JP5000063B2 - 修飾スルホンアミドポリマー - Google Patents

修飾スルホンアミドポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP5000063B2
JP5000063B2 JP2001587031A JP2001587031A JP5000063B2 JP 5000063 B2 JP5000063 B2 JP 5000063B2 JP 2001587031 A JP2001587031 A JP 2001587031A JP 2001587031 A JP2001587031 A JP 2001587031A JP 5000063 B2 JP5000063 B2 JP 5000063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfonamide
membrane
polymer
solution
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001587031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003534422A (ja
Inventor
クリストファー ジェイ. カース,
スティーブン ディー. クルーズ,
ジェシカ エイ. ペシュル,
レオナルド ティー. ホジンズ,
Original Assignee
ジーイー・オズモニクス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー・オズモニクス・インコーポレイテッド filed Critical ジーイー・オズモニクス・インコーポレイテッド
Publication of JP2003534422A publication Critical patent/JP2003534422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5000063B2 publication Critical patent/JP5000063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/82Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74 characterised by the presence of specified groups, e.g. introduced by chemical after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/262Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/02Alkylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/30Polysulfonamides; Polysulfonimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/10Polysulfonamides; Polysulfonimides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/181Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with polymeric electrolytes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/52Sorbents specially adapted for preparative chromatography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterized by the type of post-polymerisation functionalisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【0001】
(発明の優先権)
本出願は、2000年5月23日に出願された米国仮出願番号第60/206,373号に対して優先権を主張する。
【0002】
(発明の背景)
スルホンアミドポリマーは、種々の材料およびデバイスに組み込まれる。スルホンアミドポリマーが使用のために提案されている主要な領域の1つは、分離の分野である。例えば、スルホンアミドポリマーは、溶液成分の分離における使用のために提案されている半透膜を調製するために使用され得る。このような膜は、他の基質を透過するが、特定の基質を保持し得るフィルター型である。この膜を通過する供給流体の成分は、「透過液」を構成し、そしてこの膜を通過しない(すなわち、膜によって排斥されるか、または膜によって保持される)成分は、「保持液(retentate)」を構成する。実施において、この透過液、保持液、または両方の流れは、所望の生成物を示し得、そして得られるように使用され得るか、またはさらなる処理に供され得る。経済的に実行可能であるためには、この膜は、十分な流量(膜面積の単位あたりの透過流の速度)および分離(他の成分を透過する間に特定の成分を保持する膜の能力)を提供しなければならない。
【0003】
典型的に、ポリスルホンアミド膜は、多数の第一級スルホンアミド基(−SO−NH−)を含むポリマー骨格を有するポリマー材料から作製される。これらの化学構造に基づいて、ポリスルホンアミド膜は、濃縮塩基の存在下で安定であることが予測され得る。しかし、高いpH(例えば、約10)への比較的短い曝露でさえ、ポリスルホンアミド膜が性能を損失する原因となり得ることがわかっている。
【0004】
第一級スルホンアミドポリマー(ポリマー−SO−NH−ポリマー)は、スルホンアミド窒素上に酸性プロトンを有する。十分に塩基性の溶液に曝露される場合、このプロトンは、脱離され、そしてスルホンアミド基は、負に荷電される(以下のスキームに示されるように)。
【0005】
ポリマー−SO−NH−ポリマー+OH→ポリマー−SO−N−ポリマー (2)
この脱プロトン化は、多くのポリマースルホンアミドを膨張する。このような膨張は、しばしば機械的に弱く、そして非常に損傷しやすいポリマー(例えば、膜ポリマーまたはフィルム)を生じる。
【0006】
第二級スルホンアミドポリマー(ポリマー−SO−NR−ポリマー、ここでRはHではない)(これは例えば、活性化されたスルホニル化合物および第二級アミンの反応によって形成されている(例えば、R.C.EversおよびG.F.L.Ehlers、J.Polymer Science、1967、5、1797−1801を参照のこと))は、塩基によってスルホンアミド窒素で脱プロトン化され得ない。結果として、このようなポリマーは、塩基に曝露された場合、膨張し得ない。
【0007】
この安定性は、第二級スルホンアミドポリマーを所望の材料(特に高いpHでの分離の実施に使用するため)にする。残念なことに、分離の実施に利用可能な第二級スルホンアミドポリマーの数は、スルホンアミドポリマーを調製するために代表的に使用される条件下での多くの第二級アミンの比較的低い反応性によって厳格に制限される。
【0008】
目下、塩基安定性の欠損は、第一級スルホンアミドポリマーの使用を限定する。さらに、第二級スルホンアミドポリマーの利用不可能性およびこのようなポリマーの調製において遭遇する困難性は、これらの使用を限定する。従って、目下、有利な特性(例えば、改善された塩基安定性、改善された移動、改善された吸着、または改善された結合選択性)を有する第二級スルホンアミドポリマーマトリクスの必要性がある。第二級スルホンアミドポリマーを調製するための改善された方法の必要もまたある。
【0009】
(発明の要旨)
第一級スルホンアミドポリマーは、スルホンアミドプロトンを非水素置換基で置換することによって修飾され得ることが発見されている。従って、本発明は、塩基安定なポリスルホンアミド材料(例えば、ポリスルホンアミド膜)、および修飾された構造のスルホンアミドマトリクスを提供するために使用され得る。本発明はまた、第一級スルホンアミド材料を修飾するための方法を提供し、この方法は、1つ以上のスルホンアミドプロトンを非水素置換基で置換する工程を包含する。
【0010】
本発明は、一般的なクラスのポリマー材料、およびそれらを生成する方法を提供する。これらの材料は、そのスルホンアミド窒素の反応を介する第一級スルホンアミドポリマーの修飾によって調製されたスルホンアミドマトリクスである。
【0011】
本発明の方法は、界面フィルムのマトリクスおよび第一級スルホンアミド結合を組み込む任意の他のマトリクスを修飾するために使用され得る。
【0012】
従って、本発明は、優れたROおよびNF性能ならびに塩基性条件に対してすばらしい安定性を示すスルホンアミド膜を提供する。この膜は、以下のスキームに示されるように、反応性のスルホンアミドプロトンを除去すること、およびこのプロトンを不安定性の少ない(塩基安定な)種(R)で置換することによって調製される。
【0013】
ポリマー−SO−NH−ポリマー+R−Z→ポリマー−SO−NR−ポリマー (1)
ここで、Rは置換基であり、そしてZは安定な脱離基である。
【0014】
本発明はまた、スルホンアミドポリマー複合膜を提供する。ここで、このスルホンアミドポリマーは、少なくとも2つのスルホニル部分を有するスルホニル化合物残基、ならびに少なくとも2つのアミン部分ならびに少なくともいくつかのスルホニル部分およびアミン部分形態のスルホンアミド基を有するアミン化合物残基を含み、そしてここで、窒素アミド基は、非反応性基に変換されている。
【0015】
本発明はまた、スルホンアミドポリマー複合膜を提供する。ここで、このスルホンアミドポリマーは、少なくとも2つのスルホニル部分を有するスルホニル化合物残基、ならびに少なくとも2つのアミン部分および少なくともいくつかのスルホニル部分およびアミン部分の形態のスルホンアミド基を有するアミン化合物残基を含み、そしてここで、少なくともいくつかのスルホンアミド窒素基は、第二級スルホンアミド基に変換されている。
【0016】
塩基安定性を促進する能力にもかかわらず、これらの修飾は、表面エネルギーおよび輸送特性についてのその影響力に起因して改善された特性(有利に通過抵抗および/または付着抵抗を変更し得る)を有する膜を提供し得る。
【0017】
(発明の詳細な説明)
(定義)
用語「第一級スルホンアミドポリマー」は、ポリマー骨格に1つ以上のスルホンアミド基(−SO−NH−)を含む固相ポリマーマトリクスを意味する。好ましくは、この第一級スルホンアミドポリマーは、35より多い反復モノマーアルキルアミン単位を有する分枝または非分枝ポリアルキルアミン(例えば、ポリエチレンイミン)からは誘導されない(あるいは誘導され得ない)。より好ましくは、この第一級スルホンアミドポリマーは、25より多い反復モノマーアルキルアミン単位を有する分枝または非分枝ポリアルキルアミン(例えば、ポリエチレンイミン)からは誘導されない(あるいは誘導され得ない)。より好ましくは、この第一級スルホンアミドポリマーは、10より多い反復モノマーアルキルアミン単位を有する分枝または非分枝ポリアルキルアミン(例えば、ポリエチレンイミン)からは誘導されない(あるいは誘導され得ない)。なおより好ましくは、この第一級スルホンアミドポリマーは、5より多い反復モノマーアルキルアミン単位を有する分枝または非分枝ポリアルキルアミン(例えば、ポリエチレンイミン)からは誘導されない(あるいは誘導され得ない)。なおより好ましくは、この第一級スルホンアミドポリマーは、3より多い反復モノマーアルキルアミン単位を有する分枝または非分枝ポリアルキルアミン(例えば、ポリエチレンイミン)からは誘導されない(あるいは誘導され得ない);そしてなおより好ましくは、この第一級スルホンアミドポリマーは、2より多い反復モノマーアルキルアミン単位を有する分枝または非分枝ポリアルキルアミン(例えば、ポリエチレンイミン)からは誘導されない(あるいは誘導され得ない)。
【0018】
用語「第二級スルホンアミドポリマー」は、ポリマー骨格に1つ以上の第二級スルホンアミド基(−SO−NR−、ここでRは水素ではない)を含む固相ポリマーマトリクスを意味する。
【0019】
用語「マトリクス」は、ポリマー分子の規則的な、不規則的なおよび/またはランダムな配置を意味する。この分子は、架橋されてもよいし、されなくてもよい。SEM、X線またはFTNMRから得られるようなスケールで、この分子配置は、ネットワーク、メッシュ、アレイ、フレームワーク、足場(scaffolding)3次元ネットまたは分子の3次元のもつれの配置のような3次元での物理的な配置を示し得る。通常、このマトリクスは、非自己支持である。このマトリクスは、ビーズまたはフィルムなどの形の物品を含み得る。好ましくは、このマトリクスは、約5nm〜約600nm、そしてより好ましくは約5nm〜約400nmの平均厚みを有する薄いフィルムの形態である。通常の実施において、このマトリクスは、大ざっぱに極端に薄いフィルムまたはシートとして構成される。
【0020】
本発明のポリマーは、コーティング剤として、そしてクロマトグラフィー媒質、診断媒質、医療用デバイス、電子部品(例えば、貯蔵媒質、フォトレジスト、絶縁体)、分離デバイス、膜、電池電解質、繊維などにおいて使用され得る。
【0021】
用語「膜」は、供給流体の成分を、この膜を通過する透過液およびこの膜によって排斥または保持される保持液へ分離するために使用され得る半透性物質を意味する。
【0022】
用語「複合膜」は、多孔性の支持体材料の少なくとも1つの側で層にされたかまたはコーティングされたマトリクスの複合材を意味する。
【0023】
用語「支持体物質」は、マトリクスが塗布され得る任意の基材を意味する。この基材は、多孔性、または非多孔性であり得る。含まれるものは、特に微細濾過種および限外濾過種、織物、濾過物質などの半透性膜である。
【0024】
用語「求電子試薬」は、当該分野で理解され、そして電子リッチな種から電子を受け、そして新しい共有結合を形成し得る原子または原子群を有する化合物を含む。例えば、J.March、Advanced Organic Chemistry、第4版、1992、John Wiley and Sons、New Yorkを参照のこと。
【0025】
用語「アルキル化剤」は、当該分野で理解され、そして置換された炭素結合基または未置換の炭素結合基を別の化合物に付加し得る化合物を含む。例えば、J.March、Advanced Organic Chemistry、第4版、1992、John Wiley and Sons、New Yorkを参照のこと。
【0026】
用語「A値」は、本発明の文脈において、膜の水透過性を示し、そして透過水の立方センチメートル割る膜面積の平方センチメートル掛ける大気中で測定された圧力での秒で示される。1のA値は、本質的に10−5cmの透過物割る膜面積の1平方センチメートルの被乗数掛ける1気圧の正味の駆動圧力での性能での1秒である。本発明の文脈において、本明細書中に与えられるA値は、以下の単位指定を有する:25℃で10−5cm/(cm.sec.atm.)または10−5cm/(sec.atm.)。
【0027】
A=透過容量/(膜面積*時間*正味の駆動圧力)。
【0028】
用語「正味の駆動圧力」は、平均膜貫通圧力−供給透過液浸透圧の差に等しい。
【0029】
用語「移動値」は、供給液中および濃縮液中の平均の溶質濃度で除算した透過液中の溶質濃度(パーセンテージとして表わされる)[すなわち、移動値=透過液/((供給液+濃縮液)/2)、パーセンテージとして表わされる]を意味する。この濃縮液は、完全に膜を通りすぎるが膜を介してではなく流れる流体である。用語「保持値」は、本発明の文脈において、100%−移動値を意味する。用語「通過」または「%Pass」は、移動値と等価である。他で述べられない限り、保持値および移動値は、膜を横切る少なくとも2000のレイノルズ数で、2%未満の回収値で、221〜229psiの膜貫通圧力で、24〜26℃で、6.5〜7.5のpHでDI水中の特定された溶質の1800〜2200ppm溶液を通過することによって、および試験の最初の1時間と次の1時間との間で透過分析のために透過液サンプルを収集することによって達成される。用語「回収値」は、本発明の文脈において、透過液流量 対 供給流量の比(パーセンテージとして表わされる)を意味する。
【0030】
用語「塩基不安定性」は、スルホンアミド窒素へ結合される置換基をいう場合、DI水中で1%水酸化ナトリウムからなる溶液に25℃で5分間曝露後に、置換基の10%未満が脱離されていることを意味する。
【0031】
本発明は、第二級スルホンアミドポリマーを調製するための代替の方法を提供する。ここで、第一級スルホンアミドポリマーは、スルホンアミド窒素で修飾されて、第二級スルホンアミドポリマーを提供する。
【0032】
好ましい第一級スルホンアミドポリマーは、第一級アミン(例えば、キシレンジアミン、エチレンジアミン)および多官能性スルホニルハロゲン化物から調製される。
【0033】
求核性スルホンアミド窒素の修飾は、ほとんど任意の求電子試薬で実施され得る。適切な例としては、例えば、エポキシ、硫酸、ジアゾ化合物、酸誘導体(無水物、酸塩化物を含む)、ハロカーボン、カルボカチオン、ハロアルカン、ハロゲン(NaOCl、Br)などのような基を有する化合物が挙げられる。
【0034】
例えば、本発明のスルホンアミドは、グリシドールの塩基性溶液を用いる第一級スルホンアミドポリマーの処理によって調製され得る。理論によって束縛されることは所望されないが、この反応において、塩基(OH)は、始めにスルホンアミド窒素原子を脱プロトン化し、次いでスルホンアミド窒素がグリシドールのエポキシド環へ攻撃すると考えられる。実施例2に示されるように、第一級スルホンアミドポリマーは、適切な塩基(例えば、水酸化ナトリウム)およびエポキシド(例えば、グリシドール)で処理されて、本発明の第二級スルホンアミドポリマーを提供し得る。グリシドール修飾された膜はまた、対応する未修飾の膜よりも低い水接触角を有することがわかった。このことは、多くの用途において、潜在的に膜の付着を減少し得る。
【0035】
スルホンアミド窒素は、低いpHで生じるプロトン化で完全に塩基性である。従って、弱い求核性であるが、その反応性は、きわめて低いpH値(酸が反応物の求電子性または脱離基の能力を高めるために使用され得る)で維持され得る。この特性は、実施例3に利用されて、トリオキサンをホルムアルデヒド誘導カルボカチオンへ変換した。この種は、スルホンアミド窒素孤立対と反応して、N−メトイル(methoyl)スルホンアミドを生成し得る。従って、第一級スルホンアミドポリマーは、適切なアルデヒドまたはケトン、あるいはそれらの等価物(例えば、トリオキサン)を用いて酸性条件下でアルキル化されて、本発明の第二級スルホンアミドポリマーを提供し得る。酸触媒付加はまた、グリシドールのようなエポキシドを用いると好結果であり得る。このエポキシド酸素は、低いpHでプロトン化され、カルボカチオン形態を誘導する(S1)か、またはスルホンアミドと直接反応する(S2)かのいずれかの架橋酸素の脱離基の能力を増大し得る。
【0036】
ハイポハライト(hypohalite)(例えば、次亜塩素酸ナトリウム)を用いたスルホンアミド膜の処理によって、膜が安定化し、そしてある場合には拒絶を改善することも見出された。従って、本明細書に記載される第一級スルホンアミドポリマーの修飾(例えば、ハイポハライトでの処理)はまた、膜の他の特性(例えば、輸送特性)、およびpH安定性を改善し得る。次亜塩素酸はスルホンアミド窒素に塩素を付加すると考えられる。塩素付加は、一般的な高いpH安定性を促進すると思われないが、塩素処理されていないサンプルよりもわずかに安定であると期待される。実施例10に例示されているように、第一級スルホンアミドポリマーを、適切なハイポハライト(例えば、次亜塩素酸ナトリウム)で処理して、本発明の第二級スルホンアミドポリマーを生成し得る。
【0037】
しかしある場合には、この第一級スルホンアミドポリマーにおける全てまたはほとんど(例えば、約80〜90%)の第一級スルホンアミド結合が、第二級スルホンアミド結合に変換され得る;本発明は、以下を含む:ポリマー(ここで第一級スルホンアミドポリマーにおける第一級スルホンアミド結合のいくらかのみ(例えば、約10%、25%、35%、または50%)が、第二級スルホンアミド結合に変換される);ならびにポリマー(ここで、第一級スルホンアミドポリマーにおける第一級スルホンアミド結合のさらに少ない割合(例えば、約0.05%、0.5%、1%、または5%)が、第二級スルホンアミド結合に変換される)。後者の場合、この変換は、このポリマーの表面上で選択的に生じ得る。
【0038】
所望の場合、制御された時間、反応物質(リアクタント)、および/または適用方法を用いて、修飾の位置を、ポリマーマトリックスの特定の領域に限定し得る。例えば、多数の試薬は、内部の結合にアクセスできないので、それらを用いて、このマトリックスの表面で最初にスルホンアミド結合を修飾し得る。これは、例えば、付加された官能基が、フィルムが溶液中の成分を吸着する傾向を最大化または最小化することを意味する。
【0039】
代表的に、本発明の第二級スルホンアミドポリマーは、対応する第一級スルホンアミドポリマーよりも塩基に対して有意に安定である。例えば、本発明の好ましい第二級スルホンアミドポリマーは、対応する第一級スルホンアミドポリマーよりもpH13で2倍安定である。本発明のより好ましい第二級スルホンアミドポリマーは、対応する第一級スルホンアミドポリマーよりもpH13で5倍安定である。本発明のなおより好ましい第二級スルホンアミドポリマーは、対応する第一級スルホンアミドポリマーよりもpH13で10倍安定であり;そして本発明の最も好ましい第二級スルホンアミドポリマーは、対応する第一級スルホンアミドポリマーよりもpH13で25倍安定である。膜として構成した場合、本発明の好ましいポリマーは、室温で10時間pH13の水溶液に曝露された後、フローの500%未満の増大を示す。本発明のより好ましいポリマーは、フローにおいて100%未満の増大を示し、そして本発明のなおより好ましいポリマーは、フローにおいて50%未満の増大を示し、本発明のなおより好ましいポリマーは、フローにおいて25%未満の増大を示し、本発明の最も好ましいポリマーは、フローにおいて10%未満の増大を示す。
【0040】
pH安定性を変更することに加えて、本明細書において記載される修飾(例えば、アルキル化およびハロゲン化)は、スルホンアミド膜の物理化学的特性を変更し得る。変更され得る物理化学的特性の例としては以下が挙げられる:電荷、架橋密度、空隙率、表面エネルギー、および極性。これらの変化は、膜を通る輸送、膜への溶質の吸着、またはキレート化による選択的結合に影響し得る。従って、本発明の修飾されたポリマーは、単独で、またはpH安定性の改善と組み合わせてのいずれかで、以下:膜を通る輸送、膜への溶質の吸着、またはキレート化による選択的結合、の改善を実証し得る。
【0041】
高いpHでの膨張に対する抵抗の改善に加えて、修飾後には、所望のマトリックスが形成された後、広範な種々の官能基が付加されることが可能になり得る。結果として、このような官能基がマトリックス形成に対して有し得る有害な影響を回避しながら、以前に言及された特性が可能になる。このような制御によって、拒絶の強化(溶解したイオンおよび/または溶解した有機化合物)、付着物の最小化、および現実化されるべき安定性の改善を有する膜が可能になる。
【0042】
(実施例)
(実施例1:膜)
界面膜(interfacial membrane)を、以下の様式で調製した。トリエチルアミンテトラアミン(技術等級60%、Aldrich Chemical Company,Milwaukee Wisconsin,USA,TETA 1.0重量%)およびジメチルアミノピリジン(0.1%)の水溶液を、水で湿したPES支持膜(Osmonics,Inc,Minnetonka,Minnesota:HW31)の表面上に注いだ。この溶液を3秒間支持体と接触させたままにし、その後、過剰の液体を排出してエアーナイフで測定した。次いで、Isopar G(登録商標)中に、1,3,6−塩化ナフタレントリスルホニル(0.16%)およびキシレン(10%)を含有する有機溶液を、測定した水溶液の上に注いだ。この有機溶液および水溶液を、お互いに30秒間接触させたままにして、その後、過剰の有機溶液を排出した。次いで、残りの有機溶液を周囲温度で45分間エバポレートさせた。次いでこの膜をMgSO供給に対して試験して性能を決定した。周囲温度での1時間の水酸化ナトリウム溶液(5%含有DI水)への浸漬後、この膜を同じ供給溶液に対して再試験した。
【0043】
(実施例2:グリシドール修飾)
グリシドールの溶液(5重量%含有DI水)(水酸化ナトリウムでpH12に調整)を調製した。実施例1に記載のように膜を調製し、そしてメタノール、次いで2000ppm CaCl(水溶液)、そして最後にDI水で別々に洗浄した。この膜をグリシドール修飾溶液中に周囲温度(21〜23℃)で3日間入れた。得られた膜を上記のようにMgSO供給溶液上にチャレンジした。
【0044】
以下の表は、修飾膜および非修飾膜の両方について、周囲温度で1時間、水酸化ナトリウム溶液(DI水中に5%)に対して曝露した後の膜性能結果を示す。
【0045】
【表1】
Figure 0005000063
(実施例3:膜の分析)
界面膜を、以下の様式で調製した。トリス(2−アミノエチル)アミン(Aldrich Chemical Company,Milwaukee Wisconsin,USA,1.0重量%)およびジメチルアミノピリジン(0.1%)の水溶液を、水で湿したPES支持膜(Osmonics,Inc,Minnetonka,Minnesota:HW31)の表面上に注いだ。この溶液を15秒間支持体と接触させたままに保持し、その後、過剰の液体を排出してエアーナイフで測定した。次いで、Isopar G(登録商標)中に、1,3,6−塩化ナフタレントリスルホニル(0.16%)およびモノグリム(monoglyme)(4.34%)を含有する有機溶液を、測定した水溶液の上に注いだ。この有機溶液および水溶液を、お互いに60秒間接触させたまま保持して、その後、過剰の有機溶液を排出した。次いで、残りの有機溶液を周囲温度で15分間エバポレートさせた。
【0046】
この膜を修飾するために、グリシドールの溶液(5重量%含有DI水)(水酸化ナトリウムでpH12に調整)を調製した。実施例1に記載のように膜を調製し、そしてメタノールで洗浄した。この膜をグリシドール修飾溶液中に周囲温度(21〜23℃)で3日間入れた。
【0047】
この膜の増大した塩基安定性を検討するため、表面化学上のpHの効果を接触角(contact angle)滴定を使用して決定した。(Whitesides,G.W.ら、Langmuir 1985,1,725)。以下の一連の0.05M緩衝液を調製した。次いで各溶液を試験溶液として用い、膜接触角を決定した。各緩衝液で、少なくとも3つの角度を記録した。
【0048】
【表2】
Figure 0005000063
(全ての試薬はAldrichから入手可能)(次に、HClまたはトリエチルアミンを加えて、溶液のpHを所望の値に低下または上昇させた。)
本実施例の非修飾膜は、9未満のpHを有する試験溶液について、43°±3°の平均接触角を有することが見出され;9より大きいpHを有する試験溶液については、平均接触角は34°±2°であることが見出された。本実施例の修飾膜は、31°±3°の平均接触角を有し、これは試験溶液のpHと独立していた。
【0049】
(実施例4:膜)
以下の変更点以外は、実施例1に記載のように膜を調製した。用いたアミン溶液は、エチレンジアミン(1重量%)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(0.1重量%)含有DI水であり、そして1分間おいた。有機相は、1,3,6−塩化ナフタレントリスルホニル(0.16重量%)およびキシレン(10重量%)をIsopar G中に含有し、そして2分間反応させた。有機溶媒を45分間以上エバポレートさせた。次いでこの膜をMgSO供給に対して実行して性能を決定した。周囲温度での1時間の水酸化ナトリウム溶液(DI水中に5%含有)への浸漬後、この膜を同じ供給溶液に対して再試験した。
【0050】
(実施例5:グリシドール修飾)
グリシドールの溶液(5重量%含有DI水)(水酸化ナトリウムでpH12に調整)を調製した。実施例4に記載のように膜を調製し、そしてメタノール、2000ppm CaCl(水溶液)、そしてDI水で別々に洗浄した。この膜をグリシドール修飾溶液中に周囲温度(21〜23℃)で3日間入れた。得られた膜を上記のようにMgSO供給溶液上にチャレンジした。
【0051】
以下の表は、周囲温度で1時間、水酸化ナトリウム溶液(DI水中に5%)に対して曝露した後の、実施例4および実施例5の膜についての膜性能結果を示す。
【0052】
【表3】
Figure 0005000063
(実施例6:膜)
本質的に、以下の変更点以外は、実施例1に記載のように膜を調製した:用いたアミン溶液は、1,2−ビス(2−アミノエトキシ)エタン(または1,8−ジアミノ−3,6−ジオキサオクタンとも呼ばれる、2重量%)、ジメチルアミノピリジン(0.1重量%)含有DI水であり、これを1分間おいた。有機相は、1,3,6−塩化ナフタレントリスルホニル(0.16重量%)およびキシレン(10重量%)をIsopar G中に含有し、そして2分間反応させた。有機溶媒を1時間以上エバポレートさせた。次いでこの膜をMgSO供給に対して試験して性能を決定した。周囲温度での1時間の水酸化ナトリウム溶液(DI水中に5%含有)への浸漬後、この膜を同じ供給溶液に対して再試験した。
【0053】
(実施例7:グリシドール修飾)
グリシドールの溶液(5重量%含有DI水)(水酸化ナトリウムでpH12に調整)を調製した。実施例6に記載のように膜を調製し、そしてメタノール、2000ppm CaCl(水溶液)、そしてDI水で別々に洗浄した。この膜をグリシドール修飾溶液中に周囲温度(21〜23℃)で3日間入れた。得られた膜を上記のようにMgSO供給溶液上にチャレンジした。
【0054】
以下の表は、周囲温度で1時間、水酸化ナトリウム溶液(DI水中に5%)に対して曝露した後の、実施例6および実施例7の膜についての膜性能結果を示す。
【0055】
【表4】
Figure 0005000063
(実施例8:膜)
界面膜を、以下の様式で調製した。エチレンジアミン(1.0重量%)、トリエチルアンモニウムショウノウスルホナート(6.6%)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(0.1%)の水溶液を、ポリフルホン支持膜の表面に注いだ。この溶液を30秒間支持体と接触させたままに保持し、その後、過剰の液体を排出してエアーナイフで測定した。Isopar G中に、1,3,6−塩化ナフタレントリスルホニル(0.16%)およびモノグリム(4.5%)を含有する有機溶液を、測定した水溶液の上に注いだ。この有機溶液および水溶液を、お互いに60秒間接触させたまま保持して、その後、過剰の有機溶液を排出した。得られた膜を5分間100℃で実験オーブンにいれた。次いで、この膜をMgSO供給に対して試験して性能を決定した。周囲温度での1時間の水酸化ナトリウム溶液(DI水中に10%含有)への浸漬後、この膜を同じ供給溶液に対して再試験した。
【0056】
(実施例9:酸触媒修飾)
トリオキサン(8.9%)、氷酢酸(48.2%)、ギ酸(22.5%)、およびスルホン酸(20.4%)を含む溶液を調製した。実施例8の膜を3時間この溶液に浸漬し、次いで、取り出してRO水で徹底的にリンスした。以下の表は、周囲温度で1時間、水酸化ナトリウム溶液(DI水中に10%)に対して曝露する前、および曝露した後の、実施例8および実施例9の膜についての膜性能結果を示す。
【0057】
【表5】
Figure 0005000063
(実施例10:次亜塩素酸修飾)
実施例8の膜をMgSO含有DI水中の供給について試験した。最初の性能の決定後、十分量の5.25%NaOClをこの供給溶液に添加して、周囲温度で50ppmに濃度を調節した。この溶液に対する操作の30分後、性能を測定した。
【0058】
【表6】
Figure 0005000063
全ての刊行物、特許、および特許書類は、参考として個々に援用されているかのように、本明細書において参考として援用されている。本発明は、種々の特定のそして好ましい実施形態および技術を参照して記載されている。しかし、多くのバリエーションおよび改変が、本発明の概念および範囲に収まったままでなされ得ることが理解されるべきである。

Claims (8)

  1. 第二級スルホンアミドポリマーを調製するための方法であって、該方法は、対応する第一級スルホンアミドポリマーの1つ以上のスルホンアミドプロトンを、水素以外の置換基で置換する工程を包含し;但し、該第一級スルホンアミドポリマーは、35より多い反復モノマーアルキルアミン単位を有する分枝ポリアリキルアミンまたは非分枝ポリアリキルアミンから誘導されてはいないし、誘導可能でもない、方法。
  2. 前記1つ以上のスルホンアミドプロトンが、1つ以上のスルホンアミド窒素をアルキル化することによって置換されている、請求項1に記載の方法。
  3. 前記1つ以上のスルホンアミドプロトンが、前記第一級スルホンアミドポリマーを適切な求電子試薬と接触させることによって置換されている、請求項1に記載の方法。
  4. 前記1つ以上のスルホンアミド窒素が、前記第一級スルホンアミドポリマーを適切な塩基およびアルキル化剤と接触させることによってアルキル化されている、請求項2に記載の方法。
  5. 前記1つ以上のスルホンアミド窒素が、酸性条件下でアルキル化されている、請求項2に記載の方法。
  6. 前記1つ以上のプロトンが、前記第一級スルホンアミドポリマーをハイポハライトと接触させることによって置換されている、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ハイポハライトが次亜塩素酸ナトリウムである、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第一級スルホンアミドポリマーが膜の一部である、請求項1に記載の方法。
JP2001587031A 2000-05-23 2001-05-23 修飾スルホンアミドポリマー Expired - Lifetime JP5000063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20637300P 2000-05-23 2000-05-23
US60/206,373 2000-05-23
PCT/US2001/016849 WO2001090223A1 (en) 2000-05-23 2001-05-23 Modified sulfonamide polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003534422A JP2003534422A (ja) 2003-11-18
JP5000063B2 true JP5000063B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=22766087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001587031A Expired - Lifetime JP5000063B2 (ja) 2000-05-23 2001-05-23 修飾スルホンアミドポリマー

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6987150B2 (ja)
EP (1) EP1301559B1 (ja)
JP (1) JP5000063B2 (ja)
KR (1) KR100780989B1 (ja)
CN (1) CN1297590C (ja)
AT (1) ATE384756T1 (ja)
AU (2) AU2001264921B2 (ja)
CA (1) CA2409615C (ja)
DE (1) DE60132588T2 (ja)
IL (1) IL153045A0 (ja)
MX (1) MXPA02011570A (ja)
WO (1) WO2001090223A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7909179B2 (en) 2005-08-16 2011-03-22 Ge Osmonics, Inc. Modified polyamide matrices and methods for their preparation
US7727434B2 (en) 2005-08-16 2010-06-01 General Electric Company Membranes and methods of treating membranes
US7575687B2 (en) * 2005-08-16 2009-08-18 Ge Osmonics, Inc. Membranes and methods useful for caustic applications
US7910012B2 (en) * 2007-07-16 2011-03-22 General Electric Company Composition, membrane, and associated method
US20120152839A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-21 David Allen Olson Modified sulfonamide polymeric matrices
US9346023B2 (en) 2012-08-21 2016-05-24 General Electric Company Flux enhancing agent for improving composite polyamide reverse osmosis membrane performance
EP3260473A1 (en) 2016-06-24 2017-12-27 Dow Global Technologies LLC High pressure, free radical polymerizations to produce ethylene-based polymers
US11499006B2 (en) 2018-06-14 2022-11-15 Massachusetts Institute Of Technology Polymer compound, solid electrolyte film including the same, and lithium-air battery including the solid electrolyte film

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US875072A (en) * 1905-11-17 1907-12-31 Florin Harbach Sash-balance.
US875067A (en) * 1906-01-13 1907-12-31 Willard R Green Machine for making fiber strands.
US856310A (en) * 1906-12-22 1907-06-11 Orin F Bennett Binder for looms.
US873606A (en) * 1907-05-02 1907-12-10 Draper Co Lay-motion for looms.
US875070A (en) * 1907-07-30 1907-12-31 Carl Haas Apparatus for correspondence in cipher.
US2808394A (en) * 1951-10-23 1957-10-01 Du Pont Process for preparing polysulfonamides
US2853475A (en) * 1954-04-30 1958-09-23 Du Pont Nu-chlorinated polysulfonamides
US2875183A (en) * 1955-06-30 1959-02-24 Du Pont Resinous condensation product of a chlorinated aromatic disulfonyl halide and a diamine
US3988883A (en) * 1957-04-05 1976-11-02 E. I. Dupont De Nemours And Company Stretch-resistant bulked yarn
GB875069A (en) * 1957-11-25 1961-08-16 Ici Ltd Manufacture of shaped articles such as filaments of aromatic polysulphonamides
GB875072A (en) * 1958-06-06 1961-08-16 Ici Ltd New polysulphonamides
US3744642A (en) * 1970-12-30 1973-07-10 Westinghouse Electric Corp Interface condensation desalination membranes
US4039440A (en) * 1972-09-19 1977-08-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Reverse osmosis membrane
US3914358A (en) * 1973-12-10 1975-10-21 Westinghouse Electric Corp Method of improving the finish of the bores of a reverse osmosis sand module
US3951815A (en) * 1974-09-05 1976-04-20 Universal Oil Products Company Composite semipermeable membranes made from polyethylenimine
DE2526447C3 (de) * 1975-06-13 1981-04-16 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Flügelzellenpumpe
US4075185A (en) * 1976-02-26 1978-02-21 Ciba-Geigy Corporation N-cyanosulfonamide resins and intermediates therefor and products thereof
US4265745A (en) * 1977-05-25 1981-05-05 Teijin Limited Permselective membrane
US4107155A (en) * 1977-06-29 1978-08-15 Eastman Kodak Company Polysulfonamides
JPS54151570A (en) * 1978-05-22 1979-11-28 Teijin Ltd Selectively permeable composite membrane and its manufacture
US4251387A (en) * 1979-04-17 1981-02-17 Damon Corporation Process for preparing semipermeable microcapsules
JPS5535910A (en) * 1978-09-06 1980-03-13 Teijin Ltd Permselectivity composite membrane and preparation thereof
US4277344A (en) * 1979-02-22 1981-07-07 Filmtec Corporation Interfacially synthesized reverse osmosis membrane
US4252591A (en) * 1979-05-02 1981-02-24 Pall Corporation Corrugating apparatus and process
JPS5695304A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 Teijin Ltd Perm selective composite membrane and its production
JPS5727102A (en) * 1980-07-28 1982-02-13 Nitto Electric Ind Co Ltd Composite semipermeable membrane and its production
US4360434A (en) * 1981-01-15 1982-11-23 Teijin Limited Amphoteric ion-permeable composite membrane
CN1016867B (zh) * 1983-11-11 1992-06-03 帝国Plc化学工业公司 赤二醇衍生物的制备方法
US4761234A (en) * 1985-08-05 1988-08-02 Toray Industries, Inc. Interfacially synthesized reverse osmosis membrane
US4758343A (en) * 1985-09-20 1988-07-19 Toray Industries, Inc. Interfacially synthesized reverse osmosis membrane
US4765897A (en) * 1986-04-28 1988-08-23 The Dow Chemical Company Polyamide membranes useful for water softening
JPS6312310A (ja) 1986-07-04 1988-01-19 Toray Ind Inc 半透性複合膜の製造方法
JPH01180208A (ja) * 1988-01-11 1989-07-18 Toray Ind Inc 複合半透膜の製造方法およびその膜
US4872984A (en) * 1988-09-28 1989-10-10 Hydranautics Corporation Interfacially synthesized reverse osmosis membrane containing an amine salt and processes for preparing the same
US4948507A (en) * 1988-09-28 1990-08-14 Hydranautics Corporation Interfacially synthesized reverse osmosis membrane containing an amine salt and processes for preparing the same
US4950404A (en) * 1989-08-30 1990-08-21 Allied-Signal Inc. High flux semipermeable membranes
US4983291A (en) 1989-12-14 1991-01-08 Allied-Signal Inc. Dry high flux semipermeable membranes
US6075121A (en) * 1990-05-15 2000-06-13 Chiron Corporation Modified peptide and peptide libraries with protease resistance, derivatives thereof and methods of producing and screening such
US5085777A (en) * 1990-08-31 1992-02-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Reverse osmosis membranes of polyamideurethane
US5258203A (en) * 1991-02-04 1993-11-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of thin film composite membranes
US5271843A (en) * 1991-09-09 1993-12-21 Allied-Signal Inc. Chlorine-tolerant, thin-film composite membrane
US5234598A (en) * 1992-05-13 1993-08-10 Allied-Signal Inc. Thin-film composite membrane
US5262054A (en) * 1992-12-30 1993-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for opening reverse osmosis membranes
JP3006976B2 (ja) * 1993-06-24 2000-02-07 日東電工株式会社 高透過性複合逆浸透膜の製造方法
US5627217A (en) * 1993-06-29 1997-05-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Interfacial polymerization in a porous substrate and substrates functionalized with photochemical groups
JPH07178327A (ja) * 1993-11-12 1995-07-18 Nitto Denko Corp 複合半透膜及びその製造方法
JPH07171362A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Nitto Denko Corp 複合逆浸透膜
JPH0810595A (ja) * 1994-06-29 1996-01-16 Nitto Denko Corp 複合逆浸透膜
US5693227A (en) * 1994-11-17 1997-12-02 Ionics, Incorporated Catalyst mediated method of interfacial polymerization on a microporous support, and polymers, fibers, films and membranes made by such method
US5614099A (en) * 1994-12-22 1997-03-25 Nitto Denko Corporation Highly permeable composite reverse osmosis membrane, method of producing the same, and method of using the same
JP3489922B2 (ja) 1994-12-22 2004-01-26 日東電工株式会社 高透過性複合逆浸透膜の製造方法
JPH0910565A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Toyobo Co Ltd 半透性複合膜
US6171497B1 (en) 1996-01-24 2001-01-09 Nitto Denko Corporation Highly permeable composite reverse osmosis membrane
JP3681214B2 (ja) * 1996-03-21 2005-08-10 日東電工株式会社 高透過性複合逆浸透膜
US5658460A (en) * 1996-05-07 1997-08-19 The Dow Chemical Company Use of inorganic ammonium cation salts to maintain the flux and salt rejection characteristics of reverse osmosis and nanofiltration membranes during drying
PT934259E (pt) * 1996-10-16 2003-01-31 American Cyanamid Co Acidos beta-sulfonamido hidroxamicos como inibidores de metaloproteinases de matriz e de tace
JP4472028B2 (ja) 1997-07-02 2010-06-02 日東電工株式会社 複合逆浸透膜およびその製造方法
US5945000A (en) * 1998-01-02 1999-08-31 J. R. Simplot Company Methods of purifying phosphoric acid
KR20000012970A (ko) * 1998-08-03 2000-03-06 김효근 썰폰아마이드기를 포함하는 ph 민감성 고분자 및 그의 제조방법
EP0992277B1 (en) 1998-10-09 2004-04-07 Saehan Industries, Inc. Dry semipermeable reverse osmosis membrane and process for preparing the same using saccharides
DE19919708A1 (de) * 1999-04-30 2001-03-01 Univ Stuttgart Stufenweise Alkylierung von polymeren Aminen
AU8464001A (en) * 2000-05-23 2001-12-03 Osmonics Inc Acid stable membranes for nanofiltration
US6837996B2 (en) * 2000-05-23 2005-01-04 Ge Osmonics, Inc. Polysulfonamide matrices

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001264921B2 (en) 2006-08-24
EP1301559A1 (en) 2003-04-16
CN1297590C (zh) 2007-01-31
CA2409615C (en) 2010-08-24
ATE384756T1 (de) 2008-02-15
DE60132588T2 (de) 2009-01-29
US20030125483A1 (en) 2003-07-03
AU6492101A (en) 2001-12-03
KR100780989B1 (ko) 2007-11-29
CN1481409A (zh) 2004-03-10
JP2003534422A (ja) 2003-11-18
DE60132588D1 (de) 2008-03-13
MXPA02011570A (es) 2004-09-09
KR20030003766A (ko) 2003-01-10
EP1301559B1 (en) 2008-01-23
EP1301559A4 (en) 2003-07-30
IL153045A0 (en) 2003-06-24
WO2001090223A1 (en) 2001-11-29
US6987150B2 (en) 2006-01-17
CA2409615A1 (en) 2001-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9597642B2 (en) Hybrid TFC RO membranes with non-metallic additives
CA2409569C (en) Polysulfonamide matrices
JP2727087B2 (ja) ポリアミド逆浸透膜
CN1180876C (zh) 具有聚环氧烷改善聚酰胺表面的复合膜
JP5463355B2 (ja) 改善された汚染耐性を有する浄水膜
JP6183945B2 (ja) ポリアミド複合膜の製造方法
GB2075363A (en) Facilitated separation of a select gas through an ion exchange membrane
US6837996B2 (en) Polysulfonamide matrices
US20230060093A1 (en) High-flux water permeable membranes
WO2005089907A1 (en) Membrane for separating co2 and process for the production thereof
JP5000063B2 (ja) 修飾スルホンアミドポリマー
CN110869108A (zh) 聚电解质多层(pem)膜及其用途
CN109046025B (zh) 选择性分离微量有机物和钙镁离子的纳滤膜及其制备方法
AU2001264921A2 (en) Modified sulfonamide polymers
AU2001264921A1 (en) Modified sulfonamide polymers
WO2023222117A1 (zh) 分离膜及其制备方法和应用
JP2001515113A (ja) イオン交換膜
Sforca et al. Composite nanofiltration membranes prepared by in situ polycondensation of amines in a poly (ethylene oxide-b-amide) layer
JPH1128466A (ja) 逆浸透複合膜による水の逆浸透処理方法
JP3345086B2 (ja) 複層陰イオン交換膜の製造方法および酸の回収方法
JPH11179175A (ja) 複合分離膜の製造方法
JPH07275673A (ja) 複合逆浸透膜及びその製造方法
JP2001137717A (ja) 気体清浄用アニオン交換性フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20030901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20030901

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080522

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5000063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term