JP5013067B2 - 異方性導電フィルム - Google Patents

異方性導電フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5013067B2
JP5013067B2 JP2007011592A JP2007011592A JP5013067B2 JP 5013067 B2 JP5013067 B2 JP 5013067B2 JP 2007011592 A JP2007011592 A JP 2007011592A JP 2007011592 A JP2007011592 A JP 2007011592A JP 5013067 B2 JP5013067 B2 JP 5013067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anisotropic conductive
conductive film
temperature
minute
life temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007011592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008174687A5 (ja
JP2008174687A (ja
Inventor
幸一 宮内
恭志 阿久津
泰伸 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemical and Information Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007011592A priority Critical patent/JP5013067B2/ja
Application filed by Sony Chemical and Information Device Corp filed Critical Sony Chemical and Information Device Corp
Priority to US12/227,164 priority patent/US8067514B2/en
Priority to CN2008800028476A priority patent/CN101589514B/zh
Priority to PCT/JP2008/050483 priority patent/WO2008090791A1/ja
Priority to KR1020097001050A priority patent/KR101098205B1/ko
Priority to TW097102311A priority patent/TW200837858A/zh
Publication of JP2008174687A publication Critical patent/JP2008174687A/ja
Priority to HK10102236.8A priority patent/HK1135803A1/xx
Publication of JP2008174687A5 publication Critical patent/JP2008174687A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013067B2 publication Critical patent/JP5013067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2371/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08J2371/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads

Description

本発明は、異方性導電フィルム、それを用いた接続構造体及びその製造方法に関する。
液晶パネルのガラス基板上に形成されたITO電極と、駆動用ICを搭載したTABとを接続する際や、液晶表示装置のフレキシブル配線基板とプリント配線基板とを接続する際には、一般に、熱硬化性エポキシ樹脂、重合開始剤及び導電性粒子を含む熱硬化性樹脂組成物をフィルム状に成形した異方性導電フィルムが広く用いられている。この場合、通常、圧着温度が180〜250℃程度で、圧着時間が5〜10秒程度である。
ところで、近年、フレキシブル基板の電極部や液晶パネルのガラス基板上のITO電極への熱的ストレスを低減するために、異方性導電フィルムを用いて熱圧着する際の圧着温度を下げることや、更に、熱的ストレスの低減のみならず生産効率の向上のために、圧着時間の短縮が求められている。このため、異方性導電フィルムを構成する熱硬化性エポキシ樹脂に代えて、それよりも低温・短時間での硬化が可能な重合性アクリル系化合物をフィルム形成樹脂と共に使用することが試みられている。この場合、重合開始剤として、自己分解に伴ってガスを発生しない有機過酸化物であって、一分間半減期温度が比較的低い100℃〜130℃程度の有機過酸化物(例えば、ジベンゾイルパーオキサイド(一分間半間温度 130℃)、ジラウロイルパーオキサイド(一分間半間温度 116.4℃)、ジ(3,5,5−トリメチルヘキサイノイル)パーオキサイド(一分間半間温度 112.6℃)等)の使用が提案されている(特許文献1)。
特開2006−199825号公報
しかしながら、重合性アクリル系化合物と上述したような有機過酸化物とを含有する異方性導電フィルムで異方性導電接続を行う際に、圧着温度と圧着時間との低減を目的として、圧着温度130℃以下で圧着時間3秒という条件で圧着を行った場合、電子部品やフレキシブル基板に対する異方性導電フィルムの接着強度が不十分となり、そのため、接続信頼性が充分ではないという問題があった。このため、エポキシ樹脂よりも硬化温度を低く且つ硬化時間を短縮できる重合性アクリル系化合物を使用しているにもかかわらず、圧着温度を150℃以上で圧着時間を5秒以上としなければならなかった。
本発明は、以上の従来の技術の課題を解決しようとするものであり、熱硬化性エポキシ樹脂よりも比較的低温・短時間での硬化が可能な重合性アクリル系化合物をフィルム形成樹脂と共に使用する異方性導電フィルムを用いて、高くとも130℃の圧着温度で長くとも3秒間の圧着時間という圧着条件で異方性接続を行った場合に、高い接着強度と良好な導通信頼性とを実現できるようにすることを目的とする。
本発明者等は、有機過酸化物として、分解により酸素ガスを発生せず且つ一分間半減期温度の異なる2種類の有機過酸化物を使用し、その2種類の有機過酸化物のうち、一分間半減期温度の高い有機過酸化物として、分解により安息香酸を発生するものを使用することにより、上述の目的を達成できることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、重合性アクリル系化合物、フィルム形成樹脂、導電性粒子及び重合開始剤を含有してなる異方性導電フィルムにおいて、該重合開始剤が、分解により酸素ガスを発生せず且つ一分間半減期温度の異なる2種類の有機過酸化物を含有し、該2種類の有機過酸化物のうち、一分間半減期温度の高い有機過酸化物が分解により安息香酸を発生するものであることを特徴とする異方性導電フィルムを提供する。
また、本発明は、第1の配線基板の接続部と第2の配線基板の接続部との間を、請求項1〜7のいずれかに記載の異方性導電フィルムで異方性接続した接続構造体を提供する。更に、本発明は、第1の配線基板の接続部と第2の配線基板の接続部との間に請求項1〜7のいずれかに記載の異方性導電フィルムを挟持させ、一分間半減期温度の低い有機過酸化物が分解しない第1の温度で仮貼りした後、一分間半減期温度の高い有機過酸化物が分解する第2の温度で熱圧着することを特徴とする接続構造体の製造方法を提供する。
本願発明の異方性導電フィルムは、重合性アクリル系化合物の重合開始剤として、分解により酸素ガスを発生しない有機過酸化物を使用する。このため、圧着時にガスが発生しないために、接続信頼性を向上させることができる。しかも、有機過酸化物として、一分間半減期温度の異なる2種類の有機過酸化物を使用し、そのうちの一分間半減期温度の高い有機過酸化物として、分解により安息香酸若しくはその誘導体を発生するものを使用する。このため、相対的に一分間半減期温度の低い有機過酸化物の存在により、高温分解過酸化物の分解を促進させる相対的に高い温度での短時間の熱圧着の際に、加熱温度の上昇に伴って、熱ストレスを考慮する必要がない相対的に低い温度から低温分解過酸化物を分解させて、重合性アクリル系化合物を十分に硬化させることが可能となる。
そして、最終的に高温分解過酸化物を分解させ、重合性アクリル系化合物の硬化を完了させると共に、安息香酸を生じさせる。生じた安息香酸の一部は、硬化した異方性導電フィルムと被接続物との界面及びその近傍に存在することになるため、接着強度を向上させることが可能となる。
本発明の異方性導電フィルムは、重合性アクリル系化合物、フィルム形成樹脂、導電性粒子及び重合開始剤を含有するものである。ここで、重合開始剤が、分解により酸素ガスを発生せず且つ分解温度の異なる2種類の有機過酸化物を含有し、該2種類の有機過酸化物のうち、一分間半減期温度の高い有機過酸化物が分解により安息香酸またはその誘導体を発生するものである。ここで安息香酸の誘導体としては、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸t−ブチル等を挙げることができる。
本発明において、重合開始剤として使用する2種類の有機過酸化物のうち、一分間半減期温度が低い有機過酸化物(以下、低温分解過酸化物と称する場合がある)の1分間半減期温度は、低すぎると硬化前の保存安定性が短くなり、高すぎると異方性導電フィルムの硬化が不充分となる傾向があるので、好ましくは80℃以上120℃未満、より好ましくは90℃以上120℃未満である。他方、一分間半減期温度の高い有機過酸化物(以下、高温分解過酸化物と称する場合がある)の1分間半減期温度は、低いものが上市されておらず、高すぎるとそもそも想定した熱圧着温度では安息香酸またはその誘導体を発生させない傾向があるので、好ましくは120℃以上150℃以下である。
また、低温分解過酸化物と高温分解過酸化物の間の1分間半減期温度差は、その差が小さすぎると低温分解過酸化物と高温分解過酸化物とが重合性アクリレート化合物と反応してしまい、接着強度の向上に寄与する安息香酸量が減少してしまう結果となり、大きすぎると異方性導電フィルムの低温での硬化反応性が低下する傾向があるので、好ましくは10℃以上30℃以下である。
このような低温分解過酸化物と高温分解過酸化物との重量比は、前者が後者に対し相対的に少なすぎると異方性導電フィルムの低温での硬化反応性が低下し、逆に多すぎると接着強度が低下する傾向があるので、好ましくは10:1〜1:5である。
本発明で使用し得る低温分解過酸化物の具体例としては、ジイソブチリル パーオキサイド(1分間半間温度 85.1℃)、1,1,3,3−テトラメチルブチル パーオキシ−2−エチルヘキサノエート(1分間半間温度 124.3℃)、ジラウロイル パーオキサイド(1分間半間温度 116.4℃)、ジ(3,5,5−トリメチルヘキサイノイル)パーオキサイド(1分間半間温度 112.6℃)、t−ブチル パーオキシピバレート(1分間半間温度 110.3℃)、t−ヘキシル パーオキシピバレート(1分間半間温度 109.1℃)、t−ブチル パーオキシネオヘプタノエート(1分間半間温度 104.6℃)、t−ブチル パーオキシネオデカノエート(1分間半間温度 103.5℃)、t−ヘキシル パーオキシネオデカノエート(1分間半間温度 100.9℃)、ジ(2−エチルヘキシル)パーオキシジカーボネート(1分間半間温度 90.6℃)、ジ(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート(1分間半間温度 92.1℃)、1,1,3,3−テトラメチルブチル パーオキシネオデカノエート(1分間半間温度 92.1℃)、ジ−sec−ブチル パーオキシジカーボネート(1分間半間温度 85.1℃)、ジ−n−プロピル パーオキシジカーボネート(1分間半間温度 85.1℃)、クミル パーオキシネオデカノエート(1分間半間温度 85.1℃)等を挙げることができる。これらは、2種以上を併用することができる。
また、高温分解過酸化物の具体例としては、ジ(4−メチルベンゾイル)パーオキサイド(1分間半間温度128.2℃)、ジ(3−メチルベンゾイル)パーオキサイド(1分間半間温度131.1℃)、ジベンゾイル パーオキサイド(1分間半間温度 130.0℃)、t−ヘキシル パーオキシベンゾエート(1分間半間温度 160.3℃)、t−ブチル パーオキシベンゾエート(1分間半間温度 166.8℃)等を挙げることができる。これらは、2種以上を併用することができる。また、フェニル環を有するこれらの高温分解過酸化物を使用することにより、異方性導電フィルムの凝集力を向上させることができるので接着強度を更に向上させることができる。
低温分解過酸化物と高温分解過酸化物との好ましい組み合わせとしては、前者がジラウロイルパーオキサイドであり、後者がジベンゾイルパーオキサイドである組み合わせが、保存安定性と接着強度の点で好ましい。
このような異なる2種類の過酸化物からなる重合開始剤の異方性導電フィルムにおける使用量は、少なすぎると反応性が無くなり、多すぎると異方性導電フィルムの凝集力が低下する傾向があるので、重合性アクリル系化合物100重量部に対し、好ましくは1〜10重量部、より好ましくは3〜7重量部である。
本発明で使用する重合性アクリル系化合物としては、アクロイル基またはメタクロイル基(以下(メタ)アクロイル基と称する)を1以上、好ましくは2つ有する化合物である。ここで、重合性アクリル系化合物の一分子中の(メタ)アクロイル基の数は、導通信頼性向上のために2以上、好ましくは2つである。
重合性アクリル系化合物の具体例としては、ポリエチレングリコールジアクリレート、リン酸エステル型アクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、ビスフェノキシエタノールフルオレンジアクリレート、2−アクリロイロキシエチルコハク酸、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、イソボルニルアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、o−フタル酸ジグリシジルエーテルアクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート、ビスフェノールA型エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、エポキシアクリレート等、及びこれらに相当する(メタ)アクリレートを挙げることができる。
重合性アクリル系化合物の異方性導電フィルムにおける使用量は、少なすぎると導通信頼性が低くなり、多すぎると接着強度が低くなる傾向があるので、好ましくは樹脂固形分中の20〜70重量%、より好ましくは30〜60重量%である。
本発明で使用するフィルム形成樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノキシ樹脂、ポリアミド、EVA等の熱可塑性エラストマー等を使用することができる。中でも、耐熱性、接着性のために、フェノキシ樹脂を好ましく使用することができる。
フィルム形成樹脂の異方性導電フィルムにおける使用量は、少なすぎるとフィルムを形成せず、多すぎると電気接続を得るための樹脂の排除性が低くなる傾向があるので、好ましくは樹脂固形分中の10〜70重量%、より好ましくは30〜50重量%である。
本発明で使用する導電性粒子としては、従来の異方性導電フィルムで用いられているような導電性粒子を使用することができ、例えば、金粒子、銀粒子、ニッケル粒子等の金属粒子、ベンゾグアナミン樹脂やスチレン樹脂等の樹脂粒子の表面を金、ニッケル、亜鉛等の金属で被覆した金属被覆樹脂粒子等を使用することができる。このような導電性粒子の平均粒径としては、通常1〜10μm、より好ましくは2〜6μmである。
導電性粒子の異方性導電フィルムにおける使用量は、少なすぎると導通不良となり、多すぎると短絡となるので、好ましくは樹脂固形分100重量部に対し、好ましくは0.1〜20重量部、より好ましくは0.2〜10重量部である。
本発明の異方性導電フィルムは、必要に応じて、各種アクリルモノマー等の希釈用モノマー、充填剤、軟化剤、着色剤、難燃化剤、チキソトロピック剤、カップリング剤等を含有することができる。
本発明の異方性導電フィルムは、従来の異方性導電フィルムと同様の方法により製造することができる。例えば、重合性アクリル系化合物、フィルム形成樹脂、導電性粒子、重合開始剤及び必要に応じて他の添加剤、更にメチルエチルケトンなどの溶媒を均一に混合し、その混合物を、剥離処理が施された剥離シート表面に塗布し、乾燥することにより製造することができる。
本発明の異方性導電フィルムは、第1の配線基板の接続部と第2の配線基板の接続部との間を異方性接続してなる接続構造体に好ましく適用できる。ここで、第1の配線基板及び第2の配線基板には特に限定はなく、液晶パネルのガラス基板や、フレキシブル配線基板等を挙げることができる。また、それぞれの基板の接続部についても特に限定はないが、従来の異方性導電フィルムが適用される接続部でかまわない。
このような接続構造体は、第1の配線基板の接続部と第2の配線基板の接続部との間に本発明の異方性導電フィルムを挟持させ、一分間半減期温度の低い有機過酸化物が分解しない第1の温度で仮貼りし、一分間半減期温度の高い有機過酸化物が分解する第2の温度で熱圧着するにより製造することができる。ここで、一分間半減期温度の低い有機過酸化物、一分間半減期温度の高い有機過酸化物、それらの好ましい1分間半減期温度、それらの好ましい温度差については、既に説明したとおりである。また、第1の温度としては、一分間半減期温度の低い有機過酸化物の当該一分間半減期温度の−20℃以下の温度が好ましく、第2の温度としては、一分間半減期温度の高い有機過酸化物の当該一分間半減期温度の−20℃以上の温度が好ましい。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1及び比較例1〜5
表1の組成の成分を常法により均一に混合し、剥離ポリエステルフィルムに塗布し、70℃の熱風を5分間吹き掛けて乾燥して30μm厚の異方性導電フィルムを作成した。
得られた異方性導電フィルムについて、接続信頼性の程度を判断するために4端子法にて導通抵抗を測定した。即ち、ガラスエポキシ基板に35μmの銅箔で200μmのピッチの配線を形成し、これに異方性導電フィルムを80℃、1MPa、2秒という条件で加熱圧着し、剥離PETを引き剥がし、基板表面に異方性導電フィルムを仮接着した。この異方性導電フィルムに対し、厚さ38μmのポリイミドフィルムに200μmピッチの厚さ8μmの銅配線を形成したフレキシブル配線基板の銅配線部分を載せ、130℃、3MPa、3秒又は190℃、3MPa、5秒という条件で4cmに亘って圧着して評価用の接続構造体を得た。
得られた接続構造体を、温度85℃、湿度85%RHの恒温槽中に500時間保持した後、導通抵抗値をマルチメータで測定した。得られた結果を表1に示す。また、接着強度は、上記の配線構造体を剥離速度50mm/分での90度剥離試験を行い接着強度を測定した。得られた結果を表1に示す。実用上、6N/cm以上であることが望まれる。
また、異方性導電フィルムのDSC(示差熱量測定:昇温速度10℃/分)を測定した。得られた結果を表1に示す。
また、得られた実施例1の異方性導電フィルムを135℃で加熱した際の発生ガスを捕集(−20℃,15分)し、濃縮し、濃縮物をGC−MS装置(JHS100(JAI社製)-HP6890/5973MS(agllent社製))でGC−MS測定した。得られたGC−MSチャートを図1に示す。図1によれば、安息香酸の吸収ピークが確認でき、圧着時に安息香酸が発生していることが確認できる。














Figure 0005013067
表1から、ジラウロイルパーオキサイド(低温分解過酸化物)とジベンゾイルパーオキサイド(高温分解過酸化物)とを重合開始剤として用いた実施例1の異方性導電フィルムは、導通抵抗が小さく、従って導通信頼性に優れ、しかも優れた接着強度を示していることが解る。
一方、重合開始剤としてジラウロイルパーオキサイドのみを使用した比較例1の異方性導電フィルムは、接着強度が低く、重合開始剤としてジベンゾイルパーオキサイドのみを使用した比較例2の異方性導電フィルムは、接着強度は好ましいが、導通抵抗が高く好ましくないものであった。重合開始剤としてジラウロイルパーオキサイドのみを使用したが、安息香酸単体を添加した比較例の異方性導電フィルムは、接着強度が低いものであった。また、重合開始剤を使用せずに安息香酸を単独で使用した場合にも、接着強度が低いものであった。
また、安息香酸の効果を調べるために1分子で2つの安息香酸を発生させるジベンゾイルパーオキサイドのみを使用した比較例2、1分子で1つの安息香酸を発生させるt−ブチルパーオキシベンゾエートのみを重合開始剤として使用した比較例4、安息香酸を発生させないジラウロイルパーオキサイドのみを重合開始剤として使用した比較例1の場合を比較したところ、190℃−3Mpa−5secという圧着条件での接着強度が、比較例2>比較例4>比較例1の順であった。従って安息香酸の発生個数が多いほど接着強度が高いことが解る。また、安息香酸ではなく、2−エチルヘキサノイック酸を発生させる比較例5の結果から、接着強度の向上に役立つカルボン酸として、2−エチルヘキサノイック酸よりも安息香酸の方が優れていることがわかる。
本発明の異方性導電フィルムは、低温・速硬化で異方性接続することができる。従って、接続対象物に熱ストレスを与えずに異方性接続することができ、精密電子部品の高信頼性の異方性接続に有用である。
実施例1の異方性導電フィルムサンプルのGC−MSチャートである。

Claims (9)

  1. 重合性アクリル系化合物、フィルム形成樹脂、導電性粒子及び重合開始剤を含有してなる異方性導電フィルムにおいて、該重合開始剤が、一分間半減期温度の異なる2種類の有機過酸化物を含有し、該2種類の有機過酸化物のうち、一分間半減期温度の高い有機過酸化物が分解により安息香酸又はその誘導体を発生するものであることを特徴とする異方性導電フィルム。

  2. 該2種類の有機過酸化物のうち、一分間半減期温度の低い有機過酸化物の1分間半減期温度が80℃以上120℃未満であり、一分間半減期温度の高い有機過酸化物の1分間半減期温度が120℃以上150℃以下である請求項1記載の異方性導電フィルム。
  3. 分解温度の異なる2種類の有機過酸化物の間の1分間半減期温度差が、10℃以上30℃以下である請求項1又は2記載の異方性導電フィルム。
  4. 該2種類の有機過酸化物のうち、一分間半減期温度の低い有機過酸化物と一分間半減期温度の高い有機過酸化物との重量比が10:1〜1:5である請求項1〜3のいずれかに記載の異方性導電フィルム。
  5. 該2種類の有機過酸化物のうち、一分間半減期温度の低い有機過酸化物がジラウロイルパーオキサイドであり、一分間半減期温度の高い有機過酸化物がジベンゾイルパーオキサイドである請求項4記載の異方性導電フィルム。
  6. 重合性アクリル系化合物が、リン酸エステル型アクリレートまたはフルオレン基を有するアクリレートである請求項1〜5のいずれかに記載の異方性導電フィルム。
  7. フィルム形成樹脂が、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂又はフェノキシ樹脂である請求項1〜6のいずれかに記載の異方性導電フィルム。
  8. 第1の配線基板の接続部と第2の配線基板の接続部との間を、請求項1〜7のいずれかに記載の異方性導電フィルムで異方性接続した接続構造体。
  9. 第1の配線基板の接続部と第2の配線基板の接続部との間に請求項1〜7のいずれかに記載の異方性導電フィルムを挟持させ、一分間半減期温度の低い有機過酸化物が分解しない第1の温度で仮貼りした後、一分間半減期温度の高い有機過酸化物が分解する第2の温度で熱圧着することを特徴とする接続構造体の製造方法。
JP2007011592A 2007-01-22 2007-01-22 異方性導電フィルム Active JP5013067B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007011592A JP5013067B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 異方性導電フィルム
CN2008800028476A CN101589514B (zh) 2007-01-22 2008-01-17 各向异性导电膜
PCT/JP2008/050483 WO2008090791A1 (ja) 2007-01-22 2008-01-17 異方性導電フィルム
KR1020097001050A KR101098205B1 (ko) 2007-01-22 2008-01-17 이방성 도전 필름
US12/227,164 US8067514B2 (en) 2007-01-22 2008-01-17 Anisotropic conductive film
TW097102311A TW200837858A (en) 2007-01-22 2008-01-22 Anisotropic electroconductive film
HK10102236.8A HK1135803A1 (en) 2007-01-22 2010-03-02 Anisotropic electroconductive film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007011592A JP5013067B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 異方性導電フィルム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008174687A JP2008174687A (ja) 2008-07-31
JP2008174687A5 JP2008174687A5 (ja) 2011-05-26
JP5013067B2 true JP5013067B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=39644367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007011592A Active JP5013067B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 異方性導電フィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8067514B2 (ja)
JP (1) JP5013067B2 (ja)
KR (1) KR101098205B1 (ja)
CN (1) CN101589514B (ja)
HK (1) HK1135803A1 (ja)
TW (1) TW200837858A (ja)
WO (1) WO2008090791A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006056485A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Fritz Nauer Ag. Polyurethane foam
KR100920611B1 (ko) 2007-12-06 2009-10-08 제일모직주식회사 2-스텝 열경화형 이방 도전성 접착 조성물 및 이방 도전성접착 필름
JP5549103B2 (ja) * 2008-07-11 2014-07-16 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム
CN102171306B (zh) * 2008-09-30 2014-08-13 迪睿合电子材料有限公司 各向异性导电粘结剂及使用该粘结剂的连接结构体的制备方法
JP4590473B2 (ja) * 2008-12-10 2010-12-01 大日本塗料株式会社 型内被覆組成物及び型内被覆成形体
JP2011040297A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Iinuma Gauge Seisakusho:Kk 基板と基板を接続する方法および装置
JP5398455B2 (ja) * 2009-09-30 2014-01-29 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム及びその製造方法
KR20130073200A (ko) * 2011-12-23 2013-07-03 삼성전기주식회사 스핀들 모터
JP6029922B2 (ja) * 2012-10-05 2016-11-24 デクセリアルズ株式会社 回路接続材料及びその製造方法、並びにそれを用いた実装体の製造方法
KR101535600B1 (ko) * 2012-11-06 2015-07-09 제일모직주식회사 이방성 도전 필름 및 반도체 장치
JP6437323B2 (ja) * 2014-02-14 2018-12-12 デクセリアルズ株式会社 接続構造体の製造方法、及び回路接続材料
WO2019226641A1 (en) * 2018-05-21 2019-11-28 Kaneka Americas Holding, Inc. Varnish of polyimide having high heat resistance and excellent mechanical strength

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10168412A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤
JPH10338860A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Bridgestone Corp 異方性導電フィルム
JP2001031916A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Bridgestone Corp 異方性導電フィルム
JP4351348B2 (ja) * 2000-01-27 2009-10-28 リンテック株式会社 保護層を有するicカードの製造方法
JP2002184487A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Sony Chem Corp 異方性導電接着剤
JP4158434B2 (ja) * 2001-07-05 2008-10-01 株式会社ブリヂストン 異方性導電フィルム
DE10259451A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-08 Tesa Ag Haftklebeartikel mit wenigstens einer Schicht aus einer thermisch leitfähigen Haftklebemasse und Verfahren zu seiner Herstellung
JP4444632B2 (ja) 2003-11-11 2010-03-31 リンテック株式会社 光学用フィルム
EP1754762A4 (en) * 2004-06-09 2009-07-22 Hitachi Chemical Co Ltd ADHESIVE COMPOSITION, CIRCUIT CONNECTING MATERIAL, CONNECTING CONSTRUCTION FOR CIRCUIT ELEMENT AND SEMICONDUCTOR DEVICE
JP4780647B2 (ja) * 2004-12-02 2011-09-28 日東電工株式会社 光学フィルム用粘着剤、光学フィルム用粘着剤層およびその製造方法、粘着型光学フィルム、ならびに画像表示装置
JP2006199825A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Soken Chem & Eng Co Ltd 異方導電性接着テープおよび配線基板異方導電接着体
JP5524531B2 (ja) * 2009-07-31 2014-06-18 北海製罐株式会社 溶接缶体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101589514B (zh) 2011-04-06
TWI347645B (ja) 2011-08-21
US20090107625A1 (en) 2009-04-30
CN101589514A (zh) 2009-11-25
HK1135803A1 (en) 2010-06-11
JP2008174687A (ja) 2008-07-31
TW200837858A (en) 2008-09-16
US8067514B2 (en) 2011-11-29
KR101098205B1 (ko) 2011-12-23
KR20090045196A (ko) 2009-05-07
WO2008090791A1 (ja) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013067B2 (ja) 異方性導電フィルム
JP5549103B2 (ja) 異方性導電フィルム
JP5565277B2 (ja) 異方性導電フィルム
JP5833809B2 (ja) 異方性導電フィルム、接合体及び接続方法
JP2005194393A (ja) 回路接続用接着フィルム及び回路接続構造体
TWI655267B (zh) Conductive adhesive and connection method of electronic parts
WO2013042632A1 (ja) 回路接続材料及びそれを用いた接続方法並びに接続構造体
JP5816456B2 (ja) 異方性導電接続材料、フィルム積層体、接続方法及び接続構造体
JP2011202173A (ja) 異方性導電フィルム及びその製造方法
JP6102105B2 (ja) フィルム状回路接続材料及び回路接続構造体
JP4363844B2 (ja) 低温硬化型接着剤及びこれを用いた異方導電性接着フィルム
JP2012057161A (ja) 回路接続用接着フィルム及び回路接続構造体
JP6307294B2 (ja) 回路接続材料、及び電子部品の製造方法
JP5966069B2 (ja) 異方性導電フィルム、接合体及び接続方法
JP6231256B2 (ja) 異方性導電接着剤、及び電子部品の接続方法
JP2005026234A (ja) 異方性導電膜を用いた接続方法
JP2012144646A (ja) 接着フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5013067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350