JP4996714B2 - ロボットおよび消費電力推定システム - Google Patents

ロボットおよび消費電力推定システム Download PDF

Info

Publication number
JP4996714B2
JP4996714B2 JP2010124811A JP2010124811A JP4996714B2 JP 4996714 B2 JP4996714 B2 JP 4996714B2 JP 2010124811 A JP2010124811 A JP 2010124811A JP 2010124811 A JP2010124811 A JP 2010124811A JP 4996714 B2 JP4996714 B2 JP 4996714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
devices
power value
power consumption
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010124811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011254583A (ja
Inventor
元英 池田
健 渡部
真壮 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Research Institute Ltd
Eneres Co Ltd
Original Assignee
Japan Research Institute Ltd
Eneres Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Research Institute Ltd, Eneres Co Ltd filed Critical Japan Research Institute Ltd
Priority to JP2010124811A priority Critical patent/JP4996714B2/ja
Priority to EP11789434.5A priority patent/EP2579414B1/en
Priority to PCT/JP2011/003011 priority patent/WO2011152020A1/ja
Publication of JP2011254583A publication Critical patent/JP2011254583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996714B2 publication Critical patent/JP4996714B2/ja
Priority to US13/689,786 priority patent/US20130166069A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D4/00Tariff metering apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2204/00Indexing scheme relating to details of tariff-metering apparatus
    • G01D2204/10Analysing; Displaying
    • G01D2204/12Determination or prediction of behaviour, e.g. likely power consumption or unusual usage patterns
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/58The condition being electrical
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/62The condition being non-electrical, e.g. temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/30Smart metering, e.g. specially adapted for remote reading

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、機器のオンまたはオフの操作をするロボットおよび消費電力推定システムに関する。
特許文献1には、電気機器のCPU使用率、単位時間当たりのアクセス数などの負荷処理を示す負荷情報を取得し、電気機器の負荷処理に対する消費電力を消費電力見積もり情報として予め記憶している記憶手段を参照して、取得された負荷情報に対応する消費電力を特定することで、電気機器の消費電力を推定する技術が開示されている。
特許文献1 特開2009−159712号公報
上記の電気機器の消費電力を推定する技術では、電気機器の負荷処理に対する消費電力を予め記憶手段に記憶しておく必要があり、消費電力が予め特定されていない機器の場合、機器の消費電力を推定することができない。
本発明は、消費電力が事前に特定されていない機器の場合でも、機器の消費電力を推定可能な技術を提供する。
本発明の1つの態様に係るロボットは、電力源からの電力の供給を受けて動作する複数の機器をオンまたはオフする機器操作部と、電力源から複数の機器に供給される総電力値を測定する電力センサを介して、機器操作部により複数の機器のうちの1つの機器をオンまたはオフする前の第1の総電力値と機器をオンまたはオフした後の第2の総電力値とを取得する電力値取得部と、第1の総電力値および第2の総電力値に基づいて機器の消費電力を推定する消費電力推定部とを備える。
上記のロボットにおいて、複数の機器のうちの1つの機器は、第1の設定条件および第2の設定条件を含む複数の設定条件で動作可能であり、機器操作部は、機器を第1の設定条件でオンした後オフし、さらに機器を第2の設定条件でオンし、電力値取得部は、機器操作部により機器を第1の設定条件および第2の設定条件でオンする前のそれぞれの第1の総電力値と機器を第1の設定条件および第2の設定条件でオンした後のそれぞれの第2の総電力値とを取得し、消費電力推定部は、機器の前記第1の設定条件および第2の設定条件におけるそれぞれの第1の総電力値および第2の総電力値に基づいて、機器の第1の設定条件および第2の設定条件におけるそれぞれの消費電力を推定してもよい。
上記のロボットは、機器と、第1の設定条件および第2の設定条件と、第1の設定条件および第2の設定条件におけるそれぞれの消費電力とを対応付けて保持する消費電力保持部をさらに備えてもよい。
上記のロボットは、周囲の温度を検知する温度センサと、機器と、機器の消費電力と、温度センサで検知された温度とを対応付けて保持する消費電力保持部とをさらに備えてもよい。
上記のロボットにおいて、機器操作部は、複数の機器のうちの1つ機器に対する利用者からのオン命令またはオフ命令を受けて、機器をオンまたはオフし、電力値取得部は、オン命令またはオフ命令を受けた後、機器操作部により機器がオンまたはオフされる前の総電力値を第1の総電力値として取得するとともに、オン命令またはオフ命令を受けた後機器操作部により機器がオンまたはオフされた後の総電力値を第2の総電力値として取得してもよい。
上記のロボットにおいて、消費電力推定部は、複数の機器のそれぞれの第1の総電力値と第2の総電力値との差分に基づいて複数の機器のそれぞれの消費電力を推定してもよい。
上記のロボットにおいて、複数の機器は、分電盤を介して電力源からの電力を供給され、電力センサは、電力源と分電盤との間を接続する電力線に対する電力値を測定してもよい。
上記のロボットは、複数の機器が設置されたそれぞれのエリアへ移動する移動機構と、複数の機器と複数の機器が設置されたそれぞれのエリアとが関連付けて示されたマップ情報を保持するマップ情報保持部と、マップ情報に基づいて複数の機器が設置されたそれぞれのエリアへ移動すべく、移動機構を制御する移動制御部とをさらに備えてもよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態に係る電力需要管理システムの全体構成を示す図である。 本実施形態に係るロボットの機能ブロックを示す図である。 動作状態情報の一例を示す図である。 全体消費電力パターンが機器毎の消費電力パターンに分割される手順を説明するための図である。 消費電力情報の一例を示す図である。 ロボットが推定対象の複数の機器の消費電力を推定する手順の一例を示すフローチャートである。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る電力需要管理システムの全体構成を示す。電力需要管理装置100は、家屋10に配備されたロボット200から家屋10に設置された複数の機器の消費電力を取得し、複数の機器のそれぞれの消費電力に基づいて家屋10の電力需要を予測する。さらに、電力需要管理装置100は、予測された電力需要が予め定められた目標電力需要を超えないように、ロボット200に対して電力抑制指示を送信する。ロボット200は、家屋10内を移動可能であり、複数の機器のそれぞれの消費電力を推定し、電力需要管理装置100に送信する。また、ロボット200は、電力抑制指示に対応して、家屋10に設置された複数の機器に対して電力抑制を実行する。なお、本実施形態では、家屋10内に設置された機器を消費電力の推定の対象にしているが、家屋10外に設置された機器を消費電力の推定の対象にしてもよい。また、本実施形態では、家屋10に設置された複数の機器を消費電力の推定の対象にしているが、例えば、ビルの各フロアに設置された複数の機器を消費電力の推定の対象にしてもよい。さらに、本実施形態では、ロボット200を家屋10に1台配備する例について説明するが、家屋10に複数のロボット200を配備してもよい。
複数の機器は、電力を消費する電気機器でよく、例えば、照明装置50、エアコン60、テレビ70である。複数の機器は、分電盤40を介して商用電源30に接続され、商用電源30からの電力が複数の機器に供給される。分電盤40の商用電源30の入力側には、家屋10で消費される単位時間当たりの総電力値を測定する電力センサ42が設けられ、電力センサ42は単位時間当たりの総電力値を示す電力データを予め定められた間隔、例えば1分毎にロボット200に無線ネットワークを介して送信する。照明装置50、エアコン60、テレビ70は、それぞれ赤外線受光部52,62,72およびスイッチ54,64,74を備える。ロボット200は、赤外線受光部52,62,72またはスイッチ54,64,74を介して照明装置50、エアコン60、テレビ70の電源をオンまたはオフしてもよい。ロボット200は、赤外線受光部52またはスイッチ54を介して照明装置50の照度を調整してもよい。ロボット200は、赤外線受光部62またはスイッチ64を介して、エアコン60の設定温度を調整してもよい。
なお、電力需要管理装置100は、例えば、特定規模電気事業者が管理する施設に設けられてもよい。特定規模電気事業者は、電力小売事業者(PPS)ともいう。特定規定電気業者は、例えば電力需要管理装置100を介して翌日の電力需要を予測し、予測された電力需要に基づいて、事前に電力取引所等を介して翌日の電力を買い付けて、その電力を翌日に契約者に提供する。特定規定電気事業者は、翌日の電力需要を予測する場合に、例えば契約者に対して特定の時刻に電力抑制を依頼し、その依頼に対して契約者が応じるかどうかを電力需要管理装置100を介して予測してもよい。この場合、電力需要管理装置100は、電力抑制を特定の時刻に実行することで抑制される電力需要も加味して、翌日の電力需要を予測してもよい。したがって、電力需要管理装置100は、契約者が使用しているそれぞれの機器の消費電力を予め把握しておくことで、電力抑制に伴う電力需要の削減量をより正確に予測することができる。また、電力需要管理装置100が、複数の機器の消費電力を予め把握していれば、電力需要管理装置100は、複数の機器の中から消費電力がより大きい機器を優先的に電力抑制させるべく、ロボット200に的確に電力抑制指示を送信することができる。これにより、電力需要管理装置100は、ロボット200に対して効率的に電力需要を抑制させることができる。
以上のように、例えば、電力需要管理装置100が、家屋10に設置された複数の機器のそれぞれの消費電力を予め把握していれば、電力需要をより正確に予測することができる。また、電力需要管理装置100は、ロボット200に対して効率的に電力需要を抑制させることができる。
消費電力を測定する場合、それぞれの機器の電力の入力端子に電力センサを設けることで、それぞれの機器の消費電力を測定することも考えられる。しかし、家屋10等の施設に設置された多数の機器のそれぞれに電力センサが設けられる場合、コストがかかる。また、家屋10等の施設に設置されたそれぞれの機器に消費電力を測定する機能を搭載させ、それぞれの機器が消費電力を示す電力データを送信することも考えられる。しかし、既存の機器にそのような機能を搭載させる、あるいは新規のすべての機器に予めそのような機能を搭載させることは現実的でない。
そこで、本実施形態では、ロボット200が、商用電源30と分電盤40との間に設けられた電力センサ42を介して、家屋10に設置された複数の機器に商用電源30から供給される総電力値を取得し、当該電力値からそれぞれの機器の消費電力を推定する。より具体的には、ロボット200は、複数の機器をそれぞれ1台ずつオンまたはオフする。ロボット200は、例えば、機器をオンまたはオフする直前の総電力値を第1の総電力値として電力センサ42から取得するとともに、オンまたはオフした直後の総電力値を第2の総電力値として電力センサ42から取得する。ロボット200は、第1の総電力値と第2の総電力値との差分を算出し、その差分をオンまたはオフした機器の消費電力として推定する。
図2は、ロボット200の機能ブロックを示す。ロボット200は、ロボット200の全体を制御する制御部210と、家屋10に設置された複数の機器を操作する機器操作部220と、家屋10を移動するための移動機構240と、電力需要管理装置100などと通信するための通信部250とを備える。さらに、ロボット200は、利用者からの情報を入力および利用者への情報を出力するユーザインタフェース270を備えてもよい。ユーザインタフェース270は、例えばマイク、スピーカ、ディスプレイなどである。なお、利用者からの情報は、例えば、電力抑制を許可する機器を示した、あるいは消費電力が推定されることを許可する機器を示した指定情報である。ロボット200は、周囲の温度を検知する温度センサ、周囲の照度を検知する照度センサ、周囲の人の有無を検知する人感センサなどのセンサ部234を備えてもよい。ロボット200は、周囲の画像を取得する撮像部236を備えてもよい。
機器操作部220は、操作機構222と赤外線送信部224とを有する。操作機構222は、多関節アームでもよい。
操作制御部226は、複数の機器のそれぞれの消費電力を推定する場合に、例えば、複数の機器をそれぞれ一台ずつ、オンし、かつ予め定められた期間経過後にオフする処理を機器操作部220に実行させるべく、操作対象の機器を示したオン操作信号またはオフ操作信号を機器操作部220に送信する。また、操作制御部226は、通信部250を介して電力需要管理装置100から電力抑制指示を受信すると、電力抑制指示に示される電力抑制を実行すべき機器を特定する。さら、操作制御部226は、特定された機器の操作方法を操作方法保持部230を参照することで特定し、特定された操作方法に基づいて機器操作部220に電力抑制操作信号を送信する。機器操作部220は、電力抑制操作信号に基づいて機器に対して電力抑制を実行する。操作方法保持部230は、機器に対して電力抑制を実行するための操作方法と機器とを対応付けて保持する。操作方法は、機器をオンまたはオフするためのスイッチに関する情報、機器をオン/オフ、温度調整、照度調整する赤外線信号の命令コード、および機器を識別する識別コードに関する情報でもよい。
操作機構222は、オン操作信号またはオフ操作信号を操作制御部226から受けた場合には、機器に設けられたスイッチをオンまたはオフしてもよい。また、操作機構222は、電力抑制操作信号を受けた場合には、機器に設けられたスイッチをオフしてよい。なお、操作制御部226は、撮像部236が撮像した画像に基づいて機器のスイッチの位置を特定し、特定された位置にあるスイッチを操作機構222に押下させてもよい。
赤外線送信部224がオン操作信号またはオフ操作信号を操作制御部226から受けた場合には、機器に設けられた赤外線受光部に向けて機器の識別コードとオン命令またはオフ命令とを含む赤外線信号を送信してもよい。また、赤外線送信部224が電力抑制操作信号を受けた場合には、機器に設けられた赤外線受光部に向けて機器の識別コードとオフ命令を示す命令コードとを含む赤外線信号を送信してもよい。
操作制御部226は、ユーザインタフェース270を介して利用者から機器のオン命令を受信した場合には、オン命令に示される機器の操作方法を特定して、特定された操作方法に基づいて機器操作部220にオン操作信号を送信してもよい。また、操作制御部226は、それぞれの機器をオフした時刻およびオンした時刻を取得して、オフ時刻とオフ時刻と機器とを対応付けて機器の動作状態を示す動作状態情報として動作状態情報保持部228に保持させてもよい。
なお、家屋10に設定された複数の機器は、ロボット200を介さずに利用者が直接オン操作またはオフ操作する場合がある。そこで、動作状態推定部232が、撮像部236が撮像した画像、センサ部234で検知された温度、照度などに基づいて機器の動作状態を必要に応じて推定し、推定された動作情報と機器とを対応付けて動作状態情報として動作状態情報保持部228に保持させてもよい。動作状態推定部232は、画像を解析して、機器に設けられたオン・オフを示すLEDなどのランプの点灯状況に基づいて機器が動作中か否かを判断することで、機器の動作状態を推定してもよい。また、動作状態推定部232は、温度変化率または照度変化率が予め定められた変化率より大きい場合、エアコンまたは照明装置がオンしたと判断することで、エアコンまたは照明装置の動作状態を推定してもよい。
移動機構240は、移動制御部242からの移動制御信号により家屋10を自在に移動可能な機構であり、車輪式移動機構、クローラ式移動機構、または脚式移動機構でもよい。
移動制御部242は、複数の機器の消費電力を推定する場合、マップ情報保持部244を参照することで、複数の機器が設置されたそれぞれのエリアの位置を特定し、特定された各エリアにロボット200に順次移動させる経路を決定し、決定された経路に基づく移動制御信号を移動機構240に送信する。また、移動制御部242は、電力需要管理装置100からの移動指示を通信部250を介して受信すると、移動指示に示されるエリアの位置を特定し、マップ情報保持部244を参照することで、現在の位置から特定された位置までの経路を決定し、決定された経路に基づく移動制御信号を移動機構240に送信する。移動機構240は、移動制御信号に基づいて経路に沿ってロボット200を移動させる。
電力値取得部252は、商用電源30と分電盤40とを接続する電力線に流れる単位時間当たりの総電力値を測定する電力センサ42から当該総電力値を定期的に取得する。消費電力推定部260は、操作制御部226により消費電力の推定対象の機器がオンまたはオフされる前の総電力値を第1の総電力値として電力値取得部252から取得し、かつ当該推定対象の機器がオンまたはオフされた後の総電力値を第2の総電力値として電力値取得部252から取得する。さらに、消費電力推定部260は、第1の総電力値と第2の総電力値との差分を算出することで、当該推定対象の機器の消費電力を推定する。消費電力推定部260は、当該推定対象の機器と推定された消費電力とを対応付けて消費電力保持部262に保持させる。
電力値取得部252は、取得された総電力値を消費電力パターン作成部254に提供してもよい。消費電力パターン作成部254は、提供された総電力値に基づいて24時間単位での家屋10全体の消費電力の時間的な変化量を示す全体消費電力パターンを作成する。さらに、消費電力パターン作成部254は、全体消費電力パターンの消費電力変化量と、動作状態情報に示される各機器のオン時刻およびオフ時刻とに基づいて、全体消費電力パターンを機器毎の消費電力パターンを分割し、消費電力パターン保持部256に保持させる。消費電力推定部260は、消費電力パターン保持部256に保持されたそれぞれの機器の消費電力パターンに基づいて、それぞれの機器をオンまたはオフする直前および直後の電力値を取得し、取得したそれぞれの電力値の差分を算出することで、それぞれの機器の消費電力を推定してもよい。
図3は、動作状態情報保持部228が保持する動作状態情報の一例を示す。動作状態情報には、機器に関連付けて当該機器のオン時刻およびオフ時刻、さらに動作中か否かを示す動作状態が示される。
図4は、消費電力パターン作成部254が全体消費電力パターンを機器毎の消費電力パターンに分割する手順を説明するための図である。消費電力パターン作成部254は、全体消費電力パターンに対してそれぞれの機器のオン時刻およびオフ時刻をマッピングする。次いで、消費電力パターン作成部254は、マップされたそれぞれの時刻における消費電力の変化量を機器毎に抽出することで、それぞれの機器の消費電力パターンを作成する。なお、消費電力パターン作成部254は、例えばそれぞれの機器の消費電力パターンを1か月分作成して、消費電力パターンを平均化してそれぞれの機器の平均消費電力パターンを作成してもよい。
ところで、複数の機器の中には複数の設定条件で動作可能な機器がある。例えば、照明装置50は、照度を設定可能な場合がある。また、エアコン60は、暖房・冷房・ドライ・送風の設定、温度設定、風量設定などが可能な場合がある。このように、複数の設定条件で動作可能な機器の場合、設定された設定条件によって消費電力が変化する場合がある。
そこで、ロボット200は、機器操作部220を介して複数の設定条件で動作可能な機器の場合には、それぞれの設定条件で、推定対象の機器を順次オンさせてもよい。この場合、消費電力推定部260は、それぞれの設定条件で推定対象の機器をオンする前および後の総電力値を電力値取得部252を介して取得する。さらに、消費電力推定部260は、取得されたそれぞれの総電力値の差分に基づいてそれぞれの設定条件における消費電力を推定してもよい。この場合、消費電力推定部260は、推定対象の機器と、それぞれの設定条件と、それぞれの設定条件におけるそれぞれの消費電力とを対応付けて消費電力保持部262に保持させてもよい。
また、例えば、エアコン60は、周囲の温度によって消費電力が変化する場合もある。そこで、消費電力推定部260は、消費電力を推定した時点での温度をセンサ部234に含まれる温度センサを介して取得し、推定対象の機器と、推定された消費電力と、温度とを対応付けて消費電力保持部262に保持させてもよい。
図5は、消費電力保持部262が保持する消費電力情報の一例を示す。消費電力情報には、機器と消費電力とが対応付けて示される。また、消費電力情報には、機器と設定条件または温度とが対応付けて示されてもよい。
図6は、ロボット200が推定対象の複数の機器の消費電力を推定する手順の一例を示すフローチャートである。
操作制御部226が、推定対象の機器を1つ選択する(S300)。操作制御部226は、例えば、操作方法保持部230に操作方法と関連付けて保持される機器を順次選択してもよい。操作制御部226が推定対象の機器を選択すると、移動制御部242は、マップ情報を参照して、選択された推定対象の機器が設定されたエリアの位置を特定し、現在の位置から特定された位置までの経路を決定し、決定された経路に沿ってロボット200を移動させるべく、移動制御信号を移動機構240に送信する。移動制御信号に基づいて移動機構240が作動することで、ロボット200は、推定対象の機器の設定されたエリアに移動する(S302)。続いて、消費電力推定部260が、電力値取得部252を介して、推定対象の機器がオンされる直前の総電力値を第1の総電力値として取得する(S304)。その後、操作制御部226が、推定対象の機器をオンすべく、機器操作部220にオン操作信号を送信し、機器操作部220が推定対象の機器をオンする(S306)。消費電力推定部260は、機器がオンされた後の総電力値を第2の総電力値として取得する(S308)。なお、消費電力推定部260は、機器がオンされた直後の総電力値を第2の総電力値として取得してもよいし、機器がオンされた後、予め定められた期間が経過した後の総電力値を第2の総電力値として取得してもよい。次いで、消費電力推定部260は、第1の総電力値と第2の総電力値との差分を推定対象の機器の消費電力として推定する(S310)。消費電力推定部260が第2の総電力値を取得した後、操作制御部226は、機器操作部220を介して推定対象の機器をオフする(S312)。その後、操作制御部226は、すべての推定対象の機器の消費電力の推定が終了したか否かを判定する(S314)。操作制御部226は、操作方法保持部230に操作方法と関連付けて保持される機器のすべての消費電力の推定が終了したか否かにより、すべての推定対象の機器の消費電力の推定が終了したか否かを判定しもてよい。操作制御部226は、すべての推定対象の機器の消費電力の推定が終了していなければ、ロボット200は、ステップS300〜ステップS314までの処理を繰り返す。
以上の通り、ロボット200は、複数の機器を1つずつオンまたはオフする前および後の総電力値を取得し、それらの電力値の差分により複数の機器のそれぞれの消費電力を推定する。
なお、ロボット200は、予め定められた時刻、利用者が不在時、または利用者からの指示を受けた場合に、複数の機器を順次オン・オフすることで、複数の機器の消費電力を推定してもよい。また、ロボット200は、例えば機器に対して電力抑制を実行する場合、あるいは複数の機器の消費電力の推定を実行する場合、操作対象の機器をオン・オフする前にユーザに機器のオン・オフをしてもよいかどうかを問い合わせして、ユーザがオン・オフしてもよいという回答を得た場合に、機器をオン・オフしてもよい。さらに、ロボット200は、ユーザインタフェース270を介して利用者から機器のオン命令またはオフ命令を受信した場合に、オン命令またはオフ命令の対象の機器の消費電力を推定してもよい。つまり、消費電力推定部260は、オン命令またはオフ命令を受けた後、機器操作部220により機器がオンまたはオフされる前の総電力値を電力値取得部252を介して第1の総電力値として取得する。さらに、消費電力推定部260は、オン命令またはオフ命令を受けた後機器操作部220により機器がオンまたはオフされた後の総電力値を第2の総電力値として電力値取得部252を介して取得する。消費電力推定部260は、取得した第1の総電力値と第2の総電力値との差分を算出することでオンまたはオフされた機器の消費電力を推定する。
また、消費電力推定部260は、それぞれの機器に対して定期的に消費電力を推定し、推定された複数の消費電力を平均を算出することで、それぞれの機器の消費電力を推定してもよい。
また、ロボット200は、各機器の消費電力を推定することを目的として、家屋10を移動しながら、家屋10に設置された複数の機器を個別にオンおよびオフして、オン時刻およびオフ時刻をそれぞれの機器に関連付けて動作状態情報保持部228に保持させてもよい。ロボット200が、個別に機器をオンおよびオフすることで全体消費電力パターンから各機器の消費電力パターンを分割しやすくなり、各機器の消費電力の推定が容易になる。
また、上記の実施形態では、ロボット200が各機器の消費電力を推定する例について説明した。しかし、例えば、電力需要管理装置100にロボット200の制御するためのロボット制御部を設け、消費電力推定システムの一部として機能させ、電力需要管理装置100が各機器の消費電力を推定してもよい。この場合、電力需要管理装置100の指示に基づきロボット200が、移動しながら複数の機器を1つずつオンまたはオフし、電力需要管理装置100が、複数の機器のそれぞれがロボット200によりオンまたはオフされる前および後の総電力値を電力センサ42を介して取得し、取得されたそれぞれの総電力値の差分を算出することで、複数の機器のそれぞれの消費電力を推定してもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 家屋
30 商用電源
40 分電盤
42 電力センサ
50 照明装置
60 エアコン
70 テレビ
100 電力需要管理装置
200 ロボット
210 制御部
220 機器操作部
222 操作機構
224 赤外線送信部
226 操作制御部
228 動作状態情報保持部
230 操作方法保持部
232 動作状態推定部
234 センサ部
236 撮像部
240 移動機構
242 移動制御部
244 マップ情報保持部
250 通信部
252 電力値取得部
254 消費電力パターン作成部
256 消費電力パターン保持部
260 消費電力推定部
262 消費電力保持部
270 ユーザインタフェース

Claims (8)

  1. 電力源からの電力の供給を受けて動作する複数の機器が設置されたそれぞれのエリアへ移動する移動機構と、
    前記複数の機器と前記複数の機器が設置されたそれぞれのエリアとが関連付けて示されたマップ情報を保持するマップ情報保持部と、
    前記マップ情報に基づいて前記複数の機器が設置されたそれぞれのエリアへ移動すべく、前記移動機構を制御する移動制御部と、
    前記複数の機器をオンまたはオフする機器操作部と、
    前記電力源から前記複数の機器に供給される総電力値を測定する電力センサを介して、前記機器操作部により前記複数の機器のうちの1つの機器をオンまたはオフする前の第1の総電力値と前記機器をオンまたはオフした後の第2の総電力値とを取得する電力値取得部と、
    前記第1の総電力値および前記第2の総電力値に基づいて前記機器の消費電力を推定する消費電力推定部と、
    を備えるロボット。
  2. 前記複数の機器のうちの1つの機器は、第1の設定条件および第2の設定条件を含む複数の設定条件で動作可能であり、
    前記機器操作部は、前記機器を前記第1の設定条件でオンした後オフし、さらに前記機器を前記第2の設定条件でオンし、
    前記電力値取得部は、前記機器操作部により前記機器を前記第1の設定条件および前記第2の設定条件でオンする前のそれぞれの前記第1の総電力値と前記機器を前記第1の設定条件および前記第2の設定条件でオンした後のそれぞれの前記第2の総電力値とを取得し、
    前記消費電力推定部は、前記機器の前記第1の設定条件および前記第2の設定条件におけるそれぞれの前記第1の総電力値および前記第2の総電力値に基づいて、前記機器の前記第1の設定条件および前記第2の設定条件におけるそれぞれの消費電力を推定する
    請求項1に記載のロボット。
  3. 前記機器と、前記第1の設定条件および前記第2の設定条件と、前記第1の設定条件および前記第2の設定条件におけるそれぞれの消費電力とを対応付けて保持する消費電力保持部
    をさらに備える請求項2に記載のロボット。
  4. 周囲の温度を検知する温度センサと、
    前記機器と、前記機器の消費電力と、前記温度センサで検知された前記温度とを対応付けて保持する消費電力保持部と
    をさらに備える請求項1に記載のロボット。
  5. 前記機器操作部は、前記複数の機器のうちの1つ機器に対する利用者からのオン命令またはオフ命令を受けて、前記機器をオンまたはオフし、
    前記電力値取得部は、前記オン命令またはオフ命令を受けた後、前記機器操作部により前記機器がオンまたはオフされる前の総電力値を前記第1の総電力値として取得するとともに、前記オン命令または前記オフ命令を受けた後前記機器操作部により前記機器がオンまたはオフされた後の総電力値を前記第2の総電力値として取得する
    請求項1から請求項4のいずれか1つに記載のロボット。
  6. 前記消費電力推定部は、前記複数の機器のそれぞれの前記第1の総電力値と前記第2の総電力値との差分に基づいて前記複数の機器のそれぞれの消費電力を推定する
    請求項1から請求項5のいずれか1つに記載のロボット。
  7. 前記複数の機器は、分電盤を介して前記電力源からの電力を供給され、
    前記電力センサは、前記電力源と前記分電盤との間を接続する電力線に対する電力値を測定する
    請求項1から請求項6のいずれか1つに記載のロボット。
  8. 電力源からの電力の供給を受けて動作する複数の機器が設置されたそれぞれのエリアへ移動する移動機構と、前記複数の機器と前記複数の機器が設置されたそれぞれのエリアとが関連付けて示されたマップ情報を保持するマップ情報保持部と、前記マップ情報に基づいて前記複数の機器が設置されたそれぞれのエリアへ移動すべく、前記移動機構を制御する移動制御部とを有するロボットと、
    前記複数の機器を前記ロボットにオンまたはオフさせるロボット制御部と
    を備え、
    前記ロボットが、前記電力源から前記複数の機器に供給される総電力値を測定する電力センサを介して、前記ロボットが前記複数の機器のうちの1つの機器をオンまたはオフする前の第1の総電力値と前記機器をオンまたはオフした後の第2の総電力値とを取得する電力値取得部と、前記第1の総電力値および前記第2の総電力値に基づいて前記機器の消費電力を推定する消費電力推定部とを有する
    消費電力推定システム。
JP2010124811A 2010-05-31 2010-05-31 ロボットおよび消費電力推定システム Expired - Fee Related JP4996714B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010124811A JP4996714B2 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 ロボットおよび消費電力推定システム
EP11789434.5A EP2579414B1 (en) 2010-05-31 2011-05-30 Robot and power-consumption estimation system
PCT/JP2011/003011 WO2011152020A1 (ja) 2010-05-31 2011-05-30 ロボットおよび消費電力推定システム
US13/689,786 US20130166069A1 (en) 2010-05-31 2012-11-30 Robot and power consumption estimating system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010124811A JP4996714B2 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 ロボットおよび消費電力推定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011254583A JP2011254583A (ja) 2011-12-15
JP4996714B2 true JP4996714B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=45066413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010124811A Expired - Fee Related JP4996714B2 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 ロボットおよび消費電力推定システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130166069A1 (ja)
EP (1) EP2579414B1 (ja)
JP (1) JP4996714B2 (ja)
WO (1) WO2011152020A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5798069B2 (ja) * 2012-03-21 2015-10-21 株式会社東芝 電気機器モニタリング装置
JP5920023B2 (ja) * 2012-05-24 2016-05-18 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムおよび情報処理プログラム
JP6105297B2 (ja) * 2013-01-15 2017-03-29 住友電気工業株式会社 消費電力量推定装置、消費電力量推定方法、経路探索システム、及びコンピュータプログラム
JP5939171B2 (ja) * 2013-01-23 2016-06-22 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムおよび情報処理プログラム
JP6127769B2 (ja) * 2013-06-21 2017-05-17 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムおよび情報処理プログラム
JP2015076925A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 三菱電機株式会社 電力消費量監視装置及び電力消費量監視システム
JP2015162778A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社メガチップス 電気機器制御システム、制御装置、電気機器および電気機器制御方法
US9492922B1 (en) * 2015-03-30 2016-11-15 Amazon Technologies, Inc. Techniques for mobile device charging using robotic devices
JP6143919B2 (ja) * 2015-08-20 2017-06-07 株式会社東芝 電気機器モニタリング装置およびその方法
JP6488958B2 (ja) * 2015-09-17 2019-03-27 住友電気工業株式会社 電力消費管理装置、電力消費管理方法および電力消費管理プログラム
WO2017134788A1 (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 三菱電機株式会社 消費電力予測装置、消費電力予測システム、消費電力予測方法、及び、プログラム
US11188682B2 (en) * 2016-06-17 2021-11-30 Arm Limited Apparatus and method for masking power consumption of a processor
CN111384778B (zh) * 2019-10-18 2021-11-26 北京潞电电气设备有限公司 一种配电网设备智能运维系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19530825C2 (de) * 1995-08-22 1999-04-29 Dieter Rupert Bruederl Verfahren und Vorrichtung zur Energieoptimierung bei einem Energieverteilungssystem
ATE367584T1 (de) * 2000-04-12 2007-08-15 Central Res Inst Elect System und verfahren zur abschätzung des stromverbrauchs eines elektrischen geräts und abnormalitätswarnungssystem damit
JP2002159074A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器制御システム
JP2002186068A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御装置
JP4454001B2 (ja) * 2001-06-19 2010-04-21 財団法人電力中央研究所 遠隔電気機器監視方法及び装置並びにそれを利用した消費電力推定方法及び装置
JP4765209B2 (ja) * 2001-07-03 2011-09-07 パナソニック株式会社 遠隔操作システム
JP2003333768A (ja) * 2002-05-15 2003-11-21 Sharp Corp 電気機器稼働状況把握方法及び装置
US7010363B2 (en) * 2003-06-13 2006-03-07 Battelle Memorial Institute Electrical appliance energy consumption control methods and electrical energy consumption systems
EP1807921A1 (en) * 2004-11-02 2007-07-18 LG Electronics Inc. Management system for in-house power quantity consumed
WO2007041295A2 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Irobot Corporation Companion robot for personal interaction
US7715951B2 (en) * 2007-08-28 2010-05-11 Consert, Inc. System and method for managing consumption of power supplied by an electric utility
JP4973490B2 (ja) 2007-12-26 2012-07-11 富士通株式会社 消費電力監視プログラム
US8200370B2 (en) * 2008-12-04 2012-06-12 American Power Conversion Corporation Energy reduction
US8744787B2 (en) * 2009-12-24 2014-06-03 Schneider Electric USA, Inc. Dynamic load estimation of multiple branch circuits

Also Published As

Publication number Publication date
EP2579414A4 (en) 2014-07-30
EP2579414B1 (en) 2015-07-15
US20130166069A1 (en) 2013-06-27
JP2011254583A (ja) 2011-12-15
EP2579414A1 (en) 2013-04-10
WO2011152020A1 (ja) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996714B2 (ja) ロボットおよび消費電力推定システム
JP4866470B2 (ja) 電力需要管理装置および電力需要管理システム
KR101645089B1 (ko) 스마트홈 사물인터넷 기기의 상태 표시등 제어 방법 및 장치
CN106058846B (zh) 照明系统、控制方法、以及控制装置
JP5611080B2 (ja) 管理装置、管理システム、管理方法及びプログラム
WO2015129566A1 (ja) 管理装置、動作制御装置、電気機器管理システム、管理方法、動作制御方法及びプログラム
WO2014136585A1 (ja) 計測システム、統合コントローラ、センサ機器制御方法、及びプログラム
KR101249882B1 (ko) 실내환경정보 제공 이동 단말기와 실내환경 제어 컴퓨터
WO2012063388A1 (ja) 給電制御装置および給電制御方法
JP7144515B2 (ja) 機器状態通知制御装置、機器状態通知システム、機器状態通知方法およびプログラム
JP2017220918A (ja) 制御システム、及び、制御方法
JP2011150650A (ja) 省エネルギ診断システム
JP2011145932A (ja) 施設管理装置及び施設管理方法
TW201842786A (zh) 顯示方法、程式、及顯示系統
WO2016088289A1 (ja) 制御装置及び制御方法
WO2017212793A1 (ja) 制御システム、及び、制御方法
JP2014235102A (ja) 位置推定システムおよび位置推定装置
JPWO2019058569A1 (ja) 空気清浄機およびネットワークシステム
JPWO2019058570A1 (ja) サーバ、情報処理方法、ネットワークシステム、および空気清浄機
JP5763423B2 (ja) 省エネルギー制御装置
TW201843563A (zh) 顯示方法、程式、及顯示系統
KR101624456B1 (ko) 에너지 절약을 위한 위치측위 기반 조명 제어 장치 및 그 방법
JP2009232500A (ja) 電力制御装置、電力制御システム、電力制御プログラム、および、電力制御方法
JP2015008422A (ja) 遠隔制御システムとそのセンシングユニット、エリア管理装置及び遠隔制御方法
JP2020042584A (ja) 建物における行動予知システムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111014

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20111014

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20111104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4996714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees