JP5010867B2 - 培養顕微鏡装置 - Google Patents

培養顕微鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5010867B2
JP5010867B2 JP2006208876A JP2006208876A JP5010867B2 JP 5010867 B2 JP5010867 B2 JP 5010867B2 JP 2006208876 A JP2006208876 A JP 2006208876A JP 2006208876 A JP2006208876 A JP 2006208876A JP 5010867 B2 JP5010867 B2 JP 5010867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
holding
specimen
chamber
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006208876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007111034A (ja
Inventor
敦宏 土屋
明嗣 加賀山
英明 遠藤
健一 小山
和宏 長谷川
龍一 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2006208876A priority Critical patent/JP5010867B2/ja
Priority to US11/522,730 priority patent/US8192982B2/en
Priority to EP06019682A priority patent/EP1767615B1/en
Priority to DE602006014483T priority patent/DE602006014483D1/de
Publication of JP2007111034A publication Critical patent/JP2007111034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5010867B2 publication Critical patent/JP5010867B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/30Base structure with heating device
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/48Holding appliances; Racks; Supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • C12M41/14Incubators; Climatic chambers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/46Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of cellular or enzymatic activity or functionality, e.g. cell viability
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00425Heating or cooling means associated with pipettes or the like, e.g. for supplying sample/reagent at given temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/809Incubators or racks or holders for culture plates or containers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、培養細胞を培養しながら観察するための培養顕微鏡装置に関する。
分子生物や生物物理の研究では、培養細胞を用いた研究が流行になっている。培養細胞の培養環境は光学顕微鏡が使用される通常の室内環境とは異なるため、通常の室内環境での観察は培養細胞に悪影響を与える。
細胞の培養に適した環境に維持する培養装置に光学顕微鏡を組み合わせることにより、細胞を培養しながら細胞の観察を可能にした培養顕微鏡装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−11415号公報
培養細胞の実験においては、実験中の培養細胞に投薬などの操作をしたい場面が生じることがある。培養装置の内部(培養空間)は細胞の培養に適した環境に維持されているため、培養装置に設けた開口を利用した投薬では、培養空間の環境に変化が生じるばかりか、標本と試薬の間に温度差がある。その結果、ピントボケや細胞への温度の影響が生じてしまう。
培養装置の内部に専用の投薬機器を設け、これを用いて投薬すれば、環境の変化や温度の影響は生じない。しかし試薬の使用頻度は1回の実験で1回程度と使用頻度は高くないため、このような専用の投薬機器を設けることはコストの上昇を招く。また専用の投薬機器は、装置内部の構造を複雑化させ、洗浄性を低下させると予想される。洗浄性の低下は、カビなどの菌の影響を受けやすくしてしまう。
従来からある一般的な機器を流用して培養空間の環境を変化させることなく培養細胞に投薬などの操作を行なえると有益である。
本発明は、この様な実状を考慮して成されたものであり、その目的は、培養空間の環境を変化させることなく簡単な構成で培養細胞に投薬などの操作を行なえる培養顕微鏡装置を提供することである。
本発明にかかる培養顕微鏡装置は、標本を収容する収容室を有し、少なくとも該収容室内の室内温度を所定温度に維持して前記標本を培養する培養手段と、前記収容室内に収容された前記標本の観察像を形成する観察手段と、前記収容室を形成する室壁部に貫設されて該収容室内に突設させた室内突設部内に液体を保持し、該液体の液体温度を前記室内温度に一致させるとともに、前記室内突設部から前記液体を導出して前記標本に供給する液体供給手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる培養顕微鏡装置は、上記発明において、前記液体供給手段は、前記液体を保持し、所定操作に応じて該液体を導出する液体導出部と、前記室壁部に貫設され、前記収容室の室内部と室外部とを連通孔によって連通させるとともに、該連通孔内に貫装された前記液体導出部を保持する連通保持部と、を備え、前記液体導出部は、前記室内突設部として前記収容室内に突設させた先端部内に前記液体を保持し、該液体の液体温度を前記室内温度に一致させるとともに、前記先端部から前記液体を導出して前記標本に供給することを特徴とする。
また、本発明にかかる培養顕微鏡装置は、上記発明において、前記液体導出部は、前記連通孔内に貫装された場合に前記室外部側から前記所定操作を受け付ける外部操作部を有することを特徴とする。
また、本発明にかかる培養顕微鏡装置は、上記発明において、前記連通保持部は、前記連通孔を前記標本に向けて前記室壁部に貫設され、前記液体導出部の前記先端部を前記標本に向けて該液体導出部を保持することを特徴とする。
また、本発明にかかる培養顕微鏡装置は、上記発明において、前記連通保持部は、前記室壁部に対する位置基準部を有し、該位置基準部を前記室壁部に設けられた所定の位置決め部に当接して前記室壁部に貫設されるとともに、前記室壁部に対して交換自在に貫設されることを特徴とする。
また、本発明にかかる培養顕微鏡装置は、上記発明において、前記連通保持部は、前記液体導出部を前記連通孔に対して挿脱自在に保持することを特徴とする。
また、本発明にかかる培養顕微鏡装置は、上記発明において、前記液体供給手段は、前記液体導出部を貫装して保持するとともに、前記連通孔内に挿設され、前記連通保持部によって該連通孔沿いに前後動自在に保持される中間保持部を備えることを特徴とする。
また、本発明にかかる培養顕微鏡装置は、上記発明において、前記収容室内で底部に前記標本を保持し、上部に開口部を有した保持容器に対し、該開口部を閉塞する蓋部材を所定の着脱操作に応じて着脱する機構であって、前記室壁部に貫設され、前記室外部側から前記着脱操作を受け付ける着脱操作部を有した着脱機構を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる培養顕微鏡装置は、標本を収容する収容室を有し、少なくとも該収容室内の室内温度を所定温度に維持して前記標本を培養する培養手段と、対物レンズを有し、前記収容室内に収容された前記標本の観察像を前記対物レンズを介して形成する観察手段と前記標本に対して透過照明または落射照明の少なくとも一方を行う照明手段と、容器を介して前記標本を保持し、該標本を前記対物レンズに対して三次元的に移動させる移動手段と、前記収容室を形成する室壁部に貫設されて該収容室内に突設させた室内突設部内に液体を保持し、該液体の液体温度を前記室内温度に一致させるとともに、前記室内突設部から前記液体を導出して前記標本に供給する液体供給手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる培養顕微鏡装置は、上記発明において、前記液体供給手段は、前記液体を保持し、所定操作に応じて該液体を導出する液体導出部と、前記室壁部に貫設され、前記収容室の室内部と室外部とを連通孔によって連通させるとともに、該連通孔内に貫装された前記液体導出部を保持する連通保持部と、前記液体導出部が前記連通孔内に貫装された場合、該連通孔内で前記液体導出部と前記連通保持部との間に形成される隙間を封止する封止部材と、を備え、前記連通保持部は、前記室壁部に対する位置基準部を有し、該位置基準部を前記室壁部に設けられた所定の位置決め部に当接し、前記連通孔を前記標本に向けて前記室壁部に貫設されるとともに、前記室内突設部として前記収容室内に突設された前記液体導出部の先端部を前記標本に向けて前記液体導出部を保持し、前記液体導出部は、前記先端部内に前記液体を保持し、該液体の液体温度を前記室内温度に一致させるとともに、前記先端部から前記液体を導出して前記標本に供給することを特徴とする。
培養空間の環境を変化させることなく簡単な構成で培養細胞に投薬などの操作を行なえる培養顕微鏡装置を提供する。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の実施形態による培養顕微鏡装置を概略的に示す断面図である。培養顕微鏡装置は、基本的に、培養細胞を含む標本の温度・湿度・CO2濃度の制御が可能な培養部と、標本の拡大観察が可能な顕微鏡とから構成されている。
図1に示されるように、培養顕微鏡装置10は、脚部21に支持されたベース部材22と、ベース部材22の上の周囲を取り囲む側壁部23と、側壁部23の上側の開口を覆う隔離壁26と、底面が開口した箱状の開閉フタ24を備えている。
隔離壁26は、ベース部材22に立てられた複数の支持支柱27によって支持されている。側壁部23は中空構造で断熱空間を有し、側壁部23の断熱空間内にヒーター29が設けられている。
開閉フタ24はヒンジ25によって側壁部23に取り付けられており、側壁部23に対して開閉可能である。開閉フタ24と隔離壁26の間にはシール部材28が設けられており、開閉フタ24は閉じられた際にシール部材28を介して隔離壁26に接し、開閉フタ24と隔離壁26の間は気密に保たれる。開閉フタ24は中空構造で断熱空間を有し、開閉フタ24の断熱空間内にはヒーター30が設けられている。
開閉フタ24には、培養空間内の温度を検出するための温度センサー32、培養空間内のCO2濃度を検出するためのCO2センサー33、培養空間内のCO2濃度を調整するための電磁弁31が設けられている。培養空間は、電磁弁31を介してCO2供給源と接続されている。
開閉フタ24と隔離壁26は、標本を収容する収容室としての培養室11を構成している。培養室11は開閉フタ24が閉じられることにより閉空間(培養空間)を作り、その閉空間は培養細胞Sの培養に適した環境に制御される。具体的には、培養空間は、温度が37℃、CO2濃度が5%、湿度が95%に制御される。培養空間を規定するための部材と培養空間の環境を制御するための部材とが培養部に属している。また、ベース部材22と側壁部23と隔離壁26は緩衝室12を構成している。緩衝室12は、培養室11と比較して温度は同じだが湿度は低い環境に制御される。具体的には、温度が37℃、湿度が50%程度に制御される。
培養顕微鏡装置10は、培養細胞Sと培地を収容した標本容器41を保持するための標本トレー43と、培養室11内において標本トレー43が取り付けられるトレー取り付け部45と、トレー取り付け部45を水平に移動させるための水平移動機構46を備えている。
標本トレー43は標本容器41を収容する複数の凹部43aを有している。標本トレー43は円板状をしており、複数の凹部43aは同一円周上にほぼ一定の間隔を置いて位置している。各凹部43aの底部には、下方から光学的に観察することを可能にする開口が設けられている。標本容器41は標本トレー43の凹部43aに落とし込まれ、弾性を有する板状金属の固定部材44によって固定される。標本トレー43に収容された標本容器41には容器フタ42がかぶせられる。
隔離壁26は貫通穴26aを有し、トレー取り付け部45は隔離壁26の貫通穴26aを通って延びており、水平移動機構46は緩衝室12内に位置している。湿気の漏れをさらに抑えるため、隔離壁26とトレー取り付け部45の間に弾性部材47が設けられている。弾性部材47を設ける代わりに、隔離壁26とトレー取り付け部45とのすき間が0.1mm以下に設定されてもよい。
観察手段としての顕微鏡は、対物レンズ51と、対物レンズ51を上下に移動させるための焦準部52と、結像レンズ56と、撮像装置58とを備えている。
隔離壁26は貫通穴26bを有し、対物レンズ51は隔離壁26の貫通穴26bを通って隔離壁26をまたいで配置されている。対物レンズ51と隔離壁26の間には、湿気の漏れをさらに抑えるため、弾性部材53が設けられている。
ベース部材22は貫通穴22aを有し、ベース部材22の貫通穴22aには、結像レンズ56と撮像装置58を保持した保持枠57が取り付けられている。結像レンズ56と撮像装置58は緩衝室12の下方外部に配置されており、ベース部材22の貫通穴22aを介して対物レンズ51と光学的に結合されている。
また顕微鏡は、培養細胞S内の蛍光色素や蛍光タンパクなどを用いた特定部位の蛍光観察に用いられる落射照明光学系と、培養細胞Sの全体像を捕らえるための形態観察に用いられ透過照明光学系を備えている。
落射照明光学系は、緩衝室12の内部に設けられた落射照明光源54と蛍光フィルター55とを有している。蛍光フィルター55は、対物レンズ51と撮像装置58の間に配置され、落射照明光源54から発せられる励起光を反射して対物レンズ51に導き、培養細胞Sから発せられる蛍光を透過して撮像装置58に導く。
透過照明光学系は、開閉フタ24の内壁に密閉状態で取り付けられた透過照明光源59と光学窓60とを有している。透過照明光源59と光学窓60は共に対物レンズ51の上方に位置している。
培養顕微鏡装置10の使用時は、複数の標本容器41を保持した標本トレー43がトレー取り付け部45に取り付けられ、純水を入れた加湿パッド34が培養室11の中に配置される。温度センサー32により検出される温度情報に基づいてヒーター29と30が制御され、CO2センサー33により検出されるCO2濃度情報に基づいて電磁弁31が制御される。培養室11の内部は、CO2濃度が5%、温度が37℃に制御される。また、緩衝室12の内部は、温度が37℃に制御される。開閉フタ24の断熱空間により培養室11は外気の影響を受けにくく、また緩衝室12も37℃であるため、培養室11の内部温度は良好に37℃に保たれる。また、培養室11に生じた湿気は外部へ漏れにくいため、培養室11内は95%以上の高湿度に保たれる。
また観察時は、対物レンズ51の上方に位置する標本容器41が観察される。観察対象の標本容器41は、水平移動機構46により標本トレー43を大きく回転させることによって切り換えられる。標本容器41内の観察個所は、水平移動機構46により標本トレー43を対物レンズ51の光軸に直交する平面に沿って移動させることによって調整される。この調整は、標本トレー43の回転と並進移動との組み合わせによって行なわれる。
開閉フタ24は、透過照明光源59の近くに貫通穴24aを有している。貫通穴24aには、連通保持部としての保持部材72が貫設されている。図2に示されるように、開閉フタ24は、上方に突出した回転方向の位置決め部としての回転規制ピン24bを有し、保持部材72は、回転規制ピン24bに嵌まる位置基準部としての溝72aを有している。保持部材72は、貫通穴24aに貫設され、他の位置基準部としてのフランジ面72cが開閉フタ24の高さ方向の位置決め部としての位置決め面24cに当接することにより高さ位置が決まり、溝72aに回転規制ピン24bが嵌まり込んで当接することにより回動位置が定められる。保持部材72は、二本のビス73によって開閉フタ24に固定される。つまり、保持部材72は、開閉フタ24に対して着脱可能であり、開閉フタ24に位置決めして取り付けられる。
保持部材72は、培養室11の室内部と室外部とを連通させる連通孔72dを有し、標本容器41に試薬などの液体を投与する液体導出部としてのピペット71を連通孔72dに貫装させて保持する。保持部材72のうち培養室11内に突設された突設保持部72bは、保持部材72が開閉フタ24に取り付けられたとき、対物レンズ51の光軸OA上に配置された培養細胞Sに向けられる。突設保持部72bは、先端部の内側にリング状の弾性部材74を有している。市販のピペット71は一般に円錐または円筒形状であり、連通孔72dに貫装された場合、弾性部材74により安定して保持されるとともに、連通孔72dの中心軸とピペット71の軸心PAとを一致させて保持される。また弾性部材74は、連通孔72d内でピペット71と突設保持部72bとの間に形成される隙間を封止して培養室11内の湿気が外に漏れるのを防止する効果を奏する。保持部材72は、連通孔72dに保持されたピペット71の軸心PAが顕微鏡の観察光軸としての光軸OAと交わるように開閉フタ24に再現性良く位置決めされ取り付けられる。その結果、保持部材72に保持されたピペット71が再現性良く位置決め固定される。さらに好ましくは、ピペット71の軸心PAは、顕微鏡の光軸OAと培養細胞Sとの交差部に交わるように位置決めされ取り付けられる。
開閉フタ24に取り付けられた保持部材72が保持するピペット71は、培養室11内に突設された先端部71bの内部に試薬等の液体を保持する。つまり、ピペット71の先端部71bに保持される液体は培養室11の中に位置する。また、ピペット71は液体投与を行うための所定操作を受け付ける操作部71aを有しており、この操作部71aは、培養室11の室外部から操作可能なように培養室11の外に配置されている。
これによって、ピペット71は、先端部71b内に保持した液体の液体温度を培養室11の室内温度に一致させることができるとともに、操作部71aに対して培養室11の室外部から受ける所定操作に応じて先端部71bから液体を導出し、培養細胞Sに供給することができる。このため、本実施形態の培養顕微鏡装置10では、液体投与のために開閉フタ24を開放する必要がなく、培養室11内の培養空間の環境を変化させずに培養細胞Sに試薬などの液体を投与することが可能である。また、投与する液体の液体温度を培養室11内の室内温度に一致させてから投与を行うことができるため、培養細胞S自体にも温度変化の影響を及ぼすことがない。さらに液体を投与する機構として、一般に市販されているピペット71を流用しており、その取り付け構造も簡単であるので、培養顕微鏡装置10の洗浄も容易に行なえる。また、保持部材72が開閉フタ24に対して着脱可能であるとともに取付位置を再現可能であるため、保持部材72を形状が異なるものに交換して多種のピペットに対応させることもできる。
図3は、図1と図2に示したピペット71と保持部材72とを用いた液体供給機構に代えて適用可能な液体供給機構を示している。この液体供給機構は、開閉フタ24の貫通穴24aに貫設された保持部材75と、保持部材75に対して移動可能に保持された中間保持部としての可動部材76とを用いて構成される。開閉フタ24に対する保持部材75の取り付け構造は、開閉フタ24に対する保持部材72の取り付け構造と同様である。保持部材75のうち培養室11内に突設された突設保持部75aは、保持部材75が開閉フタ24に取り付けられたとき、対物レンズ51の光軸OA上に配置された培養細胞Sに向けられる。可動部材76は円筒形状を有し、保持部材75内に形成された連通孔75c内に挿設されるとともに、この連通孔75cに沿って移動可能である。可動部材76の先端部と突設保持部75aの先端部との間には蛇腹状の弾性部材80が設けられている。この弾性部材80は、連通孔75c内で可動部材76と突設保持部75aとの間に形成される隙間を封止して培養室11内の湿気が外に漏れるのを防止する効果を奏する。可動部材76は、先端部の内側に弾性部材74を有している。ピペット71は、可動部材76内に貫装されて保持される。弾性部材74は、ピペット71の軸心PAを可動部材76の中心軸に合わせて安定に保持するとともに、ピペット71と可動部76との間に形成される隙間を封止して培養室11内の湿気が外に漏れるのを防止する効果を奏する。
保持部材75は、突設保持部75aの中心軸に沿って上端部から切り込み形成されたU字状の溝75bを有している。連通孔75c内に挿設される挿設部としての可動部材76は、外側面部に突設されたピン76aを有している。これにより、可動部材76は、ピン76aが溝75bに係入されて溝75bの下端部に係止される位置と、ピン76aが溝75bから係脱されて溝75bの上端部に係止される位置との二個所において、連通孔75cの中心軸沿いに位置決めされる。従って、必要に応じて、先端部を標本容器41に近づけてピペット71を配置したり、先端部を標本容器41から遠ざけてピペット71を配置したりすることができる。具体的には、ピン76が溝75bの下端部に係止された場合、ピペット71の先端部71bは、透過照明光学系における透過照明光源59からの照明光路81内で培養細胞Sの近傍に配置され、ピン76が溝75bの上端部に係止された場合、先端部71bと可動部材76の先端部76bとは、例えば先端部71b’および先端部76b’として示すように、照明光路81外に配置される。これによって、ピペット71の先端部71bは、液体投与時には培養細胞Sに近づけられ、顕微鏡観察時には透過照明の邪魔にならないように培養細胞Sから遠ざけられる。
図4は、図1と図2に示したピペット71と保持部材72とを用いた液体供給機構に代えて適用可能な別の液体供給機構を示している。この液体供給機構は、開閉フタ24の貫通穴24aに貫設された保持部材77と、保持部材77に対して移動可能に保持された中間保持部としての可動部材78とを用いて構成される。開閉フタ24に対する保持部材77の取り付け構造は、開閉フタ24に対する保持部材72の取り付け構造と同様である。保持部材77のうち培養室11内に突設された突設保持部77aは、保持部材77が開閉フタ24に取り付けられたとき、対物レンズ51の光軸OA上に配置された培養細胞Sに向けられる。可動部材78は円筒形状を有し、保持部材77内に形成された連通孔77b内に挿設されるとともに、この連通孔77bに沿って移動可能である。突設保持部77aは、先端部の内側に弾性部材82を有している。この弾性部材82は、連通孔77b内で可動部材78と突設保持部77aとの間に形成される隙間を封止して培養室11内の湿気が外に漏れるのを防止する効果を奏する。可動部材78は、先端部の内側に弾性部材74を有している。ピペット71は、可動部材78内に貫装されて保持される。弾性部材74は、ピペット71の軸心PAを可動部材78の中心軸に合わせて安定に保持するとともに、ピペット71と可動部78との間に形成される隙間を封止して培養室11内の湿気が外に漏れるのを防止する効果を奏する。
連通孔77b内に挿設される挿設部としての可動部材78は、外側面部にラック78aが設けられている。また保持部材77には、ラック78aと噛み合うピニオン79が設けられている。可動部材78は、ピニオン79の回動操作に応じて、連通孔77bの中心軸に沿って前後移動される。すなわち、ピニオン79を回動操作することにより、ピペット71の先端部71bを標本容器41に近づけたり、標本容器41から遠ざけたりすることができる。具体的には、ピニオン79を図中時計回りに回転させた場合、ピペット71の先端部71bは、透過照明光学系における透過照明光源59からの照明光路81内で培養細胞Sの近傍に配置され、ピニオン79を図中反時計回りに回転させた場合、先端部71bと可動部材78の先端部78bとは、例えば先端部71b’および先端部78b’として示すように、照明光路81外に配置される。これによって、ピペット71の先端部71bは、液体投与時には培養細胞Sに近づけられ、顕微鏡観察時には透過照明の邪魔にならないように培養細胞Sから遠ざけられる。このラック78aおよびピニオン79を用いた位置決め機構は、可動部材78の位置を細かく調整することができる。
ところで、本実施形態にかかる培養顕微鏡装置10は、培養室11内の培養空間の環境を変化させることなく、標本容器41の上部開口を閉塞する容器フタ42を着脱する着脱機構を備えることができる。図5は、その着脱機構を示している。この図5では、図1に示した軸AX上に着脱機構を配置したものとして示している。ここで、軸AXは、対物レンズ51の光軸OA上、つまり照明光路81内とは異なる位置に移動された標本容器41の中心部と交わる軸である。図1では、軸AXは、光軸OAとともに紙面に相当する断面内に設けられているが、この断面内に限定する必要はなく、標本容器41の移動経路上であって照明光路81に含まれない位置であれば任意の位置に設けることができる。
図5に示されるように、開閉フタ24は、標本容器41が搬送される所定位置上の壁面部(天井面)に貫通穴24dを有している。貫通穴24dには、容器フタ42を吸着するための吸着機器90を保持する貫装保持部としての保持部材98が貫設されている。開閉フタ24に対する保持部材98の取り付け構造は、開閉フタ24に対する保持部材72の取り付け構造と同様である。保持部材98は、培養室11の室内部と室外部とを軸AXと平行に連通させる連絡孔98aを有している。連絡孔98aの下端部の内側には弾性部材99が設けられている。
吸着機器90は、連絡孔98aに貫装された円筒状の連絡管91と、連絡管91の下端に固定された吸盤92と、連絡管91の上端に固定された円筒形状の操作部93と、操作部93の上端に蛇腹状の弾性部材94を介して固定された操作ボタン95とを有している。吸盤92は弾性部材からなり、杯形状で中央に開口92aを有している。連絡管91と操作部93と弾性部材94と操作ボタン95の内部空間は互いに連絡しており、吸盤92の開口92aを介して培養室11の内部空間と連絡している。また、操作ボタン95は開口95aを有し、開口95aには弁96が設けられている。連絡管91は弾性部材99を介して保持部材98と接している。弾性部材99は、吸着機器90を上下方向に移動可能に保持するとともに、連絡孔98a内で連絡管91と保持部98との間に形成される隙間を封止して培養室11内の湿気が外に漏れるのを防止する効果を奏する。
容器フタ42を取り外す操作は次の通りである。まず吸着機器90の真下に容器フタ42がかぶされた標本容器41を正しく配置する。次に操作ボタン95を押して弾性部材94を圧縮した状態で吸着機器90を下方に押し下げ、吸盤92を容器フタ42に密着させる。続いて操作ボタン95を離す。すると、弾性部材94が元の形状に戻ろうとするため、容器フタ42と吸盤92とによって画成された空間は連絡管91を介して減圧されて負圧がかかり、容器フタ42が吸盤92に吸着される。最後に、吸着機器90を上方に引き上げる。その後、標本容器41は、水平移動機構46により標本トレー43を回転させて適所に移動され、前述した液体投与などの操作に供される。
容器フタ42を標本容器41にかぶせる操作は次の通りである。まず吸着機器90に吸着保持された容器フタ42の真下に標本容器41を正しく配置する。次に吸着機器90を下方に押し下げ、容器フタ42を標本容器41に閉蓋させる。続いて弁96を開放する。すると、吸着機器90の内部空間が加圧されて大気圧に戻るため、容器フタ42の自重により吸盤92による吸着が開放される。最後に、吸着機器90を上方に引き上げる。
これまで、図面を参照しながら本発明の実施形態を述べたが、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において様々な変形や変更が施されてもよい。
(付記1)
標本を収容する収容室を有し、少なくとも該収容室内の室内温度を所定温度に維持して前記標本を培養する培養手段と、
前記収容室内に収容された前記標本の観察像を形成する観察手段と、
前記収容室を形成する室壁部に貫設されて該収容室内に突設させた室内突設部内に液体を保持し、該液体の液体温度を前記室内温度に一致させるとともに、前記室内突設部から前記液体を導出して前記標本に供給する液体供給手段と、
を備えたことを特徴とする培養顕微鏡装置。
(付記2)
前記液体供給手段は、
前記液体を保持し、所定操作に応じて該液体を導出する液体導出部と、
前記室壁部に貫設され、前記収容室の室内部と室外部とを連通孔によって連通させるとともに、該連通孔内に貫装された前記液体導出部を保持する連通保持部と、
を備え、
前記液体導出部は、前記室内突設部として前記収容室内に突設させた先端部内に前記液体を保持し、該液体の液体温度を前記室内温度に一致させるとともに、前記先端部から前記液体を導出して前記標本に供給することを特徴とする付記1に記載の培養顕微鏡装置。
(付記3)
前記液体供給手段は、前記液体導出部が前記連通孔内に貫装された場合、該連通孔内で前記液体導出部と前記連通保持部との間に形成される隙間を封止する封止部材を備えることを特徴とする付記2に記載の培養顕微鏡装置。
(付記4)
前記封止部材は、弾性部材であることを特徴とする付記3に記載の培養顕微鏡装置。
(付記5)
前記液体導出部は、前記連通孔内に貫装された場合に前記室外部側から前記所定操作を受け付ける外部操作部を有することを特徴とする付記2〜4のいずれか一つに記載の培養顕微鏡装置。
(付記6)
前記連通保持部は、前記連通孔を前記標本に向けて前記室壁部に貫設され、前記液体導出部の前記先端部を前記標本に向けて該液体導出部を保持することを特徴とする付記2〜5のいずれか一つに記載の培養顕微鏡装置。
(付記7)
前記連通保持部は、前記液体導出部の軸心を前記観察手段の観察光軸と前記標本との交差部に向けて該液体導出部を保持することを特徴とする付記6に記載の培養顕微鏡装置。
(付記8)
前記連通保持部は、前記室壁部に対する位置基準部を有し、該位置基準部を前記室壁部に設けられた所定の位置決め部に当接して前記室壁部に貫設されるとともに、前記室壁部に対して交換自在に貫設されることを特徴とする付記2〜7のいずれか一つに記載の培養顕微鏡装置。
(付記9)
前記連通保持部は、前記位置基準部が前記位置決め部に当接されることで、少なくとも前記連通孔回りの回動位置が位置決めされることを特徴とする付記8に記載の培養顕微鏡装置。
(付記10)
前記連通保持部は、前記液体導出部を前記連通孔に対して挿脱自在に保持することを特徴とする付記2〜9のいずれか一つに記載の培養顕微鏡装置。
(付記11)
前記液体供給手段は、前記液体導出部を貫装して保持するとともに、前記連通孔内に挿設され、前記連通保持部によって該連通孔沿いに前後動自在に保持される中間保持部を備えることを特徴とする付記2〜10のいずれか一つに記載の培養顕微鏡装置。
(付記12)
前記標本に対して前記液体供給手段と同じ側から該標本を照明する照明手段を備え、
前記連通保持部は、前記中間保持部を前記連通孔沿いの第1位置と第2位置とに切換自在に保持し、前記中間保持部を前記第1位置に保持した場合、前記液体導出部の前記先端部を前記照明手段の照明光路内で前記標本近傍に配置させ、前記中間保持部を前記第2位置に保持した場合、前記液体導出部の前記先端部を前記照明光路外に配置させることを特徴とする付記11に記載の培養顕微鏡装置。
(付記13)
前記中間保持部は、前記液体導出部を保持して前記連通孔内に挿設される挿設部と、該挿設部の外側面部に突設された突起部とを有し、
前記連通保持部は、前記室外部側の端部から切り込み形成されたU字状溝を前記連通孔の側面部に有し、前記突起部を前記U字状溝に係入させて該U字状溝における前記室内部側の端部に係止させることで前記中間保持部を前記第1位置に保持し、前記突起部を前記U字状溝から係脱させて該U字状溝における前記室外部側の端部上に係止させることで前記中間保持部を前記第2位置に保持することを特徴とする付記12に記載の培養顕微鏡装置。
(付記14)
前記中間保持部は、前記液体導出部を保持して前記連通孔内に挿設される挿設部と、該挿設部の外側面部に固設されたラック部とを有し、
前記連通保持部は、前記挿設部が前記連通孔内に挿設された場合に前記ラック部に対向する位置にピニオン部を有し、該ピニオン部を前記ラック部に噛合させて回動させることで前記中間保持部を前記第1位置と前記第2位置とに切換自在に保持することを特徴とする付記12に記載の培養顕微鏡装置。
(付記15)
前記液体供給手段は、前記液体導出部を貫装して保持した前記中間保持部が前記連通孔内に挿設された場合、該連通孔内で前記液体導出部と前記中間保持部との間に形成される隙間と、該中間保持部と前記連通保持部との間に形成される隙間とを封止する封止部材を備えることを特徴とする付記11〜14のいずれか一つに記載の培養顕微鏡装置。
(付記16)
前記収容室内で底部に前記標本を保持し、上部に開口部を有した保持容器に対し、該開口部を閉塞する蓋部材を所定の着脱操作に応じて着脱する機構であって、前記室壁部に貫設され、前記室外部側から前記着脱操作を受け付ける着脱操作部を有した着脱機構を備えたことを特徴とする付記1〜15のいずれか一つに記載の培養顕微鏡装置。
(付記17)
前記収容室内で前記保持容器を前記観察手段の観察光軸に対して垂直方向に移動させる移動手段を備え、
前記着脱機構は、前記移動手段によって前記観察光軸上とは異なる位置に移動された前記保持容器に対して前記蓋部材を着脱することを特徴とする付記16に記載の培養顕微鏡装置。
(付記18)
前記着脱機構は、
円筒状の連絡管と、
前記連絡管の一端に設けられ、底縁部が前記蓋部材に密着される杯形状の吸盤部材と、
前記連絡管の他端に設けられ、前記蓋部材と該蓋部材に密着された前記吸盤部材とによって画成される空間内の気圧を前記連絡管を介して加減自在に変化させる気圧調節部と、
前記室壁部に貫設され、前記室内部と前記室外部とを連絡孔によって連通させるとともに、前記連絡孔に貫装された前記連絡管を前記連絡孔沿いに前後動自在に保持し、前記連絡管を介して前記吸盤部材および前記気圧調節部を各々前記室内部および前記室外部に保持する貫装保持部と、
前記連絡孔内で前記連絡管と前記貫装保持部との間に形成される隙間を封止する封止体と、
を備え、
前記吸盤部材は、前記気圧調節部における減圧操作に応じて前記蓋部材を吸着するとともに、この吸着した蓋部材を前記気圧調節部における加圧操作に応じて開放することを特徴とする付記16または17に記載の培養顕微鏡装置。
(付記19)
標本を収容する収容室を有し、少なくとも該収容室内の室内温度を所定温度に維持して前記標本を培養する培養手段と、
対物レンズを有し、前記収容室内に収容された前記標本の観察像を前記対物レンズを介して形成する観察手段と
前記標本に対して透過照明または落射照明の少なくとも一方を行う照明手段と、
容器を介して前記標本を保持し、該標本を前記対物レンズに対して三次元的に移動させる移動手段と、
前記収容室を形成する室壁部に貫設されて該収容室内に突設させた室内突設部内に液体を保持し、該液体の液体温度を前記室内温度に一致させるとともに、前記室内突設部から前記液体を導出して前記標本に供給する液体供給手段と、
を備えたことを特徴とする培養顕微鏡装置。
(付記20)
前記液体供給手段は、
前記液体を保持し、所定操作に応じて該液体を導出する液体導出部と、
前記室壁部に貫設され、前記収容室の室内部と室外部とを連通孔によって連通させるとともに、該連通孔内に貫装された前記液体導出部を保持する連通保持部と、
前記液体導出部が前記連通孔内に貫装された場合、該連通孔内で前記液体導出部と前記連通保持部との間に形成される隙間を封止する封止部材と、
を備え、
前記連通保持部は、前記室壁部に対する位置基準部を有し、該位置基準部を前記室壁部に設けられた所定の位置決め部に当接し、前記連通孔を前記標本に向けて前記室壁部に貫設されるとともに、前記室内突設部として前記収容室内に突設された前記液体導出部の先端部を前記標本に向けて前記液体導出部を保持し、
前記液体導出部は、前記先端部内に前記液体を保持し、該液体の液体温度を前記室内温度に一致させるとともに、前記先端部から前記液体を導出して前記標本に供給することを特徴とする付記19に記載の培養顕微鏡装置。
本発明の実施形態による培養顕微鏡装置を概略的に示す断面図である。 図1に示されるピペット周辺部の上面図である。 図1と図2に示される液体供給機構に代えて適用可能な液体供給機構を示している。 図1と図2に示される液体供給機構に代えて適用可能な別の液体供給機構を示している。 標本容器に容器フタを着脱するための着脱機構を示している。
符号の説明
10…培養顕微鏡装置、11…培養室、12…緩衝室、21…脚部、22…ベース部材、22a…貫通穴、23…側壁部、24…開閉フタ、24a…貫通穴、24b…回転規制ピン、24c…位置決め面、24d…貫通穴、25…ヒンジ、26…隔離壁、26a…貫通穴、26b…貫通穴、27…支持支柱、28…シール部材、29…ヒーター、30…ヒーター、31…電磁弁、32…温度センサー、33…CO2センサー、34…加湿パッド、41…標本容器、42…容器フタ、43…標本トレー、43a…凹部、44…固定部材、45…トレー取り付け部、46…水平移動機構、47…弾性部材、51…対物レンズ、52…焦準部、53…弾性部材、54…落射照明光源、55…蛍光フィルター、56…結像レンズ、57…保持枠、58…撮像装置、59…透過照明光源、60…光学窓、71…ピペット、71a…操作部、71b…先端部、72…保持部材、72a…溝、72b…突設保持部、72c…フランジ面、72d…連通孔、73…ビス、74…弾性部材、75…保持部材、75a…突設保持部、75b…溝、75c…連通孔、76…可動部材、76a…ピン、76b…先端部、77…保持部材、77a…突設保持部、77b…連通孔、78…可動部材、78a…ラック、78b…先端部、79…ピニオン、80…弾性部材、81…照明光路、82…弾性部材、90…吸着機器、91…連絡管、92…吸盤、92a…開口、93…操作部、94…弾性部材、95…操作ボタン、95a…開口、96…弁、98…保持部材、98a…連絡孔、99…弾性部材。

Claims (8)

  1. 室壁部により閉空間として形成され、標本を収容する収容室と、
    少なくとも前記収容室内の室内温度を所定温度に維持して前記標本を培養する培養手段と、
    前記収容室内に収容された前記標本の観察像を形成する観察手段と、
    前記収容室を形成する前記室壁部に貫設されて該収容室内に突設させた室内突設部内に液体を保持し、該液体の液体温度を前記室内温度に一致させるとともに、前記室内突設部から前記液体を導出して前記標本に供給する液体供給手段と、
    を備え、
    前記液体供給手段は、
    前記液体を保持し、所定操作に応じて該液体を導出する液体導出部と、
    前記室壁部に貫設され、前記収容室の室内部と室外部とを連通孔によって連通させるとともに、該連通孔内に貫装された前記液体導出部を保持する連通保持部と、
    を有し、
    前記液体導出部は、前記室内突設部として前記収容室内に突設させた先端部内に前記液体を保持し、該液体の液体温度を前記室内温度に一致させるとともに、前記先端部から前記液体を導出して前記標本に供給し、
    前記連通保持部は、前記液体導出部を前記連通孔に対して挿脱自在に保持することを特徴とする培養顕微鏡装置。
  2. 前記連通保持部は、前記室壁部に対する位置基準部を有し、該位置基準部を前記室壁部に設けられた所定の位置決め部に当接して前記室壁部に貫設されるとともに、前記室壁部に対して交換自在に貫設されることを特徴とする請求項に記載の培養顕微鏡装置。
  3. 前記液体導出部は、前記連通孔内に貫装された場合に前記室外部側から前記所定操作を受け付ける外部操作部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の培養顕微鏡装置。
  4. 前記連通保持部は、前記連通孔を前記標本に向けて前記室壁部に貫設され、前記液体導出部の前記先端部を前記標本に向けて該液体導出部を保持することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の培養顕微鏡装置。
  5. 前記液体供給手段は、前記液体導出部を貫装して保持するとともに、前記連通孔内に挿設され、前記連通保持部によって該連通孔沿いに前後動自在に保持される中間保持部を備えることを特徴とする請求項のいずれか一つに記載の培養顕微鏡装置。
  6. 前記収容室内で底部に前記標本を保持し、上部に開口部を有した保持容器に対し、該開口部を閉塞する蓋部材を所定の着脱操作に応じて着脱する機構であって、前記室壁部に貫設され、前記室外部側から前記着脱操作を受け付ける着脱操作部を有した着脱機構をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の培養顕微鏡装置。
  7. 前記液体供給手段は、前記液体導出部が前記連通孔内に貫装された場合、該連通孔内で前記液体導出部と前記連通保持部との間に形成される隙間を封止する封止部材をさらに有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の培養顕微鏡装置。
  8. 前記観察手段は、対物レンズを有し、前記収容室内に収容された前記標本の観察像を前記対物レンズを介して形成し、
    前記標本に対して透過照明または落射照明の少なくとも一方を行う照明手段と、
    容器を介して前記標本を保持し、該標本を前記対物レンズに対して三次元的に移動させる移動手段と
    をさらに備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の培養顕微鏡装置。
JP2006208876A 2005-09-22 2006-07-31 培養顕微鏡装置 Expired - Fee Related JP5010867B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208876A JP5010867B2 (ja) 2005-09-22 2006-07-31 培養顕微鏡装置
US11/522,730 US8192982B2 (en) 2005-09-22 2006-09-18 Tissue culture microscope apparatus
EP06019682A EP1767615B1 (en) 2005-09-22 2006-09-20 Tissue culture microscope apparatus
DE602006014483T DE602006014483D1 (de) 2005-09-22 2006-09-20 Gewebekulturmikroskop

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276205 2005-09-22
JP2005276205 2005-09-22
JP2006208876A JP5010867B2 (ja) 2005-09-22 2006-07-31 培養顕微鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007111034A JP2007111034A (ja) 2007-05-10
JP5010867B2 true JP5010867B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=37546360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006208876A Expired - Fee Related JP5010867B2 (ja) 2005-09-22 2006-07-31 培養顕微鏡装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8192982B2 (ja)
EP (1) EP1767615B1 (ja)
JP (1) JP5010867B2 (ja)
DE (1) DE602006014483D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8217992B2 (en) * 2007-01-11 2012-07-10 The Jackson Laboratory Microscopic imaging techniques
JP4509143B2 (ja) * 2007-06-20 2010-07-21 オリンパス株式会社 箱型顕微鏡装置
JP4409586B2 (ja) * 2007-06-20 2010-02-03 オリンパス株式会社 箱型電動顕微鏡
US9352320B2 (en) * 2007-08-28 2016-05-31 Qiagen Instruments Ag Thermal cycling device with selectively openable sample port
JPWO2009093585A1 (ja) * 2008-01-21 2011-05-26 株式会社ニコン 培養装置
US7772569B2 (en) * 2008-04-01 2010-08-10 The Jackson Laboratory 3D biplane microscopy
JP5242223B2 (ja) * 2008-04-07 2013-07-24 オリンパス株式会社 培養観察装置
JP5191292B2 (ja) * 2008-07-08 2013-05-08 オリンパス株式会社 培養装置
HUP0900431A2 (en) * 2009-07-10 2011-01-28 Cryo Innovation Kft Sample imaging system and pocedure for transmitting imager of cells or tissues located in breeder space towards a data processing device
EP2312367A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-20 Olympus Corporation Laser scanning microscope
JP5495264B2 (ja) * 2010-03-17 2014-05-21 パナソニックヘルスケア株式会社 容器トレー、トレーベース、及び観察ユニット
JP5513273B2 (ja) * 2010-06-17 2014-06-04 株式会社ニコンエンジニアリング 観察装置
DE102014213348B4 (de) * 2014-07-09 2024-07-04 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Durchlichtmikroskop und Verfahren zur Durchlichtmikroskopie
JP6884414B2 (ja) * 2015-11-04 2021-06-09 スライブ バイオサイエンス, インコーポレイテッド 選択的に透過性の細胞培養容器貯蔵隔室を含む自動細胞培養インキュベータ
US10287543B2 (en) * 2015-11-19 2019-05-14 Miltenyi Biotec, Gmbh Process and device for isolating cells from biological tissue
US11269168B2 (en) * 2018-07-24 2022-03-08 King Abdullah University Of Science And Technology Printed catadioptric high numerical aperture lens and method
EP3904939A1 (en) 2020-04-28 2021-11-03 Leica Microsystems CMS GmbH Microscope and system comprising such a microscope for examination of an incubated sample and corresponding method

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155087A (ja) * 1982-03-12 1983-09-14 Olympus Optical Co Ltd 細胞の自動培養装置
JPH072000Y2 (ja) 1989-09-25 1995-01-25 オリンパス光学工業株式会社 潅流用器具
JP3067347B2 (ja) * 1991-10-30 2000-07-17 株式会社島津製作所 ゲル状ビーズの選別装置
US5432085A (en) * 1992-11-10 1995-07-11 Warren; Richard J. Cell feeder/harvester assembly
US6008010A (en) * 1996-11-01 1999-12-28 University Of Pittsburgh Method and apparatus for holding cells
JP2001149062A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Nittetsu Mining Co Ltd トレイ型シャーレ収容装置及びこれを備えた検体検査サンプル自動作成装置
FR2820756B1 (fr) 2001-02-09 2004-01-23 Daniel Attias Incubateur et procede d'incubation menageant l'organisme mis a incuber
US7297311B2 (en) * 2001-06-29 2007-11-20 Sysmex Corporation Automatic smear preparing apparatus and automatic sample analysis system having the same
JP2003210157A (ja) * 2002-01-17 2003-07-29 Foundation For The Promotion Of Industrial Science 灌流型複合細胞培養装置、該装置からなるシミュレータ及び該装置を用いた生体に対する化学物質影響評価方法
JP4051440B2 (ja) 2002-03-06 2008-02-27 独立行政法人産業技術総合研究所 細胞操作装置及び方法
US20060275888A1 (en) * 2003-04-09 2006-12-07 Hiroki Hibino Culture treatment apparatus and automatic culture apparatus
JP2004337091A (ja) 2003-05-16 2004-12-02 Olympus Corp 細胞培養装置
JP4454998B2 (ja) * 2003-09-29 2010-04-21 株式会社ニコン 細胞観察装置および細胞観察方法
CN1894397B (zh) * 2003-12-18 2011-07-13 株式会社钟化 细胞培养装置
US20050174085A1 (en) 2004-02-10 2005-08-11 Olympus Corporation Micromanipulation system
JP4873885B2 (ja) 2004-05-26 2012-02-08 オリンパス株式会社 培養顕微鏡、及び、培養顕微鏡を制御するコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070065936A1 (en) 2007-03-22
EP1767615B1 (en) 2010-05-26
EP1767615A1 (en) 2007-03-28
DE602006014483D1 (de) 2010-07-08
JP2007111034A (ja) 2007-05-10
US8192982B2 (en) 2012-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010867B2 (ja) 培養顕微鏡装置
US7816126B2 (en) Culture observation apparatus, sample tray heat-insulating device and lid
US7910355B2 (en) Culture observation apparatus
US7595188B2 (en) Observation apparatus
KR101688293B1 (ko) 하전 입자선 장치
KR101139090B1 (ko) 세포 배양 장치
US8066962B2 (en) Environment holding apparatus and environment control type analyzer
WO2012127523A1 (ja) 顕微鏡観察用培養装置およびその使用方法
WO2004021066A1 (ja) 顕微鏡観察用培養器
WO2007145198A1 (ja) 培養物観察システム
WO2014081040A1 (ja) 試料台及び荷電粒子線装置及び試料観察方法
WO2009116271A1 (ja) 容器運搬ケースおよび培養処理装置
JP4731847B2 (ja) ペトリディッシュ、チャンバー装置、光学顕微鏡観察方法及び試料分析方法
JP2006204263A (ja) 培養容器および培養方法
JP2010017091A (ja) 培養装置
JP4804002B2 (ja) 培養観察装置
JP4933745B2 (ja) 培養顕微鏡
US20050032199A1 (en) Cell culture apparatus
JP2021174008A (ja) インキュベートされた試料の検査のための顕微鏡およびかかる顕微鏡を含むシステムならびに対応する方法
JP2007049968A (ja) 培養液貯留用器具、シャーレの蓋
JP4767536B2 (ja) 培養観察装置
KR102651182B1 (ko) 인큐베이터
JP2009271250A (ja) 顕微鏡装置
JP2014095786A (ja) 顕微鏡観察用培養装置および容器用アタッチメント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5010867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees