JP4996696B2 - 電気機械を振動遮断しながら保持するための装置 - Google Patents

電気機械を振動遮断しながら保持するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4996696B2
JP4996696B2 JP2009543407A JP2009543407A JP4996696B2 JP 4996696 B2 JP4996696 B2 JP 4996696B2 JP 2009543407 A JP2009543407 A JP 2009543407A JP 2009543407 A JP2009543407 A JP 2009543407A JP 4996696 B2 JP4996696 B2 JP 4996696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
spherical
motor
contact surface
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009543407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010515413A (ja
Inventor
シール アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2010515413A publication Critical patent/JP2010515413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996696B2 publication Critical patent/JP4996696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/24Casings; Enclosures; Supports specially adapted for suppression or reduction of noise or vibrations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/0606Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/661Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/668Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps damping or preventing mechanical vibrations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載した形式の、電気機械を振動遮断しながら保持するための装置に関する。
従来の技術
電気機械は、日常生活のすべての分野において使用され、特に電動モータとして実際にあらゆる所で使用される。電気機械の始動時及び運転中に、振動が発生し、この振動は、電気機械の保持部に対して、若しくは電気機械の周囲に対して遮断しなければならない。特に、例えば自動車の空調装置のケーシング内に使用される電動モータにおいて、モータ若しくは送風機の振動騒音が、車体及び/又は車両内室に伝達されるのを阻止するか又は少なくとも減少させるための振動遮断手段が公知である。この場合、電動モータの運転騒音及び、例えば駆動される送風機羽根のアンバランスによって生ぜしめられる駆動時の振動は、これが減衰されない限り、不都合な騒音発生を引き起こす。このような形式のモータのためによく行われている固定法は、モータを完全にカプセル内に、つまりプラスチックケーシング内に又は金属製のケーシング内に挿入し、このケーシングに、周囲に接続するためのフランジが設けられている。この場合、振動発生を減衰するために、モータとモータケーシングとの間、若しくはフランジに、ゴムより成る遮断エレメントが挿入される。このような遮断エレメントのためには、特に、電動モータを支持する必要のある領域において、モータを支持するために比較的しっかりした又は堅固な固定を必要とし、これに対して振動減衰のためには弾性を必要とする、という相反する要求が課せられる。このような相反する要求は、一般的に、プリロード(予備荷重)をかけられた遮断エレメントを使用することによって実現され、この場合、振動の減衰は、遮断エレメント内の捏ね変形作用によって行われ、これによって最適な遮断は不可能である。
ドイツ連邦共和国特許公開第10326996号明細書によれば、遮断エレメントが固定手段に設けられており、この固定手段は、電動モータの極ケーシングの少なくとも1つの極リングと一体的に構成されている。これによって、モータの固定及び遮断が、モータフランジに対しても、またモータケーシングの互いに向き合う部分に対しても作用する。この場合、このようなモータの組み付け位置を、モータエレメントの配置に応じて選択する必要があり、また電動モータの運転中に不都合な沈下傾向が発生し、この沈下によって、ギャップ寸法が不都合に減少されるか、又は定置の部材に可動な部材が接触し(例えば送風機羽根がケーシングに接触し)、それによって減衰効率に悪影響が及ぼされる、という欠点がある。
そこで本発明の課題は、このような欠点が避けられ、良好な振動減衰が得られると同時に、電気機械がモータフランジ及び/又はケーシングに対して相対的に沈下する傾向が完全に避けられ、しかも電気機械を確実に固定することができるような、電気機械を振動遮断しながら保持するための装置を提供することである。
発明の開示
本発明によれば、極ケーシングと機械フランジとを有する電気機械を振動遮断しながら保持するための装置であって、前記極ケーシングと機械フランジとの間に少なくとも1つの振動遮断エレメントが配置されており、該振動遮断エレメントが、極ケーシング及び/又はモータフランジの少なくとも1つの接触面に当接していて、少なくとも部分的に球状の構成部を有している形式のものにおいて、前記接触面が、前記球状の構成部に適合した形状に構成されている。従来技術によれば、振動遮断しようとする部分、つまり極ケーシングとモータフランジ若しくはモータケーシングの十分に確実な固定は、振動遮断エレメントにプリロード(予備荷重)を加えることによってのみ得ることができる。このプリロードは、振動遮断エレメントが、摩擦結合によって、特に始動されたモータの運動エネルギー及び/又は質量、並びにこれによって発生するモーメントを吸収することができ、この場合、これらの部分の不都合に大きい相対運動を生ぜしめることはない程度に強いものでなければならない。例えば電動モータが組み込まれる車両の構造を変えることによって、又は使用者の要求に従って、組み込み位置が変えられると、前記のような摩擦結合は、電気機械の各構成部分(特にモータフランジ及び/又はモータケーシング部分に対して相対的に比較的重い極ケーシング)が持続的に滑動するのを阻止するためには、しばしば不十分なものとなる。本発明によれば、これは、接触面(この接触面において振動遮断エレメント極ケーシング及び/又はモータフランジに当接する)が、少なくとも部分的に、振動遮断エレメントの球状の構成部に適合する形状に構成されている。従って、振動遮断エレメントと極ケーシング及び/又はモータフランジとの間で、単に摩擦結合(摩擦による束縛)が行われるだけではなく、少なくとも部分的に形状結合(形状による束縛)も行われる。これによって、振動遮断エレメントに対する極ケーシング及び/又はモータフランジの正確に規定された位置が、構造的に得られ、維持されるだけではなく、特に振動遮断エレメントを設ける場合に不必要なプリロード(予備荷重)を加える必要がなく、これによってさらに、振動遮断エレメントの振動遮断特性が改善される。
有利な実施例によれば、振動遮断エレメントが弾性的な材料より成っている。弾性的な材料、例えばゴム又は弾性プラスチックより構成されている振動遮断エレメントにおいて、振動遮断特性は広い範囲で変化し、遮断しようとする電気機械のそれぞれの要求に、つまり特に減衰しようとする周波数スペクトルに適合させることができる。弾性的な振動遮断エレメントを適当に選択し、かつ配置することによって、多くの領域内における不都合な共振は、十分に避けることができる。
有利な実施態様によれば、振動遮断エレメントが、ウエブを介して互いに接続された2つの球状の構成部を有している。従って、振動遮断エレメントは亜鈴状の形状に構成されていて、この場合、ウエブの両端部側に、球状の構成部が配置されている。ウエブによって、振動遮断エレメントは、非常に簡単な形式で例えば固定舌片に設けることができ、これによって、電気機械の極ケーシング、機械フランジ又はケーシング構成部分に、例えばクリップ係合によって結合できる。これによって、ウエブを固定舌片の厚さに対して相対的に短い寸法で構成し、球状の構成部の両側を緊締することによって、自己保持式に構成される非常に簡単、かつ安価な組立が可能である。
特に有利な実施態様によれば、2つの球状の構成部が、これらの構成部分に適合した形状を有する、前記極ケーシング及び/又は機械フランジの前記接触面に当接するようになっている。この場合、特に一方の球状の構成部が、この一方の構成部に適合した形状を有する極ケーシングの接触面に当接し、他方の球状の構成部が、この他方の構成部に適合した形状を有する機械フランジに当接するか、又は2つの球状の構成部が、これらの構成部に適合した形状を有する、それぞれ極ケーシング及び/又は機械フランジの接触面に当接するようになっている。従って、一方の球状の構成部が、この一方の構成部に適合した形状を有する、極ケーシングの接触面にだけ当接し、他方の球状の構成部が、この他方の構成部に適合した形状を有する、機械フランジの接触面にだけ当接するか、又は一方の球状の構成部が、この一方の構成部に適合した形状を有する、極ケーシング又は機械フランジの接触面に当接し、他方の球状の構成部が、この他方の構成部に適合した形状を有する、極ケーシング及び機械ケーシングの接触面に当接することが可能である。
特に有利な実施態様によれば、電気機械が、ケーシングカバーを有しており、該ケーシングカバーが当接面で以て振動遮断エレメントに支えられている。これによって極ケーシングの振動遮断は、機械フランジに対して作用するだけではなく、電気機械のケーシングカバーに対しても作用するので、不都合な振動又は共振がさらに伝達されるか、又は機械フランジ又はケーシングカバー内に発生することはない。このために、ケーシングカバーは当接面を有しており、この当接面は、振動エレメントと接触し、かつ振動エレメントで支えられる。
特に有利な実施態様によれば、前記当接面が、前記振動遮断エレメントの球状の構成部に適合した形状に構成されている。従って、ケーシングカバーを振動遮断エレメントにおいて支持する当接面は、モータフランジ又は極ケーシングを支える前記接触面と同様に、振動遮断エレメントに適合した形状を有している。このような形式で、遮断エレメントの位置決め及び固定的な取付けが、前記すべての構成部分間において確実に行われ、すべての構成部分に対して相対的に、プリロードを必要とすることがなく、いずれにしても過剰なプリロードを必要とすることはないので、振動遮断エレメントは、その振動減衰特性を事実上発生するすべての周波数範囲に亘って利用することができる。前記個別の構成部分、つまり極ケーシング、モータフランジ、ケーシングカバーの相対的なしゅう動(これらの構成部材が振動遮断エレメントに沿ってしゅう動若しくは滑動することによって行われる)は、確実に完全に避けられる。何故ならば、これらの構成部分は、余剰の摩擦結合を介してではなく、形状結合を介して振動遮断エレメントに当接するからである。
本発明のその他の有利な実施態様は、従属請求項及び、これらの従属請求の組み合わせによって得られる。
振動遮断エレメントを備えた電気機械の組み込み位置を示す部分断面図である。 適合する形状を有する接触面を備えた振動遮断エレメントの断面図である。 当接面を備えたケーシングカバーの斜視図である。
図1は、極ケーシング3を備えた、電気機械1としての電動モータ2を示す。電動モータ2は、モータフランジ4によって取り囲まれ、保持され、かつケーシングカバーによって包囲されており、該ケーシングカバーは、電動モータ2に被せ嵌められていて、モータフランジ4に当接している。極ケーシング3には、半径方向の固定舌片6が形成されており、図面では、この固定舌片6のうちの1つだけが示されている。固定舌片6は、例えば打ち抜き/圧刻成形によって、特に極ケーシング3と一体的に構成されている。この固定舌片6は切欠を有していて、この切欠内に振動遮断エレメント7が挿入されている。振動遮断エレメント7は、亜鈴状部材8として構成されており、この場合、亜鈴状部材8は、ウエブ10によって互いに結合された球状の2つの構成部9より成っている。ウエブ10は、固定舌片6の前記切欠内に設けられているので、球状の構成部9は、固定舌片6の一方側にも、また他方側にも当接する。球状の2つの構成部9のうちの一方は、極ケーシング3の接触面11及びケーシングカバー5の当接面12に支えられていて、球状の2つの構成部9のうちの他方は、モータフランジ4の接触面11に支えられている。
図面は、電動モータ2の各構成部分(特に極ケーシング3、モータフランジ4及びケーシングカバー5)に対して相対的に位置決めされた振動遮断エレメント7を示している。この場合、接触面11及び当接面12は、まだ重要ではない。図示とは異なり、電動モータ2は複数の振動遮断エレメント7によって保持され、かつ減衰される。これらの振動遮断エレメント7は、例えば、極ケーシング3の外周面13の周囲に左右対称に又は左右非対称に配置して、分配されていてよい。
図2は、振動遮断しながら保持するための、本発明による装置の詳細を示す。この場合、振動遮断エレメント7は、亜鈴状部材8として構成されていて、ウエブ10は、電動モータ2の極ケーシング3に構成された固定舌片6に取り付けられているので、振動遮断エレメント7の球状の構成部9は、固定舌片6(モータの軸方向に延在する)の両側に位置している。電動モータ2は、モータフランジ4によって取り囲まれており、このモータフランジ4は、環状に延在する縁部成形部14を有していて、この縁部成形部14内に、ケーシングカバー5の被せ嵌め縁部15が挿入され、それによって電動モータ2に被せ嵌められる。モータフランジ14は、その下部領域16に、前記球状の構成部9に相補的に適合若しくは合致する形状を有する載設面17を有しており、この載設面17は、モータフランジにおける、適合する形状を有する接触面11を形成していて、前記球状の構成部9の外側輪郭形状に相補的に適合する形状を有している。この接触面11とほぼ向き合う側(亜鈴状部材8の軸方向で見て)に、ケーシングカバー5は当接面12を有しており、この当接面12は、やはり球状の構成部9の外側輪郭形状に相補的に適合する形状を有していて、この場合、ケーシングカバー載設面18を形成する。形状の適合は、接触面11若しくは当接面12が、球状の構成部9に相当する曲率半径を有する丸味の付けられた切欠を有していることによって、得られる。このような形式で、接触面11若しくは当接面12は、従来技術において公知の構成におけるような、刷毛でひいた線のようなほぼ平らな構成部、又は球状の構成部9を変形させることによって形成される小さい面状の領域ではなく、球状の構成部9の比較的大きい面状の領域上に載ることができる。これによって、接触面若しくは当接面と、これに対応する球状の構成部9との間の摩擦結合(摩擦による束縛)が作用するだけではなく、ケーシングカバー5若しくはモータフランジ4に対する電動モータ2の矢印R方向の相対運動、並びに矢印Rの方向の余剰の相対運動を阻止する形状結合(形状による束縛)も作用する。それにも拘わらず、特に、モータが始動されていて、それによって電動モータ2とモータフランジ4との間にモーメントが発生している場合に、ケーシングカバー5及び特にモータフランジ4に対して相対的な電動モータ1の小さい運動が可能であって、この、極ケーシングの外周面13から伝達され、モータ軸線を中心にして実施される相対運動は、振動減衰若しくは振動遮断エレメント7によって吸収される。この振動遮断エレメント7は、弾性的な材料19より成っていて、前記モーメントに関連して戻し作用を有している。しかしながら、半径方向の構造寸法が著しく縮小されることはない。
図3は、図示していない電動モータ2のためのケーシングカバー5を示しており、このケーシングカバー5は、それぞれ端部側でカバースリーブ20に配置された本発明による当接面12を有している。カバースリーブ20は、図示していない電動モータ2、特に図示していない極ケーシング3を把持していて、前記当接面12で以て、図示していない球状の構成部9上に載り、端部側の支持領域21を形成している。図示していない電動モータ2の外周部に、全部で3つの図示していない振動遮断エレメント7が形成されており、これらの振動遮断エレメント7は、それぞれ球状の構成部9が当接面12上に支えられている。このために、当接面12は、平らに構成されているのではなく、前記図面に記載された球状の構成部9の外側輪郭形状を受容するように構成されているので、特に球状の構成部9の球外周面を十分に包囲することができる。このような形式で、ケーシングカバー5が球状の構成部9に対して相対的な、前記振動遮断エレメント7(前記図面参照)では得られない程度の軸方向又は半径方向運動が得られ、また、前記振動遮断エレメント7を介してケーシングカバー5に支承された電動モータ2が、ケーシングカバー5に対して相対的な不都合に大きい運動を行うことは阻止される。このようなケーシングカバー5に対して相対的な不都合に大きい運動は、前記のように、球状の構成部9と当接面12との間の摩擦結合だけでは阻止することができない。これに対して、当接面12の相補的な適合(合致)した形状によって得られる、球状の構成部9との形状結合は、ケーシングカバー5を、図示していない球状の構成部9に対して相対的に、カバースリーブ20上に確実、かつ持続的な位置決めが保証される(前記図面に詳しく説明されている)。
本発明によれば、特に組み込み位置によって規定された、電動モータ2の沈下現象に関連して、非常に良好な振動減衰が得られる。

Claims (4)

  1. 電動モータ(2)を含む電気機械(1)を振動遮断しながら保持するための装置であって、該装置が、極ケーシング(3)とモータフランジ(4)とケーシングカバー(5)とを有しており、前記極ケーシング(3)モータフランジ(4)とケーシングカバー(5)との間に少なくとも1つの弾性的な振動遮断エレメント(7)が配置されており、該振動遮断エレメントが、前記極ケーシング(3)の一部である固定舌片(6)を介して前記極ケーシング(3)に固定されていて、少なくとも1つの球状の構成部(9)を有しており、該構成部(9)で以て前記振動遮断エレメント(7)が、前記極ケーシング(3)及び前記モータフランジ(4)の少なくとも1つの接触面(11)、並びに前記ケーシングカバー(5)の当接面(12)に当接する形式のものにおいて、
    前記モータフランジ(4)が、前記球状の構成部(9)に適合した形状の載設面(17)を有していて、前記ケーシングカバー(5)が、前記球状の構成部(9)に適合した形状のケーシングカバー載設面(18)を接触面(11)として有しており、該接触面(11)は、前記球状の構成部(9)の外側輪郭形状に適合された、球状の構成部(9)の曲率半径に相当する曲率半径を有する丸味の付けられた切欠を有していることを特徴とする、電気機械を振動遮断しながら保持するための装置。
  2. 前記振動遮断エレメント(7)が、ウエブ(10)を介して互いに接続された2つの球状の構成部(9)を有しており、前記ウエブ(10)が、極ケーシング(3)に構成された固定舌片(6)内に取り付けられている、請求項1記載の装置。
  3. 前記ケーシングカバー(5)の前記当接面(12)が、カバースリーブ(20)の端部側に配置されており、前記カバースリーブ(20)が前記電気機械(1)を把持していて、当接面(12)で以て前記球状の構成部(9)上に載り、端部側の支持領域(21)を形成している、請求項1又は2記載の装置。
  4. 前記電気機械(1)の外周部に3つの振動遮断エレメント(7)が形成されており、これらの振動遮断エレメント(7)は、それぞれ球状の構成部(9)が前記カバースリーブ(20)の当接面(12)上に支えられている、請求項3記載の装置
JP2009543407A 2006-12-27 2007-10-31 電気機械を振動遮断しながら保持するための装置 Active JP4996696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006061582A DE102006061582A1 (de) 2006-12-27 2006-12-27 Vorrichtung zur schwingungsentkoppelten Halterung einer elektrischen Maschine
DE102006061582.4 2006-12-27
PCT/EP2007/061760 WO2008080669A1 (de) 2006-12-27 2007-10-31 Vorrichtung zur schwingungsentkoppelten halterung einer elektrischen maschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010515413A JP2010515413A (ja) 2010-05-06
JP4996696B2 true JP4996696B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=38924820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543407A Active JP4996696B2 (ja) 2006-12-27 2007-10-31 電気機械を振動遮断しながら保持するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8492940B2 (ja)
EP (1) EP2127055A1 (ja)
JP (1) JP4996696B2 (ja)
CN (1) CN101589534B (ja)
DE (1) DE102006061582A1 (ja)
WO (1) WO2008080669A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2969412B1 (fr) * 2010-12-20 2013-03-15 Valeo Systemes Thermiques Support moteur a decouplage ameliore pour systeme de ventilation
DE102014105876A1 (de) 2014-04-25 2015-10-29 Valeo Klimasysteme Gmbh Motorlagerung für einen Motor, insbesondere eines Ventilators eines Fahrzeugklimageräts
DE102014010176B4 (de) * 2014-07-09 2024-03-07 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Vorrichtung zur schwingungsentkoppelten Motorhalterung
US10851868B2 (en) * 2016-03-18 2020-12-01 Ridge Tool Company Motor dampener and drive train for plumbing tools
DE202016103052U1 (de) * 2016-06-08 2017-03-28 Elektrosil Systeme Der Elektronik Gmbh Lüftereinheit mit mehreren zwischen Luftführungsrohr und Lüftergitter angeordneten Dämpfungselementen
FR3053287B1 (fr) * 2016-06-30 2019-05-24 Valeo Systemes Thermiques Ensemble de montage d'un dispositif de pulsion d'air
FR3053286B1 (fr) * 2016-06-30 2019-04-19 Valeo Systemes Thermiques Ensemble de montage d'un dispositif de pulsion d'air
KR101972848B1 (ko) * 2017-11-27 2019-04-29 효성전기주식회사 회전자의 진동 및 소음 저감용 댐퍼를 갖는 모터
DE102019106921B4 (de) 2018-04-19 2022-03-17 Hanon Systems Anordnung zum entkoppelten Halten eines Elektromotors und Vorrichtung zum Fördern eines Luftvolumenstromes mit der Anordnung
US10797559B2 (en) * 2018-09-07 2020-10-06 Denso International America, Inc. Isolators for motors
FR3105646B1 (fr) * 2019-12-19 2023-06-09 Valeo Systemes Thermiques Moteur pour dispositif de ventilation d’une installation de chauffage, ventilation et/ou climatisation de véhicule automobile à rotor et stator découplés d’une embase de montage

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2881995A (en) * 1957-11-19 1959-04-14 Gen Tire & Rubber Co Vibration damping shock absorbing support
DE4321633C2 (de) 1993-06-30 2001-08-30 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum elastischen Aufnehmen eines angetriebenen Aggregats in einer gestellfesten Halterung
DE19942840A1 (de) 1999-09-08 2001-03-15 Bosch Gmbh Robert Entkopplungsvorrichtung für Aktuatoren
DE10128535A1 (de) * 2000-06-19 2002-07-11 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur schwingungsisolierenden Halterung eines Elektromotors
DE10326996A1 (de) 2003-06-12 2005-01-05 Robert Bosch Gmbh Entikopplungsvorrichtung für Elektromotoren und Verfahren zur Herstellung eines Elektromotors
DE112005000322T5 (de) * 2004-02-09 2006-12-21 Shinano Kenshi K.K., Ueda Motorantriebsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008080669A1 (de) 2008-07-10
DE102006061582A1 (de) 2008-07-03
EP2127055A1 (de) 2009-12-02
CN101589534A (zh) 2009-11-25
JP2010515413A (ja) 2010-05-06
US20110101800A1 (en) 2011-05-05
US8492940B2 (en) 2013-07-23
CN101589534B (zh) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996696B2 (ja) 電気機械を振動遮断しながら保持するための装置
RU2555289C2 (ru) Ручная машина с приводным двигателем и передаточным механизмом
US7721818B2 (en) Power tool having a vibration isolating handle
KR100300841B1 (ko) 모터수용용케이싱유니트
US6066907A (en) Brush holding device
US8803390B2 (en) Dynamo-electric machine
US7571660B2 (en) Geared motor
US4900967A (en) Electric motor assembly
EP1426652B1 (en) Flywheel for internal combustion engine
US8310116B2 (en) Brushless motor and manufacturing method thereof
CN106799976B (zh) 用于汽车座椅调节器的传动装置
US7235908B2 (en) Motor actuator having motor holding arrangement
JP2011072124A (ja) 駆動モータ
JP4787448B2 (ja) 電動モータのモータ軸の軸方向遊びを補償するためのばねエレメント
JP4699799B2 (ja) 電動アクチュエータ
KR101330050B1 (ko) 스타트모터용 브러시홀더 어셈블리의 방열장치
JP4464697B2 (ja) 電動モータ
CN106915280B (zh) 用于汽车座椅调节器的传动装置
JP2006340459A (ja) 回転電機
CN111082588A (zh) 电机、用于电机的减振部件和端盖
KR102191431B1 (ko) 전기 모터를 분리식으로 홀딩하는 디바이스 및 상기 디바이스를 구비한 공기 흐름을 송출하는 장치
KR101104072B1 (ko) 모터
JPH05146113A (ja) モータの保持構造
JP4457449B2 (ja) モータのロータ
JP2001241508A (ja) 電磁クラッチ用カップリング

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4996696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250