JP4998165B2 - 医療用針装置 - Google Patents

医療用針装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4998165B2
JP4998165B2 JP2007239640A JP2007239640A JP4998165B2 JP 4998165 B2 JP4998165 B2 JP 4998165B2 JP 2007239640 A JP2007239640 A JP 2007239640A JP 2007239640 A JP2007239640 A JP 2007239640A JP 4998165 B2 JP4998165 B2 JP 4998165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
peripheral surface
protrusion
needle
needle base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007239640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008100054A (ja
Inventor
隆史 清野
隆行 大野
高英 中西
徹 福島
英司 眞田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JMS Co Ltd
Original Assignee
JMS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007239640A priority Critical patent/JP4998165B2/ja
Application filed by JMS Co Ltd filed Critical JMS Co Ltd
Priority to KR1020097005515A priority patent/KR20090040920A/ko
Priority to EP07828241.5A priority patent/EP2075020B1/en
Priority to PCT/JP2007/068088 priority patent/WO2008035675A1/ja
Priority to CN2007800334617A priority patent/CN101511409B/zh
Priority to US12/442,097 priority patent/US9089638B2/en
Publication of JP2008100054A publication Critical patent/JP2008100054A/ja
Priority to HK09112239.7A priority patent/HK1133841A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4998165B2 publication Critical patent/JP4998165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0637Butterfly or winged devices, e.g. for facilitating handling or for attachment to the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3275Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel being connected to the needle hub or syringe by radially deflectable members, e.g. longitudinal slats, cords or bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、例えば、輸液や輸血、体外血液循環等の処置の際に使用され、粘着テープを介して患者の皮膚上に固定される翼部を有する医療用針装置に関するものである。
血液透析療法など、輸液や輸血、体外血液循環等の処置の際には、粘着テープを介して患者の皮膚上に固定される翼部付きの医療用針装置が広く使用されている。
このような医療用針装置は、例えば、図6及び図7に示すように、先端部10aに注射針11が装着された針基部10と、両側面部に一対の翼部21,22が結合された略円筒状の鞘部20とを備えている。鞘部20は針基部10に外挿されており、針基部10は鞘部20に対して回転方向及び長手方向に移動可能になっている。
また、翼部21の表面には凸条23と条溝24が形成されるとともに、翼部22の表面には条溝25と凸条26が形成され、翼部21,22の重ね合わせ時には、凸条23と条溝25が、また条溝24と凸条26がそれぞれ係合するようになっている。
なお、注射針11には保護用のキャップ30が被せられている。また、針基部10の後端部10bには輸液や輸血のためのチューブ40が接続されている。
ここで、針基部10はPC(ポリカーボネート)、鞘部20はPE(ポリエチレン)、チューブ40はPVC(塩化ビニル樹脂)により構成されている。そして、図8に示すように、針基部10に鞘部20が外挿された後、チューブ40が針基部10の後端部10bに装着され、さらに熱処理を施すことで、いわゆる「ブロッキング接着」されている。
「ブロッキング接着」とは、PC材質とPVC材質とを当接させた状態で熱負荷をかけると、PVC材質から「可塑剤」が溶出し、PC材質とPVC材質との界面で化学的に強固な接着構造を得ることができるという接着技術である。
このように構成された医療用針装置の使用方法について説明する。
(1)まず、図9に示すように、鞘部20の両側面部に設けられた一対の翼部21,22を閉じるように操作手指である親指と人差し指にて摘むように把持する。すなわち、一対の翼部21,22が鞘部20の両側面部に沿って折り曲げられるとともに重ね合わされて保持される。このとき、一対の翼部21,22は、表面に形成された凸条23と条溝25、及び条溝24と凸条26がそれぞれ係合して互いにずれないように表面同士が重ね合わされる。
(2)次に、注射針11を患者の血管に穿刺して血管を確保する。
(3)次に、一対の翼部21,22を広げて両翼部21,22を患者の皮膚表面と接触させて、両翼部21,22と患者の皮膚表面を粘着テープ(図示しない)で固定する。
(4)次に、注射針11を回転させて血液流量が最も得られる位置に調整する。
(5)そして、療法終了後、注射針11を患者より抜去し、医療用針装置を廃棄する。
ここで、上記(1)及び(2)の穿刺操作時においては、鞘部20に対する針基部10の回転方向及び長手方向への移動による動きが阻止されることが必要である。そのため、穿刺操作時には、翼部21,22により鞘部20の両側面が挟み込まれて、鞘部20の内周面が針基部10の外周面に強く押圧され把持力が高まり、動きが確実に阻止されるようになっている。
一方、上記(3)の両翼部固定後は、療法中に注射針11が不意に回転してしまわないように、針基部10と鞘部20との間に一定の回転トルクを生じさせる必要があるが、同時に上記(4)の針位置調整時において針位置を調整できるように、両者が滑らかに回転できることも必要である。
このため、従来、穿刺操作時以外における安定した回転トルクを得るために、鞘部20について、図10乃至図14に示すような構造が採用されている。図10及び図11は鞘部20を示す正面図であり、図12は鞘部20を示す平面図である。
図10に示すように、鞘部20の両側面部に結合された翼部21,22の基端21b,22bは、翼部21,22の先端21a,22aよりも薄肉であり、翼部21,22を鞘部20の両側面部に沿って折り曲げやすいようになっている。そして、穿刺操作時には、図11に示すように翼部21,22が重ね合わされるようになっている。
ここで、鞘部20の内周面には、周方向に沿って、内側に突出した環状突起9が設けられている。図13は、図12のA−A拡大断面図であり、図14は、図12のB−B拡大断面図である。また、図13,14中に2点鎖線で針基部10を示してある。
そして、療法中など、穿刺操作時以外においては、環状突起9と針基部10の外周面が当接して一定の回転トルクが生じており、注射針11が不意に回転してしまわないようになっている。同時に、針位置調整時において針位置を調整できるように、両者が滑らかに回転できるようにもなっている。
一方、穿刺操作時における把持力を高めたものとして、両翼部21,22の基端21b,22bの表面に突起を設けるとともに、鞘部20の両側面に貫通孔を形成し、穿刺操作時に両翼部21,22の突起を針基部10の貫通孔に挿入させ、突起の先端で針基部10を押圧するようにした構成のものが知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
特開2001−293087号公報 特開2003−116991号公報
しかしながら、図6乃至図14に示すような、従来の医療用針装置によれば、多数の製品を製造した場合に、製品ごとに、針基部10と鞘部20との間に生じる回転トルクにバラツキが生じ、回転トルクの大きすぎる製品が出現してしまうという問題点があった。
これは、前述した医療用針装置の製造時に行われる、いわゆる「ブロッキング接着」のための熱処理が原因である。
この熱処理において、熱処理機内の温度分布にはバラツキがあるため、多数の組立品を熱処理する場合に熱処理機内での配置位置により熱負荷にバラツキが生じてしまう。鞘部20はPE材質であり熱処理により収縮するため、高温の場所に配置したものほど鞘部20の内周面の孔径が小さくなって針基部10との摩擦により回転トルクが大きくなってしまう。従って、製品ごとに収縮の度合が異なって回転トルクのバラツキが生じ、中には回転トルクの大きすぎる製品ができてしまうのである。
また、鞘部20の内周面に設けられた環状突起9についても、熱処理により針基部10に沿った「円形状」から「不定形状」に変形して回転トルクが上昇してしまい、処理温度の違いによる回転トルクのバラツキの要因となってしまう。
回転トルクにバラツキが生じると操作性に違いがでるため好ましくない。特に回転トルクが基準値(操作性を考慮した値)の上限を上回れば、製品として使い物にならない。
従って、従来は回転トルクのバラツキが生じないように、熱処理機内の厳密な温度管理が必要であった。そのため、比較的高い温度帯で熱処理しても回転トルクへの影響が少ないようなものが求められていた。
一方、特許文献1や特許文献2に記載された発明によれば、穿刺操作時における把持力を高めることはできても、穿刺操作時以外における回転トルクの上昇やバラツキを抑えることはできない。
そこで本発明は、上記従来の課題を解決するためのものであり、針基部と鞘部との間の回転トルクを低減するとともに、多数の製品間において回転トルクのバラツキを抑制することのできる医療用針装置を提供するものである。
上記従来の課題を解決するために、請求項1に係る発明の医療用針装置は、先端部(10a)に注射針(11)が装着された針基部(10)と、前記針基部(10)に外挿されるとともに両側面部に一対の翼部(21,22)が結合された略円筒状の鞘部(20)とを備え、穿刺操作時に前記一対の翼部(21,22)を前記鞘部(20)の両側面部に沿って折り曲げるとともに重ね合わせて把持し、前記鞘部(20)の内周面を前記針基部(10)の外周面に押圧して、前記鞘部(20)に対する前記針基部(10)の回転方向及び長手方向への移動による動きを阻止し、前記穿刺操作後に前記注射針(11)を回転させて針位置を調整する医療用針装置であって、
前記鞘部(20)が前記針基部(10)に外挿された後に、前記針基部(10)の後端部(10b)に熱処理によりチューブ(40)が接着され、その接着の際に、前記鞘部(20)は径方向に収縮するものであって、
前記鞘部(20)の内周面に周方向に沿って複数の突起(1)を離間させて設け、前記針基部(10)の外周面と前記突起(1)とを当接させ
前記熱処理による前記突起の変形を吸収して前記鞘部に対する前記針基部の回転トルクの上昇を防ぎ、熱処理時の温度の違いによる回転トルクのバラツキを抑制する程度に、
前記突起(1)の高さ(H)を、前記熱処理の前後を通じて前記針基部(10)の外周面と当接するような高さに設定するとともに、前記鞘部(20)の内周面の孔径(D)を、前記熱処理の前後を通じて前記針基部(10)の外周面と当接しないような大きさに設定し、さらに隣り合う突起(1)同士の間隔を、前記熱処理の前後を通じて突起(1)同士が互いに当接しないようにしてなることを特徴とする。
また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の発明において、前記突起(1)の数を3個以上とするとともに、隣り合う突起(1)同士の間隔を、突起(1)の周方向の幅よりも大きくしたことを特徴とする。
また、請求項3に係る発明は、請求項2に記載の発明において、前記突起(1)を、前記鞘部(20)の内周面に等間隔に設けたことを特徴とする。
また、請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3のうちいずれか一つに記載の発明において、前記突起(1)が当接する前記針基部(10)の外周面に沿って複数の凸条部(51,52)を設け、前記鞘部(20)に対する前記針基部(10)の回転方向への移動時には、前記突起(1)を前記凸条部(51,52)に当接させるようにしたことを特徴とする。
なお、請求項4でいうところの外周面には、複数の凸条部は含まれないことを意味するものである。
また、請求項5に係る発明は、請求項4に記載の発明において、前記突起(1)が当接する前記針基部(10)の外周面の横断面形状を多角形とし、各角を前記複数の凸条部(51)としたことを特徴とする。
なお、請求項5でいうところの外周面には、複数の凸条部とされる各角についても含まれることを意味するものである。
また、請求項6に係る発明は、請求項5に記載の発明において、前記多角形を正多角形として各角の数を、前記鞘部(20)の内周面に等間隔に設けた前記突起(1)の数の倍数としたことを特徴とする。
ここでいう倍数とは、1以上の整数倍だけに限定されるのではなく、0〜1の分数倍も含まれることを意味する。
また、請求項7に係る発明は、請求項6に記載の発明において、前記多角形を正十二角形とするとともに、前記突起(1)の数を6個としたことを特徴とする。
また、請求項8に係る発明は、請求項4乃至請求項7のうちいずれか一つに記載の発明において、前記凸条部(51)の突出高さを、前記突起(1)が前記凸条部(51)に当接しない状態において、前記凸条部(51)が前記鞘部(20)の内周面に当接しないように設定したことを特徴とする。
また、請求項9に係る発明は、請求項4乃至請求項7のうちいずれか一つに記載の発明において、前記凸条部(52)の突出高さを、前記突起(1)が前記凸条部(52)に当接しない状態において、前記凸条部(52)が前記鞘部(20)の内周面に当接するように設定したことを特徴とする。
また、請求項10に係る発明は、請求項4乃至請求項9のうちいずれか一つに記載の発明において、前記凸条部(51,52)の突出高さ及び弾性力を、前記突起(1)が前記凸条部(51,52)に当接した状態で所定量T未満の回転トルクがかかった場合には前記鞘部(20)に対して前記針基部(10)を回転させないが、所定量T以上の回転トルクがかかった場合には前記突起(1)は前記凸条部(51,52)を越え前記鞘部(20)に対して前記針基部(10)を回転させるように設定したことを特徴とする。
なお、括弧内の記号は、発明を実施するための最良の形態および図面に記載された対応要素または対応事項を示す。
本発明によれば、針基部に外挿される略円筒状の鞘部の内周面に、周方向に沿って複数の突起を離間させて設け、針基部の外周面と突起とを当接させるようにしたので、鞘部に対する針基部の回転方向及び長手方向への移動による動きを、針基部の外周面と鞘部の突起との間に生じる摩擦抵抗により抑制することができる。それと同時に、外から針基部に力を加えた場合には、適度な回転トルクを与えながら針基部を回転させることができる。
一方、穿刺操作時には、鞘部の両側面部に結合された一対の翼部を、鞘部の両側面部に沿って折り曲げるとともに重ね合わせて把持し、鞘部の内周面を針基部の外周面に押圧することにより、鞘部に対する針基部の回転方向及び長手方向への移動による動きを完全に阻止することができる。
また、医療用針装置を製造する工程で、鞘部が針基部に外挿された後に、針基部の後端部に熱処理によりチューブを接着するため、熱処理により鞘部に設けた突起が変形し、回転トルクが上昇する懸念がある。しかし鞘部の突起は、複数の突起を離間させて設けてあるので、従来のような環状突起と異なり、熱処理による変形を吸収することができ、回転トルクに与える影響が少ない。従って、熱処理による回転トルクの上昇を防ぎ、熱処理時の温度の違いによる回転トルクのバラツキを抑制することができる。
また、熱処理の際に鞘部は径方向に収縮するが、鞘部の突起の高さは、熱処理の前後を通じて針基部の外周面と当接するような高さに設定されている。従って、熱処理後はもちろん熱処理前においても、針基部と鞘部との空回りを防いで、組立工程において部品をスムーズに流すことができる。
また、鞘部の内周面の孔径は、熱処理の前後を通じて針基部の外周面と当接しないような大きさに設定されている。従って、熱処理前はもちろん熱処理後においても、鞘部の内周面と針基部の外周面に摩擦が生じず、回転トルクが上昇しない。そのため、熱処理による回転トルクの上昇を防ぎ、熱処理時の温度の違いによる回転トルクのバラツキを抑制することができる。
また、本発明によれば、突起の数を、3個以上とするとともに、隣り合う突起同士の間隔を、突起の周方向の幅よりも大きくし、鞘部の突起を、鞘部の内周面に等間隔に設けたので、鞘部の突起で針基部の外周面を安定的に保持することができる。
また、本発明によれば、突起が当接する針基部の外周面に沿って複数の凸条部を設け、鞘部に対する針基部の回転方向への移動時には、突起を凸条部に当接させるようにしたので、鞘部に対して針基部を回転させる方向に力が加わると、針基部の外周面に点接触している突起が、針基部の外周面よりも外側に位置する凸条部に当接するので、凸条部の突出する分、嵌合力が大きくなり回転トルクが増大する。
よって、例えば、針基部の後端部に接続された輸液や輸血のためのチューブを鉗子で挟持することによって流路を閉塞する場合に、この鉗子の重さが作用して鞘部に対して針基部が不意に回転することが防止される。
また、本発明によれば、突起が当接する針基部の外周面の横断面形状を多角形とし、各角を複数の凸条部としたので、鞘部に対して針基部を回転させて突起を凸条部に当接させ、さらに回転方向に大きな力が加えられると、凸条部が突起を外方向に押圧するように作用し、突起が凸条部を乗り越え、その凸条部に離間し隣接して設けられた次の凸条部に当接して所定角度の回転操作は終了する。そして、突起が凸条部を乗り越えるときにユーザが必要とする所定量T以上の回転トルク(回転操作力)はユーザの触感的信号(クリック感)となって認知される。この際の触感的信号(クリック感)は、凸条部を角にすることによってユーザは、角のない丸みを帯びた凸条部と比較してシャープに得ることができる。
また、本発明によれば、多角形を正多角形として各角の数を、鞘部の内周面に等間隔に設けた突起の数の倍数としたので、ユーザは回転操作によって一定の間隔で触感的信号(クリック感)を得ることができる。
また、本発明によれば、多角形を正十二角形とするとともに、突起の数を6個としたので、30度の回転角度毎に触感的信号(クリック感)が得られるので、この30度の回転操作を3回連続して行うことで正確に90度の回転操作が得られる。
よって、医療用針装置として誤穿刺防止機構として使用後に針基部の先端部に装着された注射針を鞘部に対して90度回転させることにより各凹凸部の位相を合致させた後、内部に引込んで収納する機構を備えたものがあり、このような引込み操作機構を有するものについて、鞘部に対して針基部を30度の回転角度でもって触感的信号(クリック感)を得つつ3回連続して回転させるだけで正確に90度の回転操作が得られるので、針基部と鞘部を所定の部位で正確かつ安全にそして極めて容易に合致させ、注射針を鞘部の内部に引込んで収納することができる。
また、本発明によれば、凸条部の突出高さを、突起が凸条部に当接しない状態において、凸条部が鞘部の内周面に当接しないように設定したり、あるいは、凸条部の突出高さを、突起が凸条部に当接しない状態において、凸条部が鞘部の内周面に当接するように設定したりできるので、突起が凸条部に当接しない状態で、鞘部と針基部との嵌合力を低くしたり、高くしたりすることができる。
また、本発明によれば、凸条部の突出高さ及び弾性力を、突起が凸条部に当接した状態で所定量T未満の回転トルクがかかった場合には鞘部に対して針基部を回転させないが、所定量T以上の回転トルクがかかった場合には突起は凸条部を越え鞘部に対して針基部を回転させるように設定したので、所定量Tを、例えば、針基部の後端部に接続された輸液や輸血のためのチューブを挟持して流路を閉塞する場合に使用される鉗子の重さよりも大きく、しかもユーザが手動で加えられる範囲で、通常の操作より大きい力に設定することによって、鉗子の重さが作用して鞘部に対して針基部が不意に回転することを防止することができ、しかもユーザの手動によって所定量Tの直前では鞘部に対する針基部の嵌合力を最大値にすることができる。
次に、本発明の実施形態に係る医療用針装置について説明する。
本発明の実施形態に係る医療用針装置は、図6乃至図14に示す従来例の医療用針装置と同様のものであり、先端部10aに注射針11が装着された針基部10と、両側面部に一対の翼部21,22が結合された略円筒状の鞘部20とを備えている。鞘部20は針基部10に外挿されており、針基部10は鞘部20に対して回転方向及び長手方向に移動可能になっている。
また、翼部21の表面には凸条23と条溝24が形成されるとともに、翼部22の表面には条溝25と凸条26が形成され、翼部21,22の重ね合わせ時には、凸条23と条溝25が、また条溝24と凸条26がそれぞれ係合するようになっている。
なお、注射針11には保護用のキャップ30が被せられている。また、針基部10の後端部10bには輸液や輸血のためのチューブ40が接続されている。
ここで、針基部10はPC(ポリカーボネート)、鞘部20はPE(ポリエチレン)、チューブ40はPVC(塩化ビニル樹脂)により構成されている。そして、図8に示すように、針基部10に鞘部20が外挿された後、チューブ40が針基部10の後端部10bに装着され、さらに熱処理を施すことで、いわゆる「ブロッキング接着」されている。
従来例の医療用針装置では、図10乃至図14に示すように、鞘部20の内周面に環状突起9を設けたが、以下に示す実施形態においては、環状突起9の代わりに、鞘部20の内周面に周方向に沿って複数の突起を離間させて設けてある。
まず図1及び図2を参照して、実施形態1に係る医療用針装置について説明する。
図1は、実施形態1に係る医療用針装置の鞘部20の横断面図であり、図12のA−A拡大断面図に相当するものである。また、図2は、鞘部20の縦断面図であり、図12のB−B拡大断面図に相当するものである。
図1及び図2に示すように、鞘部20の内周面には、周方向に沿って突起1a,1b,1c,1d,1e,1f(以下、「突起1」という。)が、離間させて設けられている。突起1は、鞘部20の内周面から内側に向けて突出する断面かまぼこ状に形成されており、その頂点部分が、鞘部20に挿入された針基部10の外周面と当接するようになっている。
また、突起1は、等間隔であるとともに、鞘部20の内周面を左右に2分割する垂線Xに対して線対称な位置に設けられている。
なお、本実施形態においては突起の数を6としたが、これに限定されるものではない。ただし、針基部10の外表面を突起のみで保持できるよう3以上とすることが好ましい。
また、突起の形状は、断面かまぼこ状に限らず、断面三角形の円錐状のものや、断面矩形の円柱状のもの等であってもよい。ただし、針基部10の外表面とできるだけ少ない面積で当接する形状のもの(例えば、点接触するもの。)が好ましい。
次に、本実施形態に係る医療用針装置の製造時における熱処理について説明する。
図8に示すように、針基部10に鞘部20が外挿された後、チューブ40が針基部10の後端部10bに装着され、さらに熱処理を施すことで、いわゆる「ブロッキング接着」を行う。熱処理は、多数の組立品を1つの熱処理機内に配置して行う。
このとき、鞘部20はPE材質であり熱処理により収縮するため、熱処理の前後で鞘部20と針基部10との摩擦抵抗が大きく増加することのないよう、図2に示すように突起1の高さH、及び鞘部20の内周面の孔径Dを設定する。
具体的には、突起1の高さHは、熱処理の前後を通じて針基部10の外周面と当接するような高さに設定する。すなわち、熱処理後はもちろん熱処理前においても、突起1により針基部10と鞘部20との空回りを防ぐことができるように設定する。
また、鞘部20の内周面の孔径Dは、熱処理の前後を通じて針基部10の外周面と当接しないような大きさに設定する。すなわち、熱処理前はもちろん熱処理後においても、鞘部20の内周面と針基部10の外周面に摩擦が生じず、回転トルクが上昇しないように設定する。
また、熱処理により突起1が変形し、回転トルクが上昇する懸念があるが、突起1は、複数の突起1a,1b,1c,1d,1e,1fを離間させて設けてあるので、従来のような環状突起9と異なり、針基部10との接触面積が小さく、さらに熱処理による変形を離間部分で吸収することができるようになっている。
以上のように、突起1の高さH、鞘部20の内周面の孔径Dを設定し、突起1を離間させて設けることで、熱処理による回転トルクの上昇を抑制することができる。従って、多数の組立品を1つの熱処理機内に配置して処理した場合に、鞘部20の収縮による回転トルクの上昇が起こりにくく、配置場所の違いで温度に差があっても、回転トルクのバラツキが発生しない。
次に、本実施形態に係る医療用針装置の使用方法について説明する。
(1)まず、図9に示すように、鞘部20の両側面部に設けられた一対の翼部21,22を閉じるように操作手指である親指と人差し指にて摘むように把持する。すなわち、一対の翼部21,22が鞘部20の両側面部に沿って折り曲げられるとともに重ね合わされて保持される。このとき、一対の翼部21,22は、表面に形成された凸条23と条溝25、及び条溝24と凸条26がそれぞれ係合して互いにずれないように表面同士が重ね合わされる。
(2)次に、注射針11を患者の血管に穿刺して血管を確保する。
上記(1)及び(2)においては、鞘部20の内周面を針基部10の外周面に押圧することにより、鞘部20に対する針基部10の回転方向及び長手方向への移動による動きは、完全に阻止されており、確実に穿刺することができる。
(3)次に、一対の翼部21,22を広げて両翼部21,22を患者の皮膚表面と接触させて、両翼部21,22と患者の皮膚表面を粘着テープ(図示しない)で固定する。
(4)次に、注射針11を回転させて血液流量が最も得られる位置に調整する。
上記(3)の両翼部固定後においては、針基部10の外周面と鞘部20の突起1が当接し、鞘部20に対する針基部10の回転方向及び長手方向への移動による動きが、針基部10の外周面と鞘部20の突起1との間に生じる摩擦抵抗により抑制され、注射針11が容易に抜けないようになっている。それと同時に、上記(4)の針位置調整時に、適度な回転トルクを与えながら針基部10を回転させることができるようになっている。
(5)そして、療法終了後、注射針11を患者より抜去し、医療用針装置を廃棄する。
実施形態1に係る医療用針装置によれば、針基部10に外挿される略円筒状の鞘部20の内周面に、周方向に沿って複数の突起1を離間させて設け、針基部10の外周面と突起1とを当接させるようにしたので、鞘部20に対する針基部10の回転方向及び長手方向への移動による動きを、針基部10の外周面と鞘部20の突起1との間に生じる摩擦抵抗により抑制することができる。それと同時に、外から針基部10に力を加えた場合には、適度な回転トルクを与えながら針基部10を回転させることができる。
一方、穿刺操作時には、鞘部20の両側面部に結合された一対の翼部21,22を、鞘部20の両側面部に沿って折り曲げるとともに重ね合わせて把持し、鞘部20の内周面を針基部10の外周面に押圧することにより、鞘部20に対する針基部10の回転方向及び長手方向への移動による動きを完全に阻止することができる。
また、医療用針装置を製造する工程で、鞘部20が針基部10に外挿された後に、針基部10の後端部10bに熱処理によりチューブ40を接着するため、熱処理により鞘部20に設けた突起1が変形し、回転トルクが上昇する懸念がある。しかし鞘部20の突起1は、複数の突起1a,1b,1c,1d,1e,1fを離間させて設けてあるので、従来のような環状突起9と異なり、熱処理による変形を吸収することができ、回転トルクに与える影響が少ない。従って、熱処理による回転トルクの上昇を防ぎ、熱処理時の温度の違いによる回転トルクのバラツキを抑制することができる。
また、熱処理の際に鞘部20は径方向に収縮するが、鞘部20の突起1の高さHは、熱処理の前後を通じて針基部10の外周面と当接するような高さに設定されている。従って、熱処理後はもちろん熱処理前においても、針基部10と鞘部20との空回りを防いで、組立工程において部品をスムーズに流すことができる。
また、鞘部20の内周面の孔径Dは、熱処理の前後を通じて針基部10の外周面と当接しないような大きさに設定されている。従って、熱処理前はもちろん熱処理後においても、鞘部20の内周面と針基部10の外周面に摩擦が生じず、回転トルクが上昇しない。そのため、熱処理による回転トルクの上昇を防ぎ、熱処理時の温度の違いによる回転トルクのバラツキを抑制することができる。
また、鞘部20の突起1を、鞘部20の内周面に等間隔に設けたので、鞘部20の突起1で針基部10の外周面を安定的に保持することができる。
また、鞘部20の突起1を、鞘部20の内周面を左右に2分割する垂線Xに対して線対称な位置に設けたので、鞘部20の翼部21,22を重ね合わせて把持し鞘部20の内周面を針基部10の外周面に押圧する際に、左右均等に押圧することができる。
ここで、図15に、本実施形態に係る医療用針装置と従来例に係る医療用針装置を、それぞれ複数個製造し、その回転トルクを測定した結果を示す。
図15中、上段に示す「変更品」が、本実施形態に係る医療用針装置についての測定結果であり、下段に示す「従来品」が従来例に係る医療用針装置についての測定結果である。熱処理は、96℃で60分行った。
図15に示すように、従来品の熱処理後の回転トルクを測定した結果(平均値±標準偏差)は、0.71±0.15cN・mであり、従来品においては、回転トルクが全般的に大きく、また回転トルクのバラツキも大きい。これに対して変更品の熱処理後の回転トルクを測定した結果(平均値±標準偏差)は、0.31±0.02cN・mであり、変更品においては、回転トルクが全般的に小さく、また回転トルクのバラツキも極めて小さい。従って、多数の製品間で安定した回転トルクを得ることができている。
また、従来品では熱処理の設定温度が93℃でも、回転トルクが突出して高い値を示す製品が出現していたが、図15が示すとおり、変更品では96℃で処理しても、回転トルクにバラツキがなく、安定した品質の提供が可能になった。更に、本発明によれば、その熱処理工程における温度の設定範囲が広範になり、また熱処理時間の短縮化を図ることができた。
次に、図3を参照して、実施形態2に係る医療用針装置について説明する。
図3は、実施形態2に係る医療用針装置の鞘部20の横断面図であり、図12のA−A拡大断面図に相当するものである。
実施形態2に係る医療用針装置は、鞘部20の内周面に突起2a,2b,2c,2d,2e,2f(以下、「突起2」という。)を設けたものである。このうち、突起2b及び突起2eは、鞘部20の内周面における左右へ最も張り出した位置に設けられている。この左右へ最も張り出した位置は、翼部21,22を折り曲げて鞘部20の両側面に押し付けるときに、最も力が加えられる部分である。
従って、実施形態2に係る医療用針装置によれば、鞘部20の突起2を、鞘部20の内周面における左右へ最も張り出した位置に設けたので、鞘部20の翼部21,22を重ね合わせて把持し鞘部20の内周面を針基部10の外周面に押圧する際に、押圧力を的確に伝えることができる。
次に、図4を参照して、実施形態3に係る医療用針装置について説明する。
図4は、実施形態3に係る医療用針装置の鞘部20の横断面図であり、図12のA−A拡大断面図に相当するものである。
実施形態3に係る医療用針装置は、鞘部20の内周面に突起3a,3b,3c,3d,3e,3f(以下、「突起3」という。)を設けたものである。この突起3は、実施形態1における突起1や実施形態2における突起2と比較して、周方向に長くなるように形成されている。その結果、隣り合う突起3同士の間隔が狭くなっている。
このように突起3を周方向に長くなるように形成すると、突起3と針基部10との接触面積が多くなり、また熱処理時の突起3の変形度合も大きくなるため、回転トルクの上昇やバラツキの点で、実施形態1や実施形態2と比較して劣るが、従来例の環状突起9と比較すれば、接触面積が小さく、熱処理による変形もある程度吸収可能である。
次に、図5を参照して、実施形態4に係る医療用針装置について説明する。
図4は、実施形態4に係る医療用針装置の鞘部20の縦断面図であり、図12のB−B拡大断面図に相当するものである。
実施形態4に係る医療用針装置は、鞘部20の内周面に突起4及び突起5を設けたものである。すなわち、実施形態4においては、鞘部20の長手方向に離間した2つの部位における内周面に、それぞれ突起4と突起5を設けてある。
従って、実施形態4に係る医療用針装置によれば、鞘部20の突起4,5を、鞘部20の長手方向に離間した2つの部位における内周面にそれぞれ設けたので、鞘部20の突起4,5と針基部10の外周面を、長手方向の2つの部位で当接させて安定的に保持することができる。なお、3つ以上の複数部位にそれぞれ突起を設けてもよい。
次に、図16を参照して、実施形態5に係る医療用針装置について説明する。
図16は、実施形態5に係る医療用針装置の鞘部20の横断面図であり、図12のA−A拡大断面図に相当するものである。
実施形態1に係る医療用針装置では、鞘部20の内周面に設けられた突起1が当接する針基部10の外周面の横断面形状を円形としたが、実施形態5では、突起1(1a〜1f)が当接する針基部10の外周面に沿って複数の凸条部51を設けることによって針基部10の外周面の横断面形状を多角形として、鞘部20に対する針基部10の回転方向への移動時には、突起1を凸条部51に当接させるようにしたものである。図17には、突起1が凸条部51に当接する前の状態を示し、そして、図18には、突起1が凸条部51に当接した状態を示した。
この実施形態例では、多角形を正十二角形とするとともに各12個の角を複数の凸条部51とし、それらに当接する突起1(1a〜1f)の数を6個としたものを示した。
ここで、多角形の面(隣接する凸条部51,51間を結ぶ線)は、実施形態1に係る医療用針装置における針基部10の外周面に外側から接する位置に設けている。すなわち、多角形の面が針基部10の外周面に接する点は針基部10の外径と同一の径であり、凸条部51となる角の径は針基部10の外径よりも大きく、角の位置は針基部10の外周面よりも外側に位置させている。
これによれば、鞘部20に対して針基部10を回転させる方向に力が加わると、針基部10の外周面に点接触している突起1が、針基部10の外周面よりも外側に位置する凸条部51に当接するので、凸条部51の突出する分、嵌合力が大きくなり回転トルクが増大する。
よって、例えば、針基部10の後端部10bに接続された輸液や輸血のためのチューブ40を鉗子(図示しない)で挟持することによって流路を閉塞する場合に、この鉗子の重さが作用して鞘部20に対して針基部10が不意に回転することを防止しうる。
また、凸条部51の突出高さ及び弾性力を、図18に示すように、突起1が凸条部51に当接した状態で所定量T未満の回転トルクがかかった場合には、突起1が凸条部51に当接した後は、鞘部20に対して針基部10を回転させないが、所定量T以上、例えば、0.3cN・m以上の回転トルク(回転操作力)がかかった場合には突起1は凸条部51を越え鞘部20に対して針基部10を回転させるように設定することができる。
所定量Tについては、例えば、上述した鉗子の重さよりも大きく、しかもユーザ(医師や看護師など)が手動で加えられる範囲で、通常の操作より大きい力に設定することによって、鉗子の重さが作用して鞘部20に対して針基部10が不意に回転することを防止することができ、しかもユーザの手動によって所定量Tの直前では鞘部20に対する針基部10の嵌合力を最大値にすることができる。
この実施形態例では、多角形を正十二角形とするとともに各角の数(12個)を、鞘部20の内周面に等間隔に設けた突起1の数(6個)の倍数として2倍としたが、これに限らず、この倍数を、1以上の整数倍にしたり、あるいは、0〜1の分数倍にしてもよい。
このように、針基部10の外周面の横断面形状を多角形としその角を凸条部51とすることによって、ユーザは、鞘部20に対して針基部10を回転させて突起1を凸条部51に当接させ、さらに回転方向に大きな力である所定量Tが加えられると、凸条部51が突起1を外方向に押圧するように作用し、突起1が凸条部51を乗り越え、その凸条部51に離間し隣接して設けられた次の凸条部51に当接して所定角度の回転操作は終了する。そして、突起1が凸条部51を乗り越えるときには、ユーザは所定量T以上の回転トルク(回転操作力)が必要となり、この際の回転トルク(回転操作力)はユーザの触感的信号(クリック感)となって認知される。この際の触感的信号(クリック感)は、凸条部51を角にすることによってユーザは、角のない丸みを帯びた凸条部(例えば、後述する図19の凸条部52)と比較してシャープに得ることができる。
このような触感的信号(クリック感)によって、ユーザは鞘部20に対する針基部10の回転方向の位置を視覚のみならず、触感でも認識することができるので、特に実施形態5のように、針基部10の外周面の横断面形状を正多角形にするとともに、突起1を等間隔で設けることによって、回転操作で鞘部20に対して針基部10を所望の位相に比較的容易に位置させることができる。
図16に示すように、針基部10の外周面の横断面形状を正十二角形とし、鞘部20の内周面に等間隔に設けた突起1の数の6個にすることによって、ユーザは30度の回転角度で所定量T以上の回転トルク(回転操作力)をかけることで鞘部20に対して針基部10を30度の回転角度でもって順次回転させることができ、その30度の回転角度毎に触感的信号(クリック感)が得られる。したがって、ユーザは30度の回転操作を3回連続して行うことで正確に90度の回転操作が得られる。
医療用針装置の製品群の中には、誤穿刺防止機構として使用後に針基部10の先端部に装着された注射針11を鞘部20の内部に引込んで収納する機構を備えたものがある。その製品の引込み操作は、針基部10の外周部に設けられた突起部(図示しない)を鞘部20の内周部に設けられた嵌合凹部(図示しない)に位相を合致させ両者を嵌合させた上で引込み操作を行う構成で、図8,図9に示すように、注射針11の刃面が正面上部を向き、かつ鞘部20に結合された翼部21,22が上面を向いた状態で、針基部10の突起部は、鞘部20の嵌合凹部に対して90度回転方向に、例えば右側にズレた位置にあり引込み操作を行うことはできないが、鞘部20に対して針基部10を左側に90度回転させて針基部10の突起部と鞘部20の嵌合凹部の位相を合致させると針基部10に装着された注射針11を鞘部20の内部に引込んで収納することができるようになっている。
このような引込み操作機構を有するものに対して、実施形態1に係る医療用針装置では、注射針11の刃面の位置を目視にし確認しつつ、鞘部20に対して針基部10を回転させながら針基部10の突起部と鞘部20の嵌合凹部の位相を合致させる必要があるが、実施形態1の係る医療用針装置では、注射針11の刃面の位置を目視にし確認しつつ、鞘部20に対して針基部10を回転させながら針基部10の突起部と鞘部20の嵌合凹部の位相を合致させる必要があり位置合せに少し注意をする必要がある。
これに対して、実施形態5に係る医療用針装置では、上述したように、鞘部20に対して針基部10を30度の回転角度でもって触感的信号(クリック感)を得つつ3回連続して回転させるだけで正確に90度の回転操作が得られるので、針基部10の突起部と鞘部20の嵌合凹部の位相を正確かつ安全にそして極めて容易に合致させ、注射針11を鞘部20の内部に引込んで収納することができる。
次に、図19を参照して、実施形態6に係る医療用針装置について説明する。
図19は、実施形態6に係る医療用針装置の鞘部20の横断面図であり、図12のA−A拡大断面図に相当するものである。
実施形態5に係る医療用針装置では、針基部10の外周面に設けられた凸条部51の突出高さを、鞘部20の内周面に設けられた突起1が凸条部51に当接しない状態において、凸条部51が鞘部20の内周面に当接しないように設定したものであるが、実施形態6に係る医療用針装置では、凸条部52の突出高さを、突起1が凸条部52に当接しない状態において、凸条部52が鞘部20の内周面に当接するように設定したものである。
ここでは、角のない凸条部52を針基部10の外周面に等間隔で3個設けたものであり、凸条部52の断面形状は、突起1の断面形状と同様に丸みを帯びた断面略半円形状であり、突起1に対して逆向きに、すなわち、鞘部20に向けて突出している。
そして、凸条部52の頂点は、図19に示すように、突起1が凸条部52に当接しない状態において、鞘部20の内周面に当接するような突出高さに設定している。
なお、凸条部52の断面形状,個数,あるいは、設定間隔は特に限定されるものではなく、例えば、図20に示すように、凸条部52の断面形状において角があるものにしてその角を、突起1が凸条部52に当接しない状態において、鞘部20の内周面に当接するようにしてもよい。
図20は、実施形態6に係る別の医療用針装置の針基部10と鞘部20を示す横断面図であり、(a)は鞘部20の断面を、(b)は針基部10の断面を、(c)は針基部10に鞘部20が外挿された状態を示す断面をそれぞれ示している。鞘部20の内周面には6個の突起1が等間隔に離間させて設けられている。
鞘部20については、鞘部20の円状の内周面を12等分し、線分で結んだものと、結ばずに円弧状のものを交互に6個づつ形成し、線分で結んだものを内側に突出する突起1にしたものである。一方、針基部10については、外周面を正十二角形とし各角を複数(12個)の凸条部52としたものである。ここで、針基部10外周面の正十二角形の一辺と、鞘部20の突起1(線分で結んだもの)の線分の長さは等しく、図20(c)に示すように、針基部10に鞘部20を外挿し、鞘部20の突起1が針基部10の凸条部52(各角)に当接しない状態において、針基部10外周面の正十二角形の一つおきの一辺は、鞘部20の突起1の線分に一致するように設定している。そして、この状態で、鞘部20に対して針基部10を回転方向に移動する力が加わると鞘部20の突起1が針基部10の凸条部52に当接し、さらに所定量T以上の力が加わると鞘部20の突起1は針基部10の凸条部52を越えるようになっている。
これによれば、突起1が凸条部52に当接しない状態において、凸条部52が鞘部20の内周面に当接するように設定したので、突起1が針基部10の凸条部52を越える際の嵌合力に加えて、凸条部52が鞘部20の内周面に当接することによる嵌合力が加わり、総じて針基部10と鞘部20の嵌合力が増加して回転トルクが向上する。
これによって、鞘部20に対して針基部10が不意に回転することを防止することができ、医療用針装置の安定した操作が得られる。
本発明の実施形態1に係る医療用針装置の鞘部を示す横断面図である。 本発明の実施形態1に係る医療用針装置の鞘部を示す縦断面図である。 本発明の実施形態2に係る医療用針装置の鞘部を示す横断面図である。 本発明の実施形態3に係る医療用針装置の鞘部を示す横断面図である。 本発明の実施形態4に係る医療用針装置の鞘部を示す縦断面図である。 従来例に係る医療用針装置を示す平面図である。 従来例に係る医療用針装置を示す分解平面図である。 従来例に係る医療用針装置の組立方法を示す平面図である。 従来例に係る医療用針装置の使用方法を示す側面図である。 従来例に係る医療用針装置の鞘部を示す正面図である。 従来例に係る医療用針装置の鞘部(穿刺操作時)を示す正面図である。 従来例に係る医療用針装置の鞘部を示す平面図である。 図12のA−A拡大断面図である。 図12のB−B拡大断面図である。 医療用針装置の回転トルクの測定結果を示す図である。 本発明の実施形態5に係る医療用針装置の鞘部を示す横断面図である。 図16の要部を示す拡大断面図である。 図16に医療用針装置の鞘部において、突起が凸条部に当接した状態の要部を示す拡大断面図である。 本発明の実施形態6に係る医療用針装置の鞘部を示す横断面図である。 本発明の実施形態6に係る別の医療用針装置の針基部と鞘部を示す横断面図である。
符号の説明
1 突起
2 突起
3 突起
4 突起
9 環状突起
10 針基部
10a 先端部
10b 後端部
11 注射針
20 鞘部
21 翼部
21a 翼部先端
21b 翼部基端
22 翼部
22a 翼部先端
22b 翼部基端
23 凸条
24 条溝
25 条溝
26 凸条
30 キャップ
40 チューブ
51 凸条部
52 凸条部

Claims (10)

  1. 先端部に注射針が装着された針基部と、前記針基部に外挿されるとともに両側面部に一対の翼部が結合された略円筒状の鞘部とを備え、穿刺操作時に前記一対の翼部を前記鞘部の両側面部に沿って折り曲げるとともに重ね合わせて把持し、前記鞘部の内周面を前記針基部の外周面に押圧して、前記鞘部に対する前記針基部の回転方向及び長手方向への移動による動きを阻止し、前記穿刺操作後に前記注射針を回転させて針位置を調整する医療用針装置であって、
    前記鞘部が前記針基部に外挿された後に、前記針基部の後端部に熱処理によりチューブが接着され、その接着の際に、前記鞘部は径方向に収縮するものであって、
    前記鞘部の内周面に周方向に沿って複数の突起を離間させて設け、前記針基部の外周面と前記突起とを当接させ
    前記熱処理による前記突起の変形を吸収して前記鞘部に対する前記針基部の回転トルクの上昇を防ぎ、熱処理時の温度の違いによる回転トルクのバラツキを抑制する程度に、
    前記突起の高さを、前記熱処理の前後を通じて前記針基部の外周面と当接するような高さに設定するとともに、前記鞘部の内周面の孔径を、前記熱処理の前後を通じて前記針基部の外周面と当接しないような大きさに設定し、さらに隣り合う突起同士の間隔を、前記熱処理の前後を通じて突起同士が互いに当接しないようにしてなることを特徴とする医療用針装置。
  2. 前記突起の数を3個以上とするとともに、隣り合う突起同士の間隔を、突起の周方向の幅よりも大きくしたことを特徴とする請求項1に記載の医療用針装置。
  3. 前記突起を、前記鞘部の内周面に等間隔に設けたことを特徴とする請求項2に記載の医療用針装置。
  4. 前記突起が当接する前記針基部の外周面に沿って複数の凸条部を設け、前記鞘部に対する前記針基部の回転方向への移動時には、前記突起を前記凸条部に当接させるようにしたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のうちいずれか一つに記載の医療用針装置。
  5. 前記突起が当接する前記針基部の外周面の横断面形状を多角形とし、各角を前記複数の凸条部としたことを特徴とする請求項4に記載の医療用針装置。
  6. 前記多角形を正多角形として各角の数を、前記鞘部の内周面に等間隔に設けた前記突起の数の倍数としたことを特徴とする請求項5に記載の医療用針装置。
  7. 前記多角形を正十二角形とするとともに、前記突起の数を6個としたことを特徴とする請求項6に記載の医療用針装置。
  8. 前記凸条部の突出高さを、前記突起が前記凸条部に当接しない状態において、前記凸条部が前記鞘部の内周面に当接しないように設定したことを特徴とする請求項4乃至請求項7のうちいずれか一つに記載の医療用針装置。
  9. 前記凸条部の突出高さを、前記突起が前記凸条部に当接しない状態において、前記凸条部が前記鞘部の内周面に当接するように設定したことを特徴とする請求項4乃至請求項7のうちいずれか一つに記載の医療用針装置。
  10. 前記凸条部の突出高さ及び弾性力を、前記突起が前記凸条部に当接した状態で所定量T未満の回転トルクがかかった場合には前記鞘部に対して前記針基部を回転させないが、所定量T以上の回転トルクがかかった場合には前記突起は前記凸条部を越え前記鞘部に対して前記針基部を回転させるように設定したことを特徴とする請求項4乃至請求項9のうちいずれか一つに記載の医療用針装置。
JP2007239640A 2006-09-19 2007-09-14 医療用針装置 Active JP4998165B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239640A JP4998165B2 (ja) 2006-09-19 2007-09-14 医療用針装置
EP07828241.5A EP2075020B1 (en) 2006-09-19 2007-09-18 Medical needle device
PCT/JP2007/068088 WO2008035675A1 (fr) 2006-09-19 2007-09-18 Dispositif d'aiguille médicale
CN2007800334617A CN101511409B (zh) 2006-09-19 2007-09-18 医疗用针装置
KR1020097005515A KR20090040920A (ko) 2006-09-19 2007-09-18 의료용 바늘 장치
US12/442,097 US9089638B2 (en) 2006-09-19 2007-09-18 Medical needle device
HK09112239.7A HK1133841A1 (en) 2006-09-19 2009-12-29 Medical needle device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006252286 2006-09-19
JP2006252286 2006-09-19
JP2007239640A JP4998165B2 (ja) 2006-09-19 2007-09-14 医療用針装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008100054A JP2008100054A (ja) 2008-05-01
JP4998165B2 true JP4998165B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39200500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007239640A Active JP4998165B2 (ja) 2006-09-19 2007-09-14 医療用針装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9089638B2 (ja)
EP (1) EP2075020B1 (ja)
JP (1) JP4998165B2 (ja)
KR (1) KR20090040920A (ja)
CN (1) CN101511409B (ja)
HK (1) HK1133841A1 (ja)
WO (1) WO2008035675A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011044259A1 (en) 2009-10-06 2011-04-14 Venetec International, Inc. Stabilizing device having a locking collet
WO2011109542A1 (en) 2010-03-03 2011-09-09 Venetec International , Inc. Medical article with rotable wings
US9962524B2 (en) 2011-03-11 2018-05-08 Venetec International, Inc. Medical article securement device
RU2648028C2 (ru) * 2012-12-19 2018-03-21 Мерит Медикал Системз, Инк. Устройство для биопсии и способ применения
US9392998B2 (en) 2013-01-18 2016-07-19 Merit Medical Systems, Inc. Impact biopsy device and method of use
KR101656944B1 (ko) * 2013-10-16 2016-09-19 국립암센터 내시경용 주사장치
KR101514573B1 (ko) * 2013-12-12 2015-04-23 신미향 의료용 천자침
US10568611B2 (en) 2014-01-17 2020-02-25 Merit Medical Systems, Inc. Flush cut biopsy needle assembly and method of use
US9555221B2 (en) * 2014-04-10 2017-01-31 Smiths Medical Asd, Inc. Constant force hold tip protector for a safety catheter
ITUB20152185A1 (it) * 2015-07-15 2017-01-15 Pikdare S R L Ago di tipo microperfusore o fistola con elemento protettore.
JP6664270B2 (ja) * 2016-04-26 2020-03-13 株式会社トップ プロテクタ付き医療用針
CN106110435A (zh) * 2016-06-22 2016-11-16 南方医科大学南方医院 一种安全套管针
CN108378905B (zh) * 2018-02-09 2021-02-05 殷德昌 一种多功能医疗外科用腹腔穿刺固定器
AT523598A1 (de) * 2020-03-09 2021-09-15 Greiner Bio One Gmbh Kanülenanordnung, insbesondere zur Entnahme von Flüssigkeit aus einem Körper
CN115671505B (zh) * 2022-11-01 2023-04-28 河北康誉医疗器械有限公司 一种造影导丝套装装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3713442A (en) 1970-09-08 1973-01-30 H Walter Split needle assembly for catheter tube
JPS5273590A (en) * 1975-12-12 1977-06-20 Nippon Glass Shoji Kk Method of producing needle protector with filter
US4250880A (en) 1979-06-08 1981-02-17 Whitman Medical Corporation Stabilizing fitting for an intravenous catheter
BE887056Q (fr) * 1979-01-19 1981-05-04 Whitman Med Corp Monture de stabilisation pour un catheter intraveineux
WO1980001458A1 (en) * 1979-01-19 1980-07-24 Whitman Med Corp Stabilizing fitting for intravenous catheter
JPS6129748U (ja) * 1984-07-26 1986-02-22 株式会社 トツプ 翼付留置カテ−テル針
JP2001293087A (ja) * 2000-04-14 2001-10-23 Jms Co Ltd 注射針の誤穿刺防止具
JP2003116991A (ja) * 2001-10-10 2003-04-22 Jms Co Ltd 誤穿刺防止用の翼付きシールドを有する医療用針装置
WO2003033055A1 (fr) * 2001-10-11 2003-04-24 Jms Co., Ltd. Ensemble aiguille medicale comportant un bouclier en forme d'aile destine a eviter des ponctures erronees
US20040236287A1 (en) * 2003-05-23 2004-11-25 Becton Dickinson & Company Forward shielding medical needle device
JP2008194317A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Daikyo Seiko Ltd シリンジ用外筒及びシリンジ

Also Published As

Publication number Publication date
HK1133841A1 (en) 2010-04-09
EP2075020A1 (en) 2009-07-01
EP2075020B1 (en) 2014-11-12
EP2075020A4 (en) 2010-07-21
CN101511409B (zh) 2012-01-04
US9089638B2 (en) 2015-07-28
WO2008035675A1 (fr) 2008-03-27
US20100049139A1 (en) 2010-02-25
CN101511409A (zh) 2009-08-19
JP2008100054A (ja) 2008-05-01
KR20090040920A (ko) 2009-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4998165B2 (ja) 医療用針装置
JP6721735B2 (ja) カテーテル組立体
JP7321139B2 (ja) ペンニードルの外側カバーの概念
WO2010095547A1 (ja) 医療用針装置
JP7010695B2 (ja) 多斜面の先端形状を有する針
JP7143305B2 (ja) 穿刺装置
US10682495B2 (en) Needle devices with adjustable grips and related methods
WO2009072711A2 (en) Disk needle roller
WO2018169032A1 (ja) カテーテル組立体
WO2018012617A1 (ja) マイクロニードル用穿刺器具
EP3229869B1 (en) Space saving drug injection device
JP2004113394A (ja) プロテクタ
JP2004113523A (ja) プロテクタ
JP6347888B1 (ja) プロテクタ及び医療用針組立体
WO2016152377A1 (ja) カテーテル組立体
JP2018023587A (ja) 留置針組立体
EP3235532B1 (en) Injection-needle cover
CN213526895U (zh) 一种胰岛素笔针

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100806

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100806

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20111201

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4998165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250