JP4997316B2 - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4997316B2
JP4997316B2 JP2010104087A JP2010104087A JP4997316B2 JP 4997316 B2 JP4997316 B2 JP 4997316B2 JP 2010104087 A JP2010104087 A JP 2010104087A JP 2010104087 A JP2010104087 A JP 2010104087A JP 4997316 B2 JP4997316 B2 JP 4997316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit lines
address signal
memory device
semiconductor memory
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010104087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010192107A (ja
Inventor
國善 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
SK Hynix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Hynix Inc filed Critical SK Hynix Inc
Publication of JP2010192107A publication Critical patent/JP2010192107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4997316B2 publication Critical patent/JP4997316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4087Address decoders, e.g. bit - or word line decoders; Multiple line decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4097Bit-line organisation, e.g. bit-line layout, folded bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/10Decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/062Differential amplifiers of non-latching type, e.g. comparators, long-tailed pairs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits

Description

この発明は、半導体メモリ装置に係り、特に、メモリセルに記憶されたデータを読み出す読出し動作のマージンを増加させて素子の信頼性を向上させることが可能な半導体メモリ装置に関する。
素子の高集積化に伴って、メモリセルの面積が減少することにより、メモリセルがデータを記憶することにおいて、いろいろの問題点が発生している。
例えば、DRAMの場合、メモリセルが一つのトランジスタと一つのキャパシタからなり、キャパシタに電荷を充電又は放電する方法によりメモリセルにデータを記憶する。このような場合、素子の集積度を高めるためにキャパシタの大きさを減らすほど、キャパシタに記憶された電荷の放電時間が短くなるので、データを長時間保持することが難しくなる。
図1は、一般的な半導体メモリ装置において、メモリセルに記憶されたデータの読出し動作を説明するための回路図である。
図1を参照すると、メモリセルアレイ100は、複数のワード線WL0〜WLn−1、複数のビット線BL1〜BLn及び反転ビット線BL1#〜BLn#からなる。ワード線WL0〜WLn−1には横方向のメモリセルの各ゲートが共通に連結され、ビット線BL1〜BLnと反転ビット線BL1#〜BLn#には列方向のメモリセルの各ドレインが共通に連結される。
具体的に例を挙げると、動的半導体メモリ装置では、メモリセルのうち、ビット線BL1〜BLnに連結されるトルーセル(true cell)C1〜Cnと、反転ビット線BL1#〜Bln#に連結されるコンプリメントセルC#1〜C#nとがジグザグ状に配置される。すなわち、メモリセルアレイは、ビット線BL1〜BLnと反転ビット線BL1#〜BLn#とが交互に配列され、ワード線WL0〜WLn−1がビット線BL1〜BLnと直交する方向に配列され、メモリセルC1〜Cn、C#1〜C#nは、マトリックス状のライン配列に全て配置されるのではなく、ジグザグ状に配列される。
一方、ビット線BL1と、それに対応する反転ビット線BL1#は、センスアンプ120−1の入力端子にそれぞれ接続される。このようなセンスアンプは、ビット線の数だけ設けられる。
このような状態で、アドレスA0〜Akが入力されると、ロウデコーダ110は、入力されたアドレスをデコードして1本のワード線を選択し、カラムデコーダ130は、特定のビット線(又は、反転ビット線)を選択する。例えば、アドレスA0〜Akが入力されて第1ワード線(例えば、WL0)と第1ビット線BL1が選択されると、センスアンプ12−1は、反転ビット線BL#1を介して入力される基準電圧(例えば、Vcc/2)と、ビット線BL1を介して入力されるトルーセルC1のキャパシタの充電状態を比較し、トルーセルC1〜Cnに記憶されたデータをそれぞれ読み出す。読み出されたデータはデータ出力ピンを介して外部に出力される。
この際、メモリセルのキャパシタに電荷が充電されず、「0」というデータが記憶された場合には、放電される電荷がないので、「0」というデータを安定に保つことができる。また、リフレッシュ動作又は読出し動作の際に、電位0Vのビット線(例えば、BL1)とVcc/2の反転ビット線(例えば、BL1#)との電位差が明確に区分されるので、読出し誤りが殆ど発生しない。ところが、メモリセルのキャパシタに電荷が充電されて「1」というデータが記憶された場合には、時間が立つにつれて充電電荷が放電されるため、「1」というデータを安定に維持することができない。したがって、リフレッシュ又は読出し動作の際に、センスアンプ(例えば、120−1)は、放電によって電位がVccより低い(a+Vcc/2)程度のビット線BL1とVcc/2の反転ビット線BL1#との電位差aを比較しなければならないが、電位差aが大きくなければ、読出し誤りが発生するおそれがある。
しかも、集積度が増加してキャパシタの静電容量が減少すると、データ保存特性を向上させるために、リフレッシュ周期が短くならなければならないので、電流消耗及び不良率が増加するという問題点が生じる。
特開平5−266670号公報 特開平9−120700号公報 特表2001−84760号公報 特開2002−184181号公報 特表2002−288981号公報
したがって、この発明は、そのような問題点を解決するためのもので、その目的は、ワード線を選択し、メモリセルが記憶されたデータを読み出す過程で選択されたワード線と隣接したワードとを同時に選択し、あるいは2本のビット線(又は、反転ビット線)をセンスアンプの入力端に同時に連結してセンスアンプの両入力端の電圧差を増加させることにより、読出しマージンを増加させて読出し動作の正確度を高め、素子動作の信頼性を向上させることが可能な半導体メモリ装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、この発明の半導体メモリ装置は、メモリセルが連結された複数のワード線及び複数のビット線を含むメモリセルアレイと、アドレス信号に応じてワード線選択信号を生成し、そのワード線選択信号に従って複数のワード線の中から互いに隣接した2本のワード線を同時に選択するロウデコーダと、複数のビット線の中から各所望の1本を選択するためのカラムデコーダと、ロウデコーダ及びカラムデコーダによって選択された各メモリセルにそれぞれ記憶されたデータを読み取るための複数のセンスアンプとを備えて、半導体メモリ装置を構成する。
前記において、ロウデコーダは、互いに隣接した2本のワード線が同時に選択されるように、アドレス信号のうち最下位ビットを除いた残りのアドレス信号ビットのみをデコードしてワード線選択信号を生成する。このようなロウデコーダは、ワード線選択信号をワード線数の半分に相当する数だけ生成し、1つのワード線選択信号で互いに隣接している2本のワード線を同時に選択する。
また、ロウデコーダは、アドレス信号を反転させるための複数のインバータ、及び最下位アドレス信号ビットが入力される入力端に接地電圧が代わりに印加され、アドレス信号と反転アドレス信号とを組み合わせてワード線選択信号を生成する複数のNORゲートで構成し、互いに隣接する2本のワード線が同時に選択されるようにワード線選択信号を2つずつイネーブルさせるために、最下位アドレスビットをドントケア(Don't care)処理することもできる。この際、制御信号に応じて最下位アドレスビット及び接地電圧のいずれか一つを選択的にNORゲートの入力端にスイッチングするスイッチング手段を最下位アドレスビットが入力されるNORゲートの入力端にさらに備え、最下位アドレス信号が入力されると、1本のワード線のみを選択し、接地電圧が入力されると、2本のワード線を同時に選択する構成とすることもできる。
また、ロウデコーダは、アドレス信号を反転させるための複数のインバータ、及び最下位アドレス信号ビットが入力される入力端に電源電圧が代わりに印加され、アドレス信号と反転アドレス信号とを組み合わせてワード線選択信号を生成する複数のNANDゲートで構成し、互いに隣接する2本のワード線が同時に選択されるようにワード線選択信号を2つずつイネーブルさせるために最下位アドレスビットをドントケア処理することもできる。この際、制御信号に応じて最下位アドレスビット及び電源電圧のいずれか一つを選択的にNANDゲートの入力端に切り換え供給するスイッチング手段を最下位アドレスビットの入力されるNANDゲートの入力端にさらに備え、最下位アドレスビット信号が入力されると、1本のワード線のみを選択し、電源電圧が入力されると、2本のワード線を同時に選択する構成とすることもできる。
前記において、互いに隣接した2本のワード線のうちいずれか1本は、ビット線に連結されたトルーセルが連結されたワード線であり、他の1本は、反転ビット線に連結されたコンプリメントセルが連結されたワード線である。この際、トルーセルは、ビット線によってセンスアンプの第1入力端に接続され、コンプリメントセルは、反転ビット線によってセンスアンプの第2入力端に接続されており、記憶されたデータが読み出される。
また、互いに隣接した2本のワード線は、ビット線に連結されたトルーセルのみが連結されたワード線、あるいは反転ビット線に連結されたコンプリメントセルのみが連結されたワード線である。この際、トルーセル又はコンプリメントセルは、センスアンプの第1入力端に接続され、センスアンプの第2入力端には、基準電圧が印加されており、記憶されたデータが読み出される。
この発明の他の実施例に係る半導体メモリ装置は、メモリセルが連結された複数のワード線、複数のビット線及び複数の反転ビット線を含むメモリセルアレイと、複数のワード線のいずれか1本を選択するロウデコーダと、アドレス信号に応じてビット線選択信号を生成し、そのビット線選択信号に従って複数のビット線のうち互いに隣接した2本のビット線を同時に選択し、あるいは複数の反転ビット線のうち互いに隣接した2本の反転ビット線を同時に選択するカラムデコーダと、ロウデコーダ及びカラムデコーダによって選択された各メモリセルにそれぞれ記憶されたデータを読み取るための複数のセンスアンプとを備えてなり、互いに隣接した2本のビット線または互いに隣接した2本の反転ビット線が同時に選択され、選択された2本のビット線を介して二つのメモリセルがセンスアンプの第1入力端に同時に並列連結されて第2入力端に基準電圧が印加され、データが読み出されるように、構成される。
前記において、カラムデコーダは、互いに隣接した2本のビット線又は互いに隣接した2本の反転ビット線が同時に選択されるように、アドレス信号のうち最下位アドレスビットを除いた残りのアドレス信号ビットのみをデコードしてビット線選択信号を生成する。
上述したように、この発明は、ワード線を選択して、メモリセルに記憶されたデータを読み出す過程で、選択されたワード線と隣接したワード線とを同時に選択し、あるいは2本のビット線(又は、反転ビット線)をセンスアンプの入力端に同時に連結させてセンスアンプの両入力端の電圧差を増加させることにより、読出しマージンを増加させて、読出し動作の正確度を高め、素子動作の信頼性を向上させることができる。
また、この発明の一実施例では、カラムデコーダが、ビット線選択信号をビット線数の半分に相当する数だけ生成し、1つのビット線選択信号で互いに隣接している2本のビット線を同時に選択することができる。
また、他の実施例では、カラムデコーダが、アドレス信号を反転させるための複数のインバータ、及び最下位アドレスビットが入力される入力端に接地電圧が代わりに印加され、アドレス信号と反転されたアドレス信号とを組み合わせてビット線選択信号を生成する複数のNORゲートで構成され、互いに隣接する2本のビット線が同時に選択されるようにビット線選択信号を2つずつイネーブルさせるために最下位アドレスビットをドントケア処理することもできる。
また、カラムデコーダは、アドレス信号を反転させるための複数のインバータ、及び最下位アドレスビットが入力される入力端に電源電圧が代わりに印加され、アドレス信号と反転されたアドレス信号とを組み合わせてビット線選択信号を生成する複数のNANDゲートで構成され、互いに隣接する2本のビット線が同時に選択されるようにビット線選択信号を2つずつイネーブルさせるために、最下位アドレスビットをドントケア処理することもできる。
前記の構成を有するこの発明の半導体メモリ装置は、ノーマル動作又はリフレッシュ動作の際に2本のビット線、あるいは互いに隣接した2本のワード線を同時に選択して、センスアンプの入力端に同時に連結させ、これによりセンスアンプの両入力端間の電圧差を増加させることにより、読出しマージンを増加させて、読出し動作の正確度を高め、素子動作の信頼性を向上させることができる。
一般的な半導体メモリ装置でメモリセルに記憶されたデータの読出し動作を説明するための回路図である。 この発明の第1の実施例に係る半導体メモリ装置の接続関係及び動作を説明するための回路図である。 図2に示したロウデコーダの内部回路図である。 この発明の第2の実施例に係る半導体メモリ装置の接続関係及び動作を説明するための回路図である。 この発明の第3の実施例に係る半導体メモリ装置の接続関係及び動作を説明するための回路図である。 図5に示したロウデコーダの内部回路図である。 この発明の第5の実施例に係る半導体メモリ装置の接続関係及び動作を説明するための回路図である。
以下、添付図面に基づいて、この発明の好適な実施例を説明する。なお、この発明は、下記の実施例に限定されるものではなく、様々な変形実現が可能である。これらの実施例は、この発明の開示を完全にし、当技術分野で通常の知識を有する者にこの発明の範疇を知らせるために提供されるものである。また、図面において、同一の符号は同一の要素を示す。
図2は、この発明の第1の実施例に係る半導体メモリ装置の接続関係及び動作を説明するための回路図である。
図2を参照すると、この発明の第1の実施例に係る半導体メモリ装置において、メモリセルアレイ200、センスアンプ220−1〜220−n、カラムデコーダ230及び周辺回路(図示せず)は、従来のものと同一である。したがって、これらについての説明は省略する。
この発明では、ノーマル動作又はリフレッシュ動作の際に、互いに隣接した2本のワード線を同時に選択するための方法の一つとして、ロウデコーダ210の内部回路を変更し、互いに隣接した2本のワード線を同時に選択するように構成する。 以下、ロウデコーダ210の内部回路と、互いに隣接した2本のワード線を同時に選択する動作を、図面を参照してより詳細に説明する。
図3は、図2に示したロウデコーダ210の内部回路図である。図3を参照すると、この発明の実施例に係るロウデコーダは、複数のインバータINV1〜INVkと、複数のNORゲートNOR1〜NORnで実現することができる。ここで、複数のインバータINV1〜INVkは、第1〜第k+1アドレス信号A0〜Akを反転させ、反転したアドレス信号Ab0〜Abkを生成する。
ここで、従来のNORゲートは、第1〜第k+1アドレス信号A0〜Akと、反転されたアドレス信号Ab0〜Abkとを組み合わせてワード線を選択する信号を生成した。ところが、この発明では、複数のNORゲートNOR1〜NORnが第2〜第k+1アドレス信号A1〜Akと反転されたアドレス信号Ab1〜Abkとを論理演算し、ワード線WL0〜WLn−1のいずれか1本を選択する信号を生成する。すなわち、最下位のアドレスビットA0は、デコードに使用しない。そして、NORゲートNOR1〜NORnの入力端子のうち、従来、最下位のアドレスビットA0が入力された第1入力端子I0は接地ラインに接続して、最下位のアドレスビットA0の代わりに接地電圧Vssを入力させる。このため、最下位のアドレスビット信号A0は入力されず、接地電圧VssはNORゲートの動作に何の影響も及ぼさないので、最下位のアドレスビットA0がドントケア処理されることになり、ワード線選択信号が2つずつイネーブルされる。
もし、ロウデコーダがNORゲートの代わりにNANDゲートで構成された場合には、最下位のアドレスビットA0が入力されたNANDゲートの第1入力端子を電源電圧端子に連結し、最下位のアドレスビットA0の代わりに電源電圧Vccを入力させる。すると、最下位のアドレスビットA0が入力されず、電源電圧VccはNANDゲートの動作に何の影響も与えないので、最下位のアドレスビットA0がドントケア処理されることになり、同じく、ワード線選択信号が2つずつイネーブルされる。
例えば、第1〜第3アドレスビットA0〜A2が入力され、前記の方法で最下位の第1アドレスA0がドントケア処理される場合の真理表は、次のとおりである。
Figure 0004997316
表1に示すように、3ビットのアドレス信号A0〜A2が入力されると、8本のワード線WL0〜WL7をそれぞれ選択することができるが、最下位のアドレス信号A0がドントケア処理されると、ワード線が2つずつイネーブルされることが分かる。これは、アドレス信号のビット数に関係なく、最下位のアドレス信号ビットが図3に示すようにドントケア処理されると、ワード線を2つずつイネーブルさせることができる。場合によっては、最下位の2つのアドレス信号A0及びA1をドントケア処理すると、4本のワード線を同時にイネーブルさせることもできる。
一方、図示してはいないが、アドレス信号の最下位ビットA0の入力端子と、最下位アドレスビットが入力されるNORゲートNOR1〜NORnの第1入力端子I0との間にスイッチング手段を設けておいて、制御信号に応じてスイッチング手段を制御してNORゲートNOR1〜NORnの第1入力端子I0への入力を最下位アドレスビットA0又は接地電圧Vss(NANDゲートの場合には、Vcc)のいずれかに選択することにより、最下位アドレスビットA0を入力してワード線を1本ずつ選択したり、あるいは接地電圧Vssを入力してワード線を同時に2本ずつ選択したり、動作モードを変更することもできる。
図2及び図3を参照すると、アドレス信号のビットA0〜Akに応じて互いに隣接した2本のワード線がロウデコーダ210によって同時にイネーブルされると、センスアンプ220−1〜220−nにはそれぞれ2つのメモリセルが接続される。
例えば、第1及び第2ワード線WL0及びWL1が同時に選択され、カラムデコーダ230によって第1ビット線BL1と第1反転ビット線BL#1が選択されると、センスアンプ220−1の第1入力端には、第1ワード線WL0に接続された第1トルーセルC1が第1ビット線BL1によって接続され、第2入力端には、第2ワード線WL1に接続された第1コンプリメントセルC#1が第1反転ビット線BL#1によって連結される。このように、相互に反対のデータ値が記憶されるセルC1及びC#1がセンスアンプ220−1のそれぞれ異なる入力端にそれぞれ接続されると、入力端間の電圧差が増加する。したがって、センスアンプ220−1の読出しマージンが増加し、読出し動作又はリフレッシュ動作の正確度が高くなって、素子動作の信頼性を向上させることができる。
前記第1実施例では、選択された2本のワード線のうち、一方のワード線WL0にはトルーセルC1が接続され、他方のワード線WL1にはコンプリメントセルC#1が連結された場合を例として説明した。これは、選択された2本のワード線にトルーセルのみが連結された場合にも適用可能である。次に、その場合について説明する。
図4は、この発明の第2の実施例に係る半導体メモリ装置の接続関係及び動作を説明するための回路図である。
図4を参照すると、ロウデコーダ、カラムデコーダ、センスアンプの接続関係は、全て図2に示した半導体メモリ装置と同一であるが、トルーセル(C1〜Cn、C’1〜C’n)とコンプリメントセル(C#1〜C#n)の配列状態が相違する。具体的に説明すると、図2では互いに隣接した2本のワード線が選択されると、一方のワード線には、トルーセルが接続されていて、他方のワード線にはコンプリメントセルが接続されているように、メモリセルが配列されていた。ところが、図4に示すように、互いに隣接するワード線の対にトルーセルのみが連結された2本のワード線(例えば、WL0とWL1)が同時に選択されるか、又は互いに隣接するワード線の対にコンプリメントセルのみが連結された2本のワード線(例えば、WL2とWL3)が同時に選択されるか、となるようにメモリセルを配列することもできる。
アドレス信号の各ビットA0〜Akに従って、互いに隣接した2本のワード線がロウデコーダ210によって同時にイネーブルされると、図4の配列では、センスアンプ220−1〜220−nにそれぞれ2つのトルーセル又はそれぞれ2つのコンプリメントセルが接続される。
例えば、第1及び第2ワード線WL0〜WL1が同時に選択され、カラムデコーダ230によって第1ビット線BL1及び第1反転ビット線BL#1がイネーブルされると、センスアンプ220−1の第1入力端には第1ワード線WL0に接続された第1トルーセルC1と第2ワード線WL1に接続された第2トルーセルC’1とがビット線BL1によって接続され、第1及び第2トルーセルC1及びC’1が並列接続される。他方、センスアンプ220−1の第2入力端には反転ビット線BL#1を介して基準電圧(例えば、Vcc/2)が印加される。センスアンプ220−1の第1入力端に第1及び第2トルーセルC1及びC’1が並列接続されると、第1及び第2トルーセルC1及びC’1に含まれたキャパシタもセンスアンプ220−1の第1入力端に並列接続される。キャパシタが並列接続されると、全体静電容量も増加するので、入力端間の電圧差が増加する。したがって、センスアンプ220−1の読出しマージンが増加し、読出し動作又はリフレッシュ動作の正確度が高くなって、素子動作の信頼性を向上させることができる。
図2ないし図4に示した第1及び第2実施例では、ロウデコーダで2本のワード線を同時に選択して読出マージンを増加させる場合を例として説明した。しかし、ロウデコーダで生成されたワード線選択信号を同時に2本のワード線に印加して、2本のワード線を同時に選択する方法によって、読出しマージンを増加させることもできる。次に、その場合を説明する。
図5は、この発明の第3の実施例に係る半導体メモリ装置の接続関係及び動作を説明するための回路図である。図6は、図5のロウデコーダの内部回路図である。
図5を参照すると、この発明の第3の実施例は、入力されたアドレスビットA0〜Akのうち最下位アドレスビットA0を除いた残りのアドレスビットA1〜Akのみをデコードしてワード線選択信号を生成するという点と、ロウデコーダ210で生成されたワード線選択信号がそれぞれ2本のワード線を同時に選択するという点において、図2に示した第2の実施例とは差異がある。具体的に説明すると、次のとおりである。
第3の実施例では、アドレス信号の最下位ビットA0を除いた残りのアドレスビットA1〜Akのみをデコードしてワード線を選択する信号を生成する。この際、最下位アドレスA0を除き、残りのアドレスA1〜Akのみをデコードすると、NORゲートの数が半分に減少して、ロウデコーダ210のサイズを減らすことができるが、NORゲートの数が減少しただけワード線選択信号の出力数も半分に減少することになる。ところが、ワード線選択信号の出力数が減少しても、一本のワード線選択信号を互いに隣接している2本のワード線に同時に印加して、2本のワード線を同時に選択すると、半分に減らしたワード線選択信号のみでも、全てのワード線を選択することができる。
このように1本のワード線選択信号を、互いに隣接している2本のワード線に同時に印加するためには、互いに隣接したワード線の端部を連結してロウデコーダ210の同じ1本の出力端(例えば、NORゲートの出力端)にそれぞれ接続させるだけでよい。
他のやり方として、図6を参照すると、NORゲートNOR1〜NORn/2の数(n/2個)がワード線WL0〜WLn−1の数(n本、この場合、nは偶数)の半分に減少しても、ロウデコーダ210自体にワード線WL0〜WLn−1の数だけ外部出力端子を設置してワード線WL0〜WLn−1にそれぞれ連結し、ロウデコーダ210の内部でNORゲートNOR1〜NORn/2の出力端子を互いに隣接した2つの外部出力端子にそれぞれ連結させると、一本のワード線選択信号(例えば、NOR1の出力信号)で2本のワード線(例えば、WL0及びWL1)を同時に選択することができる。
このようにすると、ロウデコーダ210のサイズを減らしながら、図2に示した第1の実施例と同様に、最下位アドレスビットA0をドントケア処理するのと同一の効果を得ることができる。また、特定のワード線と特定のビット線を選択して、メモリセルに記憶されたデータを読出し又はリフレッシュする動作の際に、読出しマージンが増加し、読出し動作又はリフレッシュ動作の正確度が高くなって、素子動作の信頼性が向上する原理も、図2で説明した第1の実施例と同様に適用される。
上記の第3の実施例では、選択された2本のワード線のうち、1本のワード線にはトルーセルが接続され、もう一本のワード線にはコンプリメントセルが連結された場合を例として説明した。しかし、第4の実施例として、図4に示した第2の実施例におけるメモリセルの配列のように、選択された2本のワード線にトルーセルのみが連結された場合にも、適用可能である。第4の実施例の場合にも、特定のワード線と特定のビット線を選択して、メモリセルに記憶されたデータを読出し又はリフレッシュする動作、あるいは読出しマージンが増加し、読出し又はリフレッシュ動作の正確度が高くなって、素子動作の信頼性が向上する原理が、図4で説明した第2の実施例の場合と同様に適用されるので、その説明は略す。
上記の第1〜第4の実施例では、2本のワード線を同時に選択する方法により、読出しマージンを増加させて、読出し動作又はリフレッシュ動作の正確度を高め、素子動作の信頼性を向上させている。ところが、2本のビット線(又は2本の反転ビット線:以下、反転ビット線の場合も含ませる)を同時に選択する方法によっても、このような効果が得られる。次に、2本のビット線を同時に選択する半導体メモリ装置の実施例を説明する。
図7は、この発明の第5の実施例に係る半導体メモリ装置の接続関係及び動作を説明するための回路図である。
図7を参照すると、この発明の第5の実施例に係る半導体メモリ装置は、互いに隣接している2本のビット線(例えば、BL1及びBL2)がセンスアンプ(例えば、220−1)の第1入力端に並列に連結され、互いに隣接している2本の反転ビット線(例えば、BL#1及びBL#2)がセンスアンプ220−1の第2入力端に並列に連結される。したがって、従来の技術又は第1〜第4実施例とは異なり、ノーマル動作又はリフレッシュ動作の際に、ロウデコーダ210は1本のワード線(例えば、WL0)のみを選択し、カラムデコーダ130は2本のビット線(BL1及びBL2)を同時に選択してビット線電圧を印加しなければならない。
この場合、ロウデコーダ210によって第1ワード線WL0が選択され、カラムデコーダ230によって互いに隣接している第1及び第2ビット線BL1及びBL2が同時に選択されると、センスアンプ220−1の第1入力端には第1ワード線WL0に接続された第1及び第2トルーセルC1及びC2が第1及び第2反転ビット線BL1及びBL2によって並列に接続される。一方、第2入力端には第1及び第2反転ビット線BL#1及びBL#2によって基準電圧(例えば、Vcc/2)が印加される。センスアンプ220−1の第1入力端に第1及び第2トルーセルC1及びC2が並列接続されると、第1及び第2トルーセルC1及びC2に含まれたキャパシタもセンスアンプ220−1の第1入力端に並列接続される。キャパシタが並列接続されると、全体静電容量も増加するので、入力端間の電圧差が増加する。したがって、センスアンプ220−1の読出しマージンが増加し、読出し動作又はリフレッシュ動作の正確度が高くなって、素子動作の信頼性を向上させることができる。
このように、ノーマル動作又はリフレッシュ動作の際に、互いに隣接した2本のビット線を同時に選択するための一つの方法として、カラムデコーダ230の内部回路を変更して、互いに隣接した2本のビット線を同時に選択することができる。すなわち、図2及び図3で説明した第1の実施例又は図4で説明した第2の実施例と同様の方法で、カラムデコーダ230に入力されるアドレス信号のうち最下位アドレス信号を除いた残り信号のみをデコードする方式でカラムデコーダ230の内部回路を変更すると、互いに隣接した2本のビット線を同時に選択することができる。
また、第1〜第4の実施例で記述した内容を適用して第5の実施例に係る半導体メモリ装置を少し変更すれば、図4の第2の実施例のように、メモリセルの配列が変わっても、第5の実施例に係る半導体メモリ装置を適用することができる。
この発明は、好ましい実施例を参照して説明したこの出願の特定の分野に制限されず、むしろこの発明の範囲は、この出願の特許請求の範囲によって理解されるべきである。
100、200 … メモリセルアレイ
110、210 … ロウデコーダ
120−1〜120−n、220−1〜220−n … センスアンプ
130、230 … カラムデコーダ

Claims (5)

  1. メモリセルが連結された複数のワード線、複数のビット線及び複数の反転ビット線を含むメモリセルアレイと、
    前記複数のワード線のいずれか1本を選択するロウデコーダと、
    アドレス信号に応じてビット線選択信号を生成し、そのビット線選択信号に従って前記複数のビット線のうち互いに隣接した2本のビット線を同時に選択し、または前記複数の反転ビット線のうち互いに隣接した2本の反転ビット線を同時に選択するカラムデコーダと、
    前記ロウデコーダ及びカラムデコーダによって選択された各メモリセルにそれぞれ記憶されたデータを読み取るための複数のセンスアンプとを備えてなり、
    前記互いに隣接した2本のビット線または前記互いに隣接した2本の反転ビット線が同時に選択され、選択された2本のビット線を介して二つのメモリセルが前記センスアンプの第1入力端に同時に並列連結されて第2入力端に基準電圧が印加され、データが読み出され
    ことを特徴とする半導体メモリ装置。
  2. 請求項に記載の半導体メモリ装置において、
    前記カラムデコーダは、前記互いに隣接した2本のビット線又は互いに隣接した2本の反転ビット線が同時に選択されるように、前記アドレス信号のうち最下位アドレス信号を除いた残りのアドレス信号のみをデコードして前記ビット線選択信号を生成する
    ことを特徴とする半導体メモリ装置。
  3. 請求項に記載の半導体メモリ装置において、
    前記カラムデコーダは、前記ビット線選択信号を前記ビット線数の半分に該当する数だけ生成し、1つの前記ワード線選択信号で互いに隣接している2本のビット線を同時に選択する
    ことを特徴とする半導体メモリ装置。
  4. 請求項又はに記載の半導体メモリ装置において、
    前記カラムデコーダは、前記アドレス信号を反転させるための複数のインバータ、及び前記最下位アドレス信号が入力される入力端に接地電圧が代わりに印加され、前記アドレス信号と反転されたアドレス信号とを組み合わせて前記ビット線選択信号を生成する複数のNORゲートからなり、
    互いに隣接する2本のビット線が同時に選択されるように、前記ビット線選択信号を2つずつイネーブルさせるために最下位アドレス信号をドントケア処理する
    ことを特徴とする半導体メモリ装置。
  5. 請求項又はに記載の半導体メモリ装置において、
    前記カラムデコーダは、前記アドレス信号を反転させるための複数のインバータ、及び前記最下位アドレス信号が入力される入力端に電源電圧が代わりに印加され、前記アドレス信号と反転されたアドレス信号とを組み合わせて前記ビット線選択信号を生成する複数のNANDゲートからなり、
    互いに隣接する2本のビット線が同時に選択されるように、前記ビット線選択信号を2つずつイネーブルさせるために、前記最下位アドレス信号をドントケア処理する
    ことを特徴とする半導体メモリ装置。
JP2010104087A 2003-04-29 2010-04-28 半導体メモリ装置 Expired - Fee Related JP4997316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0027119A KR100538883B1 (ko) 2003-04-29 2003-04-29 반도체 메모리 장치
KR2003-027119 2003-04-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004083232A Division JP2004327011A (ja) 2003-04-29 2004-03-22 半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010192107A JP2010192107A (ja) 2010-09-02
JP4997316B2 true JP4997316B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=33308315

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004083232A Pending JP2004327011A (ja) 2003-04-29 2004-03-22 半導体メモリ装置
JP2010104087A Expired - Fee Related JP4997316B2 (ja) 2003-04-29 2010-04-28 半導体メモリ装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004083232A Pending JP2004327011A (ja) 2003-04-29 2004-03-22 半導体メモリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6873566B2 (ja)
JP (2) JP2004327011A (ja)
KR (1) KR100538883B1 (ja)
CN (1) CN1283005C (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100568872B1 (ko) * 2004-11-29 2006-04-10 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치에서의 회로 배선 배치구조
KR100684876B1 (ko) * 2005-01-03 2007-02-20 삼성전자주식회사 독출 시간을 단축시킬 수 있는 플래시 메모리 장치 및 방법
US20070001974A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4661401B2 (ja) * 2005-06-30 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP2007012869A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Seiko Epson Corp 集積回路装置及び電子機器
US20070001984A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
US7411804B2 (en) * 2005-06-30 2008-08-12 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
US7764278B2 (en) * 2005-06-30 2010-07-27 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
KR100828792B1 (ko) * 2005-06-30 2008-05-09 세이코 엡슨 가부시키가이샤 집적 회로 장치 및 전자 기기
KR100826695B1 (ko) * 2005-06-30 2008-04-30 세이코 엡슨 가부시키가이샤 집적 회로 장치 및 전자 기기
JP4010336B2 (ja) 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4010333B2 (ja) * 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US7561478B2 (en) * 2005-06-30 2009-07-14 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4186970B2 (ja) * 2005-06-30 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4345725B2 (ja) * 2005-06-30 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
JP4158788B2 (ja) * 2005-06-30 2008-10-01 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US20070001970A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4661400B2 (ja) * 2005-06-30 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US20070016700A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
US7411861B2 (en) * 2005-06-30 2008-08-12 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP2007012925A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Seiko Epson Corp 集積回路装置及び電子機器
JP4552776B2 (ja) * 2005-06-30 2010-09-29 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US7567479B2 (en) * 2005-06-30 2009-07-28 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4830371B2 (ja) * 2005-06-30 2011-12-07 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4010334B2 (ja) * 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4010335B2 (ja) * 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US20070001975A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4151688B2 (ja) * 2005-06-30 2008-09-17 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US7564734B2 (en) * 2005-06-30 2009-07-21 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
US7755587B2 (en) * 2005-06-30 2010-07-13 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
KR100850614B1 (ko) * 2005-06-30 2008-08-05 세이코 엡슨 가부시키가이샤 집적 회로 장치 및 전자 기기
US7593270B2 (en) * 2005-06-30 2009-09-22 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4665677B2 (ja) 2005-09-09 2011-04-06 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US20070076512A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Castro Hernan A Three transistor wordline decoder
JP4586739B2 (ja) * 2006-02-10 2010-11-24 セイコーエプソン株式会社 半導体集積回路及び電子機器
KR102008402B1 (ko) * 2013-03-28 2019-08-08 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치, 이 반도체 장치를 포함하는 마이크로 프로세서, 프로세서, 시스템, 데이터 저장 시스템 및 메모리 시스템
KR20150102330A (ko) 2014-02-28 2015-09-07 에스케이하이닉스 주식회사 전자장치
KR20160071769A (ko) 2014-12-12 2016-06-22 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
KR20160094154A (ko) * 2015-01-30 2016-08-09 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 전송 회로
KR102356072B1 (ko) * 2015-09-10 2022-01-27 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템 및 그 동작 방법
US9761312B1 (en) * 2016-03-16 2017-09-12 Micron Technology, Inc. FeRAM-DRAM hybrid memory
US10090027B2 (en) * 2016-05-25 2018-10-02 Ememory Technology Inc. Memory system with low read power
EP3388839B1 (en) * 2017-04-10 2023-08-30 F. Hoffmann-La Roche AG Centering unit for diagnostics laboratory transporting compartment
CN113470711B (zh) 2020-03-30 2023-06-16 长鑫存储技术有限公司 存储块以及存储器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04271086A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Nec Corp 半導体集積回路
JP3302796B2 (ja) * 1992-09-22 2002-07-15 株式会社東芝 半導体記憶装置
JPH11120797A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Toshiba Microelectronics Corp 強誘電体メモリ及びそのスクリーニング方法
DE19852570A1 (de) 1998-11-13 2000-05-25 Siemens Ag Ferroelektrische Speicheranordnung
JP2001084760A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP4427847B2 (ja) * 1999-11-04 2010-03-10 エルピーダメモリ株式会社 ダイナミック型ramと半導体装置
US6414890B2 (en) * 1999-12-27 2002-07-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device capable of reliably performing burn-in test at wafer level
JP2002184181A (ja) * 2000-03-24 2002-06-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2002093165A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2002216471A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2002288981A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP4868661B2 (ja) * 2001-06-11 2012-02-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
WO2003025938A1 (en) * 2001-09-17 2003-03-27 Cascade Semiconductor Corporation Low-power, high-density semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1542964A (zh) 2004-11-03
US20040218456A1 (en) 2004-11-04
US20050122782A1 (en) 2005-06-09
KR20040092801A (ko) 2004-11-04
JP2004327011A (ja) 2004-11-18
KR100538883B1 (ko) 2005-12-23
US7106650B2 (en) 2006-09-12
CN1283005C (zh) 2006-11-01
JP2010192107A (ja) 2010-09-02
US6873566B2 (en) 2005-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997316B2 (ja) 半導体メモリ装置
US5502676A (en) Integrated circuit memory with column redundancy having shared read global data lines
JPH11126491A (ja) 半導体記憶装置
US5907515A (en) Semiconductor memory device
US20040090818A1 (en) Design concept for SRAM read margin
US20220254399A1 (en) Apparatuses, systems, and methods for ferroelectric memory cell operations
US7471589B2 (en) Semiconductor memory devices, block select decoding circuits and method thereof
KR970000331B1 (ko) 반도체 기억장치
JPH11126476A (ja) Dram内蔵ロジック半導体集積回路装置
JP3884976B2 (ja) 半導体記憶装置およびテスト方法
JP3018498B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4245147B2 (ja) 階層ワード線方式の半導体記憶装置と、それに使用されるサブワードドライバ回路
JPH07135301A (ja) 半導体記憶装置
US6373764B2 (en) Semiconductor memory device allowing static-charge tolerance test between bit lines
CN113939878A (zh) 面积高效的双端口和多端口sram、用于sram的面积高效的存储器单元
US6404693B1 (en) Integrated circuit memory devices that select sub-array blocks and input/output line pairs based on input/output bandwidth, and methods of controlling same
KR20030057368A (ko) 트위스티드 비트-라인 보상
US6469947B2 (en) Semiconductor memory device having regions with independent word lines alternately selected for refresh operation
US6240047B1 (en) Synchronous dynamic random access memory with four-bit data prefetch
US6246631B1 (en) Semiconductor memory device
KR20040014155A (ko) 메모리 셀로부터의 데이터의 판독 또는 기록의 테스트,또는 센스 앰프 성능의 테스트에 필요한 시간을 단축한반도체 기억 장치
JPH08190786A (ja) 半導体記憶装置
US6735147B2 (en) Semiconductor memory device and a method for generating a block selection signal of the same
JP7406467B2 (ja) 半導体装置
JP2001344969A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4997316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees