JP5012025B2 - 加水分解性金属アルコキシド部位を有する含フッ素化合物、該化合物から得られる硬化性含フッ素ポリマーおよび該ポリマーを含む硬化性含フッ素樹脂組成物 - Google Patents

加水分解性金属アルコキシド部位を有する含フッ素化合物、該化合物から得られる硬化性含フッ素ポリマーおよび該ポリマーを含む硬化性含フッ素樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5012025B2
JP5012025B2 JP2006535111A JP2006535111A JP5012025B2 JP 5012025 B2 JP5012025 B2 JP 5012025B2 JP 2006535111 A JP2006535111 A JP 2006535111A JP 2006535111 A JP2006535111 A JP 2006535111A JP 5012025 B2 JP5012025 B2 JP 5012025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
formula
structural unit
group
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006535111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006027958A1 (ja
Inventor
数行 佐藤
剛之 板垣
康雄 伊丹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2006535111A priority Critical patent/JP5012025B2/ja
Publication of JPWO2006027958A1 publication Critical patent/JPWO2006027958A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5012025B2 publication Critical patent/JP5012025B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D143/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D143/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

本発明は、加水分解性金属アルコキシド部位を有する新規な含フッ素化合物およびポリマー、それを用いた硬化性含フッ素樹脂組成物に関するものである。
液晶ディスプレイ(LCD)等は画像の視認性向上のため、表面反射を抑える工夫が施されており、そのひとつとして、防眩性を有する微細な凹凸構造を形成した光拡散層を表面に設けることが行われている。しかしながら、LCD表面に光拡散層を設けると表面散乱が起こり、黒色表示時に表示画面が白っぽくなる、いわゆる「白ぼけ」が生じ、画像コントラストが低下するという欠点がある。
この「白ぼけ」を改善する方法としては、微細な凹凸構造からなる樹脂被膜層の表面に、その被膜層の屈折率よりも低屈折率のコーティング層を設けることにより反射防止機能を付与し、画面表示のコントラストの低下を防止する方法がある(たとえば特許文献1、特許文献2)。
しかしながら、こうした従来の微細な凹凸構造からなる樹脂被膜層の表面に設けるコーティング層としては屈折率が高い材料(たとえば1.40以上)しか提案されておらず、その結果画像表示のコントラストは低下し、また、こうしたコーティング層は下地である光拡散層との密着性に欠けているため、耐久性に劣っている。
このように、こうした問題点を改善した実用的な画像表示用の防眩性かつ低反射性を有する積層体材料が渇望されている。
特開平10−201043号公報 特開2003−344614号公報
本発明の目的は、防眩性を維持し、また表面散乱による「白ぼけ」が認められず、かつ密着性に優れた実用的な低反射性を有する積層体として有用な材料を提供することにある。
すなわち本発明は、
式(2):
Figure 0005012025
[式中、
構造単位Mは、式(M):
Figure 0005012025
(式中、X1およびX2は同じかまたは異なり、HまたはF;X3はH、F、CH3またはCF3;X4およびX5は同じかまたは異なり、H、FまたはCF3;Rf1は炭素数1〜40の含フッ素アルキル基または炭素数2〜100のエーテル結合を有する含フッ素アルキル基であって、−O−CONH−を含んでいてもよく、水素原子の1〜3個がY1(Y1は末端に炭素数1〜50の加水分解性金属アルコキシド部位を少なくとも1個含む基)で置換されている有機基;aは0〜3の整数;bおよびcは同じかまたは異なり、0または1)で示される加水分解性金属アルコキシド部位を有する含フッ素エチレン性単量体由来の構造単位;
構造単位Nは式(N):
Figure 0005012025
(式中、X1およびX2は同じかまたは異なり、HまたはF;X3はH、F、CH3またはCF3;X4およびX5は同じかまたは異なり、H、FまたはCF3;Rf2は炭素数1〜40の含フッ素アルキル基または炭素数2〜100のエーテル結合を有する含フッ素アルキル基であって、水素原子の1〜3個がY2(Y2は末端にエチレン性炭素−炭素二重結合を有する炭素数2〜10の1価の有機基)で置換されている有機基;aは0〜3の整数;bおよびcは同じかまたは異なり、0または1)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位;
構造単位Aは該式(M)および(N)で示される構造単位を与える含フッ素エチレン性単量体と共重合可能な単量体に由来する構造単位である]
で示され、構造単位Mを0.1〜100モル%、構造単位Nを0〜99.9モル%および構造単位Aを0〜99.9モル%含む数平均分子量が500〜1,000,000である加水分解性金属アルコキシド部位を有する硬化性含フッ素ポリマー(以下、「第1のポリマー」という)に関する。
また本発明は、
式(2−1):
−(M)−(N)−(A1)−(A2)− (2−1)
[式中、構造単位Mは前記式(M)で示される加水分解性金属アルコキシド部位を有する含フッ素エチレン性単量体由来の構造単位、構造単位Nは前記式(N)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位、構造単位A1は式(A1):
Figure 0005012025
(式中、X11、X12、X13は同じかまたは異なり、HまたはF;X14はH、FまたはCF3;hは0〜2の整数;iは0または1;Rf4は炭素数1〜40の2価の含フッ素アルキレン基または炭素数2〜100のエーテル結合を有する2価の含フッ素アルキレン基;Z1は−OH、−CH2OH、−COOH、カルボン酸誘導体、−SO3H、スルホン酸誘導体、エポキシ基およびシアノ基よりなる群から選ばれる基)で示される構造単位、構造単位A2は式(A2):
Figure 0005012025
(式中、X15、X16、X18は同じかまたは異なり、HまたはF;X17はH、FまたはCF3;h1、i1、jは同じかまたは異なり、0または1;Z2はH、F、Clまたは炭素数1〜16の直鎖状もしくは分岐状パーフルオロアルキル基;Rf5は炭素数1〜20の2価の含フッ素アルキレン基または炭素数2〜100のエーテル結合を含む2価の含フッ素アルキレン基)で示される構造単位]で示され、構造単位Mが0.1〜90モル%、構造単位Nが0〜99.9モル%、構造単位A1が0〜99.9モル%および構造単位A2が0〜99.9モル%でありかつN+A1+A2を10〜99.9モル%含む、数平均分子量が500〜1,000,000である加水分解性金属アルコキシド部位を有する硬化性含フッ素ポリマー(以下、「第2のポリマー」という)に関する。
いずれの硬化性含フッ素ポリマーにおいても、Y1の少なくとも1個がRf1の末端に結合していることが好ましく、また第2のポリマーではさらにY2の少なくとも1個がRf2の末端に結合していることが好ましい。
式(2)および(2−1)で示される第1および第2のポリマーにおいて、構造単位Mが式(M1):
Figure 0005012025
(式中、X1、X2、X3、X4、X5、Rf1、aおよびcは前記と同じ)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位M1であることが好ましい。
さらには、構造単位Mが式(M2):
Figure 0005012025
(式中、Rf1は前記と同じ)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位M2であるか、式(M3):
Figure 0005012025
(式中、Rf1は前記と同じ)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位M3であることが好ましい。
また、いずれの硬化性含フッ素ポリマーにおいても、Rf1が、式:
−D−Ry
[式中、−D−は、式(D):
Figure 0005012025
(式中、nは1〜20の整数;Rは水素原子の少なくとも1個がフッ素原子に置換されている炭素数1〜5の2価の含フッ素アルキレン基から選ばれる少なくとも1種であり、nが2以上の場合は同じでも異なっていてもよい)で示されるフルオロエーテルの単位;Ryは水素原子の一部もしくは全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜39の炭化水素基または水素原子の一部もしくは全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜99のエーテル結合を有する炭化水素基であって、−O−CONH−を含んでいてもよく、水素原子の1〜3個がY1(Y1は前記と同じ)で置換されている有機基。ただし、−O−O−CONH−構造は含まない]が好ましく、より具体的には、Ryが式(Ry):
−O−Ry1 (Ry)
[式中、Ry1は式:
−(R11p12−(Y1am
(式中、pは0または1;mは1〜3の整数;R11は−CONH−、R12は水素原子の一部もしくは全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜39の2〜4価の炭化水素基または水素原子の一部もしくは全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜99のエーテル結合を有する2〜4価の炭化水素基、ただし、pが1の場合、R12は水素原子の一部もしくは全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜38の2〜4価の炭化水素基または水素原子の一部もしくは全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜98のエーテル結合を有する2〜4価の炭化水素基;Y1aは式:
−[M1O(R29a(R30b(R31c(R32d]n−M2(R33e(R34f(R35g(R36h(R37i
(式中、M1およびM2は同じかまたは異なり、2〜6価の金属原子;a、b、cおよびdは0または1であって、かつa+b+c+d+2が金属原子M1の価数に等しい;e、f、g、hおよびiは0または1であって、e+f+g+h+i+1が金属原子M2の価数に等しい;R29、R30、R31、R32、R33、R34、R35、R36およびR37は同じかまたは異なり、式OR38またはR38(式中、R38は水素原子、もしくは水素原子の一部または全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜10の炭化水素基)で示される有機基であって、かつR29、R30、R31、R32、R33、R34 35、R36およびR37の少なくともひとつがOR38である;n=0〜11の整数)で示される官能基)
で示される有機−無機複合基]で示される基であることが好ましい。
第2のポリマーにおいては、構造単位(A1)が式(A1−1):
Figure 0005012025
(式中、Rf4およびZ1は式(A1)と同じ)で示される構造単位、または式(A1−2):
Figure 0005012025
(式中、Rf4およびZ1は式(A1)と同じ)で示される構造単位、または構造単位(A2)がテトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、クロロトリフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンよりなる群から選ばれる少なくとも1種の単量体に由来する構造単位であることが好ましい。
本発明はまた、
(a)以上に記載した第1または第2の加水分解性金属アルコキシド部位を有する硬化性含フッ素ポリマー、および
(b)硬化剤
からなる硬化性含フッ素樹脂組成物に関する。
さらにまた、本発明は、
(a)以上に記載した第1または第2の加水分解性金属アルコキシド部位を有する硬化性含フッ素ポリマー、
(b)硬化剤、および
(c)溶剤
からなるコーティング用硬化性含フッ素樹脂組成物にも関する。
これらの硬化性組成物は、硬化させることにより、優れた特性をもつ硬化物および硬化皮膜を提供する。
第1および第2のポリマーの構造単位Mを与える式(1):
Figure 0005012025
(式中、X1およびX2は同じかまたは異なり、HまたはF;X3はH、F、CH3またはCF3;X4およびX5は同じかまたは異なり、H、FまたはCF3;Rf1は式:
−D−Ry
[式中、−D−は、式(D):
Figure 0005012025
(式中、nは1〜20の整数;Rは水素原子の少なくとも1個がフッ素原子に置換されている炭素数1〜5の2価の含フッ素アルキレン基から選ばれる少なくとも1種であり、nが2以上の場合は同じでも異なっていてもよい)で示されるフルオロエーテルの単位;Ryは、式(Ry):
−O−Ry1 (Ry)
{式中、Ry1は式:
−(R11p12−(Y1am
(式中、pは0または1;mは1〜3の整数;R11は−CONH−、R12は水素原子の一部もしくは全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜39の2〜4価の炭化水素基または水素原子の一部もしくは全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜99のエーテル結合を有する2〜4価の炭化水素基;Y1aは式:
−[M1O(R29a(R30b(R31c(R32d]n−M2(R33e(R34f(R35g(R36h(R37i
(式中、M1およびM2は同じかまたは異なり、2〜6価の金属原子;a、b、cおよびdは0または1であって、かつa+b+c+d+2が金属原子M1の価数に等しい;e、f、g、hおよびiは0または1であって、e+f+g+h+i+1が金属原子M2の価数に等しい;R29、R30、R31、R32、R33、R34、R35、R36およびR37は同じかまたは異なり、式OR38またはR38(式中、R38は水素原子、もしくは水素原子の一部または全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜10の炭化水素基)で示される有機基であって、かつR29、R30、R31、R32、R33、R34 35、R36およびR37の少なくともひとつがOR38である;n=0〜11の整数)で示される官能基)で示される有機−無機複合基}で示される基]で示される有機基;aは0〜3の整数;b0または1、cは0)で示される加水分解性金属アルコキシド部位を有する含フッ素化合物は、新規な化合物である。
本発明によれば、防眩性を維持し、また表面散乱による「白ぼけ」が認められず、かつ密着性に優れた実用的な低反射性を有する積層体として有用な材料を提供することができる。
実施例1で合成したシリコンアルコキシドを有する含フッ素アリルエーテル単量体のIRチャートである。 実施例3で合成したα−フルオロアクリロイル基を有するシリコンアルコキシド含有硬化性フッ素ポリマーのIRチャートである。
本発明の第1のポリマーは、
式(2):
Figure 0005012025
(式中、構造単位Mは加水分解性金属アルコキシド部位を有する構造単位、構造単位Nはエチレン性炭素−炭素二重結合を有する構造単位、構造単位Aは任意の構造単位)で示され、構造単位Mを0.1〜100モル%、構造単位Nを0〜99.9モル%および構造単位Aを0〜99.9モル%含む数平均分子量が500〜1,000,000である加水分解性金属アルコキシド部位を有する硬化性含フッ素ポリマーである。
つぎに各構造単位について説明する。
構造単位Mは、式(M):
Figure 0005012025
(式中、X1およびX2は同じかまたは異なり、HまたはF;X3はH、F、CH3またはCF3;X4およびX5は同じかまたは異なり、H、FまたはCF3;Rf1は炭素数1〜40の含フッ素アルキル基または炭素数2〜100のエーテル結合を有する含フッ素アルキル基であって、−O−CONH−を含んでいてもよく、水素原子の1〜3個がY1(Y1は末端に炭素数1〜50の加水分解性金属アルコキシド部位を少なくとも1個含む官能基)で置換されている有機基;aは0〜3の整数;bおよびcは同じかまたは異なり、0または1)で示される加水分解性金属アルコキシド部位を有する含フッ素エチレン性単量体由来の構造単位である。
構造単位Mは、なかでも式(M1):
Figure 0005012025
(式中、X1、X2、X3、X4、X5、Rf1、aおよびcは前記と同じ)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位M1が好ましい。
この構造単位M1を含む含フッ素ポリマーは、特に屈折率が低く、また、光拡散層などの種々の基材との密着性がよく耐久性を向上させることができ、好ましいものである。
さらに構造単位M1のより好ましい具体例の1つは式(M2):
Figure 0005012025
(式中、Rf1は前記と同じ)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位M2である。
この構造単位M2は屈折率が低く、また、光拡散層などの種々の基材との密着性がよく耐久性を向上させることができる点で優れているほか、他の含フッ素エチレン系単量体との共重合性が良好であるため好ましい。
また、構造単位M1の別の好ましい具体例は式(M3):
Figure 0005012025
(式中、Rf1は前記と同じ)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位M3である。
この構造単位M3は屈折率が低く、また、光拡散層などの種々の基材との密着性がよく耐久性を向上させることができる点で優れているほか、他の含フッ素エチレン系単量体との共重合性が良好である点で好ましい。
本発明で構造単位M、M1、M2およびM3に含まれるRf1は、前記のとおり、末端に炭素数1〜50の加水分解性金属アルコキシド部位を少なくとも1個有する官能基Y1を1〜3個有する有機基であるが、その炭素数の上限は、好ましくは30、より好ましくは20、特に好ましくは10である。
このY1中の加水分解性金属アルコキシドは加水分解・重縮合反応を起こす役割を果たし、水酸基を有する基材との良好な密着耐久性の向上という効果が奏される。
好ましいRf1としては、式(Rf1):
−D−Ry (Rf1)
[式中、−D−は、式(D):
Figure 0005012025
(式中、nは1〜20の整数;Rは水素原子の少なくとも1個がフッ素原子に置換されている炭素数1〜5の2価の含フッ素アルキレン基から選ばれる少なくとも1種であり、nが2以上の場合は同じでも異なっていてもよい)で示されるフルオロエーテルの単位;Ryは水素原子の一部もしくは全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜39の炭化水素基または水素原子の一部もしくは全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜99のエーテル結合を有する炭化水素基であって、−O−CONH−を含んでいてもよく、水素原子の1〜3個がY1(Y1は前記と同じ)で置換されている有機基。ただし、−O−O−CONH−構造は含まない]が好ましい。
−R−は炭素数1〜5の2価の含フッ素アルキレン基であって、少なくとも1個のフッ素原子を有するものであり、それによって、従来のフッ素を含まないアルコキシル基を有するものやアルキレンエーテル単位を有するものに比べて、化合物の粘性をさらに低粘性化の他、耐熱性向上、屈折率の低下、汎用溶剤への溶解性向上などに寄与することができる。
−D−中の−(O−R)−または−(R−O)−は、具体的には、−(OCF2CF2CF2)−、−(CF2CF2CF2O)−、−(OCFQ1CF2)−、−(OCF2CFQ1)−、−(OCFQ2)−、−(CFQ2O)−、−(OCH2CF2CF2)−、(OCF2CF2CH2)−、−(OCH2CH2CF2)−、−(OCF2CH2CH2)、−(OCF2CF2CF2CF2)−、−(CF2CF2CF2CF2O)−、−(OCFQ2CH2)−、−(CH2CFQ2O)−、−(OCH(CH3)CF2CF2)−、−(OCF2CF2CH(CH3))−、−(OCQ3 2)−および−(CQ3 2O)−(Q1、Q2は同じかまたは異なり、H、FまたはCF3;Q3はCF3)などがあげられ、−D−はこれらの1種または2種以上の繰り返し単位であることが好ましい。
なかでも、−D−は−(OCFQ1CF2)−、−(OCF2CF2CF2)−、−(OCH2CF2CF2)−、−(OCFQ2)−、−(OCQ3 2)−、−(CFQ1CF2O)−、−(CF2CF2CF2O)−、−(CH2CF2CF2O)−、−(CFQ2O)−および−(CQ3 2O)−から選ばれる1種または2種以上の繰り返し単位であることが好ましく、特には−(OCFQ1CF2)−、−(OCF2CF2CF2)−、−(OCH2CF2CF2)−、−(CFQ1CF2O)−、−(CF2CF2CF2O)−および−(CH2CF2CF2O)−から選ばれる1種または2種以上の繰り返し単位、さらには−(OCFQ1CF2)−、−(OCF2CF2CF2)−、−(CFQ1CF2O)−および−(CF2CF2CF2O)−から選ばれる1種または2種以上の繰り返し単位であることが好ましい。
ただし、上記の含フッ素エーテルの単位−D−中および前記Rf1中において、−O−O−(具体的には、−R−O−O−R−、−O−O−R−および−R−O−O−など)構造単位を含まないものとする。
式(Rf1)におけるRyとしては、より具体的には、式(Ry):
−O−Ry1 (Ry)
[式中、Ry1は式(Ry1):
−(R11p12−(Y1am (Ry1)
(式中、pは0または1;mは1〜3の整数;R11は−CONH−、R12は水素原子の一部もしくは全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜39の2〜4価の炭化水素基または水素原子の一部もしくは全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜99のエーテル結合を有する2〜4価の炭化水素基、ただし、pが1の場合、R 12 は水素原子の一部もしくは全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜38の2〜4価の炭化水素基または水素原子の一部もしくは全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜98のエーテル結合を有する2〜4価の炭化水素基;Y1aは式:
−[M1O(R29a(R30b(R31c(R32d]n−M2(R33e(R34f(R35g(R36h(R37i
(式中、M1およびM2は同じかまたは異なり、2〜6価の金属原子;a、b、cおよびdは0または1であって、かつa+b+c+d+2が金属原子M1の価数に等しい;e、f、g、hおよびiは0または1であって、e+f+g+h+i+1が金属原子M2の価数に等しい;R29、R30、R31、R32、R33、R34、R35、R36およびR37は同じかまたは異なり、式OR38またはR38(式中、R38は水素原子、もしくは水素原子の一部または全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜10の炭化水素基)で示される有機基であって、かつR29、R30、R31、R32、R33、R34 35、R36およびR37の少なくともひとつがOR38である;n=0〜11の整数)で示される官能基)
で示される有機−無機複合基]で示される基であることが好ましい。
式(Ry1)において、pがゼロである場合Ryは末端がエーテル結合となり、pが1の場合Ryは末端がウレタン結合となる。
式(Ry1)における−R12−の具体例としては、たとえばつぎのものがあげられる。
Figure 0005012025
1a中の金属M1およびM2としては、IB族としてCu;IIA族としてCa、Sr、Ba;IIB族としてZn;IIIA族としてB、Al、Ga;IIIB族としてY;IVA族としてSi、Ge;IVB族としてPb;VA族としてP、Sb;VB族としてV、Ta;VIB族としてW;ランタニドとしてLa、Ndがあげられる。
特にY1aとしては、IVA族、そのうちでもSiが好ましく、特に−Si(OCH33、−Si(OC253、−SiCH3(OC252などが加水分解・重縮合後に、水酸基を有する基材との良好な密着性およびその耐久性の点で好ましく、また、
−[SiO(OCH32n−Si(OCH33
−[SiO(OC252n−Si(OC253
(nは1〜11の整数)
などが加水分解・重縮合後に水酸基を有する基材との良好な密着性およびその耐久性の他、表面硬度の向上の点で好ましい。
これらのなかでも、Y1aとしては、−Si(OCH33、−Si(OC253、−SiCH3(OC252などが特に好ましい。
IVA族以外の金属の具体例としては、例えばY1aとしては、
IIA族がCa:−Ca(OR39)、好適な具体例としては−Ca(OCH3);
IIB族がZn:−Zn(OR39)、好適な具体例としては−Zn(OC25);
IIIA族がB:−B(OR392、好適な具体例としては−B(OCH32
IIIB族がY:−Y(OR392、好適な具体例としては−Y(OC492
IVB族がPb:−Pb(OR393、好適な具体例としては−Pb(OC493
VB族がTa:−Ta(OR394、好適な具体例としては−Ta(OC374
VIB族がW:−W(OR395、好適な具体例としては−W(OC255
ランタニドがLa:−La(OR392、好適な具体例としては−La(OC372
(式中、R39は水素原子の一部または全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜10の炭化水素基)などが例示できる。
これら各種金属は、同一のものに限らず、異種のものを組みあわせてもよい。
構造単位Mは構造単位M1が好ましく、構造単位M1としてはさらに構造単位M2または構造単位M3が好ましい。そこで、−Rf1を−D−Ryと表した場合、式(2−2):
Figure 0005012025
(式中、X1、X2、X3、X4、X5、D、Ry、a、bおよびcは前記と同じ)で示される構造単位であることが、低屈折率化や水酸基を有する基材との密着耐久性、さらに低粘性化や耐熱性が優れる点で好ましい。
具体的には、式(2−2)の構造単位M1は、
Figure 0005012025
などが好ましく挙げられ、なかでも式(2−2)の構造単位は、式(2−3):
Figure 0005012025
(式中、X1、X2、X3、X4、X5、D、Ry、aおよびcは前記と同じ)で示される構造単位であることが、耐熱性および耐薬品性が優れる点で好ましい。
式(2−3)の構造単位は、より具合的には
Figure 0005012025
などが好ましく挙げられ、なかでも特に、
Figure 0005012025
の構造単位が耐熱性および耐薬品性においてより好ましい。
構造単位Nは任意の構造単位であり、式(N):
Figure 0005012025
(式中、X1およびX2は同じかまたは異なり、HまたはF;X3はH、F、CH3またはCF3;X4およびX5は同じかまたは異なり、H、FまたはCF3;Rf2は炭素数1〜40の含フッ素アルキル基または炭素数2〜100のエーテル結合を有する含フッ素アルキル基であって、水素原子の1〜3個がY2(Y2は末端にエチレン性炭素−炭素二重結合を有する炭素数2〜10の1価の有機基)で置換されている有機基;aは0〜3の整数;bおよびcは同じかまたは異なり、0または1)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位である。
構造単位Nは、なかでも式(N1):
Figure 0005012025
(式中、X1、X2、X3、X4、X5、Rf2、aおよびcは前記と同じ)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位N1が好ましい。
この構造単位N1を含む含フッ素ポリマーは、ラジカルやカチオンの接触による硬化反応性を高くすることができ、好ましいものである。
さらに構造単位N1のより好ましい具体例の1つは式(N2):
Figure 0005012025
(式中、Rf2は前記と同じ)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位N2である。
この構造単位N2はエチレン性炭素−炭素二重結合を末端に有する含フッ素アリルエーテルの構造単位であり、近赤外透明性を高くできるだけでなく屈折率を低くでき、また重合性が良好であり、特に他の含フッ素エチレン系単量体との共重合性が良好であるため好ましい。
また、構造単位N1の別の好ましい具体例は式(N3):
Figure 0005012025
(式中、Rf2は前記と同じ)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位N3である。
この構造単位N3はエチレン性炭素−炭素二重結合を末端に有する含フッ素ビニルエーテルの構造単位であり、近赤外透明性を高くできるだけでなく屈折率を低くでき、また他の含フッ素エチレン系単量体との共重合性が良好である点で好ましい。
構造単位N、N1、N2およびN3に含まれるY2は、前記のとおり、末端にエチレン性炭素−炭素二重結合を有する炭素数2〜10の1価の有機基である。
このY2中の炭素−炭素二重結合は重縮合反応などを起こす能力を有し、硬化(架橋)体を与えることができるものである。詳しくは、たとえばラジカルやカチオンの接触によって、含フッ素ポリマー分子間で、または含フッ素ポリマーと必要に応じて加えられる硬化(架橋)剤との間で重合反応や縮合反応を起こし、硬化(架橋)物を与えることができるものである。
好ましいY2の第1としては、
Figure 0005012025
(式中、Y2aは末端にエチレン性炭素−炭素二重結合を有する炭素数2〜5のアルケニル基または含フッ素アルケニル基;dおよびeは同じかまたは異なり、0または1)である。
好ましいY2aとしては、
−CX6=CX78
(式中、X6はH、F、CH3またはCF3;X7およびX8は同じかまたは異なり、HまたはF)であり、この基はラジカルやカチオンの接触による硬化反応性が高く、好ましいものである。
好ましいY2aの具体例としては、
Figure 0005012025
などがあげられる。
またより好ましいY2としては、
−O(C=O)CX6=CX78
(式中、X6はH、F、CH3またはCF3;X7およびX8は同じかまたは異なり、HまたはF)があげられ、この基は特にラジカルの接触による硬化反応性がより高い点で好ましく、光硬化などにより容易に硬化物を得ることができる点で好ましい。
上記のより好ましいY2の具体例としては、
Figure 0005012025
などがあげられる。
その他の好ましいY2の具体例としては、
Figure 0005012025
などがあげられる。
2のなかでも、−O(C=O)CF=CH2の構造を有するものが近赤外透明性を高くでき、さらに硬化(架橋)反応性が特に高く、効率よく硬化物を得ることができる点で好ましい。
なお、前述の側鎖中に炭素−炭素二重結合を有する有機基Y2は、ポリマー主鎖末端に導入してもよい。
本発明で用いる含フッ素ポリマーにおいて、構造単位N、N1、N2およびN3に含まれる−Rf2−(前記−Rf2からY2を除いた基)は、炭素数1〜40の含フッ素アルキレン基または炭素数2〜100のエーテル結合を有する含フッ素アルキレン基である。このRf2基は含まれる炭素原子にフッ素原子が結合していればよく、一般に、炭素原子にフッ素原子と水素原子または塩素原子が結合した含フッ素アルキレン基、エーテル結合を有する含フッ素アルキレン基であるが、フッ素原子をより多く含有する(フッ素含有率が高い)ものが好ましく、より好ましくはパーフルオロアルキレン基またはエーテル結合を有するパーフルオロアルキレン基である。含フッ素ポリマー中のフッ素含有率は25質量%以上、好ましくは40質量%以上である。これらによって、含フッ素ポリマーの近赤外透明性を高くできるだけでなく屈折率を低くできることが可能となり、特に硬化物の耐熱性や弾性率を高くする目的で硬化度(架橋密度)を高くしても近赤外透明性を高く、もしくは低屈折率性を維持できるため好ましい。
−Rf2−基の炭素数は大きすぎると、含フッ素アルキレン基の場合は溶剤への溶解性を低下させたり透明性が低下することがあり、またエーテル結合を有する含フッ素アルキレン基の場合はポリマー自身やその硬化物の硬度や機械特性を低下させることがあるため好ましくない。含フッ素アルキレン基の炭素数は、好ましくは1〜20、より好ましくは1〜10である。エーテル結合を有する含フッ素アルキレン基の炭素数は好ましくは2〜30、より好ましくは2〜20である。
−Rf2−の好ましい具体例としては、
Figure 0005012025
などがあげられる。
前述のとおり、本発明で用いる含フッ素ポリマーを構成する構造単位Nは構造単位N1が好ましく、構造単位N1としてはさらに構造単位N2または構造単位N3が好ましい。そこで、つぎに構造単位N2および構造単位N3の具体例について述べる。
構造単位N2を構成する単量体として好ましい具体例としては、
Figure 0005012025
(以上、nは1〜30の整数;Y2は前記と同じ)
があげられる。
より詳しくは、
Figure 0005012025
(以上、Rf7、Rf8は炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基、nは0〜30の整数;XはH、CH3、FまたはCF3
などがあげられる。
構造単位N3を構成する単量体として好ましい具体例としては、
Figure 0005012025
(以上、Y2は前記と同じ;nは1〜30の整数)
などがあげられる。
さらに詳しくは、
Figure 0005012025
(以上、Rf9、Rf10は炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基;mは0〜30の整数;nは1〜3の整数;XはH、CH3、FまたはCF3
などがあげられる。
これらの構造単位N2およびN3以外に、含フッ素ポリマーの構造単位Nを構成する単量体の好ましい具体例としては、たとえば、
Figure 0005012025
(以上、Y2およびRf2は前述の例と同じ)
などがあげられる。
より具体的には、
Figure 0005012025
(以上、Y2は前記と同じ)
などがあげられる。
構造単位Aは式(M)および(N)で示される構造単位を与える含フッ素エチレン性単量体と共重合可能な単量体に由来する構造単位である。構造単位Aは任意成分であり、構造単位M、Nと共重合し得る単量体であれば特に限定されず、目的とする含フッ素ポリマーやその硬化物の用途、要求特性などに応じて適宜選択すればよい。
構造単位Aとしては、たとえばつぎの構造単位が例示できる。
(A1)官能基を有する含フッ素エチレン性単量体から誘導される構造単位
この構造単位A1は、含フッ素ポリマーおよびその硬化物の基材への密着性や溶剤、特に汎用溶剤への溶解性を付与できる点で好ましく、そのほか架橋性などの機能を付与できる点で好ましい。
官能基を有する好ましい含フッ素エチレン性単量体の構造単位A1は、式(A1):
Figure 0005012025
(式中、X11、X12およびX13は同じかまたは異なりHまたはF;X14はH、F、CF3;hは0〜2の整数;iは0または1;Rf4は炭素数1〜40の2価の含フッ素アルキレン基または炭素数2〜100のエーテル結合を有する2価の含フッ素アルキレン基;Z1は−OH、−CH2OH、−COOH、カルボン酸誘導体、−SO3H、スルホン酸誘導体、エポキシ基およびシアノ基よりなる群から選ばれる官能基)で示される構造単位であり、なかでも、
CH2=CFCF2ORf4−Z1
(式中、Rf4およびZ1は前記と同じ)から誘導される式(A1−1):
Figure 0005012025
(式中、Rf4およびZ1は式(A1)と同じ)で示される構造単位が好ましい。
より具体的には、
Figure 0005012025
(以上、Z1は前記と同じ)などの含フッ素エチレン性単量体から誘導される構造単位が好ましくあげられる。
また、
CF2=CFORf4−Z1
(式中、Rf4およびZ1は前記と同じ)から誘導される式(A1-2):
Figure 0005012025
(式中、Rf4およびZ1は式(A1)と同じ)で示される構造単位も好ましく例示できる。
より具体的には、
Figure 0005012025
(以上、Z1は前記と同じ)などの単量体から誘導される構造単位があげられる。
その他、官能基含有含フッ素エチレン性単量体としては、
CF2=CFCF2−O−Rf2−Z1、CF2=CF−Rf2−Z1
CH2=CH−Rf2−Z1、CH2=CHO−Rf2−Z1
(以上、−Rf2−は前記の−Rf2−と同じ;Z1は前記と同じ)
などがあげられ、より具体的には、
Figure 0005012025
(以上、Z1は前記と同じ)などがあげられる。
(A2)官能基を含まない含フッ素エチレン性単量体から誘導される構造単位
この構造単位A2は含フッ素ポリマーまたはその硬化物の屈折率を低く維持できる点で、さらに低屈折率化することができる点で好ましい。また単量体を選択することでポリマーの機械的特性やガラス転移温度などを調整でき、特に構造単位M、Nと共重合してガラス転移点を高くすることができ、好ましいものである。
この含フッ素エチレン性単量体の構造単位(A2)としては、式(A2):
Figure 0005012025
(式中、X15、X16およびX18は同じかまたは異なりHまたはF;X17はH、FまたはCF3;h1、i1およびjは同じかまたは異なり0または1;Z2はH、F、Clまたは炭素数1〜16の直鎖状もしくは分岐鎖状パーフルオロアルキル基;Rf5は炭素数1〜20の2価の含フッ素アルキレン基または炭素数2〜100のエーテル結合を含む2価の含フッ素アルキレン基)で示されるものが好ましい。
具体例としては、
Figure 0005012025
などの単量体から誘導される構造単位が好ましくあげられる。
特に、これらは硬化性含フッ素ポリマーまたはその硬化物の屈折率を低く維持できる点から、テトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、クロロトリフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンよりなる群から選ばれる少なくとも1種の単量体に由来する構造単位であることが好ましい。
(A3)フッ素を有する脂肪族環状の構造単位
この構造単位A3を導入すると、透明性を高くでき、また、高ガラス転移温度の含フッ素ポリマーが得られ、硬化物にさらなる高硬度化が期待できる点で好ましい。
含フッ素脂肪族環状の構造単位A3としては式(A3):
Figure 0005012025
(式中、X19、X20、X23、X24、X25およびX26は同じかまたは異なりHまたはF;X21およびX22は同じかまたは異なりH、F、ClまたはCF3;Rf6は炭素数1〜10の含フッ素アルキレン基または炭素数2〜10のエーテル結合を有する含フッ素アルキレン基;n2は0〜3の整数;n1、n3、n4およびn5は同じかまたは異なり0または1の整数)で示されるものが好ましい。
たとえば、
Figure 0005012025
(式中、Rf6、X21およびX22は前記と同じ)で示される構造単位があげられる。
具体的には、
Figure 0005012025
(式中、X19、X20、X23およびX24は前記と同じ)などがあげられる。
そのほかの含フッ素脂肪族環状構造単位としては、たとえば
Figure 0005012025
などがあげられる。
(A4)フッ素を含まないエチレン性単量体から誘導される構造単位
構造単位A4を導入することによって、汎用溶剤への溶解性が向上したり、添加剤、たとえば光触媒や必要に応じて添加する硬化剤との相溶性を改善できる。
非フッ素系エチレン性単量体の具体例としては、
αオレフィン類:
エチレン、プロピレン、ブテン、塩化ビニル、塩化ビニリデンなど
ビニルエーテル系またはビニルエステル系単量体:
CH2=CHOR、CH2=CHOCOR(R:炭素数1〜20の炭化水素基)など
アリル系単量体:
CH2=CHCH2Cl、CH2=CHCH2OH、CH2=CHCH2COOH、CH2=CHCH2Brなど
アリルエーテル系単量体:
CH2=CHCH2OR(R:炭素数1〜20の炭化水素基)、
CH2=CHCH2OCH2CH2COOH、
Figure 0005012025
アクリル系またはメタクリル系単量体:
アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル類、メタクリル酸エステル類のほか、無水マレイン酸、マレイン酸、マレイン酸エステル類など
などがあげられる。
これらの非フッ素系エチレン性単量体の水素原子を重水素原子に一部または全部置換したものは透明性の点でより好ましい。
(A5)脂環式単量体から誘導される構造単位
構造単位M、Nの共重合成分として、より好ましくは構造単位M、Nと前述の含フッ素エチレン性単量体または非フッ素エチレン性単量体(前述のA3、A4)の構造単位に加えて、第3成分として脂環式単量体構造単位A5を導入してもよく、それによって高ガラス転移温度化や高硬度化が図られる。
脂環式単量体A5の具体例としては、
Figure 0005012025
(mは0〜3の整数;A、B、CおよびDは同じかまたは異なり、H、F、Cl、COOH、CH2OHまたは炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基など)で示されるノルボルネン誘導体、
Figure 0005012025
などの脂環式単量体や、これらに置換基を導入した誘導体などがあげられる。
第1の含フッ素ポリマーは構造単位Mの単独重合体であっても構造単位N、さらには構造単位Aとの共重合体であってもよい。
単独重合体の場合、屈折率を低く維持し、近赤外透明性や水酸基を有する基材との密着耐久性を付与する機能、さらには被膜の高硬度化を付与できるといった点で有利である。
また共重合体の場合、構造単位Mの含有量は、含フッ素ポリマーを構成する全構造単位に対し0.1モル%以上であればよいが、硬化(架橋)により高硬度で耐摩耗性、耐擦傷性に優れ、耐薬品性、耐溶剤性に優れた硬化物を得るためには2.0モル%以上、好ましくは5モル%以上、より好ましくは10モル%以上とすることが好ましい。
特に耐熱性、透明性、低吸水性に優れた硬化被膜の形成が必要な用途においては、10モル%以上、好ましくは20モル%以上、さらには30モル%以上、特には40モル%以上含有することが好ましい。上限は100モル%未満である。
含フッ素ポリマーの分子量は、たとえば数平均分子量において500〜1,000,000の範囲から選択できるが、好ましくは1,000〜500,000、特に2,000〜200,000の範囲から選ばれるものが好ましい。
分子量が低すぎると、硬化後であっても機械的物性が不充分となりやすく、特に硬化物や硬化膜が脆く強度不足となりやすい。分子量が高すぎると、溶剤溶解性が悪くなったり、特に薄膜形成時に成膜性やレベリング性が悪くなりやすく、また含フッ素ポリマーの貯蔵安定性も不安定となりやすい。最も好ましくは数平均分子量が5,000から100,000の範囲から選ばれるものである。
本発明の第2のポリマーは、式(2−1):
−(M)−(N)−(A1)−(A2)− (2−1)
(式中、構造単位Mおよび構造単位Nは第1のポリマーと同じ;構造単位A1およびA2は前記のとおり)で示され、構造単位Mが0.1〜90モル%、構造単位Nが0〜99.9モル%、構造単位A1が0〜99.9モル%および構造単位A2が0〜99.9モル%でありかつN+A1+A2を10〜99.9モル%含む、数平均分子量が500〜1,000,000である加水分解性金属アルコキシド部位を有する硬化性含フッ素ポリマーである。
第2の含フッ素ポリマーにおける構造単位Mの含有量は、含フッ素ポリマーを構成する全構造単位に対し0.1モル%以上であればよいが、硬化(架橋)により高硬度で耐摩耗性、耐擦傷性に優れ、耐薬品性、耐溶剤性に優れた硬化物を得るためには2.0モル%以上、好ましくは5モル%以上、より好ましくは10モル%以上とすることが好ましい。特に耐熱性、透明性、低吸水性に優れた硬化被膜の形成が必要な用途においては、10モル%以上、好ましくは20モル%以上、さらには50モル%以上含有することが好ましい。上限は100モル%未満である。
構造単位N、A1およびA2の含有量はいずれも99.9モル%以下である。また、N+A1+A2の合計モル%は10〜99.9モル%とする。10モル%未満の場合は屈折率が低く維持できず、さらに硬化後の被膜硬度が低くなる傾向となり、好ましくない。より好ましいN+A1+A2の合計モル%は20モル%以上、さらには30モル%以上であり、60モル%以下、さらには50モル%以下である。
また、硬化後の被膜の強度や耐磨耗性を向上できる点から、第2の含フッ素ポリマーにおける構造単位N、A1およびA2の合計に対する構造単位Nの比(N/(N+A1+A2))は、1/100〜100/100モル比であることが好ましく、30/100〜100/100モル比であることがより好ましく、50/100〜100/100モル比であることがさらに好ましく、70/100〜100/100モル比であることが特に好ましい。
さらに、硬化後の被膜の基材との密着性およびその耐久性を向上できる点から、第2の含フッ素ポリマーにおける構造単位N、A1およびA2の合計に対する構造単位A1の比(A1/(N+A1+A2))は、1/100〜50/100モル比であることが好ましく、1/100〜40/100モル比であることがより好ましく、1/100〜30/100モル比であることがさらに好ましい。
第2の含フッ素ポリマーの分子量は、たとえば数平均分子量において500〜1,000,000の範囲から選択できるが、好ましくは1,000〜500,000、特に2,000〜200,000の範囲から選ばれるものが好ましい。
分子量が低すぎると、硬化後であっても機械的物性が不充分となりやすく、特に硬化物や硬化膜が脆く強度不足となりやすい。分子量が高すぎると、溶剤溶解性が悪くなったり、特に薄膜形成時に成膜性やレベリング性が悪くなりやすく、また含フッ素ポリマーの貯蔵安定性も不安定となりやすい。最も好ましくは数平均分子量が5,000から100,000の範囲から選ばれるものである。
このように第2のポリマーは、第1のポリマーの任意の構造単位Nおよび/または構造単位Aを必須の構造単位として含み、かつ具体的に特定したものともいえる。
本発明の第2の含フッ素ポリマーにおいて、構造単位M(M1、M2、M3)と構造単位N(N1、N2、N3)、さらには構造単位A(A1、A2)との組合せや組成比率は、構造単位Mと構造単位Nと構造単位Aの組合せが、上記の例示から、目的とする用途、物性(特にガラス転移温度、硬度など)、機能(透明性)などによって種々選択できる。
またさらに含フッ素ポリマーは、汎用溶剤に可溶であることが好ましく、たとえばケトン系溶剤、酢酸エステル系溶剤、アルコール系溶剤、芳香族系溶剤の少なくとも1種に可溶または汎用溶剤を少なくとも1種含む混合溶剤に可溶であることが好ましい。
汎用溶剤に可溶であることは、特に、被膜を形成するプロセスにおいて3μm以下、例えば約0.1μm程度の薄膜形成が必要な際、成膜性、均質性に優れるため好ましく、生産性の面でも有利である。
本発明の含フッ素ポリマーを得るためには、一般には、
(1)Rf1を有する単量体を予め合成し、重合して得る方法
(2)一旦、他の官能基を有する重合体を合成し、その重合体に高分子反応により官能基変換し、官能基Rf1を導入する方法
(3)(1)と(2)の方法を用いて導入する方法
のいずれの方法も採用できる。
これらの方法のうち、(3)の方法は含フッ素ポリマー側鎖末端の炭素―炭素二重結合を硬化反応させずに、本発明の加水分解性金属アルコキシド部位を有する硬化性フッ素ポリマーを得る点から(3)の方法が好ましい。
重合方法としては、ラジカル重合法、アニオン重合法、カチオン重合法などが例示でき、加水分解性金属アルコキシド部位を有する重合体を得るために例示した単量体は組成や分子量などの品質のコントロールがしやすい点や工業化しやすい点からラジカル重合法が特に好ましい。
構造単位Mを与える含フッ素エチレン性単量体、すなわち式(1):
Figure 0005012025
(式中、X1およびX2は同じかまたは異なり、HまたはF;X3はH、F、CH3またはCF3;X4およびX5は同じかまたは異なり、H、FまたはCF3;Rf1は炭素数1〜40の含フッ素アルキル基または炭素数2〜100のエーテル結合を有する含フッ素アルキル基であって、水素原子の1〜3個がY1(Y1は末端に炭素数1〜50の加水分解性金属アルコキシド部位を少なくとも1個含む官能基)で置換されている有機基;aは0〜3の整数;bおよびcは同じかまたは異なり、0または1)で示される加水分解性金属アルコキシド部位を有する含フッ素化合物は、新規な化合物である。
かかる新規な含フッ素化合物は、たとえばラジカル的に進行するものであれば手段は何ら制限されないが、例えば有機または無機ラジカル重合開始剤、熱、光あるいは電離放射線などによって開始される。重合の形態も溶液重合、バルク重合、懸濁重合、乳化重合などといった方法により製造できる。
なお、この新規含フッ素化合物において、上記の構造単位M1、M2およびM3で説明した好ましい例示、およびRf1について具体的に説明したRyやY1に関する事項も適用できる。
本発明は、
(a)上記第1または第2の加水分解性金属アルコキシド部位を有する硬化性含フッ素ポリマー、および
(b)硬化剤
からなる硬化性含フッ素樹脂組成物に関する。
硬化剤(b)としては、活性エネルギー線硬化開始剤のほか、加熱硬化や常温2液硬化系の硬化剤も使用できるが、比較的低温で硬化反応が可能なため、例えば透明樹脂基材などにも適用できる点から活性エネルギー線硬化開始剤が好ましい。
活性エネルギー線硬化開始剤は、たとえば350nm以下の波長領域の電磁波、つまり紫外線、電子線、X線、γ線などの活性エネルギー線を照射することによって初めてラジカルやカチオン(酸)などを発生し、含フッ素プレポリマーの架橋基(たとえば炭素−炭素二重結合)の硬化(架橋反応)を開始させる触媒として働くものであり、通常、紫外線でラジカルやカチオン(酸)を発生させるもの、特にラジカルを発生するものを使用する。
本発明の硬化性含フッ素樹脂組成物によると、前記活性エネルギー線により容易に硬化反応を開始でき、高温で加熱する必要がなく、比較的低温で硬化反応が可能であるので、耐熱性が低く、熱で変形や分解、着色が起こりやすい基材、たとえば透明樹脂基材などにも適応できる点で好ましい。
本発明の組成物は、液晶ディスプレイ(LCD)、フラットパネルディスプレイ(FPD)、有機発光素子(EL)、プラズマディスプレイ(PDP)などの画像表示装置において、画面の視認性の低下を抑えるために用いられている防眩性かつ低反射性を有する積層体の原料として特に好適である。
本発明の組成物における硬化剤(b)は、含フッ素ポリマー(a)中の架橋基(たとえば加水分解性金属アルコキシド部位や、炭素−炭素二重結合)の種類(ラジカル反応性か、カチオン(酸)反応性か)、使用する活性エネルギー線の種類(波長域など)と照射強度などによって適宜選択される。
一般に紫外線領域の活性エネルギー線を用いて硬化させる開始剤(光ラジカル発生剤)としては、たとえばつぎのものが例示できる。
アセトフェノン系
アセトフェノン、クロロアセトフェノン、ジエトキシアセトフェノン、ヒドロキシアセトフェノン、α−アミノアセトフェノンなど
ベンゾイン系
ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンジルジメチルケタールなど
ベンゾフェノン系
ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、ヒドロキシ−プロピルベンゾフェノン、アクリル化ベンゾフェノン、ミヒラーケトンなど
チオキサンソン類
チオキサンソン、クロロチオキサンソン、メチルチオキサンソン、ジエチルチオキサンソン、ジメチルチオキサンソンなど
その他
ベンジル、α−アシルオキシムエステル、アシルホスフィンオキサイド、グリオキシエステル、3−ケトクマリン、2−エチルアンスラキノン、カンファーキノン、アンスラキノンなど
また、必要に応じてアミン類、スルホン類、スルフィン類などの光開始助剤を添加してもよい。
また、カチオン(酸)反応性の開始剤(光酸発生剤)としては、つぎのものが例示できる。
オニウム塩
ヨードニウム塩、スルホニウム塩、ホスホニウム塩、ジアゾニウム塩、アンモニウム塩、ピリジニウム塩など
スルホン化合物
β−ケトエステル、β−スルホニルスルホンとこれらのα−ジアゾ化合物など
スルホン酸エステル類
アルキルスルホン酸エステル、ハロアルキルスルホン酸エステル、アリールスルホン酸エステル、イミノスルホネートなど
その他
スルホンイミド化合物類、ジアゾメタン化合物類など
本発明の硬化性含フッ素樹脂組成物において、硬化開始剤の添加量は、含フッ素ポリマー(I)中の架橋基の含有量、さらには用いる開始剤、活性エネルギー線の種類や、照射エネルギー量(強さと時間など)によって適宜選択されるが、含フッ素ポリマー(a)100質量部に対して0.01〜30質量部、さらには0.05〜20質量部、最も好ましくは、0.1〜10質量部である。
本発明の硬化性含フッ素樹脂組成物には前述の化合物のほかに、必要に応じて種々の添加剤を配合してもよい。
そうした添加剤としては、たとえばシランカップリング剤、可塑剤、変色防止剤、酸化防止剤、無機充填剤、レベリング剤、粘度調整剤、光安定剤、水分吸収剤、顔料、染料、補強剤などがあげられる。
また、本発明の組成物は、硬化物の硬度を高め、また屈折率の制御を行う目的で無機化合物の微粒子または超微粒子を配合することもできる。
無機化合物微粒子としては特に限定されないが、屈折率が1.5以下の化合物が好ましい。具体的にはフッ化マグネシウム(屈折率1.38)、酸化珪素(屈折率1.46)、フッ化アルミニウム(屈折率1.33〜1.39)、フッ化カルシウム(屈折率1.44)、フッ化リチウム(屈折率1.36〜1.37)、フッ化ナトリウム(屈折率1.32〜1.34)、フッ化トリウム(屈折率1.45〜1.50)などの微粒子が望ましい。微粒子の粒径については、低屈折率材料の透明性を確保するために可視光の波長に比べて充分に小さいことが望ましい。具体的には100nm以下、特に50nm以下が好ましい。
屈折率制御では無機化合物の微粒子または超微粒子によって、空隙を形成することが可能である。すなわち、本発明の組成物に無機化合物の微粒子または超微粒子を配合させた被膜は、この空隙を利用して被膜単体の屈折率よりもさらに低屈折率にすることが可能である。
無機化合物微粒子を使用する際は、組成物中での分散安定性、低屈折率材料中での密着性などを低下させないために、予め有機分散媒中に分散した有機ゾルの形態で使用するのが望ましい。さらに、組成物中において、無機化合物微粒子の分散安定性、低屈折率材料中での密着性などを向上させるために、予め無機微粒子化合物の表面を各種カップリング剤などを用いて修飾することができる。各種カップリング剤としては、たとえば有機置換された珪素化合物;アルミニウム、チタニウム、ジルコニウム、アンチモンまたはこれらの混合物などの金属アルコキシド;有機酸の塩;配位性化合物と結合した配位化合物などがあげられる。
本発明のコーティング用含フッ素樹脂組成物は、溶剤(c)に対して硬化性含フッ素ポリマー(a)または添加物がディスパージョン状のものでも、溶液状のものでもよいが、均一な薄膜を形成するため、また比較的低温で成膜が可能となる点で、均一な溶液状であることが好ましい。
本発明はまた上記硬化性含フッ素樹脂組成物にさらに溶剤を配合したコーティング用硬化性含フッ素樹脂組成物にも関する。
使用する溶剤は、含フッ素ポリマー(a)、硬化剤、および必要に応じて添加するレベリング剤、光安定剤などの添加剤が均一に溶解または分散するものであれば特に制限はないが、特に含フッ素ポリマー(a)を均一に溶解するものが好ましい。
かかる溶剤としては、たとえばメチルセロソルブ、エチルセロソルブ、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテートなどのセロソルブ系溶剤;ジエチルオキサレート、ピルビン酸エチル、エチル−2−ヒドロキシブチレート、エチルアセトアセテート、酢酸ブチル、酢酸アミル、酪酸エチル、酪酸ブチル、乳酸メチル、乳酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシイソ酪酸メチル、2−ヒドロキシイソ酪酸エチルなどのエステル系溶剤;プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールジメチルエーテルなどのプロピレングリコール系溶剤;2−ヘキサノン、シクロヘキサノン、メチルアミノケトン、2−ヘプタノンなどのケトン系溶剤;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノールなどのアルコール系溶剤;トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類あるいはこれらの2種以上の混合溶剤などがあげられる。
またさらに、含フッ素ポリマー(a)の溶解性を向上させるために、必要に応じてフッ素系の溶剤を用いてもよい。
フッ素系の溶剤としては、たとえばCH3CCl2F(HCFC−141b)、CF3CF2CHCl2/CClF2CF2CHClF混合物(HCFC−225)、パーフルオロヘキサン、パーフルオロ(2−ブチルテトラヒドロフラン)、メトキシ−ノナフルオロブタン、1,3−ビストリフルオロメチルベンゼンなどのほか、
Figure 0005012025
などのフッ素系アルコール類;
ベンゾトリフルオライド、パーフルオロベンゼン、パーフルオロ(トリブチルアミン)、ClCF2CFClCF2CFCl2などがあげられる。
これらフッ素系溶剤は単独でも、またフッ素系溶剤同士、非フッ素系とフッ素系の1種以上との混合溶剤として用いてもよい。
これらのなかでもケトン系溶剤、酢酸エステル系溶剤、アルコール系溶剤、芳香族系溶剤などが、塗装性、塗布の生産性などの面で好ましいものである。
コーティング組成物の固形分濃度は塗工性が良好で、かつ硬化後の被膜に低分子量の単量体成分なども残留しにくく、表面のタック感もないものであればよく、たとえば0.5〜10質量%程度の範囲から選択すればよい。
本発明の硬化性含フッ素樹脂組成物は、硬化、たとえば光硬化させることによって硬化物または硬化膜となり、種々の基材へ適用でき、種々の用途に使用できる。
たとえば硬化物および硬化膜で低反射性を付与する物品、すなわち基材の種類は特に限定されない。基材としては、たとえばガラス、石材、コンクリート、タイルなどの無機材料;鉄、アルミ、銅などの金属;木、紙、印刷物、印画紙、絵画などをあげることができる。
さらに、塩化ビニル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、トリアセチルセルロースなどのセルロース系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリオレフィン樹脂、アクリル系樹脂、フェノール樹脂、キシレン樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、フラン樹脂、アミノ樹脂、アルキド樹脂、ウレタン樹脂、ビニルエステル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂などの合成樹脂基材などもあげることができる。
また、物品の特定部分以外の部分に積層体を施し、その特定部分の形状を反射光によって浮かび上がらせることにより、物品の装飾性を向上することもできる。
基材の中でも液晶ディスプレイ(LCD)表示用のアンチグレア基材は表面が微細な無機微粒子でコーティングされており好ましく用いられ、効果的に防眩性かつ低反射効果を発揮できる。
本発明は、以下のような形態の物品に適用した場合に効果的である。
プリズム、レンズシート、偏光板、光学フィルター、レンチキュラーレンズ、フレネルレンズ、背面投写型ディスプレイのスクリーン、縮小投影型露光機レンズ、光ファイバーや光カプラーなどの光学部品;ショーウインドーのガラス、ショーケースのガラス、広告用カバー、フォトスタンド用のカバーなどに代表される透明な保護版;CRT、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、背面投写型ディスプレイなどの保護板;光磁気ディスク、CD・LD・DVDなどのリードオンリー型光ディスク、PDなどの相転移型光ディスク、ホログラム記録などに代表される光記録媒体;フォトレジスト、フォトマスク、ペリクル、レチクルなどの半導体製造時のフォトリソグラフィー関連部材;ハロゲンランプ、蛍光灯、白熱電灯などの発光体の保護カバー;上記物品に貼り付けるためのシートまたはフィルム。
また次のような物品に適用した場合には封止剤として効果的である。
LEDなどの発光素子、フォトトランジスターやフォトダイオードやCCDなどの受光素子、EPROM等の半導体素子(光半導体素子)などの光半導体。
さらに、下記のような形態の物品に適用した場合には接着剤として効果的である。
半導体装置のキャリア用テープ・基板、リードフレーム、プリント基板,モジュール基板などの配線基板や配線シート、さらにパッケージ用基板の表面層あるいは層間絶縁層表面。
つぎに合成例、実施例をあげて本発明を説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
ここで、本発明で使用する各種の物性およびパラメータの測定法について、まとめて述べる。
(1)NMR
NMR測定装置:BRUKER社製
1H−NMR測定条件:300MHz(テトラメチルシラン=0ppm)
19F−NMR測定条件:282MHz(トリクロロフルオロメタン=0ppm)
(2)IR分析
IR分析:Perkin Elmer社製フーリエ変換赤外分光光度計1760Xで室温にて測定する。
(3)フッ素含有率
酸素フラスコ燃焼法により試料10mgを燃焼し、分解ガスを脱イオン水20mlに吸収させ、吸収液中のフッ素イオン濃度をフッ素選択電極法(フッ素イオンメータ。オリオン社製の901型)で測定することによって求める(質量%)。
実施例1(シリコンアルコキシドを有する含フッ素アリルエーテルモノマーの合成)
攪拌装置および温度計を備えた100mlのガラス製四ツ口フラスコに、パーフルオロ−(1,1,9,9−テトラハイドロ−2,5−ビストリフルオロメチル−3,6−ジオキサノネノール)
Figure 0005012025
を20.0gとγ-イソシアネートプロピルトリメトキシシラン10.0g(対パーフルオロ−[1,1,9,9−テトラハイドロ−2,5−ビストリフルオロメチル−3,6−ジオキサノネノール]比:1.0eq.)、反応溶媒としてテトラヒドロフラン(THF)20ml、ジ-n-ブチルスズラウレート0.01g(対γ-イソシアネートプロピルトリメトキシシラン比:0.10mass%)を仕込み、45℃×2hr撹拌し反応させた。反応終了後にエヴァポレーターにて反応溶媒を留去させ、IR分析を行った。
得られた反応物は、パーフルオロ−[1,1,9,9−テトラハイドロ−2,5−ビストリフルオロメチル−3,6−ジオキサノネノール]の−OH基が消失してウレタン結合(−OCONH−)が生成していることや、シリコンアルコキシド(−SiOR−)に基づく吸収ピークが観測されることから、上記含フッ素アリルエーテル単量体はシリコンアルコキシドを有する含フッ素アリルエーテル単量体:
Figure 0005012025
であった。IRチャートを図1に示す。
実施例2(シリコンアルコキシドを有する含フッ素アリルエーテルを含むポリマーの合成)
攪拌装置および温度計を備えた100mlのガラス製四ツ口フラスコに、実施例1で得たシリコンアルコキシド含有含フッ素アリルエーテルモノマー20.1gとパーフルオロ−(1,1,9,9−テトラハイドロ−2,5−ビストリフルオロメチル−3,6−ジオキサノネノール)
Figure 0005012025
を20.4gと
[H(CF 2 CF 2 3 −COO] 2
の8.0重量%パーフルオロヘキサン溶液を21.2g入れ、充分に窒素置換を行なったのち、窒素気流下20℃で24時間撹拌を行なったところ、高粘度の固体が生成した。
得られた固体をジエチルエーテルに溶解させたものをパーフルオロヘキサンに注ぎ、分離、真空乾燥させ、無色透明な重合体35.2gを得た。
この重合体を19F−NMR、1H−NMR分析、IR分析により分析したところ、
Figure 0005012025
の共重合体であった。
また、テトラヒドロフラン(THF)を溶媒に用いるGPC分析により測定した数平均分子量は9000、重量平均分子量は22000であった。
実施例3(α−フルオロアクリロイル基を有するシリコンアルコキシド含有硬化性フッ素ポリマーの合成)
還流冷却器、温度計、撹拌装置、滴下漏斗を備えた200ml四ツ口フラスコに、ジエチルエーテル80ml、実施例2で得たシリコンアルコキシドを有する含フッ素アリルエーテルを含む重合体5.0gと、ピリジン1.0gを仕込み5℃以下に氷冷した。
窒素気流下、撹拌を行いながら、さらにα−フルオロアクリル酸フルオライド:CH2=CFCOFの1.0gをジエチルエーテル20mlに溶解したものを約30分間かけて滴下した。
滴下終了後、室温まで温度を上げさらに4.0時間撹拌を継続した。
反応後のエーテル溶液を分液漏斗に入れ、水洗、2%塩酸水洗浄、5%NaCl水洗浄、さらに水洗をくり返したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥しついでエーテル溶液を濾過により分離した。
このエーテル溶液を19F−NMR分析により調べたところ、
Figure 0005012025
の共重合体であった。
シリコンウェハー上に塗布し、室温にてキャスト膜としたものをIR分析したところ、炭素−炭素二重結合の吸収が1661cm-1に、C=O基の吸収が1770cm-1に、さらにSi(OCH33基の吸収が1100cm-1に観測された。IRチャートを図2に示す。
実施例4
(1)コーティング用含フッ素樹脂組成物の調製
実施例3で得たα−フルオロアクリロイル基を有するシリコンアルコキシド含有含フッ素硬化性ポリマー(エーテル溶液)にメチルイソブチルケトン(MIBK)を加えたのち、エーテルをエヴァポレーターにより留去し、ポリマー濃度3.75重量%に調整した。
得られたポリマー溶液10gに活性エネルギー線硬化開始剤として2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モリフォリノプロパン−1−オンをMIBKに1重量%の濃度に溶かした溶液を1.7g加えた。
実施例5
(1)コーティング用含フッ素樹脂組成物の調製
実施例2〜4より得たコーティング用含フッ素樹脂組成物の調製で、−Si(OR)3基含有含フッ素アリルエーテルを含まない以外は、実施例4と同様の方法で非シリコンアルコキシドコーティング用含フッ素樹脂組成物を調製した。
(2)積層体の作製
上記コーティング組成物をアプリケーターにて未塗布のアンチグレア処理PETフィルム上に塗布し、25℃で5分間乾燥した。
(光照射)
乾燥後の被膜に高圧水銀灯を用い、室温にて3000mJ/cm2Uの強度で紫外線を照射した。
(3)含フッ素硬化性ポリマーの屈折率の測定
含フッ素硬化性ポリマーの3.75%MIBK溶液(前述の実施例4および5の(1)において硬化触媒を添加する前のポリマー溶液)をアプリケータ−にてPETフィルム上に乾燥後膜厚が約100μmとなるように塗布し、50℃で10分間乾燥後、PETフィルムから得られたキャスト膜を剥離、アッベ屈折計を用いて25℃で550nmの波長の光について屈折率を測定した。結果を表1に示す。
(4)硬化膜の屈折率の測定
前述の実施例4および5の(1)で作製したコーティング用組成物をアルミ箔上にアプリケーターを用いて膜厚が約100μmとなるように塗布し、50℃で10分間乾燥した。(2)と同様にして光照射したのち、アルミ箔を希塩酸で溶かし、サンプルフィルムとした。得られた硬化膜を上記(3)と同様にして屈折率を測定した。結果を表1に示す。
(5)積層体の物性評価
上記(2)で得た積層体について以下の表面物性の評価を行なった。結果を表1に示す。
(5-1)指触乾燥性
JIS K4500に従ってベトツキの有無を指触で評価した。
評価は、
○:ベトツキなし、
×:ベトツキあり
とした。
(5-2)鉛筆硬度
JIS K5400に従って測定した。
(5-3)耐溶剤性
アセトンを含浸させた綿布で塗膜表面を擦った後の塗膜表面の状態(溶解または剥離)を評価した。
変化なしを○、溶解または剥離ありを×とした。
(5-4)耐摩耗性
ラビングテスターに綿布(アサヒケミカル社製のBEMCOT(登録商標)M−3)をとりつけ、100gf/cm2の荷重で100往復積層体を擦った。そのときの膜の状態を観察した。
評価は、
○:変化なし、
△:一部傷がつく、
×:膜が剥離し、下地が見えている部分がある
とした。
(5-5)片面反射率の測定
積層体を施したPETフィルムを薄膜測定装置 F-20(Filmetrics社製)にセットし、波長550nmの光について反射率を測定した。
比較例1
未塗布のアンチグレア処理PETフィルムについて片面反射率測定した結果を表1に示す。
Figure 0005012025
硬化開始剤1:2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モリフォリノプロパン−1−オン

Claims (17)

  1. 式(2):
    Figure 0005012025
    [式中、
    構造単位Mは、式(M):
    Figure 0005012025
    (式中、X1およびX2は同じかまたは異なり、HまたはF;X3はH、F、CH3またはCF3;X4およびX5は同じかまたは異なり、H、FまたはCF3;Rf1は炭素数1〜40の含フッ素アルキル基または炭素数2〜100のエーテル結合を有する含フッ素アルキル基であって、−O−CONH−を含んでいてもよく、水素原子の1〜3個がY1(Y1は末端に炭素数1〜50の加水分解性金属アルコキシド部位を少なくとも1個含む基)で置換されている有機基;aは0〜3の整数;bおよびcは同じかまたは異なり、0または1)で示される加水分解性金属アルコキシド部位を有する含フッ素エチレン性単量体由来の構造単位;
    構造単位Nは式(N):
    Figure 0005012025
    (式中、X1およびX2は同じかまたは異なり、HまたはF;X3はH、F、CH3またはCF3;X4およびX5は同じかまたは異なり、H、FまたはCF3;Rf2は炭素数1〜40の含フッ素アルキル基または炭素数2〜100のエーテル結合を有する含フッ素アルキル基であって、水素原子の1〜3個がY2(Y2は末端にエチレン性炭素−炭素二重結合を有する炭素数2〜10の1価の有機基)で置換されている有機基;aは0〜3の整数;bおよびcは同じかまたは異なり、0または1)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位;
    構造単位Aは該式(M)および(N)で示される構造単位を与える含フッ素エチレン性単量体と共重合可能な単量体に由来する構造単位である]
    で示され、構造単位Mを0.1〜100モル%、構造単位Nを0〜99.9モル%および構造単位Aを0〜99.9モル%含む数平均分子量が500〜1,000,000である加水分解性金属アルコキシド部位を有する硬化性含フッ素ポリマー。
  2. 式(2−1):
    −(M)−(N)−(A1)−(A2)− (2−1)
    [式中、構造単位Mは請求項1に記載の式(M)で示される加水分解性金属アルコキシド部位を有する含フッ素エチレン性単量体由来の構造単位、構造単位Nは請求項1に記載の式(N)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位、構造単位A1は式(A1):
    Figure 0005012025
    (式中、X11、X12、X13は同じかまたは異なり、HまたはF;X14はH、FまたはCF3;hは0〜2の整数;iは0または1;Rf4は炭素数1〜40の2価の含フッ素アルキレン基または炭素数2〜100のエーテル結合を有する2価の含フッ素アルキレン基;Z1は−OH、−CH2OH、−COOH、カルボン酸誘導体、−SO3H、スルホン酸誘導体、エポキシ基およびシアノ基よりなる群から選ばれる基)で示される構造単位、構造単位A2は式(A2):
    Figure 0005012025
    (式中、X15、X16、X18は同じかまたは異なり、HまたはF;X17はH、FまたはCF3;h1、i1、jは同じかまたは異なり、0または1;Z2はH、F、Clまたは炭素数1〜16の直鎖状もしくは分岐状パーフルオロアルキル基;Rf5は炭素数1〜20の2価の含フッ素アルキレン基または炭素数2〜100のエーテル結合を含む2価の含フッ素アルキレン基)で示される構造単位]で示され、構造単位Mが0.1〜90モル%、構造単位Nが0〜99.9モル%、構造単位A1が0〜99.9モル%および構造単位A2が0〜99.9モル%でありかつN+A1+A2を10〜99.9モル%含む、数平均分子量が500〜1,000,000である加水分解性金属アルコキシド部位を有する硬化性含フッ素ポリマー。
  3. 1の少なくとも1個がRf1の末端に結合している請求項1または2記載の硬化性含フッ素ポリマー。
  4. 2の少なくとも1個がRf2の末端に結合している請求項2または3記載の硬化性含フッ素ポリマー。
  5. 式(2)または(2−1)において、構造単位Mが式(M1):
    Figure 0005012025
    (式中、X1、X2、X3、X4、X5、Rf1、aおよびcは前記と同じ)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位M1である請求項1〜4のいずれか1項に記載の硬化性含フッ素ポリマー。
  6. 式(2)または(2−1)において、構造単位Mが式(M2):
    Figure 0005012025
    (式中、Rf1は前記と同じ)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位M2である請求項1〜5のいずれか1項に記載の硬化性含フッ素ポリマー。
  7. 式(2)または(2−1)において、構造単位Mが式(M3):
    Figure 0005012025
    (式中、Rf1は前記と同じ)で示される含フッ素エチレン性単量体に由来する構造単位M3である請求項1〜5のいずれか1項に記載の硬化性含フッ素ポリマー
  8. Rf1が、式:
    −D−Ry
    [式中、−D−は、式(D):
    Figure 0005012025
    (式中、nは1〜20の整数;Rは水素原子の少なくとも1個がフッ素原子に置換されている炭素数1〜5の2価の含フッ素アルキレン基から選ばれる少なくとも1種であり、nが2以上の場合は同じでも異なっていてもよい)で示されるフルオロエーテルの単位;Ryは水素原子の一部もしくは全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜39の炭化水素基または水素原子の一部もしくは全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜99のエーテル結合を有する炭化水素基であって、−O−CONH−を含んでいてもよく、水素原子の1〜3個がY1(Y1は前記と同じ)で置換されている有機基。ただし、−O−O−CONH−構造は含まない]で示される請求項1〜7のいずれか1項に記載の硬化性含フッ素ポリマー。
  9. Ryが式(Ry):
    −O−Ry1 (Ry)
    [式中、Ry1は式:
    −(R11p12−(Y1am
    (式中、pは0または1;mは1〜3の整数;R11は−CONH−、R12は水素原子の一部もしくは全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜39の2〜4価の炭化水素基または水素原子の一部もしくは全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜99のエーテル結合を有する2〜4価の炭化水素基、ただし、pが1の場合、R 12 は水素原子の一部もしくは全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜38の2〜4価の炭化水素基または水素原子の一部もしくは全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜98のエーテル結合を有する2〜4価の炭化水素基;Y1aは式:
    −[M1O(R29a(R30b(R31c(R32d]n−M2(R33e(R34f(R35g(R36h(R37i
    (式中、M1およびM2は同じかまたは異なり、2〜6価の金属原子;a、b、cおよびdは0または1であって、かつa+b+c+d+2が金属原子M1の価数に等しい;e、f、g、hおよびiは0または1であって、e+f+g+h+i+1が金属原子M2の価数に等しい;R29、R30、R31、R32、R33、R34、R35、R36およびR37は同じかまたは異なり、式OR38またはR38(式中、R38は水素原子、もしくは水素原子の一部または全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜10の炭化水素基)で示される有機基であって、かつR29、R30、R31、R32、R33、R34 35、R36およびR37の少なくともひとつがOR38である;n=0〜11の整数)で示される官能基)
    で示される有機−無機複合基]で示される基である請求項8記載の硬化性含フッ素ポリマー。
  10. 式(2−1)において、構造単位(A1)が式(A1−1):
    Figure 0005012025
    (式中、Rf4およびZ1は式(A1)と同じ)で示される請求項〜9のいずれか1項に記載の硬化性含フッ素ポリマー。
  11. 式(2−1)において、構造単位(A1)が式(A1−2):
    Figure 0005012025
    (式中、Rf4およびZ1は式(A1)と同じ)で示される請求項〜9のいずれか1項に記載の硬化性含フッ素ポリマー。
  12. 式(2−1)において、構造単位(A2)がテトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、クロロトリフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンよりなる群から選ばれる少なくとも1種の単量体に由来する構造単位である請求項〜11のいずれか1項に記載の硬化性含フッ素ポリマー。
  13. (a)請求項1〜12のいずれか1項に記載の加水分解性金属アルコキシド部位を有する硬化性含フッ素ポリマー、および
    (b)硬化剤
    からなる硬化性含フッ素樹脂組成物。
  14. 請求項13記載の硬化性含フッ素樹脂組成物を硬化して得られる硬化物。
  15. (a)請求項1〜12のいずれか1項に記載の加水分解性金属アルコキシド部位を有する硬化性含フッ素ポリマー、
    (b)硬化剤、および
    (c)溶剤
    からなるコーティング用硬化性含フッ素樹脂組成物。
  16. 請求項15記載のコーティング用硬化性含フッ素樹脂組成物を塗布して形成される被膜を硬化して得られる硬化被膜。
  17. 式(1):
    Figure 0005012025
    (式中、X1およびX2は同じかまたは異なり、HまたはF;X3はH、F、CH3またはCF3;X4およびX5は同じかまたは異なり、H、FまたはCF3;Rf1は式:
    −D−Ry
    [式中、−D−は、式(D):
    Figure 0005012025
    (式中、nは1〜20の整数;Rは水素原子の少なくとも1個がフッ素原子に置換されている炭素数1〜5の2価の含フッ素アルキレン基から選ばれる少なくとも1種であり、nが2以上の場合は同じでも異なっていてもよい)で示されるフルオロエーテルの単位;Ryは、式(Ry):
    −O−Ry1 (Ry)
    {式中、Ry1は式:
    −(R11p12−(Y1am
    (式中、pは0または1;mは1〜3の整数;R11は−CONH−、R12は水素原子の一部もしくは全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜39の2〜4価の炭化水素基または水素原子の一部もしくは全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜99のエーテル結合を有する2〜4価の炭化水素基;Y1aは式:
    −[M1O(R29a(R30b(R31c(R32d]n−M2(R33e(R34f(R35g(R36h(R37i
    (式中、M1およびM2は同じかまたは異なり、2〜6価の金属原子;a、b、cおよびdは0または1であって、かつa+b+c+d+2が金属原子M1の価数に等しい;e、f、g、hおよびiは0または1であって、e+f+g+h+i+1が金属原子M2の価数に等しい;R29、R30、R31、R32、R33、R34、R35、R36およびR37は同じかまたは異なり、式OR38またはR38(式中、R38は水素原子、もしくは水素原子の一部または全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜10の炭化水素基)で示される有機基であって、かつR29、R30、R31、R32、R33、R34 35、R36およびR37の少なくともひとつがOR38である;n=0〜11の整数)で示される官能基)で示される有機−無機複合基}で示される基]で示される有機基;aは0〜3の整数;b0または1、cは0)で示される加水分解性金属アルコキシド部位を有する含フッ素化合物。
JP2006535111A 2004-09-09 2005-08-25 加水分解性金属アルコキシド部位を有する含フッ素化合物、該化合物から得られる硬化性含フッ素ポリマーおよび該ポリマーを含む硬化性含フッ素樹脂組成物 Active JP5012025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006535111A JP5012025B2 (ja) 2004-09-09 2005-08-25 加水分解性金属アルコキシド部位を有する含フッ素化合物、該化合物から得られる硬化性含フッ素ポリマーおよび該ポリマーを含む硬化性含フッ素樹脂組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262841 2004-09-09
JP2004262841 2004-09-09
PCT/JP2005/015452 WO2006027958A1 (ja) 2004-09-09 2005-08-25 加水分解性金属アルコキシド部位を有する含フッ素化合物、該化合物から得られる硬化性含フッ素ポリマーおよび該ポリマーを含む硬化性含フッ素樹脂組成物
JP2006535111A JP5012025B2 (ja) 2004-09-09 2005-08-25 加水分解性金属アルコキシド部位を有する含フッ素化合物、該化合物から得られる硬化性含フッ素ポリマーおよび該ポリマーを含む硬化性含フッ素樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006027958A1 JPWO2006027958A1 (ja) 2008-05-08
JP5012025B2 true JP5012025B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=36036246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535111A Active JP5012025B2 (ja) 2004-09-09 2005-08-25 加水分解性金属アルコキシド部位を有する含フッ素化合物、該化合物から得られる硬化性含フッ素ポリマーおよび該ポリマーを含む硬化性含フッ素樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7585926B2 (ja)
JP (1) JP5012025B2 (ja)
KR (1) KR100874307B1 (ja)
CN (2) CN101014633A (ja)
WO (1) WO2006027958A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8192898B2 (en) * 2007-03-30 2012-06-05 Daikin Industries, Ltd. Composition for fluorine-containing volume holographic data recording material and fluorine-containing volume holographic data recording media made of same
WO2010113462A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 ダイキン工業株式会社 反射防止膜形成用組成物
WO2011046769A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-21 Lockheed Martin Corporation Protective circuit board cover
US8947889B2 (en) 2010-10-14 2015-02-03 Lockheed Martin Corporation Conformal electromagnetic (EM) detector
JP2012109542A (ja) * 2010-10-18 2012-06-07 Daikin Ind Ltd 塗布型絶縁膜形成用含フッ素組成物、絶縁膜、及び薄膜トランジスタ
US20140303284A1 (en) * 2013-03-15 2014-10-09 The Sherwin-Williams Company Expoxyfluorosilicones and modified polyacrylic resins for coating compositions
WO2017018489A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 旭硝子株式会社 含フッ素化合物、硬化性組成物および硬化物
WO2017100750A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 Lord Corporation Adhesive for bonding liquid silicone rubber
WO2018043165A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 旭硝子株式会社 含フッ素重合体、その製造方法、および含フッ素重合体の硬化物を備える物品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106902A (en) * 1980-01-29 1981-08-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd Polytetrafluoroethylene derivative bearing silylsulfonate
JPH0517535A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Asahi Glass Co Ltd シリル基を有する含フツ素共重合体及び塗料用組成物
JPH05209018A (ja) * 1991-08-26 1993-08-20 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 弗素化アクリルアミノシランモノマー及びポリマー
JPH05230074A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 含フッ素有機けい素化合物
JP2001353817A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Dainippon Ink & Chem Inc 低摩耗構造体
WO2002066526A1 (fr) * 2001-02-23 2002-08-29 Daikin Industries, Ltd. Fluoromonomere d'ethylene contenant un groupe hydroxyle ou fluoroalkylcarbonyle et fluoropolymere obtenu par polymerisation de ce monomere
US20030235933A1 (en) * 2002-05-17 2003-12-25 Rantala Juha T. Hybrid organic -inorganic materials for waveguides, optical devices, and other applications

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2800494A (en) * 1954-10-22 1957-07-23 Dow Corning Unsaturated fluorocarbon silanes and their hydrolysis products
JPH0699655B2 (ja) * 1985-10-09 1994-12-07 大日本インキ化学工業株式会社 常温硬化性樹脂組成物
US5349093A (en) * 1987-04-25 1994-09-20 Daikin Industries, Ltd. Fluorovinyl ether
JPH0242092A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 重合性エーテル型シラン化合物
DE69624923T2 (de) 1995-08-11 2003-08-21 Daikin Ind Ltd Silizium enthaltende organische fluorpolymere und ihre verwendung
DE60039181D1 (de) * 1999-09-17 2008-07-24 Daikin Ind Ltd Anorganisches/organisches hybridmaterial enthaltendes oberflächenbehandlungsmittel
US20040115341A1 (en) * 2002-06-28 2004-06-17 Rantala Juha T. Adhesion promoter and wetting agent
FR2852316B1 (fr) * 2003-03-11 2006-07-21 Solvay Monomere fluore fonctionnalise et ses copolymeres avec le fluorure de vinyledene
US7517928B2 (en) * 2005-11-07 2009-04-14 Xerox Corporation Siloxane-acrylate interpenetrating networks and methods for producing the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106902A (en) * 1980-01-29 1981-08-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd Polytetrafluoroethylene derivative bearing silylsulfonate
JPH0517535A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Asahi Glass Co Ltd シリル基を有する含フツ素共重合体及び塗料用組成物
JPH05209018A (ja) * 1991-08-26 1993-08-20 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 弗素化アクリルアミノシランモノマー及びポリマー
JPH05230074A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 含フッ素有機けい素化合物
JP2001353817A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Dainippon Ink & Chem Inc 低摩耗構造体
WO2002066526A1 (fr) * 2001-02-23 2002-08-29 Daikin Industries, Ltd. Fluoromonomere d'ethylene contenant un groupe hydroxyle ou fluoroalkylcarbonyle et fluoropolymere obtenu par polymerisation de ce monomere
US20030235933A1 (en) * 2002-05-17 2003-12-25 Rantala Juha T. Hybrid organic -inorganic materials for waveguides, optical devices, and other applications

Also Published As

Publication number Publication date
CN102516459A (zh) 2012-06-27
US20080108767A1 (en) 2008-05-08
CN102516459B (zh) 2014-08-27
CN101014633A (zh) 2007-08-08
KR100874307B1 (ko) 2008-12-18
US7585926B2 (en) 2009-09-08
KR20070088595A (ko) 2007-08-29
WO2006027958A1 (ja) 2006-03-16
USRE44096E1 (en) 2013-03-19
JPWO2006027958A1 (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5012025B2 (ja) 加水分解性金属アルコキシド部位を有する含フッ素化合物、該化合物から得られる硬化性含フッ素ポリマーおよび該ポリマーを含む硬化性含フッ素樹脂組成物
JP4760868B2 (ja) 反射防止処理物品の製造方法
JP5293588B2 (ja) 光硬化性含フッ素ポリマーを含む光学材料および光硬化性含フッ素樹脂組成物
JP4375335B2 (ja) 硬化性表面改質剤およびそれを用いた硬化性表面改質用組成物
JP2009167354A (ja) 多官能アクリレートを含む硬化性組成物
JP5556665B2 (ja) 含フッ素重合体、該含フッ素重合体よりなる硬化性樹脂組成物および反射防止膜
JP2012109542A (ja) 塗布型絶縁膜形成用含フッ素組成物、絶縁膜、及び薄膜トランジスタ
WO2013115267A1 (ja) 含フッ素重合体及びその製造方法
JP5288018B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、及び、硬化物
JP2005336484A (ja) 硬化性含フッ素ポリマー、それを用いた硬化性樹脂組成物および反射防止膜
JP4179306B2 (ja) 硬化性含フッ素ポリマー、それを用いた硬化性樹脂組成物および反射防止膜
JP4983605B2 (ja) α,β−不飽和エステル基を含有する含フッ素ノルボルネン誘導体または含フッ素ノルボルナン誘導体を含む硬化性含フッ素ポリマー組成物
JP4442533B2 (ja) 含フッ素不飽和化合物
JP5223977B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及び硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5012025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3