JP4995173B2 - オゾン氷製造方法及びオゾン氷製造装置 - Google Patents

オゾン氷製造方法及びオゾン氷製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4995173B2
JP4995173B2 JP2008273230A JP2008273230A JP4995173B2 JP 4995173 B2 JP4995173 B2 JP 4995173B2 JP 2008273230 A JP2008273230 A JP 2008273230A JP 2008273230 A JP2008273230 A JP 2008273230A JP 4995173 B2 JP4995173 B2 JP 4995173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
ozone
oxygen gas
bubbles
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008273230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010101560A (ja
Inventor
純一 奥山
靖徳 濱野
貴寛 松尾
有香 鈴木
一 桑原
伸彦 久保田
和夫 上松
光一郎 和住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
IHI Plant Construction Co Ltd
Original Assignee
IHI Corp
IHI Plant Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008273230A priority Critical patent/JP4995173B2/ja
Application filed by IHI Corp, IHI Plant Construction Co Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to PCT/JP2009/068261 priority patent/WO2010047385A1/ja
Priority to AU2009307371A priority patent/AU2009307371B2/en
Priority to KR1020117009340A priority patent/KR101429653B1/ko
Priority to US13/125,233 priority patent/US8535489B2/en
Priority to CN201510689759.XA priority patent/CN105276884A/zh
Priority to CN2009801417071A priority patent/CN102197270A/zh
Publication of JP2010101560A publication Critical patent/JP2010101560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4995173B2 publication Critical patent/JP4995173B2/ja
Priority to US13/923,713 priority patent/US20130277202A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/37Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of or treatment with chemicals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/06Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23B4/08Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of chemicals or treatment with chemicals before or during cooling, e.g. in the form of an ice coating or frozen block
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/60Feed streams for electrical dischargers
    • C01B2201/64Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/80Additional processes occurring alongside the electrical discharges, e.g. catalytic processes
    • C01B2201/82Treatment with ultraviolet light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2400/00Auxiliary features or devices for producing, working or handling ice
    • F25C2400/12Means for sanitation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2303/00Details of devices using other cold materials; Details of devices using cold-storage bodies
    • F25D2303/08Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid
    • F25D2303/085Compositions of cold storage materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

本発明は、氷中にオゾンガスを気泡として含むオゾン氷の製造方法及びオゾン氷製造装置に関する。
近年、鮮魚、野菜などの生鮮食料品を始めとする生ものを冷蔵すると共に、殺菌、消毒、消臭するために、氷中にオゾンガスを気泡として含むオゾン氷が使用されている。ここでオゾンガスは、自己分解して酸素となり2次汚染の心配がないことから、塩素系殺菌剤など他の殺菌剤の代替として注目を集めている。
これまでに考案されたオゾン氷の製造方法は、大きく2つに分類される。1つはオゾンガスを気泡として含む水を冷却凍結する方法であり(例えば、特許文献1参照)、もう1つは氷粉体にオゾンガスを供給しながら圧縮する方法である(例えば、特許文献2参照)。
特許文献1には、オゾンを溶解させたオゾン水を、加圧状態で冷却凍結してオゾン氷を作製する方法が記載されている。特許文献2には、降雪を収容体に入れて内部の空気を排出した後に、オゾンガスを送入しながら圧縮してオゾン氷を作製する方法が記載されている。
一方、特許文献3には、電解法で生成したオゾン水を冷却凍結することにより、オゾン氷を作製する方法が記載されている。なお、特許文献4や非特許文献1には、電解法で用いる電解セルの電極や原料水の成分を工夫することにより、陽極において高濃度のオゾン水を生成する方法が記載されている。
特開平2005−77040号公報(特許第4052465号公報) 特開平3−186174号公報 特開2006−145141号公報 特許第3375904号公報 "貴金属被覆チタン電極を用いた次亜塩素酸およびオゾンの生成とその殺菌効果"、近藤康人、小泉ゆりか、井関正博、山田淳、高岡大造、滝沢貴久男、安田昌司、今井八郎、表面技術 Vol.56, No.2, 34-40, 2005
しかしながら、従来のオゾンガスを気泡として含む水を冷却凍結する方法や、氷粉体にオゾンガスを供給しながら圧縮する方法は、オゾンガスがより安定な酸素ガスへと短時間で分解することから、オゾン氷をその融点よりも十分低い温度で保管する必要があり、作製したオゾン氷の貯蔵安定性に問題があった。従って、従来の方法では、オゾン氷の殺菌作用を長期間にわたり保持することが困難であった。
そこで、本発明の目的は、オゾン氷の貯蔵安定性を向上させたオゾン氷の製造方法及びオゾン氷製造装置を提供することにある。
上記目的を達成するために創案された本発明は、酸素ガスを気泡として含む氷を作製し、作製した氷に紫外線を照射し、氷中の酸素ガスをオゾン化してオゾン氷を製造するオゾン氷製造方法である。
これには作製した氷に、波長が130〜242nmの紫外線を照射し、氷中の酸素ガスをオゾン化するとよい。
水の電気分解により陽極で発生した酸素ガスを気泡として含む水を冷却凍結して酸素ガスを気泡として含む氷を作製し、作製した氷に紫外線を照射することにより、氷中の酸素ガスをオゾン化してオゾン氷を製造してもよい。
マイクロバブルにした酸素ガスと水を混合して酸素ガスを気泡として含む水にし、その酸素ガスを含有する水を冷却凍結して酸素ガスを気泡として含む氷を作製し、作製した氷に紫外線を照射することにより、氷中の酸素ガスをオゾン化してオゾン氷を製造してもよい。
氷粉体に酸素ガスを供給し、これを加圧焼結して酸素ガスを気泡として含む氷を作製し、作製した氷に紫外線を照射することにより、氷中の酸素ガスをオゾン化してオゾン氷を製造してもよい。
海氷、氷河などの天然氷を採取し、酸素ガスを気泡中のガス成分として含む氷を作製し、作製した氷に紫外線を照射してオゾン氷を製造してもよい。
また本発明は、水を電気分解し、酸素ガスを気泡として含む水を生成するための電解セルと、酸素ガスを気泡として含む水を収容し、これを冷却凍結して酸素ガスを気泡として含む氷を作製する冷却容器と、その冷却容器に収容した酸素ガスを気泡として含む氷に紫外線を照射し、氷中の酸素ガスをオゾン化してオゾン氷にするための紫外線照射器とを備えたオゾン氷製造装置である。
本発明によれば、オゾン氷の貯蔵安定性を向上できる。
以下、本発明の好適な実施形態を添付図面にしたがって説明する。図1は、本発明の好適な第1の実施形態を示すオゾン氷製造方法を説明する概略図である。
図1に示すように、第1の実施形態に係るオゾン氷製造方法は、酸素ガスg2を気泡bとして含む氷(酸素気泡含有氷)11を作製し、作製した氷11に紫外線を照射し、氷11中の酸素ガスg2をオゾン化してオゾン氷(オゾン気泡含有氷)1を製造する方法である。
酸素ガスg2を気泡bとして含む氷11の密度ρは、外部から孤立した気泡bが氷11中に含まれるように(氷11中に酸素ガスが気泡bとして閉じこめられるように)、550〜910kg/m3、好ましくは830〜870kg/m3にするとよい。550kg/m3以上となると氷粒子の充填と併せて空隙が閉じる(孤立した気泡が存在する)ようになるが、830kg/m3未満では空隙が残る。一方、870kg/m3を超えると気泡が少なすぎ、氷中の酸素ガスが少なくなる。ここでρ=830kg/m3の氷11は、氷11の全体積に対し、水が凍結した純粋な氷部分の体積が90%、気泡bの体積が10%である。
酸素ガスg2を気泡bとして含む氷11の密度ρは、例えば、冷却凍結する前の水に混合する酸素ガスのマイクロバブルの量や凍結速度、また加圧焼結により氷を作製する場合には氷粉体の結晶粒径、加圧時の温度、加圧圧力を調整することで制御する。
図2には、加圧焼結法により作製した、酸素ガスg2を気泡bとして含む氷11の気泡の一例を示した。図2中の氷11の密度ρは870kg/m3であり、気泡bの大きさは約0.1〜0.2mmである。ここで、気泡を含まない氷の密度は917kg/m3であることから、氷11の全体積に対し、気泡bは5%を占める。
作製した氷11には、波長が130〜242nm、好ましくは180〜220nmの紫外線を照射するとよい。
オゾン氷1中のオゾンガスg3の濃度は、紫外線の照射時間にもよるが、基本的には、酸素ガスg2を気泡bとして含む氷11の密度ρと、照射する紫外線の波長、そして温度で決まる。本実施形態では、オゾン氷1中のオゾンガスg3の濃度を1〜30ppmにした。
作製した氷11に照射する紫外線の波長は、より詳細には、1)酸素分子が酸素原子に解離すること、2)生成したオゾンガスが酸素ガスに分解しにくいこと、そして3)氷による吸収の影響が小さいことの主に3点を考慮して決定する。
1)については、242nmよりも短い波長の紫外線が酸素分子に照射されると、酸素原子へと解離する。
2)については、図3(出典:杉光英俊、“オゾンの基礎と応用”株式会社光琳出版、平成8年)に示すように、オゾンガス(O3)は波長220〜300nmにハートレー吸収帯という強い吸収帯を有するため、この波長範囲の光がオゾンガスに照射されると、オゾンガスの分解が卓越して生じる。つまり、紫外線照射によるオゾンガスの生成は、オゾンガスの分解との競合反応である。なお、波長200nm以下では酸素分子の吸収係数が急激に増大し、特に140〜170nmの波長領域では酸素分子による紫外線吸収がオゾンガスによる紫外線吸収を上回る。
3)については、図4(出典:V. F. Petrenko and R. W. Whitworth, “Physics of Ice”, Oxford Uni.Press,1999)に示すように、氷は波長200nm付近に吸収端があり、180nmで吸収係数は100m-1程度となる。これよりも長い波長で吸収係数が小さいので氷による光の吸収の影響が小さい。
1)〜3)を考慮すると、酸素分子を酸素原子に解離し、生成したオゾンガスの分解を抑制する波長領域、そして氷による紫外線の吸収が小さい波長である180〜220nmの紫外線を作製した氷11に照射することが実用上は好ましい。後述する原理実証実験では、水銀ランプが放射する紫外線のうち、波長が193nmの紫外線を用いた。
図4に示すように、波長193nmの紫外線の吸収係数は1〜2m-1である。ここで氷の吸収による入射光強度の減衰率I(x)/I0は、入射光が氷試料表面に対して鉛直に入射した際の反射率を下式(1)で示されるRとし、氷の吸収係数をα(m-1)とすると、下式(2)
Figure 0004995173
Figure 0004995173
で求められ、指数関数的に小さくなる。図5に、α=1、10、100の場合の計算結果を示す。作製した氷11の厚さを0.5mとし、またα=1とすると、減衰率I(x)/I0は0.6となり、40%の光エネルギーが氷に吸収されることとなる。
ここで、図6を用いて、第1の実施形態に係るオゾン氷製造方法をより詳細に説明する。図6に示すように、図1で説明した酸素ガスg2を気泡bとして含む氷11を製造する方法としては、3つの方法、すなわち
方法1)マイクロバブル発生器(マイクロバブル発生装置)を利用して製造する方法
方法2)電解セルを利用して製造する方法
方法3)加圧焼結容器を利用して製造する方法
がある。
方法1)
まず、マイクロバブル発生器62を用意する。用意したマイクロバブル発生器62に、酸素ガスボンベから原料の1つである酸素ガスg2を供給し、酸素ガスg2を気泡の径が100μm以下のマイクロバブルにする。マイクロバブルにした酸素ガスg2ともう1つの原料である水wとを混合し、酸素ガスを気泡として含む水(酸素気泡含有水)bw1にする。酸素気泡含有水bw1を冷却容器63に収容し、その冷却容器63で酸素気泡含有水bw1を冷却凍結し、図1の酸素ガスg2を気泡bとして含む氷11を作製する。そして、作製した氷11に、紫外線照射器(紫外線照射装置)64から紫外線を照射し、氷11中の酸素ガスg2をオゾン化すると、オゾン氷1が得られる。
方法2)(図6中の点線枠M2で囲まれたフローチャート)
まず、水を電気分解するための電解セル71を用意する。電解セル71は、図7に示すように、固体電解質膜(陽イオン交換膜)72を陽極73と陰極74とで両側から挟み、これら陽極73と陰極74に直流電源75を接続し、陽極側に水供給口76と水排出口77を設けて構成される。電解セル71では、水供給口76に水wを供給して両極73,74に直流電圧を印加した場合、陽極73において酸素ガスが発生し、発生した酸素ガスが水排出口77から電気分解されなかった水wと共に排出される。一方、陰極74においては、水素ガスが発生する。
図6に戻り、用意した電解セル71に原料となる水wを供給し、その水wを電解セル71で電気分解し、酸素ガスを気泡として含む水(水+酸素ガス(気泡の径が数10μmのマイクロバブル)(酸素気泡含有水))bw2と水素ガスghとを生成する。本実施形態では、水素ガスghは廃棄する。酸素気泡含有水bw2を冷却容器63に収容し、その冷却容器63で酸素気泡含有水bw2を冷却凍結し、図1の酸素ガスg2を気泡bとして含む氷11を作製する。そして、作製した氷11に、紫外線照射器64から紫外線を照射し、氷11中の酸素ガスg2をオゾン化すると、オゾン氷1が得られる。
方法3)
まず、密閉容器内に収容した氷粉体を0℃以下で加圧して焼結するための容器(加圧焼結容器)65を用意する。用意した容器65に、原料の1つである氷粉体ipを収容して密閉する。氷粉体ipは、ブロック状の氷を破砕して氷粉体にできる氷粉体製造器(かき氷製造器などでもよい)で作製する。次に、密閉した容器65を減圧し、容器内部の空気を除去する。そして、酸素ガスボンベからもう1つの原料である酸素ガスg2を供給し、この状態で氷粉体ipを加圧焼結し、図1の酸素ガスg2を気泡bとして含む氷11を作製する。作製した氷11に、紫外線照射器64から紫外線を照射することにより、オゾン氷1が得られる。
方法1や方法2で用いる冷却容器63や、方法3で用いる容器65には、酸素気泡含有水bw1,bw2、または氷粉体ipを冷却するために、冷媒を用いる。この冷媒を冷却するための冷熱には、例えば、LNG(液化天然ガス)プラントから排出される低温廃熱を利用する。これにより、LNGタンク、およびその付帯設備の付加価値も向上できる。
本発明者らは、これまでに、後述する原理実証実験を最も簡便な方法1で実施した。方法2の利点は、他の方法で必要となる酸素ガスボンベを準備する必要がないこと、また、電解セル71の陽極表面において発生する酸素ガスの気泡径が数10μm(10〜50μm)と小さいことにある。気泡の径が小さいと、酸素気泡含有水bw2を冷却凍結するとき、酸素気泡含有水bw2中で気泡の滞留時間が長くなるため、気泡の径が大きい場合に比べてより多数の気泡bを含む氷11を作製できる。方法3の利点は、他の方法よりも氷中に含まれる気泡の内圧(酸素ガスの濃度)を高めることができること、すなわち方法1や方法2と比較して高濃度のオゾン氷1を製造できることにある。一方、方法1や方法2の利点は、酸素気泡含有水bw1,bw2を冷却凍結するため、方法3のように加圧焼結する場合に比べると、オゾン氷1を短時間で製造できることにあり、大量生産に向いている。
本実施形態の作用を説明する。
本実施形態に係るオゾン氷製造方法は、従来のようにオゾン水を冷却凍結してオゾン氷を製造する方法や、氷粉体にオゾンガスを供給しながら圧縮してオゾン氷を製造する方法とは異なり、あらかじめオゾンガスを含むオゾン氷を製造する方法ではない。
本実施形態に係るオゾン氷製造方法では、まず、酸素ガスg2を気泡bとして閉じこめた氷11を作製している。本実施形態に係るオゾン氷製造方法では、例えば、オゾン氷1の使用に際して、作製した氷11に紫外線を照射することで、氷11中の酸素ガスg2をオゾン化して簡単にオゾン氷1が得られる。
これにより、本実施形態に係るオゾン氷製造方法によれば、従来のオゾン氷製造方法の問題であったオゾン氷の貯蔵安定性を改善することができ、オゾン氷1の適用範囲を拡大することができる。具体的な効果としては、以下の3点を挙げることができる。
(1)オゾン氷1だけでなく、オゾン氷1の前段階である氷(酸素気泡含有氷)11も商品として利用でき、氷の融点近傍で氷11を商品として保管することが可能となる。従来のようにオゾン氷をその融点近傍の温度において保管した場合、オゾンガスが酸素ガスへと分解しやすくなる。そこで、従来はオゾンガスの分解を抑制するために、オゾン氷を製造した後はその融点よりも十分に低い温度で保管する必要があった。
(2)使用に際して氷11に紫外線を照射することにより、オゾン氷1が得られるため、氷11を商品として長距離輸送することが可能となる。
(3)オゾン氷1を商品として長距離輸送した場合には、気泡b中のオゾンガスg3が分解するが、オゾン氷1の使用に際して、長距離輸送後のオゾン氷1に再び紫外線を照射すれば、酸素ガスへと分解したオゾンガスを再生することが可能となる。
また、第1の実施形態に係るオゾン氷製造方法では、酸素ガスg2を気泡bとして含む氷11の密度ρを、気泡bが氷11中に含まれるように830〜870kg/m3とすれば、生鮮食料品保存の際に必要とされる3ppm以上のオゾンガスg3を閉じこめたオゾン氷1を製造できる。
上記実施形態では、酸素ガスg2を気泡bとして含む氷11を人工的に作製する方法で説明したが、氷11は、南極やグリーンランドを始めとする氷河・氷床など、自然界にも天然氷(自然氷)として存在する。したがって、海氷、流氷、氷河、氷床などの天然氷を採取し、採取した天然氷の構造(氷の密度、気泡の成分など)を調べた上で、採取した天然氷(酸素ガスを気泡中のガス成分として含む氷)を所望の大きさに加工して作製したものを、氷11として用いてもよい。
本発明者らは、本実施形態に係るオゾン氷製造方法の原理実証実験も行った。
図1で説明した酸素ガスg2を気泡bとして含む氷11を、マイクロバブルを含むイオン交換水を液体窒素雰囲気において急速冷却することで作製した。図8に示すように、作製した氷11を紫外線透過するケース81内に収容して小トレー82上に置き、その小トレー82を、冷媒として液体窒素nを満たした大トレー83内に浸した。大トレー83の片側に、紫外線照射器として水銀ランプ84を設け、さらにケース81の上方に、水銀ランプ84の紫外線のうち波長が193nmのみの紫外線を反射して氷11に照射する反射ミラー85を設けた。なお、大トレー83の片側の内面には、水銀ランプ84からの光が氷11に直接照射されるのを防止するため、アルミホイル86を立てた。氷11に193nmの紫外線を15分間照射した後、常温において氷11を融解し、ヨウ化カリウムを添加した。その結果、ヨウ素による着色が認められ、図1で説明したオゾン氷1を作製できることを確認した。
次に、図9を用いて、本実施形態に係るオゾン氷製造方法に用いるオゾン氷製造装置の一例を説明する。
図9に示すように、本実施形態に係るオゾン氷製造装置90は、上述した方法2に用いるオゾン氷製造装置である。このオゾン氷製造装置90は、酸素ガスを気泡として含む水(酸素気泡含有水)bw2を生成するための電解セル71と、酸素気泡含有水bw2を収容し、これを冷却凍結して酸素ガスg2を気泡として含む氷(酸素気泡含有氷)11を作製する冷却容器63と、その冷却容器63に収容した酸素気泡含有氷11に紫外線を照射し、酸素気泡含有氷11中の酸素ガスをオゾン化してオゾン氷(オゾン気泡含有氷)1にするための紫外線照射器64とを備えて主に構成される。
電解セル71の水供給口76には、原料となる水wを電解セル71に供給するための水供給管97が接続される。電解セル71の水排出口77には、冷媒室92の一側面の上部を貫通し、冷却室91に酸素気泡含有水bw2を供給するための酸素気泡含有水供給管98が接続される。
冷却容器63は、その中心部に、上方と下方が貫通された角筒あるいは円筒状の冷却室91が形成されると共に、その冷却室91の周囲に、不凍液などの冷媒cを循環させて冷却室91内を0℃未満に保つための冷媒室92が形成されてなる。
冷却室91の内周壁には、冷却室91からオゾン氷1を氷の圧力融解を利用して取り出す方法、すなわち上方から押して下方に取り出すための凹凸加工を施した凹凸部93が形成されている。また、冷却室91の下部には、紫外線を透過する石英ガラスなどの透過部材からなる下蓋94が設けられている。
冷媒室92の一側面の下部には、冷媒室92内に冷媒cを供給する冷媒供給管95が接続され、冷媒室92の他側面の上部には、冷媒室92内の冷媒cを冷媒室92外に排出する冷媒排出管96が接続される。冷媒供給管95と冷媒排出管96とは、冷熱源の近傍で接続されて冷媒循環ラインを構成しており、冷媒cを冷熱源からの冷熱で熱交換しながら循環させる。冷熱源としては、上述したように、例えば、LNGプラントから排出される低温廃熱を利用する。
また、冷媒室92の側面には、冷媒cの温度を測定するために熱電対などの温度センサTが設けられ、この温度センサTからのセンサ信号に基づき、図示しないコントローラなどの制御手段により、冷却容器63内に供給された酸素気泡含有水bw2の冷却凍結時間と冷媒cの循環量が制御される。
冷却室91の下方には、製氷時に冷却室91の下蓋94に対向するように進出し、氷取り出し時に後退する水銀ランプなどの紫外線照射器64が進退自在に設けられる。
冷却室91の上方には、氷取り出し用の与圧ピストンp1が油圧式の駆動機構d1により昇降自在に設けられる。この与圧ピストンp1は、冷却室91の上部蓋としての役目と、酸素気泡含有氷11に上方から圧力を加える役目とを果たす。
冷却室91の紫外線照射器64よりも下方には、氷受け用のピストンp2が油圧式あるいは空気圧式の駆動機構d2により昇降自在に設けられる。氷受け用のピストンp2には、下蓋94に張り付いたオゾン氷1の底面を溶かすためのヒーターが備えられる。氷受け用のピストンp2の一側方には、氷押出し用のピストンp3が油圧式あるいは空気圧式の駆動機構d3により進退自在に設けられる。氷受け用のピストンp2の他側方には、オゾン氷1を外部に搬出するためのベルトコンベアなどの搬出手段99が設けられる。
水wの供給量、電解セル71のON/OFF、紫外線照射器64、各ピストンp1〜p3、p2に備えられたヒーター、搬送手段99の動作は、上述した制御手段で一括して制御される。
オゾン氷製造装置1では、オゾン氷1の製造に先立ち、冷却室91の下部に下蓋94を取り付け、冷却室91の上部付近まで与圧ピストンp1を降下させ、紫外線照射器64、ピストンp2,p3を後退した状態にしておく。
この状態で図9および図10に示すように、冷媒室92に冷媒cを循環させ、電解セル71に原料となる水wを供給し(F1)、その水wを電解セル71で電気分解して酸素気泡含有水bw2を生成する(F2,F3)。
生成した酸素気泡含有水bw2を冷却容器63内に供給して収容し、その冷却容器63内で酸素気泡含有水bw2を冷却凍結し、酸素気泡含有氷11を作製する(F4)。そして、冷却室91の下蓋94に対向するように紫外線照射器64を進出させ、酸素気泡含有氷11に、その下方から下蓋94を介して紫外線を照射し(F5)、酸素気泡含有氷11中の酸素ガスをオゾン化すると、オゾン氷1が得られる(F6)。
その後、紫外線照射器64を後退させ、ピストンp2を上昇させる。ピストンp2上に備えられたヒーターを用いて下蓋94を加熱し、下蓋94に張り付いたオゾン氷1の底面を溶かした上で下蓋94を外し、与圧ピストンp1をさらに降下させてオゾン氷1の上面に圧力を加え、オゾン氷1を下方に押し出して冷却容器63から取り出す(F7)。
取り出したオゾン氷1をピストンp2で受けたらピストンp2を降下させ、ピストンp2上のオゾン氷1をピストンp3で側方から押し出して搬出手段99に送り、搬出手段99でオゾン氷1を外部に搬出する。
このように、オゾン氷製造装置1によれば、冷却容器63内で酸素気泡含有水bw2を冷却凍結する点がバッチ式であることを除けば、原料である水wからオゾン氷1をほぼ連続して製造できる。また、オゾン氷製造装置1では、上述した方法2を簡単に実施して実現できる。
本発明の好適な実施形態を示すオゾン氷製造方法を説明する概略図である。 酸素ガスを気泡として含む氷中の気泡の一例を示す写真である。 オゾンと酸素の吸収スペクトルを示す図である。 氷の吸収スペクトルを示す図である。 氷の吸収による入射光強度の減衰を示す図である。 本実施形態に係るオゾン氷製造方法の様々な例を示すフローチャートである。 電解セルの概念図である。 本実施形態に係るオゾン氷製造方法の原理実証試験を示す概略図である。 本実施形態に係るオゾン氷製造方法に用いるオゾン氷製造装置の一例を示す概略図である。 図9に示したオゾン氷製造装置を用いた場合のオゾン氷製造方法を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 オゾン氷
g2 酸素ガス
b 気泡
11 酸素ガスを気泡として含む氷

Claims (7)

  1. 酸素ガスを気泡として含む氷を作製し、作製した氷に紫外線を照射し、氷中の酸素ガスをオゾン化してオゾン氷を製造することを特徴とするオゾン氷製造方法。
  2. 作製した氷に、波長が130〜242nmの紫外線を照射し、氷中の酸素ガスをオゾン化する請求項1記載のオゾン氷製造方法。
  3. 水の電気分解により陽極で発生した酸素ガスを気泡として含む水を冷却凍結して酸素ガスを気泡として含む氷を作製し、作製した氷に紫外線を照射し、氷中の酸素ガスをオゾン化してオゾン氷を製造する請求項1または2記載のオゾン氷製造方法。
  4. マイクロバブルにした酸素ガスと水を混合して酸素ガスを気泡として含む水にし、その酸素ガスを含有する水を冷却凍結して酸素ガスを気泡として含む氷を作製し、作製した氷に紫外線を照射し、氷中の酸素ガスをオゾン化してオゾン氷を製造する請求項1または2記載のオゾン氷製造方法。
  5. 氷粉体に酸素ガスを供給し、これを加圧焼結して酸素ガスを気泡として含む氷を作製し、作製した氷に紫外線を照射し、氷中の酸素ガスをオゾン化してオゾン氷を製造する請求項1または2記載のオゾン氷製造方法。
  6. 海氷、氷河などの天然氷を採取し、酸素ガスを気泡中のガス成分として含む氷を作製する請求項1または2記載のオゾン氷製造方法。
  7. 水を電気分解し、酸素ガスを気泡として含む水を生成するための電解セルと、酸素ガスを気泡として含む水を収容し、これを冷却凍結して酸素ガスを気泡として含む氷を作製する冷却容器と、その冷却容器に収容した酸素ガスを気泡として含む氷に紫外線を照射し、氷中の酸素ガスをオゾン化してオゾン氷にするための紫外線照射器とを備えたことを特徴とするオゾン氷製造装置。
JP2008273230A 2008-10-23 2008-10-23 オゾン氷製造方法及びオゾン氷製造装置 Expired - Fee Related JP4995173B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008273230A JP4995173B2 (ja) 2008-10-23 2008-10-23 オゾン氷製造方法及びオゾン氷製造装置
AU2009307371A AU2009307371B2 (en) 2008-10-23 2009-10-23 Method for producing ozone ice and apparatus for producing ozone ice
KR1020117009340A KR101429653B1 (ko) 2008-10-23 2009-10-23 오존얼음 제조방법 및 오존얼음 제조장치
US13/125,233 US8535489B2 (en) 2008-10-23 2009-10-23 Method for manufacturing ozone ice and apparatus for manufacturing ozone ice
PCT/JP2009/068261 WO2010047385A1 (ja) 2008-10-23 2009-10-23 オゾン氷製造方法及びオゾン氷製造装置
CN201510689759.XA CN105276884A (zh) 2008-10-23 2009-10-23 臭氧冰制造方法及臭氧冰制造装置
CN2009801417071A CN102197270A (zh) 2008-10-23 2009-10-23 臭氧冰制造方法及臭氧冰制造装置
US13/923,713 US20130277202A1 (en) 2008-10-23 2013-06-21 Method for manufacturing ozone ice and apparatus for manufacturing ozone ice

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008273230A JP4995173B2 (ja) 2008-10-23 2008-10-23 オゾン氷製造方法及びオゾン氷製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010101560A JP2010101560A (ja) 2010-05-06
JP4995173B2 true JP4995173B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=42119422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008273230A Expired - Fee Related JP4995173B2 (ja) 2008-10-23 2008-10-23 オゾン氷製造方法及びオゾン氷製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8535489B2 (ja)
JP (1) JP4995173B2 (ja)
KR (1) KR101429653B1 (ja)
CN (2) CN105276884A (ja)
AU (1) AU2009307371B2 (ja)
WO (1) WO2010047385A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101561A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Ihi Corp オゾン氷製造方法及びオゾン氷製造装置
JP2010145038A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Ihi Corp オゾン氷製造方法及びオゾン氷製造装置
JP2011080671A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Ihi Plant Construction Co Ltd オゾン含有氷の製造方法及びその装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5664994B2 (ja) * 2009-08-28 2015-02-04 学校法人 中央大学 氷の気泡含有率の高いオゾン氷、該オゾン氷の製造方法及び製造装置
KR101218236B1 (ko) * 2011-04-01 2013-01-03 김혜련 빙산수를 이용한 빙산 얼음 및 그의 제조장치, 그의 제조방법
CN102511538B (zh) * 2012-01-13 2013-03-13 福建省宁德市华洋水产有限公司 一种大黄鱼冰温保鲜的方法
JP6385770B2 (ja) * 2014-09-22 2018-09-05 株式会社Ihi 高濃度オゾンハイドレートの製造方法及びその製造装置並びに高濃度オゾンハイドレート
CN104784202A (zh) * 2015-04-28 2015-07-22 郭淮铨 医用臭氧冰的制备方法
KR102676672B1 (ko) * 2018-11-19 2024-06-20 엘지전자 주식회사 아이스 메이커 및 냉장고

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4317044A (en) * 1978-03-13 1982-02-23 Robert Dougan Construction Co. Ozone production apparatus
US4393660A (en) * 1981-06-29 1983-07-19 General Foods Corporation Quiescent formation of gasified ice product and process
FI67444C (fi) * 1982-12-17 1985-03-11 Waertsilae Oy Ab Foerfarande foer framstaellning av modellis
JPH03186174A (ja) 1989-12-14 1991-08-14 Toshiba Corp 製氷装置
US5520888A (en) * 1994-02-01 1996-05-28 Safe Alternatives Corporation Bio-medical waste reactor, sterilizer and methods thereof
US5669221A (en) * 1996-04-08 1997-09-23 Worldwide Water, Inc. Portable, potable water recovery and dispensing apparatus
JPH10128342A (ja) * 1996-11-05 1998-05-19 Tetsuo Nomura 高濃度オゾン水及びオゾン氷の製造方法
JP3410944B2 (ja) * 1997-12-24 2003-05-26 真道 菊池 殺菌方法及び海水の殺菌製氷装置
JP3375904B2 (ja) 1999-02-10 2003-02-10 株式会社神戸製鋼所 オゾン水発生装置
US6506428B1 (en) * 2000-06-12 2003-01-14 Lancer Ice Link, Llc Ozone cleaning and sanitation method and apparatus for ice and ice conveyance systems
US6521859B2 (en) * 2000-12-12 2003-02-18 Nytrox 1, Inc. System and method for preserving stored foods
US6689262B2 (en) * 2002-02-22 2004-02-10 Aqua Innovation, Inc. Microbubbles of oxygen
US7174744B2 (en) * 2002-08-20 2007-02-13 American Air Liquide, Inc. Method of improving the biocidal efficacy of dry ice
US20050268646A1 (en) * 2002-08-20 2005-12-08 Yuan James T Novel biological treating agent
CN2579419Y (zh) * 2002-10-22 2003-10-15 李荣才 185纳米波解毒器
JP2004159522A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Mori Kikai Seisakusho:Kk 活物・生鮮物保存用氷
JP4052465B2 (ja) 2003-09-02 2008-02-27 福岡県 オゾン含有氷の製造方法
US7029587B2 (en) * 2004-04-02 2006-04-18 Lynntech, Inc. Water purification
US7127900B2 (en) * 2004-11-02 2006-10-31 Fukuoka Prefectural Government Of Method and apparatus for producing ice containing ozone
JP2006145141A (ja) 2004-11-22 2006-06-08 Nomura Micro Sci Co Ltd オゾン氷の製造方法及び製造装置
US20060275189A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 BAGLEY David Apparatus for generating structured ozone
JP4803431B2 (ja) * 2006-01-30 2011-10-26 独立行政法人産業技術総合研究所 気体含有氷の製造方法及び製造装置並びに気体含有氷
JP2007246097A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Akiyasu Inaba 保存容器
US20070214809A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 Dilorenzo Thomas Ice making and dispensing method and apparatus with increased sanitation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101561A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Ihi Corp オゾン氷製造方法及びオゾン氷製造装置
JP2010145038A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Ihi Corp オゾン氷製造方法及びオゾン氷製造装置
JP2011080671A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Ihi Plant Construction Co Ltd オゾン含有氷の製造方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130277202A1 (en) 2013-10-24
CN105276884A (zh) 2016-01-27
WO2010047385A1 (ja) 2010-04-29
AU2009307371B2 (en) 2014-02-06
CN102197270A (zh) 2011-09-21
US8535489B2 (en) 2013-09-17
JP2010101560A (ja) 2010-05-06
AU2009307371A1 (en) 2010-04-29
KR20110079672A (ko) 2011-07-07
KR101429653B1 (ko) 2014-08-13
US20110198209A1 (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995173B2 (ja) オゾン氷製造方法及びオゾン氷製造装置
JP6804748B2 (ja) 窒素源製造装置、養液供給装置、育成システム、植物栽培システム、及び窒素源を製造する方法
CN1292710A (zh) 过乙酸及其它氧化剂的电解合成
CN1377229A (zh) 过乙酸的电解合成
JPWO2012060450A1 (ja) 青果物の殺菌方法
JP5883103B2 (ja) ナノバブルの製造方法及びナノバブル製造装置
WO2017082305A1 (ja) 水素含有氷及びその製造方法
JP5280796B2 (ja) オゾン氷製造方法及びオゾン氷製造装置
JP2010195645A (ja) オゾンハイドレートカプセル及びその利用方法
JP4052465B2 (ja) オゾン含有氷の製造方法
JP5664994B2 (ja) 氷の気泡含有率の高いオゾン氷、該オゾン氷の製造方法及び製造装置
US20100025226A1 (en) Configurations for Chlorine Dioxide Production
JP5147674B2 (ja) オゾン氷製造方法及びオゾン氷製造装置
JP2018077005A (ja) 水素含有氷及びその製造方法
JP2017176994A (ja) 水処理装置
JP2005317555A (ja) エキシマランプ及びエキシマ照射装置
CN102838242B (zh) 海水的杀菌方法、杀菌成分产生装置
JPH10185375A (ja) オゾン含有氷の製造方法
JP2005313174A (ja) 誘電体バリヤ放電ランプを使用した処理方法
JP3221771U (ja) 水素含有氷
JP5758587B2 (ja) ビニルイミダゾール類の光異性化方法
JPH10128342A (ja) 高濃度オゾン水及びオゾン氷の製造方法
JP2011021866A (ja) 殺菌用水氷製造法
JP2007151466A (ja) 水滴又は氷粒の生成方法
JP2018020272A (ja) 超純水製造装置および超純水製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4995173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees