JP4996722B2 - 電力伝送システム及び送電装置 - Google Patents

電力伝送システム及び送電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4996722B2
JP4996722B2 JP2010150433A JP2010150433A JP4996722B2 JP 4996722 B2 JP4996722 B2 JP 4996722B2 JP 2010150433 A JP2010150433 A JP 2010150433A JP 2010150433 A JP2010150433 A JP 2010150433A JP 4996722 B2 JP4996722 B2 JP 4996722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
frequency
power transmission
coil
foreign object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010150433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012016171A (ja
Inventor
浩喜 工藤
紀章 大舘
健一郎 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010150433A priority Critical patent/JP4996722B2/ja
Priority to US13/045,701 priority patent/US9124307B2/en
Publication of JP2012016171A publication Critical patent/JP2012016171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996722B2 publication Critical patent/JP4996722B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/10Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils
    • G01V3/101Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils by measuring the impedance of the search coil; by measuring features of a resonant circuit comprising the search coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本開示は、無線電力伝送に関する。
送電コイルと受電コイルを使用して非接触で電力を伝送する無線電力伝送技術は、その利便性により様々な機器に採用されている。このような無線電力伝送技術において、コイル近傍に存在する金属に誤って給電することにより金属が熱を生じるという問題があった。この問題を解決する手段として、金属が近接した場合に送電装置において使用する共振回路の共振周波数が変動する現象を利用した異物検出技術が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2000−134830 特開2006−230129
しかしながら、特許文献1、2に開示される技術では、送電コイルの近傍でのみしか異物を検出できないという問題があった。
上記の問題を解決するために、本開示の一実施形態は、送電コイル近傍のみならず、広範囲の異物を検出できる無線電力伝送装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本開示の一実施形態に係る送電装置は、受電コイルを備える受電装置に対して、送電コイルを用いて非接触で電力を送る送電装置であって、周波数が可変であって、第1交流信号を出力可能な電圧源と、第1周波数から第2周波数までの範囲で、前記電圧源が出力する第1交流信号の周波数を変化させる電源制御部と、第1共振周波数で共振し、前記第1交流信号を受けて磁界を生成する送電コイルと、前記電圧源と前記送電コイルとの間での前記第1交流信号の電圧反射率、電流反射率、電力反射率のうち少なくとも1つの第1反射率を、前記第1周波数から前記第2周波数までの範囲で複数測定するための第1測定部と、前記磁界によって前記受電コイルを介して生成される第2交流信号の電圧反射率、電流反射率、電力反射率のうち少なくとも1つの第2反射率が極小点となる第2ピーキング周波数に関する情報を受信する受信部と、前記第1反射率が極小となる第1ピーキング周波数と、前記第2ピーキング周波数とを用いて、前記送電コイルと前記受電コイルとの間にある異物を検出することを特徴とする。
本開示の一実施形態によれば、広範囲の異物を検出できる。
第1の実施形態の電力伝送システムを示す図。 第1の実施形態の電力伝送システムの変形例を示す図。 第1の実施形態の電力伝送システムを示す図。 第1反射率の周波数特性を示す模式図。 シミュレーションの仮定を示す図。 第1、2反射率の周波数特性のシミュレーション結果を示す図。 第1、2ピーキング周波数と異物距離の関係のシミュレーション結果を示す図。 第2の実施形態の電力伝送システムを示す図。 電力伝送効率の周波数特性のシミュレーション結果を示す図。 第1、3ピーキング周波数と異物距離の関係のシミュレーション結果を示す図。 変形例1の電力伝送システムを示す図。 負荷部の抵抗値と電力伝送効率の周波数特性の関係を示す図。 第1反射率の周波数特性のシミュレーション結果を示す図。 第1、2反射率の周波数特性のシミュレーション結果を示す図。 コイル間結合係数と第1反射率の関係を示す図。 コイル間結合係数と正規化ピーク間差分周波数の関係を示す図。 変形例3の電力伝送システムを示す図。 第1反射率の周波数特性を示す模式図。 異物検出部の状態遷移図。 異物検出部の状態遷移図。 第1実施形態等に係る異物検出部の動作を示すフローチャート図。 第2実施形態等に係る異物検出部の動作を示すフローチャート図。
以下、本発明の実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る電力伝送システム10を示す図である。電力伝送システム10は、送電装置100と、受電装置200とを備える。送電装置100は、送電コイル110を用いて、非接触(無線)で電力を受電装置200へ送る。受電装置200は、受電コイル210を用いて、非接触で電力を送電装置100から受ける。電力の伝送に使用する周波数は、10kHz〜数十MHzまでの広範囲の中から選択でき、これに限られない。
送電装置100は、少なくとも1個の送電コイル110と、異物の有無を判断する異物検出部300とを備える。受電装置200は、少なくとも1個の受電コイル210を備える。送電コイル110と受電コイル210との間には、異物が存在しうる。異物とは、送電コイル110と受電コイル210との間に存在する電力伝送効率を劣化しうる物体であれば良く、主に金属であって、磁性体を含んでも良い。異物検出部300は、図1では送電装置100に備えられるが、受電装置200に備えられても良く、送電装置100又は受電装置200とは別個の装置であっても良い。
送電コイル110と受電コイル210は、それぞれ、共振し、共振周波数を有する。送電コイル110と受電コイル210は、自己共振コイルであってもよく、接続された共振回路とともに共振するものであってもよい。送電コイル110と受電コイル210の共振周波数は、同一である方が電力の伝送効率は高いが、相違しても良い。
図2に示す通り、送電装置100は、複数(n個:nは2以上の整数)の送電コイル110と複数の異物検出部300を備えていても良い。受電装置200は、複数の受電コイル210(m個:mは2以上の整数)と複数の異物検出部300を備えていても良い。各異物検出部300は、1度の異物検出で、1つの送電コイル110と、1つの受電コイル210との間に異物があるか否かを検出する。送電コイル110がn個、受電コイル210がm個ある場合は、1つの異物検出部300がn×m回の異物検出を行っても良く、複数の異物検出部300が同時に複数個所の異物検出を行っても良い。
図3は、電力伝送システム10の構成例(詳細)を示す図である。送電装置100は、送電コイル110と、電圧源120と、電源制御部130と、第1共振回路140と、第1測定部150と、第1通信部160と、異物検出部300とを備える。
電圧源120は、周波数が可変な第1交流信号を出力する。電源制御部130は、ある周波数の範囲(第1周波数から第2周波数まで)で、電圧源120が出力する第1交流信号の周波数を変化させる。
第1共振回路140と送電コイル110は、一体となって、第1共振周波数で共振する。第1共振回路140は、送電コイル110と一体となって共振しうるものであればどのようなものであってもよく、例えば、電圧源120と送電コイル110とを結ぶ線に、直列に接続されるLとCであっても良い。送電コイル110は、第1交流信号を受けて磁界を生成する。第1共振回路140と送電コイル110との共振の強さを示すQ値は、高ければ送電コイル110と受電コイル210の距離が長くても高い電力伝送効率を達成できるが、Q値の高い共振回路の設計は困難であるため、適用されるアプリケーションの使用環境等に応じて適宜Q値が決定される。
第1測定部150は、電圧源120と送電コイル110との間での第1交流信号の電圧反射率、電流反射率、電力反射率のうち少なくとも1つの第1反射率を、ある周波数の範囲(第1周波数から第2周波数まで)で複数測定する。第1測定部150は、第1反射率の周波数特性を測定する。第1測定部150は、電圧源120から出力された電力(入力電力)等と、送電コイル110から反射された電力(反射電力)等を除算する事で、反射率を計算してもよい。第1測定部150は、入力電力と、反射電力とを、方向性結合器によって、分離してもよい。
第1通信部160は、送電装置100から受電装置200(第2通信部)へ、送電の開始を通知する信号、異物検出の開始を通知する信号、受電装置200で測定されたパラメータを要求する信号などの制御信号を送信する。第1通信部160は、第2通信部から、送電を要求する制御信号や、受電装置200で測定されたパラメータなどを受信する。
受電装置200は、受電コイル210と、第2共振回路220と、第2測定部230と、負荷部240と、第2通信部250を備える。
受電コイル210は、送電コイル110が生成した磁界を受けて、第2交流信号を生成する。受電コイル210と第2共振回路220は、一体となって、第2共振周波数で共振する。第2共振回路220は、受電コイル210と一体となって共振しうるものであればどのようなものであってもよく、例えば、受電コイル210と負荷部240とを結ぶ線に、直列に接続されるLとCであっても良い。受電コイル210と第2共振回路220との共振の強さを示すQ値は、高いほど電力の伝送効率が高い。受電コイル210と第2共振回路220との共振の強さを示すQ値は、適用されるアプリケーションの使用環境等に応じて適宜Q値が決定される。
第2測定部230は、受電コイル210と負荷部240との間での第2交流信号の電圧反射率、電流反射率、電力反射率のうち少なくとも1つの第2反射率を、ある周波数の範囲(第1周波数から第2周波数まで)で複数測定する。第2測定部230は、第2反射率の周波数特性を測定する。第2測定部230は、受電コイル210から出力された電力(入力電力)等と、負荷部240で反射された電力(反射電力)等を除算する事で、反射率を計算してもよい。第2測定部230は、入力電力と、反射電力とを、方向性結合器によって、分離してもよい。
負荷部240は、電力供給を受ける機器等である。負荷部240は、携帯電話やノートパソコン等の充電池など非接触で電源供給を受ける機器であればどのようなものであっても良い。
第2通信部250は、異物検出部300(第1通信部160)へ、送電を要求する制御信号や、受電装置200で測定されたパラメータ(第2反射率の周波数特性、第2ピーキング周波数)を送信する。第2通信部250は、送電装置100(第1通信部160)から、制御信号などを受信する。
異物検出部300(図3の例では送電装置100に備えられる)は、送電コイル110と、受電コイル210との間に存在する異物を検出する。異物検出部300は、第1反射率が極小となる周波数(第1ピーキング周波数)と、第2反射率が極小となる周波数(第2ピーキング周波数)とを用いて、異物の有無を検出する。
<通常動作> 送電装置100は、電圧源120が出力する第1交流信号の周波数と、送電コイル110(送電コイル110と第1共振回路140)の第1共振周波数とを一致させることで、送電コイル110に大きな電流を流し、受電装置200へ電力を伝送する。異物と受電装置200とが存在しない場合、第1反射率が極小となる周波数(第1ピーキング周波数)が、第1共振周波数と一致する。電源制御部130は、電力伝送時、電圧源120の出力する交流信号の周波数を第1ピーキング周波数に制御する。なお、第1交流信号の周波数と第1共振周波数が一致しない場合、送電コイル110に電流が流れず、インピーダンス不整合により電流の大部分は反射される。
<異物検出動作> 以下では、異物検出部300が、異物を検出する方法について説明する。
図4は、送電コイル110と受電コイル210との間の異物の有無、異物の位置に応じた、第1反射率の周波数特性の模式図である。第1状態の「異物なし」、第2状態の「異物あり(1)」、第3状態の「異物あり(2)」のそれぞれの状態に応じた、第1反射率の周波数特性及び第1ピーキング周波数を示す。
図4に示すとおり、送電コイル110と受電コイル210との間に異物が存在する場合、第1ピーキング周波数が高くシフトする。異物が送電コイル110に近いほど、第1ピーキング周波数はより高くシフトする。第1ピーキング周波数のシフト量は、送電コイル110と異物との間の距離に反比例し、異物の大きさに正比例する。
第1ピーキング周波数のシフト量が送電コイル110と異物との間の距離に反比例するため、異物検出部300は、通常(異物なし)時の第1ピーキング周波数と、異物検出時の第1ピーキング周波数との差分から、異物の有無を検出できる。また、第1ピーキング周波数との差分から異物への影響度を推測することが可能となる。異物の大きさが自明である場合はこの差分から異物の位置を特定できる。なお、異物検出部300は、図示しない記憶部を内蔵しており、通常(異物なし)時の第1ピーキング周波数を記憶する。
異物が有る時に第1ピーキング周波数が高くシフトする理由は、異物が(送電コイル110の近傍に)存在することで、送電コイル110のインダクタンスが減少することにある。送電コイル110で生成された磁束の放射面を遮るように異物が挿入された場合、送電コイル110で生成された磁束が異物を鎖交する。この鎖交した磁束により異物に渦電流が発生し、その渦電流は鎖交した磁束を打ち消す方向に磁束を発生させる。そのため、送電コイル110の磁束が減少させ、送電コイル110のインダクタンスを減少させる。ここで、送電コイル110及び第1共振回路140(あるいは自己共振コイル)の共振周波数は以下の式で表わされる。
Figure 0004996722
数1において、送電コイル110のインダクタンスLが減少するため、fは高くなる。そのため、異物が近接した場合に送電コイル110の反射率のピーキング周波数が高くシフトする。異物に流れる渦電流が大きいほど送電コイル110より生じた磁束を打ち消す効果が大きくなり、送電コイル110のインダクタンスの減少量も大きくなる。よって、異物の距離が近く、大きさが大きいほどインダクタンスの減少量も大きく、ピーキング周波数も高くなる。これより、異物がある場合とない場合の第一ピーキング周波数の差分から、伝送中の異物の影響度を推定することができ、差分が大きいほど発熱しやすく、電力伝送効率を劣化させやすい異物であると判断できる。なお、ピーキング周波数がシフトする現象は送電コイル110のみならず、受電コイル210でも起こる。そのため、受電装置200での第2反射率の第2ピーキング周波数のシフト量を用いて、受電コイル210近傍の異物を検出、その影響度を特定できる。
送電装置100が第1測定部150を、並びに受電装置200が第2測定部230を備えることで、送電コイル110及び受電コイル210の反射率のピーキング周波数を測定できる。そのため、異物検出部300は、第1及び第2ピーキング周波数のシフト量によって広範囲の異物を検出し、異物の影響度を特定できる。
図5は、電磁界解析シミュレーションの仮定を示す図である。第1及び第2ピーキング周波数のシフト量を、電磁界解析結果を以下で説明する。図5の例では、送電側は、電圧源120と、中心軸が同一である第1ループと送電コイル110とを備える。電圧源120は第1ループに接続される。受電側は、中心軸が同一である受電コイル210と第2ループと、負荷部240を備える。負荷部240は第2ループに接続される。送電コイル110と受電コイル210との間隔は60cmである。異物は、送電コイル110及び受電コイル210の中心軸に垂直な金属平面であって、送電コイル110からxcm(xは、0より大きく60より小さい実数)離れている。第1ループと、第1ループと送電コイル110との間の空間とが第1共振回路140に対応する。第2ループと、受電コイル210と第2ループとの間の空間とが第2共振回路220に対応する。
図6は、(a)送電側(送電コイル110)の第1反射率の周波数特性、及び(b)受電側(受電コイル210)の第2反射率の周波数特性を示す図である。図6(a)では、異物がない場合を細点線と四角とで、異物(金属平面)が送電コイル110から4cm(=x)の場合を細実線で、6cmの場合を細点線で、10cmの場合を太点線で、20cmの場合を太実線で示す。図6(b)では、異物がない場合を細点線と四角とで、異物(金属平面)が受電コイル210から4cm(=60−x)の場合を細実線で、6cmの場合を細点線で、10cmの場合を太点線で、20cmの場合を太実線で示す。
送電コイル110に異物が近くなるほど、送電装置100で測定される第1反射率の第1ピーキング周波数が高くなる。受電コイル210に異物が近くなるほど、受電装置200で測定される受電コイル210の第2反射率の第2ピーキング周波数が高くなる。
図7は、第1、第2ピーキング周波数を縦軸に、異物と送電コイル110間の距離(xcm)を横軸にプロットしたときの特性を示す図である。異物有り時の第1ピーキング周波数を実線で、異物有り時の第2ピーキング周波数を点線で、異物なし時の第1ピーキング周波数を四角で示す。
第1測定部150及び第2測定部230は、0.01MHzオーダーのピーク周波数の差異を測定できる。異物検出部300は、第1及び第2ピーク周波数のシフト量を用いる事で、送電コイル110から異物が0〜20cm離れているとき、受電コイル210から異物が0〜20cm離れているとき、異物を検出できる。異物検出部300は、第1又は第2ピーク周波数のシフト量が、閾値(例えば、0.01MHz)以上である場合に、異物有りと判定できる。異物検出部300は、第1又は第2ピーク周波数のシフト量の大きさから、電力伝送時における異物の影響度を特定できる。
なお、図5の例では、異物検出部300は、異物が送電コイル110からも受電コイル210からも20cm以上離れている場合(送電コイル110と受電コイル210の中間に異物が存在する場合)、第1及び第2ピーク周波数のシフト量のみを用いるだけでは、異物を検出できない。
しかしながら、異物検出部300は、第1反射率又は第2反射率の変動度合いを用いて、送電コイル110と受電コイル210の中間に挿入される異物を検出できる。異物検出部300は、第1又は2反射率が所定期間内に閾値以上増減した場合に、送電コイル110と受電コイル210の中間に異物が挿入されたと判定できる。
電力伝送時に使用する周波数は、送電装置100及び受電装置200での反射率が極小になる周波数、もしくは電力伝送効率が極大となる周波数である。異物が電力伝送中に送電コイル110もしくは受電コイル210の近傍に挿入された場合、第1又は第2ピーキング周波数がシフトするため、第1又は第2反射率が増減する。異物検出部300は、第1又は第2反射率が所定期間以内に閾値以上増減した場合は、異物が挿入されたと判定することで、異物の挿入を瞬時に検出できる。閾値は、反射率の極小点の反射率を基に決定されれば良く、例えば、反射率の極小値の半値(+3dB)であってもよい。
(第2の実施形態)
第2の実施形態は、第1実施形態と比較して、受電コイル210によって生成される第2交流信号の反射率を測定する第2測定部230の変わりに、負荷部240で消費される電力を測定する第3測定部231を備える点が相違する。
図8は、第2の実施形態に係る電力伝送システム11である。第1の実施形態と同様である構成(電圧源120、電源制御部130、第1測定部150、第1共振回路140、送電コイル110、第1通信部160、受電コイル210、負荷部240、第2通信部250)とその動作については、同一名称、同一番号を付して説明を省略する。
第3測定部231は、第2交流信号が負荷部240へ消費される電力(第2電力:負荷部240へ供給される電力)を、ある周波数の範囲(第1周波数から第2周波数まで)で複数測定する。第3測定部231は、第2電力の周波数特性を測定する。
異物検出部300(図8の例では送電装置101に備えられる)は、送電コイル110と、受電コイル210との間に存在する異物を検出する。異物検出部300は、第1反射率が極小となる周波数(第1ピーキング周波数)と、電力伝送効率が極大となる周波数(第3ピーキング周波数)とを用いて、異物の有無を検出し、影響度を特定する。電力伝送効率は、負荷部240へ供給される電力(第2電力)を、送電コイル110で送る電力(第1電力)で除算する事で求められる。
図9は、電力伝送効率の周波数特性を示す図である。この電力伝送効率の周波数特性は、図5に示す仮定の元、電磁界解析によって求められた。図9では、異物がない場合を細点線と四角とで、異物(金属平面)が送電コイル110から30cm(=x)の場合を細実線で、異物が受電コイル210から10cm(=60−x)の場合を細点線で、8cmの場合を太実線で、6cmの場合を太点線で、4cmの場合を太実線と丸とで示す。図6(b)に示す第2反射率の第2ピーキング周波数と同様に、第3ピーキング周波数は、高くシフトする。
図10は、第1、第3ピーキング周波数を縦軸に、異物と送電コイル110間の距離(xcm)を横軸にプロットしたときの特性を示す図である。異物有り時の第1ピーキング周波数を実線で、異物有り時の第3ピーキング周波数を点線で、異物なし時の第1ピーキング周波数を四角で示す。
異物検出部300は、第1の実施形態と同様に、第1及び第3ピーク周波数のシフト量を用いる事で、送電コイル110から異物が0〜20cm離れているとき、受電コイル210から異物が0〜20cm離れているとき、異物を検出できる。異物検出部300は、第1又は第3ピーク周波数のシフト量が、閾値(例えば、0.01MHz)以上である場合に、異物有りと判定できる。異物検出部300は、第1又は第3ピーク周波数のシフト量の大きさから、電力伝送時における異物の影響度を特定できる。
ここでいう電力伝送効率とは、以下の式で表現される。
Figure 0004996722
ここで、Pは受電装置200の負荷部240へ供給される第2電力、Pは送電コイル110から出力される第1電力、Pinは電圧源120が出力する電力、Preturnは送電コイル110からの反射電力を示す。
(第1及び第2の実施形態の変形例1)
図11は、第1及び第2の実施形態の変形例1に係る電力伝送システム12を示す図である。変形例1に係る電力伝送システム12は、第1及び第2の実施形態と比較して、さらに負荷制御部260を備える。負荷制御部260は、負荷部240の抵抗値を制御又は測定できる。
図12は、負荷部240の抵抗値と、電力伝送効率の周波数特性ηとの関係を示す図である。負荷部240の抵抗値が1Ω、10Ω、100Ω、1kΩ、10kΩのそれぞれの場合で、電力伝送効率の周波数特性及び第3ピーキング周波数は変化する。また、負荷部240の抵抗値の変化に応じて、第1及び第2反射率の周波数特性、並びに、第1及び第2ピーキング周波数も変化する。そのため、通常(異物なし)時の第1〜3ピーキング周波数の測定時と、異物検出時の第1〜3ピーキング周波数の測定時とで、負荷部240の抵抗値が異なる場合、異物検出部300は、第1〜3ピーキング周波数のシフトが、送電コイル110と受電コイル210との間に異物が挿入されたために生じたのか、負荷部240の抵抗値が変化したために生じたのか切り分ける事ができない。そこで、負荷制御部260は、通常(異物なし)時の第1〜3ピーキング周波数の測定時と、異物検出時の第1〜3ピーキング周波数の測定時について、負荷部240の抵抗値を一定値に制御する。
このようにすることで、異物検出部300は、第1〜3ピーキング周波数のシフト量を用いて、異物の検出及び異物の影響度特定を正確に行うことができる。
負荷制御部260は、負荷部240の両端を短絡(負荷部240の抵抗値を0に制御)することで、第2反射率の周波数特性のピークを鋭くし、第2ピーキング周波数の高精度な測定を実現できる。一方、負荷制御部260は、負荷部240の抵抗値を所定値に制御することで、第2反射率の周波数特性のピークをなまらせ、周波数可変の電圧源120の周波数分解能が低い場合であってもピークを検出でき、また処理負荷を低減する事ができる。
さらに、第2の実施形態において、異物検出部300は、第1ピーキング周波数と第3ピーキング周波数と、負荷制御部260によって測定された負荷部240の抵抗値についての情報とを用いて異物を検出することができる。
異物検出部300は、負荷部240の抵抗値が変動した場合における電力伝送効率の変動の仕方を記憶しておくことで、電力伝送中の電力伝送効率の変動が、負荷部240の抵抗値の変動によるものか、送電コイル110と受電コイル210との間に異物が挿入されたことによるものかを切り分けることができる。
異物検出部300は、電力伝送中の電力伝送効率の変動(劣化)が、負荷部240の抵抗値の変動によるものではないと判定した場合に、異物が挿入されたと判定するため、正確に異物を検出できる。異物検出部300は、送電コイル110及び受電コイル210の中間に位置する異物についても検出することができる。
送電装置100及び受電装置200の位置関係が変動する場合は、異物検出部300は、さらに、送電コイル110と受電コイル210との間の結合係数についての情報(動的な測定結果)を用いる事で、正確に異物を検出できる。なお、送電コイル110と受電コイル210との間の結合係数から、理論的な電力伝送効率を算出できる。
電力伝送を開始する前より存在する異物を検出する場合には、送電装置100及び受電装置200の位置関係についての情報(動的な測定結果)又は送電コイル110と受電コイル210との間の結合係数についての情報(動的な測定結果)を用いることで、異物検出部300は、送電コイル110及び受電コイル210のQ値と送電装置100及び受電装置200の位置関係等から求められる理論的な電力伝送効率と、実測した電力伝送効率とを比較すること、電力伝送を開始する前より存在する異物を検出できる。
(第1及び第2の実施形態の変形例2)
第1及び第2の実施形態の変形例2に係る電力伝送システム13は、第1及び第2の実施形態と比較して、異物検出部300が、第1反射率の周波数特性の極小点(第1ピーキング周波数)の数、又は第2反射率の周波数特性の極小点(第2ピーキング周波数)の数をさらに用いて、異物検出する点が相違する。
図13は、送電コイル110と受電コイル210との間の距離(送受電コイル210間距離)が20cmと60cmとにおける第1反射率の周波数特性のシミュレーション結果を示す図である。送受電コイル210間距離が20cmを実線で、60cmを点線で示す。送受電コイル210間距離が20cmの場合、第1反射率の周波数特性は2つのピーク(第1ピーキング周波数)を有する。これは、第2反射率の周波数特性であっても同様である。
図14は、送受電コイル210間距離が20cmの場合に、送電コイル110からxcmの距離に異物(金属平面)を挿入したときの第1、2反射率の周波数特性のシミュレーション結果を示す図である。図14(a)は、異物がない場合を細点線と四角で、送電コイル110から異物が4cmの場合を細実線で、5cmの場合を細点線で、10cmの場合を太実線で、15cmの場合を太点線で示す。図14(b)は、異物がない場合を細点線と四角で、送電コイル110から異物が4cmの場合を細実線で、5cmの場合を細点線で、10cmの場合を太実線で、15cmの場合を太点線で示す。
送電コイル110近傍に異物が存在する場合は、第1ピーキング周波数の数は1つであり、第1ピーキング周波数は高くなる。送電装置100から離れた場所に異物が存在する場合は、第1ピーキング周波数の数は2つであり、それらは送電コイル110固有の2つの共振周波数に近づく。送電コイル110と受電コイル210の中間に異物が存在する場合は、第1ピーキング周波数は2つであるものの、異物がない場合と比較して第1ピーキング周波数の値が異なる。これらは、受電コイル210についても同様である。
上記を踏まえ、第1実施形態に係る異物検出部300は、以下の手順で異物を検出することができる。第1に、異物検出部300は、第1、2ピーキング周波数の数をカウントする。第2に、異物検出部300は、第1ピーキング周波数の数と第2ピーキング周波数の数について、一方が1つで他方が2つの場合に異物が存在すると判定する。第3に、異物検出部300は、第1ピーキング周波数の数又は第2ピーキング周波数の数が2つの場合に、少なくとも一方がコイル固有の共振周波数と一致する場合に異物が存在すると判定する。このようにすることで、異物検出部300は、簡便に、異物を検出できる。
さらに、第1ピーキング周波数の数又は第2ピーキング周波数が2つである場合、送電装置100又は受電装置200は、送電コイル110と受電コイル210との間の結合係数を測定することができる。
図15は、等価回路シミュレータを用いて送電コイル110と受電コイル210のコイル間結合係数を変えて第1反射率を計算した結果を示す図である。送電コイル110と受電コイル210との間の結合係数kが大きいほど、2つの第1ピーキング周波数の差Δfが大きくなる傾向にある。
図16は、正規化Δfとコイル間結合係数の関係を示す図である。正規化Δfとは、2つの第1ピーキング周波数の差Δfを送電コイル110固有の共振周波数で割った値である。正規化Δfとコイル間結合係数との関係には正比例の関係がある。
この関係を用いて、送電装置100又は受電装置200は、送電コイル110と受電コイル210との間の結合係数を測定することができる。そして、送電コイル110と受電コイル210との間の結合係数から、理論的な電力伝送効率を算出することができる。理論的な電力伝送効率を算出できれば、第1、第2の実施形態の変形例1にて説明した通り、異物検出部300は、電力伝送中の電力伝送効率の変動から正確に異物を検出できる。ただし、送電コイル110と受電コイル210間の結合度を測定する期間は、送電コイル110と受電コイル210との間に異物が存在しないことが求められる。
(第1及び第2の実施形態の変形例3)
図17は、第1及び第2の実施形態の変形例3に係る電力伝送システム14を示す図である。変形例3に係る電力伝送システム14は、第1及び第2の実施形態と比較して、送電装置100がさらに第1整合回路170を備え、受電装置200がさらに第2整合回路270を備える。第1整合回路170は、電圧源120と送電コイル110との間でインピーダンス整合を取る。第2整合回路270は、受電コイル210と負荷部240との間でインピーダンス整合を取る。このように、送電装置100と受電装置200との間でインピーダンス整合をとることで、電力伝送効率を向上できる。
以下では、送電装置100が、電圧源120と、電圧源120と接続された第1ループと、第1ループと電磁的に結合された送電コイル110(自己共振コイル)とを備え、受電装置200が、受電コイル210(自己共振コイル)と、受電コイル210と電磁的に結合された第2ループと、第2ループに接続された負荷部240を備える例を考える。この場合、第1ループと送電コイル110間の結合、及び受電コイル210と第2ループ間の結合を変えることでインピーダンス整合をとることができる。
図18は、第1ループと送電コイル110間の距離に応じた第1ピーキング周波数の模式図を示す。第1ループと送電コイル110間の距離が短い(第1ループと送電コイル110間の結合が大きい)場合の第1ピーキング周波数は、第1ループと送電コイル110間の距離が長い(第1ループと送電コイル110間の結合が小さい)場合の第1ピーキング周波数よりも、高い。インピーダンス整合を取るために第1ループと送電コイル110間の距離(結合)を変化させると、第1ピーキング周波数も変化する。なお、この第1ループと送電コイル110を用いた構成においては、送電コイル110と第1ループを合わせて共振回路を成す。異物がない状態での反射率の極小値により求めた第1ピーキング周波数がこの構成における第1共振周波数である。第一共振周波数は、第1ループと送電コイル110間の結合の大小により変化する。
そこで、まず、送電装置100及び受電装置200が互いに影響しない場所に存在しているときに、送電装置100の第1整合回路170は、第1反射率が極小となるように第1ループと送電コイル110間の距離を調整してインピーダンス整合をとる。また、受電装置200の第2整合回路270は、第2反射率が極小となるように受電コイル210と第2ループとの間の距離を調整してインピーダンス整合をとる。その後、異物検出部300は、第1ピーキング周波数、及び第2若しくは第3ピーキング周波数のシフト量を用いて、異物の有無を判断することで、正確な検出が可能となる
さらに、送電装置100及び受電装置200が互いに影響する場所に存在しているときに、送電装置100の第1整合回路170は、第1反射率が極小となるように第1ループと送電コイル110間の距離を調整してインピーダンス整合をとる。また、受電装置200の第2整合回路270は、第2反射率が極小となるように受電コイル210と第2ループとの間の距離を調整してインピーダンス整合をとる。その後、異物検出部300は、第1ピーキング周波数、及び第2若しくは第3ピーキング周波数のシフト量を用いて、異物の有無を判断することで、より正確な検出が可能となる。
なお、第1整合回路170及び第2整合回路270は、インピーダンス整合をとれる機構をもっていればどのようなものであっても良く、自己共振コイルとループに限られない。第1整合回路170及び第2整合回路270は、電圧源120と送電コイル110とを結ぶ線又は受電コイル210と負荷部240とを結ぶ線に、並列に接続されるLとCであっても良い。この第1整合回路170及び第2整合回路270は、インピーダンス整合時に共振周波数が変動する電力伝送システムにおいて同様に適用できる。
<異物検出部300の動作モード>
第1、第2の実施形態及びその変形例等で説明した異物検出部300の動作モードについて説明する。図19は、異物検出部300の状態遷移の第1例を示す図である。異物検出部300は、「待機状態」、「異物検出状態」、「送電状態」の3状態を持つ。
まず、異物検出部300は、電力伝送システム10〜13で電力伝送が行われていない場合、「待機状態」である。次に、送電装置100(第1通信部160)が受電装置200やその他の装置から送電要求を受信した場合、異物検出部300は、「異物検出状態」へ移行する。異物検出部300は、「異物検出状態」で、前述のいずれかの方法で、送電コイル110と受電コイル210との間に存在しうる異物の検出を試みる。
「異物検出状態」で異物が検出された場合、異物検出部300は、第1通信部160を用いて「送電エラー」を受電装置200に伝送し、「待機状態」へ遷移する。このとき、送電装置100は、受電装置200へ電力伝送を行わない。
「異物検出状態」で異物が検出されない場合、異物検出部300は、「送電状態」へ移行する。異物検出部300は、「送電状態」で、所定期間が経過した場合(定期的)に、「異物検出状態」へ移行して異物がないことを確認する。この所定時間は、アプリケーションや送電装置100の出力電力などによって異なり、一般的には異物の発熱を防ぐため、十分小さい値が設定される。
異物検出部300は、「送電状態」でも第1、2反射率、電力伝送効率などの測定を常時(定期的に)継続する事によって、第1、2反射率、電力伝送効率が所定期間内に閾値を超えて変動した場合に異物の挿入を検出できる。このようにすることで、電力伝送中に、送電コイル110と受電コイル210間に異物が挿入された場合に、即座に異物を検出することが可能となり、異物への誤給電を最小限にとどめることができる。
異物検出部300は、「送電状態」で、電力伝送効率の劣化やピーキング周波数のシフトなどによって異物を検出した場合、「異物検出状態」へ移行する。送電装置100(第1通信部160)が受電装置200やその他の装置から送電終了要求を受信した場合、異物検出部300は、「待機状態」へ移行する。
図20は、異物検出部300の状態遷移の第2例を示す図である。異物検出部300は、「待機状態」、「異物検出状態」、「送電状態」、「異物検出時送電状態」の4状態を持つ。図20では、図19と異なり、「異物検出状態」で異物が検出された場合であっても、送電装置100は、受電装置200へ送電を行う。
図20では、「異物検出状態」で異物が検出された場合、異物検出部300は、「異物検出時送電状態」へ移行する。異物検出部300は、「異物検出時送電状態」で、送電装置100の出力電力を低減しながら電力を伝送しても良く、異物が検出されていない他の送電コイル110を用いて電力を伝送しても良く、異物へ誤給電を行わないように磁束を制御して電力伝送を行っても良い。
<第1実施形態及びその変形例に係る異物検出部300の動作フロー>
図21は、第1実施形態及びその変形例に係る異物検出部300の「異物検出状態」での動作フローを示すフローチャートである。
まず、電源制御部130は、異物を検出するための試し送電時に用いる電圧源120の出力電力をPと設定する(ステップS101)。異物に対する過大な誤給電を防止するため、電源制御部130は、出力電力Pを小さな値とする。
次に、電源制御部130は、電圧源120が出力する第1交流信号の周波数fを周波数fに設定する(ステップS102)。
次に、電圧源120は、出力電力P、周波数fの交流信号を出力する(ステップS103)。
次に、第1測定部150は、第1反射率を測定し、内蔵する記憶部に記憶する(ステップS104A)。
また、第2測定部230は、第2反射率を測定し、内蔵する記憶部に記憶する(ステップS104B)。
次に、電源制御部130は、電圧源120が出力する第1交流信号の周波数fをf+Δfに設定する(ステップS105)。
fがfより小さいである場合(ステップS106の“いいえ”)、ステップS101〜S105が繰り返される。
fがf以上である場合(ステップS106の“いいえ”)、異物検出部300は、第1通信部160を介して、受電装置200の第2測定部230の測定結果(第2反射率の周波数特性又は第2ピーキング周波数)を要求及び取得する(ステップS107)。また、異物検出部300は、第1測定部150の測定結果(第1反射率の周波数特性又は第1ピーキング周波数)を取得する。なお、第1、2反射率の周波数特性から、第1、2ピーキング周波数を特定する処理は、第1、2測定部が行っても良く、異物検出部300が行っても良い。ただし、極小点における反射率と、極小点の周波数よりも高い周波数領域での反射率の第1最大値と、極小点の周波数よりも低い周波数領域の第2最大値とを比較して、第1最大値と極小点における反射率との差、及び第2最大値と極小点における反射率との差とが、閾値を超えない場合は、ピーキング周波数ではないと判定する。なお、この閾値は、極小点における反射率に基づいて決定され、例えば極小となる反射率の半値(+3dB)を用いてもよい。
次に、異物検出部300は、第1ピーキング周波数の数と、第2ピーキング周波数の数をカウントする(ステップS108)
第1ピーキング周波数の数と、第2ピーキング周波数の数とが異なっている場合(ステップS109の“いいえ”)、異物検出部300は、異物有りと判定する(ステップS114)。
第1ピーキング周波数の数と、第2ピーキング周波数の数とが同一の場合(ステップS109の“はい”)、次に、異物検出部300は、第1ピーキング周波数と、第2ピーキング周波数とが等しいか否か判定する(ステップS110)。
第1ピーキング周波数と、第2ピーキング周波数とが相違する場合(ステップS110の“いいえ”)、異物検出部300は、異物有りと判定する(ステップS114)。
第1ピーキング周波数と、第2ピーキング周波数とが等しい場合(ステップS110の“はい”)であって、第1ピーキング周波数の数が1つの場合(ステップS111の“1つ”)、異物検出部300は、異物無しと判定する(ステップS113)。
第1ピーキング周波数と、第2ピーキング周波数とが等しい場合(ステップS110の“はい”)であって、第1ピーキング周波数の数が3以上の場合、異物検出部300は、エラーとなる。
第1ピーキング周波数と、第2ピーキング周波数とが等しい場合(ステップS110の“はい”)であって、第1ピーキング周波数の数が2つの場合(ステップS111の“2つ”)、次に、異物検出部300は、2つの第1ピーキング周波数の双方ともに送電コイル110の第1共振周波数と異なるかを判定する(ステップS112)。
第1ピーキング周波数のいずれか一方が送電コイル110の第1共振周波数と等しい場合(ステップS112の“いいえ”)、異物検出部300は、異物有りと判定する(ステップS114)。
第1ピーキング周波数の双方ともに送電コイル110の第1共振周波数とは異なる場合(ステップS112の“はい”)、異物検出部300は、異物無しと判定する(ステップS113)。
このようにすることで、異物検出装置は、正確かつ簡便に、異物検出を行うことができる。異物検出装置は、送電コイル近傍のみならず、広範囲の異物を検出できる。
<第2実施形態及びその変形例に係る異物検出部300の動作フロー>
図22は、第2実施形態及びその変形例に係る異物検出部300の「異物検出状態」での動作フローを示すフローチャートである。なお、ステップS101〜S107は、図21と同様であるため、説明を省略する。なお、ステップS104Cは、第3測定部が負荷部への供給電力を測定する点で相違するが、その点については、前述の通りである。
がf以上である場合(ステップS106の“はい”)、異物検出部300は、第1通信部160を介して、受電装置200の第3測定部231の測定結果(負荷部への供給電力の周波数特性)を要求及び取得する(ステップS107)。また、異物検出部300は、電圧源120の出力電力Pと、第1測定部150の測定結果(第1反射率の周波数特性)を取得する(ステップS107)。
次に、異物検出部300は、第2電力の周波数特性と、電圧源120の出力電力Pと、第1反射率(電力反射率)の周波数特性とを用いて、電力伝送効率の周波数特性を算出する(ステップS108)。そして、異物検出部300は、第1ピーキング周波数と、第3ピーキング周波数とを特定する。
次に、異物検出部300は、第1ピーキング周波数の数をカウントする(ステップS109)。
第1ピーキング周波数の数が1つの場合(ステップS110の“1つ”)であって、第1ピーキング周波数が送電コイル110の第1共振周波数よりも大きい場合(ステップS111の“はい”)、又は第3ピーキング周波数が送電コイル110の第1共振周波数よりも大きい場合(ステップS112の“はい”)、異物検出部300は、異物有りと判定する(ステップS115)。
第1ピーキング周波数の数が1つの場合(ステップS110の“1つ”)であって、第1ピーキング周波数が送電コイル110の第1共振周波数以下であり(ステップS111の“いいえ”)、かつ、第3ピーキング周波数が送電コイル110の第1共振周波数以下である(ステップS112の“いいえ”)場合、異物検出部300は、異物無しと判定する(ステップS114)。
第1ピーキング周波数の数が3つ以上の場合、異物検出部300は、エラーとなる。
第1ピーキング周波数の数が2つの場合(ステップS110の“2つ”)であって、2つの第1ピーキング周波数の双方ともに送電コイル110の第1共振周波数と異なる場合(ステップS113の“はい”)、異物検出部300は、異物なしと判定する(ステップS114)。
第1ピーキング周波数の数が2つの場合(ステップS110の“2つ”)であって、2つの第1ピーキング周波数の一方が送電コイル110の第1共振周波数と等しい場合(ステップS113の“いいえ”)、異物検出部300は、異物有りと判定する(ステップS115)。
このようにすることで、異物検出装置は、正確かつ簡便に、異物検出を行うことができる。異物検出装置は、送電コイル近傍のみならず、広範囲の異物を検出できる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
10、11、12、13・・・電力伝送システム
100、101、102、103・・・送電装置
110・・・送電コイル
120・・・電圧源
130・・・電源制御部
140・・・第1共振回路
150・・・第1測定部
160・・・第1通信部
200、201、202、203・・・受電装置
210・・・受電コイル
220・・・第2共振回路
230・・・第2測定部
231・・・第3測定部
240・・・負荷部
250・・・第2通信部
260・・・負荷制御部
300・・・異物検出部

Claims (11)

  1. 送電コイルを用いて非接触で電力を送る送電装置と、前記送電装置から受電コイルを用いて非接触で電力を受ける受電装置と、を前記送電コイルと前記受電コイルとの間にある異物を検出する異物検出部と備える電力伝送システムであって、
    前記送電装置は、
    周波数が可変であって、第1交流信号を出力可能な電圧源と、
    第1周波数から第2周波数までの範囲で、前記電圧源が出力する第1交流信号の周波数を変化させる電源制御部と、
    第1共振周波数で共振し、前記第1交流信号を受けて磁界を生成する送電コイルと、
    前記電圧源と前記送電コイルとの間での前記第1交流信号の電圧反射率、電流反射率、電力反射率のうち少なくとも1つの第1反射率を、前記第1周波数から前記第2周波数までの範囲で複数測定するための第1測定部とを備え、
    前記受電装置は、
    第2共振周波数で共振し、前記送電コイルによって発生された磁界を受けて第2交流信号を生成する受電コイルと、
    負荷部に流れる前記第2交流信号は、前記受電コイルと前記負荷部との間での前記第2交流信号の電圧反射率、電流反射率、電力反射率のうち少なくとも1つの第2反射率を、前記第1周波数から前記第2周波数までの範囲で複数測定するための第2測定部230とを備え、
    前記異物検出部は、前記第1反射率が極小となる第1ピーキング周波数と、前記第2反射率が極小となる第2ピーキング周波数とを用いて、異物を検出することを特徴とする電力伝送システム。
  2. 送電コイルを用いて非接触で電力を送る送電装置と、前記送電装置から受電コイルを用いて非接触で電力を受ける受電装置と、前記送電コイルと前記受電コイルとの間にある異物を検出する異物検出部とを備える電力伝送システムであって、
    前記送電装置は、
    周波数が可変であって、第1交流信号を出力可能な電圧源と、
    第1周波数から第2周波数までの範囲で、前記電圧源が出力する第1交流信号の周波数を変化させる電源制御部と、
    第1共振周波数で共振し、前記第1交流信号を受けて磁界を生成する送電コイルと、
    前記電圧源と前記送電コイルとの間での前記第1交流信号の電圧反射率、電流反射率、電力反射率のうち少なくとも1つの第1反射率と、前記送電コイルで送る第1電力とを、前記第1周波数から前記第2周波数までの範囲で複数測定するための第1測定部とを備え、
    前記受電装置は、
    第2共振周波数で共振し、前記送電コイルによって発生された磁界を受けて第2交流信号を生成する受電コイルと、
    前記第2交流信号は負荷部に供給される第2電力を、前記第1周波数から前記第2周波数までの範囲で複数測定するための第2測定部とを備え、
    前記異物検出部は、前記第1反射率が極小となる第1ピーキング周波数と、前記第1電力と前記第2電力から定まる伝送効率が極大となる第3ピーキング周波数とを用いて、異物を検出することを特徴とする電力伝送システム。
  3. 前記受電装置は、前記第2交流信号が流れる前記負荷部の抵抗値を制御する負荷制御部をさらに備え、
    前記異物検出部は、前記負荷制御部によって制御された前記負荷部の抵抗値をさらに用いて、異物を検出することを特徴とする請求項2に記載の電力伝送システム。
  4. 前記受電装置は、
    前記第1測定部と前記第2測定部の測定期間中、前記第2交流信号が流れる前記負荷部の抵抗値を一定値に制御する負荷制御部をさらに備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電力伝送システム。
  5. 前記異物検出部は、前記第1ピーキング周波数が、前記第1共振周波数よりも大きい場合は、異物があると検出することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電力伝送システム。
  6. 前記異物検出部は、前記第2ピーキング周波数が、前記第2共振周波数よりも大きい場合は、異物があると検出することを特徴とする請求項1に記載の電力伝送システム。
  7. 前記異物検出部は、前記第3ピーキング周波数が、前記第2共振周波数よりも大きい場合は、異物があると検出することを特徴とする請求項2に記載の電力伝送システム。
  8. 前記異物検出部は、前記第1周波数から前記第2周波数までの範囲で、前記第1反射率の極小点の数をさらに用いて、異物を検出することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の電力伝送システム。
  9. 前記送電装置は、前記電圧源と前記送電コイルとの間でインピーダンス整合を取る第1整合回路をさらに備え、
    前記受電装置は、前記受電コイルと前記負荷部との間でインピーダンス整合を取る第2整合回路をさらに備え、
    前記第1測定部及び前記第2測定部は、前記第1整合回路及び前記第2整合回路がインピーダンス整合を取った後に、測定を行うことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の電力伝送システム。
  10. 受電コイルを備える受電装置に対して、送電コイルを用いて非接触で電力を送る送電装置であって、
    周波数が可変であって、第1交流信号を出力可能な電圧源と、
    第1周波数から第2周波数までの範囲で、前記電圧源が出力する第1交流信号の周波数を変化させる電源制御部と、
    第1共振周波数で共振し、前記第1交流信号を受けて磁界を生成する送電コイルと、
    前記電圧源と前記送電コイルとの間での前記第1交流信号の電圧反射率、電流反射率、電力反射率のうち少なくとも1つの第1反射率を、前記第1周波数から前記第2周波数までの範囲で複数測定するための第1測定部と、
    前記磁界によって前記受電コイルを介して生成される第2交流信号の電圧反射率、電流反射率、電力反射率のうち少なくとも1つの第2反射率が極小点となる第2ピーキング周波数に関する情報を受信する受信部と、
    前記第1反射率が極小となる第1ピーキング周波数と、前記第2ピーキング周波数とを用いて、前記送電コイルと前記受電コイルとの間にある異物を検出する送電装置。
  11. 受電コイルを備える受電装置に対して、送電コイルを用いて非接触で電力を送る送電装置であって、
    周波数が可変であって、第1交流信号を出力可能な電圧源と、
    第1周波数から第2周波数までの範囲で、前記電圧源が出力する第1交流信号の周波数を変化させる電源制御部と、
    第1共振周波数で共振し、前記第1交流信号を受けて磁界を生成する送電コイルと、
    前記電圧源と前記送電コイルとの間での前記第1交流信号の電圧反射率、電流反射率、電力反射率のうち少なくとも1つの第1反射率と、前記送電コイルで送る第1電力とを、前記第1周波数から前記第2周波数までの範囲で複数測定するための第1測定部と、
    前記磁界によって前記受電コイルを介して生成される第2交流信号の第2電力に関する情報を受信する受信部と、
    前記第1反射率が極小となる第1ピーキング周波数と、前記第1電力と前記第2電力から定まる伝送効率が極大となる第3ピーキング周波数とを用いて、前記送電コイルと前記受電コイルとの間にある異物を検出する送電装置。
JP2010150433A 2010-06-30 2010-06-30 電力伝送システム及び送電装置 Active JP4996722B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150433A JP4996722B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 電力伝送システム及び送電装置
US13/045,701 US9124307B2 (en) 2010-06-30 2011-03-11 Wireless power transmission system with foreign-substance detection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150433A JP4996722B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 電力伝送システム及び送電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012016171A JP2012016171A (ja) 2012-01-19
JP4996722B2 true JP4996722B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=45399167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010150433A Active JP4996722B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 電力伝送システム及び送電装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9124307B2 (ja)
JP (1) JP4996722B2 (ja)

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033660A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 株式会社 東芝 無線電力伝送装置
US9391476B2 (en) 2010-09-09 2016-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power feeding device, wireless power feeding system using the same and wireless power feeding method
JP5559665B2 (ja) * 2010-11-30 2014-07-23 株式会社日立製作所 非接触給電装置のインピーダンス整合方法とそれを用いた非接触給電装置
US9184633B2 (en) 2011-02-03 2015-11-10 Denso Corporation Non-contact power supply control device, non-contact power supply system, and non-contact power charge system
JP5440621B2 (ja) * 2012-01-18 2014-03-12 株式会社デンソー 非接触給電装置
JP5439416B2 (ja) * 2011-03-04 2014-03-12 株式会社東芝 無線電力伝送装置
KR101246693B1 (ko) * 2011-03-23 2013-03-21 주식회사 한림포스텍 무선 전력 수신 장치 및 그 전력 제어 방법
CN108462260B (zh) * 2011-03-31 2022-01-28 索尼公司 检测器、电力传送器和接收器、电力供给系统
KR101897544B1 (ko) * 2011-05-17 2018-09-12 삼성전자주식회사 무선 전력 전송 제어 장치 및 방법
JP5071574B1 (ja) 2011-07-05 2012-11-14 ソニー株式会社 検知装置、受電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法
US9551805B2 (en) * 2011-10-13 2017-01-24 Integrated Device Technology, Inc. Apparatus, system, and method for detecting a foreign object in an inductive wireless power transfer system via coupling coefficient measurement
US9450648B2 (en) 2011-10-13 2016-09-20 Integrated Device Technology, Inc. Apparatus, system, and method for detecting a foreign object in an inductive wireless power transfer system
JP5838768B2 (ja) * 2011-11-30 2016-01-06 ソニー株式会社 検知装置、受電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法
JP6019581B2 (ja) * 2011-12-26 2016-11-02 ソニー株式会社 検知装置、検知システム、送電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法
EP2817863A1 (en) * 2012-01-08 2014-12-31 Powermat Technologies Ltd. System and method for providing and controlling inductive power charging
JP5696058B2 (ja) 2012-01-13 2015-04-08 株式会社東芝 受電装置、送電装置および制御装置
WO2013112526A1 (en) * 2012-01-24 2013-08-01 Access Business Group International Llc Wireless power control system
US10778045B2 (en) * 2012-01-30 2020-09-15 Triune Ip, Llc Method and system of wireless power transfer foreign object detection
JP5967958B2 (ja) * 2012-02-02 2016-08-10 キヤノン株式会社 電力供給装置及びプログラム
JP5843066B2 (ja) * 2012-03-06 2016-01-13 株式会社村田製作所 電力伝送システムおよび送電装置
JP5909700B2 (ja) * 2012-03-09 2016-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 金属検知方法及び金属検知装置、並びに、非接触給電装置の金属検知方法及び非接触給電装置
JP5903624B2 (ja) * 2012-03-09 2016-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触電力伝達装置の駆動方法及び非接触電力伝達装置
JP2013211932A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Equos Research Co Ltd 電力伝送システム
JP5848182B2 (ja) 2012-04-05 2016-01-27 トヨタ自動車株式会社 車両
JP5966538B2 (ja) * 2012-04-10 2016-08-10 ソニー株式会社 受電装置、受電装置の制御方法、および、給電システム
JP5884610B2 (ja) * 2012-04-10 2016-03-15 ソニー株式会社 受電装置、受電装置の制御方法、および、給電システム
CN108173350B (zh) * 2012-05-02 2021-06-15 苹果公司 感应功率发射器以及用于检测和识别接收器的方法
JP5976385B2 (ja) * 2012-05-07 2016-08-23 ソニー株式会社 検知装置、受電装置、送電装置及び非接触給電システム
JP5906946B2 (ja) * 2012-05-31 2016-04-20 日産自動車株式会社 非接触給電装置
WO2013183700A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 株式会社 豊田自動織機 受電機器及び非接触電力伝送装置
DE202013012728U1 (de) 2012-06-22 2019-01-08 Sony Corporation Verarbeitungsvorrichtung
JP5915904B2 (ja) 2012-06-22 2016-05-11 ソニー株式会社 処理装置、処理方法、及び、プログラム
JP2014007863A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Canon Inc 給電装置、制御方法及びプログラム
JP2014007898A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Olympus Corp 医療用無線給電システム
US10992185B2 (en) 2012-07-06 2021-04-27 Energous Corporation Systems and methods of using electromagnetic waves to wirelessly deliver power to game controllers
US10199835B2 (en) * 2015-12-29 2019-02-05 Energous Corporation Radar motion detection using stepped frequency in wireless power transmission system
US11502551B2 (en) 2012-07-06 2022-11-15 Energous Corporation Wirelessly charging multiple wireless-power receivers using different subsets of an antenna array to focus energy at different locations
US12057715B2 (en) 2012-07-06 2024-08-06 Energous Corporation Systems and methods of wirelessly delivering power to a wireless-power receiver device in response to a change of orientation of the wireless-power receiver device
US10965164B2 (en) 2012-07-06 2021-03-30 Energous Corporation Systems and methods of wirelessly delivering power to a receiver device
KR102074475B1 (ko) 2012-07-10 2020-02-06 지이 하이브리드 테크놀로지스, 엘엘씨 무선 전력 전송 시스템에서 이물질 감지 장치 및 방법
US9825471B2 (en) * 2012-07-27 2017-11-21 Thoratec Corporation Resonant power transfer systems with protective algorithm
US9154189B2 (en) * 2012-08-17 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Wireless power system with capacitive proximity sensing
JP5863983B2 (ja) * 2012-10-04 2016-02-17 株式会社東芝 制御装置、送電装置、受電装置及び制御方法
US9768643B2 (en) * 2012-11-02 2017-09-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wireless power transmission system capable of continuing power transmission while suppressing heatup of foreign objects
JP6273615B2 (ja) * 2013-02-19 2018-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 異物検出装置および非接触充電システム
EP2961037B1 (en) 2013-02-19 2017-06-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Foreign object detection device, foreign object detection method, and non-contact charging system
JP5808355B2 (ja) * 2013-03-22 2015-11-10 株式会社東芝 無線給電システム、受電制御装置、および、送電制御装置
JP6141086B2 (ja) * 2013-04-19 2017-06-07 キヤノン株式会社 送電装置、受電装置およびそれらの制御方法、プログラム、および電力伝送システム
BR112015024232A2 (pt) 2013-04-19 2017-07-18 Canon Kk aparelho de transmissão de energia, aparelho de recebimento de energia, método de controle dos mesmos, e programa
JP2014225961A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 ソニー株式会社 検知装置、給電システム、および、検知装置の制御方法
JP2014230299A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 株式会社東芝 異物検出装置および非接触電力伝送装置
US10075025B2 (en) 2013-06-19 2018-09-11 Renesas Electronics Corporation Power transmission device, wireless power feeding system, and control method
JP2016530864A (ja) * 2013-08-15 2016-09-29 ヒューマヴォックス リミテッド ワイヤレス充電装置
US9882437B2 (en) 2013-08-28 2018-01-30 Sony Corporation Power feeding apparatus, power receiving apparatus, power feeding system, and method of controlling power feeding
DE202014011252U1 (de) 2013-08-28 2018-11-06 Sony Corporation Leistungseinspeisungsvorrichtung, Leistungsempfangsvorrichtung und Leistungseinspeisungssystem
JP6387222B2 (ja) 2013-08-28 2018-09-05 ソニー株式会社 給電装置、受電装置、給電システム、および、給電装置の制御方法
DE102013219678A1 (de) * 2013-09-30 2015-04-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln eines Fremdobjekts in einem Raumbereich
WO2015097809A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 三菱電機エンジニアリング株式会社 共振型送信電源装置及び共振型送信電源システム
WO2015097807A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 三菱電機エンジニアリング株式会社 共振型送信電源装置及び共振型送信電源システム
JP6223472B2 (ja) * 2013-12-26 2017-11-01 三菱電機エンジニアリング株式会社 共振型電力伝送システム及び共振型電力送信装置
PL3407466T3 (pl) * 2014-03-25 2020-06-15 Koninklijke Philips N.V. Bezprzewodowe indukcyjne przesyłanie mocy
DE102014207427A1 (de) * 2014-04-17 2015-10-22 Bombardier Transportation Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Detektion eines Störkörpers in einem System zur induktiven Energieübertragung sowie System zur induktiven Energieübertragung
CN105226843B (zh) 2014-05-27 2017-09-15 松下知识产权经营株式会社 无线电力传输系统以及无线电力传输系统的送电装置
KR101750870B1 (ko) * 2014-06-20 2017-06-26 엘지전자 주식회사 무선 전력 전송방법, 무선 전력 전송장치 및 무선 충전 시스템
EP3158622B1 (en) * 2014-06-20 2020-09-09 LG Electronics Inc. Wireless power transfer method, apparatus and system
WO2015194889A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Lg Electronics Inc. Wireless power transfer method, apparatus and system
WO2016114629A1 (ko) 2015-01-16 2016-07-21 주식회사 한림포스텍 무선 전력 전송 장치
EP3979462B1 (en) 2015-01-19 2023-08-16 IHI Corporation Power transmission system, foreign object detection device, and coil device
JP6405253B2 (ja) * 2015-01-28 2018-10-17 ローム株式会社 非接触給電システム
EP3093957B1 (en) 2015-05-15 2022-05-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Foreign object detecting device, wireless power transmitting apparatus, and wireless power transfer system
JP6845624B2 (ja) * 2015-07-08 2021-03-17 ローム株式会社 送電装置、受電装置及び非接触給電システム
DE102015213981A1 (de) * 2015-07-24 2017-01-26 Conti Temic Microelectronic Gmbh Detektion eines Fremdkörpers in einem elektromagnetischen Feld, insbesondere mit Hilfe eines NFC Chips
CN115603473A (zh) * 2016-07-01 2023-01-13 Lg伊诺特有限公司(Kr) 与无线电力发送器通信的方法和无线电力接收器
KR102617560B1 (ko) * 2016-08-23 2023-12-27 엘지이노텍 주식회사 이물질 검출 방법 및 그를 위한 장치 및 시스템
US10923954B2 (en) 2016-11-03 2021-02-16 Energous Corporation Wireless power receiver with a synchronous rectifier
EP3553915B1 (en) * 2016-12-06 2021-04-07 LG Innotek Co., Ltd. Method for detecting foreign object and apparatus for same
KR102605047B1 (ko) * 2016-12-08 2023-11-24 엘지이노텍 주식회사 무선 충전을 위한 이물질 검출 방법 및 그를 위한 장치
WO2018183892A1 (en) 2017-03-30 2018-10-04 Energous Corporation Flat antennas having two or more resonant frequencies for use in wireless power transmission systems
US12074460B2 (en) 2017-05-16 2024-08-27 Wireless Electrical Grid Lan, Wigl Inc. Rechargeable wireless power bank and method of using
US11462949B2 (en) 2017-05-16 2022-10-04 Wireless electrical Grid LAN, WiGL Inc Wireless charging method and system
JP2019007737A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 株式会社Ihi 異物検出装置
JP6769508B2 (ja) * 2017-07-27 2020-10-14 ソニー株式会社 送電装置、送電方法、受電装置、及び受電方法
KR102446894B1 (ko) * 2017-08-07 2022-09-23 엘지이노텍 주식회사 무선 충전을 위한 이물질 검출 방법 및 그를 위한 장치
US11342798B2 (en) 2017-10-30 2022-05-24 Energous Corporation Systems and methods for managing coexistence of wireless-power signals and data signals operating in a same frequency band
CN107947286A (zh) * 2017-12-15 2018-04-20 北京联盛德微电子有限责任公司 一种支持负载识别的无线充电设备及其识别方法
WO2020160015A1 (en) 2019-01-28 2020-08-06 Energous Corporation Systems and methods for miniaturized antenna for wireless power transmissions
US11018779B2 (en) 2019-02-06 2021-05-25 Energous Corporation Systems and methods of estimating optimal phases to use for individual antennas in an antenna array
CN111030318B (zh) 2019-12-31 2022-04-12 华为数字能源技术有限公司 无线电能传输系统
CN113287246A (zh) * 2019-08-07 2021-08-20 华为技术有限公司 异物检测装置及方法
CN112868163B (zh) * 2019-08-07 2024-05-17 华为数字能源技术有限公司 一种无线充电装置、位置检测的方法及系统
EP4032169A4 (en) 2019-09-20 2023-12-06 Energous Corporation CLASSIFICATION AND DETECTION OF FOREIGN OBJECTS USING POWER AMPLIFIER CONTROLLER INTEGRATED CIRCUIT IN WIRELESS POWER TRANSMISSION SYSTEMS
US11381118B2 (en) 2019-09-20 2022-07-05 Energous Corporation Systems and methods for machine learning based foreign object detection for wireless power transmission
WO2021055898A1 (en) 2019-09-20 2021-03-25 Energous Corporation Systems and methods for machine learning based foreign object detection for wireless power transmission
CN115104234A (zh) 2019-09-20 2022-09-23 艾诺格思公司 使用多个整流器保护无线电力接收器以及使用多个整流器建立带内通信的系统和方法
EP4073905A4 (en) 2019-12-13 2024-01-03 Energous Corporation CHARGING PAD WITH GUIDING CONTOURS FOR ALIGNING AN ELECTRONIC DEVICE ON THE CHARGING PAD AND FOR EFFICIENTLY TRANSMITTING NEAR FIELD HIGH FREQUENCY ENERGY TO THE ELECTRONIC DEVICE
US10985617B1 (en) 2019-12-31 2021-04-20 Energous Corporation System for wirelessly transmitting energy at a near-field distance without using beam-forming control
CN111146874A (zh) * 2020-03-06 2020-05-12 美芯晟科技(北京)有限公司 无线充电异物检测方法
US11799324B2 (en) 2020-04-13 2023-10-24 Energous Corporation Wireless-power transmitting device for creating a uniform near-field charging area
CN112583141B (zh) * 2020-11-25 2023-06-27 华为数字能源技术有限公司 一种无线充电设备、充电底座及异物检测方法
US11916398B2 (en) 2021-12-29 2024-02-27 Energous Corporation Small form-factor devices with integrated and modular harvesting receivers, and shelving-mounted wireless-power transmitters for use therewith

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000134830A (ja) 1998-10-28 2000-05-12 Mitsuoka Electric Mfg Co Ltd 電磁誘導電源装置
EP1751834B1 (en) * 2004-05-11 2009-12-02 Access Business Group International LLC Controlling inductive power transfer systems
JP2006230129A (ja) 2005-02-18 2006-08-31 Nanao Corp 非接触電力供給装置
JP4413236B2 (ja) * 2007-02-16 2010-02-10 セイコーエプソン株式会社 受電制御装置、送電制御装置、無接点電力伝送システム、受電装置、送電装置および電子機器
JP4743173B2 (ja) * 2007-06-29 2011-08-10 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、送電装置、無接点電力伝送システムおよび電子機器
US7804197B2 (en) * 2007-06-29 2010-09-28 Seiko Epson Corporation Power transmission control device, power transmission device, electronic instrument, and non-contact power transmission system
US7847438B2 (en) * 2007-07-04 2010-12-07 Seiko Epson Corporation Power transmission device, electronic instrument, and waveform monitoring circuit
JP2009027781A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Seiko Epson Corp 受電制御装置、受電装置、無接点電力伝送システム、充電制御装置、バッテリ装置および電子機器
JP4600464B2 (ja) * 2007-11-22 2010-12-15 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、送電装置、電子機器及び無接点電力伝送システム
US8446045B2 (en) * 2008-08-20 2013-05-21 Intel Corporation Flat, asymmetric, and E-field confined wireless power transfer apparatus and method thereof
JP4911148B2 (ja) * 2008-09-02 2012-04-04 ソニー株式会社 非接触給電装置
JP5258521B2 (ja) * 2008-11-14 2013-08-07 トヨタ自動車株式会社 給電システム
JP2010136464A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Casio Computer Co Ltd 電力伝送装置および電力伝送方法
JP5431774B2 (ja) * 2009-04-14 2014-03-05 富士通テン株式会社 無線電力伝送装置および無線電力伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012016171A (ja) 2012-01-19
US9124307B2 (en) 2015-09-01
US20120001493A1 (en) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996722B2 (ja) 電力伝送システム及び送電装置
US20210399589A1 (en) Apparatus and method for detecting foreign objects in wireless power transmission system
JP6418308B2 (ja) 検知装置、送電装置、給電システム、検知方法および検知プログラム
US10170939B2 (en) Foreign object detector, power transmitting device and power receiving device for wireless power transmission, and wireless power transmission system
US11618327B2 (en) Wireless power transmission device for vehicle and wireless charging method
US20180109152A1 (en) Inductive power transmitter
WO2012157374A1 (ja) 電磁結合状態検知回路、送電装置、非接触電力伝送システム及び電磁結合状態検知方法
US11949249B2 (en) Calibration of foreign object detection during changes in operating conditions
KR20140008273A (ko) 무선 전력 전송 시스템에서 이물질 감지 장치 및 방법
US11728690B2 (en) Foreign object detection using wireless power receiver's response to modified transmitter behavior
JP6372458B2 (ja) 送電装置、受電装置、及び非接触電力伝送システム
KR20200091366A (ko) 무선 전력 전송 시스템에서 이물질 감지 장치 및 방법
JP2017055528A (ja) 送電装置、受電装置、及び非接触電力伝送システム
KR102285416B1 (ko) 무선 전력 전송 시스템에서 이물질 감지 장치 및 방법
KR102136667B1 (ko) 무선 전력 전송 시스템에서 이물질 감지 장치 및 방법
KR102282862B1 (ko) 무선 전력 전송 시스템에서 이물질 감지 장치 및 방법
JP2013141362A (ja) 非接触給電制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4996722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3