JP5016300B2 - 三次元形状造形物の製造方法 - Google Patents
三次元形状造形物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5016300B2 JP5016300B2 JP2006319338A JP2006319338A JP5016300B2 JP 5016300 B2 JP5016300 B2 JP 5016300B2 JP 2006319338 A JP2006319338 A JP 2006319338A JP 2006319338 A JP2006319338 A JP 2006319338A JP 5016300 B2 JP5016300 B2 JP 5016300B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal wire
- metal
- wire
- dimensional shaped
- nickel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Description
本発明の第1の実施形態に係る三次元形状造形物の製造方法について図面を参照して説明する。図1は、三次元形状造形物の製造に用いる金属光造形加工機の構成を、図2は材料に用いる金網の構成を示す。金属光造形加工機1は、材料となる金網2が載置される造形用ベース3と、造形用ベース3を保持し、上下に昇降する昇降テーブル4と、光ビームLを発する光ビーム発信器5と、光ビームLを金網2の上にスキャニングするガルバノミラー6とを備えている。
本発明の第2の実施形態に係る三次元形状造形物の製造方法について説明する。図6は、本実施形態に係る製造方法のフローを、図7は、同製造方法の動作を示す。本実施形態では、金網22が長尺であり、巻き出しロール71に巻かれており、金属光造形加工機1の両側に巻き出しロール71と巻き取りロール72とがセットされている。最初に、昇降テーブル4を金網22の厚みに相当する長さDだけ下げ(S21)、巻き出しロール71から巻き取りロール72に光造形に必要な分の金網22を送り出し、造形用ベース3に金網2を載置する(S22)(図7(a)参照)。光ビーム発信器5から光ビームLを発し(S23)、光ビームLをガルバノミラー6によって金網2上の任意の位置にスキャニングし(S24)、金網2を溶融し、凝固させて造形用ベース3と一体化した凝固層を形成する(S25(図7(b)参照)。この時、光ビームLによって、造形物と金網2とを切り離す。そして、造形が終了したかを判断し(S26)、造形が終了したと判断するまでS21〜S25を繰り返す。こうして、凝固層を積層することで、三次元形状造形物を製造する(図7(c)参照)。金網22の供給を簡単に行うことができ、低コストとなる。
本発明の第3の実施形態に係る三次元形状造形物の製造方法について説明する。本実施形態に係る三次元形状造形物の製造方法は、第1の実施形態に係る製造方法に加えて、造形物の周囲を削る工程を備えている。図9は、本実施形態に係る製造方法に用いる金属光造形複合加工機8の構成を示す。金属光造形複合加工機8は、第1の実施形態に係る金属光造形加工機1に加えて、造形物の周囲を削るミーリングヘッド81と、ミーリングヘッド81を切削箇所に移動させるXY駆動機構82とを有している。ミーリングヘッド81の工具(ボールエンドミル)は直径が0.6mm(有効刃長1mm)のものを使用し、凝固層の厚みが0.5mmになった時点でミーリングヘッド81を作動させる。
21、21a、21b、21c、21d、21e 金属線
Claims (6)
- 金属材料に光ビームを照射して三次元形状造形物を製造する三次元形状造形物の製造方法において、
金属線により形成された金網に光ビームを照射して、凝固層又は溶解層を形成する照射工程と、
前記照射工程を金網に対して繰り返すことにより前記凝固層又は溶解層を積層して三次元形状造形物を製造する積層工程と、を備え、
前記金網は、鉄系金属線と、ニッケル金属線及びニッケル系合金金属線の両方又はいずれか一方と、銅金属線及び銅系合金金属線の両方又はいずれか一方と、を有することを特徴とする三次元形状造形物の製造方法。 - 前記金属線の線径が0.01mm以上0.1mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
- 前記金網における前記金属線の間隙が0.01mm以上0.1mm以下であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の三次元形状造形物の製造方法。
- 前記金網は、前記鉄系金属線の構成比率が60重量%以上90重量%以下であり、ニッケル金属線及びニッケル系合金金属線の両方又はいずれか一方の構成比率が5重量%以上35重量%以下であり、銅金属線及び銅系合金金属線の両方又はいずれか一方の構成比率が5重量%以上15重量%以下であることを特徴とする請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
- 前記金網は、鉄系金属線からなる金網と、ニッケル金属線及びニッケル系合金金属線の両方又はいずれか一方からなる金網と、銅金属線及び銅系合金金属線の両方又はいずれか一方からなる金網と、を重ねて有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の三次元形状造形物の製造方法。
- 前記凝固層又は溶解層の形成後に、それまでに積層して得られた三次元形状造形物の表面部及び/又は不要部分の切削除去を行なう切削工程を更に備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の三次元形状造形物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006319338A JP5016300B2 (ja) | 2006-11-27 | 2006-11-27 | 三次元形状造形物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006319338A JP5016300B2 (ja) | 2006-11-27 | 2006-11-27 | 三次元形状造形物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008133497A JP2008133497A (ja) | 2008-06-12 |
JP5016300B2 true JP5016300B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=39558540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006319338A Expired - Fee Related JP5016300B2 (ja) | 2006-11-27 | 2006-11-27 | 三次元形状造形物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5016300B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2700459B1 (en) * | 2012-08-21 | 2019-10-02 | Ansaldo Energia IP UK Limited | Method for manufacturing a three-dimensional article |
JP6994210B2 (ja) * | 2018-08-31 | 2022-01-14 | ボンドテック株式会社 | 接合システムおよび接合方法 |
CN114406192B (zh) * | 2021-12-27 | 2024-09-10 | 国铭铸管股份有限公司 | 一种风电球铁铸件的制造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60191683A (ja) * | 1984-03-13 | 1985-09-30 | Mitsubishi Electric Corp | 母材の合金化方法 |
JPH06190574A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Kobe Steel Ltd | 銅構造物のレーザ溶接方法 |
-
2006
- 2006-11-27 JP JP2006319338A patent/JP5016300B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008133497A (ja) | 2008-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5213006B2 (ja) | 三次元形状造形物の製造方法 | |
JP4925048B2 (ja) | 三次元形状造形物の製造方法 | |
JP5555222B2 (ja) | 三次元形状造形物の製造方法およびそれから得られる三次元形状造形物 | |
JP5519766B2 (ja) | 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物 | |
KR101521481B1 (ko) | 3차원 형상 조형물의 제조 방법 및 이로부터 얻어지는 3차원 형상 조형물 | |
JP5579839B2 (ja) | 粉末焼結積層用金属粉末、それを用いた三次元形状造形物の製造方法および得られる三次元形状造形物 | |
WO2012160811A1 (ja) | 三次元形状造形物の製造方法 | |
JP5539347B2 (ja) | 三次元形状造形物の製造方法およびそれから得られる三次元形状造形物 | |
US20150224607A1 (en) | Superalloy solid freeform fabrication and repair with preforms of metal and flux | |
JP5302710B2 (ja) | 三次元形状造形物の製造装置および製造方法 | |
JP4915660B2 (ja) | 三次元形状造形物の製造方法 | |
KR102048693B1 (ko) | 3차원 형상 조형물의 제조 방법 | |
JP2011021218A (ja) | 積層造形用粉末材料及び粉末積層造形法 | |
WO2011155568A1 (ja) | 三次元形状造形物の製造方法、得られる三次元形状造形物および成形品の製造方法 | |
JP4737007B2 (ja) | 金属光造形用金属粉末 | |
JP6857861B2 (ja) | 三次元形状造形物の製造方法 | |
JP5016300B2 (ja) | 三次元形状造形物の製造方法 | |
JP2012224907A (ja) | 三次元形状造形物の製造方法 | |
CN105798294A (zh) | 一种难熔材料的快速零件成形方法 | |
JP6726858B2 (ja) | 三次元形状造形物の製造方法 | |
JPWO2019151540A1 (ja) | 三次元形状造形物の製造方法 | |
JP6731642B2 (ja) | 三次元形状造形物の製造方法 | |
JP7459645B2 (ja) | 金属積層造形物の製造方法および金属積層造形物、並びにこれを用いた部材 | |
JP2020196936A (ja) | 異方性複合材料の造形方法、異方性複合材料を用いた金型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111028 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120608 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |