JP5000644B2 - リポペプチドを用いてアポトーシスから保護するための方法 - Google Patents

リポペプチドを用いてアポトーシスから保護するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5000644B2
JP5000644B2 JP2008516988A JP2008516988A JP5000644B2 JP 5000644 B2 JP5000644 B2 JP 5000644B2 JP 2008516988 A JP2008516988 A JP 2008516988A JP 2008516988 A JP2008516988 A JP 2008516988A JP 5000644 B2 JP5000644 B2 JP 5000644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
mice
cblb601
hours
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008516988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008543847A5 (ja
JP2008543847A (ja
Inventor
アレキサンダー エヌ. シャホフ,
アンドレイ グドコフ,
Original Assignee
クリーブランド バイオラブス, インコーポレイテッド
クリーブランド クリニック ファウンデイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリーブランド バイオラブス, インコーポレイテッド, クリーブランド クリニック ファウンデイション filed Critical クリーブランド バイオラブス, インコーポレイテッド
Publication of JP2008543847A publication Critical patent/JP2008543847A/ja
Publication of JP2008543847A5 publication Critical patent/JP2008543847A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5000644B2 publication Critical patent/JP5000644B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/164Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/542Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、アポトーシスの効果から哺乳動物を保護するためのNF−κBのインデューサの使用に関する。より詳細には、本発明は、放射線治療および癌治療等のストレスへの曝露から哺乳動物を保護するためのNF−κBのインデューサの使用に関する。
発明の背景
正常細胞から腫瘍細胞への進行は、増殖阻害刺激に対する耐性ならびに増殖因子およびホルモンに対する依存性の欠如を含む、増殖調節の負の機構の喪失を含む。放射線または細胞傷害性薬剤に基づく伝統的な癌治療は、正常細胞および悪性細胞の増殖制御の差異による。伝統的な癌治療は、激しい遺伝子毒性ストレスへ細胞を供する。これらの条件下で、正常細胞の大部分は、拘束されそしてしたがって確保され、一方、腫瘍細胞は、分裂しそして死滅し続ける。
しかし、従来の癌治療戦略の性質は、急速に分裂するかまたはアポトーシスの傾向がある(apoptosis−prone)正常な組織が危険にさらされているようなものである。これらの急速に分裂する正常な細胞に対する損傷は、癌治療の周知の副作用を生じさせる(敏感な組織:造血、小腸、毛包)。このような組織の天然の敏感さは、癌細胞はしばしば自殺(アポトーシス)機構における欠陥を獲得し、そして正常な敏感な組織において死を引き起こす治療手段が癌細胞に対して有効でない可能性があるという事実によって複雑にされる。癌療法の副作用を最小化する従来の試みは、(a)腫瘍細胞を治療に対してより感受性にすること、(b)癌療法を腫瘍細胞についてより特異的にすること、または(c)治療後の正常な組織の再生を促進すること(例えば、エリトロポエチン、GM−CSF、およびKGF)に基づく。しかし、これらの各々は、限られた有効性を有する。結果として、癌の治療における化学療法および放射線療法に関連する副作用を軽減するための治療剤についての必要性が依然として存在する。本発明は、これらの必要性を満たし、そして他の関連する利点を提供するものである。
発明の要旨
本明細書中において提供されるのは、アポトーシスを誘発する1以上の条件または治療から哺乳動物を保護する方法である。哺乳動物に、式:
Figure 0005000644
[式中、
は、Hまたは−CO−Rを示し、
、RおよびRは、独立して、Hまたは必要に応じて置換されたC−C16脂肪族化合物を示し;
Xは、ペプチドを示し;そして
Zは、SまたはCHを示す]
を有する薬学的に許容される量の化合物を含む組成物が投与され得る。
前記ペプチドは、配列番号1〜52に記載の配列を含み得る。ペプチドの最初の5つのアミノ酸は、表2に記載の位置のアミノ酸から選択され得る。前記化合物は、RRまたはRS立体異性体、あるいはそれらの混合物であり得る。前記化合物はまた、式
Figure 0005000644
を有するものであり得る。
アポトーシスを誘発する条件は、放射線、損傷、中毒、感染、または温度衝撃であり得る。アポトーシスを誘発する治療は、癌治療であり得る。癌治療は、化学療法または放射線療法であり得る。アポトーシスが誘発される組織は、脾臓、胸腺、GI管、肺、腎臓、肝臓、心血管系、血管内皮細胞、神経系(中枢および末梢)、造血前駆細胞(骨髄)、免疫系、毛包、または生殖器系であり得る。
前記化合物は、放射線防護剤と共に投与され得る。放射線防護剤は、抗酸化剤、例えば、アミホスチンまたはビタミンEであり得る。放射線防護剤はまた、サイトカイン、例えば、幹細胞因子であり得る。放射線防護剤はまた、フラゲリン、潜在性TGFβ(latent TGFβ)、またはTLRのアクチベータであり得る。
詳細な説明
種々のストレスによって引き起こされるアポトーシスから正常な細胞および組織を保護する方法が、本明細書中において提供される。アポトーシスは、通常、傷ついたまたは遺伝子的に損傷した細胞を組織から「取り除く」ように機能し、一方、サイトカインは、ストレスに対する生物の防衛システムを動員する。しかし、重傷の条件下で、両方のストレス応答機構は、死の原因として作用し得る。例えば、放射線からの死亡率は、造血系、免疫系および消化器系において生じる大量のアポトーシスから生じ得る。
細胞においてアポトーシスを制御する2つの主要な機構が存在する:p53(プロアポトーシス)およびNF−κB経路(アンチアポトーシス)。両方の経路は、腫瘍においてしばしば無秩序化される:p53は失われ得、一方、NF−κBは、構成的に活性となり得る。したがって、正常細胞におけるp53の阻害および/またはNF−κBの活性化は、ストレスによって引き起こされる死からそれらを保護し得る。癌治療におけるこのようなアプローチは、治療に対して腫瘍細胞をより耐性とするが、それは、それらがこれらの制御機構を既に無秩序化させているかもしれないためである。これは、それぞれ活性化および抑制についての標的として考えられる、p53およびNF−κBについての従来の考えと矛盾する。
本明細書中において記載される場合、NF−κB活性は、誘発されてアポトーシスから正常細胞を保護し得る。哺乳動物においてNF−κB活性を誘発することによって、正常細胞は、細胞ストレスに起因するアポトーシスから保護され得る。正常細胞がストレスから回復すると、NF−κB活性は、正常レベルへ戻り得る。NF−κB活性を一時的に誘発することによって、細胞は、種々のストレスから保護され得る。これは、損傷された組織および器官由来の細胞の生死決定および炎症性応答の両方の制御を提供し得る。
NF−κBの保護的な役割は、以下をコードする複数の遺伝子の転写活性化によって媒介され得る:a)両方の主要なアポトーシス経路を遮断するアンチアポトーシスタンパク質、b)造血および他の幹細胞の増殖および生存を誘発するサイトカインおよび増殖因子、ならびにc)強力なROS捕捉抗酸化タンパク質、例えば、MnSOD(SOD−2)。したがって、例えば、NF−κB放射線防護の一時的な活性化によって、癌患者におけるアポトーシスの抑制だけでなく、その同時的な免疫刺激効果のために二次癌の発生率を低下させる能力を達成することが可能であり得、これは、NF−κBの活性化がToll様受容体によって媒介される場合に達成され得る。
標的としてのNF−κB経路の別の魅力的な性質は、多数の天然因子によるその活性化である。これらの中には、複数の病原体関連分子パターン(PAMP)が存在する。PAMPは、微生物中にのみ存在し、そして宿主生物中には見られず、病原体の多くのグループについて特徴的であり、そして容易に突然変異され得ない。それらは、先天性免疫の重要なセンサー素子である、Toll様受容体(TLR)によって認識される。TLRは、直接またはサイトカイン放出を介して免疫細胞の移動および活性化を誘発することによって、免疫系の第1警戒メカニズムとして機能する。TLRは、ホモおよびヘテロダイマーとして働くことが公知である、1型膜タンパク質である。リガンド結合後、TLRは、大抵のTLRについて必須のシグナル伝達アダプターである、MyD88タンパク質を採用する。続くシグナル伝達カスケードは、(i)NF−κB経路の活性化および(ii)Jun N−末端キナーゼ(JNK)を含むMAPKの活性化を含む効果へと導く。サイトカインとは違って、多くのPAMPは、TLRを活性化すること以外はほとんど効果を有さず、したがって、副作用を生じさせにくい。さらに、多くのTLT(TLR1−TLR10)がヒトに存在する。免疫細胞活性化のそれらの機能と一致して、全てのTLRは、他のリンパ系器官および白血球のサブセットにおけるより多くのTLR特異的パターンの発現を伴って、脾臓および末梢血白血球において発現される。全てのTLRはまた、皮膚ならびに気道、腸管および尿生殖路の内皮細胞および粘膜上皮細胞において発現される。
1.定義
本明細書中において使用される専門用語は、特定の実施形態を記載するためだけであり、そして限定的であるようには意図されないことが理解される。本明細書および添付の特許請求の範囲中において使用される場合、文脈が明確にそうではないように指示しない限り、単数形「ア(a)」、「アン(an)」および「ザ(the)」は、複数形指示対象を含むことが、注意されなければならない。
用語「投与する」は、NF−κB活性を誘発する薬剤の投薬を記載するために使用される場合、該薬剤の単回投与または複数回投与を意味する。
用語「脂肪族化合物」は、本明細書中において使用される場合、置換または非置換であり得、そして飽和または不飽和であり得、しかし芳香族化合物ではない、非分岐、分岐または環状炭化水素基群を指す。前記用語脂肪族化合物は、さらに、炭化水素骨格の1以上の炭素を置換する酸素、窒素、硫黄またはリン原子を含む、脂肪族化合物群を含む。
用語「アルキル」は、単独でまたは組み合わせて本明細書中において使用される場合、分岐または非分岐の飽和脂肪族基を指す。アルキル基の代表的な例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、オクチル、デシル、テトラデシル、ヘキサデシル、エイコシル、テトラコシル等が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルケニル」は、単独でまたは組み合わせて本明細書中において使用される場合、鎖に沿って任意の安定な点に生じ得る少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む、分岐または非分岐の不飽和脂肪族基を指す。アルケニル基の代表的な例としては、エテニル、E−およびZ−ペンテニル、デセニル等が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルキニル」は、単独でまたは組み合わせて本明細書中において使用される場合、鎖に沿って任意の安定な点に生じ得る少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む、分岐または非分岐の不飽和脂肪族基を指す。アルキニル基の代表的な例としては、エチニル、プロピニル、プロパルギル、ブチニル、ヘキシニル、デシニル等が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アナログ」は、ペプチドまたはポリペプチドの文脈において使用される場合、従来のセットのアミノ酸からの1以上の非標準アミノ酸または他の構造変異体を含むペプチドまたはポリペプチドを意味する。
用語「抗体」は、本明細書中において使用される場合、クラスIgG、IgM、IgA、IgDまたはIgEあるいはそれらのフラグメントまたは誘導体(Fab、F(ab’)、Fd、および一本鎖抗体、ダイアボディ、二重特異的抗体、二官能性抗体、ならびにそれらの誘導体を含む)の抗体を意味する。抗体は、所望のエピトープまたはそれから誘導される配列に対して十分な結合特異性を示す、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、アフィニティー精製抗体、またはそれらの混合物であり得る。抗体はまたキメラ抗体であり得る。抗体は、当該分野において公知の1以上の化学的なペプチドまたはポリペプチド部分の結合によって誘導体化され得る。抗体は、化学的部分と複合体化され得る。
用語「アポトーシス」は、本明細書中において使用される場合、細胞小器官の完全性の保存を伴う細胞体積の進行性収縮を含む細胞死の形態、光学または電子顕微鏡によって観察されるような、クロマチンの凝縮(即ち、核凝縮)、および/または遠心沈降分析によって測定されるような、ヌクレオソームサイズのフラグメントへのDNA切断を指す。食細胞によるインタクトな細胞フラグメント(「アポトーシス小体)」)の呑食を伴って、細胞の膜完全性が失われた場合に、細胞死が生じる。
用語「癌」は、本明細書中において使用される場合、アポトーシス刺激に対する耐性を特徴とするいかなる条件をも意味する。
用語「癌治療」は、本明細書中において使用される場合、化学療法および放射線療法を含むがこれらに限定されない、当該分野において公知の癌についての任意の治療を意味する。
用語「と共に」は、NF−κB活性を誘発する薬剤の投与および追加の治療を記載するために使用される場合、該薬剤が該追加の治療の前、同時、または後に投与され得ること、あるいはそれらの組み合わせを意味する。
用語「誘導体」は、ペプチドまたはポリペプチドの文脈において使用される場合、一次構造(アミノ酸およびアミノ酸アナログ)におけるのとは異なるペプチドまたはポリペプチドを意味する。例えば、誘導体は、グリコシル化(翻訳後修飾の1つの形態)されることによって異なり得る。例えば、ペプチドまたはポリペプチドは、異種システムにおける発現に起因してグリコシル化パターンを示し得る。少なくとも1つの生物学的活性が保持される場合、これらのペプチドまたはポリペプチドは、本発明に従う誘導体である。他の誘導体としては、共有結合的に修飾されたNまたはC末端を有する融合ペプチドまたは融合ポリペプチド、PEG化ペプチドまたはポリペプチド、脂質部分と結合されたペプチドまたはポリペプチド、アルキル化ペプチドまたはポリペプチド、他のペプチド、ポリペプチドまたは化学物質へアミノ酸側鎖官能基を介して連結されたペプチドまたはポリペプチド、および当該分野において理解されるさらなる修飾が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「フラグメント」は、ペプチドまたはポリペプチドの文脈において使用される場合、約6〜約10のアミノ酸長のペプチドを意味し得る。フラグメントは、6、7、8、9または10のアミノ酸長であってもよい。
用語「ホモログ」は、ペプチドまたはポリペプチドの文脈において使用される場合、共通の進化的先祖を共有するペプチドまたはポリペプチドを意味する。
用語「飽和」は、本明細書中において使用される場合、骨格原子の全ての利用可能な原子価結合が他の原子へ結合されている基を指す。
用語「置換された」は、本明細書中において使用される場合、炭素から除去されそして更なる基で置換された1以上の水素または他の原子を有する基を指す。置換された基は、本明細書中において、1〜5、または1〜3の置換基で置換されているかもしれない。このような置換基の代表的な例としては、脂肪族基、芳香族基、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルコキシ、ハロ、アリールオキシ、カルボニル、アクリル、シアノ、アミノ、ニトロ、ホスフェート含有基、硫黄含有基、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アシルアミノ、アミジノ、イミノ、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシラート、アルキルスルフィニル、トリフルオロメチル、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、ヘテロアリール、セミカルバジド、チオセミカルバジド、マレイミド、オキシイミノ、イミダート、シクロアルキル、シクロアルキルカルボニル、ジアルキルアミノ、アリールシクロアルキル、アリールカルボニル、アリールアルキルカルボニル、アリールシクロアルキルカルボニル、アリールホスフィニル、アリールアルキルホスフィニル、アリールシクロアルキルホスフィニル、アリールホスホニル、アリールアルキルホスホニル、アリールシクロアルキルホスホニル、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アリールシクロアルキルスルホニル、それらの組み合わせ、およびそれらに対する置換物(substitutions)が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「治療する」または「治療すること」は、条件からの哺乳動物の保護を指す場合、該条件を予防、抑圧、抑制、または排除することを意味する。前記条件を予防することは、該条件の開始前に哺乳動物へ本発明の組成物を投与することを含む。前記条件を抑圧することは、該条件の誘発後しかしその臨床的出現前に、哺乳動物へ本発明の組成物を投与することを含む。前記条件を抑制することは、該条件が軽減されるかまたは維持されるように、該条件の臨床的出現後に哺乳動物へ本発明の組成物を投与することを含む。前記条件の排除は、哺乳類がもはや該条件に苦しまないように、該条件の臨床的出現後に哺乳動物へ本発明の組成物を投与することを含む。
用語「腫瘍細胞」は、本明細書中において使用される場合、アポトーシス刺激に対する耐性を特徴とするいかなる細胞をも意味する。
用語「不飽和の」は、本明細書中において使用される場合、2つの隣接する骨格原子の少なくとも1つの利用可能な原子価結合が他の原子へ結合されていない一群をいう。
用語「非置換の」は、本明細書中において使用される場合、そこへ結合されたまたはそれについて置換された任意のさらなる基を有しない基を指す。
用語「変異体」は、ペプチドまたはポリペプチドの文脈において使用される場合、アミノ酸の挿入、欠失、または保存的置換によってアミノ酸が相違するが、少なくとも1つの生物学的活性を保持する、ペプチドまたはポリペプチドを意味する。本発明の目的について、「生物学的活性」としては、特異的抗体によって結合される能力が挙げられるが、これに限定されない。アミノ酸の保存的置換、即ち、類似の特性(例えば、荷電領域の程度および分布、親水性)を有する異なるアミノ酸でアミノ酸を置換することは、僅かな変更を典型的に含むと当該分野において認識される。これらの僅かな変更は、当該分野において理解されるように(Kyteら、J.Mol.Biol.157:105−132,1982)、アミノ酸のハイドロパシック・インデックスを考慮することによって、部分的に、同定され得る。アミノ酸のハイドロパシック・インデックスは、その疎水性および電荷を考慮することに基づく。類似のハイドロパシック・インデックスのアミノ酸は、置換され得そしてタンパク質機能を依然として保持し得ることが、当該分野において公知である。1局面において、±2のハイドロパシック・インデックスを有するアミノ酸が置換され得る。アミノ酸の親水性もまた、タンパク質に生物学的機能を保持させる置換を明らかにするために使用され得る。ペプチドの文脈においてアミノ酸の親水性を考慮することは、抗原性および免疫原性と非常に関連すると報告された有用な指標である、そのペプチドの最大局所平均親水性の計算を可能にする。参照により本明細書中に組み込まれる米国特許第4,554,101号。類似の親水性値を有するアミノ酸の置換は、当該分野において理解されるような、生物学的活性(例えば、免疫原性)をペプチドに保持させ得る。1局面において、置換は、互いの±2内の親水性値を有するアミノ酸で行われる。アミノ酸の疎水性インデックス(hyrophobicity index)および親水性値の両方は、そのアミノ酸の特定の側鎖によって影響される。その観察と一致して、生物学的機能と適合性であるアミノ酸置換は、疎水性、親水性、電荷、サイズ、および他の特性によって明らかにされるように、該アミノ酸(特に、それらのアミノ酸の側鎖)の相対的類似性に依存すると理解される。
2.リポペプチド
リポペプチドは、NF−κB活性を誘発するための薬剤として使用され得る。リポペプチドは、グラム陰性菌、グラム陽性菌、およびマイコプラスマの外膜の一部である。細菌性リポペプチドは、配列相同性を共有しないが、2または3の脂肪酸によってアシル化されている普通ではないN末端アミノ酸S−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−L−システインを特徴とする。細菌性リポペプチドは、TLR2-TLR1またはTLR2-TLR6ヘテロダイマーを介してのシグナル伝達によって感染後に早期宿主応答を活性化させ、NF−κBおよびサイトカイン産生の活性化へ導く、強力な免疫モジュレータである。天然リポペプチドのN末端リポペプチドの合成アナログは、TLRおよびNF−κBの強力なアクチベータであり、同様に、インビボおよびインビトロで免疫アジュバントである。
リポペプチドは、以下の式の化合物であり得る:
Figure 0005000644
式中、
は、Hまたは−CO−Rを示し、
、RおよびRは、独立して、Hまたは必要に応じて置換された脂肪族化合物を示し;
Xは、Hまたはペプチドを示し;そして
Zは、SまたはCHを示す。
前記リポペプチドは、2または3の脂肪酸を含み得る。R、RおよびRの脂肪族置換基は、6〜20の炭素原子を含み得る。R、RおよびRは、C−C20アルキル、C−C20アルケニル、またはC−C20アルキニルであり得る。R、RおよびRでのアルキル置換基の代表的な例としては、C、C、C、C10、C12、C14、およびC16が挙げられる。R、RおよびRでのアルケニル置換基の代表的な例としては、C10:1 D1トランス、C18:1 D9、およびC18:2 D9,12が挙げられる。
ペプチドは、少なくとも4または5のアミノ酸と20、30または40以下のアミノ酸との間を含み得る。ペプチド部分は、活性に必須であり得、そしてリポペプチドの活性は、アミノ酸配列によって調節され得るが、生物学的活性は、大抵のペプチド配列に対して鈍感であり得る(Spohnら、Vaccine,22(19):2494−9,2004)。ペプチドは、表1に記載の配列、それらに対して少なくとも80%、85%、90%または95%同一の任意の配列、あるいはそれらの任意のアナログ、誘導体、フラグメント、ホモログ、変異体または置換物を含み得る。ペプチドは、正味の負の電荷を有し得る。
Figure 0005000644
Figure 0005000644
リポペプチドのペプチド部分の最初の4〜5のアミノ酸は、表2における各位置について列挙されるものから選択され得る。この表は、Spohnら、Vaccine,22(19):2494−9,2004;およびReutterら、J.Peptide Res.,65,375-383,2005に基づく。
Figure 0005000644
リポペプチドは、N末端リポアミノ酸の立体化学に対して、RR−またはRS−立体異性体、あるいはそれらの混合物であり得る。リポペプチドは、水溶性であり得る。
3.ストレスの治療
NF−κB活性を誘発する薬剤は、細胞ストレスを生じさせ、それによってアポトーシスを誘発する条件または治療から正常細胞を保護するために使用され得る。条件または治療の代表的な例としては、癌治療、例えば、放射線療法または化学療法;温度衝撃;有害な線量の放射線への曝露、例えば、原子力発電所、防衛産業または放射線医薬品製造における労働者、あるいは兵士;細胞老化;損傷;中毒;および感染が挙げられる。
前記薬剤は、他の治療と同時にまたはメトロノーム的に投与され得る。用語「同時の」または「同時に」は、本明細書中に置いて使用される場合、前記薬剤および他の治療が、互いの、48時間以内、好ましくは24時間以内、より好ましくは12時間以内、なおより好ましくは6時間以内、そして最も好ましくは3時間以下以内に投与されることを意味する。用語「メトロノーム的に(metronomically)」は、本明細書中に置いて使用される場合、前記他の治療とは異なる時点であってそして反復投与に対して特定の頻度での前記薬剤の投与を意味する。
前記薬剤は、曝露前の約48時間、46時間、44時間、42時間、40時間、38時間、36時間、34時間、32時間、30時間、28時間、26時間、24時間、22時間、20時間、18時間、16時間、14時間、12時間、10時間、8時間、6時間、4時間、3時間、2時間または1時間を含むがこれらに限定されない、ストレスへの曝露前の任意のポイントで投与され得る。前記薬剤は、曝露後の約1時間、2時間、3時間、4時間、6時間、8時間、10時間、12時間、14時間、16時間、18時間、20時間、22時間、24時間、26時間、28時間、30時間、32時間、34時間、36時間、38時間、40時間、42時間、44時間、46時間または48時間を含むがこれらに限定されない、ストレスへの曝露後の任意のポイントで投与され得る。
a.構成的に活性なNF−κB癌
前記条件は、構成的に活性なNF−κB癌であり得る。NF−κB活性を誘発する薬剤は、化学療法または放射線療法等の癌治療と組み合わせて投与され得る。
前記癌治療は細胞傷害性薬剤または細胞増殖抑制剤、あるいはそれらの組み合わせの投与を含み得る。細胞傷害性薬剤は、(1)DNAを複製する細胞の能力に干渉することおよび(2)癌細胞中における細胞死および/またはアポトーシスを誘発することによって、癌細胞が増殖するのを予防する。細胞増殖抑制剤は、細胞増殖を調節する細胞シグナル変換のプロセスを調節、干渉または阻害することによって機能する。
細胞傷害性薬剤として使用され得る化合物のクラスとしては、以下が挙げられる:アルキル化剤(ナイトロジェンマスタード、エチレンイミン誘導体、スルホン酸アルキル、ニトロソ尿素およびトリアゼンが挙げられるが、これらに限定されない):ウラシルマスタード、クロルメチン、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、イホスファミド(ifosfamide)、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレン−メラミン、トリエチレンチオホスホルアミン(triethylenethiophosphoramine)、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾトシン、ダカルバジン、およびテモゾロミド;代謝拮抗物質(葉酸拮抗薬、ピリミジンアナログ、プリンアナログ、およびアデノシンデアミナーゼ阻害剤が挙げられるが、これらに限定されない):メトトレキセート、5−フルオロウラシル、フロキシウリジン、シタラビン、6−メルカプトプリン、6‐チオグアニン、リン酸フルダラビン、ペントスタチン、およびゲムシタビン;天然産物およびそれらの誘導体(例えば、ビンカアルカロイド、抗腫瘍抗生物質、酵素、リンフォカイン、およびエピポドフィロトキシン):ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ara−c、パクリタキセル(パクリタキセルは、Taxol(登録商標)として市販されている)、ミトラマイシン、デオキシコ−ホルマイシン、マイトマイシン−c、l−アスパラギナーゼ、インターフェロン(好ましくはIFN−α)、エトポシド、およびテニポシド。
他の増殖性細胞傷害性薬剤は、ナベルベン(navelbene)、CPT−11、アナストロゾール、レトラゾール(letrazole)、カペシタビン、レロキサフィン(reloxafine)、シクロホスファミド、イホスアミド(ifosamide)、およびドロキサフィン(droloxafine)である。
微小管に影響を与える薬剤は、細胞有糸分裂に干渉し、そしてそれらの細胞傷害性活性については当該分野において周知である。使用され得る微小管に影響を与える薬剤としは、以下が挙げられるが、これらに限定されない:アロコルヒチン(NSC 406042)、ハリコンドリンB(NSC 609395)、コルヒチン(NSC 757)、コルヒチン誘導体(例えば、NSC 33410)、ドラスタチン10(NSC 376128)、メイタンシン(NSC 153858)、リゾキシン(NSC 332598)、パクリタキセル(Taxol(登録商標)、NSC 125973)、Taxol(登録商標)誘導体(例えば、誘導体(例えば、NSC 608832)、チオコルヒチンNSC 361792)、トリチルシステイン(NSC 83265)、硫酸ビンブラスチン(NSC 49842)、硫酸ビンクリスチン(NSC 67574)、エポチロンA、エポチロンBを含むがこれらに限定されない天然および合成エポチロン、ならびにジスコデルモリド(Service,(1996)Science,274:2009を参照のこと)、エストラムスチン、ノコダゾール、MAP4等。このような薬剤の例はまた、Bulinski(1997)J.Cell Sci.110:3055 3064;Panda(1997)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94:10560−10564;Muhlradt(1997)Cancer Res.57:3344−3346;Nicolaou(1997)Nature 387:268−272;Vasquez(1997)Mol.Biol.Cell.8:973−985;およびPanda(1996)J.Biol.Chem 271:29807−29812に記載されている。
また、以下の等の細胞傷害性薬剤が好適である:エピドフィロトキシン;抗腫瘍性酵素;トポイソメラーゼ阻害剤;プロカルバジン;ミトキサントロン;白金配位錯体、例えば、シスプラチンおよびカルボプラチン;生物学的反応修飾物質;成長抑制剤;抗ホルモン性治療剤;ロイコボリン;テガフール;および造血成長因子。
使用され得る細胞増殖抑制剤としては、以下のホルモンおよびステロイド(合成アナログを含む)が挙げられるが、これらに限定されない:17α−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、メゲストロールアセタート、メチルプレドニゾロン、メチル−テストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン(hlorotrianisene)、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、メドロキシプロゲステロンアセタート、ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、およびゾラデックス。
他の細胞増殖抑制剤は、抗血管新生薬、例えば、マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤であり、そして他のVEGF阻害剤、例えば、抗VEGF抗体、および小分子、例えば、ZD6474およびSU6668もまた含まれる。Genentech製の抗Her2抗体もまた使用され得る。好適なEGFR阻害剤は、EKB−569(不可逆阻害剤)である。また、EGFRに免疫特異的なImclone抗体C225、およびsrc阻害剤も含まれる。
また、アンドロゲン依存性癌を非増殖性にするCasodex(登録商標)(ビカルタミド、Astra Zeneca)もまた、細胞増殖抑制剤としての使用に好適である。細胞増殖抑制剤のなお別の例は、エストロゲン依存性乳癌の増殖または成長を阻害する抗エストロゲンTamoxifen(登録商標)である。細胞増殖シグナルの変換の阻害剤は、細胞増殖抑制剤である。代表的な例としては、上皮増殖因子阻害剤、Her−2阻害剤、MEK−1キナーゼ阻害剤、MAPKキナーゼ阻害剤、PI3阻害剤、Srcキナーゼ阻害剤、およびPDGF阻害剤が挙げられる。
癌治療は、放射線療法を含み得る。放射線療法は、外照射、内照射療法、または原体照射法であり得、ここで、コンピュータが、腫瘍の形状に一致するように放射線を形成するために使用される。放射線療法において使用される放射線は、x線、電子線、またはガンマ線を含む、種々の供給源由来であり得る。放射線療法の間の放射線の投与の線量およびタイミングは、癌の位置および範囲に依存して変化し得る。NF−κB活性を誘発する薬剤は、上述のように、放射線療法と組み合わせて、放射線防護剤(セクション3dを参照のこと)と共に投与され得る。
治療され得る癌としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:膀胱癌(促進性および転移性膀胱癌を含む)、乳癌、結腸癌(結腸直腸癌を含む)、腎臓癌、肝臓癌、肺癌(小細胞および非小細胞肺癌ならびに肺腺癌を含む)、卵巣癌、前立腺癌、精巣癌、尿生殖器癌、リンパ系癌、喉頭癌、膵臓癌(外分泌膵癌(exocrine pancreatic carcinoma)を含む)、口腔癌、咽頭癌、食道癌、胃癌、小腸癌、結腸癌、直腸癌、胆嚢癌、頸癌、甲状腺癌、および皮膚癌(扁平上皮癌を含む)を含む、癌;白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、Hodgkinsリンパ腫、非Hodgkinsリンパ腫、毛様細胞白血病、組織球性リンパ腫、およびBurkettsリンパ腫を含む、リンパ系の造血系腫瘍;急性および慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、骨髄性白血病、および前骨髄性白血病を含む、骨髄細胞系の造血系腫瘍;星状細胞腫、神経芽〔細胞〕腫、神経膠腫、および神経鞘腫を含む、中枢および末梢神経系の腫瘍;線維肉腫、横紋筋肉腫、および骨肉腫を含む、間葉に由来する腫瘍;ならびに、黒色腫、色素性乾皮症(xenoderma pigmentosum)、角化棘細胞腫(keratoactanthoma)、精上皮腫、濾胞性甲状腺癌、および奇形癌を含む、他の腫瘍。
b.癌治療からの副作用の治療
前記条件はまた、構成的に活性なNF−κB癌の治療に起因する正常組織への損傷であり得る。NF−κB活性を誘発する薬剤は、上述の癌治療と組み合わせて投与され得る。
c.細胞老化の調節
前記条件はまた細胞老化であり得る。
d.放射線照射
前記条件はまた、放射線への曝露であり得る。電離放射線(IR)への曝露は、短時間または長時間であり得、それは、全身へまたは局所的に、単回線量または複数回線量として適用され得る。したがって、原発事故または軍事攻撃は、単回高線量の全身照射への曝露(場合によっては放射性同位体での長期間の中毒が続く)を含み得る。同様に、単回線量の放射線は、それらから宿主血液前駆体を「取り除く」ことによってドナー骨髄についての宿主の造血器官を調製することが必要である場合、骨髄移植患者の前処置のために一般的に使用される。
分子および細胞レベルで、放射線粒子は、DNA、ならびにDNA、タンパク質、細胞膜および他の高分子構造体の間の架橋結合の崩壊へ導き得る。電離放射線はまた、フリーラジカルおよび活性酸素種(ROS)を生じさせることによって細胞成分への二次損傷を誘発し得る。DNAの完全性および忠実度を回復させるいくつかのDNA修復経路、ならびにフリーラジカルおよびROSを捕捉しかつ酸化されたタンパク質および脂質を還元する抗酸化化学物質および酵素等の、複数の修復システムが、この損傷を無効にする。細胞チェックポイントシステムが存在し、DNA欠陥を検出し、そして前記損傷が修復されるかあるいは成長停止またはプログラム細胞死(アポトーシス)に細胞を委ねる決定が届くまで、細胞周期進行を遅延させる。
生物レベルで、低および中程度レベルの放射線の即時効果は、大部分は細胞死によって引き起こされ、これは放射線誘発炎症へ導く。より高い放射線レベルで、いわゆる造血および胃腸症候群は、短期間の放射線誘発死へと至る。造血症候群は、造血細胞およびそれらの前駆細胞の損失を特徴とし、それによって、血液およびリンパ系を再生することを不可能にする。死は、通常、感染(免疫抑制に起因する)、出血および/または貧血の結果として生じる。胃腸症候群は、腸上皮における、主に小腸における、大量の細胞死、続いての腸壁の崩壊ならびに菌血症および敗血症からの死を特徴とする。造血症候群は、胃腸症候群よりも低い線量の放射線で現れそしてより遅延性の死へ至る。非常に高い線量の放射線は、神経変性を誘発することによってほぼ即時の死を生じさせ得る。
放射線の急性毒性の期間を生き延びた生物は、照射の数ヶ月後および数年後に曝露された器官(例えば、腎臓、肝臓または肺)中において発症する放射線誘発性発癌および線維症を含む長期間の結果に苦しみ得る。
NF−κBのインデューサは、細胞レベルで強いプロ生存活性を有し、そして、自然放射線事象、低い線量の放射線への曝露、癌療法の一部として投与された放射線、または原発事故の影響を治療するために使用され得る。さらに、NF−κBのインデューサは、現在知られている全ての放射線防護剤とは異なる機構を介して作用するので、それらは、他の放射線防護剤と組み合わせて使用され得、したがって、電離放射線からの保護の規模を劇的に増加させる。
歴史的には、放射線防護剤は、一般的に、抗酸化剤およびフリーラジカル捕捉剤(合成および天然の両方)であった。つい最近では、サイトカインおよび成長因子が放射線防護剤のリストへ加えられており;それらの放射線防護の機構は、感受性組織の再生に対するそれらの促進効果に起因すると考えられる。2つのグループの放射線防護剤には明確な機能的区別が存在しないが、あるサイトカインは細胞性抗酸化タンパク質(例えば、マンガンスーパーオキシドジスムターゼ(MnSOD)およびメタロチオネイン)の発現を誘発するので、それらの使用は有利かもしれない。
放射線防護剤は、抗酸化剤、フリーラジカル捕捉剤、サイトカイン、フラゲリンおよび潜在性TGFβ(latent TGFβ)を含むがこれらに限定されない、放射線曝露の影響を治療する任意の薬剤であり得る。使用され得る抗酸化剤およびフリーラジカル捕捉剤としては、チオール、例えば、システイン、システアミン、グルタチオンおよびビリルビン;アミホスチン(WR−2721);ビタミンA;ビタミンC;ビタミンE;ならびに、フラボノイド、例えば、インディアンホーリーバジル(カミメボウキ(Ocimum sanctum))、オリエンチンおよびビセニンが挙げられるが、これらに限定されない。サイトカインおよび成長因子は、放射線感受性幹細胞集団に活力を与え、および/またはこれを保護することによって、放射線防護を与える。使用され得るサイトカインとしては、幹細胞因子(SCF、c−kitリガンド)、Flt−3リガンド、インターロイキン−1フラグメントIL−1b−rd、およびケラチノサイト成長因子(KGF)が挙げられる。いくつかの他の因子は、もともとサイトカインではないが、免疫細胞の増殖を刺激し、したがって、使用され得る。これらとしては、サイトカインの発現を刺激するステロイドである5−AED(5−アンドロステンジオール)、およびアンモニウムトリクロロ(ジオキソエチレン−O,O’−)テルラート(AS−101)等の合成化合物が挙げられる。潜在性TGFβ、フラゲリンおよびフラゲリン誘導体は、国際特許出願番号PCT/US2004/040656およびPCT/US2004/040753、ならびに米国特許出願番号60/693,826(これらの内容は参照により本明細書中に組み込まれる)に示されるように、NF−κB活性の強力なインデューサである。
4.組成物
治療有効量のNF−κBのインデューサを含む組成物もまた、本明細書中において提供される。組成物は、当該分野において周知の方法を使用して製造され得る、薬学的組成物であり得る。上記に記載されるように、NF−κBのインデューサを含む組成物は、放射線への曝露、癌治療の副作用、ストレスおよび細胞老化が挙げられるがこれらに限定されない、アポトーシスに関連する条件の治療のために、哺乳動物へ投与され得る。組成物はまた、放射線防護剤または化学療法薬が挙げられるがこれらに限定されない追加の薬剤を含み得る。
a.投与
本明細書中において提供される組成物は、経口、非経口、舌下、経皮、経直腸、経粘膜、局所的、吸入、口腔投与、またはそれらの組み合わせが挙げられるがこれらに限定されない任意の様式で投与され得る。非経口投与としては、静脈内、動脈内、腹腔内、皮下、筋内、髄腔内、および関節内が挙げられるが、これらに限定されない。獣医学的用途について、前記組成物は、通常の獣医学的実務に従って、適切に許容される製剤として投与され得る。獣医は、特定の動物について最も適切である投与計画および投与経路を容易に決定し得る。
b.製剤化(Formulation)
本明細書中において提供される組成物は、従来の様式で製剤化される錠剤またはロゼンジの形態であり得る。例えば、経口投与のための錠剤およびカプセル剤は、結合剤、充填剤、滑沢剤、崩壊剤および湿潤剤が挙げられるがこれらに限定されない従来の賦形剤を含有し得る。結合剤としては、シロップ、アカシア(accacia)、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント、スターチの粘液、およびポリビニルピロリドンが挙げられるが、これらに限定されない。充填剤としては、乳糖、砂糖、微結晶性セルロース、トウモロコシデンプン、リン酸カルシウム、およびソルビトールが挙げられるが、これらに限定されない。滑沢剤としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルク、ポリエチレングリコール、およびシリカが挙げられるが、これらに限定されない。崩壊剤としては、ジャガイモデンプン、およびデンプングリコール酸ナトリウムが挙げられるが、これらに限定されない。湿潤剤としては、ラウリル硫酸ナトリウムが挙げられるが、これに限定されない。錠剤は、当該分野において周知の方法に従ってコーティングされ得る。
本明細書中において提供される組成物はまた、水性または油性懸濁剤、液剤、エマルジョン、シロップ剤およびエキシリル剤が挙げられるがこれらに限定されない、液体製剤であり得る。組成物はまた、使用前に水または他の好適なビヒクルでの構築のための乾燥製品として製剤化され得る。このような液体調製物は、懸濁化剤、乳化剤、非水性ビヒクルおよび保存剤を含むがこれらに限定されない添加剤を含有し得る。懸濁化剤としては、ソルビトールシロップ、メチルセルロース、グルコース/シュガーシロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲル、および硬化食用脂が挙げられるがこれらに限定されない。乳化剤としては、レシチン、ソルビタンモノオレアート、およびアカシアが挙げられるがこれらに限定されない。非水性ビヒクルとしては、食用油、アーモンドオイル、分画されたココナッツオイル、油状エステル、プロピレングリコール、およびエチルアルコールが挙げられるがこれらに限定されない。保存剤としては、p−ヒドロキシ安息香酸メチルまたはプロピルおよびソルビン酸が挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書中において提供される組成物はまた、ココアバターまたはグリセリドが挙げられるがこれらに限定されない坐剤基剤を含有し得る、坐剤として製剤化され得る。本明細書中において提供される組成物はまた、乾燥粉末としてあるいは噴射剤(例えば、ジクロロジフルオロメタンまたはトリクロロフルオロメタン)を使用するエアロゾルの形態で投与され得る、溶液、懸濁液、またはエマルジョンが挙げられるがこれらに限定されない形態であり得る、吸入薬用に製剤化され得る。本明細書中において提供される組成物はまた、クリーム、軟膏剤、ローション剤、ペースト、薬用硬膏剤、パッチ、または膜が挙げられるがこれらに限定されない、水性または非水性ビヒクルを含む経皮製剤として製剤化され得る。
本明細書中において提供される組成物はまた、注射または持続注入が挙げられるがこれらに限定されない、非経口投与用に製剤化され得る。注射用製剤は、油状または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液、またはエマルジョンの形態であり得、そして懸濁化剤、安定化剤、および分散剤を含むがこれらに限定されない製剤化剤を含有し得る。組成物はまた、無菌の発熱物質を含まない水が挙げられるがこれに限定されない好適なビヒクルでの再構築のための粉末で提供され得る。
本明細書中において提供される組成物はまた、移植または筋内注射によって投与され得る、デポー調製物として製剤化され得る。組成物は、好適なポリマー性または疎水性材料(例えば、許容される油中のエマルジョンとして)、イオン交換樹脂、または難溶性誘導体(例えば、難溶性塩として)で製剤化され得る。
c.投薬量
治療において使用されるために必要とされる前記薬剤の治療有効量は、治療される条件の性質、NF−κB活性の誘発が望まれる時間の長さ、ならびに患者の年齢および条件により変化し、そして最終的に主治医によって決定される。しかし、一般的に、成人治療に使用される用量は、典型的に、1日当たり0.001mg/kg〜約200mg/kgの範囲内である。用量は、1日当たり約1μg/kg〜約100μg/kgであり得る。所望の用量が、単回用量で、あるいは、好適な間隔で、例えば、1日当たり2、3、4回またはそれ以上の副用量として投与される複数回用量として、投与され得る。複数回用量が、しばしば望ましいか、または必要とされ、何故ならば、いったん前記薬剤が投与されなくなると、正常細胞におけるNF−κB活性が低下され得るためである。
NF−κBのインデューサの投薬量は、約1μg/kg、25μg/kg、50μg/kg、75μg/kg、100μg/kg、125μg/kg、150μg/kg、175μg/kg、200μg/kg、225μg/kg、250μg/kg、275μg/kg、300μg/kg、325μg/kg、350μg/kg、375μg/kg、400μg/kg、425μg/kg、450μg/kg、475μg/kg、500μg/kg、525μg/kg、550μg/kg、575μg/kg、600μg/kg、625μg/kg、650μg/kg、675μg/kg、700μg/kg、725μg/kg、750μg/kg、775μg/kg、800μg/kg、825μg/kg、850μg/kg、875μg/kg、900μg/kg、925μg/kg、950μg/kg、975μg/kgまたは1mg/kgを含むが、これらに限定されない、いずれの投薬量でもあり得る。
5.スクリーニング法
本明細書中において提供される方法はまた、NF−κB活性を誘発する薬剤を同定する方法に関する。NF−κB活性化発現系へNF−κB活性の疑われるインデューサを添加すること、NF−κB活性化発現レベルをコントロールと比較し、それによって、NF−κB活性化発現系のレベルを増加させる能力によってNF−κB活性のインデューサが同定されることを含む方法によって、NF−κB活性を誘発する薬剤が同定され得る。
候補薬剤は、ライブラリ(即ち、化合物のコレクション)に存在し得る。このような薬剤は、例えば、発現ライブラリ内のDNA分子によってコードされ得る。候補薬剤は、馴化培地中または細胞抽出物中に存在し得る。他のこのような薬剤としては、10ダルトン未満、好ましくは10ダルトン未満、そしてなおより好ましくは10ダルトン未満の分子量を有する、「小分子」として当該分野において公知の化合物が挙げられる。このような候補薬剤は、複数の所定の化学反応に従って作製された合成薬剤(例えば、ペプチド)を含む、コンビナトリアルライブラリのメンバーとして提供され得る。当業者は、このようなライブラリの多様な組み合わせが、確立された手順に従って作製され得、そして候補薬剤のライブラリのメンバーが、本明細書中に記載されるように同時にまたは逐次的にスクリーニングされ得ることを認識する。
スクリーニング法は、インビトロ、細胞ベースおよびインビボアッセイを含む、種々のフォーマットで行われ得る。いずれの細胞も細胞ベースアッセイで使用され得る。好ましくは、使用され得る細胞としては、哺乳動物細胞、より好ましくはヒトおよび非ヒト霊長類細胞が挙げられる。細胞ベーススクリーニングは、NF−κBの活性についての代理マーカーを発現する遺伝子操作された腫瘍細胞を使用して行われ得る。このようなマーカーとしては、細菌性β−ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼおよび強化緑色蛍光タンパク質(EGFP)が挙げられるが、これらに限定されない。代理マーカーの発現量は、比色計、照度計および蛍光光度計が挙げられるがこれらに限定されない、当該分野において標準的な技術を使用して測定され得る。
疑われるインデューサが細胞へ混合等によって添加される条件は、アポトーシスまたはシグナル伝達に干渉する他の調節化合物が本質的に存在しない場合に、細胞がアポトーシスまたはシグナル伝達を受け得る条件である。有効な条件としては、細胞成長を可能にする好適な培地、温度、pHおよび酸素条件が挙げられるが、これらに限定されない。好適な培地は、典型的に、成長因子ならびに同化炭素、窒素およびリン供給源、ならびに好適な塩、鉱物、金属および他の栄養、例えば、ビタミンを含む固体または液体培地であり、そして細胞がアポトーシスまたはシグナル伝達を示し得るように細胞が培養される有効な培地を含む。例えば、哺乳動物細胞について、培地は、10%ウシ胎仔血清を含有するダルベッコ改変イーグル培地を含み得る。
細胞は、組織培養フラスコ、試験管、マイクロタイター皿、およびペトリ皿を含むがこれらに限定されない、種々の容器中において培養され得る。培養は、細胞に好適な温度、pHおよび二酸化炭素含有量で行われる。このような培養条件はまた、当該分野における技術内である。
疑われるモジュレータを細胞へ添加するための方法としては、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、細胞発現(即ち、裸の核酸分子、組み換えウイルス、レトロウイルス発現ベクター、およびアデノウイルス発現を含む発現系を使用すること)、イオン対化剤(ion pairing agents)の使用および細胞透過化のための洗剤の使用が挙げられる。
本発明は、下記の非限定的な実施例によって例示される、複数の局面を有する。
実施例1
p53欠損はマウスにおけるGI症候群の進行を促進する
哺乳動物の電離放射線(IR)からの死の根本原因は、放射線線量に依存する。9〜10Gyの線量で、致死骨髄枯渇、即ち造血(HP)症候群から、マウスが12〜20日後に死ぬ。この線量で、照射されたマウスは、骨髄移植によって致死性から救われ得る。>13〜15Gyを受けた動物は、小腸への損傷の合併症、即ち、胃腸管(GI)症候群から、治療後7〜12日で(造血症候群がそれらを殺し得る前に)死ぬ。小腸の上皮細胞の細胞増殖は、幹細胞および初期増殖性前駆細胞(early proliferating progenitors)が局在される陰窩に限定されることは周知である。2〜3回の細胞分裂後、陰窩幹細胞の既に分化された子孫は、絨毛へ移動し、絨毛先端(villar tip)で発せられる。マウスの小腸において、細胞の全体の「旅」(即ち、増殖性区画から絨毛の先端へ)は、通常、3〜5日かかる。ガンマ線に対する小腸の反応を病理形態学的レベルで試験したが、初期事象を含む、GI致死性の正確な原因は、依然として不明のままである。死は、上皮陰窩細胞への損傷、続いての流体および電解質不均衡、菌血症、ならびに内毒血症へ導く絨毛の露出の直接的な結果として生じ得る。炎症および間質応答に加えて、内皮機能不全は、致死性に寄与する重要な因子であるようである。
HP症候群およびGI症候群の両方において、致死組織損傷は、大量のp53依存性アポトーシスから生じる。さらに、p53依存性脱毛(脱毛症)が実験的化学療法または放射線の結果として生じることが示された。したがって、p53は遺伝子毒性ストレスに細胞を敏感にすることにおいて役割を果し得るようである。
放射線誘発性死におけるp53の役割を調べるために、ガンマ照射直前に、マウスをp53の小分子阻害剤、ピフィトリン−アルファ(PFTα)(Komarovら、Science 285:1733−7,1999)で処置した。C57Bl/6Jマウス(特に示さない場合、6〜8週齢の雄をここおよび以下において使用した)に、10 mg/kgのPFTαを腹腔内注射し、次いで、1分当たり4Gyの線量率でShepherd 4000 Ci137セシウム供給源を使用して照射した。PFTαは、単回9Gy線量のガンマ放射線、または分割累積的放射線量(fractioned cumulative radiation dose)の12.5Gy(5×2.5Gy)からマウスを保護した。対照的に、PFTαは、単回高線量、即ち12.5または25GyのIRで処置したマウスの生存に対して効果を有さなかった(図1a)。
GI症候群におけるp53の役割をさらに調べるために、野生型およびp53欠損マウスを、低(10Gy)および高(15Gy)線量のガンマ放射線へ曝露した。図1bに示されるように、p53欠損マウスは、HP症候群によって殺す低線量の放射線に対して耐性であったが、GI症候群によって殺すより高い線量の放射線に対して遥かにより感受性であった。15Gyのガンマ放射線の照射の0、24、48、72および96時間後での野生型およびp53ヌルマウス由来の小腸のヘマトキシリン−エオシン染色パラフィン腸切片を、図1dに示す。p53欠損マウスは、促進された上皮細胞損傷を示した。陰窩におけるTUNEL染色(24時間の時)は、アポトーシスが野生型において明白であるがp53欠損上皮においては明白でないことを明らかにした。これをさらに調べるために、野生型マウスを11Gyの全身照射へ曝露し、次いで、12時間後、野生型またはp53ヌル同系C57Bl/6Jマウス由来の1.5x10骨髄を注射した。(この線量の放射線は、非再構成コントロールマウスにおいて100%致死率を生じさせた)。2ヵ月後、造血の完全な回復後、前記2グループの動物を15Gyの全身ガンマ線で処置した。図1cに示されるように、それらの骨髄のp53状態が異なった(両方とも野生型腸細胞を有した)前記2グループのマウス間に死亡率に差異は存在しなかった。
細胞増殖および細胞生存の動力学を、野生型およびp53ヌルマウスの小腸においてさらに調べた。4週齢の野生型およびp53ヌルマウスに、14C−チミジン(1動物当たり10μCi)を腹腔内注射し、次いで、各グループの半分を15Gyのガンマ線へ曝露した。全身切片のオートラジオグラフによって、24時間後、p53欠損マウスの腸陰窩中の細胞は増殖し続け、一方、野生型マウス中のそれらは静止性であったことが明らかとなった(図2a、左)。4週齢の野生型およびp53ヌルマウスを15Gyのガンマ線で処置し、そして犠牲にする2時間前に、それらにBrdU(50mg/kg)を注射し、そして腸を免疫染色した。照射後24時間で、p53ヌルマウス中において多くの増殖性細胞が存在したが、野生型マウス中においてはほとんど存在しなかった。対照的に、96時間で、p53ヌルマウス中においてほとんど増殖性細胞は存在せず、一方、野生型マウスは、より多くの標識された細胞を示した。
この特性をさらに明らかにするために、BrdU陽性細胞の数を、15Gyのガンマ線照射後の種々の時点で、野生型およびp53ヌルマウスの小腸中においてカウントした。3匹の動物を各時点について分析し、各動物から5つの腸骨断面を調製し、そして陰窩および絨毛の数を評価するために顕微鏡によって分析した。陰窩中のBrdU陽性細胞の数を5つのランダムな領域において200×倍率下でカウントし(100〜300陰窩)、そしてBrdU陽性細胞の平均数をプロットした(図2b)。p53ヌルマウス中のBrdU陽性細胞の数は、10時間で頂点に達し次いで減少し、一方、野生型マウスのBrdU陽性細胞の数は、最初の20時間の間減少し次いで増加した。BrdU標識化細胞の位置を、15Gyのガンマ線照射後の種々の時点で、野生型およびp53ヌルマウスの小腸においてたどった。BrdUを照射30分前に注射し、そしてマウスを0、48、72および96時間で犠牲にした。p53ヌルマウスにおいて、陰窩から絨毛へのBrdU標識化細胞の加速された移動が存在し(48時間で野生型およびp53ヌルを比較する)、続いて、p53ヌルマウス中の標識化細胞の迅速な排除が存在した(図2c)。
したがって、照射されたp53欠損上皮の陰窩における連続細胞増殖は、陰窩の損傷細胞の加速された死および絨毛の迅速な破壊と相関する。しかし、野生型マウスにおいて、p53は、小腸の陰窩中において増殖停止を誘発し、それによって腸の完全性を保存することによって、生存を延長する。したがって、p53のプロアポトーシス機能は、造血症候群を促進し、一方、その増殖停止機能は、胃腸症候群の発症を遅延させる。したがって、p53の薬理学的抑制(suppression)は、GI症候群に対して役に立たない(そうでないなら有害である)。したがって、例えば、NF−κBの活性化および細胞死の引き続いての阻害等の別の機構に頼る、小腸の上皮の放射線防護の代替アプローチを開発することが必要である。
実施例2
リポペプチドは全身ガンマ線照射によって引き起こされるマウス死を遅延させる
リポペプチドはNF−κBの強力なアクチベータであり、そして、それ自体は、アポトーシス死の阻害剤として作用し得る。リポペプチドが放射線防護剤として機能するかどうかを決定するために、種々のリポペプチドを最初に試験し、最大耐量(MTD)を決定した。次いで、それぞれ、10Gyまたは13〜15Gyの全身ガンマ線への曝露後、致死造血またはnd(or nd)胃腸症候群に対するNIH Swissマウスにおけるそれらの防護効果を測定するために、種々のリポペプチドを試験した。リポペプチド(0.3〜10μg/マウス)を、照射30分前に皮下投与した。放射線防護を提供した試験したリポペプチドを表3に記載する。
Figure 0005000644
<0.1 MTDでのR−PAMC−SKKKK(配列番号8)(以下において、この化合物をCBLB601と呼ぶ)を使用する代表的実験の結果を図3に示す。予想されるように、10Gyを照射したコントロールマウスは処置後11〜15日の間に死んだが、一方、CBLB601を受容した全ての動物は、処置後35日を超えて生存した。同様に、13Gyを照射したコントロールマウスは処置後6〜10日の間に死んだが、一方、CBLB601を受容した全ての動物は、処置後35日を超えて生存した。脾臓サイズに対する放射線の効果を測定することによって、CBLB601の放射線防護能をさらに分析した。図4に示されるように、CBLB601で処置したマウスは、脾臓のサイズの顕著により少ない減少を示した。CBLB601はまた放射線から胸腺を保護した(データは示さず)。脾細胞を効果的に保護し、胸腺の迅速な回復をサポートし、そして放射線損傷からGI管を保護するCBLB601の能力は、リポペプチドが放射線防護剤として使用され得ることを示している。
実施例3
全身ガンマ線照射に対する単回用量のCBLB601の放射線防護有効性
C−SKKKK(配列番号8)からなるペプチド部分を有するR−Pam−リポペプチドであるCBLB601を、NF−κBを活性化するその能力およびNIH−SWISSマウスにおける放射線防護についての予備インビボデータ(実施例2を参照のこと)に基づいて、放射線防護剤としてのより詳細なキャラクタライゼーションのために選択した。この研究の目的は、プロテクターとして役立つCBLB601の最適な用量、投与経路および投与時間を決定することである。10〜15週齢のICR雌性マウスを、1グループまたは条件当たり10〜15匹の動物で使用した。
増加する用量のCBLB601(0.3、1、3、10、30、60、100μg/マウス)をICRマウスに腹腔内(i.p)注射することによって、NOAEL(無毒性量)の用量を決定した。コントロールマウスにPBSを注射した。マウスを2週間観察した。最初の週の間、それらの重量を毎日測定した。CBLB601処置マウスとコントロールマウスとの間で、重量に相違はなかった。100μgのCBLB601/マウスで処置の1〜2日後に死亡が観察されたが、より低い用量のいずれでも死亡は観察されなかった。しかし、60μg用量で、マウスは、処置の3〜4日後に遅い動きおよびみすぼらしい毛等の病的状態の兆候を示した。30μg用量で、処置マウスとコントロールマウスとの間で顕著な相違は存在しなかった。したがって、CBLB601についてのNOAELは30μg/マウスであると決定した。
CBLB601の最適な腹腔内投与計画を、照射前の種々の時点で前記化合物を注射することによって決定した。前に、CBLB601は、10Gyに対して保護的であるがより高い照射線量に対しては保護的でないことが見出された(実施例2を参照のこと)。したがって、最適化実験の全てを10Gyの全身照射(TBI)で行った。3μgのBCLB601/マウスの用量(1/10 NOAEL)を出発用量として選択した。したがって、3μgのCBLB601を、10GyのTBIの0.5時間、1時間、6時間および24時間あるいは1時間、24時間、48時間、72時間、96時間前で、ICRマウスに腹腔内注射した(実施例1に記載の通り)。照射に続いて、マウスを30日間観察し、そしてそれらの生存を記録した。これらの実験の結果を図5にまとめる。照射24時間前のCBLB601の注射が、明らかに最善の放射線防護(90〜100% 30日生存)を生じさせた。前記化合物を照射48時間前に投与した場合、放射線防護は約30%であった。照射1時間前のCBLB601の投与によって、1実験における80%保護(図5B)から別の実験におけるほとんど保護無し(20%)(図5A)までの一貫性のない結果が得られた。前記薬物をTBIの0.5時間(10%)、6時間(20%)、72時間、および96時間前に投与した場合、放射線防護は観察されなかった。
CBLB601の最適な放射線防護用量を決定するために、注射のタイミングおよび照射のレベルを一定に保ち、一方、CBLB601の用量を変化させた。照射(10GyのTBI)の24時間前に1、3、10、20または30μgのCBLB601/マウスあるいは0.1、0.3、1、3、10または15のCBLB601/マウスをICRマウスに腹腔内注射し、そしてそれらの生存を30日間モニタリングした。最善の防護用量は3μg/マウスであり、これは、100%の生存をサポートした(図6AおよびB)。ほとんど類似の効果が1および10μg/マウス用量で達成され、これらは90%のマウスを救った(1実験において)。対照的に、より高い用量のCBLB601(20および30μg/マウス)は、PBS注射したコントロールマウスと比較して、照射と組み合わせて投与された場合、促進された死亡へと導いた。この組み合わされた毒性のいくつかのサインは、10μg/マウス用量で既に検出可能であった。したがって、CBLB601の最適な防護用量は、3μg/マウスであると決定された。したがって、CBLB601はNOAELよりも10〜30倍低い用量で放射線防護を与えるようである一方、CBLB601の安全性の許容範囲は、CBLB601が照射と組み合わされて投与される場合に顕著に縮小する。
CBLB601によって保護される放射線レベルを決定するために、放射線防護剤処置マウスおよびコントロールマウスを、増加するレベルのTBIへ曝露した。ICRマウスのグループに3μg CBLB601/マウスまたはPBSのいずれかを腹腔内注射し、次いで24時間後、それらに10、11、12、13、14、および15Gy線量のTBIを受容させた。生存を30日間記録した。図7Aは、PBSを注射したマウスの放射線線量依存死亡率を示す。10〜11GyのTBIで照射したマウスは全て、照射後12〜14日で死に、これは、造血不全に起因する死について典型的であった。14〜15GyのTBIを受容したマウスは全て、照射後7〜9日の間に死に、これは、放射線誘発性腸損傷に起因する死亡について典型的であった。12〜13GyのTBIで照射したマウスは中間時点で死に、これは、放射線誘発性死亡の混合した病因について典型的であった。図7Bは、CBLB601で前処置したマウスの放射線線量依存死亡率を示す。照射24時間前に3μgのCBLB601を注射したマウスは、予想されるように、10GyのTBIから完全に保護された。コントロールマウスと処置マウスとの間の生存の明らかな相違にもかかわらず、CBLB601の防護効果は、この設定下で統計的有意には達しなかった。コントロールマウスとCBLB601処置マウスとの間で統計的に有意な10%差異を達成するために、少なくとも50のマウスの実験群を使用しなければならない。CBLB601は10GyのTBIから100%のマウスを救ったが、11GyのTBIでのその保護は僅か20%であった。11Gyよりも高いレベルの照射からの保護は存在せず、これは、CBLB601は放射能毒性の胃腸管成分から動物を救うことが出来ないことを示している。さらに、11、12および13Gyの照射線量で、CBLB601処置マウスは、PBS注射したコントロールマウスと比較して、加速された速度論(即ち、14〜15Gy線量を受容したものと類似)で死んだ。これは薬剤と照射を組み合わせた毒性を示すものである。したがって、より高い照射レベルで、CBLB601は防護を与えずそしてそれはまたより有毒であったようである。
CBLB601を筋内投与し、この化合物の最適な経路を決定した(特に、これがヒトの好ましい投与経路であるため)。図8は、照射24時間前に1、3または10μgのCBLB601/マウスを筋内注射したマウスの生存率を示す。CBLB601の3つ全ての用量は放射線防護を与え;そして10μg/マウス腹腔内用量で存在したような(図6)、組み合わされた毒性のサインは、10μg/マウス筋内用量では存在しなかった。別の実験において、筋内投与された増加する用量のCBLB601を、10、11および12Gy用量のHBIに対して試験した(図9)。10GyのTBIへの曝露前により高い用量(10、30μg)のCBLB601を注射したマウスの増加した死亡率への非統計的有意なシフトが存在した。10GyのTBIの24時間前に腹腔内または筋内投与されたCBLB610の放射線防護の用量依存性のまとめを図10に示す。これらのデータから、筋内投与経路は腹腔内経路と同じぐらい有効であり、そして最適用量(3μg/マウス)は両方の投与経路について同じであったと結論付けられた。さらに、筋内送達は、以下のようにより高い治療指数(毒性用量/有効用量)を有するため、より安全であろうと結論付けられている:筋内投与について、10〜30(図8および9:30μg/マウス/1〜2μg/マウス)対腹腔内投与について、3〜10(図6:10μg/マウス/1〜3μg/マウス)。さらに、体重当たりの有効量の再計算によって、筋内送達に比較して腹腔内送達についてより小さな窓口(window)が明らかとなった;即ち、腹腔内送達について90〜110μg/kg、そして筋内送達について60〜115μg(図11)。
CBLB601の筋内投与の最適なスケジュールを、薬物送達および照射の間の時間を変化させることによって決定した。TBIの24時間、6時間、3時間および1時間前ならびにTBIの+1時間、+3時間後に(図12A)、そしてTBIの48時間、36時間、24時間、12時間および6時間前(図12B)に、ICRマウスに3μgのCBLB601/マウスを筋内注射した。これらの実験によると、腹腔内送達経路と同様に、CBLB601の筋内送達についての最適時間は、10GyのTBIの24時間前であった。10GyのTBIの後の3μgのCBLB610/マウスの筋内投与は、保護効果を有さなかった(図12A)。さらに、10GyのTBIの1時間後に筋内注射されたより高い用量のCBLB610/マウス(10μgおよび30μg/マウス)は、増加したレベルの組み合わされた毒性を生じさせた(図13C)。これらのデータを図13にまとめる。
DMF(線量改変因子(Dose Modification Factor))を決定するために、3μgのCBLB601/マウスを照射24時間前に筋内注射し、そしてコントロールマウスにPBSを注射した。薬物注射群およびコントロール群は両方ともに、選択した時間間隔(胃腸管症候群死亡率については7日、そして造血症候群死亡率については30日)内で10〜90%死亡率へ至る線量範囲をカバーする単回線量のTBIを受容させた。パーセント死亡率−放射線線量グラフを作成し、LD50/7およびLD50/30(それぞれ、7日および30日でのLD50)を、プロビットまたはロジット統計解析を使用して算出した。DMF(線量減少係数DRFとしても公知)を、選択した生存時点である7または30日についての、CBLB601処置群についての放射線LD50およびマウスのビヒクル処置群についての放射線LD50の割合として算出した。照射後30日目でのDMFであるDMF30を算出するために、PBSまたは3μgのCBLB601で処置したマウスについての放射線LD50/30値を測定した。これについて、PBS注射群に6、6.5、7および7.7Gyの線量のTBIを照射し、そしてCBLB601注射群に10、10.5、11、11.5および12Gyの線量のTBIを照射した。CBLB601についてのLD50/30を、プロビット解析を使用して算出し、そして平均約11.32Gyで、11.07〜11.61Gyの範囲内にあると評価された(図14を参照のこと)。しかし、コントロールマウスにおけるいくつかの放射線線量に対する応答における不一致(7Gyは非毒性であるようであり、一方、6.5Gyは30日で60%死亡率を生じさせた)は、CBLB601についてのDMF30の正確な算出を妨げた。にもかかわらず、ICRマウスについてのLD50/30は約7Gyであったことが予想された[大部分のマウス系についての平均;Monobeら、Radiother Oncology 73 Suppl 2:S12709,2004)]。したがって、CBLB601についてのDMF30の値は、おおよそ1.6ほどと評価された。
実施例4
CBLB601によって致死線量TBIから救われたマウスの免疫状態
CBLB601の投与によって10GyのTBIから救われたマウスは、損なわれた免疫系を有し得、したがって、「正常な」生活を有していないかもしれない。それらの免疫系の状態を確認するために、それらに3μgのCBLB601/マウスまたはPBSを注射してから24時間後に、ICRマウスを致死(10Gy)または非致死(6Gy)線量のTBIへ曝露した。各条件からの5匹のマウスの群をまさに3日で犠牲にし、そしてそれらの脾臓および胸腺を除去しそして重さを測定した。脾臓の重量を対応の動物の体重へ標準化し、そして結果を図15に示す。6Gyの放射線へ曝露されたPBS処置マウスは、それらの脾臓が正常重量へ回復するまでに約13〜14日かかり、一方、6Gyの放射線へ曝露されたCBLB601処置マウスは、8日目までに正常脾臓重量を有した。PBS注射した動物は10GyのTBIを生き延びず、一方、CBLB601注射したマウスは、致死用量の放射線を生き延びただけでなく、照射後13〜14日目までにそれらの脾臓重量を完全に回復させた。正常な重量へ胸腺を回復させるためにより長い時間(約30日)を要した(示さず)。
コントロールおよびCBLB601注射したマウス由来の脾臓および胸腺を、照射後3、10および30日目に形態学的変化について顕微鏡で検査した。照射後3日目に、10Gy全身照射されたコントロールおよびCBLB601処置マウスの脾臓および胸腺は、脾臓および胸腺の中程度に重篤なまたは重篤なリンパ消耗、ならびに脾臓の重篤な赤脾髄萎縮を含む、照射誘発性病巣を見せた。照射後10日目に、CBLB601処置動物は、コントロール動物に比べて赤脾髄萎縮からの回復における改善を示し;全てのCBLB601処置動物は、軽度〜中程度の多発性髄外造血(EMH)を示し、一方、コントロールはいずれもEMHを示さなかった。10日目にいずれの群においても白脾髄消耗の回復の証拠は存在しなかった。胸腺における再生リンパ過形成は、10日目に両方の群において明らかであり、再生は、CBLB601処置マウスにおけるものよりも(that)コントロールにおいてわずかにより進んだ。照射後30日目までに、全ての動物は正常な赤脾髄を有し、大抵の動物は、リンパ要素の完全またはほぼ完全な回復を示し、そして全てが本質的に正常な胸腺を有した。
CBLB601によって致死線量のガンマ照射(10GyのTB)から救われたマウスの免疫応答を試験するために、このようなマウスのいくつかの群を、強力な抗原であるSalmonellaフラゲリンでの免疫化に供した。マウスを照射後8、18または20週でまず免疫化し、この時点で、それらはそれぞれ18、25および33週齢であった。照射されていない29週齢のそのままのマウスを、免疫応答についての陽性コントロールとして使用した。第1免疫化の1週間後、マウスにブースト(boost)のフラゲリンを受容させ、そして別のブーストを第2ブーストの3週間後に受容させ;抗フラゲリン抗体力価をマウス血清中において測定した。第2免疫応答を試験するために、マウスを1ヵ月後再度出血させ、抗体力価の減少を確実にした。これに続いて、3回目のブーストの前記抗原注射を行い、10日後に抗フラゲリン抗体の測定を行った。3回目のブーストの時点で、照射マウスは38、30および23週齢であり、そしてコントロールマウスは34週齢であった。
最初の免疫化の1ヵ月後(1回目のブーストの3週間後)の免疫応答を、図16Aに示す。CBLN601処置した照射されたマウスは、前記そのままのコントロールマウスのそれとは区別不可能であるフラゲリンに対する強い液性免疫応答を有した。また、全ての群が良好な応答を示したので、免疫応答のレベルは、照射後に経過した時間に依存しないようである。いくつかの個々の偏差が照射後20週の群に存在する一方、免疫応答はより老いた動物において損なわれ得ることが周知である。最初の出血の1ヵ月後に再度抗体力価をチェックし、そしてそれらは免疫後数週間依然として高いままであった(図16B)。第2免疫応答(図16C)は、第1免疫応答よりも強いものであった(図16A)。これらのデータは、CBLB601は、致死TBIからマウスを救うだけでなく、機能的免疫系の完全な回復をも可能にすることを強く示している。
実施例5
他のリポペプチドによって提供されるNF−κBの活性化および放射線防護
さらなるリポペプチドを合成し、そしてNF−κBの活性化および致死線量の放射線からマウスを防護するそれらの能力について試験した。化合物の名称およびそれらの重要な構成要素を表4に示す。前記化合物のいくつかについて、対応の遊離ペプチドをまた合成しそして試験した。
Figure 0005000644
NF−κB依存性レポーター活性を、TLR2/YLR6ヘテロダイマーを発現する293細胞中において測定した。CBLB613によるNF−κBのインビトロ活性化は、CBLN601のそれに匹敵した(図17)。化合物CBLB614およびCBLB615は、CBLB612のペプチドの連続的により短い誘導体を有した(表4を参照のこと)。3つの化合物は全て、NF−κBレポーターを活性化し、そして全てが、CBLB601よりも良好なアクチベータであった(図18A、B)。パルミトイル化されていない対応のペプチドはいずれも、NF−κBレポーターを活性化しなかった(図18B)。CBLB617のペプチド成分は、(−4)電荷を有し、これは、負に帯電する細胞表面マーカーとそれが相互作用することを防止するだろう。CBLB617のNF−κB活性化は、CBLB601のそれに匹敵した(図19)。表5において、全ての化合物のインビトロ活性および溶解性をまとめる。
Figure 0005000644
前記化合物のいくつかのインビボ放射線防護活性もまた試験した。種々の用量の試験化合物をICRマウスに筋内注射し、次いで24時間後、マウスを10GyのTBIへ曝露した。生存を30日間モニタリングした。図20は、CBLB613の防護活性を示す。10、30および82.5μgのCBLB613/マウスの用量は100%防護を与え、そして放射線と組み合わせて非毒性であった(CBLB601とは対照的)。関連化合物であるCBLB612、CBLB614およびCBLB615を、10GyのTBIに対する放射線防護活性について試験した。1、3、10および30μg/マウス(CBLB612もまた60μg/マウスで試験した)の用量を、照射24時間前にICRマウスへ筋内注射した。図21に示されるように、前記3つの化合物は全て、最高用量で投与した場合、90〜100%の放射線防護を提供した。放射線防護は、明らかな用量依存性であり、放射線と組み合わせて毒性はなかった。前記化合物の有効性は、CBLB612>CBLB614>CBLB615である。CBLB617の放射線防護活性は、標準手順を使用して、現在評価中である。13日後、最高用量(87.5μg/マウス)で目に見える毒性は存在せず、一方、10〜87.5μg/マウスの用量でそれぞれ7〜90%生存が存在した。要約すれば、CBLB612およびCBLB613は、CBLB601よりも顕著に良好な放射線防護剤であり、そしてそれらはより高い治療指数を有する(CBLB612およびCBLB613について約20、CBLB601について3)。
より低い線量の放射線損傷の緩和剤(mitigator)として役立つCBLB612の能力もまた試験した。このために、50μgのCBLB612/マウスを、8.5、9または10GyのTBIへの曝露の1時間後に筋内注射した。CBLB612での処置は、各線量の放射線で生存率を増加させた(図22)。例えば、8.5Gyで、CBLB612処置マウスの90%およびPBS処置マウスの50%が27日まで生存し(p=0.03)、そして9Gyで、CBLB612処置マウスの70%およびPBS処置マウスの50%が27日まで生存した(p=0.0006)。低コントロールマウス生存に起因して、より低い放射線線量で、CBLB612処置群とコントロール群との間に差異は観察されなかった(示さず)。これらのデータは、CBLB612は、放射線緩和剤(radiation mitigator)ならびに放射線防護剤として役立ち得ることを示す。
図1は、p53欠損が、マウスにおける放射線誘発化胃腸症候群の進行を促進したことを示す。パネルAは、p53のインヒビターであるピフィトリン−アルファ(PFT)またはDMSO(コントロール)で前処置に続いて、9、12.5、25、または5×2.5Gyの全身ガンマ線へ曝露されたマウスのパーセント生存のグラフを示す。p53ヌルマウスも、12.5Gy(5×2.5Gy)の分割累積的放射線量へ曝露された。 パネルBは、低い(10Gy)または高い(15Gy)線量の全身ガンマ線への曝露後の野生型およびp53ヌルマウスのパーセント生存のグラフを示す。 パネルCは、野生型またはp53ヌルマウス由来の骨髄(BM)での再形成に続いての、15Gyの全身ガンマ線へ曝露されたマウスのパーセント生存を表すグラフを示す。 パネルDは、15Gyのガンマ線照射後の記載の時点での野生型およびp53ヌルマウス由来のヘマトキシリン−エオシン染色パラフィン腸切片を示す。24時間での差し込み図は、陰窩領域のTUNEL染色を示す。 図2は、野生型およびp53ヌルマウスの小腸における細胞増殖および生存の動力学を示す。パネルA(左)は、15Gyのガンマ線で処置したまたは処置しなかった、14C−チミジンを注射した、野生型およびp53ヌルマウスの全身切片のオートラジオグラフを示す。矢印は腸を指す。パネルA(右)は、15Gyのガンマ線照射後の種々の時点での野生型およびp53ヌルマウスの小腸におけるBrdU取り込みの顕微鏡写真を示す。96時間画像の領域は、より高い倍率で示される。 パネルBは、15Gyのガンマ線照射後の種々の時点での野生型およびp53ヌルマウスの小腸におけるBrdU陽性細胞/陰窩の数のグラフを示す。 パネルCは、15Gyのガンマ線照射後の種々の時点での野生型およびp53ヌルマウスの小腸におけるBrdU標識化細胞の顕微鏡写真を示す。BrdUが照射30分前に注射され、そしてマウスは記載の時点で犠牲にされた。 図3は、化合物CBLB601の放射線防護効果を示す。CBLB601またはPBSでの前処置に続いて、9、12.5、25、または5×2.5Gyの全身ガンマ線へ曝露されたマウスの生存パーセントのグラフが示される。 図4は、CBLB601またはPBSでの前処置に続いての13Gyの全身ガンマ線照射への曝露後の脾臓サイズの変化を示す。左側には、PBSおよびCBLB601で処置したマウスの脾臓重量のグラフがあり、そして右側には、該コントロールまたは処置マウス由来の脾臓の画像がある。 図5は、CBLB601の腹腔内注射についての最適時間の決定を示す。パネルAは、照射前のPBSまたはCBLB601の24、6、1または0.5時間の腹腔内投与に続いて、10Gyの全身照射(TBI)へ曝露されたマウスのパーセント生存のグラフを示す。 パネルBは、照射前のPBSまたはCBLB601の96、72、48、24または1時間の腹腔内投与に続いて、10GyのTBIへ曝露されたマウスのパーセント生存のグラフを示す。 図6は、CBLB601の最適用量の決定を示す。パネルAは、照射24時間前のPBSまたは1、3、10、20、30μgのCBLB601/マウスの腹腔内投与に続いて、10GyのTBIへ曝露されたマウスのパーセント生存のグラフを示す。 パネルBは、照射24時間前のPBSまたは0.1、0.3、1、3、10または15μgのCBLB601/マウスの腹腔内投与に続いて、10GyのTBIへ曝露されたマウスのパーセント生存のグラフを示す。 図7は、CBLB601によって保護される放射線の線量の決定を示す。パネルAは、照射24時間前のPBSの腹腔内投与に続いて、10、11、12、13、14または15GyのTBIへ曝露されたマウスのパーセント生存のグラフを示す。 パネルBは、照射24時間前の3μgのCBLB601/マウスの腹腔内投与に続いて、10、11、12、13、14または15GyのTBIへ曝露されたマウスのパーセント生存のグラフを示す。 図8は、CBLB601の筋内投与の放射線防護効果を示す。照射24時間前のPBSの腹腔内投与あるいは1、3または10μgのCBLB601/マウスの筋内投与に続いて、10GyのTBIへ曝露されたマウスのパーセント生存のグラフを示す。 図9は、種々の線量の放射線および種々の用量のCBLB601の後の生存を示す。照射24時間前のPBSあるいは0.3、1、3、10または30μgのCBLB601/マウスの筋内投与に続いて、10、11または12GyのTBIへ曝露されたマウスのパーセント生存のグラフが示される。 図10は、種々の用量のCBLB601が種々の経路を介して投与された後の生存を比較する。照射24時間前の種々の用量のCBLB601の腹腔内または筋内投与に続いて、10GyのTBIへ曝露されたマウスのパーセント生存の棒グラフが示される。 図11は、μg/kgで表される種々の用量のCBLB601が種々の経路を介して投与された後の生存を比較する。照射24時間前の種々の用量のCBLB601の腹腔内または筋内投与に続いて、10GyのTBIへ曝露されたマウスのパーセント生存のグラフが示される。 図12は、CBLB601の筋内注射のための最適時間の決定を示す。パネルAは、照射24、6、3、または1時間前あるいは照射1または3時間後のPBSあるいは3μgのCBLB601/マウスの筋内投与に続いて、10GyのTBIへ曝露されたマウスのパーセント生存のグラフを示す。 パネルBは、照射48、36、24、12または6時間前のPBSまたは3μgのCBLB601/マウスの筋内投与に続いて、10GyのTBIへ曝露されたマウスのパーセント生存のグラフを示す。 パネルCは、照射1時間後のPBSあるいは1、3、10または30μgのCBLB601/マウスの筋内投与に続いて、10GyのTBIへ曝露されたマウスのパーセント生存のグラフを示す。 図13は、CBLB601の投与経路および投与時間の関数としての生存を比較する。照射前の種々の時間での3μgのCBLB601/マウスの腹腔内または筋内投与に続いて、10GyのTBIへ曝露されたマウスのパーセント生存の棒グラフが示される。 図14は、最適な放射線防護条件下でのCBLB601についての30日目での線量改変因子(Dose Modification Factor)(DMF30)の決定を示す。照射24時間前のPBSまたは3μgのCBLB601/マウスの筋内投与に続いて、種々の線量の放射線へ曝露されたマウスのパーセント生存のグラフが示される。 図15は、照射されたコントロールおよびCBLB601処置マウス由来の脾臓の平均重量のグラフを示す。照射24時間前のPBSまたは3μgのCBLB601/マウスの筋内投与に続いて、0、6または10GyのTBIへ曝露されたマウスについての比体重当たりの脾臓重量がプロットされる。 図16は、照射8、18または20週後にフラゲリンで免疫化されたCNLB601処置マウスの免疫応答を示す。パネルAは、1回目の免疫化から1ヶ月後の種々のグループの免疫応答を示す。 パネルBは、1回目の出血から1ヶ月後の種々のグループの免疫応答を示す。 パネルCは、3回目の免疫化の10日後の種々のグループのフラゲリンに対する2回目の免疫応答を示す。 図17は、TLR2/TLR6ヘテロダイマーを発現する293細胞中における種々の用量のCBLB613およびCBLB601によるNF−κBレポーターの活性化のグラフである。 図18は、TLR2/TLR6ヘテロダイマーを発現する293細胞中における種々のCBLB化合物によるNF−κBレポーターの活性化を示す。パネルAは、種々の用量のCBLB601、CBLB612、CBLB614またはCBLB615によるNF−κB活性化を示す。 パネルBは、種々の用量のCBLB601、CBLB612、CBLB614またはCBLB615によるNF−κB活性化、ならびに対応の遊離ペプチドによって活性化されないことを示す。 図19は、TLR2/TLR6ヘテロダイマーを発現する293細胞中における種々の用量のCBLB617およびCBLB601によるNF−κBレポーターの活性化のグラフである。 図20は、CBLB613の放射線防護活性を示す。照射24時間後のPBSあるいは0.3、1、3、10、30または82.5μgのCBLB613/マウスの筋内投与に続いて、10GyのTBIへ曝露されたマウスのパーセント生存のグラフが示される。 図21は、CBLB612、CBLB614およびCBLB615の放射線防護活性を示す。照射24時間前のPBSあるいは種々の用量のCBLB612、CBLB614またはCBLB615の筋内投与に続いて、10GyのTBIへ曝露されたマウスのパーセント生存のグラフが示される。 図22は、CBLB612の緩和活性を示す。8.5、9または10GyのTBIへの曝露から1時間後の、50μgのCBLB612/マウスまたはPBSで処置したマウスのパーセント生存のグラフである。

Claims (18)

  1. 以下の式の化合物:
    Figure 0005000644
    [式中、
    は、Hまたは−CO−Rを示し、
    、RおよびRは、独立して、Hまたは必要に応じて置換されたC−C16脂肪族化合物を示し;
    Xは、配列番号16、17、18、20、21および24からなる群より選択されるペプチドを示し;そして
    Zは、SまたはCHを示す]。
  2. アポトーシスを誘発する1以上の治療または条件の効果から哺乳動物を保護するための組成物であって、以下の式の化合物:
    Figure 0005000644
    [式中、
    は、Hまたは−CO−Rを示し、
    、RおよびRは、独立して、Hまたは必要に応じて置換されたC−C16脂肪族化合物を示し;
    Xは、配列番号16、17、18、20、21および24からなる群より選択されるペプチドを示し;そして
    Zは、SまたはCHを示す]
    の薬学的有効量を含む、組成物。
  3. 前記条件が、放射線照射、損傷、中毒、感染および温度衝撃からなる群から選択される、請求項に記載の組成物。
  4. 前記条件が放射線照射である、請求項に記載の組成物。
  5. 前記治療が癌治療である、請求項に記載の組成物。
  6. 前記治療が化学療法または放射線療法である、請求項に記載の組成物。
  7. 前記ペプチドが配列番号21である、請求項に記載の組成物。
  8. がHであり、そしてRおよびRがC16脂肪族化合物またはそれらの置換物である、請求項に記載の組成物。
  9. 前記化合物がRRまたはRS立体異性体あるいはそれらの混合物である、請求項に記載の組成物。
  10. 前記組成物が放射線防護剤と共に投与される、請求項に記載の組成物。
  11. 前記放射線防護剤が抗酸化剤である、請求項1に記載の組成物。
  12. 前記抗酸化剤がアミホスチンおよびビタミンEからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  13. 前記放射線防護剤がサイトカインである、請求項1に記載の組成物。
  14. 前記サイトカインが幹細胞因子である、請求項1に記載の組成物。
  15. 前記放射線防護剤がフラゲリンである、請求項1に記載の組成物。
  16. 前記放射線防護剤が潜在性TGFβである、請求項1に記載の組成物。
  17. 前記放射線防護剤がTLRのアクチベータである、請求項1に記載の組成物。
  18. アポトーシスが、脾臓、胸腺、GI管、肺、腎臓、肝臓、心血管系、血管内皮細胞、中枢神経系および末梢神経系、造血前駆細胞(骨髄)、免疫系、毛包、および生殖器系からなる群から選択される組織中において誘発される、請求項に記載の組成物。
JP2008516988A 2005-06-13 2006-06-13 リポペプチドを用いてアポトーシスから保護するための方法 Expired - Fee Related JP5000644B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68981005P 2005-06-13 2005-06-13
US60/689,810 2005-06-13
PCT/US2006/022865 WO2006138238A2 (en) 2005-06-13 2006-06-13 Methods of protecting against apoptosis using lipopeptides

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008543847A JP2008543847A (ja) 2008-12-04
JP2008543847A5 JP2008543847A5 (ja) 2009-07-30
JP5000644B2 true JP5000644B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=37571018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516988A Expired - Fee Related JP5000644B2 (ja) 2005-06-13 2006-06-13 リポペプチドを用いてアポトーシスから保護するための方法

Country Status (17)

Country Link
US (4) US8008260B2 (ja)
EP (2) EP2554181B1 (ja)
JP (1) JP5000644B2 (ja)
KR (2) KR101604799B1 (ja)
CN (1) CN101242852B (ja)
AU (1) AU2006259630B2 (ja)
BR (1) BRPI0611586A2 (ja)
CA (1) CA2612102C (ja)
EA (1) EA014644B1 (ja)
ES (2) ES2539490T3 (ja)
HK (2) HK1123495A1 (ja)
IL (1) IL188091A (ja)
MX (1) MX2007015834A (ja)
NZ (1) NZ565063A (ja)
PT (1) PT1904084E (ja)
WO (1) WO2006138238A2 (ja)
ZA (1) ZA200800126B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2654446C (en) 2005-06-07 2014-02-25 The Regents Of The University Of Colorado Inhibitors of serine protease activity and their use in methods and compositions for treatment of graft rejection and promotion of graft survival
US9457070B2 (en) 2005-06-07 2016-10-04 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Compositions, methods and uses of alpha 1-antitrypsin for early intervention in bone marrow transplantation and treatment of graft versus host disease
EA014644B1 (ru) 2005-06-13 2010-12-30 Кливлэнд Биолабс Инк. Способы защиты от апоптоза с применением липопептидов
EP2032701B1 (en) * 2006-06-23 2013-11-27 Alethia Biotherapeutics Inc. Polynucleotides and polypeptides involved in cancer
EP2115124B1 (en) * 2007-01-09 2016-03-16 Cleveland Biolabs, Inc. Methods for increasing and mobilizing hematopoietic stem cells
WO2009074569A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-18 Bracco International Bv Targeting and therapeutic compounds with a polyproline-comprising spacer and gas-filled microvesicles comprising said compounds
WO2010022462A2 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 The University Of Queensland Mutant bacterial glycoproteins and uses thereof
CN102216260B (zh) * 2008-09-18 2015-07-15 日本脏器制药株式会社 氨基酸衍生物
AU2009321508B2 (en) 2008-11-03 2015-03-12 Adc Therapeutics Sa Antibodies that specifically block the biological activity of a tumor antigen
US8404444B2 (en) * 2009-02-25 2013-03-26 Diacarta Llc Method for predicting the level of damage to cells by measuring free circulating Alu nucleic acid
JP5210405B2 (ja) * 2010-03-17 2013-06-12 日本臓器製薬株式会社 アミノ酸誘導体を含有する医薬及び該誘導体の製造方法
EP2490021A1 (en) 2011-02-18 2012-08-22 Biotempt B.V. Modulators of PRR and GPCR signalling
US8980574B2 (en) 2011-03-11 2015-03-17 James D. Crapo Method for ameliorating radiation exposure effects with alpha-1 antitrypsin
CN103492418B (zh) 2011-03-31 2016-06-29 阿莱斯亚生物疗法股份有限公司 针对肾相关抗原1的抗体及其抗原结合片段
DE102011018499A1 (de) * 2011-04-23 2012-10-25 Emc Microcollections Gmbh Topische Nanopartikel-Vakzine zur Immunstimulation der dendritischen Zellen in der Haut
BR112014016723A2 (pt) 2012-01-09 2018-07-24 Alethia Biotherapeutics Inc. método para o tratamento de câncer de mama
JP5686841B2 (ja) * 2013-04-26 2015-03-18 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 損傷しまたは傷害を受けた組織または臓器の内皮/上皮再生用医薬の製造のための、幹細胞由来微小胞(mv)の使用ならびにインビトロおよびインビボでの関連した方法
EP3071234A1 (en) 2013-11-22 2016-09-28 Deutsches Krebsforschungszentrum Translation inhibitors in high-dose chemo- and/or high-dose radiotherapy
WO2016073733A1 (en) * 2014-11-06 2016-05-12 Cleveland Biolabs, Inc. Methods of treating cancer using lipopeptides
CN112851755B (zh) * 2021-01-13 2023-09-01 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 一种线性脂肽化合物及其制备方法与应用

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2860893D1 (en) 1977-06-20 1981-11-05 Ciba Geigy Ag Lipopeptides, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4554101A (en) 1981-01-09 1985-11-19 New York Blood Center, Inc. Identification and preparation of epitopes on antigens and allergens on the basis of hydrophilicity
US6024964A (en) 1985-06-24 2000-02-15 Hoechst Aktiengesellschaft Membrane anchor/active compound conjugate, its preparation and its uses
US5192553A (en) 1987-11-12 1993-03-09 Biocyte Corporation Isolation and preservation of fetal and neonatal hematopoietic stem and progenitor cells of the blood and methods of therapeutic use
AU666789B2 (en) * 1992-12-28 1996-02-22 Takeda Chemical Industries Ltd. 2-amino-6,7-dihydroxy-4-thiaheptanoic acid derivatives, production and use thereof
EP0604945A1 (en) 1992-12-28 1994-07-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. TAN-1511, its derivatives, production and use thereof
US5449761A (en) * 1993-09-28 1995-09-12 Cytogen Corporation Metal-binding targeted polypeptide constructs
WO1995012675A1 (en) 1993-11-04 1995-05-11 Cytoclonal Pharmaceutics, Inc. A fusion protein and method for making and using same
WO1999035162A1 (en) * 1998-01-07 1999-07-15 Jenner Biotherapies, Inc. Therapeutic liposome-encapsulated immunomodulators
US6239119B1 (en) * 1998-04-27 2001-05-29 Medimmune Oncology, Inc. Topical administration of amifostine and related compounds
DE19822820A1 (de) 1998-05-20 1999-11-25 Biotechnolog Forschung Gmbh Pharmazeutisches Präparat zur Wundbehandlung
US20030170249A1 (en) 1999-02-19 2003-09-11 Hakomori Sen-Itiroh Vaccines directed to cancer-associated carbohydrate antigens
CA2370600A1 (en) * 1999-04-26 2000-11-02 Center For Molecular Medicine And Immunology Use of antioxidants to mitigate radioimmunotherapy-induced radiation toxicity
EP1223958A4 (en) * 1999-10-27 2004-07-21 Cel Sci Corp PREPARATION METHODS AND COMPOUNDS OF PEPTIDE CONSTRUCTIONS CONCERNING THE TREATMENT OF AUTOIMMUNE AND. TRANSPLANTATION-RELATED "HOST VERSUS GRAFT" PATHOGENESE PROPERTIES
DE10048840A1 (de) * 2000-10-02 2002-04-11 Biotechnolog Forschung Gmbh Verwendung von Lipopeptiden oder Lipoproteinen zur Behandlung von Lungeninfektionen und -tumoren
AU2002318927B2 (en) 2001-07-31 2007-01-04 Genzyme Corporation Methods to mobilize progenitor/stem cells
DE50309916D1 (de) 2002-04-04 2008-07-10 Helmholtz Infektionsforschung Verwendung eines lipopeptids oder lipoproteins als adjuvans bei therapeutischer oder prophylaktischer vakzinierung
US20030224422A1 (en) * 2002-04-08 2003-12-04 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. Pre-and post therapy gene expression profiling to identify drug targets
US20040259790A1 (en) * 2003-01-30 2004-12-23 Bali Pulendran Methods for identifying and administering agents that bias the immune response via dendritic cells
US20050163764A1 (en) * 2003-09-22 2005-07-28 Yale University Treatment with agonists of toll-like receptors
SG148215A1 (en) * 2003-12-02 2008-12-31 Cleveland Clinic Foundation Methods of protecting against radiation using flagellin
WO2005056041A2 (en) 2003-12-02 2005-06-23 Cleveland Clinic Foundation METHODS OF INHIBITING APOPTOSIS USING LATENT TGFβ
US20060039895A1 (en) * 2004-02-28 2006-02-23 Large Scale Biology Corporation Ex-vivo rescue of hematopoietic stem cells after lethal irradiation
EA014644B1 (ru) 2005-06-13 2010-12-30 Кливлэнд Биолабс Инк. Способы защиты от апоптоза с применением липопептидов
EP2115124B1 (en) 2007-01-09 2016-03-16 Cleveland Biolabs, Inc. Methods for increasing and mobilizing hematopoietic stem cells

Also Published As

Publication number Publication date
US9381225B2 (en) 2016-07-05
EP2554181A3 (en) 2013-03-13
WO2006138238A3 (en) 2007-07-19
ES2421447T3 (es) 2013-09-02
HK1123495A1 (en) 2009-06-19
US20110237507A1 (en) 2011-09-29
IL188091A0 (en) 2008-03-20
CN101242852B (zh) 2012-10-10
US20150306168A1 (en) 2015-10-29
MX2007015834A (es) 2008-09-15
KR101604799B1 (ko) 2016-03-28
AU2006259630B2 (en) 2011-10-27
KR20080030566A (ko) 2008-04-04
ES2539490T3 (es) 2015-07-01
EP2554181B1 (en) 2015-03-18
EP2554181A2 (en) 2013-02-06
EA200702510A1 (ru) 2008-06-30
WO2006138238A2 (en) 2006-12-28
BRPI0611586A2 (pt) 2010-09-21
US20140045750A1 (en) 2014-02-13
CA2612102A1 (en) 2006-12-28
US8524668B2 (en) 2013-09-03
EP1904084A2 (en) 2008-04-02
US8008260B2 (en) 2011-08-30
KR20140041874A (ko) 2014-04-04
US20090214467A1 (en) 2009-08-27
EA014644B1 (ru) 2010-12-30
PT1904084E (pt) 2013-07-22
JP2008543847A (ja) 2008-12-04
IL188091A (en) 2014-06-30
NZ565063A (en) 2011-04-29
EP1904084A4 (en) 2012-03-21
ZA200800126B (en) 2009-10-28
CA2612102C (en) 2016-02-09
AU2006259630A1 (en) 2006-12-28
CN101242852A (zh) 2008-08-13
US9006183B2 (en) 2015-04-14
EP1904084B1 (en) 2013-04-24
HK1181684A1 (en) 2013-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5000644B2 (ja) リポペプチドを用いてアポトーシスから保護するための方法
JP5285278B2 (ja) フラゲリン関連ポリペプチドおよびその使用
US8784840B2 (en) Method for screening modulators of apoptosis
JP4750716B2 (ja) フラジェリンを使用して放射線から保護する方法
US20070202551A1 (en) TGFBeta
ES2353127T3 (es) Procedimientos de protección contra la radiación usando flagelina.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees