JP5014222B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5014222B2
JP5014222B2 JP2008077749A JP2008077749A JP5014222B2 JP 5014222 B2 JP5014222 B2 JP 5014222B2 JP 2008077749 A JP2008077749 A JP 2008077749A JP 2008077749 A JP2008077749 A JP 2008077749A JP 5014222 B2 JP5014222 B2 JP 5014222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
image forming
print
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008077749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009230002A (ja
Inventor
重春 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2008077749A priority Critical patent/JP5014222B2/ja
Priority to US12/356,887 priority patent/US8086123B2/en
Publication of JP2009230002A publication Critical patent/JP2009230002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5014222B2 publication Critical patent/JP5014222B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0164Uniformity control of the toner density at separate colour transfers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、像担持体に印刷画像を形成するとともに、前記像担持体に形成される印刷画像間に所定サイズの基準トナーパターンを形成する画像形成制御部と、前記基準トナーパターンの濃度を検出する基準濃度検出部と、前記基準濃度検出部により検出された濃度に基づいて作像条件を調整する作像条件調整部を備えている画像形成装置に関する。
複写機等の画像形成装置に備えられた現像装置には、現像装置内のトナー濃度を検出するトナー濃度センサが設けられている。画像形成装置は、現像装置内のトナー濃度が予め設定された所定値以下となると、トナー補給モータを制御して現像装置にトナーを供給することで、現像装置内のトナーとキャリアの混合比(T/C比)を一定に維持している。
また、画像形成装置は、温度等の環境変動、及び、感光体等の像担持体の劣化やトナーの劣化等の経時変動によって、像担持体に形成されるトナー画像である印刷画像の画像濃度が変動することを回避するために、作像条件の調整を実行している。
作像条件の調整について詳述する。画像形成装置は、図5(b)に示すように、複数の印刷画像の像間に画像濃度調整用の基準トナーパターンを形成する。そして、像担持体の表面に対向して配置されているトナー濃度センサであって、上述のトナー濃度センサとは別のトナー濃度センサにより検出された基準トナーパターンのトナー濃度に基づいて、現像バイアスや入出力データ変換テーブル等の作像条件の調整を行なう。
しかし、現像装置へトナーを補給するトナー補給容器内のトナーがなくなる等の理由により現像装置内のトナー濃度が低くなった場合、像担持体の表面に形成された基準トナーパターンに付着するトナー量は、トナー濃度が低くない場合と像担持体の表面電位が同一であっても、トナー濃度が低くない場合よりも少なくなる。
トナーの付着量の少ない基準トナーパターンに基づいて作像条件の調整が行なわれると、その後、トナー補給モータのトナー補給によって現像装置内のトナー濃度が正常に戻った場合に、像担持体にはトナーが過剰に付着してしまい、印刷画像の画像濃度が大きくなってしまう。
このような問題を解決するための方法として、特許文献1には、現像装置のトナー濃度が予め定められたレベル以下のときに、予め定められた特定潜像パターン(つまり上述の基準トナーパターン)へのトナー付着量検知タイミング(つまり作像条件の調整を実行するタイミング)が来たときは、当該タイミングを所定時間遅らせることで、作像条件を正しく制御することのできる作像条件制御方法が開示されている。
