JP4995827B2 - 画像処理装置、画像処理用集積回路、画像処理システム、インプットアセンブラ装置、インプットアセンブル用集積回路 - Google Patents

画像処理装置、画像処理用集積回路、画像処理システム、インプットアセンブラ装置、インプットアセンブル用集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4995827B2
JP4995827B2 JP2008534296A JP2008534296A JP4995827B2 JP 4995827 B2 JP4995827 B2 JP 4995827B2 JP 2008534296 A JP2008534296 A JP 2008534296A JP 2008534296 A JP2008534296 A JP 2008534296A JP 4995827 B2 JP4995827 B2 JP 4995827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
coordinate
vertex
read
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008534296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008032603A1 (ja
Inventor
順彦 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008534296A priority Critical patent/JP4995827B2/ja
Publication of JPWO2008032603A1 publication Critical patent/JPWO2008032603A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4995827B2 publication Critical patent/JP4995827B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects
    • G06T15/30Clipping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、コンピュータグラフィックスに関し、特にオブジェクトを表示する際のクリッピング処理を含む画像処理技術に関する。
オブジェクトをディスプレイに表示させるための画像処理を行う画像処理装置は、一般的に、画像処理装置全体の制御等を行うメインプロセッサとは別に専用のプロセッサ(以下、「グラフィックアクセラレータ」という)を備え、このグラフィックアクセラレータにオブジェクトの描画処理等の画像処理を行わせることによって、メインプロセッサが画像処理を行う場合と比較し、より高速な画像処理を実現している。
グラフィックアクセラレータによる画像処理には、オブジェクトのうち、ディスプレイ上の所定の表示領域内に存在する部分のみを表示させるようにするクリッピングと呼ばれる処理が含まれる(例えば、特許文献1参照)。このクリッピング処理を含む、グラフィックアクセラレータによる一般的な画像処理の流れを、図9を用いて説明する。
同図に示すように、グラフィックアクセラレータは、オブジェクトの各頂点についてのローカル座標系で表された座標値をメモリから読み込み(ステップS901)、読み込んだ各頂点の座標値に対し、ワールド座標系への座標変換を行い(ステップS902)、メモリから各頂点の色(R,G,B)、透過率(α)、テクスチャ座標(U,V)等のデータ(以下、これらのデータをまとめて「形態データ」という)を読み込み、読み込んだ各頂点の形態データとワールド座標系で表された各座標値とに基づいて光源計算処理を行い(ステップS903)、視点座標系への座標変換であるビューポート変換を行い(ステップS904)、ディスプレイ座標系への座標変換である透視変換を行い(ステップS905)、表示領域からはみ出すデータを削除するクリッピング処理を行う(ステップS906)。
日本国特許公開2001−209369号公報
しかしながら、ゲームのグラフィックス等にみられるように、近年、より複雑なオブジェクトの表示が求められており、更に高速な画像処理の実現が望まれる。
そこで、本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、より高速な画像処理が可能な画像処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る画像処理装置は、コンピュータグラフィックスでオブジェクトを所定の表示領域に表示するために用いられ、当該オブジェクトに含まれる複数の点についての座標データと形態データとを含み、外部メモリに格納されたオブジェクトデータに基づいて、当該オブジェクトの表示に係る処理を行う画像処理装置であって、前記オブジェクトデータを格納するための内部記憶部と、各点の座標データを、前記外部メモリから前記内部記憶部に読み込む座標データ読込部と、各点について、当該点の座標データが示す座標が、前記表示領域に表示されるべき座標の範囲を定義する所定の表示座標範囲に含まれるか否かには少なくとも基づいて、当該点の形態データを読み込む必要があるか否かを判定する判定部と、前記判定部が読み込む必要があると判定した各点の形態データを、前記内部記憶部に読み込み、前記判定部が読み込む必要がないと判定した各点の形態データを読み込まない形態データ読込部と、前記内部記憶部に格納されている座標データと形態データとに基づいて、オブジェクトを前記表示領域に表示させる表示制御部とを備えることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、画像処理装置に用いられる本発明にかかる画像処理用集積回路は、コンピュータグラフィックスでオブジェクトを所定の表示領域に表示するために用いられ、当該オブジェクトに含まれる複数の点についての座標データと形態データとを含み、外部メモリに格納されたオブジェクトデータに基づいて、当該オブジェクトの表示に係る処理を行う画像処理用集積回路であって、前記オブジェクトデータを格納するための内部記憶部と、各点の座標データを、前記外部メモリから前記内部記憶部に読み込む座標データ読込部と、各点について、当該点の座標データが示す座標が、前記表示領域に表示されるべき座標の範囲を定義する所定の表示座標範囲に含まれるか否かには少なくとも基づいて、当該点の形態データを読み込む必要があるか否かを判定する判定部と、前記判定部が読み込む必要があると判定した各点の形態データを、前記内部記憶部に読み込み、前記判定部が読み込む必要がないと判定した各点の形態データを読み込まない形態データ読込部と、前記内部記憶部に格納されている座標データと形態データとに基づいて、オブジェクトを前記表示領域に表示させる表示制御部とを備えることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、画像処理装置に用いられる本発明にかかるインプットアセンブラ装置は、コンピュータグラフィックスでオブジェクトを所定の表示領域に表示するために用いられ、当該オブジェクトに含まれる複数の点についての座標データと形態データとを含み、外部メモリに格納されたオブジェクトデータに基づいて、当該オブジェクトの表示に係る処理を行う画像処理装置に用いられるインプットアセンブラ装置であって、前記オブジェクトデータを格納するための内部記憶部と、各点の座標データを、前記外部メモリから前記内部記憶部に読み込む座標データ読込部と、各点について、当該点の座標データが示す座標が、前記表示領域に表示されるべき座標の範囲を定義する所定の表示座標範囲に含まれるか否かには少なくとも基づいて、当該点の形態データを読み込む必要があるか否かを判定する判定部と、前記判定部が読み込む必要があると判定した各点の形態データを、前記内部記憶部に読み込み、前記判定部が読み込む必要がないと判定した各点の形態データを読み込まない形態データ読込部とを備えることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、インプットアセンブラ装置に用いられる本発明にかかるインプットアセンブル用集積回路は、コンピュータグラフィックスでオブジェクトを所定の表示領域に表示するために用いられ、当該オブジェクトに含まれる複数の点についての座標データと形態データとを含み、外部メモリに格納されたオブジェクトデータに基づいて、当該オブジェクトの表示に係る処理を行う画像処理装置に用いられるインプットアセンブル用集積回路であって、前記オブジェクトデータを格納するための内部記憶部と、各点の座標データを、前記外部メモリから前記内部記憶部に読み込む座標データ読込部と、各点について、当該点の座標データが示す座標が、前記表示領域に表示されるべき座標の範囲を定義する所定の表示座標範囲に含まれるか否かには少なくとも基づいて、当該点の形態データを読み込む必要があるか否かを判定する判定部と、前記判定部が読み込む必要があると判定した各点の形態データを、前記内部記憶部に読み込み、前記判定部が読み込む必要がないと判定した各点の形態データを読み込まない形態データ読込部とを備えることを特徴とする。
ここで、形態データとは、各点における色や模様を表すためのデータをいい、各点についての、赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の光の3原色で表わした場合の色データや光源からの光の透過度合いを示す透過率データや2次元の固有の座標系で表現されているテクスチャをオブジェクトの表面に貼付する場合の、そのテクスチャ上の座標値であるテクスチャ座標データ等が一例として挙げられる。各点についての形態データに基づいて演算が行われ、オブジェクト全体の色や模様が決定される。
上述の構成を備える本発明に係る画像処理装置、画像処理用集積回路、インプットアセンブラ装置、及びインプットアセンブル用集積回路において、形態データ読込部は、判定部が形態データを読み込む必要がないと判定した各点の形態データを読み込まない。よって、本発明に係る各装置及び各回路において、オブジェクトに含まれる各点のうち、判定部により形態データを読み込む必要がないと判定された点がある場合には、外部メモリから内部記憶部への形態データの転送量を減らし、より高速に画像処理を行うことができる。
例えば、オブジェクトが複数のポリゴンから構成され、各点がポリゴンにおける頂点である場合に、判定部は、表示座標範囲に含まれる頂点について形態データを読み込む必要があると判定し、表示座標範囲に含まれない頂点について形態データを読み込む必要がないと判定するものとすると、表示制御部は、頂点の一部が表示座標範囲に含まれるポリゴンを、内部記憶部に格納されている、そのポリゴンの各頂点の座標データと表示座標範囲に含まれる頂点のみの形態データとに基づいて表示させることになるため、そのポリゴンの全頂点の形態データを読み込む場合と比較し、表示させるポリゴンの画像の精度は多少低くなる。従って、全頂点が表示座標範囲に含まれるポリゴンの描画が正確にできればよく、高速な画像処理が必要とされるような仕様の各装置又は各集積回路に本発明に係る各装置、各集積回路を適用することによって、特に効果を奏する。
また、前記オブジェクトは、1又は複数の多角形により構成されるものであり、前記点は、各多角形の頂点であり、前記座標データは、各頂点について、当該頂点が含まれる多角形の他の頂点を特定できるよう構成されており、前記判定部は、各頂点について、当該頂点と他の頂点とから特定される多角形が前記表示座標範囲に含まれていない場合に、当該頂点の形態データを読み込む必要がないと判定し、前記表示制御部は、前記内部記憶部に格納されている座標データと形態データとに基づいて、各多角形の少なくとも一部を前記表示領域に表示させるための処理を行うこととしてもよい。
これにより、判定部は、各頂点について、その頂点と他の頂点とから特定される多角形が表示座標範囲に含まれていない場合に、その頂点の形態データを読み込む必要がないと判定するため、画像処理装置は、全体が表示座標範囲外にある多角形のみに含まれる各頂点の形態データについての外部メモリから内部記憶部への転送量を減らし、より高速に画像処理を行うことができる。
また、判定部は、ある頂点の座標データが示す座標が表示座標範囲に含まれていない場合でも、その頂点と他の頂点とから特定される多角形の一部が表示座標範囲に含まれている場合には、その頂点の形態データを読み込む必要があると判定するため、表示制御部は、多角形の頂点の一部が表示座標範囲に含まれている場合にも、その多角形に含まれる全頂点の座標データと形態データとに基づいて、その多角形の一部をより正確に表示させることができる。
また、前記画像処理装置は、前記座標データ読込部が前記内部記憶部に読み込んだ各座標データに対して、ワールド座標系への座標変換を施し、座標変換後の各座標データを前記内部記憶部に格納する座標変換部を備え、前記オブジェクトは、3次元オブジェクトであり、前記表示座標範囲は、ビューボリュームであり、前記判定部は、座標変換後の各座標データに基づいて、各頂点について、当該頂点と他の頂点とから特定される多角形が前記ビューボリュームに含まれていない場合に、当該頂点の形態データを読み込む必要がないと判定し、前記表示制御部は、前記内部記憶部に格納されている座標変換後の座標データと形態データとに基づいて、各多角形の少なくとも一部を前記表示領域に表示させるための処理を行うこととしてもよい。
ここで、ビューボリュームとは、詳細は後述するが、所定の視点を基準とした視野に対応する空間をいう。
これにより、例えば、各座標データがローカル座標系で表されている場合に、座標変換部は、各座標データに対して、ワールド座標系への座標変換を施す。判定部は、座標変換部による座標変換後の各頂点の座標データに基づいて、各頂点について、その頂点と他の頂点とから特定される多角形がビューボリュームに含まれていない場合に、その頂点の形態データを読み込む必要がないと判定する。従って、画像処理装置は、全体がビューボリューム外にある多角形のみに含まれる各頂点の形態データについての外部メモリから内部記憶部への転送量を減らし、より高速に画像処理を行うことができる。
また、前記オブジェクトデータを構成する各座標データ同士は、前記外部メモリに連続して格納されていることとしてもよい。
これにより、各座標データ同士は、外部メモリに連続して格納されているため、座標データ読込部は、外部メモリから連続して各座標データを内部記憶部に読み込むことが可能となり、非連続に格納されている場合と比較し高速な読み込みが可能となり、画像処理装置は、より高速な画像処理を実現できる。
また、前記形態データは、色データを含むこととしてもよい。
これにより、形態データ読込部は、判定部が形態データを読み込む必要がないと判定した各点の色データを含む形態データを読み込まないため、オブジェクトに含まれる各点のうち、判定部により形態データを読み込む必要がないと判定された点がある場合には、画像処理装置は、外部メモリから内部記憶部への色データを含む形態データの転送量を減らし、より高速に画像処理を行うことができる。
また、本発明に係る画像処理システムは、請求項1記載の画像処理装置と制御装置とからなる画像処理システムであって、前記制御装置は、前記外部メモリに各点の座標データ同士を連続させて格納することを特徴とする。
これにより、制御装置は、外部メモリに各点の座標データ同士を連続して格納するため、画像処理装置の座標データ読込部は、外部メモリから連続して各座標データを画像処理装置の内部記憶部に読み込むことが可能となり、非連続に格納されている場合と比較し高速な読み込みが可能となり、画像処理装置は、高速な画像処理を実現できる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
<概要>
実施形態に係る画像処理装置は、複数のポリゴンから構成される3次元オブジェクトを表示させるための画像処理を行う際に、自装置外部にあるメモリからの形態データの読み込み回数を抑え、高速な処理を実現可能な画像処理装置である。具体的には、画像処理装置は、自装置に対し3次元オブジェクトを表示させるための画像処理を行わせる制御装置からの指示に基づいて、以下の処理を行う。なお、以下では、単にポリゴンという場合には、三角形ポリゴンを示すものとする。
画像処理装置は、メモリから3次元オブジェクトを構成する各ポリゴンについての各頂点の座標データを自装置内部の記憶領域に読み込み、読み込んだ各頂点の座標データに対し座標変換を施す。また、座標変換後の各頂点の座標データに基づき、各頂点の形態データを読み込む必要があるか否かを判定する。
具体的には、各頂点について、その頂点を含むポリゴンの少なくとも一部がビューボリュームに含まれる場合に、その頂点の形態データを読み込む必要があると判定する。つまり、各頂点について、その頂点を含むポリゴンの全体がビューボリュームに含まれない場合には、その頂点の形態データを読み込む必要がないと判定する。
また、画像処理装置は、判定結果に従って、読み込む必要があると判定した頂点のみの形態データをメモリから自装置内部の記憶領域に読み込み、この記憶領域に格納されている座標データと形態データとに基づいて3次元オブジェクトの描画処理を行う。
このように、画像処理装置は、各頂点について、その頂点を含むポリゴンの全体がビューボリュームに含まれない場合には、その頂点の形態データをメモリから読み込まないため、読み込む必要がないと判定される頂点がある場合には、無条件に3次元オブジェクトの全頂点の形態データを読み込む場合と比較し、メモリからの形態データの読み込み回数を抑え、形態データを読み出すための処理時間を短縮できるため、高速な画像処理を実現することができる。
また、3次元オブジェクトを構成する各ポリゴンについての各頂点の座標データと形態データとのメモリへの格納は、上述の制御装置によって行われる。例えば、制御装置が複数の3次元オブジェクトについての座標データと形態データとを順次メモリに格納するような場合には、画像処理装置による形態データの読み出し回数が多いほど、制御装置と画像処理装置とのメモリアクセス競合が発生しやすくなり、制御装置と画像処理装置とそれぞれにおいて、メモリへのアクセス遅延が発生する恐れがある。上述のように、画像処理装置は、メモリからの形態データの読み込み回数を抑えることができるため、制御装置とのメモリアクセス競合の発生に伴うアクセス遅延の発生を軽減し、制御装置と画像処理装置とそれぞれの処理速度の低下を抑えることができる。
<構成>
まず、実施形態に係る画像処理装置の構成について説明する。
図1は、実施形態に係る画像処理装置100の機能構成図である。
画像処理装置100は、集積回路を構成する回路ブロック、いわゆるグラフィックアクセラレータを含み、メモリ110と制御装置120と表示装置130とに信号線群、即ちバスを介して接続している。画像処理装置100とメモリ110と制御装置120と表示装置130とキーボード等の入力装置(図示しない)とハードディスク等の記憶装置(図示しない)とで、いわゆるコンピュータを構成する。
以下、画像処理装置100が接続する各要素について簡単に説明する。
メモリ110は、3次元オブジェクトを構成する各ポリゴンについての各頂点の座標データと形態データとを記憶するメモリであり、各頂点の座標データ同士がそれぞれ連続するように、また各頂点の形態データ同士がそれぞれ連続するように、制御装置120により格納される。なお、座標データは、ローカル座標系、つまりオブジェクト毎に定義される、一般的には物体の中心を原点とする座標系で表された、各頂点の座標値を示すデータであり、形態データは、各頂点の色等を示すデータである。座標データと形態データとについては、後述する。
制御装置120は、画像処理装置100に対し、メモリ110上の座標データと形態データとのそれぞれの格納領域の各先頭アドレス値等を含むディスプレイリストを送出し、ディスプレイリストに基づいて画像処理装置100に3次元オブジェクトを表示させるための画像処理を行わせる回路ブロック(メインプロセッサ)である。
詳細には、制御装置120は、ユーザ入力や時刻変化その他のイベントに応じて、表示する3次元オブジェクトを生成、又は変化(変形、変色等)させるため、逐次、表示すべき3次元オブジェクトの構成を定義するディスプレイリストを生成し、生成したディスプレイリストを画像処理装置100に送出し、また、表示する3次元オブジェクトを構成する各ポリゴンについての各頂点の座標データと形態データとをメモリ110に格納する。
表示装置130は、画像処理装置100が3次元オブジェクトを表示させるためのディスプレイ等の表示装置である。
また、画像処理装置100は、同図に示すとおり、インプットアセンブラ部101と表示制御部107とを含んで構成されている。以下、画像処理装置100の構成要素について説明する。
インプットアセンブラ部101は、制御装置120から受領したディスプレイリストに基づき、メモリ110に格納された、3次元オブジェクトを構成する各ポリゴンについての各頂点の座標データと3次元オブジェクトを構成するポリゴンのうち、少なくとも一部がビューボリュームに含まれるポリゴンについての各頂点の形態データとを内部の記憶領域に読み込む機能を有する。
インプットアセンブラ部101は、座標データ読込部102、座標変換部103、頂点消去部104、形態データ読込部105、内部記憶部106を含んで構成される。座標データ読込部102、座標変換部103、頂点消去部104、形態データ読込部105の各機能は、内部記憶部106に記憶されているプログラムをグラフィックアクセラレータが実行することにより実現される。なお、本発明における判定部は、頂点消去部104に相当する。
ここで、座標データ読込部102は、ディスプレイリストに含まれる、メモリ110上の座標データの格納領域の先頭アドレス値に基づいて、3次元オブジェクトを構成する各ポリゴンについての各頂点の座標データをメモリ110から内部記憶部106に読み込む機能を有する。
座標変換部103は、座標データ読込部102により内部記憶部106に格納された各頂点のローカル座標系で表された座標データを、ワールド座標系、つまり3次元オブジェクトが配置される3次元空間における座標系で表された座標データに座標変換するための行列演算を行い、座標変換後の各頂点の座標データを内部記憶部106に格納する機能を有する。なお、座標変換部103は、ワールド座標系に座標変換するための変換行列のデータが格納されたレジスタ(図示しない)を用いて演算を行う。
頂点消去部104は、座標変換部103により内部記憶部106に格納された、座標変換後の各頂点の座標データに基づいて、各頂点の形態データを読み込む必要があるか否かを判定し、各頂点についての判定結果を内部記憶部106に格納する機能を有する。
判定に関して具体的には、各頂点について、その頂点を含むポリゴンの少なくとも一部がビューボリュームに含まれる場合に、その頂点の形態データを読み込む必要があると判定し、その頂点を含むポリゴン全体がビューボリュームに含まれない場合には、その頂点の形態データを読み込む必要がないと判定する。
ビューボリュームは、ワールド座標系において、視野に対応する空間を定義したものであり、図2に示すとおり、視点201を基準に、所定の視線方向を中心軸とし、所定の視野角を広がり角度として定義される四角錐状の空間を前方クリップ面202と後方クリップ面203とで区切った四角錐台状の空間である。ビューボリュームを前方クリップ面202と後方クリップ面203とで区切った空間として定義することによって、視点から近すぎる空間にあるポリゴン及び視点から遠すぎる空間にあるポリゴンの表示を行わず、描画に係る処理を高速に行うことができる。
なお、ポリゴンがビューボリュームに含まれるか否かの判断手法は、従来技術であるため詳細は説明しないが、例えば、各頂点の座標がビューボリュームに含まれるか否かにより、ポリゴン全体、又はポリゴンの一部の頂点がビューボリュームに含まれるか否かを判断できる。また、ビューボリュームを構成する、前方クリップ面202と後方クリップ面203とを含む各面とポリゴンとの交線があるかを計算することにより、頂点を含まない、ポリゴンの一部分がビューボリュームに含まれるか否かを判断できる。
形態データ読込部105は、頂点消去部104が内部記憶部106に格納した、各頂点についての判定結果と、ディスプレイリストに含まれる、メモリ110上の形態データの格納領域の先頭アドレス値とに基づいて、頂点消去部104が読み込む必要があると判定した各頂点の形態データを、メモリ110から内部記憶部106に読み込む機能を有する。
内部記憶部106は、メモリ110から読み込まれた座標データと形態データと、座標変換後の座標データと、頂点消去部104による判定結果とを記憶するRAM(RandomAccess Memory)である。
また、表示制御部107は、インプットアセンブラ部101の内部記憶部106に格納された判定結果に基づき、内部記憶部106に格納された、各頂点の座標変換後の座標データと形態データとを用いて、表示装置130に3次元オブジェクトを表示させるための描画処理を行う機能を有する。描画処理は、ディスプレイリストに含まれる、後述する描画コマンド(例えば、三角形を描画するコマンド等)に従って行う。描画コマンドに従った描画処理方法は従来技術であるため、説明は省略する。
<データ>
以下、インプットアセンブラ部101が使用する各データについて説明する。
<座標データ>
まず、メモリ110に格納される各頂点の座標データについて説明する。
図3は、座標データ300のデータ構成と内容例を示す図である。
座標データ300は、3次元オブジェクトを構成する各ポリゴンについての各頂点のローカル座標系で表された座標データであり、同図は、3次元オブジェクトを構成する各ポリゴンが頂点1〜頂点4を含む場合に、座標データ300が頂点1の座標データ310と頂点2の座標データ320と頂点3の座標データ330と頂点4の座標データ340とで構成される例を示している。
各頂点の座標データ同士は、メモリ110上の連続領域に連続して格納されており、この格納順により、3次元オブジェクトを構成する各ポリゴンに含まれる頂点を特定することができる。つまり、同図では、頂点1と頂点2と頂点3とで1つのポリゴンを構成し、頂点2と頂点3と頂点4とでまた別の1つのポリゴンを構成することを示している。
頂点1の座標データ310は、頂点1の3次元座標値を示すデータであり、頂点1のX座標値311と頂点1のY座標値312と頂点1のZ座標値313とで構成される。これらの3次元座標値同士は、メモリ110上の連続領域に連続して格納されている。なお、他の頂点(頂点2〜頂点4)の座標データも頂点1の座標データ310と同様の構成を有するため説明は省略する。
上述したように、各頂点の座標データ同士及び各頂点の3次元座標値同士は、メモリ110上の連続領域に連続して格納されており、インプットアセンブラ部101の座標データ読込部102がメモリ110から各頂点の座標データを内部記憶部106に読み込む際に連続的に読み込むことができるため、非連続に格納する場合と比較し、座標データの読み込み効率を向上させることができる。また、画像処理装置100とメモリ110とを接続するバスの幅によっては、座標データ読込部102が1回に複数頂点分の座標データを読み込むことが可能であり、そのような場合に、読み込まれるデータは座標データだけであるため、非連続に格納する場合と比較し、座標データの読み込み効率を向上させることができる。
なお、座標データ300は、上述したように各頂点についてのローカル座標系で表された座標データであるが、インプットアセンブラ部101の座標変換部103により内部記憶部106に格納される座標変換後の各頂点の座標データについても、同様のデータ構成であるため、説明は省略する。
<形態データ>
次に、メモリ110に格納される各頂点の形態データについて説明する。
図4は、形態データ400のデータ構成と内容例を示す図である。
形態データ400は、3次元オブジェクトを構成する各ポリゴンについての各頂点の形態データであり、同図は、3次元オブジェクトを構成する各ポリゴンが頂点1〜頂点4を含む場合に、形態データ400が、頂点1の形態データ410と頂点2の形態データ420と頂点3の形態データ430と頂点4の形態データ440とで構成される例を示している。各頂点の形態データ同士は、メモリ110上の連続領域に連続して格納されている。
頂点1の形態データ410は、頂点1のRed値411、頂点1のGreen値412、頂点1のBlue値413、頂点1のα値414、頂点1のU座標値415、頂点1のV座標値416で構成される。
ここで、頂点1のRed値411と頂点1のGreen値412と頂点1のBlue値413とは、赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の光の3原色により表わした場合の頂点1の色を示す値であり、頂点1のα値414は、頂点1についての光源からの光の透過度合いを示す透過率を示す値である。また、頂点1のU座標値415と頂点1のV座標値416とは、2次元の固有の座標系(UV座標系)で表現されているテクスチャを3次元オブジェクトの表面に貼付する場合に、頂点1に対応させるテクスチャ上のテクスチャ座標値である。これらのデータは、メモリ110上の連続領域に連続して格納されている。なお、他の頂点(頂点2〜頂点4)の形態データも頂点1の形態データ410と同様の構成を有するため説明は省略する。
<ディスプレイリスト>
次に、ディスプレイリストについて説明する。
図5は、ディスプレイリスト500のデータ構成を示す図である。
ディスプレイリスト500は、同図に示すように、座標データ先頭アドレス501、形態データ先頭アドレス502、カウント値503、描画コマンド504で構成される。
座標データ先頭アドレス501は、3次元オブジェクトを構成する各ポリゴンについての各頂点の座標データが連続して格納された、メモリ110上の領域の先頭アドレス値であり、具体的には、図3に示す座標データ300の頂点1のX座標値311が格納されている領域の先頭アドレス値である。
形態データ先頭アドレス502は、3次元オブジェクトを構成する各ポリゴンについての各頂点の形態データが連続して格納された、メモリ110上の領域の先頭アドレス値であり、具体的には、図4に示す形態データ400の頂点1のRed値411が格納されている領域の先頭アドレス値である。
カウント値503は、3次元オブジェクトを構成するポリゴンの数を示すデータである。カウント値503が示すポリゴンの数に2を加えた値が3次元オブジェクトの頂点数となるため、座標データ読込部102は、カウント値503に基づいて、座標データ先頭アドレス501が示すメモリ110上のアドレス値から、頂点数分の座標データを読み込むことができる。
描画コマンド504は、画像処理装置100の表示制御部107に対し、インプットアセンブラ部101の内部記憶部106に格納された、座標変換後の座標データと形態データとを用いて、表示装置130にオブジェクトを描画させるためのコマンドである。例えば、OpenGL(OpenGraphics Library)に準拠した描画コマンドとして「DrawArrays」がある。「DrawArrays」コマンドにより、座標変換後の座標データと形態データとを用いて、カウント値503が示すポリゴンの数のポリゴンを描画させることができる。
<動作>
以下、上記構成を備え、上記データを扱う画像処理装置100の動作を、図6と図7を用いて説明する。
まず、図6は、画像処理装置100による3次元オブジェクトを表示させる処理を示すフローチャートである。
画像処理装置100におけるインプットアセンブラ部101の座標データ読込部102は、制御装置120から受領したディスプレイリスト500の座標データ先頭アドレス501とカウント値503とに基づき、3次元オブジェクトを構成する各ポリゴンについての各頂点の座標データをメモリ110からインプットアセンブラ部101の内部記憶部106に読み込む(ステップS601)。
インプットアセンブラ部101の座標変換部103は、内部記憶部106に格納された各頂点のローカル座標系で表された座標データをワールド座標に座標変換し、変換後の座標データを内部記憶部106に格納する(ステップS602)。
インプットアセンブラ部101の頂点消去部104は、座標変換部103により内部記憶部106に格納された、座標変換後の各頂点の座標データに基づいて、各頂点の形態データを読み込む必要があるか否かを判定し、判定結果を内部記憶部106に格納する(ステップS603)。
インプットアセンブラ部101の形態データ読込部105は、内部記憶部106に格納された判定結果と、ディスプレイリストに含まれる、メモリ110の形態データの格納領域の先頭アドレス値とに基づいて、読み込む必要があると判定された各頂点の形態データを、メモリ110から内部記憶部106に読み込む(ステップS604)。
画像処理装置100の表示制御部107は、内部記憶部106に格納された、各頂点の判定結果と座標変換後の座標データと形態データとに基づいて、ビューボリュームに含まれる各ポリゴンの全部又は一部を表示装置130に表示させるための描画処理を行う(ステップS605)。
次に、図7を用いて、頂点消去部104による判定処理(ステップS603)について説明する。
図7は、頂点消去部104による判定処理を示すフローチャートである。
頂点消去部104は、全ての頂点について判定処理が完了していない場合に(ステップS701:N)、判定対象の頂点を含むポリゴンの少なくとも一部がビューボリュームに含まれているか否かを判断する(ステップS702)。
頂点消去部104は、判定対象の頂点を含むポリゴンの少なくとも一部がビューボリュームに含まれている場合には(ステップS702:Y)、判定対象の頂点の形態データを読み込む必要があると判定し、判定結果を内部記憶部106に格納する(ステップS703)。
頂点消去部104は、判定対象の頂点を含むポリゴン全体がビューボリュームに含まれていない場合には(ステップS702:N)、判定対象の頂点の形態データを読み込む必要がないと判定し、判定結果を内部記憶部106に格納する(ステップS704)。
頂点消去部104は、ステップS703又はステップS704において判定を行うと、ステップS701に戻り、全ての頂点について判定処理が完了している場合には(ステップS701:Y)、判定処理を終了する。
なお、判定結果は、判定対象の頂点の形態データを読み込む必要があるか否かを識別可能なだけでなく、判定対象の頂点の形態データを読み込む必要があると判定された場合には、判定対象の頂点自体がビューボリュームに含まれるか否かを識別可能に記録するものとする。例えば、判定対象の頂点自体がビューボリュームに含まれるため、判定対象の頂点の形態データを読み込む必要があると判定された場合には、判定結果として「1」を記録する。また、判定対象の頂点はビューボリュームに含まれないが、判定対象の頂点を含むポリゴンがビューボリュームに含まれるため、判定対象の頂点の形態データを読み込む必要があると判定された場合には、判定結果として「2」を記録する。また、判定対象の頂点の形態データを読み込む必要がないと判定された場合には、判定結果として「0」を記録する。
<具体例>
以下、図に示す例を用いて、図6と図7に示す各フローチャートに即して、画像処理装置100の動作を具体的に説明する。
図8は、画像処理装置100の動作を具体的に説明するための図である。同図は、ビューボリュームを視点から視線方向に見た場合に、3次元オブジェクトを構成するポリゴン801とポリゴン802のうち、ポリゴン801の一部がビューボリュームに含まれ、ポリゴン802全体がビューボリュームに含まれない例を示している。なお、ビューボリュームに含まれるポリゴン801の一部には、頂点1が含まれ、頂点2と頂点3とは含まれていないものとする。
画像処理装置100におけるインプットアセンブラ部101の座標データ読込部102は、制御装置120から受領したディスプレイリスト500の座標データ先頭アドレス501とカウント値503とに基づき、3次元オブジェクトを構成する各ポリゴンについての各頂点(頂点1〜頂点4)の座標データをメモリ110からインプットアセンブラ部101の内部記憶部106に読み込む(図6におけるステップS601)。
インプットアセンブラ部101の座標変換部103は、内部記憶部106に格納された各頂点(頂点1〜頂点4)のローカル座標系で表された座標データをワールド座標に座標変換し、変換後の座標データを内部記憶部106に格納する(ステップS602)。
インプットアセンブラ部101の頂点消去部104は、座標変換部103により内部記憶部106に格納された、座標変換後の各頂点(頂点1〜頂点4)の座標データに基づいて、各頂点の形態データを読み込む必要があるか否かを判定し、判定結果を内部記憶部106に格納する(ステップS603)。
具体的には、頂点消去部104は、全ての頂点について判定処理が完了していないため(図7におけるステップS701:N)、まず、頂点1を判定対象の頂点として判定処理を行う。頂点1の座標データが示す座標がビューボリュームに含まれているため(ステップS702:Y)、頂点1の形態データを読み込む必要があると判定し、判定結果として、例えば「1」を内部記憶部106に格納する(ステップS703)。
次に、頂点消去部104は、全ての頂点について判定処理が完了していないため(ステップS701:N)、頂点2を判定対象の頂点として判定処理を行う。頂点2を含むポリゴン801の一部がビューボリュームに含まれているため、頂点2の形態データを読み込む必要があると判定し、判定結果として、例えば「2」を内部記憶部106に格納する(ステップS703)。
次に、頂点消去部104は、全ての頂点について判定処理が完了していないため(ステップS701:N)、頂点3を判定対象の頂点として判定処理を行い、頂点2と同様、頂点3の形態データを読み込む必要があると判定し、判定結果として、例えば「2」を内部記憶部106に格納する(ステップS703)。
次に、頂点消去部104は、全ての頂点について判定処理が完了していないため(ステップS701:N)、頂点4を判定対象の頂点として判定処理を行う。頂点4を含むポリゴン802全体がビューボリュームに含まれていないため(ステップS702:N)、頂点4の形態データを読み込む必要がないと判定し、判定結果として、例えば「0」を内部記憶部106に格納する(ステップS704)。頂点消去部104は、全ての頂点について判定処理が完了したため(ステップS701:Y)、判定処理を終了する。
インプットアセンブラ部101の形態データ読込部105は、内部記憶部106に格納された判定結果と、ディスプレイリストに含まれる、メモリ110の形態データの格納領域の先頭アドレス値とに基づいて、読み込む必要があると判定された各頂点(頂点1〜頂点3)の形態データを、メモリ110から内部記憶部106に読み込む(図6におけるステップS604)。
画像処理装置100の表示制御部107は、内部記憶部106に格納された、各頂点の判定結果と座標変換後の座標データと形態データとに基づいて、ビューボリュームに含まれる、ポリゴン801の一部を表示装置130に表示させるための描画処理を行う(ステップS605)。
上述のように、インプットアセンブラ部101の形態データ読込部105は、頂点1〜頂点3の形態データをメモリ110から読み込み、頂点4の形態データを読み込まないため、無条件に頂点1〜頂点4をメモリ110から読み込む場合と比較し、高速な画像処理を実現することができる。
<補足>
以上、本発明に係る画像処理装置について、実施形態に基づいて説明したが、以下のように変形することも可能であり、本発明は上述した実施形態に示したとおりの画像処理装置に限られないことは勿論である。
(1)実施形態において、画像処理装置100は、複数のポリゴンから構成される3次元オブジェクトを画像処理対象とするものとして説明したが、ポリゴンに限らず、点や、線分等からなる2次元又は3次元のオブジェクトを画像処理対象としてもよい。
(2)実施形態において、座標変換部103は、ローカル座標系で表された各頂点の座標データをワールド座標系で表された座標データに座標変換するものとして説明したが、ディスプレイ表示のための2次元座標系であるディスプレイ座標系で表された座標データに座標変換するものとしてもよい。この場合、頂点消去部104は、各ポリゴンについて、少なくとも一部がビューボリュームに含まれるか否かに代えて、各ポリゴンについて、少なくとも一部が2次元の表示領域であるビューポートに含まれるか否かにより各頂点の形態データを読み込む必要があるか否かを判定する。
(3)実施形態では、座標データ300において、各頂点の座標データの格納順序により、3次元オブジェクトを構成する各ポリゴンに含まれる各頂点を特定する例を説明したが、例えば、頂点毎にその頂点が含まれるポリゴンを示すデータを座標データ300に追加してもよく、また、座標データ300とは別に、ポリゴン毎に含まれる各頂点を定義したデータを保持することとしてもよい。
また、実施形態において、座標データ300は、頂点1〜頂点4の4つの座標データからなり、頂点1と頂点2と頂点3とで1つのポリゴンを構成し、頂点2と頂点3と頂点4とでまた別の1つのポリゴンを構成し、つまり、2つのポリゴンに共通する頂点2と頂点3との座標データは、座標データ300に重複して登録しないものとして説明したが、座標データ300にポリゴン毎に含まれる3つの頂点を全て登録することによって、ポリゴンを構成する頂点を特定できるようにしてもよい。例えば、実施形態と同じように、頂点1と頂点2と頂点3とで1つのポリゴンを構成し、頂点2と頂点3と頂点4とでまた別の1つのポリゴンを構成する場合に、座標データ300には、頂点1、頂点2、頂点3、頂点2、頂点3、頂点4の順序で座標データを登録するようにしてもよい。このように座標データ300のデータ構造を変更することによって、共通の頂点を有さない複数のポリゴンから構成されるオブジェクトについても、本発明に係る画像処理装置により画像処理することができる。
(4)実施形態の形態データ読込部105は、ポリゴンの少なくとも一部がビューボリュームに含まれる場合に、そのポリゴンの各頂点の形態データ全体を読み込むものとして説明したが、形態データの読み込みを段階的に行うこととしてもよい。具体的には、まず、そのポリゴンの各頂点のα値(透過率)だけを読み込み、そのポリゴンの全頂点のα値が0%、つまり、そのポリゴンが全く光を透過しない場合には、そのポリゴンの背後に隠れるポリゴン以外のポリゴンのみの色(Red値、Green値、Blue値)とテクスチャ座標(U座標値、V座標値)とを読み出すこととしてもよい。これにより、視点から視線方向に見た場合に、まったく光を透過しないポリゴンの背後に隠れる他のポリゴンの色とテクスチャ座標とを読み出さないため、さらに高速な画像処理が実現できる。
(5)実施形態では、座標データ300において各頂点の座標データのデータ構成の一例を示したが、これに限られるものではなく、例えば、各頂点について、奥行きの縮小率Wを含むものとしてもよい。
(6)実施形態では、形態データ400において各頂点の形態データのデータ構成の一例を示したが、これに限られるものではなく、例えば、各頂点に対応させるテクスチャが複数ある場合には、複数のテクスチャ座標値(U座標値とV座標値)を含むものとしてもよく、また、例えば、頂点の向きを示す頂点法線ベクトル(X成分値、Y成分値、Z成分値)を含むものとしてもよい。
本発明に係る画像処理装置は、オブジェクトを表示させるための画像処理を行う際に利用されるものである。
実施形態に係る画像処理装置100の機能構成図である。 ビューボリュームを説明するための図である。 座標データ300のデータ構成と内容例を示す図である。 形態データ400のデータ構成と内容例を示す図である。 ディスプレイリスト500のデータ構成を示す図である。 画像処理装置100による3次元オブジェクトを表示させる処理を示すフローチャートである。 頂点消去部104による判定処理を示すフローチャートである。 画像処理装置100の動作を具体的に説明するための図である。 従来のクリッピング処理を含む画像処理を示すフローチャートである。
100 画像処理装置
101 インプットアセンブラ部
102 座標データ読込部
103 座標変換部
104 頂点消去部
105 形態データ読込部
106 内部記憶部
107 表示制御部
110 メモリ
120 制御装置
130 表示装置

Claims (9)

  1. コンピュータグラフィックスでオブジェクトを所定の表示領域に表示するために用いられ、当該オブジェクトに含まれる複数の点についての座標データと形態データとを含み、外部メモリに格納されたオブジェクトデータに基づいて、当該オブジェクトの表示に係る処理を行う画像処理装置であって、
    前記オブジェクトデータを格納するための内部記憶部と、
    前記外部メモリに格納されている前記オブジェクトに含まれる複数のそれぞれの座標データを、当該外部メモリから前記内部記憶部に読み込む座標データ読込部と、
    前記複数のそれぞれについて、前記座標データ読込部が前記内部記憶部に読み込んだ当該点の座標データが示す座標が、前記表示領域に表示されるべき座標の範囲を定義する所定の表示座標範囲に含まれるか否かには少なくとも基づいて、当該点の形態データを読み込む必要があるか否かを判定する判定部と、
    前記複数の点のうち、前記判定部が読み込む必要があると判定した前記外部メモリに格納されている各点の形態データを、当該外部メモリから前記内部記憶部に読み込み、前記判定部が読み込む必要がないと判定した前記外部メモリに格納されている各点の形態データを読み込まない形態データ読込部と、
    前記内部記憶部に格納されている座標データと形態データとに基づいて、オブジェクトを前記表示領域に表示させる表示制御部とを備える
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記オブジェクトは、1又は複数の多角形により構成されるものであり、
    前記点は、各多角形の頂点であり、
    前記座標データは、各頂点について、当該頂点が含まれる多角形の他の頂点を特定できるよう構成されており、
    前記判定部は、各頂点について、当該頂点と他の頂点とから特定される多角形が前記表示座標範囲に含まれていない場合に、当該頂点の形態データを読み込む必要がないと判定し、
    前記表示制御部は、前記内部記憶部に格納されている座標データと形態データとに基づいて、各多角形の少なくとも一部を前記表示領域に表示させるための処理を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記画像処理装置は、前記座標データ読込部が前記内部記憶部に読み込んだ各座標データに対して、ワールド座標系への座標変換を施し、座標変換後の各座標データを前記内部記憶部に格納する座標変換部を備え、
    前記オブジェクトは、3次元オブジェクトであり、
    前記表示座標範囲は、ビューボリュームであり、
    前記判定部は、座標変換後の各座標データに基づいて、各頂点について、当該頂点と他の頂点とから特定される多角形が前記ビューボリュームに含まれていない場合に、当該頂点の形態データを読み込む必要がないと判定し、
    前記表示制御部は、前記内部記憶部に格納されている座標変換後の座標データと形態データとに基づいて、各多角形の少なくとも一部を前記表示領域に表示させるための処理を行う
    ことを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記オブジェクトデータを構成する各座標データ同士は、前記外部メモリに連続して格納されている
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  5. 前記形態データは、色データを含む
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  6. 請求項1記載の画像処理装置と制御装置とからなる画像処理システムであって、
    前記制御装置は、前記外部メモリに各点の座標データ同士を連続させて格納する
    ことを特徴とする画像処理システム。
  7. コンピュータグラフィックスでオブジェクトを所定の表示領域に表示するために用いられ、当該オブジェクトに含まれる複数の点についての座標データと形態データとを含み、外部メモリに格納されたオブジェクトデータに基づいて、当該オブジェクトの表示に係る処理を行う画像処理用集積回路であって、
    前記オブジェクトデータを格納するための内部記憶部と、
    前記外部メモリに格納されている前記オブジェクトに含まれる複数のそれぞれの座標データを、当該外部メモリから前記内部記憶部に読み込む座標データ読込部と、
    前記複数のそれぞれについて、前記座標データ読込部が前記内部記憶部に読み込んだ当該点の座標データが示す座標が、前記表示領域に表示されるべき座標の範囲を定義する所定の表示座標範囲に含まれるか否かには少なくとも基づいて、当該点の形態データを読み込む必要があるか否かを判定する判定部と、
    前記複数の点のうち、前記判定部が読み込む必要があると判定した前記外部メモリに格納されている各点の形態データを、当該外部メモリから前記内部記憶部に読み込み、前記判定部が読み込む必要がないと判定した前記外部メモリに格納されている各点の形態データを読み込まない形態データ読込部と、
    前記内部記憶部に格納されている座標データと形態データとに基づいて、オブジェクトを前記表示領域に表示させる表示制御部とを備える
    ことを特徴とする画像処理用集積回路。
  8. コンピュータグラフィックスでオブジェクトを所定の表示領域に表示するために用いられ、当該オブジェクトに含まれる複数の点についての座標データと形態データとを含み、外部メモリに格納されたオブジェクトデータに基づいて、当該オブジェクトの表示に係る処理を行う画像処理装置に用いられるインプットアセンブラ装置であって、
    前記オブジェクトデータを格納するための内部記憶部と、
    前記外部メモリに格納されている前記オブジェクトに含まれる複数のそれぞれの座標データを、当該外部メモリから前記内部記憶部に読み込む座標データ読込部と、
    前記複数のそれぞれについて、前記座標データ読込部が前記内部記憶部に読み込んだ当該点の座標データが示す座標が、前記表示領域に表示されるべき座標の範囲を定義する所定の表示座標範囲に含まれるか否かには少なくとも基づいて、当該点の形態データを読み込む必要があるか否かを判定する判定部と、
    前記複数の点のうち、前記判定部が読み込む必要があると判定した前記外部メモリに格納されている各点の形態データを、当該外部メモリから前記内部記憶部に読み込み、前記判定部が読み込む必要がないと判定した前記外部メモリに格納されている各点の形態データを読み込まない形態データ読込部とを備える
    ことを特徴とするインプットアセンブラ装置。
  9. コンピュータグラフィックスでオブジェクトを所定の表示領域に表示するために用いられ、当該オブジェクトに含まれる複数の点についての座標データと形態データとを含み、外部メモリに格納されたオブジェクトデータに基づいて、当該オブジェクトの表示に係る処理を行う画像処理装置に用いられるインプットアセンブル用集積回路であって、
    前記オブジェクトデータを格納するための内部記憶部と、
    前記外部メモリに格納されている前記オブジェクトに含まれる複数のそれぞれの座標データを、当該外部メモリから前記内部記憶部に読み込む座標データ読込部と、
    前記複数のそれぞれについて、前記座標データ読込部が前記内部記憶部に読み込んだ当該点の座標データが示す座標が、前記表示領域に表示されるべき座標の範囲を定義する所定の表示座標範囲に含まれるか否かには少なくとも基づいて、当該点の形態データを読み込む必要があるか否かを判定する判定部と、
    前記複数の点のうち、前記判定部が読み込む必要があると判定した前記外部メモリに格納されている各点の形態データを、当該外部メモリから前記内部記憶部に読み込み、前記判定部が読み込む必要がないと判定した前記外部メモリに格納されている各点の形態データを読み込まない形態データ読込部とを備える
    ことを特徴とするインプットアセンブル用集積回路。
JP2008534296A 2006-09-13 2007-09-04 画像処理装置、画像処理用集積回路、画像処理システム、インプットアセンブラ装置、インプットアセンブル用集積回路 Expired - Fee Related JP4995827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008534296A JP4995827B2 (ja) 2006-09-13 2007-09-04 画像処理装置、画像処理用集積回路、画像処理システム、インプットアセンブラ装置、インプットアセンブル用集積回路

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006247715 2006-09-13
JP2006247715 2006-09-13
PCT/JP2007/067198 WO2008032603A1 (fr) 2006-09-13 2007-09-04 Dispositif de traitement d'image, circuit intégré de traitement d'image, système de traitement d'image, dispositif d'assemblage d'entrée et circuit intégré d'assemblage d'entrée
JP2008534296A JP4995827B2 (ja) 2006-09-13 2007-09-04 画像処理装置、画像処理用集積回路、画像処理システム、インプットアセンブラ装置、インプットアセンブル用集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008032603A1 JPWO2008032603A1 (ja) 2010-01-21
JP4995827B2 true JP4995827B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39183664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534296A Expired - Fee Related JP4995827B2 (ja) 2006-09-13 2007-09-04 画像処理装置、画像処理用集積回路、画像処理システム、インプットアセンブラ装置、インプットアセンブル用集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8730261B2 (ja)
JP (1) JP4995827B2 (ja)
CN (1) CN101501732A (ja)
WO (1) WO2008032603A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101501732A (zh) * 2006-09-13 2009-08-05 松下电器产业株式会社 图像处理装置、图像处理用集成电路、图像处理系统、输入汇编装置、输入汇编用集成电路
JP4692579B2 (ja) * 2008-06-06 2011-06-01 株式会社アクセル 画像処理システムおよび画像処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995009405A1 (fr) * 1993-09-28 1995-04-06 Namco Ltd. Processeur de detourage, simulateur tridimensionnel et procede de traitement de detourage
JP2002015337A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Victor Co Of Japan Ltd 3次元画像描画装置
JP2005275798A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Namco Ltd プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2807608B2 (ja) * 1992-12-29 1998-10-08 株式会社ナムコ ソーティング処理装置、これを用いた画像合成装置及びソーティング処理方法
JP2763499B2 (ja) * 1994-11-30 1998-06-11 株式会社ナムコ 画像合成装置及び画像合成方法
US6771264B1 (en) * 1998-08-20 2004-08-03 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for performing tangent space lighting and bump mapping in a deferred shading graphics processor
US6317813B1 (en) * 1999-05-18 2001-11-13 Silicon Integrated Systems Corp. Method for arbitrating multiple memory access requests in a unified memory architecture via a non unified memory controller
US6587113B1 (en) * 1999-06-09 2003-07-01 3Dlabs Inc., Ltd. Texture caching with change of update rules at line end
JP2001209369A (ja) 2000-01-25 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 3次元グラフィック用データの生成方法及び記録媒体
JP4090175B2 (ja) * 2000-01-31 2008-05-28 株式会社リコー 画像信号処理方法、画像信号処理装置及び画像信号処理プログラムを記録した媒体
US6829384B2 (en) * 2001-02-28 2004-12-07 Carnegie Mellon University Object finder for photographic images
US20040217956A1 (en) * 2002-02-28 2004-11-04 Paul Besl Method and system for processing, compressing, streaming, and interactive rendering of 3D color image data
US20040073446A1 (en) * 2002-08-28 2004-04-15 Snow Bradford Lyle System and method for design and production of certificates
JP4217100B2 (ja) * 2003-04-17 2009-01-28 本田技研工業株式会社 画像合成方法、装置、およびプログラム、ならびに立体モデルのレンダリング方法、装置、およびプログラム
US7742050B2 (en) * 2004-10-04 2010-06-22 Microsoft Corp. System and method for optimizing a graphics intensive software program for the user's graphics hardware
US8035636B1 (en) * 2005-09-08 2011-10-11 Oracle America, Inc. Software system for efficient data transport across a distributed system for interactive viewing
US7499828B2 (en) * 2005-11-29 2009-03-03 Mario Barton Position determining apparatus and related method
US7327309B2 (en) * 2005-12-23 2008-02-05 Barco Orthogon Gmbh Radar scan converter and method for transforming
US20070268298A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 Alben Jonah M Delayed frame buffer merging with compression
US7652672B2 (en) * 2006-06-29 2010-01-26 Mediatek, Inc. Systems and methods for texture management
CN101501732A (zh) * 2006-09-13 2009-08-05 松下电器产业株式会社 图像处理装置、图像处理用集成电路、图像处理系统、输入汇编装置、输入汇编用集成电路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995009405A1 (fr) * 1993-09-28 1995-04-06 Namco Ltd. Processeur de detourage, simulateur tridimensionnel et procede de traitement de detourage
JP2002015337A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Victor Co Of Japan Ltd 3次元画像描画装置
JP2005275798A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Namco Ltd プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101501732A (zh) 2009-08-05
US8730261B2 (en) 2014-05-20
WO2008032603A1 (fr) 2008-03-20
US20100053150A1 (en) 2010-03-04
JPWO2008032603A1 (ja) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10733691B2 (en) Fragment shaders perform vertex shader computations
JPH0273479A (ja) 図形処理装置
EP2831848B1 (en) Method for estimating the opacity level in a scene and corresponding device
US10593096B2 (en) Graphics processing employing cube map texturing
TWI434226B (zh) 影像處理技術
JP2008176788A (ja) 3次元グラフィック加速器及びそのピクセル分配方法
JP5873672B2 (ja) 仮想環境のポイントにおいて受光された光の量の推定方法
US8482567B1 (en) Line rasterization techniques
KR19980702733A (ko) 3차원 그래픽 표시장치
JP2017062789A (ja) グラフィックス処理装置、及びテクスチャリングのためのlodを決定する方法
JP2014505954A (ja) 仮想環境における隠蔽の推定方法
JP4995827B2 (ja) 画像処理装置、画像処理用集積回路、画像処理システム、インプットアセンブラ装置、インプットアセンブル用集積回路
TW201447813A (zh) 產生防鋸齒體素資料
JP2005182207A (ja) 画像描画装置及び方法、プログラム並びに記録媒体
JP2004280596A (ja) シャドウボリューム生成プログラム及びゲーム装置
JP3629243B2 (ja) モデリング時の距離成分を用いてレンダリング陰影処理を行う画像処理装置とその方法
Nah et al. MobiRT: an implementation of OpenGL ES-based CPU-GPU hybrid ray tracer for mobile devices
JP5304443B2 (ja) 描画データ処理方法、図形描画システム、及び図形描画データ作成プログラム
KR100848687B1 (ko) 3차원 그래픽 처리 장치 및 그것의 동작 방법
KR100684558B1 (ko) 텍스쳐 밉매핑 장치 및 방법
JP4042204B2 (ja) グラフィック演算装置およびその方法
JP2755204B2 (ja) 多面体表示方法および多面体表示装置
JP2003263650A (ja) 画像処理装置およびその方法
WO2023241210A1 (zh) 虚拟场景的渲染方法、装置、设备及存储介质
JP4419480B2 (ja) 画像処理装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees