JP4994522B1 - プログラマブル表示器用画面データ編集装置 - Google Patents

プログラマブル表示器用画面データ編集装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4994522B1
JP4994522B1 JP2012507745A JP2012507745A JP4994522B1 JP 4994522 B1 JP4994522 B1 JP 4994522B1 JP 2012507745 A JP2012507745 A JP 2012507745A JP 2012507745 A JP2012507745 A JP 2012507745A JP 4994522 B1 JP4994522 B1 JP 4994522B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
unit
operation history
programmable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012507745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013084321A1 (ja
Inventor
幸宏 花木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4994522B1 publication Critical patent/JP4994522B1/ja
Publication of JPWO2013084321A1 publication Critical patent/JPWO2013084321A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/14Details of searching files based on file metadata
    • G06F16/148File search processing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • G05B23/0272Presentation of monitored results, e.g. selection of status reports to be displayed; Filtering information to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

プログラマブル表示器(120、130)が外部に出力した情報の履歴を示す表示器本体情報及びプログラマブル表示器(120、130)に対して行われた操作の履歴を示す表示器操作履歴情報をプログラマブル表示器(120、130)から読み出し、読み出した表示器本体情報及び表示器操作履歴情報に含まれる予約語を抽出し、予約語に対応する検索キーのフィールドを含む複数のレコード有する表示器本体情報データベース及び表示器操作履歴情報データベースを作成する表示器情報管理部(101g)と、表示器本体情報データベースの中からユーザ操作によって指定されたレコードに含まれる検索キーと同じ検索キーを含むレコードを表示器操作履歴情報データベースから抽出する表示器情報検索部(101f)と、表示器操作履歴情報データベースから抽出したレコードを操作履歴一覧として表示部(105)に一覧表示させる検索結果表示部(101e)とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、プログラマブル表示器用画面データ編集装置に関する。
プログラマブル表示器やプログラマブル表示器を使用している機器やシステムに何らかの問題が発生した時、問題の発生原因を調べ、問題の再発防止策を検討するために、プログラマブル表示器操作履歴情報や表示器のプロジェクトデータなど複数の情報を調査者自身が手動にてプログラマブル表示器やコンピュータから取り出し、それらを見比べるなどして原因の想定や調査をしていた。
そのため、問題の発生箇所や関連するプロジェクトデータ内の部品の詳細情報を得るのに時間がかかり、迅速な原因追求ができなかった。
特許文献1には、部品などに対してコメントなどを関連情報として登録し、部品とともに表示する技術が開示されている。
特開2011−086118号公報
プログラマブル表示器本体やプログラマブル表示器を使用している機器、システムに何らかの問題が発生した時、問題をいかに短い時間で解決するかが課題となる。
現状、問題が発生した時の原因追求のために、手動でプログラマブル表示器本体情報を取得し、問題と関連する情報をプロジェクトデータや関連設計資料から探し出し、得られた情報から問題の原因追求を行うが、それらの情報を検索するためには、そのシステムに携わった設計担当者でないとシステムやプロジェクトデータの構成知識がないため迅速に対応できなかった。特に、長い間稼働していた機器やシステムは、設計担当者が不在となったり関連設計資料が紛失するなどして情報が不足する場合も多く、原因を調査するための情報収集に手間取ることがあるという問題があった。
特許文献1に開示される発明は、コメントを参照することで設計担当者ではない者でも原因追求を行いやすくはなるが、プログラムが長文である場合には、羅列されたコメントの中から問題と関連する情報をユーザ自身で探さねばならず、原因を調査するための情報収集に手間取るという問題を解決できるとは言い難い。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、問題の発生箇所や関連する部品の詳細情報を容易に得ることができるプログラマブル表示器用画面データ編集装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、プログラマブル表示器の画面データを編集するプログラマブル表示器用画面データ編集装置であって、情報を表示する表示部と、プログラマブル表示器が外部に出力した情報の履歴を示す表示器本体情報及びプログラマブル表示器に対して行われた操作の履歴を示す表示器操作履歴情報をプログラマブル表示器から読み出し、プログラマブル表示器から読み出した表示器本体情報及び表示器操作履歴情報に含まれる予約語を抽出し、予約語に対応する検索キーのフィールドを含む複数のレコードを有する表示器本体情報データベース及び表示器操作履歴情報データベースを作成する表示器情報管理部と、表示器本体情報データベースの中からユーザ操作によって指定されたレコードに含まれる検索キーと同じ検索キーを含むレコードを表示器操作履歴情報データベースから抽出する表示器情報検索部と、表示器情報検索部が表示器操作履歴情報データベースから抽出したレコードを操作履歴一覧として表示部に一覧表示させる検索結果表示部とを備えることを特徴とする。
本発明にかかるプログラマブル表示器用画面データ編集装置は、問題の発生箇所や関連する部品の詳細情報を容易に得ることができるという効果を奏する。
図1は、本発明にかかるプログラマブル表示器用画面データ編集装置の実施の形態の構成を示す図である。 図2は、プログラマブル表示器から読み出した表示器本体情報をデータベース化する処理を示す図である。 図3は、プログラマブル表示器から読み出した表示器操作履歴情報をデータベース化する処理を示す図である。 図4は、表示器本体情報や表示器操作履歴情報から検索キー情報を抽出する処理の流れを示す図である。 図5は、抽出した文字列の中に予約語があるか検索する処理の流れを示す図である。 図6は、予約語検索キーマップの一例を示す図である。 図7は、表示器本体情報データベース及び表示器履歴情報データベースから取り出した情報の表示部における表示の一例を示す図である。 図8は、操作履歴一覧からプロジェクトデータの該当部品へのジャンプする処理の流れを示す図である。 図9は、プロジェクトデータの該当部品にフォーカスを当てた画面の表示の一例を示す図である。
以下に、本発明にかかるプログラマブル表示器用画面データ編集装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は、本発明にかかるプログラマブル表示器用画面データ編集装置の実施の形態の構成を示す図である。プログラマブル表示器用画面データ編集装置は、作画ソフトウェア101が実装されたコンピュータ110として形成される。コンピュータ110は、データ記憶部102、制御部103、メモリ部104、表示部105、入力部106及びインタフェース(I/F)107を有する。プログラマブル表示器用画面データ編集装置としての機能は、制御部103が作画ソフトウェア101を実行することにより実現される。作画ソフトウェア101は、ネットワーク160を介して接続された外部機器150の制御及び状態表示を行うプログラマブル表示器120、130に表示する画面のデータ(画面データ)を編集する機能を有する。
データ記憶部102は、プロジェクトファイル102aなどのデータを記憶する装置であり、ハードディスクドライブや半導体記憶装置などを適用可能である。制御部103は、作画ソフトウェア101を実行する演算装置である。メモリ部104は、制御部103が作画ソフトウェア101を実行する際にワークエリアとして用いられる。表示部105は、LCDなどの表示装置である。入力部106はキーボードやポインティングデバイスなどの入力装置である。I/F107は、バス140を介してプログラマブル表示器120、130と通信するための通信インタフェースである。
作画ソフトウェア101を実行することにより、制御部103には、プロジェクトデータを作成管理するプロジェクトデータ管理部101hと、プログラマブル表示器120、130からの情報の取り込み及び管理を行う本体情報管理部101dとが形成される。プロジェクトデータ管理部101hは、画面表示・作成部101a、ジャンプ機構部101b、プロジェクトデータ検索部101cを有する。プロジェクトデータ管理部101hは、データ記憶部102に記憶されているプロジェクトファイル102aを読み込んでプロジェクトデータに展開して編集管理を行う。プロジェクトデータ内の画面データに対する操作、表示、編集及び管理は、画面表示・作成部101aによって行われる。ジャンプ機構部101b及びプロジェクトデータ検索部101cについては後段で説明する。本体情報管理部101dは、検索結果表示部101e、表示器情報検索部101f及び表示器情報管理部101gを有する。
図2は、プログラマブル表示器120、130から読み出した表示器本体情報202をデータベース化する処理を示す図である。図3は、プログラマブル表示器120、130から読み出した表示器操作履歴情報207をデータベース化する処理を示す図である。表示器本体情報202は、エラー情報203及びアラーム情報204を含んでおり、一つ一つの項目には、発生時刻とメッセージ情報とが格納されている。表示器操作履歴情報207には、一つ一つの項目にプロジェクトデータ内のどの部品がいつ操作されたかという情報と、部品の詳細情報(画面番号やID情報)が格納されている。
プログラマブル表示器120、130にバス140を介してコンピュータ110を接続することにより、表示器本体情報202及び表示器操作履歴情報207が表示器情報管理部101gによってプログラマブル表示器120、130から読み出される。
表示器情報管理部101gは、読み出した表示器本体情報202(エラー情報203及びアラーム情報204)の一つ一つの項目から時刻情報や検索キー情報を抽出し、情報元種別(エラー情報203及びアラーム情報204のどちらから抽出したかを示す)と抽出元におけるデータ位置を示す情報元項目番号とを関連付け、これらに対応するフィールドを備えた表示器本体情報フォーマット205に格納する。すなわち、表示器情報管理部101gは、このようにして生成した表示器本体情報フォーマット205を一つのレコードとし、時刻情報、検索キー情報、情報元種別、情報元項目番号などのフィールドを備えた複数のレコードを有する表示器本体情報データベース(DB)206をメモリ部104上で管理する。
また、表示器情報管理部101gは、読み出した表示器操作履歴情報207の一つ一つの項目から操作時刻情報、検索キー情報、部品の詳細情報(画面番号やID情報)を抽出し、抽出元におけるデータ位置を示す情報元項目番号と関連付け、これらに対応するフィールドを備えた表示器操作履歴情報フォーマット208に格納する。すなわち、表示器情報管理部101gは、このようにして生成した表示器操作履歴情報フォーマット208を一つのレコードとし、操作時刻情報、検索キー情報、情報元項目番号、部品の詳細情報などのフィールドを備えた複数のレコードを有する表示器操作履歴情報データベース(DB)209をメモリ部104上で管理する。
表示器本体情報202や表示器操作履歴情報207から検索キー情報を抽出する処理について説明する。図4は、表示器本体情報202や表示器操作履歴情報207から検索キー情報を抽出する処理の流れを示す図である。表示器情報管理部101gは、検索キー情報の抽出を開始すると(ステップS210)、表示器本体情報202(エラー情報203及びアラーム情報204)や表示器操作履歴情報207を文字列として抽出する(ステップS211)。そして、表示器情報管理部101gは、抽出した文字列の中に予約語があるかを検索し(ステップS212)、検索結果を返す(ステップS213)。
図5は、抽出した文字列の中に予約語があるか検索する処理の流れを示す図である。図6は、予約語検索キーマップの一例を示す図である。表示器情報管理部101gは、抽出した文字列の中に予約語があるかを検索する処理を開始すると(ステップS2121)、表示器本体情報202や表示器操作履歴情報207から抽出した文字列の中から、予約語検索キーマップ214に登録されている予約語に該当する文字を検索する(ステップS2122)。表示器情報管理部101gは、予約語が存在する場合は予約語検索キーマップ214からその予約語に対応して検索キーを取り出し、検索結果として返す(ステップS2123)。
予約語検索キーマップ214は、予約語(作画ソフトウェア101が使用している部品名)ごとに単数、又は複数の検索キーが割り当てられている。予約語検索キーマップ214は、後からデータの追加、更新が可能な形式とすることで、検索精度を向上させることができる。
次に、表示器情報管理部101gが管理する表示器本体情報データベース206及び表示器操作履歴情報データベース209から情報を取り出し、表示部105で表示する動作について説明する。
図7は、表示器本体情報データベース206及び表示器履歴情報データベース209から取り出した情報の表示部105における表示の一例を示す図である。表示器情報管理部101gが管理する表示器本体情報データベース206から、エラー、アラームの情報を表示器情報検索部10fが取り出し、エラー・アラームリスト301として検索結果表示部101eが表示部105に一覧表示させる。入力部106を介した操作によってユーザがエラー・アラームリスト301上の1レコードを選択すると、表示器情報検索部101fは、選択されたレコードの時刻及び検索キー情報302を抽出し、表示器操作履歴情報データベース209の中からそれらに該当するレコード303を抽出する。
選択の順序としては、エラー・アラームリスト301上でユーザに選択されたレコードの時刻に近い時刻のレコードを所定個数抽出し、それらの中から検索キーが同一のものをさらに抽出する。検索結果表示部101eは、抽出結果を、エラー・アラームリスト301とは別に操作履歴一覧310として表示部105にリスト表示する。所定数を超えるレコードが存在する場合は、予約語検索キーマップ214に記録されている優先順位を元に並べることにより、指定のエラーやアラームの原因となった(可能性が高い)操作履歴をより正確に含んだ操作履歴一覧310を表示部105に表示できる。
次に操作履歴一覧310からプロジェクトデータの該当部品へのジャンプについて説明する。図8は、操作履歴一覧310からプロジェクトデータの該当部品へのジャンプする処理の流れを示す図である。なお、本明細書における「ジャンプ」とは、表示部105において表示する画面を部品表示画面とは異なる画面(操作履歴一覧310など)からプロジェクトデータ中の部品を表示する画面に切り換える動作を指す。入力部106を介した操作により操作履歴一覧310から一つのレコードを選択し、ジャンプボタン601を押下すると、ジャンプ機構部101bは、選択された操作履歴情報の確認を開始する(ステップS401)。ジャンプ機構部101bは、該当する表示器操作履歴フォーマット208の部品詳細情報(画面番号やID情報)を抽出する(ステップS402)。
プロジェクトデータは、プロジェクトの構成情報と画面情報、部品情報とに分かれている。プロジェクトの構成情報は、画面情報を内包しており、画面情報は部品情報を内包している。ジャンプ機構部101bは、ジャンプ時には部品の詳細情報(画面番号やID情報)が正しいか否か(存在しているデータか)を確認する。この際には、プロジェクトデータ検索部101cがプロジェクトの構成情報を元にデータの存在を確認する(ステップS403)。存在することが確認できた場合、ジャンプ機構部101bがその部品を含む画面406を表示部105に表示させることによりジャンプが実行される(ステップS404)。この際、ジャンプ機構部101bは、該当部品にフォーカス405を当てて表示部105に表示させる。図9は、プロジェクトデータの該当部品にフォーカス405を当てた画面406の表示の一例を示す図である。
なお、プロジェクトデータ管理部101hが編集管理しているプロジェクトデータが無い場合(例えば、データ記憶部102にプロジェクトファイル102aが記憶されていない場合)は、ジャンプ機構部101bは、コンピュータ110に接続されたプログラマブル表示器120、130から直接プロジェクトデータを読み出し、該当する部品データにジャンプする。
次に、表示器情報管理部101gが管理する表示器本体情報データベース206と表示器操作履歴情報データベース209とをプロジェクトデータに埋め込み保存する動作について説明する。
プログラマブル表示器120、130から読み出し、作成した表示器本体情報データベース206及び表示器操作履歴情報データベース209は、ファイル化して作画ソフトウェア101のプロジェクトデータの一つとして管理する。すなわち、プロジェクト保存時に、各データベースはファイル化しプロジェクトデータに埋め込む。そのときに現在時刻情報も取得し、ファイルと合わせてプロジェクトデータに埋め込む。表示器本体データベース206及び表示器操作履歴情報データベース209のプロジェクトデータへの埋め込み(保存)は、入力部106を介したユーザ操作によって保存ボタン501を押下することによって実行される。
次回以降、作画ソフトウェア101でプログラマブル表示器120、130から情報を読み出す際には、埋め込みデータがある場合は、プログラマブル表示器120、130とI/F107を介した通信を行うことなく、埋め込みデータを元にエラー・アラームリスト301や操作履歴一覧310を表示する。これにより、プログラマブル表示器120、130が取り外されていたり、起動されていなくても問題の原因解析が可能となり原因追求を効率よく行える。
また、表示器情報管理部101gは、プログラマブル表示器120、130が接続された際には、プロジェクトデータに埋め込んだ現在時刻情報に基づいて、プログラマブル表示器120、130内の表示器本体情報や表示器操作履歴情報に更新があるか否かを確認し、更新がある場合にのみ表示器本体情報や表示器操作履歴情報を取り込むことも可能である。さらに、表示器情報管理部101gは、更新によって変更された差分についてのデータのみをプログラマブル表示器120、130から取り込むようにしても良い。
本実施形態にかかるプログラマブル表示器用画面データ編集装置は、問題が発生しているプログラマブル表示器本体に接続し、表示器本体情報と表示器操作履歴情報とを読み出し、問題に関連があると思われる事象を選びやすいように一覧表示できる。一覧表示されたレコードの中で、ユーザが調べたいレコードを選択した際に、選択された情報のデータ発生時刻や検索キー情報を基に表示器操作履歴情報の中から関連する(関連性が強い)情報を抽出する。さらに、抽出された表示器操作履歴情報の内容から、プロジェクトデータ内の関連がある部品データの位置情報を取得し、その位置情報を基に作画ソフトウェア上に該当部品のデータを読み出し、フォーカスを当てる(ジャンプする)動作を1アクションで実現できるため、調べたいレコードに関するデータの詳細情報を素早く簡単に得ることができる。
作画ソフトウェアが管理する表示器本体情報及び表示器操作履歴情報は、データベース化されて管理されており、検索キー情報を使って並べ替えや検索を行うことができるため、ユーザが調べたい内容ごとにレコードを並べ替え、抽出可能であり、目的の情報を簡単に探し出せる。
このように、本実施の形態によれば、エラー情報やアラーム情報からプロジェクトデータ内の関連するデータに容易に到達でき、より詳細な情報を得ることができるため、問題原因追求に要する時間を短縮できる。
上記の例では、表示器本体情報にエラー情報及びアラーム情報が含まれる場合を例としたが、データロギング情報などを含むようにすることも可能である。
以上のように、本発明にかかるプログラマブル表示器用画面データ編集装置は、プログラマブル表示器やこれを使用している機器やシステムに何らかの問題が発生した場合に、問題の発生原因を容易に調べることが可能な点で有用である。
101 作画ソフトウェア
101a 画面表示・作成部
101b ジャンプ機構部
101c プロジェクトデータ検索部
101d 本体情報管理部
101e 検索結果表示部
101f 表示器情報検索部
101g 表示器情報管理部
101h プロジェクトデータ管理部
102 データ記憶部
102a プロジェクトファイル
103 制御部
104 メモリ部
105 表示部
106 入力部
107 I/F
110 コンピュータ
120、130 プログラマブル表示器
140 バス
150 外部機器
160 ネットワーク
202 表示器本体情報
203 エラー情報
204 アラーム情報
205 表示器本体情報フォーマット
206 表示器本体情報データベース
207 表示器操作履歴情報
208 表示器操作履歴情報フォーマット
209 表示器操作履歴情報データベース
214 予約語検索キーマップ
301 エラー・アラームリスト
302 検索キー情報
303 レコード
310 操作履歴一覧
405 フォーカス
406 画面
501 保存ボタン
601 ジャンプボタン

Claims (6)

  1. プログラマブル表示器の画面データを編集するプログラマブル表示器用画面データ編集装置であって、
    情報を表示する表示部と、
    前記プログラマブル表示器が外部に出力した情報の履歴を示す表示器本体情報及び前記プログラマブル表示器に対して行われた操作の履歴を示す表示器操作履歴情報を前記プログラマブル表示器から読み出し、該プログラマブル表示器から読み出した前記表示器本体情報及び前記表示器操作履歴情報に含まれる予約語を抽出し、該予約語に対応する検索キーのフィールドを含む複数のレコードを有する表示器本体情報データベース及び表示器操作履歴情報データベースを作成する表示器情報管理部と、
    前記表示器本体情報データベースの中からユーザ操作によって指定されたレコードに含まれる検索キーと同じ検索キーを含むレコードを前記表示器操作履歴情報データベースから抽出する表示器情報検索部と、
    前記表示器情報検索部が前記表示器操作履歴情報データベースから抽出したレコードを操作履歴一覧として前記表示部に一覧表示させる検索結果表示部とを備えることを特徴とするプログラマブル表示器用画面データ編集装置。
  2. 前記操作履歴一覧の中からユーザ操作によって指定されたレコードに関連する部品をプロジェクトデータから検索するプロジェクトデータ検索部と、
    前記プロジェクトデータ検索部によって抽出された前記部品を前記表示部に表示させるジャンプ機構部を備えることを特徴とする請求項1に記載のプログラマブル表示器用画面データ編集装置。
  3. 前記表示器情報管理部は、予約語と前記検索キーとを対応付けた予約語検索キーマップを保持し、前記表示器本体情報に含まれる予約語に対応する前記検索キー及び前記表示器操作履歴情報に含まれる予約語に対応する前記検索キーを、前記予約語検索キーマップに基づいて前記表示器本体情報データベース及び前記表示器操作履歴情報データベースに記録することを特徴とする請求項1に記載のプログラマブル表示器用画面データ編集装置。
  4. 前記表示器情報管理部は、前記表示器本体情報データベース及び前記表示器操作履歴情報データベースを、プロジェクトデータに埋め込んで記憶することを特徴とする請求項1に記載のプログラマブル表示器用画面データ編集装置。
  5. 前記表示器情報管理部は、
    前記表示器本体情報データベース及び前記表示器操作履歴情報データベースを前記プロジェクトデータに埋め込む際に現在時刻情報を合わせて前記プロジェクトデータに埋め込み、
    前記プログラマブル表示器が接続された際に前記プロジェクトデータに埋め込んだ前記現在時刻情報に基づいて、前記プログラマブル表示器内の前記表示器本体情報及び前記表示器操作履歴情報の更新の有無を確認し、
    更新がある場合に前記表示器本体情報及び前記表示器操作履歴情報を前記プログラマブル表示器から読み出すことを特徴とする請求項4記載のプログラマブル表示器用画面データ編集装置。
  6. 前記表示器情報管理部は、前記表示器本体情報データベース及び前記表示器操作履歴情報データベースをプログラマブル表示器ごとに作成することを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載のプログラマブル表示器用画面データ編集装置。
JP2012507745A 2011-12-07 2011-12-07 プログラマブル表示器用画面データ編集装置 Active JP4994522B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/078338 WO2013084321A1 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 プログラマブル表示器用画面データ編集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4994522B1 true JP4994522B1 (ja) 2012-08-08
JPWO2013084321A1 JPWO2013084321A1 (ja) 2015-04-27

Family

ID=46793881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507745A Active JP4994522B1 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 プログラマブル表示器用画面データ編集装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140304253A1 (ja)
JP (1) JP4994522B1 (ja)
KR (1) KR101290489B1 (ja)
CN (1) CN103250111B (ja)
DE (1) DE112011105930T5 (ja)
TW (1) TWI482089B (ja)
WO (1) WO2013084321A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5701458B1 (ja) * 2014-02-12 2015-04-15 三菱電機株式会社 作画装置および制御システム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5829780B1 (ja) * 2014-03-07 2015-12-09 三菱電機株式会社 プログラミング装置
CN104346248A (zh) * 2014-10-17 2015-02-11 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种基于history命令的审计功能实现方法
US10203850B2 (en) * 2015-02-27 2019-02-12 Mitsubishi Electric Corporation Data editing apparatus, data editing method, and data editing program
JP6161850B2 (ja) * 2015-04-21 2017-07-12 三菱電機株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理プログラム
KR102104532B1 (ko) * 2015-10-29 2020-04-27 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 프로그래머블 표시기, 정보 처리 장치, 화면 데이터 작성 지원 프로그램, 및 화면 표시 시스템
CN107688477B (zh) * 2016-08-04 2021-08-20 北京搜狗科技发展有限公司 设置项的处理方法和装置、用于设置项处理的装置
JP6437158B1 (ja) * 2017-03-28 2018-12-12 三菱電機株式会社 エンジニアリングツール
WO2018216082A1 (ja) * 2017-05-22 2018-11-29 三菱電機株式会社 プログラマブル表示器およびデータ取得方法
CN109725587B (zh) * 2017-10-27 2021-08-06 上海宝信软件股份有限公司 一种基于人机界面的操作履历记录方法
DE112018000182T5 (de) * 2018-03-28 2020-01-23 Mitsubishi Electric Corporation Programmier-unterstützungsvorrichtung, programmier-unterstützungsverfahren und programm
JP6904994B2 (ja) * 2019-02-26 2021-07-21 ファナック株式会社 画面作成装置及び画面作成システム
CN110469954A (zh) * 2019-08-26 2019-11-19 广东美的制冷设备有限公司 空调器的故障点检方法、装置和可读存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182811A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Toshiba Corp ソフトウェアのサポートシステム及びサポートプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006331278A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Digital Electronics Corp プログラマブル表示器、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体、ならびに画面作成装置、画面作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19880536B4 (de) * 1997-03-11 2004-08-05 Mitsubishi Denki K.K. Visuelles Programmierverfahren und dieses Verfahren anwendendes Pogrammiersystem
KR100706648B1 (ko) * 2000-03-17 2007-04-13 가부시끼가이샤 디지탈 제어용 서버장치, 제어용 단말장치, 제어 시스템 및제어용 통신 프로그램이 기록된 기록매체
JP4403335B2 (ja) * 2000-04-17 2010-01-27 ソニー株式会社 ビデオ処理機器の保守支援システム
CN100412738C (zh) * 2003-07-04 2008-08-20 三菱电机株式会社 自动编程方法及自动编程装置
JP4124115B2 (ja) * 2003-12-02 2008-07-23 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP3805776B2 (ja) * 2004-02-26 2006-08-09 三菱電機株式会社 グラフィカルプログラミング装置及びプログラマブル表示器
US8266145B2 (en) * 2007-03-16 2012-09-11 1759304 Ontario Inc. Contextual data mapping, searching and retrieval
JP5097476B2 (ja) * 2007-08-20 2012-12-12 株式会社リコー 画面編集装置、画面編集方法及びプログラム
TW200919229A (en) * 2007-10-19 2009-05-01 ming-zhong Li Object index data for multi-dimensional frame, object storage storehouse, object accessing method, and object accessing system
TW200939032A (en) * 2008-03-07 2009-09-16 Inventec Corp Selective synchronous system and method thereof
US20110167049A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-07 Apple Inc. File system management techniques for computing environments and systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182811A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Toshiba Corp ソフトウェアのサポートシステム及びサポートプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006331278A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Digital Electronics Corp プログラマブル表示器、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体、ならびに画面作成装置、画面作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5701458B1 (ja) * 2014-02-12 2015-04-15 三菱電機株式会社 作画装置および制御システム
WO2015121930A1 (ja) * 2014-02-12 2015-08-20 三菱電機株式会社 作画装置および制御システム
CN106030426A (zh) * 2014-02-12 2016-10-12 三菱电机株式会社 绘图装置以及控制系统
CN106030426B (zh) * 2014-02-12 2018-09-28 三菱电机株式会社 绘图装置以及控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN103250111A (zh) 2013-08-14
TWI482089B (zh) 2015-04-21
KR101290489B1 (ko) 2013-07-26
TW201324350A (zh) 2013-06-16
US20140304253A1 (en) 2014-10-09
DE112011105930T5 (de) 2014-09-18
JPWO2013084321A1 (ja) 2015-04-27
KR20130079993A (ko) 2013-07-11
CN103250111B (zh) 2015-11-25
WO2013084321A1 (ja) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994522B1 (ja) プログラマブル表示器用画面データ編集装置
US11449668B2 (en) Digital processing systems and methods for embedding a functioning application in a word processing document in collaborative work systems
JP4395761B2 (ja) プログラムテスト支援装置およびその方法
TWI468884B (zh) 次序程式作成裝置
JP7385740B2 (ja) ユーザ入力を使用したgui要素の取得プロセスの改善
US9557989B2 (en) Comparison and merging of IC design data
US20080222576A1 (en) Design support apparatus, method for supporting design, and medium recording design support program
KR20080048454A (ko) 유한 상태 기계 모델 구축
EP2577516A2 (en) Search-based system management
JP2009069973A (ja) 検索方法、検索プログラム、記憶媒体および情報処理装置
JP2008027134A (ja) 文書管理装置及び文書管理方法ならびに文書管理方法を実行するプログラム
JP2013054693A (ja) リグレッションテスト支援プログラム及びリグレッションテスト支援装置
JP2010231594A (ja) 試験プログラム及び試験装置
JP5360512B1 (ja) 検索支援装置と検索支援プログラム
JP5861545B2 (ja) 情報処理装置、履歴制御方法および履歴制御プログラム
EP2581825A2 (en) Setting information creating program, apparatus, and method
JP2017084074A (ja) データベース装置、作業者情報検索システム、及び作業者情報検索方法
WO2016060772A1 (en) Machine tool post configurator systems and methods
JP6364786B2 (ja) 設計書管理プログラム、設計書管理方法および設計書管理装置
JP4908237B2 (ja) 開発プログラム部品決定システム、クライアント装置、開発プログラム部品決定装置、開発プログラム部品決定方法および開発プログラム部品決定プログラム
US20230143297A1 (en) Production knowledge management system, production knowledge management method, and production knowledge management program
JP2016091081A (ja) 帳票フォーマットインポートシステム及び帳票フォーマットインポート方法
JP2008033556A (ja) プログラム管理台帳作成システム
JP2012190212A (ja) 環境パラメータファイルと設計書のチェック方法及びシステム
JP4615391B2 (ja) 電子図書管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4994522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250