特許2853865号公報
しかし、画像形成装置が、印刷速度の低下防止等を目的として、印刷中の画像間に基準トナーパターンを形成して、印刷中に作像条件の調整を行なう構成である場合、以下のような問題が生じる虞がある。
画像密度の大きな画像(例えば、B/W比が約30〜40%の印刷画像)の印刷でトナーを大量に消費した直後であって、次の印刷画像の前の領域である二つの印刷画像の像間に、基準トナーパターンが形成されている場合、当該基準トナーパターンに付着する濃度が低くなる虞がある。
これは以下の理由からである。トナーが消費されてから、トナー濃度センサによってトナー濃度低下が検出され、当該検出によってトナーが補給され、正常な量のトナーが像担持体に供給されるようになるまでにはある程度の時間を要する。よって、トナーを大量に消費した印刷の直後の基準トナーパターン上への印刷画像の形成時は、トナー補給が追従しておらず、現像装置内のトナー濃度が低くなるのである。
従って、このような構成の場合、特許文献1の作像条件制御方法を使用しても、トナー付着量検知タイミングを遅らせる処理の開始前に、誤った作像条件の調整が実行されてしまう虞がある。
そして、現像装置内のトナー濃度が低い状態のときに形成された基準トナーパターンに基づいて作像条件の調整が実行されると、上述したように像担持体に形成される印刷画像の画像濃度が大きくなってしまう虞がある。
本発明の目的は、上述の従来欠点に鑑み、印刷中の画像間に基準トナーパターンを形成して印刷中に作像条件の調整を行なう場合に、画像密度の大きな画像が印刷されたときであっても、誤った作像条件の調整の実行を防止して、印刷画像の濃度を安定させることのできる画像形成装置を提供する点にある。
上述の目的を達成するため、本発明による画像形成装置の第一の特徴構成は、特許請求の範囲の書類の請求項1に記載した通り、像担持体に印刷画像を形成するとともに、前記像担持体に形成される印刷画像間に所定サイズの基準トナーパターンを形成する画像形成制御部と、前記基準トナーパターンの濃度を検出する基準濃度検出部と、前記基準濃度検出部により検出された濃度に基づいて作像条件を調整する作像条件調整部を備えている画像形成装置であって、前記画像形成制御部は、前記印刷画像を形成するトナー量が所定量より多いときに、その後の前記作像条件調整部による調整動作を禁止する点にある。
上述の構成によれば、画像形成制御部は、現像装置内のトナー濃度でなく印刷画像を形成するトナー量に基づいて調整動作の実行の有無を決定するので、トナーの大量消費の虞のあることを迅速に検出して調整動作を禁止する。つまり、誤った調整動作の実行を防止することができる。
同第二の特徴構成は、同請求項2に記載した通り、上述の第一特徴構成に加えて、前記画像形成制御部は、前記像担持体に夫々異なるトナー色の印刷画像を形成するとともに、前記像担持体に形成される印刷画像間に所定サイズの基準トナーパターンを夫々形成し、前記作像条件調整部は、前記基準濃度検出部により検出された濃度に基づいて作像条件を夫々調整するように構成されている点にある。
上述の構成によれば、カラー印刷可能な画像形成装置であっても本発明を適用可能であり、印刷画像の濃度を安定させることができる。
同第三の特徴構成は、同請求項3に記載した通り、上述の第一特徴構成に加えて、前記画像形成制御部は、前記印刷画像を構成するドット数を計数するドット数カウンタを備え、前記ドット数カウンタによる所定数の印刷画像の計数値の合計値が所定の閾値より大きいときに、前記印刷画像に用いられるトナー量が所定量より多いと判断する点にある。
上述の構成によれば、ドット数カウンタが、印刷画像中のドット数をカウントすることで、印刷画像を形成するトナー量を簡易に推定することができる。
同第四の特徴構成は、同請求項4に記載した通り、上述の第二特徴構成に加えて、前記画像形成制御部は、前記印刷画像を構成するドット数をトナー色毎に計数するドット数カウンタを備え、前記ドット数カウンタによるトナー色毎の所定数の印刷画像の計数値の合計値の何れかが所定の閾値より大きいときに、前記印刷画像に用いられるトナー量が所定量より多いと判断する点にある。
上述の構成によれば、カラー印刷可能な画像形成装置であっても、ドット数カウンタを用いて簡易にトナー量を推定することができる。
同第五の特徴構成は、同請求項5に記載した通り、上述の第二特徴構成に加えて、前記画像形成制御部は、前記印刷画像を構成するドット数をトナー色毎に計数するドット数カウンタを備え、前記ドット数カウンタによるトナー色毎の所定数の印刷画像の計数値の合計値の何れかが所定の閾値より大きいときに、前記印刷画像に用いられるトナー量が所定量より多いと判断し、その後の前記作像条件調整部による当該トナー色に対する調整動作を禁止する点にある。
上述の構成によれば、現像器内のトナー量が減っている虞のある特定色の調整動作のみ禁止することで、トナー量の減っていない色については調整動作を行なうことができると共に、トナー量の減っている虞のある色については誤った調整動作の実行を防止することができる。
同第六の特徴構成は、同請求項6に記載した通り、上述の第一から第五の何れかの特徴構成に加えて、前記画像形成制御部は、前記調整動作の禁止が所定回数継続したときに印刷画像の形成を中断する点にある。
調整動作の禁止が所定回数継続した場合には、トナーの大量消費によって現像装置内のトナー濃度が低下している虞がある。しかし、上述の構成によれば、このような場合に、画像形成制御部が印刷画像の形成を中断するので、現像装置内のトナー濃度の低下に起因して画像濃度の低下した印刷画像が形成されることを防止できる。
同第七の特徴構成は、同請求項7に記載した通り、上述の第六特徴構成に加えて、前記画像形成制御部は、印刷画像の形成の中断後に、印刷画像を形成することなく前記基準トナーパターンを形成し、前記作像条件調整部を作動させる点にある。
上述の構成によれば、印刷画像の画像濃度への悪影響を回避しつつ、作像条件を調整することができる。
以上説明した通り、本発明によれば、印刷中の画像間に基準トナーパターンを形成して印刷中に作像条件の調整を行なう場合に、画像密度の大きな画像が印刷されたときであっても、誤った作像条件の調整の実行を防止して、印刷画像の濃度を安定させることのできる画像形成装置を提供することが可能となった。
以下、本発明による画像形成装置がタンデム式のカラーデジタル複合機である場合の実施形態について説明する。
デジタル複合機は、図2及び図3に示すように、液晶画面でなる表示部や複写動作等を起動するスタートキー等が配置された操作部10と、原稿給紙台11に載置された原稿を順次給紙して原稿画像を光電変換してデジタル画像データとして読み取る画像読取部12と、デジタル画像データに対して階調変換、カラー調整、倍率変換等の画像処理を施し、マゼンダ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、ブラック(K)の各成分による出力画像データに変換する画像処理部13と、出力画像データに基づいてトナー画像としての印刷画像を形成して記録紙に転写する画像出力部2と、記録紙上に出力された印刷画像を加熱して定着させる定着部15と、画像出力部2に給紙する記録紙を収容した収容部14と、収容部14から給紙された記録紙を搬送する搬送機構16と、記録紙が排出される排紙部17と、これらの機能ブロックを制御して画像形成装置としての処理を実行させるシステム制御部3等とを備えて構成される。
画像出力部2は、図4に示すように、印刷画像を形成する像担持体としての感光体20cを備えた複数の感光体ユニット20と、各感光体20cに形成された印刷画像を一次転写する中間転写体としての中間転写ベルト21と、一次転写ローラ20eと、中間転写ベルト21を支持して所定の回転速度で回転させる支持ローラ23と、収容部14から給紙されてレジストローラ26で先端補正が行われた後、転写タイミングが調整されて給紙された記録紙に中間転写ベルト21上の印刷画像を二次転写する二次転写ローラ22と、印刷画像が記録紙に二次転写された後の中間転写ベルト21上の残留トナー像を除去するクリーニング部としてのファーブラシ24等を備えている。
感光体ユニット20は、中間転写ベルト21の周方向に沿って四つ備えられ、各感光体ユニット20は、上流側からマゼンダ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、ブラック(K)の各色に対応している。
各感光体ユニット20は、各色で全て同一に構成され、感光体20cと、感光体20c表面を均一に帯電させる帯電チャージャー20aと、自ユニットのトナー色に対応する出力画像データに基づいて駆動される露光ヘッド20bと、露光ヘッド20bにより露光されて感光体20cに形成された静電潜像を現像して印刷画像を形成する現像装置20dと、中間転写ベルト21への一次転写の後、感光体20cに残留したトナーを除去するクリーニング用のブレード20fと、感光体20cの表面を除電する除電ランプ20gを備えている。
また、画像形成装置には、各感光体ユニット20の感光体20cの表面に対向してトナー濃度センサ25が備えられている。
トナー濃度センサ25は、赤外線の反射型フォトセンサ等で構成されており、後述する作像条件の調整動作の実行時に、感光体20cの表面に形成された作像条件調整用の基準トナーパターンに投光し、その反射光に基づいたレベルの信号を出力する。尚、基準トナーパターンについては後述する。
システム制御部3は、CPUと、CPUにより実行される制御プログラムを格納するROMと、制御データ等を格納するRAMと、各種センサ等からの信号を受信する入力ポートと、モータ等の各種駆動装置等へ制御信号を出力する出力ポート等を備えて構成される。
システム制御部3は、デジタル複合機の各部にデジタル複合機としての所定の処理を実行させるための複数の制御部を備え、各制御部の機能は、CPUが制御プログラムを実行して関連するハードウェアを駆動することにより実現される。
本発明によるシステム制御部3は、図1に示すように、複数の感光体ユニット20の夫々に備えられた感光体20cに印刷画像を形成するとともに、感光体20cに形成される印刷画像間に所定サイズの基準トナーパターンを形成する画像形成制御部31と、基準トナーパターンの濃度を検出する基準濃度検出部32と、基準濃度検出部32により検出された濃度に基づいて作像条件を調整する作像条件調整部33を、上述の複数の制御部のうちの一部として備えている。
本発明では、画像形成装置がカラーデジタル複合機であるので、画像形成制御部31は、複数の感光体20cに夫々異なるトナー色の印刷画像を形成するとともに、各感光体20cに形成される印刷画像間に所定サイズの基準トナーパターンを夫々形成する。
つまり、画像形成制御部31は、上述した各色の感光体ユニット20を制御することで、各色についての印刷画像及び基準トナーパターンを形成する。
ここで、基準トナーパターンは、画像処理部13から出力される予め設定された所定階調数の階調パターンで表わされたテストパッチデータに基づいて、露光ヘッド20b及び現像装置20dによって感光体20cの表面に作像された、ベタ濃度や所定のハーフトーン濃度の複数のトナー像で構成されている。
例えば、図5(a)に示すように、各色についての感光体20c上に、各色についての基準トナーパターンTPM、TPC、TPY、TPKが形成される。尚、図5(a)、(b)は、画像出力部2を上から見た図である。
各色についての基準トナーパターンは、互いに重なることのないように、図5(a)の矢印に示す中間転写ベルト21の進行方向に対して垂直方向に異なる位置に形成される。そのため、各色についてのトナー濃度センサ25も、転写ベルト21の進行方向に対して垂直方向に異なる位置に配置されている。
図5(b)は、画像形成制御部31によって形成され、中間転写ベルト21に転写された印刷画像と基準トナーパターンの画像とを示している。本例では、各色の基準トナーパターンは、各印刷画像間に、中間転写ベルト21の進行方向に対して垂直方向に一定間隔で転写されている。
尚、基準トナーパターンは、図5(b)のようなものの他、図6(a)のように各色の基準トナーパターンを中間転写ベルト21の進行方向に対して平行方向に並べたもの、図6(b)のように各印刷画像間で濃度を可変にしたもの等であってもよい。また、基準トナーパターンは、全ての印刷画像間に設けられているものに限らず、図6(c)のように数枚の印刷画像で一回(図6(c)では二回に一回)だけ形成される構成であってもよい。
基準濃度検出部32は、各色のトナー濃度センサ25から画像形成制御部31に入力された信号のレベルに基づいて、各色の基準トナーパターンの濃度を求める。
作像条件調整部33は、基準濃度検出部32により検出された濃度に基づいて作像条件を夫々調整する、つまりMCYK各色について作像条件を調整するように構成されている。
MCYK各色のうちの一色についての作像条件調整処理について詳述すると、作像条件調整部33は、基準濃度検出部32により検出された基準トナーパターンの濃度(検出濃度)と、予め設定された基準トナーパターンに対応する設定濃度とを比較し、設定濃度と検出濃度の差分に基づいて、現像装置20dの現像バイアス電圧の調整を実行することで、検出濃度を設定濃度に維持する。現像バイアス電圧は、例えば、検出濃度が低い場合に高く設定され、検出濃度が高い場合に低く設定される。
このような作像条件の調整は、基準濃度検出部により基準トナーパターンの濃度が検出される度に実行される。つまり、毎回の印刷画像間において実行される。そして、毎回の作像条件の調整結果がフィードバック制御されることで、トナー濃度が適正に維持される。尚、作像条件の調整は、毎回の印刷画像間でなく、数枚の一回の印刷画像間において実行される構成であってもよい。
画像形成制御部31は、印刷画像を形成するトナー量が所定量より多いときに、その後の作像条件調整部33による調整動作を禁止するように構成されている。
画像形成制御部31は、印刷画像を構成するドット数をトナー色毎に計数するドット数カウンタ34を備え、ドット数カウンタ34によるトナー色毎の所定数の印刷画像の計数値の合計値の何れかが所定の閾値より大きいときに、印刷画像に用いられるトナー量が所定量より多いと判断する。
ドット数カウンタ34は、露光ヘッド20bに出力される出力画像データに基づいて、印刷画像が記録紙に印字される際のドット数をカウントするカウンタである。
ドット数カウンタ34は、RAMの記憶領域の一部に区画され、所定バイトの数値データを印字ドットに対応するビット数に変換するルックアップテーブルが記憶された記憶手段341と、画像入出力バッファ342にバッファリングされた出力画像データを所定バイト単位で順次読み出し、ルックアップテーブルに基づいて読み出した数値データを印字ドットに対応するビット数に変換処理する変換処理手段343と、変換処理されたビット数を加算する加算処理手段344等を備えており、印刷画像で消費されるトナー量が推定演算される。
所定数の印刷画像は、例えば三枚等の複数枚数の印刷画像であるが、一枚の印刷画像であってもよい。また、所定の閾値は、例えば、所定数の印刷画像の全てがトナー量(ドット数)を演算しようとしている色のベタ画像である場合を100%とした場合の30%〜40%(以下の説明では所定の閾値を30%とする。)である。
ドット数のカウントは、MCYK各色について実行され、MCYKのうちの何れかの色(例えば、シアン(C)のみ)のドット数を算出した結果、ベタ画像に対する割合が30%を超えた場合、印刷画像のトナー量が所定量より多いと判断する。そして、MCYK全色に対する調整動作を禁止する。
尚、画像形成制御部31は、MCYKのうちの何れかの色(例えば、シアン(C)のみ)のドット数を算出した結果、ベタ画像に対する割合が30%を超えた場合、印刷画像のシアンに用いられるトナー量のみが所定量より多いと判断し、シアンに対する調整動作のみを禁止する構成であってもよい。
つまり、画像形成制御部31は、印刷画像を構成するドット数をトナー色毎に計数するドット数カウンタ34を備え、ドット数カウンタ34によるトナー色毎の所定数の印刷画像の計数値の合計値の何れかが所定の閾値より大きいときに、印刷画像に用いられるトナー量が所定量より多いと判断し、その後の作像条件調整部33による当該トナー色に対する調整動作を禁止する構成であってもよい。
画像形成制御部31は、調整動作の禁止が所定回数継続したときに印刷画像の形成を中断するように構成されている。ここで、所定回数は一回でもよい。
例えば、画像形成制御部31は、所定数が一枚で所定回数が三回の場合、三枚分の印刷画像で連続して、トナー量を所定量より多いと判断して、調整動作を禁止したときに、感光体ユニット20を制御して、以後の印刷画像の形成を中断する。
また、画像形成制御部31は、所定数が三枚で所定回数が三回の場合、1〜3枚目、2〜4枚目、及び3〜5枚目に相当する印刷画像のトナー量の各々の合計が全て所定量より多いと判断して調整動作を禁止したとき、または、1〜3枚目、4〜6枚目、及び7〜9枚目に相当する印刷画像のトナー量の各々の合計が全て所定量より多いと判断して調整動作を禁止したとき、感光体ユニット20を制御して、以後の印刷画像の形成を中断する。
画像形成制御部31は、印刷画像の形成の中断後に、印刷画像を形成することなく基準トナーパターンを形成し、作像条件調整部33を作動させるように構成されている。
つまり、画像形成制御部31は、図5(b)に示すように、印刷画像と基準トナーパターンとを交互に形成することなく、基準トナーパターンのみを少なくとも一つ形成し、画像形成制御部31によって作動された作像条件調整部33は、形成された基準トナーパターンに基づいて作像条件を調整するのである。
尚、画像形成制御部31は、作像条件調整部33による調整の終了後に、中断していた印刷画像の形成を再開する構成であることが好ましい。
以下、本発明の画像形成装置による作像条件の調整動作の制御について、図7に示すフローチャートに基づいて説明する。
画像形成制御部31は、感光体ユニット20を制御して印刷画像を形成する(S1)。画像形成制御部31は、ドット数カウンタ34によって算出されたトナー色毎の所定数の印刷画像の計数値の合計値に基づいて、印刷画像のトナー量を推定する(S2)。
画像形成制御部31は、感光体ユニット20を制御して基準トナーパターンを形成する(S3)。基準濃度検出部32は、トナー濃度センサ25の検出値に基づいて、基準トナーパターンの濃度を算出する(S4)。
ステップS2で推定したトナー量が所定量以下である場合(S5)、作像条件調整部33はステップS4で算出した基準トナーパターンの濃度に基づいて、作像条件を調整し(S6)、所定量より大きい場合(S5)、作像条件調整部33は作像条件の調整を実行しない(S7)。
以下、別実施形態について説明する。上述の実施形態では、画像形成制御部31は、基準トナーパターンを形成した後に、作像条件調整部33による調整動作の禁止の有無を判断する構成について説明したが、基準トナーパターンを形成する前に、作像条件調整部33による調整動作の禁止の有無を判断する構成であってもよい。
このような構成の場合、作像条件調整部33による調整動作を禁止する旨を判断した時点で、未だ基準トナーパターンが形成されていないときには、基準トナーパターンを形成しない構成であってもよい。
尚、ドット数カウンタ34によるビット数の算出は、出力画像データに基づいて実行されるため、実際に印刷画像を形成する必要がない。よって、基準トナーパターン形成前にビット数を算出することは可能である。
上述の実施形態では、作像条件調整部33は、現像バイアス電圧の調整で印刷濃度を設定濃度に維持する構成について説明したが、現像バイアス電圧の調整に限らない。例えば、転写バイアス電圧を調整する構成、或は、階調変換テーブルデータを書き替える構成であってもよい。
階調変換テーブルは、入力画像データに対して出力画像データが所望の階調性を確保できるように数値変換するルックアップテーブルで、例えば、図8に例示すような所定の階調特性を持たせたものである。そして、作像条件調整部33は、トナー濃度センサ25によって検出された基準トナーパターンの濃度が低いときには階調特性の傾きが大きくなるように、つまりトナー濃度が高くなるようにテーブルデータを補正し、検出された濃度が高いときには階調特性の傾きが小さくなるように、つまりトナー濃度が低くなるようにテーブルデータを補正するのである。
上述の実施形態では、像担持体が感光体20cである構成について説明したが、像担持体が中間転写ベルト21であってもよい。
このような構成の場合、トナー濃度センサ25の設けられる位置が上述の実施形態と異なったものとなる。つまり、上述の実施形態では、トナー濃度センサ25は感光体20cの表面に対向して設けられていたが、このような構成の場合には、例えば、図9に示すように、トナー濃度センサ25は中間転写ベルト21に対向して配置されており、感光体20cから中間転写ベルト21へ転写された後の基準トナーパターンの濃度を検出する。
上述の実施形態では、本発明による画像形成装置が、図3に示すように、片面印刷用のデジタル複合機である構成について説明したが、図10に示すような両面印刷用のデジタル複合機であってもよい。
上述の実施形態では、本発明による画像形成装置がカラーのデジタル複合機で説明したが、カラー機に限らずモノクロ機であってもよい。
このような構成の場合、画像形成制御部31は、印刷画像を構成するドット数を計数するドット数カウンタ34を備え、ドット数カウンタ34による所定数の印刷画像の計数値の合計値が所定の閾値より大きいときに、印刷画像に用いられるトナー量が所定量より多いと判断するように構成される。つまり、モノクロ機であるため、ドット数カウンタ34は、トナー色毎でなく単色のドット数を計数する。
上述の実施形態では、本発明による画像形成装置がデジタル複合機である構成について説明したが、デジタル複合機に限らず、例えば複写機やプリンタ等であってもよい。
尚、上述した実施形態は何れも本発明の一実施例に過ぎず、当該記載により本発明の範囲が限定されるものではなく、各部の具体的構成は本発明による作用効果を奏する範囲において適宜変更設計することができることは言うまでもない。
画像形成装置のブロック構成図 デジタル複合機の外観図 デジタル複合機の内部の説明図 画像出力部の説明図 (a)は、中間転写ベルトの進行方向に対して垂直方向に並べた基準トナーパターンを示し、(b)は、図5(a)の基準トナーパターンが中間転写ベルトに転写された状態を示す説明図 (a)は、中間転写ベルトの進行方向に対して平行方向に並べた基準トナーパターンが中間転写ベルトに転写された状態を示し、(b)は、各印刷画像間で濃度を可変にした基準トナーパターンが中間転写ベルトに転写された状態を示し、(c)は、数枚の印刷画像で一回だけ形成された基準濃度パターンが中間転写ベルトに転写された状態を示す説明図 画像形成装置による作像条件の調整動作の制御について説明するためのフローチャート 階調変換テーブルの説明図 トナー濃度センサが中間転写ベルトに対向して配置されている場合の画像出力部の説明図 両面印刷に対応したデジタル複合機の内部の説明図
符号の説明
31:画像形成制御部
32:基準濃度検出部
33:作像条件調整部
34:ドット数カウンタ
20c:像担持体(感光体)

Claims (7)

  1. 像担持体に印刷画像を形成するとともに、前記像担持体に形成される印刷画像間に所定サイズの基準トナーパターンを形成する画像形成制御部と、前記基準トナーパターンの濃度を検出する基準濃度検出部と、前記基準濃度検出部により検出された濃度に基づいて作像条件を調整する作像条件調整部を備えている画像形成装置であって、
    前記画像形成制御部は、前記印刷画像を形成するトナー量が所定量より多いときに、その後の前記作像条件調整部による調整動作を禁止する画像形成装置。
  2. 前記画像形成制御部は、前記像担持体に夫々異なるトナー色の印刷画像を形成するとともに、前記像担持体に形成される印刷画像間に所定サイズの基準トナーパターンを夫々形成し、前記作像条件調整部は、前記基準濃度検出部により検出された濃度に基づいて作像条件を夫々調整するように構成されている請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成制御部は、前記印刷画像を構成するドット数を計数するドット数カウンタを備え、前記ドット数カウンタによる所定数の印刷画像の計数値の合計値が所定の閾値より大きいときに、前記印刷画像に用いられるトナー量が所定量より多いと判断する請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成制御部は、前記印刷画像を構成するドット数をトナー色毎に計数するドット数カウンタを備え、前記ドット数カウンタによるトナー色毎の所定数の印刷画像の計数値の合計値の何れかが所定の閾値より大きいときに、前記印刷画像に用いられるトナー量が所定量より多いと判断する請求項2記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成制御部は、前記印刷画像を構成するドット数をトナー色毎に計数するドット数カウンタを備え、前記ドット数カウンタによるトナー色毎の所定数の印刷画像の計数値の合計値の何れかが所定の閾値より大きいときに、前記印刷画像に用いられるトナー量が所定量より多いと判断し、その後の前記作像条件調整部による当該トナー色に対する調整動作を禁止する請求項2記載の画像形成装置。
  6. 前記画像形成制御部は、前記調整動作の禁止が所定回数継続したときに印刷画像の形成を中断する請求項1から5の何れかに記載の画像形成装置。
  7. 前記画像形成制御部は、印刷画像の形成の中断後に、印刷画像を形成することなく前記基準トナーパターンを形成し、前記作像条件調整部を作動させる請求項6記載の画像形成装置。
JP2008077749A 2008-03-25 2008-03-25 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5014222B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077749A JP5014222B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 画像形成装置
US12/356,887 US8086123B2 (en) 2008-03-25 2009-01-21 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077749A JP5014222B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009230002A JP2009230002A (ja) 2009-10-08
JP5014222B2 true JP5014222B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=41117415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008077749A Expired - Fee Related JP5014222B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8086123B2 (ja)
JP (1) JP5014222B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110026981A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus for obtaining multiple image by adjusting plural images
JP4947130B2 (ja) * 2009-11-30 2012-06-06 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP5644597B2 (ja) * 2011-03-11 2014-12-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5921124B2 (ja) * 2011-09-30 2016-05-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR20150108192A (ko) 2014-03-17 2015-09-25 삼성전자주식회사 토너 절약 기능을 갖는 화상형성장치 및 그의 인쇄 방법
JP6452041B2 (ja) * 2015-02-27 2019-01-16 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2853865B2 (ja) 1989-03-27 1999-02-03 株式会社リコー 画像形成装置の作像条件制御方法
JPH08146736A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2000162838A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Canon Inc 画像形成装置
JP2002062696A (ja) * 2000-08-16 2002-02-28 Konica Corp 画像形成装置
KR100657285B1 (ko) * 2004-11-11 2006-12-14 삼성전자주식회사 멀티패스 방식 컬러 프린터의 화상 농도 측정 방법 및 장치
JP2007147782A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Kyocera Mita Corp 現像装置の制御方法、現像装置の制御装置、及び画像形成装置
JP4994759B2 (ja) * 2006-09-22 2012-08-08 キヤノン株式会社 画像形成装置及び制御方法
KR20080073526A (ko) * 2007-02-06 2008-08-11 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 방전회피방법
JP2009163115A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8086123B2 (en) 2011-12-27
JP2009230002A (ja) 2009-10-08
US20090245828A1 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8412060B2 (en) Image forming apparatus and method for performing image forming using an electrophotographic process
JP2008261932A (ja) カラー画像形成装置及びその制御方法
JP5014222B2 (ja) 画像形成装置
JP2008139436A (ja) 画像形成装置および画像形成条件の補正方法
JP2008083252A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2008026701A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2013114093A (ja) 画像形成装置
JP4865305B2 (ja) 画像形成プロセス制御装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2001154428A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5094615B2 (ja) 画像形成装置
JP2006308812A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US10044894B2 (en) Image forming apparatus having timer function related to power consumption modes
JP4854273B2 (ja) 画像形成装置およびその画像調整方法
JP5887956B2 (ja) 画像形成装置
JP2007286460A (ja) 画像補正方法及び画像形成装置
JP2013161022A (ja) 画像形成装置
JP2001154430A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2009288390A (ja) 画像形成装置
JP5412946B2 (ja) 画像濃度制御装置およびこれを備える画像形成装置
JP2009230003A (ja) 画像形成装置
JP2016109752A (ja) 画像形成装置
JP6736935B2 (ja) 画像形成装置
JP5174537B2 (ja) 画像形成装置
JP7297469B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP7256956B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5014222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees