電気事業者などの事業者が、このような削減される電力量が加味された予測電力需要に基づいて電力を買い付けることで、事前に買い付ける電力を削減することでき、省エネルギーを実現することができる。
図5は、電力需要管理装置100が、需要家に対して電力需要の抑制を要請する手順の一例を示すフローチャートである。
電力需要取得部112は、電力需要予測部110から現時点から30分後の予測電力需要を取得する(S200)。電力需要取得部112は、目標値保持部115に保持される目標値を取得し、予測電力需要が目標値を超えるか否かを判定する(S202)。比較の結果、予測電力需要が目標値を超えていなければ、処理を終了する。
一方、予測電力需要が目標値を超える場合には、需要家選択部114は、要請方法および要請条件を特定する(S204)。需要家選択部114は、事前に設定された実行予定の要請時刻と報酬額とを関連付けた複数の組み合わせを保持しておき、現在時刻から最も早い要請時刻と、当該要請時刻に対応する報酬額を特定してもよい。次いで、需要家選択部114は、特定された要請方法および要請条件に対応する需要家情報を参照して、特定された要請方法および要請条件に対して事前に設定された基準値、例えば70%以上の感応度を有する需要家を選択する(S206)。抑制要請部118は、特定された要請方法に示される要請時刻に、選択された各需要家に対して電力需要の抑制を要請する(S208)。
続いて、各需要家からの応答結果に対応して、抑制要請部118は、各需要家の応答結果を応答結果保持部122に登録する(S210)。また、電力需要予測部110は、各需要家の応答結果に基づいて改めて予測電力需要を予測する。電力需要予測部110は、例えば、需要家が抑制を許諾した場合に削減される電力量を需要家毎に削減電力量として予め保持していてもよい。この場合、電力需要予測部110は、応答結果を参照して、許諾した需要家の削減電力量を特定し、特定された削減電力量に基づいて予測電力需要を更新する。電力需要取得部112は、更新後の予測電力需要を取得し(S212)、更新後の予測電力需要が目標値を超えるか否かを判定する(S214)。判定の結果、更新後の予測電力需要が目標値を超えなくなるまで、ステップS204〜ステップS214の処理を繰り返す。
以上の通り、電力需要管理装置100は、抑制実行時刻が経過するまでの間、感応度に基づいて選択された需要家に対して抑制の要請を繰り返す。これにより、電力需要管理装置100は、例えば事前に買い付けられた電力に対応する目標値を予測電力需要が超えないように、電力需要を制御することができる。
図6は、電力需要管理装置100が、各需要家に対してそれぞれの要請時刻に電力需要の抑制を要請した場合に、予測される電力需要の変化の様子を示す図である。なお、点線300は目標値を示し、実線310は予測電力需要を示す。
まず、(1)は、電力需要予測部110が翌日の電力需要を予測した時点での予測電力需要および目標値を示す。(2)は、第1の要請時刻、例えば、抑制実行時刻の12時間前に、基準値以上の感応度を有する需要家に対して抑制を要請した場合の予測電力需要の様子を示す。(3)は、第2の要請時刻、例えば、抑制実行時刻の6時間前に基準値以上の感応度を有する需要家に対して抑制を要請した場合の予測電力需要の様子を示す。(4)は、第3の要請時刻、例えば、抑制実行時刻の1時間前に基準値以上の感応度を有する需要家に対して抑制を要請した場合の予測電力需要の様子を示す。
以上の通り、本実施形態では、電力需要管理装置100は、それぞれの要請方法および要請条件で要請を行った場合におけるそれぞれの需要家の感応度に基づいて、予測電力需要を目標値以下にすべく、それぞれの要請時刻に要請すべき需要家を選択し、予測電力需要を目標値まで削減させる。これにより、例えば、特定規模電気事業者などの事業者が、電力需要の抑制が実行された場合に削減される電力量が加味された予測電力需要に基づいて電力を買い付けることで、事前に買い付ける電力を削減することでき、省エネルギーを実現することができる。
また、本実施形態では、電力需要管理装置100は、抑制実行時刻が経過するまでの間、感応度に基づいて選択された需要家に対して抑制の要請を繰り返す。これにより、電力需要管理装置100は、例えば事前に買い付けられた電力に対応する目標値を予測電力需要が超えないように、電力需要を制御することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
100 電力需要管理装置
110 電力需要予測部
112 電力需要取得部
114 需要家選択部
115 目標値保持部
116 環境情報取得部
118 抑制要請部
120 需要家情報保持部
122 応答結果保持部
124 抑制指示部
200 ロボット

Claims (6)

  1. 将来の予め定められた期間について予測された電力需要である予測電力需要を取得する電力需要取得部と、
    電力需要の抑制を需要家に要請する要請方法および要請条件毎に、前記要請方法または前記要請条件で前記需要家に要請した場合に前記需要家が要請を許諾する確率を示す感応度を需要家毎に保持する需要家情報保持部と、
    前記予測電力需要が予め定められた目標値を超える場合、第1の要請方法および第1の要請条件に対する感応度が、前記予測電力需要を前記目標値以下にするのに必要な電力削減量の大きさに基づいて定められる第1の基準値以上の第1の需要家を選択し、第2の要請方法および第2の要請条件に対する感応度が、前記予測電力需要を前記目標値以下にするのに必要な電力削減量の大きさに基づいて定められる第2の基準値以上の第2の需要家を選択する需要家選択部と、
    予め定められた抑制実行時刻に電力需要の抑制を実行することを、前記第1の要請条件で要請する要請情報を前記第1の需要家に対して前記第1の要請方法で送信し、前記抑制実行時刻に電力需要の抑制を実行することを、前記第2の要請条件で要請する要請情報を前記第2の需要家に対して前記第2の要請方法で送信する抑制要請部と
    前記電力需要の要請に対する前記第1の需要家および前記第2の需要家の応答結果を保持する応答結果保持部と、
    前記応答結果に基づいて前記要請を許諾した需要家に対して電力抑制指示を送信する抑制指示部と
    を備え、
    前記要請方法は、前記抑制要請部が前記要請情報を送信する要請時刻、および前記抑制要請部が前記要請情報を送信するための通信方法を含み、
    前記需要家情報保持部は、前記要請時刻毎および前記通信方法毎の感応度を前記需要家毎に保持し、かつ前記抑制要請部が前記電力需要の抑制を要請する要請時刻と、前記電力需要の抑制を許諾した場合に前記需要家に対して与えられる報酬額とを関連付けて前記需要家毎に保持し、前記報酬額は、前記電力抑制指示が送信される送信時刻に前記要請時刻が近いほど高い、
    電力需要管理装置。
  2. 前記要請条件は、前記電力需要の抑制を許諾した場合に前記需要家に対して与えられる報酬の内容を含み、
    前記需要家情報保持部は、報酬の内容毎の感応度を前記需要家毎に保持する
    請求項1に記載の電力需要管理装置。
  3. 前記要請条件は、前記抑制要請部が前記電力需要の抑制を要請する時間帯に予想される環境条件を含み、
    前記需要家情報保持部は、前記環境条件毎の感応度を前記需要家毎に保持する
    請求項1または請求項2に記載の電力需要管理装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の電力需要管理装置と、
    前記電力抑制指示を受信したことに対応して、前記需要家が使用する電気機器に対して電力抑制を実行するロボットと、
    を備える電力需要管理システム。
  5. 前記ロボットは、アーム機構を有し、前記電力抑制指示を受信したことに対応して、前記アーム機構により前記電気機器のスイッチをオフすることで、前記電力抑制を実行する
    請求項に記載の電力需要管理システム。
  6. 前記ロボットは、赤外線送信部を有し、前記電力抑制指示を受信したことに対応して、前記赤外線送信部よりオフ命令を前記電気機器の赤外線受光部に向けて送信することで、前記電力抑制を実行する
    請求項または請求項に記載の電力需要管理システム。
JP2010124749A 2010-05-31 2010-05-31 電力需要管理装置、および電力需要管理システム Expired - Fee Related JP5016704B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010124749A JP5016704B2 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 電力需要管理装置、および電力需要管理システム
PCT/JP2011/003012 WO2011152021A1 (ja) 2010-05-31 2011-05-30 電力需要管理装置、および電力需要管理システム
EP11789435.2A EP2579203A1 (en) 2010-05-31 2011-05-30 Electricity demand management device, and electricity demand management system
US13/689,777 US9148017B2 (en) 2010-05-31 2012-11-30 Power demand management apparatus and power demand management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010124749A JP5016704B2 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 電力需要管理装置、および電力需要管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011254582A JP2011254582A (ja) 2011-12-15
JP5016704B2 true JP5016704B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=45066414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010124749A Expired - Fee Related JP5016704B2 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 電力需要管理装置、および電力需要管理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9148017B2 (ja)
EP (1) EP2579203A1 (ja)
JP (1) JP5016704B2 (ja)
WO (1) WO2011152021A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101472582B1 (ko) 2013-08-06 2014-12-16 국민대학교산학협력단 마이크로그리드 기반의 지능형 전력수요관리 방법 및 그 시스템

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103959322B (zh) * 2011-12-09 2017-03-15 株式会社日立制作所 基于不同主体间协作的资源融通方式
JP5603318B2 (ja) * 2011-12-22 2014-10-08 株式会社日立製作所 電力需要調整システム、装置、および方法
JP2013171339A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Eneres Corp 電力計画支援装置およびプログラム
JP5850240B2 (ja) * 2012-02-21 2016-02-03 清水建設株式会社 電力管理装置
JP5901434B2 (ja) * 2012-05-30 2016-04-13 大阪瓦斯株式会社 需給調整評価装置
JP5909555B2 (ja) * 2012-08-27 2016-04-26 株式会社日立製作所 需要家協調支援装置
JP5852949B2 (ja) * 2012-11-06 2016-02-03 日本電信電話株式会社 電力需要制御システム及び方法
JP6048112B2 (ja) * 2012-12-18 2016-12-21 ダイキン工業株式会社 設備機器の管理装置、管理システム、プログラム、および、記録媒体
JP6081812B2 (ja) * 2013-02-15 2017-02-15 三菱重工業株式会社 デマンドレスポンス要請装置、デマンドレスポンス要請方法、プログラム及び電気自動車管理システム
WO2014185149A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 三菱電機株式会社 需要家電力制御システム及び需要家電力制御方法
JP6220556B2 (ja) * 2013-05-28 2017-10-25 アズビル株式会社 電力抑制計画装置および方法
JP6239869B2 (ja) * 2013-06-04 2017-11-29 京セラ株式会社 提示方法、電力管理装置、および提示プログラム
JP5796041B2 (ja) * 2013-07-11 2015-10-21 大和ハウス工業株式会社 電力管理装置及び電力管理方法
JP6063407B2 (ja) * 2014-03-17 2017-01-18 アズビル株式会社 需要調整計画立案システムおよび需要調整計画立案方法
WO2015145978A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 日本電気株式会社 エネルギー量推定装置、エネルギー量推定方法、及び、記録媒体
JP6363379B2 (ja) * 2014-04-10 2018-07-25 株式会社日立製作所 エネルギー需要管理装置、エネルギー需要管理システム、及びエネルギー需要管理方法
JP6294137B2 (ja) * 2014-04-18 2018-03-14 株式会社日立製作所 需要家機器運用管理システム及び方法
JP6454691B2 (ja) * 2014-04-22 2019-01-16 国立研究開発法人科学技術振興機構 需要供給バランシングシステム、スイッチングシステム、需要供給管理システム、スイッチング方法、需要供給バランシング方法、需要供給管理方法、スイッチングプログラム、及び需要供給管理プログラム
JP6414456B2 (ja) * 2014-12-12 2018-10-31 住友電気工業株式会社 需要家装置、電力消費管理装置、電力消費管理システム、電力消費管理方法および電力消費管理プログラム
JP6343030B2 (ja) * 2014-12-25 2018-06-13 京セラ株式会社 サーバ、ユーザ端末、及びプログラム
JP6427049B2 (ja) * 2015-03-25 2018-11-21 アズビル株式会社 ピーク電力発現予測装置および予測方法
JP6548175B2 (ja) * 2015-05-18 2019-07-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力管理装置、電力管理システム及びプログラム
JP6610059B2 (ja) * 2015-07-29 2019-11-27 富士電機株式会社 電力需要誘導装置
JP6757559B2 (ja) * 2015-09-01 2020-09-23 株式会社Nttファシリティーズ 案内通知システム、案内通知方法、及びプログラム
JP6710536B2 (ja) * 2016-02-19 2020-06-17 株式会社日本総合研究所 電力需要制御システム、電力需要制御方法、及び電力需要制御プログラム
JP6735165B2 (ja) * 2016-06-28 2020-08-05 アズビル株式会社 需要家選定方法および装置
JP2019061596A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 株式会社日立製作所 需要制御装置および方法
JP7475202B2 (ja) 2020-06-05 2024-04-26 株式会社日立製作所 電力系統制御支援システム及び電力系統制御支援方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4131905B2 (ja) * 2001-02-26 2008-08-13 株式会社東芝 電力取引システム
JP2002345177A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 一斉同報通信を用いた広域電力量デマンドコントロールシステム
JP2003125466A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Takara Co Ltd 遠隔操作システム
JP2005046926A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Toshiba Corp サービスロボットシステム、主動型ロボット及び従動型ロボット
JP2005094891A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 電力不足解消システム
JP2008295193A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力デマンド制御装置、システム、および方法
JP2009142023A (ja) 2007-12-05 2009-06-25 Paru Cosmo Kk 広域電力データ総合管理システム及び広域電力データ総合管理プログラム
JP2009247043A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力消費量抑制を支援する情報処理システム、情報処理装置、電力消費量抑制支援方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101472582B1 (ko) 2013-08-06 2014-12-16 국민대학교산학협력단 마이크로그리드 기반의 지능형 전력수요관리 방법 및 그 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011254582A (ja) 2011-12-15
WO2011152021A1 (ja) 2011-12-08
US20130140893A1 (en) 2013-06-06
EP2579203A1 (en) 2013-04-10
US9148017B2 (en) 2015-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016704B2 (ja) 電力需要管理装置、および電力需要管理システム
CN107103401B (zh) 控制配电网络中的电能消耗的方法和节点
JP5807073B2 (ja) 一つ以上の電気施設から供給される電力の消費量を能動管理するための方法及び装置
US9651975B2 (en) System, method and apparatus for power demand adjustment based on consumer annoyance
US20170159955A1 (en) Air-conditioning controller, air-conditioning control method and air-conditioning control program
WO2014097646A1 (ja) エネルギー管理装置、エネルギー管理システム
JP5852949B2 (ja) 電力需要制御システム及び方法
JP6332276B2 (ja) 電力需給調整装置、電力システム、および電力需給調整方法
JP6786814B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US20190324415A1 (en) Packetized Energy Management Control Systems and Methods of Using the Same
US20190157866A1 (en) Power management apparatus, power management method, and power management system
JP2015216833A (ja) 統合デマンド制御方法、及び、統合デマンド制御装置
US20140180440A1 (en) Demand response system, terminal apparatus, server, controlling method, and recording medium
US20200389025A1 (en) System Operator Side Computer, Power Generation Operator Side Computer, Power System, Control Method, And Program
WO2016166836A1 (ja) 機器管理装置、機器管理システム、機器管理方法及びプログラム
JP6664479B2 (ja) 制御装置、電力管理システム、充放電の制御方法及びプログラム
JP7312996B2 (ja) 制御指令システム
EP3062412B1 (en) Control device, control method, and program
JP2014222396A (ja) 管理装置、機器管理方法、管理システム
JP5852950B2 (ja) 電力需要制御システム及び方法
KR20190055719A (ko) 실시간 가격 정보에 의한 에너지원 선택 기반의 수요 관리 제어 방법 및 장치
JP6548175B2 (ja) 電力管理装置、電力管理システム及びプログラム
US20200361336A1 (en) Management apparatus, apparatus, and computer-readable storage medium
JP7433131B2 (ja) 給湯機制御装置、給湯機制御システム、稼働スケジュール生成方法およびプログラム
JP2021069236A (ja) 電力管理システム、電力管理装置、電力管理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111014

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20111014

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20111028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5016704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees