JP5007279B2 - コンクリート部材 - Google Patents
コンクリート部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5007279B2 JP5007279B2 JP2008179903A JP2008179903A JP5007279B2 JP 5007279 B2 JP5007279 B2 JP 5007279B2 JP 2008179903 A JP2008179903 A JP 2008179903A JP 2008179903 A JP2008179903 A JP 2008179903A JP 5007279 B2 JP5007279 B2 JP 5007279B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforced concrete
- fiber reinforced
- concrete
- concrete member
- bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
- Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
Description
そのため、図5(d)に示すひび割れ開口変位ωと引張り力Pの関係のように、繊維補強コンクリート201a,201b,201cのじん性は、繊維の材質、混入量、長さ、形状により変化するものの、一般コンクリート202と比較してじん性が向上する。つまり、引張力Pに対して、大きなひび割れ開口変位ωに対応することが可能である。
本実施形態では、図1に示すように、コンクリート部材がシールドトンネルのセグメントである場合について説明する。
なお、コンクリート部材1は、複数のセグメントを組み合わせることにより形成されていても良いし、予め円筒状に形成された部材であってもよい。
なお、繊維補強コンクリート版材2の形状寸法は限定されるものではなく、適宜設定することが可能である。また、繊維補強コンクリート版材2を構成する繊維補強コンクリートの配合は限定されるものではなく、適宜設定することが可能である。
なお、滑材層4を構成する材料は、繊維補強コンクリート版材2同士の重合面における摩擦抵抗を低減させて、滑りやすくする材料であれば限定されるものではなく、適宜公知の材料から選定して採用することが可能である。
また、繊維補強コンクリート版材2同士は、両繊維補強コンクリート版材2,2に跨って棒材3が配設されているため、互いに引き離されることがなく、また、通常の荷重状態では、繊維補強コンクリート版材2,2が互いに摺動することがない。
一方、部材厚の大きい繊維補強コンクリート版材からなる従来のコンクリート部材101は、図3(b)に示すように、コンクリート部材101の上面で圧縮応力C2、下面で引張応力P2が作用する。
一方、図3(b)に示すように、従来のコンクリート部材101は、荷重作用により生じたひび割れの開口wが大きく、繊維による架橋作用が十分に生かされず、作用荷重を支持できなくなるため、図3(c)に示すように、急激な荷重低下が生じる。
この場合において、棒材3は、総ての繊維補強コンクリート版2,2,…に跨って配設されていても良いし、隣り合う2枚の繊維補強コンクリート版2,2に配設されていてもよい。
2 繊維補強コンクリート版材
3 棒材
30 ボルト
31 軸部
32 頭部(突起部)
33 ナット(突起部)
34 突起部
4 滑材層
5 緩衝材
Claims (3)
- 複数の繊維補強コンクリート版材を部材厚方向で積層してなるコンクリート部材であって、
隣り合う前記繊維補強コンクリート版材同士が、両繊維補強コンクリート版材に埋設された棒材を介して連結されているとともに、前記両繊維補強コンクリート版材の間に滑材層が介設されていることを特徴とするコンクリート部材。 - 前記棒材が、軸部と、前記軸部の両端に形成された該軸部の直径よりも大きな幅寸法を有する突起部と、を備えていることを特徴とする、請求項1に記載のコンクリート部材。
- 前記棒材のうちの少なくとも前記滑材層と交差する部分に緩衝材が巻設されていることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のコンクリート部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008179903A JP5007279B2 (ja) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | コンクリート部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008179903A JP5007279B2 (ja) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | コンクリート部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010018990A JP2010018990A (ja) | 2010-01-28 |
JP5007279B2 true JP5007279B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=41704158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008179903A Expired - Fee Related JP5007279B2 (ja) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | コンクリート部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5007279B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104389621A (zh) * | 2014-12-12 | 2015-03-04 | 东南大学 | 盾构隧道环向智能化加固结构及加固方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2564429B2 (ja) * | 1991-02-27 | 1996-12-18 | 株式会社宮地鐵工所 | 合成床版橋の構築方法 |
JPH05202696A (ja) * | 1992-01-28 | 1993-08-10 | Maeda Corp | シールド施工方法 |
JPH05209496A (ja) * | 1992-01-30 | 1993-08-20 | Maeda Corp | 一次覆工セグメントの一時補強方法 |
JP2603401B2 (ja) * | 1992-06-22 | 1997-04-23 | 住友大阪セメント株式会社 | 泥水シールド機の掘削土の利用工法 |
JP4270345B2 (ja) * | 2004-04-20 | 2009-05-27 | 鉄建建設株式会社 | 補修トンネル構造体及びトンネル補修工法 |
-
2008
- 2008-07-10 JP JP2008179903A patent/JP5007279B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104389621A (zh) * | 2014-12-12 | 2015-03-04 | 东南大学 | 盾构隧道环向智能化加固结构及加固方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010018990A (ja) | 2010-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5135034B2 (ja) | 露出型柱脚構造 | |
JP6077304B2 (ja) | 伸縮継目を橋渡しする装置 | |
JP4675826B2 (ja) | 橋梁ジョイント部の連続化構造 | |
JP6652754B2 (ja) | 急速施工用プレキャストコンクリート床版の接合構造およびその施工方法 | |
KR101684771B1 (ko) | 외부보강된 내부구속 중공 철근콘크리트 기둥-기초 접합부의 시공방법 | |
JP5539554B1 (ja) | 桁橋間の連結構造および桁橋構造 | |
JP2011094414A (ja) | 制振装置 | |
JP7028817B2 (ja) | 傾斜地の崩壊防止補強体およびこれを用いた傾斜地の崩壊防止補強工法 | |
JP4517697B2 (ja) | 橋梁の伸縮ジョイント部の連続化構造 | |
JP5456947B1 (ja) | 複合杭 | |
JP6663273B2 (ja) | Frp製形材及び橋梁 | |
JP5935756B2 (ja) | 沈埋トンネルの継手部の耐震補強構造 | |
JP5007279B2 (ja) | コンクリート部材 | |
JP4819605B2 (ja) | 端部と中央部とで強度の異なる緊張材を用いたプレキャストプレストレストコンクリート梁 | |
JP4746023B2 (ja) | 鉄骨構造物の耐震改修方法及び耐震鉄骨構造物 | |
JP7332309B2 (ja) | コンクリート構造連結体およびコンクリート構造連結体の構築方法 | |
JP2011168984A (ja) | 座屈拘束ブレース | |
JP7141588B2 (ja) | 落橋防止装置 | |
JP6181393B2 (ja) | 移動制限装置 | |
JP6359136B2 (ja) | 移動制限装置 | |
JP2009249953A (ja) | 橋梁の埋設ジョイント構造及びその施工方法 | |
JP5418838B2 (ja) | 鋼管矢板壁 | |
JP5508070B2 (ja) | 鋼部材とコンクリート部材との接合構造及び接合方法 | |
JP2009197499A (ja) | プレキャストrc柱の製造方法およびrc柱 | |
JP2013256788A (ja) | 複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料を用いた構造体およびライニング方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120528 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180601 Year of fee payment: 6 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5007279 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |