JP5001169B2 - 安全具を備えた窓ガラス - Google Patents

安全具を備えた窓ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP5001169B2
JP5001169B2 JP2007547600A JP2007547600A JP5001169B2 JP 5001169 B2 JP5001169 B2 JP 5001169B2 JP 2007547600 A JP2007547600 A JP 2007547600A JP 2007547600 A JP2007547600 A JP 2007547600A JP 5001169 B2 JP5001169 B2 JP 5001169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
safety device
frame
edge groove
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007547600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008525676A (ja
Inventor
ヘルメンス,ウルリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2008525676A publication Critical patent/JP2008525676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5001169B2 publication Critical patent/JP5001169B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66333Section members positioned at the edges of the glazing unit of unusual substances, e.g. wood or other fibrous materials, glass or other transparent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • B32B17/10045Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets with at least one intermediate layer consisting of a glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • B32B17/10045Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets with at least one intermediate layer consisting of a glass sheet
    • B32B17/10055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets with at least one intermediate layer consisting of a glass sheet with at least one intermediate air space
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B5/00Doors, windows, or like closures for special purposes; Border constructions therefor
    • E06B5/10Doors, windows, or like closures for special purposes; Border constructions therefor for protection against air-raid or other war-like action; for other protective purposes
    • E06B5/12Doors, windows, or like closures for special purposes; Border constructions therefor for protection against air-raid or other war-like action; for other protective purposes against air pressure, explosion, or gas
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/6621Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together with special provisions for fitting in window frames or to adjacent units; Separate edge protecting strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前文に記載されている特徴を有する安全具を備えた窓ガラスと、そのような窓ガラスが取り付けられた窓または扉に関する。
ヨーロッパ特許出願EP 0 319 695 A1には、複数のプレートを組み立てて建造物の正面または屋根を形成する支持構造にするための構造体が開示されている。複数のプレートからなるこの構造体は、何枚かのパネルでできた1枚の断熱ガラス板と、プレートの後縁部に接合される1つの支持フレームとからなる。ここでは、接合によってできたこの組立体は、いくつかの点に配置された機械的な支持体によって固定される。個々の支持体は、複数のプレートからなるこの構造体の外側端縁部に固定されて1つの構造ユニットを形成していて、プレートの前面まで延びることはない。支持体は、後部が、複数のプレートからできたこの構造体の側を向いた支持フレームのベルトに、接触することなく引っ掛けられる。支持体を外側のパネルに固定するには、例えば支持体が断熱ガラス板の外側のパネルの端縁部にある切り込みに嵌まるようにするとよい。別の一実施態様では、支持体が、断熱ガラス板の端縁部にある中空スペースに配置されたU字部材といくつかの位置で噛み合う。
ヨーロッパ特許出願EP 0 320 674 A2は、保持具および/または安全具を備えた個々のパネルで構成されたプレートに関する。このプレートは、透明な接着層を用いて互いに接合された2枚のガラスシートからなり、保持具および/または安全具の縁部の第1の部分がその接着層に侵入している。保持具および/または安全具は、実質的に可撓性のあるパッドからなる。このパッドは、織布で形成されていることが好ましい。保持具および/または安全具の端縁部のうちでプレートの外に出ている第2の部分は、基部構造に固定される。断熱ガラスのようにプレートがその基部構造の側を向いた別のパネルと一体化されるとき、外側を向いたプレートは、この組立体が破壊されるときに破壊から保護される。
ドイツ国実用新案DE 20 2004 005 639 U1には、爆発を阻止する枠-ガラス複合体が開示されている。この複合体は、何枚かの板ガラスからなるガラス板と、このガラス板を収容する金属製型枠からなる。ガラス板の個々の板ガラス同士の間には、高引裂強度の帯状の織布またはプラスチック材料が、その帯状の織布またはプラスチック材料のパッドがガラス板の外に出るようにして接合されている。このパッドは、ガラス板の前面の周囲で、爆発の効果に耐える位置に存在する面の方向を向けて直角にされ、金属製型枠に接合されるか、接合されてさらにネジ留めされている。
ヨーロッパ特許出願EP 1 035 295 A2には、圧力波に曝される窓が開示されている。この窓では、窓枠に取り付けられた保持部材が、窓の面のうちで圧力波と反対の位置に存在する面の上に位置している。保持部材は、窓ガラスの外側に位置していて、鋼鉄製またはプラスチック材料製のケーブルでできており、エネルギー吸収装置(例えばバネ部材)を備えている。圧力波が発生した場合、窓ガラスは変形して窓枠の外に押し出され、保持部材によって保持される。このようにして窓ガラスがその場所の内側に向かおうとする軸方向の運動が妨げられ、運動エネルギーが減衰される。
窓ガラスを固定するための公知のこれら解決法にはさまざまな欠点がある。
例えば安全具の一端が、複数ある個別のガラスが全面にわたって互いに組み合わされた構成の積層ガラス中間層の中に配置され、他端が積層ガラスの横から外に出ている場合(ヨーロッパ特許出願EP 0 320 674 A2、ドイツ国実用新案DE 20 2004 005 639 U1)には、積層ガラスは、それぞれの窓の大きさに合わせて別々に製造しなければならない。他の窓を製造する場合のように積層ガラスを切断して規格化されたサイズの大きなプレートにすることは不可能である。そのため、個別に製造したり、短時間の製造を繰り返したりするという理由でコストが著しく上昇する。
これは、窓ガラスの外側プレートに凹凸または面取り部を設け、そこに保持部材を引っ掛けるという解決法にも当てはまる。この場合には、(ガラスの)加工というコストのかかる操作が追加される。ヨーロッパ特許出願EP 0 319 695 A1による実施態様では、断熱ガラス板が支持手段を用いて基礎構造または枠に堅固に取り付けられるという欠点が付け加わる。圧力波または衝撃波を減衰させる窓ガラスにこの解決法を適用せねばならない場合には、ガラス固定用小幅板を場合によっては備える基礎構造または枠と、断熱ガラス板は、この負荷によって発生する衝撃に耐えられるサイズにする必要がある。さらに、断熱ガラス板は、負荷がかかって変形して枠の外に押し出されてもならない。この場合、さまざまな部材のサイズは、相対的に大きくてかさばるものにならざるをえない。
上記の欠点は、ヨーロッパ特許出願EP 1 035 295 A2によって公知になっている保持部材には確かに存在していない。なぜなら、衝撃波によって枠から押し出される窓ガラスを保持部材が弾性的に受け止めるからである。しかしワイヤーまたはケーブルからなる保持部材が外から見えるため、窓を通して自由に見ることが妨げられ、しかも窓の外観、それどころか建造物全体の外観が損なわれる。
本発明の基礎となる問題は、断熱ガラス板のように爆発後の圧力波または衝撃波の効果を減衰させる改良された窓ガラスとして、保持部材を備えることができて簡単かつ経済的に製造できる窓ガラスを取得することである。
本発明によれば、この問題は、請求項1の特徴部分によって解決される。独立請求項16と17は、このような窓ガラスを備える窓または扉に関する。従属請求項の特徴は、これら対象物の望ましい実施態様を示している。
本発明の窓ガラスは、断熱ガラス板のように構成されている。したがってこの窓ガラスは少なくとも2枚のパネルからなり、端縁部が分離用フレームを用いて互いに組み合わされる。通常は接着によって組み合わされ、パネルの外縁部が分離用フレームの外に延びて、窓ガラスの端縁部に外側に開口した溝部を形成する。
窓ガラスが断熱効果も保証せねばならない場合には、パネルに挟まれたスペースが気密になるようにし、熱交換を妨げるガスをそのスペースに満たす。このガスは、大気圧と比べて減圧された空気でもよい。公知のように、分離用フレームには、パネルの中間スペースの側を向いた開口部を有する乾燥剤用リザーバを備えることができる。このようにして、凝縮によって湿気が生じるのを効果的に回避する。
本発明によれば、可撓性があって細長い(例えば金属ケーブルまたは金属ワイヤーの形態の)安全具が窓ガラスの端縁溝部の中に配置されていて、その安全具の少なくとも一端は、端縁溝部から外に出ているため窓ガラスの外側のサイズよりもはみ出している。安全具そのものは、圧力波が原因で窓ガラスを枠の外に押し出そうとする衝撃に耐えられる材料からなる。したがって窓ガラスは、端縁溝部から外に出ている端部によって固定されている安全具によって枠または建造物の構成部材に捕えられるため、制御できない運動をすることが阻止される。
開閉する窓で本発明の窓ガラスを利用せねばならない場合には、安全具は、開閉可能窓枠にも固定窓枠にも取り付けることができる。固定窓枠に取り付ける際には、安全具の窓ガラスから外に出ている端部は、当然、窓にとって場合によっては必要とされる運動/開閉をやはり実行できるよう十分に長くなっている必要がある。しかし特に水平回転窓では、この構成に問題はない。なぜなら、安全具の飛び出している端部に必要とされる長さは比較的短いからである。固定窓では、安全具を窓枠とは独立に建造物そのものに取り付けることができる。
窓ガラスは、この窓ガラスを収容している枠(およびガラスを保持する小幅板)とは独立に安全具を用いて固定されているため、枠は、圧力波または衝撃波の効果を安全具なしで減衰させる窓装置に必要とされるよりもはるかに安価でかさばらないものにできる。その窓装置は、特に、枠があらゆる場合に窓ガラスを保持する構成にされている必要がある。さらに、窓ガラスそれ自体が対応して堅固にされていて、爆発の衝撃に耐えることができ、そして変形しないよう、したがって枠の外に押し出されないようになっている必要がある。逆に、枠とその取り付け部材、したがって窓枠そのものは、本発明の窓ガラスと合わせ、より簡単により軽い(よりかさばらない)ものにできる。なぜなら、窓ガラスは枠から押し出された後に確実に捕えられるからである。
本発明の窓ガラスは、既存の窓や扉に取り付けるのにも非常に適している。安全具の窓ガラスから外に出ている端部は可変性があって可撓性があるため、既存の枠に固定したり、すでに存在している建造物の開口部の中に固定したりすることが、問題なく、安価に実施できる。
安全具は大きな力に耐えねばならないため、高引裂強度の材料が使用される。この点に関し、鋼鉄または高強度プラスチックからできたワイヤ、ケーブル、紐、織布が興味深いことがわかった。安全具は可撓性のある形態になっているため、この安全具は、窓ガラスの端縁溝部の中に容易に配置すること、そして一端を外に出すことができる。
負荷がかかったときに安全具が端縁溝部から引き抜かれる危険性がある場合には、安全具を例えば金属材料のための溶接または蝋付けによって、または接合によって分離用フレームに固定することができる。分離用フレームが、あらかじめ製造した小幅板と、その小幅板を互いに組み合わせるコーナー部材とで構成されている場合には、製造者が分離用フレームに安全具をあらかじめ取り付けておくことができる。この変形例では、コーナー部材が特に推奨される。なぜならコーナー部材はあらゆるサイズのパネルに対して同じであるのに対し、細長くて特定の断面を有する小幅板は、パネルに合った長さに1回ごとに切断せねばならないからである。
安全具が端縁溝部に導入されている変形例では、安全具の両端が端縁溝部の外に出ていてもよい。すると基礎構造によりよく固定される。したがって安全具は、第1の端部が例えば窓ガラスの上方に飛び出し、他端が窓ガラスの下方に飛び出すように端縁溝部の中に配置することができる。しかし安全具は、周囲の端縁溝部の中で窓ガラスを1回取り囲んで“U”を形成するか、窓ガラスを数回取り囲んでいてもよい。すると安全具の端部は、任意のコーナーにおいて窓ガラスの輪郭から離れて端縁溝部の外に延ばすことができる。
本発明の別の一実施態様では、いくつかの安全具を1つまたは複数の端縁溝部の中に配置し、窓ガラスを新たに1回だけ、または複数回取り囲むことができる。
安全具はさらに、端縁溝部の中に配置されたガイド部材の中に配置することができる。ガイド部材としては、例えばUまたはCの形状になった小幅板や、閉じたチューブが考えられる。ガイド部材は、端縁溝部の一部にだけ配置することや、全長のかなりの部分にわたって配置することができる。ここでは、CまたはUの開いた部分は、分離用フレームの側に向けること、またはそれと反対側に向けることができる。ガイド部材は、ガイド機能以外に、負荷をよりよく分布させることと、分離用フレームの負荷を軽減することもできる。
好ましい一実施態様では、分離用フレームの面のうちでパネルの中間スペースとは反対側の面がCまたはUの形状になっているか、その面にチューブ状の中空スペースが設けられているため、ガイド部材は、公知の方法で分離用フレームの中に一体化される。分離用フレームのためのこのように特定の断面を持つ部材は、例えばドイツ国特許出願第DE 35 16 875 A1号によって公知である。この特許出願には、パネルの面から飛び出す延長部を有する分離用フレームも開示されている。この延長部は、パネルを固定するために窓枠の溝部に挿入することができる。
通常は、パネルの中間スペースの気密性を保証するため、分離用フレームとパネルを接合することに加え、二次的な気密用装填物として周囲の端縁溝部に接合材料および/または気密材料を詰める。安全具および/またはガイド部材を端縁溝部の中に固定する上でこの装填物を利用することは特に好ましい。特に安全具またはガイド部材が分離用フレームに固定されていない場合、周囲の上記装填物は安全具および/またはガイド部材を固定するのに役立ち、それ以上の作業は必要とされない。したがって装填物は断熱ガラス板のガラスの中間スペースを塞ぐと同時に、安全具を端縁溝部の中に固定する。
本発明の窓ガラスを形成するため分離用フレームを用いて互いに組み合わされたパネルは、所定の目的を実現するには、すなわち爆発後の圧力波または衝撃波の効果を減衰させるには、一般に強化板ガラスでなければならない。強化板ガラスとして、例えば網入りガラスを利用することができる。しかし少なくとも2枚の個別のガラス板が互いに面同士組み合わされた積層ガラスが好ましい。個々のパネルは、プラスチック材料、またはガラス、または(部分的)プレストレスト・ガラスで構成することができる。板ガラスと、弾性プラスチック材料(例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリカーボネートからなる)製のパネルまたはシートとからできた複合体は、特に弾性がある。個々のパネルは、熱可塑性接着層(例えばポリビニルブチラール)または注型用樹脂層を用いて互いに組み合わせることができる。必要に応じ、積層ガラスの外側を向いた面上に破片保持用シートを配置することもできる。
多くの場合、例えば本発明の窓ガラスが特に大きな衝撃波または圧力波に耐える必要がある場合、パネルと分離用フレームを特に確実に接合してこの複合体の破壊を阻止し、したがってパネルが分離しないようにすることが必要となろう。確実にそうするための可能な1つの方法は、分離用フレームとパネルの間の接合面積を大きくすること、つまり断面積がより大きな分離用フレームを用いて通常の断熱ガラス板で用いる分離用フレームの場合よりも大きな接合面積にするというものである。パネルを確実に組み合わせるための可能な別の方法は、パネルの端縁部を取り囲む締め具の形態の補助部材を設けることである。この補助部材は、例えば鋼鉄製のバネで製造して窓ガラスの上に保持することで、弾性力だけによって機能を発揮することができる。しかし必要な弾性を持つ限り、他の材料も考えられる。締め具が弾性力を及ぼさないのであれば、別の方法(例えば接合によって組み合わせる方法)で固定せねばならない。複合ガラスユニットの気密保持を助けるのに適した装填材料を接着剤として用いることや、別の接着剤を用いることができる。鋼鉄製のバネからできた上記の締め具は、もちろん、さらに窓ガラスに接合することもできる。締め具は、パネルの1つまたは複数の辺の一部にだけ配置するか、パネルの1つまたは複数の辺の全長にわたって配置する。
本発明の対象の他の詳細と利点は、本発明の安全具を備えた窓ガラスの実施態様を示す図面と以下の詳細な説明に現われるが、それだけに限られるわけではない。
単純化したこれらの図面ではスケールを特に決めていない。
図1によると、本発明の窓ガラス1は、積層ガラスからなる2枚のパネル2、3で構成されていて、分離用フレーム4を介在させた状態で互いに固定されて両者の間にスペース5が形成されている。中間スペース5は、熱の伝達を妨げるガスで満たされている。それぞれのパネル2、3は、ポリビニルブチラール熱可塑性接着シートまたは適切な他の接着性材料を用いて組み合わされた3枚のプレストレスト板ガラスで構成され、このようにしてそれ自体がよく知られた強化板ガラスを形成する。しかし本発明の枠組では、すでに述べたように、プラスチック材料製のパネルももちろん、例えばこの三重複合体の中央のパネルとして用いることができる。しかしプラスチック材料製のパネルがこのようにだけ用いられるわけではない。
分離用フレーム4には中空スペース6が存在しており、その中に、特定の断面を有する他の部材(特にコーナー接続部材)のタブを挿入することができる。このようにして、特定の断面を有する部材と分離用フレームを任意の長さで製造することができる。コーナー接続部材はいろいろな角度にできるため、任意の数のコーナーを持つ窓ガラスを実現することが可能である。特定の断面を有する部材の接合点は、当然、互いに確実に接合され、塞がれていなくてはならない。
分離用フレーム4の中にある別の中空スペース7は、吸湿剤で満たされている。開口部8によって中空スペース7がパネルの中間スペース5とつながっているため、吸湿剤は中間スペース5の中にあるガスに対して作用することができる。このようにして、水蒸気がパネル2と3の表面に凝縮することが効果的に回避される。
パネル2および3と接合されていることに加え、分離用フレーム4、したがってパネルの中間スペース5は、気密材料9(例えばポリ硫化物)が詰められている。分離用フレーム4はパネル2と3の間に配置されて、引っ込んだ端縁溝部10を形成している。この溝部10には、気密材料9のほか、ケーブルの形態にされた鋼鉄製の安全具11が収容される。
以下に登場する図では、同じ部材には同じ参照番号を与え、図1と異なっていない限り新たに説明することはない。
図2の安全具11も鋼鉄製のケーブルであるが、図1の実施態様とは異なり、端縁溝部10の中に配置した後にパネルの中間スペースに気密材料9が詰められる。第1に、安全具11は、このようにして簡単に固定することができる。そのため窓ガラスの組み立て及び輸送の前の取り扱いが容易である。第2に、安全具11と窓ガラス1の間で伝達される力は、パネル2または3の非常に広い面積と分離用フレーム4に分散される。そのため窓ガラスの安全性および/または負荷限界が大きくなる。
図3に本発明による窓ガラス1の一実施態様を示してあり、ここでは安全具11がさらにガイドされている。その目的で、分離用フレーム40にチューブ状凹部12が設けられており、その中にケーブルの形態になった安全具11が貫通して配置されている。分離用フレーム40のためのコーナー接続部材は、凹部12が分離用フレーム40との接続点において自由になっていて安全具11が端縁溝部10の外に出られるように構成することができる。しかしチューブ状凹部12には、分離用フレーム40の長さに沿った任意の位置に端縁溝部10の側を向いた開口部を設け、安全具11を端縁溝部10の外に出すことも可能である。どちらの場合にも、安全具11の位置は当然固定されていて、その両端をパネルの面の外に出した後に気密材料9を付着させる。
図面とは異なり、分離用フレームの凹部は、全長にわたって窓ガラス1の(チャネルまたは溝の形態の)端縁部に向かって開いていてもよい。凹部の代わりに、安全具に独立したガイド部材を取り付けることも考えられよう。このガイド部材は、分離用フレームとは独立に端縁部の気密材料の中に埋め込むか、分離用フレームに固定される。
図4に示した断面図は、図2の実施態様の変形例であり、1つまたは複数の局部的な締め具14が窓ガラスの縁に沿って配置されている。締め具14は2枚のパネル2と3の端縁領域を取り囲んでいる。締め具14は鋼鉄製のバネで構成されており、組み立てた後に大きなプレストレスを持つため、パネル2と3は、分離用フレームを用いて接合された接合体に過剰な負荷がかかって破壊する場合でさえ、互いに離れることができない。締め具14は安全具11も挟み込んでおり、その安全具11をそれぞれの位置で端縁溝部の中に確実に維持することができる。
図5は本発明による窓ガラス1の正面図であり、パネル3と、このパネルによって隠れているため破線で示した分離用フレーム4が示されている。安全具11は、端縁溝部10の中に、分離用フレーム4の全長にわたってUの形態で配置されていて、その両端11.1と11.2が側方の端縁溝部10から上方に向かって飛び出している。両端は、図示していない別の構成部材に固定することができる。
図6に示した実施態様では、分離用フレーム4が、ケーブルの形態の安全具11によって完全に取り囲まれていて、その両端11.1と11.2は、言うまでもなく、同じ端縁溝部10の向かい合った側(反対側)からやはり外に飛び出している。したがってこの上部端縁溝部の中には安全具が二重に配置されていて、それぞれ2つの長い区画を有する。
図7は変形例であり、安全具11に加えてそれと同じ第2の安全具110が、図5に示したように、分離用フレームの周囲にUの形態に配置されている。これらのUの開いた部分は、ここでは互いに反対方向を向いているため、端部11.1と110.1、端部11.2と110.2が、同じ端縁溝部から外に向かって互いに反対方向に飛び出している。この実施態様では、窓ガラス1は外部構造部材に4箇所で固定することができる。
図8には、可撓性のあるリング状安全具16が固定されたアルミニウム製のコーナー・ブラケット15が示してある。安全具16は、例えば鋼鉄製ワイヤーにして、コーナー・ブラケット15に蝋付けすることができる。コーナー・ブラケット15は、分離用フレーム4と実質的に同じ横断面を持つ部分15.1および15.2と、接続用タブ17.1および17.2を備えている。タブは、分離用フレーム4の中空スペース6の中にちょうど収容できるサイズにされている。このようにして、例えば4つの分離用フレーム4と4つのコーナー・ブラケット15を用いて閉じた枠を形成することができる。
安全具16は、ここでも窓ガラスの端縁溝部10の外に出されている。図を見やすくするため、パネル3の輪郭の一部を破線で示した。
第1の実施態様の断面図であり、安全具が窓ガラスの端縁溝部の中に配置されている。 第2の実施態様の断面図であり、安全具が窓ガラスの端縁溝部の中に配置されて気密材料の中に埋め込まれている。 第3の実施態様の断面図であり、安全具が収容されたチューブ状ガイド部材と一体になった分離用フレームが示してある。 図2に従う一実施態様であり、特定の断面を有する締め具が示してある。 安全具が分離用フレームをUの形に取り囲んでいる一実施態様である。 安全具が分離用フレームを完全に取り囲んでおり、安全具の両端が向かい合った側(反対側)のコーナー部で端縁溝部の外に出ている一実施態様である。 窓ガラスの一変形例であり、2つの安全具が分離用フレームをUの形に取り囲んでいる。 コーナー部ブラケットの一実施態様であり、安全具が分離用フレームのコーナー部ブラケットに直接固定されている。

Claims (15)

  1. 建造物の開口部に配置された窓枠と、爆発後の圧力波または衝撃波の効果を減衰させるため、安全具(11、16)を備えていて、互いに離して配置された少なくとも2枚のパネル(2、3)からなり、両者の間にはスペースが形成されていて、該パネルは端縁溝部(10)を形成している分離用フレーム(4、40)を用いて端縁領域で互いに組み合わされた窓ガラス(1)と、随意的な固定窓枠及び開閉可能窓枠と、を含んでなる窓または扉であって、
    - 上記安全具(11、16)が、可撓性を持ち、
    - 高引裂強度を有する材料からなり、
    - 少なくとも1つの端縁溝部(10)の中に配置されており、及び
    - 上記安全具の少なくとも一端(11.1、11.2、110.1、110.2、16)が上記端縁溝部(10)の外に出されていることを特徴とし、
    端縁溝部の外に出された上記安全具(11、16)の少なくとも一端(11.1、11.2、110.1、110.2、16)が、該固定窓枠または建造物の開口部に固定されていることを特徴とする窓または扉
  2. 上記安全具(11)が、鋼鉄製ケーブルまたは鋼鉄製ワイヤーであることを特徴とする、請求項1に記載の窓または扉
  3. 上記安全具(11)が、高強度プラスチックでできたケーブル、紐、又は帯状織布であることを特徴とする、請求項1に記載の窓または扉
  4. 上記安全具(16)が、上記分離用フレーム(4、15)に取り付けられていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の窓または扉
  5. 上記安全具(11)の二つの端(11.1、11.2)が上記端縁溝部(10)の外に出されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の窓または扉
  6. 上記安全具(11)が、上記端縁溝部(10)の中で上記窓ガラス(1)を1回以上完全に取り囲んでいることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の窓または扉
  7. 上記安全具(11)の二つの端(11.1、11.2)が、異なる辺の端縁溝部(10)から外に出されるか、同じ辺の端縁溝部(10)の異なる部分から外に出されていることを特徴とする、請求項6に記載の窓または扉
  8. 2つまたはそれ以上の安全具(11、110)が上記端縁溝部(10)の中に配置されていることを特徴とする、請求項5〜7のいずれか1項に記載の窓または扉
  9. 上記安全具(11)が、上記端縁溝部(10)の内部に配置されたガイド部材(12)の中に配置されていることを特徴とする、請求項5〜8のいずれか1項に記載の窓または扉
  10. 上記ガイド部材(12)が、上記安全具(11)を収容するためのチューブ状開口部を有することを特徴とする、請求項9に記載の窓または扉
  11. 上記ガイド部材がUまたはCの形態になった横断面を持ち、該ガイド部材の開口部に上記安全具が配置されていることを特徴とする、請求項9に記載の窓または扉
  12. 上記ガイド部材(12)が、上記分離用フレーム(40)に組み込まれているか、上記分離用フレームに固定されていることを特徴とする、請求項9〜11のいずれか1項に記載の窓または扉
  13. 上記端縁溝部(10)は、気密材料および/または接合材料(9)が詰められており、上記安全具(11)および/または上記ガイド部材の少なくとも一部が該気密材料および/または接合材料(9)の中に埋め込まれていることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の窓または扉
  14. 分離用フレーム(4、40)を用いて互いに組み合わされた上記パネル(2、3)のうちの少なくとも1つが積層ガラスであることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載の窓または扉
  15. 端縁の少なくとも一部を少なくとも局部的に取り囲む少なくとも1つの締め具(14)を備えることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載の窓または扉
JP2007547600A 2004-12-23 2005-12-22 安全具を備えた窓ガラス Expired - Fee Related JP5001169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004062060.1 2004-12-23
DE102004062060A DE102004062060B3 (de) 2004-12-23 2004-12-23 Fensterscheibe mit einem Sicherungselement
PCT/FR2005/051127 WO2006070159A1 (fr) 2004-12-23 2005-12-22 Vitre de fenetre avec un element de securite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008525676A JP2008525676A (ja) 2008-07-17
JP5001169B2 true JP5001169B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=36177802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547600A Expired - Fee Related JP5001169B2 (ja) 2004-12-23 2005-12-22 安全具を備えた窓ガラス

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7818944B2 (ja)
EP (1) EP1828530B1 (ja)
JP (1) JP5001169B2 (ja)
KR (1) KR101391818B1 (ja)
CN (1) CN101087925B (ja)
BR (1) BRPI0519617A2 (ja)
CA (1) CA2594007C (ja)
DE (1) DE102004062060B3 (ja)
IL (1) IL184005A (ja)
PL (1) PL1828530T3 (ja)
RU (1) RU2382865C2 (ja)
WO (1) WO2006070159A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11130362B2 (en) 2014-02-04 2021-09-28 Philip J. Berlinsky Method and device for providing attachment points for a folder

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2304871B2 (es) * 2007-02-23 2010-01-29 Universidad Politecnica De Madrid Cerramientos transparentes o translucidos activos con capacidad de ge stion energetica.
JP4998857B2 (ja) * 2007-06-01 2012-08-15 日本電気硝子株式会社 合わせガラス、窓材、及び窓付き壁面構造体
EP2526247B1 (de) 2010-01-20 2016-07-20 Technoform Glass Insulation Holding GmbH Randverbundklammer für isolierglaseinheit, randverbund einer isolierglaseinheit, isolierglaseinheit mit randverbundklammer
DE102010005181A1 (de) * 2010-01-20 2011-07-21 Technoform Glass Insulation Holding GmbH, 34277 Randverbundklammer für Isolierglaseinheit, Randverbund einer Isolierglaseinheit und Isolierglaseinheit mit Randverbundklammer
DE102010006127A1 (de) 2010-01-29 2011-08-04 Technoform Glass Insulation Holding GmbH, 34277 Abstandshalterprofil mit Verstärkungsschicht
CH703832B1 (de) * 2010-09-27 2014-04-30 Berner Fachhochschule Biel Architektur Holz Und Bau Isolierglas für ein Fenster sowie Fensteranordnung mit einem solchen Isolierglas.
DE102010049806A1 (de) 2010-10-27 2012-05-03 Technoform Glass Insulation Holding Gmbh Abstandshalterprofil und Isolierscheibeneinheit mit einem solchen Abstandshalterprofil
DE102011009359A1 (de) 2011-01-25 2012-07-26 Technoform Glass Insulation Holding Gmbh Abstandshalterprofil und Isolierscheibeneinheit mit einem solchen Abstandshalterprofil
GB2489422A (en) * 2011-03-25 2012-10-03 Fendor Holdings Ltd Security window assembly
JPWO2012157616A1 (ja) * 2011-05-16 2014-07-31 旭硝子株式会社 複層ガラス
EP2626496A1 (en) 2012-02-10 2013-08-14 Technoform Glass Insulation Holding GmbH Spacer profile for a spacer frame for an insulating glass unit with interspace elements and insulating glass unit
DE102012105900A1 (de) 2012-07-03 2014-01-09 Schott Ag Durchschusshemmendes Verbundglas
CA2846049A1 (en) 2013-03-15 2014-09-15 Andersen Corporation Glazing units with cartridge-based control units
EP3031786B1 (en) * 2013-08-05 2019-11-20 AGC Inc. Double glazing
EP3810880A1 (en) 2018-06-21 2021-04-28 AGC Glass Europe Security insulted glazing unit
CN113910587B (zh) * 2021-10-09 2023-12-22 深圳市摩天氟碳科技有限公司 一种柔性保温装饰一体板弯折极限的防过载机构

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4145844A (en) * 1977-12-16 1979-03-27 Ardco, Inc. Refrigerator door construction
US4692744A (en) * 1985-01-04 1987-09-08 Hickman James A A Glazing unit alarm systems
ES2030822T3 (es) * 1987-12-09 1992-11-16 Metallbau Koller Gmbh Estructuras de paneles para la formacion de una fachada o similares en una obra.
CH674961A5 (ja) * 1987-12-15 1990-08-15 Koller Metallbau Ag
US5097642A (en) * 1990-09-20 1992-03-24 Anthony's Manufacturing Company, Inc. Glass refrigerator door structure
US5113628A (en) * 1990-09-20 1992-05-19 Anthony's Manufacturing Company, Inc. Railless refrigerator display door
WO1993002269A1 (en) 1991-07-17 1993-02-04 Chaddesley Investments Pty. Ltd. Transparent laminates and monolithic transparencies
AT403074B (de) * 1995-06-27 1997-11-25 Brueder Eckelt & Co Glastech Isolierglaselement für fassaden od. dgl.
CN1071642C (zh) * 1995-08-25 2001-09-26 德拉夫特克斯工业有限公司 密封和导向条带
US6010758A (en) * 1997-06-12 2000-01-04 Anglin, Jr.; Richard L. Shrapnel mitigation system
US5957169A (en) * 1997-10-24 1999-09-28 Cardinal Ig Company Apparatus and method for filling insulated glass units with insulating gas
US6318027B1 (en) * 1998-03-03 2001-11-20 New Anthony, Inc. Display case door
US6494000B1 (en) * 1999-03-11 2002-12-17 Arpel Aluminum Ltd. Resistant window systems
CA2381738C (en) * 1999-08-13 2008-06-17 Edgetech I.G., Inc. Method of fabricating muntin bars for simulated divided lite windows
AU2001268206B2 (en) * 2000-11-08 2006-10-05 Agc Flat Glass North America, Inc. Ribbed tube continuous flexible spacer assembly
DE20204692U1 (de) * 2002-03-23 2002-07-04 Sege Sicherheitsfenster Gmbh Sicherheitsfenster
US6715245B2 (en) * 2002-04-03 2004-04-06 Signature Door Co., Inc. Impact resistant pane and mounting
DE202004005639U1 (de) * 2004-04-08 2004-07-08 Thiem, Jürgen, Dipl.-Ing.(FH) Sprenghemmender Rahmen-Glas-Verbund
DE102004055111A1 (de) * 2004-10-08 2006-06-14 Sälzer Sicherheitstechnik GmbH Rahmen-Glas-Verbund
KR100572570B1 (ko) 2005-01-14 2006-04-24 (주)건축사사무소서희건축 건축용 확장형 거실 창틀

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11130362B2 (en) 2014-02-04 2021-09-28 Philip J. Berlinsky Method and device for providing attachment points for a folder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008525676A (ja) 2008-07-17
IL184005A (en) 2011-04-28
US7818944B2 (en) 2010-10-26
BRPI0519617A2 (pt) 2009-02-25
CA2594007C (fr) 2013-06-11
KR20070086547A (ko) 2007-08-27
KR101391818B1 (ko) 2014-05-07
PL1828530T3 (pl) 2013-06-28
RU2382865C2 (ru) 2010-02-27
EP1828530B1 (fr) 2013-01-16
CA2594007A1 (fr) 2006-07-06
CN101087925B (zh) 2012-02-01
RU2007127988A (ru) 2009-01-27
EP1828530A1 (fr) 2007-09-05
DE102004062060B3 (de) 2006-05-18
IL184005A0 (en) 2007-10-31
CN101087925A (zh) 2007-12-12
US20080110109A1 (en) 2008-05-15
WO2006070159A1 (fr) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5001169B2 (ja) 安全具を備えた窓ガラス
JP4510347B2 (ja) 複合透明板ガラス用の固定装置
CN101099013A (zh) 用于建筑物的玻璃安装的构件
KR200485061Y1 (ko) 단열, 방음 및 방범용 복층유리
KR101050768B1 (ko) 방폭 창호
HU219640B (hu) Többrétegű üvegezési építőegység és távtartó a többrétegű üvegezési építőegység kialakítására
JP6860482B2 (ja) 断熱システム及びキット並びにその設置方法
KR101090351B1 (ko) 방폭창호
US20060048468A1 (en) Insulating glazing
WO2008016295A2 (en) Shelter, method for providing a wall or a panel with a bullet-proof and/or splinter-proof layer, and shelter, vehicle, vessel or aircraft provided with a wall or a panel manufactured according to this method
KR20060084775A (ko) 방화유리문의 프레임구조
JP2006161403A (ja) 外壁の耐火構造
ES2226209T5 (es) Perfil compuesto para marcos de elementos de pared, puertas y ventanas
TWI705009B (zh) 車窗
JP2007002434A (ja) ガラスパネル支持構造
KR102306099B1 (ko) 구조성능 및 단열성능이 보강된 수직프레임
KR102663612B1 (ko) 내진 창호틀 세트
JP2018053497A (ja) 断熱パネル及びその施工方法
JP4535897B2 (ja) 複層ガラス
JP2021116608A (ja) 室内用パネル体及び室内用パネル構造体
CN105888451A (zh) 断桥铝合金和保温板复合窗框
JP3337659B2 (ja) 複層ガラス
KR101316652B1 (ko) 복층유리 프레임 및 이를 이용한 복층유리 조립체
NO344881B1 (en) En isolert presenning omfattende to duker med mellomliggende kamre fylt med isolasjonselementer, samt fremgangsmåte ved tilveiebringelse av en slik isolert presenning.
CN110777993A (zh) 一种抗冲击的双层幕墙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees