JP5013329B2 - 植物害虫の忌避剤及び忌避方法 - Google Patents

植物害虫の忌避剤及び忌避方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5013329B2
JP5013329B2 JP2006535814A JP2006535814A JP5013329B2 JP 5013329 B2 JP5013329 B2 JP 5013329B2 JP 2006535814 A JP2006535814 A JP 2006535814A JP 2006535814 A JP2006535814 A JP 2006535814A JP 5013329 B2 JP5013329 B2 JP 5013329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repellent
glycerin
fatty acid
sorbitan
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006535814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006028170A1 (ja
Inventor
裕 有本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP2006535814A priority Critical patent/JP5013329B2/ja
Publication of JPWO2006028170A1 publication Critical patent/JPWO2006028170A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013329B2 publication Critical patent/JP5013329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/06Unsaturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group, wherein Cn means a carbon skeleton not containing a ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

本発明は、植物害虫の忌避剤及び忌避方法に関する。
コナジラミ、アブラムシ、アザミウマ等の有翅害虫による農作物、果菜、果樹、花卉等に対する被害は甚大である。このような有翅害虫防除のための手段としては、薬剤防除、生物的防除、物理的防除等が提案され、薬剤としては、有機リン剤、カーバメート剤、合成ピレスロイド剤等が使用されている。しかし、薬剤を使用すると多くの害虫はこれらの薬剤に対する抵抗性を獲得し、やがて効果が低減し、あるいは全く失われてしまう場合が多い。また、薬剤は人畜に対して有害作用を有するものが多く、多用できないという問題もある。生物的防除や物理的防除にも有効なものがあるが、コスト、汎用性等の点で充分満足すべきものはないのが現状である(非特許文献1参照)。従って、低コストで汎用性が高く、人畜に対して安全な、害虫の防除手段が切望されている。
武田薬品工業株式会社平成8年2月発行「武田植物防疫叢書第9巻近年話題の新害虫」
本発明の目的は、植物害虫、特に有翅害虫の忌避剤を提供することである。
本発明の他の目的は、植物害虫、特に有翅害虫の忌避方法を提供することである。
本発明は、以下に示す植物害虫の忌避剤及び忌避方法を提供するものである。
1.下記の化合物群から選ばれる少なくとも1種を有効成分とする有翅害虫忌避剤。
グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、アセチル化モノグリセライド、有機酸モノグリセライド、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン、脂肪酸、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン、及びダイズ油系脂肪酸メチルエステル。
2.下記の化合物群から選ばれる少なくとも1種を有効成分とする上記1記載の有翅害虫忌避剤。
グリセリンモノ脂肪酸エステル、グリセリンモノ・ジ脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、アセチル化モノグリセライド、有機酸モノグリセライド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、油脂、ポリオキシエチレンソルビタン、合成油脂、脂肪酸、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン、及びダイズ油系脂肪酸エステル。
3.有翅害虫がコナジラミ類である上記1又は2記載の有翅害虫忌避剤。
4.下記の化合物群から選ばれる少なくとも1種を有効成分とする上記3記載の有翅害虫忌避剤。
グリセリンモノカプリレート、グリセリンモノ12−ヒドロキシステアレート、グリセリンモノオレート、グリセリンモノ・ジオレート、ソルビタンラウレート、ソルビタンオレート、ソルビタントリオレート、グリセリンジアセトモノラウレート、クエン酸不飽和脂肪酸モノグリセライド、コハク酸飽和脂肪酸モノグリセライド、ポリグリセリンポリリシノレート、デカグリセリンオレート、デカグリセリンラウレート、プロピレングリコールモノオレート、ヤシ油/ナタネ油(1:2)(エステル交換)、ヤシ油/ヒマワリ油(1:3)(エステル交換)、パーム油、パーム核油、ベニバナ油、ポリオキシエチレン(20〜80)ソルビタン、グリセリントリラウレート/グリセリントリオレート(1:1)、グリセリントリオレート、n−カプリン酸、オレイン酸、イソステアリン酸、ソルビタン、ダイズ油系脂肪酸メチルエステル、及びショ糖脂肪酸エステル。
5.有翅害虫がアブラムシ類である上記1又は2記載の有翅害虫忌避剤。
6.下記の化合物群から選ばれる少なくとも1種を有効成分とする上記5記載の有翅害虫忌避剤。
グリセリンモノカプリレート、グリセリンモノオレート、グリセリンモノ・ジオレート、ソルビタンラウレート、ソルビタンオレート、ソルビタンパルミテート、グリセリンジアセトモノラウレート、ジアセチル酒石酸飽和脂肪酸モノグリセライド、クエン酸不飽和脂肪酸モノグリセライド、コハク酸飽和脂肪酸モノグリセライド、テトラグリセリンオレート、ヘキサグリセリンラウレート、デカグリセリンオレート、デカグリセリンラウレート、ポリ(2−3)グリセリンオレート、プロピレングリコールモノオレート、ヤシ油/ナタネ油(1:2)(エステル交換)、ヤシ油/ヒマワリ油(1:3)(エステル交換)、ヤシ油、パーム油、パーム核油、ベニバナ油、ポリオキシエチレン(40〜60)ソルビタン、グリセリントリラウレート/グリセリントリオレート(1:1)、グリセリントリオレート、n−カプリン酸、オレイン酸、イソステアリン酸、ソルビタン、ダイズ油系脂肪酸メチルエステル、及びショ糖脂肪酸エステル。
7.有翅害虫がアザミウマ類である上記1又は2記載の有翅害虫忌避剤。
8.下記の化合物群から選ばれる少なくとも1種を有効成分とする上記7記載の有翅害虫忌避剤。
グリセリンモノカプレート、グリセリンモノラウレート、グリセリンモノステアレート、グリセリンモノパルミテート、グリセリンモノ12−ヒドロキシステアレート、グリセリンモノ・ジオレート、グリセリンジ・トリオレート、ジグリセリンモノステアレート、ジグリセリンモノラウレート、ポリ(2−3)グリセリンオレート、テトラグリセリンオレート、デカグリセリンオレート、デカグリセリンステアレート、グリセリンモノアセトモノステアレート、コハク酸飽和脂肪酸モノグリセライド、クエン酸不飽和脂肪酸モノグリセライド、ジアセチル酒石酸飽和脂肪酸モノグリセライド、ソルビタンラウレート、ソルビタンパルミテート、ソルビタントリオレート、ソルビタンステアレート、ソルビトールステアレート、プロピレングリコールモノオレート、ポリオキシエチレン(20〜40)ソルビタン、ヤシ油/ナタネ油(1:2)、ヤシ油/ヒマワリ油(1:3)、ヤシ油/ベニバナ油(1:3)、パーム油、ヤシ油、グリセリントリラウレート/グリセリントリオレート(2:1)、グリセリントリラウレート/グリセリントリオレート(1:1)、グリセリントリラウレート/グリセリントリオレート(1:2)、グリセリントリラウレート/グリセリントリミリステート(2:1)、グリセリントリラウレート/グリセリントリパルミテート(2:1)、グリセリントリラウレート、ソルビトール、ショ糖オレート、ショ糖ラウレート、及びオレイン酸。
9.上記1〜8のいずれか1項記載の忌避剤を植物に散布することを特徴とする該植物に対する有翅害虫を忌避する方法。
10.上記1〜8のいずれか1項記載の忌避剤を圃場内の植物に散布して、該植物に対する有翅害虫を忌避する方法において、該圃場内に該忌避剤の非散布領域を設けたことを特徴とする方法。
11.忌避剤の非散布領域に、対象有翅害虫の誘引剤及び/又は殺虫剤及び/又は捕捉用接着剤を散布することを特徴とする上記10記載の方法。
12.忌避剤の非散布領域に、対象有翅害虫が対象植物よりも好む異種の植物を生育させることを特徴とする上記10又は11記載の方法。
13.忌避剤の非散布領域及び/又は散布領域に、対象有翅害虫誘引テープを設置することを特徴とする上記10〜12のいずれか1項記載の方法。
本発明の忌避剤は、宿主植物に前もって散布しておくことにより、有翅害虫の成虫の飛来および産卵、増殖が抑制され、有翅害虫による被害を防止ないし軽減することができる。また、ウイルスを保毒している有翅害虫の飛来を防止ないし軽減することができ、ウイルス病の発生を防止ないし軽減することができる。さらに、本発明の忌避剤の有効成分は、人畜に対する毒性が極めて低いため、農作物、果菜、果樹、花卉等に対して安全に使用することができる。
本発明の忌避剤の有効成分は、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、高級アルコール脂肪酸エステル、エチレンオキサイド付加物、ポリオキシエチレンソルビタン、脂肪酸、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン、及びダイズ油系脂肪酸メチルエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種である。上記脂肪酸、及び上記脂肪酸エステルの脂肪酸成分は飽和又は不飽和の、直鎖又は分岐又は環状の脂肪酸であり、その炭素原子数は好ましくは8〜24、さらに好ましくは12〜18である。
グリセリン脂肪酸エステルの具体例としては、グリセリンモノ脂肪酸エステル(例えば、グリセリンモノパルミテート、グリセリンモノステアレート、グリセリンモノオレート、グリセリンモノリノレート、グリセリンモノベヘネート、グリセリンモノ12−ヒドロキシステアレート、グリセリンモノカプリレート、グリセリンモノカプレート、グリセリンモノラウレート)、グリセリンモノ・ジ脂肪酸エステル(例えば、グリセリンモノ・ジパルミテート、グリセリンモノ・ジステアレート、グリセリンモノ・ジオレート、グリセリンモノ・ジリノレート、グリセリンモノ・ジベヘネート、グリセリンモノ・ジ12−ヒドロキシステアレート)、グリセリンジ・トリ脂肪酸エステル(例えば、グリセリンモノ・トリステアレート、グリセリンモノ・トリオレート)、アセチル化モノグリセライド(例えば、グリセリンジアセトモノラウレート、グリセリンジアセトモノステアレート、グリセリンジアセトモノオレート、グリセリンモノアセトモノステアレート)、有機酸モノグリセライド(例えば、コハク酸飽和脂肪酸モノグリセライド、クエン酸飽和脂肪酸モノグリセライド、クエン酸不飽和脂肪酸モノグリセライド、ジアセチル酒石酸飽和脂肪酸モノグリセライド、ジアセチル酒石酸不飽和脂肪酸モノグリセライド、乳酸飽和脂肪酸モノグリセライド)、ポリグリセリン脂肪酸エステル、油脂(グリセリントリ脂肪酸エステル)、合成油脂(グリセリントリ脂肪酸エステル)等が挙げられる。
ソルビタン脂肪酸エステルの具体例としては、ソルビタンラウレート、ソルビタンパルミテート、ソルビタンステアレート、ソルビタントリステアレート、ソルビタンオレート、ソルビタントリオレート、ソルビタンベヘネート、ソルビタントリベヘネート等が挙げられる。
ポリグリセリン脂肪酸エステルの具体例としては、ジグリセリン脂肪酸エステル(例えば、ジグリセリンラウレート、ジグリセリンステアレート、ジグリセリンオレート、ジグリセリンカプリレート、ジグリセリンモノラウレート、ジグリセリンモノステアレート、ジグリセリンモノオレート)、ポリグリセリン脂肪酸エステル(例えば、テトラグリセリンステアレート、テトラグリセリンオレート、ヘキサグリセリンラウレート、ヘキサグリセリンオレート、デカグリセリンラウレート、デカグリセリンステアレート、)、ポリグリセリン脂肪酸エステル(例えば、テトラグリセリンステアレート、テトラグリセリンオレート、ヘキサグリセリンラウレート、ヘキサグリセリンオレート、デカグリセリンラウレート、デカグリセリンステアレート、デカグリセリンオレート、ポリグリセリンポリリシノレート)等が挙げられる。
プロピレングリコール脂肪酸エステルの具体例としては、プロピレングリコールモノラウレート、プロピレングリコールモノパルミテート、プロピレングリコールモノステアレート、プロピレングリコールモノオレート、プロピレングリコールモノベヘネート等が、高級アルコール脂肪酸エステルの具体例としては、ステアリルステアレート等が、エチレンオキサイド付加物の具体例としては、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレート、ポリオキシエチレングリセリンモノステアレート、ポリオキシエチレングリセリンモノオレート等が挙げられる。エチレンオキサイドの付加モル数は、好ましくは10〜100モル、さらに好ましくは20〜80モルである。
脂肪酸の具体例としては、n−カプリン酸、オレイン酸、イソステアリン酸が、ショ糖脂肪酸エステルとしてはオレート、ラウレートが、ソルビタンの具体例としてはソルビトールが挙げられる。
コナジラミ類に対する忌避剤の有効成分として特に好ましいものは、グリセリンモノ脂肪酸エステル(例えば、グリセリンモノカプリレート、グリセリンモノ12−ヒドロキシステアレート、グリセリンモノオレート)、グリセリンモノ・ジ脂肪酸エステル(例えば、グリセリンモノ・ジオレート)、ソルビタン脂肪酸エステル(例えば、ソルビタンラウレート、ソルビタンオレート、ソルビタントリオレート)、アセチル化モノグリセライド(例えば、グリセリンジアセトモノラウレート)、有機酸モノグリセライド(例えば、クエン酸不飽和脂肪酸モノグリセライド、コハク酸飽和脂肪酸モノグリセライド)、ポリグリセリン脂肪酸エステル(例えば、ポリグリセリンポリリシノレート、デカグリセリンオレート、デカグリセリンラウレート)、プロピレングリコール脂肪酸エステル(例えば、プロピレングリコールモノオレート)、油脂(例えば、ヤシ油/ナタネ油(1:2)(エステル交換)、ヤシ油/ヒマワリ油(1:3)(エステル交換)、パーム油、パーム核油、ベニバナ油)、ポリオキシエチレン(20〜80)ソルビタン(例えば、ポリオキシエチレン(20)ソルビタン、ポリオキシエチレン(40)ソルビタン、ポリオキシエチレン(60)ソルビタン、ポリオキシエチレン(80)ソルビタン)、合成油脂(例えば、グリセリントリラウレート/グリセリントリオレート(1:1)、グリセリントリオレート)、脂肪酸(例えば、n−カプリン酸、オレイン酸、イソステアリン酸)、ソルビタン、ダイズ油系脂肪酸メチルエステル、ショ糖脂肪酸エステルである。
アブラムシ類に対する忌避剤の有効成分として特に好ましいものは、グリセリンモノ脂肪酸エステル(例えば、グリセリンモノカプリレート、グリセリンモノオレート)、グリセリンモノ・ジ脂肪酸エステル(例えば、グリセリンモノ・ジオレート)、ソルビタン脂肪酸エステル(例えば、ソルビタンラウレート、ソルビタンオレート、ソルビタンパルミテート)、アセチル化モノグリセライド(例えば、グリセリンジアセトモノラウレート)、有機酸モノグリセライド(例えば、ジアセチル酒石酸飽和脂肪酸モノグリセライド、クエン酸不飽和脂肪酸モノグリセライド、コハク酸飽和脂肪酸モノグリセライド)、ポリグリセリン脂肪酸エステル(例えば、テトラグリセリンオレート、ヘキサグリセリンラウレート、デカグリセリンオレート、デカグリセリンラウレート、ポリ(2−3)グリセリンオレート)、プロピレングリコール脂肪酸エステル(例えば、プロピレングリコールモノオレート)、油脂(例えば、ヤシ油/ナタネ油(1:2)(エステル交換)、ヤシ油/ヒマワリ油(1:3)(エステル交換)、ヤシ油、パーム油、パーム核油、ベニバナ油)、ポリオキシエチレン(20〜80)ソルビタン(例えば、ポリオキシエチレン(40)ソルビタン、ポリオキシエチレン(60)ソルビタン)、合成油脂(例えば、グリセリントリラウレート/グリセリントリオレート(1:1)、グリセリントリオレート)、脂肪酸(例えば、n−カプリン酸、オレイン酸、イソステアリン酸)、ソルビタン、ダイズ油系脂肪酸メチルエステル、ショ糖脂肪酸エステルである。
アザミウマ類に対する忌避剤の有効成分として特に好ましいものは、グリセリンモノ脂肪酸エステル(例えば、グリセリンモノカプレート、グリセリンモノラウレート、グリセリンモノステアレート、グリセリンモノパルミテート、グリセリンモノ12−ヒドロキシステアレート)、グリセリンモノ・ジ脂肪酸エステル(例えば、グリセリンモノ・ジオレート)、グリセリンジ・トリ脂肪酸エステル(例えば、グリセリンジ・トリオレート)、ジグリセリン脂肪酸エステル(例えば、ジグリセリンモノステアレート、ジグリセリンモノラウレート)、ポリグリセリン脂肪酸エステル(例えば、ポリ(2−3)グリセリンオレート、テトラグリセリンオレート、デカグリセリンオレート、デカグリセリンステアレート)、アセチル化モノグリセライド(例えば、グリセリンモノアセトモノステアレート)、有機酸モノグリセライド(例えば、コハク酸飽和脂肪酸モノグリセライド、クエン酸不飽和脂肪酸モノグリセライド、ジアセチル酒石酸飽和脂肪酸モノグリセライド)、ソルビタン脂肪酸エステル(例えば、ソルビタンラウレート、ソルビタンラウレート、ソルビタンパルミテート、ソルビタントリオレート、ソルビタンステアレート、ソルビトールステアレート、プロピレングリコール脂肪酸エステル(例えば、プロピレングリコールモノオレート)、ポリオキシエチレン(20〜80)ソルビタン(例えば、ポリオキシエチレン(20)ソルビタン、ポリオキシエチレン(40)ソルビタン)、トリグリセライド(油脂)(例えば、エステル交換油、例えば、ヤシ油/ナタネ油(1:2)、ヤシ油/ヒマワリ油(1:3)、ヤシ油/ベニバナ油(1:3);油脂、例えば、パーム油、ヤシ油;合成油脂、例えば、グリセリントリラウレート/グリセリントリオレート(2:1)、グリセリントリラウレート/グリセリントリオレート(1:1)、グリセリントリラウレート/グリセリントリオレート(1:2)、グリセリントリラウレート/グリセリントリミリステート(2:1)、グリセリントリラウレート/グリセリントリパルミテート(2:1)、グリセリントリラウレート)、ソルビタン(例えば、ソルビトール)、ショ糖脂肪酸エステル(例えば、ショ糖オレート、ショ糖ラウレート)、脂肪酸(例えば、オレイン酸)が挙げられる。
本発明の忌避剤は、植物害虫を有効に忌避し、植物をその虫害から防護することができる。本発明の忌避剤が特に効果を奏する植物害虫は、有翅害虫(特にアザミウマ目、半翅目(異翅類、同翅類)、トビケラ目、鱗翅目、甲虫目、膜翅目、双翅目に属するもの)であり、その成虫が忌避対象となる。
本発明の忌避剤の対象となる有翅害虫の具体例としては、コナジラミ科(例えば、オンシツコナジラミ、シルバーリーフコナジラミ、タバココナジラミ、イチゴコナジラミ)、アブラムシ科(例えば、ワタアブラムシ、モモアカアブラムシ、キクヒメヒゲナガアブラムシ、ジャガイモヒゲナガアブラムシ、チューリップヒゲナガアブラムシ、イバラヒゲナガアブラムシ、ニンジンアブラムシ、ネギアブラムシ、バラミドリアブラムシ、マメアブラムシ、イチゴネアブラムシ、イチゴクギケアブラムシ、オカボノアカアブラムシ)、アザミウマ科(例えば、ミナミキイロアザミウマ、ミカンキイロアザミウマ、ネギアザミウマ、グラジオラスアザミウマ、チャノキイロアザミウマ、ヒラズハナアザミウマ)、クダアザミウマ科、スガ科(例えば、コナガ)、ハモグリバエ科(例えば、マメハモグリバエ、トマトハモグリバエ、ナスハモグリバエ、ナモグリバエ、カーネーションハモグリバエ)、メイガ科(例えば、ワタヘリクロノメイガ、ウリノメイガ)、ヤガ科(例えば、ハスモンヨトウ、シロイチモジヨトウ、オオタバコガ、タバコガ、スジキリヨトウ)、アオムシ、ウスモンミドリカスミカメ等が挙げられるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明の忌避剤の散布対象植物は、有翅害虫による被害を受ける植物であり、代表的な植物としては、ウリ科(例えば、キュウリ、メロン、スイカ、カボチャ、シロウリ、マクワウリ、ヘチマ、ニガウリ)、ナス科(例えば、トマト、ナス、ピーマン、ペチュニア、テリミノイヌホオズキ、ジャガイモ)、マメ科(例えば、インゲン、ソラマメ、アズキ、ダイズ、ササゲ、エンドウ)、キク科(例えば、マリーゴールド、ゴボウ、シュンギク、レタス、キク、ガーベラ、シネラリア)、アブラナ科(例えば、ハクサイ、キャベツ、ダイコン、カブ、コマツナ、ブロッコリー、チンゲンサイ、ストック)、アオイ科(例えば、オクラ)、セリ科(例えば、セロリ、ニンジン、パセリ)、ゴマ科(例えば、ゴマ)、ユリ科(例えば、タマネギ、ニラ、アスパラガス、ネギ)、ナデシコ科(例えば、カスミソウ、カーネーション)、ミカン科(例えば、ミカン)、バラ科(例えば、バラ、イチゴ、リンゴ、ナシ、洋ナシ、モモ、ネクタリン)、ブドウ科(例えば、ブドウ)、シソ科(例えば、シソ)、アオイ科(例えば、ワタ)、アカザ科(例えば、ホウレンソウ)、リンドウ科(例えば、トルコギキョウ)、スミレ科(例えば、パンジー)、サクラソウ科(例えば、シクラメン)、キンポウゲ科(例えば、クレマチス)、トウダイグサ科(例えば、ポインセチア)等に属する植物が挙げられるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明の忌避剤は上記有効成分のみを含有するものでもよいが、さらに、ポリオキシエチレンモノアルキルエーテル、ポリオキシエチレンモノアリールエーテル等のポリオキシアルキレン系ノニオン界面活性剤を含む助剤を併用してもよい。
助剤の具体例としては、ポリオキシエチレン(5)モノドデシルエーテル、ジグリセリンモノオレート:(ポリオキシエチレンフェニルエーテル+ドデシルベンゼンスルフォネート):ダイズ油(1:1:1)等が挙げられる。
これらの助剤の含有量は、有効成分100質量部に対して好ましくは5〜70質量部、さらに好ましくは20〜50質量部である。
本発明の忌避剤には、さらに、一般的な界面活性剤、タルク等の助剤を添加し、製剤化してもよい。本発明の忌避剤の剤型は特に限定されず、例えば、水和剤、乳剤、粉剤、フロアブル等が挙げられる。本発明の忌避剤にはさらに殺虫剤、殺菌剤、植物生長調整剤等を併用してもよい。
さらに製剤化のための界面活性剤として、ノニオン系界面活性剤だけでなく、カチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、両性界面活性剤等、通常の製剤に使用される一般的な界面活性剤を使用しても良い。
本発明はまた、本発明の忌避剤を植物に散布することを特徴とする該植物に対する有翅害虫を忌避する方法を提供するものである。
本発明の忌避剤は、好ましくは0.05〜5質量%、さらに好ましくは0.2〜0.5質量%程度となるように水等で希釈し、0.2kg/10aから8kg/10a、さらに好ましくは0.5kg/10aから3kg/10aの範囲で作物に散布することが望ましい。
散布時期は有翅害虫の飛来前が好ましいが、害虫の飛来を確認した後に散布しても有効である。
本発明はさらにまた、本発明の忌避剤を圃場内の植物に散布して、該植物に対する有翅害虫を忌避する方法において、該圃場内に該忌避剤の非散布領域を設けたことを特徴とする方法を提供するものである。ここで、非散布領域とは、該忌避剤の影響が実質的に及ばない領域をいい、例えば、圃場の入口又は換気口付近に設置することが好ましい。
具体的な方法としては、忌避剤の非散布領域に、対象有翅害虫の誘引剤及び/又は殺虫剤及び/又は捕捉用接着剤を散布すること、忌避剤の非散布領域に、対象有翅害虫が対象植物よりも好む異種の植物を生育させること、忌避剤の非散布領域に、対象有翅害虫誘引テープを設置すること、等が挙げられる。
該圃場内に設ける該忌避剤の非散布領域を設ける場合、その数、広さは、対象植物及び対象有翅害虫により異なるが、通常は、対象圃場5〜10aに対して5〜10箇所、各箇所の広さは1〜5m程度が適当である。忌避剤の非散布領域に散布する誘引剤及び/又は殺虫剤及び/又は捕捉用接着剤の散布量は通常の使用量で良く、例えば、忌避剤の非散布領域10aあたり0.2〜6kg、好ましくは0.1〜2kg程度が適当である。誘引剤、殺虫剤は特に限定されない。捕捉用接着剤も特に限定されないが、合成ゴム系のり、アクリル樹脂系のりなどがある。市販品としては商品名「金竜スプレー」(マルゼン化工製)などがあり、事務用のスプレーのりでもよい。
使用方法としては捕捉用殖物にまんべんなく噴霧スプレーし、栽培をそのまま続ける。捕捉用植物に接触したコナジラミ類などはのりに捕捉される。のりをスプレーしていないと風やヒトとの接触により再び飛散することがあるが、のりをスプレーした植物では確実に捕捉され、再び飛び立つことはない。これらののり自体は忌避効果を示さないのでスプレーをしていない植物と同じようにコナジラミ類が飛来する。
忌避剤の非散布領域に生育させる、対象有翅害虫が対象植物よりも好む異種の植物は、対象植物及び対象有翅害虫により異なるが、例えば、コナジラミ(特にシルバーリーフコナジラミ)では、対象植物がトマトの場合には、キュウリ、インゲン等が、アブラムシ(特にワタアブラムシ)では、対象植物がピーマンの場合には、ナス、キュウリ等が、アザミウマ(特にミナミキイロアザミウマ)では、対象植物がイチゴの場合には、キュウリ、インゲン等が挙げられる。
また、忌避剤の非散布領域及び/又は散布領域に、対象有翅害虫誘引テープを設置する場合、誘引テープは着色したものが好ましく、その色は対象有翅害虫により異なる。例えば、コナジラミ、アブラムシ等では黄色系統のテープが、アザミウマ等では青色系統又は白色系統のテープが好ましい。例えば、市販の「金竜」などの誘因紙は、黄色あるいは青色の紙にこの糊(捕捉用接着剤)をスプレーしたものである。
テープの材質、幅、長さ、厚さも適宜決定されるが、例えば、プラスチック、紙製の幅50〜500mm、長さ100〜700mm、厚さ0.1〜0.5mm程度のテープを忌避剤の非散布領域及び/又は散布領域10aあたりテープの総面積として1〜20m程度設置するのが効果的である。
実施例1
表1記載の有効成分(主剤)80質量部と助剤A(ポリオキシエチレン(5)モノドデシルエーテル)20質量部を混合して本発明の忌避剤サンプルを調製した。
この忌避剤を200mg/100mlとなるように水で希釈してインゲン(品種:大正金時)の子葉に散布した。対照サンプルとして、助剤Aのみを使用したもの、及び蒸留水を使用した。乾燥後にオンシツコナジラミ成虫を飼育している隔離温室内に22〜30℃で3日間保ち、飛来してくる成虫数を経時的に計数し、以下の式により忌避率を求めた。
忌避率(%)=100×(1−処理区の成虫数/蒸留水区の成虫数)
結果を表1に示す。
表1 各種サンプルのオンシツコナジラミ忌避効果
Figure 0005013329
実施例2
表2記載の有効成分(主剤)80質量部と助剤B(ジグリセリンモノオレート:(ポリオキシエチレンフェニルエーテル+ドデシルベンゼンスルフォネート):ダイズ油(1:1:1))20質量部を混合して本発明の忌避剤サンプルを調製した。
この忌避剤を200mg/100mlとなるように水で希釈してキュウリ(品種:相模半白)の子葉に散布した。対照サンプルとして、助剤Bのみを使用したもの、及び蒸留水を使用した。乾燥後にシルバーリーフコナジラミ成虫を飼育している隔離温室内に22〜30℃で3日間保ち、飛来してくる成虫数を経時的に計数し、以下の式により忌避率を求めた。
忌避率(%)=100×(1−処理区の成虫数/蒸留水区の成虫数)
結果を表2に示す。
表2 各種サンプルのシルバーリーフコナジラミ忌避効果
Figure 0005013329
実施例3
表3記載の有効成分(主剤)80質量部と助剤A(ポリオキシエチレン(5)モノドデシルエーテル)20質量部を混合して本発明の忌避剤サンプルを調製した。
この忌避剤サンプルを200mg/100mlとなるように水で希釈してキュウリ(品種:相模半白、0.7葉期)の本葉に散布した。対照サンプルとして、助剤Aのみを使用したもの、及び蒸留水を使用した。乾燥後に有翅ワタアブラムシが生育している隔離温室内に22〜30℃で7日間保ち、飛来してくる成虫数を経時的に計数し、以下の式により忌避率を求めた。
忌避率(%)=100×(1−処理区の成虫数/蒸留水区の成虫数)
結果を表3に示す。
表3 各種サンプルのワタアブラムシ忌避効果
Figure 0005013329
実施例4
表4記載の有効成分(主剤)80質量部と助剤B(ジグリセリンモノオレート:(ポリオキシエチレンフェニルエーテル+ドデシルベンゼンスルフォネート):ダイズ油(1:1:1))20質量部を混合して本発明の忌避剤サンプルを調製した。
この忌避剤を200mg/100mlとなるように水で希釈してナス(品種:千両2号)の子葉に散布した。対照サンプルとして、助剤Bのみを使用したもの、及び蒸留水を使用した。乾燥後に有翅モモアカアブラムシの生育している隔離温室内に22〜30℃で7日間保ち、飛来してくる成虫数を経時的に計数し、以下の式により忌避率を求めた。
忌避率(%)=100×(1−処理区の成虫数/蒸留水区の成虫数)
結果を表4に示す。
表4 各種サンプルのモモアカアブラムシ忌避効果
Figure 0005013329
実施例5
表5記載の有効成分(主剤)80質量部と助剤A(ポリオキシエチレン(5)モノドデシルエーテル)20質量部を混合して本発明の忌避剤サンプルを調製した。
この忌避剤を200mg/100mlとなるように水で希釈してナス(品種:千両2号、3.5葉期)の本葉に散布した。対照サンプルとして、助剤Aのみを使用したもの、及び蒸留水を使用した。乾燥後にミカンキイロアザミウマ成虫の生育している隔離温室内に22〜30℃で10日間保ち、食害(食害痕)の程度を観察した。すなわち、食害なし:0,きわめて軽微な食害:1,軽微な食害:3,目立つ食害:5,重度な食害:10とし、食害の程度を合計し、以下の式により忌避率を求めた。
忌避率(%)=100×(1−処理区食害程度の合計/無処理区の食害程度の合計)
結果を表5に示す。
表5 各種サンプルのミカンキイロアザミウマ忌避効果
Figure 0005013329
実施例6
実施例5において助剤Aの代わりに助剤B(ジグリセリンモノオレート:(ポリオキシエチレンフェニルエーテル+ドデシルベンゼンスルフォネート):ダイズ油(1:1:1))を使用した他は同様に忌避剤を調製した。
この忌避剤を200mg/100mlとなるように水で希釈してナス(品種:千両2号、3.5葉期)の本葉に散布した。対照サンプルとして、助剤Bのみを使用したもの、及び蒸留水を使用した。乾燥後にミナミキイロアザミウマ成虫の生育している隔離温室内に22〜30℃で10日間保ち、食害(食害痕)の程度を観察した。すなわち、食害なし:0,きわめて軽微な食害:1,軽微な食害:3,目立つ食害:5,重度な食害:10とし、食害の程度を合計し、以下の式により忌避率を求めた。
忌避率(%)=100×(1−処理区食害程度の合計/無処理区の食害程度の合計)
結果を表6に示す。
表6 各種サンプルのミナミキイロアザミウマ忌避効果
Figure 0005013329

Claims (9)

  1. グリセリン脂肪酸エステルを有効成分として含む、有翅害虫忌避剤であって、
    前記有翅害虫がコナジラミ類及びアザミウマ類から選ばれる少なくとも1種である、前記忌避剤
  2. 前記有翅害虫がコナジラミ類である、請求項1に記載の忌避剤。
  3. 前記グリセリン脂肪酸エステルが、グリセリンモノカプリレート、グリセリンモノオレート、グリセリンモノ・ジオレート、グリセリンジアセトモノラウレート及びヤシ油から選ばれる少なくとも1種である、請求項2に記載の忌避剤。
  4. さらにノニオン系界面活性剤を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の忌避剤。
  5. 請求項1〜のいずれか1項記載の忌避剤を植物に散布することを特徴とする該植物に対する有翅害虫を忌避する方法。
  6. 請求項1〜のいずれか1項記載の忌避剤を圃場内の植物に散布して、該植物に対する有翅害虫を忌避する方法において、該圃場内に該忌避剤の非散布領域を設けたことを特徴とする方法。
  7. 忌避剤の非散布領域に、対象有翅害虫の誘引剤及び/又は殺虫剤及び/又は捕捉用接着剤を散布することを特徴とする請求項記載の方法。
  8. 忌避剤の非散布領域に、対象有翅害虫が対象植物よりも好む異種の植物を生育させることを特徴とする請求項又は記載の方法。
  9. 忌避剤の非散布領域及び/又は散布領域に、対象有翅害虫誘引テープを設置することを特徴とする上記のいずれか1項記載の方法。
JP2006535814A 2004-09-08 2005-09-08 植物害虫の忌避剤及び忌避方法 Active JP5013329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006535814A JP5013329B2 (ja) 2004-09-08 2005-09-08 植物害虫の忌避剤及び忌避方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004260744 2004-09-08
JP2004260744 2004-09-08
JP2006535814A JP5013329B2 (ja) 2004-09-08 2005-09-08 植物害虫の忌避剤及び忌避方法
PCT/JP2005/016513 WO2006028170A1 (ja) 2004-09-08 2005-09-08 植物害虫の忌避剤及び忌避方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006028170A1 JPWO2006028170A1 (ja) 2008-05-08
JP5013329B2 true JP5013329B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=36036451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535814A Active JP5013329B2 (ja) 2004-09-08 2005-09-08 植物害虫の忌避剤及び忌避方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8940314B2 (ja)
EP (2) EP1787514A4 (ja)
JP (1) JP5013329B2 (ja)
KR (1) KR101246607B1 (ja)
ES (1) ES2605883T3 (ja)
MA (1) MA28923B1 (ja)
WO (1) WO2006028170A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4578943B2 (ja) * 2004-11-15 2010-11-10 花王株式会社 農薬組成物
EP2036437B1 (en) 2006-04-07 2014-10-22 Riken Insecticidal ovicidal composition and method of insect killing and egg killing
JP5200260B2 (ja) * 2006-04-07 2013-06-05 独立行政法人理化学研究所 殺虫殺卵組成物及び殺虫殺卵方法
JP2007326832A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Kao Corp 農園芸用害虫忌避剤
EP1869979B1 (de) * 2006-06-23 2017-09-20 Alpha-Biocare GmbH Mittel gegen kopfläuse
WO2008082028A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-10 Bio & Hnt, Inc. Mosquito repellent comprising an esterified glycerol.
GB0803153D0 (en) 2008-02-20 2008-03-26 Univ Keele Insect attractants and their use in methods of insect control
US8142801B2 (en) * 2009-02-02 2012-03-27 Ecoblend, Llc Pesticidal compositions and methods of use thereof
JP2011016737A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Miyazaki Prefecture 防虫ネットの処理方法
EP2543251B1 (en) * 2010-03-01 2015-05-13 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Pest controlling composition
WO2012142452A2 (en) 2011-04-13 2012-10-18 Biosafe Technologies, Inc. Cleaning, insecticide, insect repellant, glue solvent and anti-irritation composition
WO2014058065A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 独立行政法人理化学研究所 植物害虫及び/又は植物病害用防除剤
CA2917695C (en) * 2013-07-18 2021-12-21 Fmc Corporation Insect repellent
CN105377034A (zh) * 2013-07-18 2016-03-02 Fmc有限公司 线虫驱除组合物
WO2015023426A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-19 Croda, Inc. Spray drift reduction
BR112016002917B1 (pt) 2013-08-14 2020-07-28 Croda, Inc formulação agroquímica, formulação concentrada, e, método para tratamento de vegetação para controlar pestes
MX369537B (es) * 2014-03-28 2019-11-11 Ishihara Sangyo Kaisha Metodo para supresion de infeccion por virus de planta.
PL3203838T3 (pl) * 2014-10-08 2020-09-07 Evonik Operations Gmbh Zastosowanie hydrofobowych, samo-emulgujących poliestrów gliceryny jako substancji towarzyszących i środków zapobiegających spływaniu aerozoli
CN112089635A (zh) * 2020-08-19 2020-12-18 广州市浪奇实业股份有限公司 一种食品添加剂来源不含有机溶剂的防蚊组合物
JPWO2022158590A1 (ja) 2021-01-25 2022-07-28
KR102313917B1 (ko) * 2021-03-12 2021-10-18 (주)에코그린업 친환경 다기능 오일 조성물 및 이를 이용한 시공방법
WO2023176614A1 (ja) * 2022-03-15 2023-09-21 日本化薬株式会社 農用組成物
KR20240024438A (ko) 2022-08-17 2024-02-26 국립안동대학교 산학협력단 경보페로몬을 이용한 총채벌레용 왁스형 기피제 조성물 및 이를 이용한 총채벌레의 방제방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49102836A (ja) * 1973-02-10 1974-09-28
JPH08151302A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Kao Corp 農薬用効力増強剤組成物及び農薬組成物
JPH08325104A (ja) * 1995-04-14 1996-12-10 Osi Specialties Inc 農業用アジユバントとしての親油性シロキサン類
US5661181A (en) * 1995-02-16 1997-08-26 Cornell Research Foundation, Inc. Non-cyclic esters for pest control
JPH10109908A (ja) * 1996-10-02 1998-04-28 Kanebo Ltd きのこ栽培用害虫駆除剤及び人工ホダ木並びに害虫駆除方法
WO2002022753A1 (fr) * 2000-09-11 2002-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Couche d'agent repulsif contre les insectes nuisibles, revetement a base d'agent repulsif contre les insectes nuisibles et methode de preparation
JP2005041805A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Kao Corp アブラムシの忌避剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0166683A3 (de) * 1984-05-25 1987-09-02 Ciba-Geigy Ag Schädlingsbekämpfungsmittel
US6001874A (en) * 1992-08-18 1999-12-14 Veierov; Dan Arthropod control composition for plant protection
JP3738430B2 (ja) * 1997-03-07 2006-01-25 独立行政法人理化学研究所 殺虫殺ダニ組成物及び殺虫殺ダニ方法
JP2001122706A (ja) * 1999-10-21 2001-05-08 Palace Chemical Co Ltd 花卉葉面施与剤
US20040142822A1 (en) * 2001-03-09 2004-07-22 Tadayuki Suzuki Method of improving crop
JP2002265305A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Kao Corp 農作物用増収剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49102836A (ja) * 1973-02-10 1974-09-28
JPH08151302A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Kao Corp 農薬用効力増強剤組成物及び農薬組成物
US5661181A (en) * 1995-02-16 1997-08-26 Cornell Research Foundation, Inc. Non-cyclic esters for pest control
JPH08325104A (ja) * 1995-04-14 1996-12-10 Osi Specialties Inc 農業用アジユバントとしての親油性シロキサン類
JPH10109908A (ja) * 1996-10-02 1998-04-28 Kanebo Ltd きのこ栽培用害虫駆除剤及び人工ホダ木並びに害虫駆除方法
WO2002022753A1 (fr) * 2000-09-11 2002-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Couche d'agent repulsif contre les insectes nuisibles, revetement a base d'agent repulsif contre les insectes nuisibles et methode de preparation
JP2005041805A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Kao Corp アブラムシの忌避剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1787514A1 (en) 2007-05-23
US8940314B2 (en) 2015-01-27
US20070190096A1 (en) 2007-08-16
KR20070090879A (ko) 2007-09-06
EP2923572A1 (en) 2015-09-30
KR101246607B1 (ko) 2013-03-25
JPWO2006028170A1 (ja) 2008-05-08
EP2923572B1 (en) 2016-11-09
ES2605883T3 (es) 2017-03-16
EP2923572B8 (en) 2017-01-18
MA28923B1 (fr) 2007-10-01
WO2006028170A1 (ja) 2006-03-16
EP1787514A4 (en) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013329B2 (ja) 植物害虫の忌避剤及び忌避方法
Khani et al. Tropical medicinal plant extracts against rice weevil, Sitophilus oryzae L
US20110229589A1 (en) Insect and plant disease control compositions and methods of use thereof
TWI592095B (zh) 一種農藥和一種用於防控多種害蟲方法
EP0583774B1 (en) An arthropod control composition for plant protection
US7956092B2 (en) Non-toxic insecticide
TWI414238B (zh) 除蟲除卵組成物及除蟲除卵方法
Łabanowska et al. Control of the strawberry mite, Phytonemus pallidus (Banks) in strawberry plantations by alternative acaricides
JP2009256311A (ja) アザミウマ防除剤及び防除方法
WO2011151766A2 (en) Insect and plant disease control compositions and methods of use thereof
Kovaříková et al. The efficacy of insecticides against eggs and nymphs of Aleyrodes proletella (Hemiptera: Aleyrodidae) under laboratory conditions
JP2010155800A (ja) ハモグリバエ防除剤及び防除方法
JP4836763B2 (ja) アザミウマ類防除剤
CN106689187A (zh) 一种含有残杀威的卫生杀虫组合物及其应用
JP2006109726A (ja) 生物防除法
JP6928353B2 (ja) アザミウマ防除剤およびその利用
JPH05236856A (ja) 害虫防除材
US20180014537A1 (en) Novel compositions and methods for controlling soil borne pathogens of agricultural crops
US20240114902A1 (en) Compositions and methods for deterring oviposition by fruit flies
WO2007117002A1 (ja) 殺虫殺卵組成物及び殺虫殺卵方法
CZ34439U1 (cs) Synergicky působící směs využitelná jako prostředek na ochranu rostlin před škůdci a chorobami
JP4728808B2 (ja) 殺虫剤
CZ2020230A3 (cs) Synergicky působící směs využitelná jako prostředek na ochranu rostlin před škůdci a chorobami
Stoeva Lecture 6: Plant protection in organic farming
Rafi et al. Population dynamics and control of fruit flies by using different traps in university orchard

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5013329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250