JP5013616B2 - 熱かしめ装置および熱かしめ方法 - Google Patents

熱かしめ装置および熱かしめ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5013616B2
JP5013616B2 JP2008167209A JP2008167209A JP5013616B2 JP 5013616 B2 JP5013616 B2 JP 5013616B2 JP 2008167209 A JP2008167209 A JP 2008167209A JP 2008167209 A JP2008167209 A JP 2008167209A JP 5013616 B2 JP5013616 B2 JP 5013616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caulking
heat
working end
caulking portion
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008167209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010005891A (ja
Inventor
英理 松藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Avionics Co Ltd
Original Assignee
Nippon Avionics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Avionics Co Ltd filed Critical Nippon Avionics Co Ltd
Priority to JP2008167209A priority Critical patent/JP5013616B2/ja
Publication of JP2010005891A publication Critical patent/JP2010005891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013616B2 publication Critical patent/JP5013616B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/606Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/567Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using a tamping or a swaging operation, i.e. at least partially deforming the edge or the rim of a first part to be joined to clamp a second part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/567Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using a tamping or a swaging operation, i.e. at least partially deforming the edge or the rim of a first part to be joined to clamp a second part to be joined
    • B29C65/568Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using a tamping or a swaging operation, i.e. at least partially deforming the edge or the rim of a first part to be joined to clamp a second part to be joined using a swaging operation, i.e. totally deforming the edge or the rim of a first part to be joined to clamp a second part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81423General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/922Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9231Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the displacement of the joining tools
    • B29C66/92311Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the displacement of the joining tools with special measurement means or methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/135Single hemmed joints, i.e. one of the parts to be joined being hemmed in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81415General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being bevelled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91231Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the joining tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91421Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、樹脂部材と樹脂部材あるいは樹脂部材と樹脂以外の部材とを固定する際に用いられる固定方法の一つである熱かしめに関するものであり、詳しくは、この熱かしめ作業の結果である接合品質の安定化を図るものである。
従来から、樹脂部材同士あるいは樹脂部材と樹脂以外の素材からなる部材との固定には、一方の樹脂部材にはかしめ部として突起を設け、さらに他方の部材には前記突起と対応する位置に貫通孔を設け、該突起を該貫通孔に貫挿させた後、突出した該突起の先端に熱と押圧力とを加え、軟化した突起の先端近傍を潰すようにして両部材を固定する所謂熱かしめが広く行われている。また、一方の樹脂部材に薄肉壁状の突起を設け、この薄肉壁を倒す方向に変形させることで、薄肉壁の側面にその外縁が接するように配置された例えばレンズ部品等を固定する熱かしめも広く行なわれている。
この作業には被接合部に対して熱を加えるために、電気抵抗による発熱が広く利用されてきた。少量生産に適用する場合は、はんだ鏝の先端を適宜加工して手持ち工具とし、樹脂からなる突起を1点1点かしめることが行われている。また、より作業効率を高めるためには、複数のかしめ工具を所定の間隔で治具等に固定して一度に押圧したり、特許文献1の記載のように、熱容量が大きく蓄熱作用を持つ発熱体に突起状の加熱押圧部(以下作用端と記す)を複数立設し、樹脂部材の複数の突起を一度にかしめる工夫がなされてきた。さらに、このかしめ作業の品質の安定化を目的とし、作用端を備えたかしめヘッドをエアシリンダやモータ等のアクチュエータによって昇降させ、突起の潰し量や加圧力等の作業条件の繰り返し精度を高めて、かしめ品質を均一化する工夫がなされてきた(特許文献1、特許文献2)。
さらに加熱方式に関しては、特許文献1および2の記載にあるコンスタントヒート方式に対して、近年では特許文献3の記載のように、パルスヒート電源が出力する電流(詳しくは出力トランスの2次側電流)を直接作用端に流し、この作用端自身の抵抗発熱を利用するパルスヒート方式が採用されるようになってきた。ここでパルスヒート方式とは、熱かしめに際して樹脂と直接接触する作用端を比較的電気抵抗の高い導電体で形成し、これに瞬間的に大電流を流して抵抗発熱による急激な温度上昇を得、さらに加熱中も作用端の温度をフィードバック制御することで、精度の高い温度制御を行う方法であり、熱容量の比較的大きな発熱体に作用端を設けて、定常的に加熱するコンスタントヒート方式とは区別される。
特開平9−239841号公報(第2頁、図1) 特開平10−146897号公報(第3頁、図1) 特開2008−68488号公報(第4頁、図2)
まず、一般的な熱かしめの一例を要部断面図である図6に基づいて説明する。図6において、符号51は一方の部材であり、例えば熱可塑性樹脂を射出成型したケースとする。また、符号52は他方の部材であり、例えば電気部品の基板であるとする。ここで一方の部材51は、かしめ部である円柱状の突起51Aを備え、他方の部材52は貫通孔52Aを備えており、図6(a)〜(c)の左側の図では、突起51Aが貫通孔52Aに貫挿され、下降してきた作用端53、54が突起51Aに当接した状態を示している。また、図6(a)〜(c)の右側の図は、作用端53、54が突起51Aに対し熱と押圧力を加えて、突起51Aの先端側が潰れるように変形した様子(符号51A′)を示している。そして広く一般的に行なわれているように、これら作用端53、54の先端にはドーム状の凹所が加工されており(53A、54A)、この凹所がかしめ作業の結果である変形後の突起51′の形状として転写される。
そして図6(a)〜(c)の右側の図のような状態となった後、熱かしめ装置がパルスヒート方式である場合は、作用端53、54の加熱を停止して温度を下げ、変形後の突起51A′をある程度硬化させてから作用端53、54を上方に離隔することで熱かしめ作業が終了する。一方かしめ装置がコンスタントヒート方式の場合は加熱を停止してもすぐに温度が下がらないので、加熱を停止せずそのまま作用端53、54を上方に離隔させることで熱かしめ作業が終了する場合もある。しかし、パルスヒート方式の場合には加熱停止後の冷却を早めるため、コンスタントヒート方式の場合は冷却作用を付与するために、かしめ部近傍に冷却風を送風する場合もある。特にコンスタントヒート方式の場合は、軟化した変形後の突起51A′が凹所53A、54Aに融着して熱かしめ後の仕上がりが悪くなる(糸引き)ため、これを避けたい場合に行なわれる。
ここで、図6(a)は作用端53の軸心の位置が突起51Aの軸心の位置とほぼ一致して当接し、加熱を伴ってそのまま下方に押圧された様子を示している。これに対して図6(b)および(c)は、左側の図が示すように、作用端53、54による加熱および押圧が開始される前の状態で、作用端53、54の軸心と突起51Aの軸心とが寸法Fだけずれた状態を表している。このとき、かしめ装置が手持ち工具であった場合は、図6(b)で示すように、押圧が開始されるとその直後から、手持ち工具の先端である作用端53の軸心が突起51Aの軸心方向に誘導され、右側の図のように、ほぼ正常な熱かしめ結果が得られる。これは、作用端53の先端に形成されたドーム型の凹所53Aの傾斜面と突起51Aの先端との接触によって倣い作用が発生し、これに作業者の手が誘導されるからである。
これに対して図6(c)で示す現象は、アクチュエータによって昇降するように構成された熱かしめヘッドに作用端54が設けられている場合を示している。この場合は、軸心のずれ寸法Fが維持されたまま熱かしめ作業が行われ、結果として右側の図のように変形後の突起51A′の中心が貫通孔52Aの中心からずれた状態となってしまう。そしてこのような状態になることで、かしめ強度の低下、つまりかしめ品質の低下を招くことになる。加えて、このような熱かしめの結果となった場合、その修正は極めて困難であり、一方の部材51を廃棄することになった場合には、部材51の歩留まりまで低下させてしまう。また、図6(b)で説明した手持ち工具の場合のように倣い作用を利用するため、ステージを水平方向に摺動自在にすることも考えられるが、この場合、状態によっては突起51Aが倒れる方向に変形してしまい、かえってかしめ品質を低下させてしまう。
このような課題は、かしめ部が前述したような円柱状の突起である場合に限るものではなく、角柱状の突起、あるいは図7で示すような薄肉壁状の突起においても、作用端の先端に傾斜面が存在し、これが突起の先端に当接して直線的に下方へ押圧力を加える場合には、共通して発生し得る問題である。図7は、レンズマウント61にレンズ62を固定する場合の従来の熱かしめの様子を示したものである。ここでレンズマウント61は熱可塑性樹脂からなり、フランジ付きの円筒形状に形成されたものである。レンズマウント61の段差部にレンズ62を上方から落とし込むと、環状の薄肉壁61Aがレンズ62の周縁の厚みよりも突出するようになっている。ここで図7(a)のように、レンズマウント61の軸心と作用端63の軸心とがほぼ一致した状態で、作用端63の円錐状の傾斜面63Aが薄肉壁61Aに当接し、熱と下方への押圧力を加えると右側の図のように、環状の薄肉壁61Aがレンズ62の周縁に被さるように変形する。
しかしながら、図7(b)で示すように、作用端63がアクチュエータによって昇降するかしめヘッドに設けられたものであり、且つ、レンズマウント61の軸心と作用端63の軸心とにずれ(寸法G)があった場合、右側の図の符号アで示す部分の薄肉壁61Aが、十分にレンズ62の周縁に被さらない状態、つまり、レンズマウント61とレンズ62との固定強度不足となってしまう。そこで本発明は、アクチュエータによって昇降するように構成された熱かしめヘッドに作用端が設けられている場合でも、図6(c)または図7(b)に基づいて説明したような、品質の悪いかしめ結果が発生しない熱かしめ装置を提供するものである。
本発明は第1の態様として、樹脂からなるかしめ部に熱と押圧力を加え、このかしめ部を変形させる熱かしめ装置において、前記かしめ部に直接接触する作用端と、この作用端を支持し、アクチュエータの駆動により前記かしめ部に対して近接および離隔するように直線的に移動するかしめヘッドと、前記作用端が熱かしめのための正常な位置でかしめ部に当接したとき、この当接を検知する検知手段と、この当接のときの前記作用端の前記移動の方向での位置を記憶する記憶手段と、前記かしめ部と同一形状のかしめ部に前記作用端が繰り返し当接したとき、毎回の作用端の前記移動の方向での位置と前記記憶手段が記憶した位置とを比較する比較手段と、この比較手段の比較結果に応じてかしめ動作を停止するコントローラとを備えることを特徴とする熱かしめ装置を提供するものである。
また本発明は第2の態様として、前記作用端において前記かしめ部に当接する端面の少なくとも一部の領域は、前記移動の方向に垂直に交わる仮想平面に対して傾斜した面であることを特徴とする第1の態様として記載の熱かしめ装置を提供するものである。
さらに本発明は第3の態様として、前記かしめヘッドからかしめ部の方向に突出し、この方向にこのかしめヘッドに対して摺動可能に設けられた前記作用端と、前記かしめヘッドに設けられ、前記作用端をかしめ部の方向に付勢するばねとを有し、前記検知手段は前記かしめヘッドと前記作用端との相対的な位置の移動を検知することを特徴とする第1又は第2のいずれかの態様として記載の熱かしめ装置を提供するものである。
加えて本発明は第4の態様として、第1乃至第3のいずれかの態様とした装置を使用して実現できる熱かしめ方法であって、少なくとも次のa)、b)およびc)の工程を有することを特徴とする熱かしめ方法を提供する。
a)熱かしめのための正常な位置関係で変形前の前記かしめ部と前記作用端とを当接させ、このときの前記作用端の前記押圧力を加える方向の位置データを記憶する。
b)熱かしめの際に、前記作用端が前記かしめ部と同一形状のかしめ部に当接したとき、この作用端の前記押圧力を加える方向の位置データを取得する。
c)前記工程a)で記憶した位置データと前記工程b)で取得した位置データとを比較し、前記工程b)のかしめ部と作用端とが、熱かしめのために正常な位置関係であるか否かを判定する。
本発明の第1の態様によれば、作用端がかしめ部に当接したときの押圧方向の位置が、熱かしめのための正常な位置であるか否か、熱かしめ作業毎にかしめ動作の直前でチェックできるので、異常が検出された場合、かしめ部を変形させる前に装置の動作を停止させることができる。そしてこの異常の検出には、作用端とかしめ部との位置ずれのみならず、たとえば図6で説明した熱かしめにおいて、突起51Aが貫通孔52Aに完全に貫挿されず、他方の部材52が突起51Aの上部に乗り上げているような状態、あるいは図7で説明した熱かしめにおいて、レンズ62がレンズマウント61に正常に嵌合していない状態の検出も含まれる。したがって、第1の態様によれば作用端の先端形状に係わらず、熱かしめの品質の安定を実現すると共に、熱かしめ不良による部品の歩留まりの低下を防ぐことができる。
本発明の第2の態様によれば、作用端の端面の傾斜を利用して位置ずれを判断するので、検出の精度を上げることによって、極端な位置ずれのみならず、一見正常な熱かしめであっても、強度的な問題を内在しているようなかしめ不良の発生を防ぐことが可能となる。これは、一般的に熱かしめを終えた後の位置ずれ量は、目視では確認し難いという問題を解決するものである。
本発明の第3の態様によれば、作用端を付勢するように設けられたばねの微細な圧縮長の変化を検知することで、作用端がかしめ部に当接したことを知ることができる。したがって、別途圧力センサや歪みゲージを設けることなく、かしめ作業そのもののために設けられた、ばねとこのばねの圧縮長の変化を検知する検知手段を利用するので、構造が複雑にならず、安価な熱かしめ装置を提供することができる。また、本発明の第4の態様によれば、前述したような効果を得る熱かしめ方法が実現できる。
次に添付図面を参照して本発明に係る熱かしめ装置を詳細に説明する。
図1は本発明に係る熱かしめ装置の全体を示す側面図である。図1において、符号1は基台、2は基台1に立設された支柱、3は支柱2に2個のスライドブロック4とスライドレール5とを介して昇降可能に支持されたかしめヘッド、6はボールねじ6Aとナット3Aとの螺合によりかしめヘッド3を昇降させるモータ、7はかしめヘッド3からかしめ部が載置されるステージ8に向かって突出して設けられた作用端、9は出力トランスを内蔵したパルスヒート電源、10はコントローラである。
また、符号11はコントローラ10からモータ6に駆動信号を出力すると共に、モータ6に内蔵されたエンコーダからの回転角度情報をコントローラ10に入力する第1のケーブル、12は後述するかしめヘッド3に内蔵された変位計の信号をコントローラ10が入力する第2のケーブル、13はコントローラ10からの動作指示信号をパルスヒート電源9に出力すると共に、パルスヒート電源の動作状態を表す信号をコントローラ10が入力する第3のケーブル、14は作用端7に加熱用の電流を供給する一対の第4のケーブル、15は作用端7の先端近傍に設けられた熱電対の出力をパルスヒート電源に送る第5のケーブルである。
図2は図1で示したかしめヘッド3の内部構造を示す要部断面図である。図2において、符号21はハウジング、22はハウジング21に固定され、上端の周囲に雄ねじが刻まれた円筒状の押圧管、23は有底円筒状で内面に雌ねじが刻まれたダイヤル、24は押圧管22の内部に設けられた圧縮コイルばねである。圧縮コイルばね24の上端は押圧ピース25に当接しており、この押圧ピース25は、ダイヤル23に設けられた円柱状の突起23Aに回転自在に嵌合すると共に、押圧ピース25に圧入されたピン25Aが押圧管22に軸方向に設けられたスリット22Aに挿通した状態で設けてある。
また、スリット22Aに沿った押圧管22の表面には、押圧管22の軸方向に目盛が表示してある。したがって、ダイヤル23を回すことで前記雄ねじと雌ねじの螺合により押圧ピース25は回転することなく上下に移動する。この押圧ピース25の上下動により圧縮コイルばね22の圧縮長が変化し、圧縮コイルばね22の下端が付勢する押圧シャフト26に対する付勢力が変化すると共にピン25Aが指す前記目盛の位置が変化するので、操作者はピン25Aの位置で前記付勢力を知ることができる。ここで、押圧シャフト26には大径部26Aが設けてあり、これがハウジング21の内壁に当接することで、作用端7のかしめヘッド3からの最大突出長を規制している。
押圧シャフト26の下端には絶縁ブロック27が固定されており、これに全体的には略Vの字形状の作用端7が固定されている。この略Vの字形状の両上端7A、7Bは、図1に基づいて説明した第4のケーブル14によりパルスヒート電源9と接続され、加熱用の給電が行なわれる。また、この略Vの字形状の下端は上下方向に伸びる円柱形状に形成され、その下端面にはドーム型の凹所が形成されている。また、この円柱形状の下端近傍の側面には熱電対7Cが固着され、図1に基づいて説明した第5のケーブル15によりパルスヒート電源9と接続され、作用端7の下端近傍の温度データをパルスヒート電源9にフィードバックする。
また、押圧シャフト26には、押圧シャフト26と共に上下動するように固定された支持板28が設けられ、さらに支持板28には押圧シャフト26と平行に設けられた円柱状の鉄心29が固定されている。この鉄心29とハウジング21に固定されたコイル30が変位計31を構成し、ハウジング21と押圧シャフト16との相対的な移動、つまりかしめヘッド3と作用端7との相対的な移動を検知し、図1に基づいて説明した第2のケーブル12を介してコントローラ10に移動量データを出力する。
次に図3および図4に基づいて、本発明による熱かしめ装置および熱かしめ方法の動作を説明する。図3においては、従来の説明のために図6で掲げた熱かしめと同様の例を取り上げ共通の要素には同じ符号を用いて説明する。また、図3および図4においては、図2で説明したかしめヘッド3および作用端7の要部のみを簡略化して図示し、説明を行なう。図3および図4では図2で描いた作用端7の受電部および熱電対を省略して作用端7全体を円柱形で表し、かしめ部に当接する端面に加工されたドーム型の凹所7Dが描かれている。また、かしめヘッド3においても図2で描いた内部構造は省略し、押圧シャフト26の大径部26Aとハウジング21との位置関係のみを示している。つまり図2における変位計31の示す値を寸法Lとして表している。
図3は、熱かしめの対象である一方の部材51と他方の部材52との最初の熱かしめ作業の前に、各種条件を設定する様子を表している。また、図4は図3の設定が終了し、図3のかしめ対象と同一品種の部材に熱かしめ作業を行う様子を表している。まず図3(a)において、かしめヘッド(図1、2の符号3)は上方に位置しており、作用端7はかしめ部である突起51Aから離隔しているので、押圧シャフト26は圧縮コイルばね(図2の符号24)に下方に付勢され、大径部26Aの下面はハウジング21の内面に接触している。したがって、大径部26Aとハウジング21との間隔をLとするとL=0mmである。ここで操作者はコントローラ(図1の符号10)に備わったリセットスイッチで変位計が示す値を0mmにゼロ点補正し、ダイヤル(図2の符号23)を回して所望の押圧力に設定する。ここで設定される押圧力とは、作用端がかしめ部である突起51Aを最後まで押し潰した時点での押圧力を意味する(この例では20Nとする)。
次に図3(b)では、作用端7が突起51Aの根元の近傍に位置するよう部材51、52を移動し、コントローラ10に備わったジョグレバーを押し下げる。これによりモータ(図1の符号6)が駆動し、かしめヘッド3が下降する。作用端7が他方の部材52の表面に当接すると、ハウジング21は更に下降を続けるが大径部26Aは下降が阻止されているので、大径部26Aとハウジングとに隙間が生じる。ここで、間隔Lが予め設定してある値L1(この例では0.5mmとする)に達するとモータ6は自動的に停止し、かしめヘッド3はその位置に保持される。そしてコントローラ10はかしめヘッド3つまりはハウジング21の高さ方向の位置をモータ6のエンコーダ出力からM1として記憶する。
次に図3(c)では、操作者は前記ジョグレバーを押し上げてかしめヘッド3を上昇させ、他方の部材52と共にかしめ部である突起51Aをこの熱かしめのための正常な位置に移動させる。そして再びジョグ動作でかしめヘッドを下降させることで、作用端7に設けられたドーム型の凹所7Dのほぼ中央に突起51Aが当接するようにする。ここでL=L1(0.5mm)となったとき前述と同様に自動的にハウジング21の下降が停止し、このときのハウジング21の高さ方向の位置をM2として記憶する。つまり、図3(c)では、熱かしめのための正常な位置で作用端7がかしめ部に当接したときのハウジングの高さ方向の位置が、M2+0.5mmであると認識して記憶するものであり、換言すると、このときの作用端7の高さ方向の位置を記憶するものである。さらにこの設定段階では、熱かしめのための正常な位置に対してかしめ部が水平方向に位置ずれしたときの許容値を、位置ずれして当接した作用部7の、高さの方向の位置の差に置き換えた許容値X(この例では0.3mmとする)として設定し、コントローラ10に記憶させる。
図3に基づいて説明した各種設定が終了したら、図4に基づいて説明する実際の熱かしめ作業に入る。図4(d)は、熱かしめの対象である一方の部材51および他方の部材52のセッティングが終了した後、操作者が熱かしめ作業の開始を指示するスタートスイッチを押下し、モータ6の駆動によりハウジング21がM2の位置まで下降して停止した状態を示している。このときコントローラ10は間隔Lの値を変位計(図2の符号31)から取得し、L1+Xの値と比較する。ここでこの例では前述したように、L1は0.5mmであり、Xは0.3mmである。
したがって、図4(d)で描いたように、かしめ部上端と作用端7が熱かしめのためのほぼ正常な位置で当接している場合は、Lの値は0.8mm以下となり、コントローラ10はこの比較結果を正常とみなして次の動作に入る。一方図4(d′)で描いたように、かしめ部上端と作用端7が熱かしめのための正常な位置から大きくずれて当接している場合は、Lの値は0.8mmよりも大きな値となる。この場合コントローラ10はこの比較結果を異常と判断し、その後の熱かしめ動作を停止し、操作者等に対してアラームの表示をおこなう。
次に図4(e)は、図4(d)のように、かしめ部上端と作用端7が熱かしめのためのほぼ正常な位置で当接している場合においての次の動作を示している。このときモータ6は自動的に駆動してハウジング21を更に下降させ、その高さ方向の位置がM1+L1になったところで停止しその位置を保持する。ここでM1は図3(b)で示した状態のハウジング21の高さ方向の位置であり、これにL1(0.5mm)を加算したハウジング21の高さ方向の位置は、作用端7が突起51Aを正常に潰しきった状態で間隔Lがゼロになる位置となっている。したがってこの状態での間隔LをL2とすると、L2は、作用端7が加熱を行いながら突起51Aを潰して下降すべきストロークであることがわかる。
図4(e)の状態でコントローラ10はパルスヒート電源(図1の符号9)に出力の指令を発し、これに応じてパルスヒート電源9は熱電対(図2の符号7C)によるフィードバック制御を行いながら作用端7に通電し、作用端7に抵抗発熱をもたらす。その結果図4(f)で示すように、突起51Aが前記抵抗発熱により軟化し、潰れるように変形しつつドーム型の凹所7Dの中に収まることで作用端7の下端が他方の部材52に当接する。そしてこのとき大径部26とハウジング21との間隔Lはゼロとなるので、作用端7は、前述した押圧ばね24の付勢力の設定値20Nで、軟化した突起51Aを下方に向けて保持していることになる。そして、軟化した突起Aが所定の硬度に戻るまで、通電を停止するだけか、あるいはこれに冷却風を吹き付けながらこの状態を保った後、作用端7を上方に移動させて待機位置に戻す。
次に図5のフローチャートに基づいて、前述した実施形態の全体的な流れを説明する。まず、熱かしめ作業に際して装置に電源を投入する(S1)。次に、ワークの位置を故意にずらし、作用端7がかしめ部に当接せずに根元の近傍に当接するようにして、熱かしめ終了時点の作用端7の高さ方向の位置を取得し記憶する(S2)。次に、作用端7がかしめ部に当接した時点の作用端7の高さ方向の位置を取得し記憶する(S3)。次に、かしめ部の作用端7に対する水平方向の位置ずれを、作用端7の高さ方向の位置の変化に置き換えて、その許容値を操作者が装置に入力し記憶させる(S4)。
ここで各種設定値が装置に記憶されたので、操作者は熱かしめ動作開始のスイッチを押下して、実際の熱かしめを開始する(S5)。次に熱かしめ装置は、作用端7を下降させてかしめ部に当接した時点で、この作用端7が熱かしめのための正常な高さの許容範囲に入るか否かを判定する(S6)。ここで前記許容範囲を上回っていた場合、その後の動作を停止してアラームを表示する(S7)。これを知った操作者はかしめ部の位置を修正して熱かしめ作業を再開する。またここで前記許容範囲内であった場合は、加熱と加圧を開始して熱かしめが行なわれる(S8)。1回の熱かしめが終了すると装置は待機位置に戻り、同一形状の熱かしめの対象が複数ある場合はS5(熱かしめ開始)まで戻って前述と同じ作業が繰返される。
本発明の実施形態を示す側面図 本発明の実施形態を示す要部断面図 本発明の実施形態を示す要部断面図 本発明の実施形態を示す要部断面図 本発明の実施形態を示すフローチャート 従来の技術を示す要部断面図 従来の技術を示す要部断面図
符号の説明
1 基台
2 支柱
3 かしめヘッド
4 スライドブロック
5 スライドレール
6、モータ
7、作用端
8、ステージ
9、パルスヒート電源
10、コントローラ
21、ハウジング
22、押圧管
23、ダイヤル
24、圧縮コイルばね
25、押圧ピース
26、押圧シャフト
27、絶縁ブロック
28、支持板
29、鉄心
30、コイル
31、変位計

Claims (4)

  1. 樹脂からなるかしめ部に熱と押圧力を加え、このかしめ部を変形させる熱かしめ装置において、前記かしめ部に直接接触する作用端と、この作用端を支持し、アクチュエータの駆動により前記かしめ部に対して近接および離隔するように直線的に移動するかしめヘッドと、前記作用端が熱かしめのための正常な位置でかしめ部に当接したとき、この当接を検知する検知手段と、この当接のときの前記作用端の前記移動の方向での位置を記憶する記憶手段と、前記かしめ部と同一形状のかしめ部に前記作用端が繰り返し当接したとき、毎回の作用端の前記移動の方向での位置と前記記憶手段が記憶した位置とを比較する比較手段と、この比較手段の比較結果に応じてかしめ動作を停止するコントローラとを備えることを特徴とする熱かしめ装置。
  2. 前記作用端において前記かしめ部に当接する端面の少なくとも一部の領域は、前記移動の方向に垂直に交わる仮想平面に対して傾斜した面であることを特徴とする請求項1に記載の熱かしめ装置。
  3. 前記かしめヘッドからかしめ部の方向に突出し、この方向にこのかしめヘッドに対して摺動可能に設けられた前記作用端と、前記かしめヘッドに設けられ、前記作用端をかしめ部の方向に付勢するばねとを有し、前記検知手段は前記かしめヘッドと前記作用端との相対的な位置の移動を検知することを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の熱かしめ装置。
  4. 樹脂からなるかしめ部に直接接触する作用端を用い、このかしめ部に熱と押圧力を加えて変形させる熱かしめ方法において、少なくとも次のa)、b)およびc)の工程を有することを特徴とする熱かしめ方法。
    a)熱かしめのための正常な位置関係で変形前の前記かしめ部と前記作用端とを当接させ、このときの前記作用端の前記押圧力を加える方向の位置データを記憶する。
    b)熱かしめの際に、前記作用端が前記かしめ部と同一形状のかしめ部に当接したとき、この作用端の前記押圧力を加える方向の位置データを取得する。
    c)前記工程a)で記憶した位置データと前記工程b)で取得した位置データとを比較し、前記工程b)のかしめ部と作用端とが、熱かしめのために正常な位置関係であるか否かを判定する。
JP2008167209A 2008-06-26 2008-06-26 熱かしめ装置および熱かしめ方法 Expired - Fee Related JP5013616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008167209A JP5013616B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 熱かしめ装置および熱かしめ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008167209A JP5013616B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 熱かしめ装置および熱かしめ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010005891A JP2010005891A (ja) 2010-01-14
JP5013616B2 true JP5013616B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=41586923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008167209A Expired - Fee Related JP5013616B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 熱かしめ装置および熱かしめ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5013616B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6723729B2 (ja) 2015-11-17 2020-07-15 キヤノン株式会社 液体収容容器および液体収容容器の製造方法
JP2018079579A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 オリンパス株式会社 熱カシメ装置および熱カシメ方法
JP6940151B2 (ja) * 2018-01-17 2021-09-22 ムネカタインダストリアルマシナリー株式会社 熱溶着装置
CN109968680B (zh) * 2019-04-12 2023-09-08 吉林大学 一种基于脉冲电流的碳纤维复合材料与铝合金无铆钉铆接装置及方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3789178B2 (ja) * 1996-11-19 2006-06-21 株式会社アズマ工機 熱かしめ装置
JP2001038809A (ja) * 1999-08-03 2001-02-13 Yazaki Corp 自動溶着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010005891A (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013616B2 (ja) 熱かしめ装置および熱かしめ方法
CN102918936B (zh) 电子器件安装装置及其方法
WO2016063538A1 (ja) 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法
EP1570940B1 (en) Arc stud welding device and method
JP2005199300A (ja) プレス加工方法
JP4764739B2 (ja) 熱カシメ装置
JP2005087000A (ja) ステータハウジングにシャフトを押し込む装置
WO2018088567A1 (ja) 熱カシメ装置および熱カシメ方法
JP4873322B2 (ja) プレス方法および該方法を用いるプレス装置
JP5861199B2 (ja) セット不良検知機能付下部電極装置
JP2008237017A (ja) ステータハウジングにシャフトを押し込む装置
US10166588B2 (en) Apparatus for forming a steel workpiece
JP6962562B2 (ja) 熱溶着装置
JP4819741B2 (ja) プレス成形体の製造方法およびプレス成形装置
CN111940987B (zh) 套筒焊接装置和生产电子装置的方法
JP2000271655A (ja) 曲げ加工方法及び曲げ加工装置
JP2009279723A (ja) 圧電部品を製造するための圧入装置および圧電部品の製造方法
WO2018047896A1 (ja) ワイヤボンディング装置
JP6137543B2 (ja) 熱加工方法および装置
JP2014143442A (ja) チップ実装装置
JP6636567B2 (ja) チップ実装装置
CN110691688B (zh) 紧固装置及紧固件的优劣判定方法
JP2013139111A (ja) 樹脂成型品を加工する加工装置、及び、加工品の製造方法
CN113927671A (zh) 冲裁装置
JP2020019060A (ja) 抵抗溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5013616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees