JP4992275B2 - ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 - Google Patents
ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4992275B2 JP4992275B2 JP2006100796A JP2006100796A JP4992275B2 JP 4992275 B2 JP4992275 B2 JP 4992275B2 JP 2006100796 A JP2006100796 A JP 2006100796A JP 2006100796 A JP2006100796 A JP 2006100796A JP 4992275 B2 JP4992275 B2 JP 4992275B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- ferrite
- carbide
- rolling
- inner layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 98
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 98
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 112
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 69
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 51
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 39
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 34
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 claims description 34
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 31
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 16
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 16
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 12
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 41
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 28
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 22
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 229910000677 High-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 3
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 3
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 2
- 241000219307 Atriplex rosea Species 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004439 roughness measurement Methods 0.000 description 1
- 102220062469 rs786203185 Human genes 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
通常の打抜き加工では、工具間のクリアランスは、被打抜き材である金属板の板厚の5〜10%程度であるが、ファインブランキング加工は、通常の打抜き加工とは異なり、工具間のクリアランスをほぼゼロ(実際は、被打抜き材である金属板の板厚の2%以下程度)と極めて小さく設定すると共に、さらに工具切刃付近の材料に圧縮応力を作用させて打抜く加工方法である。そして、ファインブランキング加工は、
(1)工具切刃からの亀裂発生を抑制して、通常の打抜き加工で見られる破断面がほぼゼロとなり、加工面(打抜き端面)がほぼ100%剪断面の、平滑な加工面が得られる、
(2)寸法精度がよい、
(3)複雑な形状を1工程で打抜ける
などの特徴を有している。しかし、ファインブランキング加工においては、材料(金属板)の受ける加工度は極めて厳しいものとなる。また、ファインブランキング加工では、工具間のクリアランスをほぼゼロとして行うため、金型への負荷が過大となり、金型寿命が短くなるという問題がある。
このような要望に対し、例えば、特許文献1には、C:0.15〜0.90重量%、Si:0.4重量%以下、Mn:0.3〜1.0重量%を含有する組成と、球状化率80%以上、平均粒径0.4〜1.0μmの炭化物がフェライトマトリックスに分散した組織を有し、切欠き引張伸びが20%以上である、精密打抜き加工性に優れた高炭素鋼板が提案されている。特許文献1に記載された技術によれば、精密打抜き性が改善され、さらに金型寿命も改善されるとしている。しかし、特許文献1に記載された高炭素鋼板は、ファインブランキング加工後の成形加工性が劣るという問題があった。
また、特許文献7には、圧延後に硬化処理を施し鋼板表面に硬化層を形成させ、打抜き性を向上させた、打抜き性に優れる鋼板の製造法が提案されている。これにより、打抜き加工時にバリ、かえりの発生を防止でき、打抜き性が向上するとしている。
また、特許文献7、特許文献8に記載された技術はいずれも、従来の打抜き加工を施すことを前提にしたものであり、ファインブランキング加工の適用を考慮したものではないうえ、鋼板表層を硬化させており、金型寿命の低下に繋がるという問題があった。
FB加工では、クリアランスゼロ、圧縮応力状態で材料が加工される。そのため、材料には、大きな変形を受けたのちに、亀裂が発生する。大きな変形中に、多数の亀裂が発生すると、FB加工性は大幅に低下することになる。亀裂の発生防止には、炭化物の球状化や炭化物粒径の微細化が重要であるといわれている。しかし、FB加工においては、たとえ100%球状化した微細炭化物であっても、それらがフェライト粒内に存在する場合には、微小亀裂の発生は避けられない。そのため、FB加工後さらに伸びフランジ加工が施される場合には、FB加工時に発生した微小亀裂同士が連結して伸びフランジ性の低下をもたらすことになると本発明者らは考えた。また、金型寿命に関しても、フェライト粒内に炭化物が多数存在すると、工具切刃の摩耗が促進され、金型寿命が低下することになると本発明者らは推察した。
質量%で、0.34%C−0.2%Si−0.8%Mnを含有する高炭素鋼スラブ(S35C相当)に、1150℃に加熱後、5パスの粗圧延、7パスの仕上圧延からなる熱間圧延を施し、板厚4.0mmの熱延鋼板とした。なお、熱間圧延における仕上圧延では、最終圧延パスの摩擦係数を、潤滑条件の変更により、変化させて圧延した。仕上圧延の圧延終了温度はAr3変態点〜850℃とし、仕上圧延後に平均冷却速度:60℃/sで冷却し、冷却停止温度を600〜650℃とし、巻取り温度:500〜550℃で巻き取った。ついでこれら熱延鋼板に酸洗を施した後、熱延板焼鈍としてバッチ焼鈍(720℃×40h)を行った。これら熱延板焼鈍を施された鋼板について、金属組織を観察するとともにFB加工時の金型寿命を評価した。
また、得られた鋼板から試験板(大きさ:100×80mm)を採取し、ファインブランキングテスト(FBテスト)を実施した。FBテストは、110t油圧プレス機を用いて、試験片から、大きさ:60mm×40mm(コーナー部半径R:10mm)のサンプルを、クリアランス:0.060mm(板厚の1.5%)、加工力:8.5ton、潤滑:有りの条件で打抜いた。50000回の打抜きテストを実施したのち、打抜かれたサンプルの端面(打抜き面)について、表面粗さ(十点平均粗さRz)、およびバリ高さを測定して、金型寿命を評価した。
Rz ave=(Rz 1+ Rz 2+ Rz 3+ Rz 4)/4
(ここで、Rz 1,Rz 2,Rz 3,Rz 4:各面のRz)
で定義される平均表面粗さ:Rz ave(μm)を算出した。
また、バリ高さの測定は、打抜き加工後の端面(4端面)について、発生したバリの高さを光学顕微鏡で測定し、その最大値をその鋼板のバリ高さとした。バリ高さの定義を図1に示す。なお、本発明では、50000回の打抜き加工後の加工端面のバリ高さが100μm以下と小さくなるほど、FB加工性に優れているとする。
図2から、表層のフェライト平均結晶粒径を20μm以上とすることにより、FB加工による50000回打抜き後の加工端面の平均表面粗さRz aveが10μm以下と急激に小さくなり、50000回打抜き後にも、平滑なFB加工端面が維持されており、金型寿命の低下は認められないことがわかる。また、バリ高さは、表層のフェライト平均結晶粒径が小さいほど小さいが、表層のフェライト平均結晶粒径が50μmを超えて大きくなると、バリ高さが急激に大きくなり、FB材として工業生産上問題となるレベル(0.1mm)を超えることがわかる。
(1)質量%で、C:0.1〜0.5%、Si:0.5%以下、Mn:0.2〜1.5%、P:0.03%以下、S:0.02%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有し、表面から板厚の5%までの領域である表層と該表層以外の内層とからなる複層組織を有する鋼板であって、前記表層が、フェライトおよび炭化物を主体とし、該表層のフェライトの平均粒径が20〜50μmである組織を有し、前記内層が、フェライトおよび炭化物を主体とする組織を有し、該内層のフェライトの平均粒径が1〜20μm、該内層の板厚1/4位置について倍率:3000倍、視野数:30箇所の組織を走査型電子顕微鏡で観察し、各炭化物の最大長さaと最小長さbを求め、比a/bを計算し、a/bが3以下の炭化物粒数を、測定した全炭化物個数に対する割合(%)で表示した内層の炭化物の球状化率が80%以上で、かつ該内層の炭化物のうち、内層のフェライトの結晶粒界に存在する炭化物の量である、次(1)式
Sgb(%)={Son/(Son+Sin)}×100 ……(1)
(ここで、Son:単位面積あたりに存在する炭化物のうち、フェライト粒界上に存在する炭化物の総占有面積、Sin:単位面積あたりに存在する炭化物のうち、フェライト粒内に存在する炭化物の総占有面積)で定義される、内層のフェライト粒界炭化物量Sgbが40%以上であることを特徴とするファインブランキング加工性に優れた鋼板。
(3)(1)または(2)において、前記組成に加えてさらに、質量%で、Al:0.1%以下を含有する組成とすることを特徴とする鋼板。
(4)(1)ないし(3)のいずれかにおいて、前記組成に加えてさらに、質量%で、Cr:3.5%以下、Mo:0.7%以下、Ni:3.5%以下、Ti:0.01〜0.1%およびB:0.0005〜0.005%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する組成とすることを特徴とする鋼板。
(7)(5)または(6)において、前記組成に加えてさらに、質量%で、Cr:3.5%以下、Mo:0.7%以下、Ni:3.5%以下、Ti:0.01〜0.1%およびB:0.0005〜0.005%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する組成とすることを特徴とする鋼板の製造方法。
C:0.1〜0.5%
Cは、熱延板焼鈍後および焼入れ後の硬さに影響する元素であり、本発明では0.1%以上の含有を必要とする。Cが0.1%未満では、自動車用部品として要求される硬さを得ることができなくなる。一方、0.5%を超える多量の含有は、鋼板が硬質化するため、工業的に十分な金型寿命が確保できなくなる。このため、Cは0.1〜0.5%の範囲に限定した。
Siは、脱酸剤として作用するとともに、固溶強化により強度(硬さ)を増加させる元素であり、0.01%以上含有することが望ましいが、0.5%を超えて多量に含有するとフェライトが硬質化し、FB加工性を低下させる。また0.5%を超えてSiを含有すると、熱延段階で赤スケールと呼ばれる表面欠陥を生じる。このため、Siは0.5%以下に限定した。なお、好ましくは0.35%以下である。
Mnは、固溶強化により鋼の強度を増加するとともに、焼入れ性向上に有効に作用する元素である。このような効果を得るためには、0.2%以上の含有を必要とする。一方、1.5%を超えて過剰に含有すると、固溶強化が強くなりすぎてフェライトが硬質化し、FB加工性が低下する。このため、Mnは0.2〜1.5%の範囲に限定した。なお、好ましくは、0.2〜1.0%である。
Pは、粒界等に偏析し加工性を低下させるため、本発明では極力低減することが望ましいが、0.03%までは許容できる。このようなことから、Pは0.03%以下に限定した。なお、好ましくは0.02%以下である。
S:0.02%以下
Sは、鋼中ではMnSなどの硫化物を形成して介在物として存在し、FB加工性を低下させる元素であり、極力低減することが望ましいが、0.02%までは許容できる。このようなことから、Sは0.02%以下に限定した。なお、好ましくは0.01%以下である。
Al:0.1%以下
Alは、脱酸剤として作用するとともに、Nと結合してAlNを形成し、オーステナイト粒の粗大化防止に寄与する元素である。Bとともに含有する場合には、Nを固定し、BがBNとなり焼入れ性向上に有効なB量の低減を防止する効果も有する。このような効果は0.02%以上の含有で顕著となるが、0.1%を超える含有は、鋼の清浄度を低下させる。このため、含有する場合には、Alは0.1%以下に限定することが好ましい。なお、不可避的不純物としてのAlは0.01%以下である。
Cr:3.5%以下
Crは、焼入れ性の向上に有効な元素であり、このような効果を得るためは0.1%以上含有することが好ましいが、3.5%を超える含有は、FB加工性が低下するとともに、焼戻軟化抵抗の過度の増大を招く。このため、Crは含有する場合には3.5%以下に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.2〜1.5%である。
Moは、焼入れ性の向上に有効に作用する元素であり、このような効果を得るためには0.05%以上含有することが好ましいが、0.7%を超える含有は鋼の硬質化を招き、FB加工性が低下する。このため、Moは含有する場合には0.7%以下に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.1〜0.3%である。
Niは、焼入れ性を向上させる元素であり、このような効果を得るためには0.1%以上含有することが好ましいが、3.5%を超える含有は鋼の硬質化を招き、FB加工性が低下する。このため、Niは含有する場合には3.5%以下に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.1〜2.0%である。
Tiは、Nと結合しTiNを形成しやすく、焼入れ時のγ粒の粗大化防止に有効に作用する元素である。また、Bとともに含有する場合にはBNを形成するNを低減するため、焼入れ性向上に必要なBの添加量を少なくすることができるという効果も有する。このような効果を得るためには0.01%以上の含有を必要とする。一方、0.1%を超える含有は、TiCなどの析出によりフェライトが析出強化されて硬質化し、金型寿命の低下を招く。このため、含有する場合には、Tiは0.01〜0.1%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.015〜0.08%である。
Bは、オーステナイト粒界に偏析し、微量で焼入れ性を改善させる元素であり、特にTiと複合添加した場合に効果的である。焼入れ性改善のためには、0.0005%以上の含有を必要とする。一方、0.005%を超えて含有しても、その効果が飽和し、含有量に見合う効果が期待できなくなり経済的に不利となる。このため、含有する場合には、Bは0.0005〜0.005%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.0008〜0.004%である。
次に、本発明鋼板の組織限定理由について説明する。
本発明鋼板は、上記した組成を有し、表層と該表層以外の内層とからなる3層の複層組織を有する鋼板である。なお、ここでいう「表層」とは、表面から板厚の5%までの領域を言うものとする。
本発明鋼板では、内層におけるフェライトの粒径は、平均結晶粒径で1〜20μmとする。平均フェライト結晶粒径が1μm未満では、鋼板が著しく硬化するとともに、フェライト粒内の炭化物量が増加し、FB加工性、金型寿命、さらにはFB加工後の穴拡げ性等の成形加工性が低下する。一方、20μmを超えると、軟質化して金型寿命が向上するものの、FB加工性が低下する。このため、内層におけるフェライトの平均結晶粒径を1〜20μmの範囲に限定した。なお、好ましくは1〜10μmである。
Sgb(%)={Son/(Son+Sin)}×100 ……(1)
(ここで、Son:単位面積あたりに存在する炭化物のうち、フェライト結晶粒界上に存在する炭化物の総占有面積、Son、Sin:単位面積あたりに存在する炭化物のうち、フェライト粒内に存在する炭化物の総占有面積)
で定義される値である。内層におけるフェライト粒界炭化物量Sgbが40%未満では、フェライト粒内に存在する炭化物量が多くなり、FB加工端面のRz ave が10μmを超えて大きくなり、FB加工性が急激に低下する。これは、微細で球状化された炭化物でもフェライト粒内に存在すると、FB加工時に炭化物の周りに微細な亀裂が発生し、それらの連結によりFB加工性が低下するためであると考えられる。また、FB加工時に炭化物の周りに微細な亀裂が発生し残存することにより、その後の成形加工でそれらが連結し、成形加工性が低下すると考えられる。また、フェライト粒内に炭化物が存在するとフェライト粒自身が硬質化し、金型寿命の低下を招く。このため、本発明では、内層におけるフェライト粒界炭化物量Sgbを40%以上に限定した。なお、好ましくは60%以上である。
本発明では、通常公知の溶製方法がいずれも適用できる。上記した組成を有する溶鋼を、転炉等の溶製方法で溶製し、さらに真空脱ガス炉等の二次精錬を行なうことが好ましい。また、溶製された溶鋼は、連続鋳造法等の常用の鋳造方法で鋼素材(スラブ)とすることが好ましい。本発明では、連続鋳造法に限定されることはなく、造塊−分塊法で鋼素材としてもよい。
熱間圧延を施すに当り、鋼素材は熱間圧延のための加熱を施される。なお、加熱温度は、とくに限定する必要はないが、通常の1000〜1250℃とすることが好ましい。しかし、鋼素材が所定以上の温度を保持している場合には、加熱を施されることなく、鋳造後直ちに、または補熱を目的とした加熱を施され、そのまま熱間圧延を行う、いわゆる直送圧延を行なうことができる。また、鋳造後直ちに、粗圧延を施し、仕上げ圧延前に加熱を行ってもよい。また、鋳造後直ちに、あるいは鋼素材を加熱して、粗圧延を施しシートバーとした後に、シートバーを接合し連続熱間圧延を行っても、また、シートバーを加熱した後に、シートバーを接合し連続熱間圧延を行ってもよい。
本発明における熱間圧延では、仕上圧延の圧延終了温度と、その後の冷却条件を調整することにより、ほぼ100%のパーライト組織を有する熱延板が得られる。さらに、本発明では、仕上圧延の最終圧延パスを摩擦係数が0.2以上の圧延パスとすることにより、表層を剪断変形させ、その後の熱延板焼鈍処理により表層の結晶粒のみを粗大化させ、表層を軟質化することに特徴がある。
熱間圧延における仕上圧延段階で、圧下率を大きくすることは、γ→α変態前のオーステナイト(γ)粒径を小さくすることができ、それに伴ってγ→α変態後のパーライトコロニーサイズを小さくすることができる。パーライトコロニーサイズを小さくしておくと、熱延板焼鈍中に炭化物が結晶粒界に凝集する傾向が強くなり、フェライト粒内の炭化物が減少し、フェライト粒界炭化物量を所望の値以上とすることができる。
本発明の製造方法では、最終圧延パスの摩擦係数を0.2以上に調整する。これにより、鋼板の表層に剪断変形による歪が蓄積されやすくなり、その後の熱延板焼鈍で、表層(表面から板厚の5%までの領域)組織を、フェライト平均結晶粒径が20μm以上の粗大粒組織とすることができる。最終圧延パスの摩擦係数を0.2未満では、上記したような表層のフェライト粒粗大化が達成できない。なお、最終圧延パスの摩擦係数の上限は限定する必要はないが、鋼板の表面性状を考慮すると、0.4程度が上限となる。また、最終圧延パスの摩擦係数は、圧延時の潤滑剤の種類および塗布量の調整により行なうことができる。
仕上圧延の圧延終了温度は、Ar3変態点〜850℃の範囲内の温度とすることが好ましい。仕上圧延の圧延終了温度が850℃を超えて高くなると、発生するスケールが厚くなり酸洗性が低下するうえ、鋼板表層で脱炭層を生じる場合がある。一方、仕上圧延の圧延終了温度がAr3変態点未満では、圧延負荷の増大が著しくなり、圧延機への過大な負荷が問題となる。このため、仕上圧延の圧延終了温度はAr3変態点〜850℃の範囲内の温度とすることが好ましい。
仕上圧延終了後、50℃/s以上の平均冷却速度で冷却する。なお、該平均冷却速度は仕上圧延の終了温度から該冷却(強制冷却)の停止温度までの平均冷却速度である。平均冷却速度が50℃/s未満では、冷却中に炭化物を含まないフェライトを生じ、冷却後の組織がフェライト+パーライトの不均一な組織となり、ほぼ100%のパーライトからなる均一な組織を確保できなくなる。熱延板組織がフェライト+パーライトの不均一な組織では、その後の熱延板焼鈍をいかに工夫しても、粒内に存在する炭化物が多くなり、結晶粒界に存在する炭化物量が減少する。このため、FB加工性が低下する。このようなことから、仕上圧延終了後の平均冷却速度を50℃/s以上に限定することが好ましい。
上記冷却(強制冷却)を停止する温度は500〜700℃とすることが好ましい。冷却停止温度が500℃未満では、硬質なベイナイトやマルテンサイトを生じて熱延板焼鈍が長時間となるという問題や、巻取時に割れを生じるなど操業上の問題を生じる。一方、冷却停止温度が700℃を超えて高温となると、フェライト変態ノーズが700℃近傍であるため、冷却停止後の放冷中にフェライトを生じ、ほぼ100%のパーライトからなる均一な組織を確保できなくなり、その後の熱延板焼鈍の如何にかかわらず、熱延板焼鈍後のFB加工性が低下する。このようなことから、冷却の停止温度は、500〜700℃の範囲内の温度に限定することが好ましい。なお、より好ましくは500〜650℃、さらに好ましくは500〜600℃である。
冷却を停止したのち、熱延板は直ちにコイル状に巻取られる。巻取り温度は450〜700℃とすることが好ましい。巻取り温度が450℃未満では、巻取り時に鋼板に割れが発生する場合があり、操業上問題となる。一方、巻取り温度が700℃を超えると、巻取り中にフェライトが生成するという問題がある。なお、より好ましくは450〜600℃である。
熱延板焼鈍では、焼鈍温度を600〜750℃の範囲の温度とすることが好ましい。焼鈍温度が、600℃未満では、十分な炭化物の球状化の達成が困難となる。一方、750℃を超えて高温となると、冷却中にパーライトが再生し、FB加工性、その他の加工性が低下する。なお、熱延板焼鈍の保持時間はとくに限定する必要はないが、炭化物を十分球状化するためには8h以上とすることが好ましい。また、80hを超えるとフェライト粒が過度に粗大化する恐れがあるため、80h以下とすることが好ましい。
(1)組織
得られた鋼板から組織観察用試験片を採取した。そして、試験片の圧延方向に平行な断面を研磨し、ナイタール腐食したのち、表層(表面から板厚の5%までの領域)および内層(板厚1/4位置)について、走査型電子顕微鏡(SEM)(倍率、フェライト:1000倍、炭化物:3000倍)で金属組織を観察(視野数:30個所)し、フェライトおよび炭化物の体積率、表層および内層のフェライト粒径、さらに内層における炭化物の球状化率、内層におけるフェライト粒界炭化物量およびフェライト粒界上の炭化物の平均粒径を測定した。
フェライトおよび炭化物の体積率は、SEM(倍率:3000倍)で表層及び内層の金属組織を観察(視野数:30個所)し、フェライトの面積と炭化物の面積を合算した面積を、全面積で除して面積率を求め、これをフェライトおよび炭化物の体積率として判断した。
内層のフェライト粒界炭化物量Sgbは、金属組織観察(倍率:3000倍)の各視野(視野数:各30個所)で、内層のフェライト粒界上に存在する炭化物および内層のフェライト粒内に存在する炭化物を識別し、画像解析装置を用いて、単位面積あたりの、内層のフェライト粒界上に存在する炭化物の占有面積Son、および内層のフェライト粒内に存在する炭化物の占有面積Sinを測定し、次(1)式
Sgb(%)={Son/(Son+Sin)}×100 ……(1)
を用いて算出した。
(2)FB加工性
得られた鋼板から試験板(大きさ:100×80mm)を採取し、FBテストを実施した。FBテストは、110t油圧プレス機を用いて、試験片から、大きさ:60mm×40mm(コーナー部半径R:10mm)のサンプルを、工具間のクリアランス:0.060mm(板厚の1.5%)、加工力:8.5ton、潤滑:有りの条件で打抜いた。打抜かれたサンプルの端面(打抜き面)について、下記に示す方法で表面粗さ(十点平均粗さRz)を測定して、FB加工性を評価した。
Rz ave=(Rz 1+ Rz 2+ Rz 3+ Rz 4)/4
(ここで、Rz 1,Rz 2,Rz 3,Rz 4:各面のRz)
で定義される平均表面粗さ:R z ave(μm)を算出した。
得られた熱延鋼板から、穴広げ用試験片(大きさ:t×130×130mm)を採取した。
採取した試験片に10mmφ(d0)のポンチ穴をFB加工(工具間のクリアランス:0.06mm)で打抜いたのち、該試験片を治具(円筒平底ポンチ:50mmφ、5R)にて押し上げる方法で行い、ポンチ穴縁に板厚貫通クラックが発生した時点での穴径dを測定し、次式
λf(%)={(d−d0)/d0}×100
で定義される穴拡げ率λf(%)を求めた。
Claims (8)
- 質量%で、
C:0.1〜0.5%、 Si:0.5%以下、
Mn:0.2〜1.5%、 P:0.03%以下、
S:0.02%以下
を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有し、表面から板厚の5%までの領域である表層と該表層以外の内層とからなる複層組織を有する鋼板であって、
前記表層が、フェライトおよび炭化物を主体とし、該表層のフェライトの平均粒径が20〜50μmである組織を有し、
前記内層が、フェライトおよび炭化物を主体とする組織を有し、該内層のフェライトの平均粒径が1〜20μm、該内層の板厚1/4位置について倍率:3000倍、視野数:30箇所の組織を走査型電子顕微鏡で観察し、各炭化物の最大長さaと最小長さbを求め、比a/bを計算し、a/bが3以下の炭化物粒数を、測定した全炭化物個数に対する割合(%)で表示した内層の炭化物の球状化率が80%以上で、かつ該内層の炭化物のうち、内層のフェライトの結晶粒界に存在する炭化物の量である、下記(1)式で定義されるフェライト粒界炭化物量Sgbが40%以上であることを特徴とするファインブランキン加工性に優れた鋼板。
記
Sgb(%)={Son/(Son+Sin)}×100 ……(1)
ここで、Son:単位面積あたりに存在する炭化物のうち、フェライト粒界上に存在する炭化物の総占有面積、
Sin:単位面積あたりに存在する炭化物のうち、フェライト粒内に存在する炭化物の総占有面積 - 前記内層のフェライトの結晶粒界に存在する炭化物が、平均粒径で2μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の鋼板。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Al:0.1%以下を含有する組成とすることを特徴とする請求項1または2に記載の鋼板。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Cr:3.5%以下、Mo:0.7%以下、Ni:3.5%以下、Ti:0.01〜0.1%およびB:0.0005〜0.005%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する組成とすることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の鋼板。
- 鋼素材を加熱し圧延を施し熱延板とする熱間圧延と、該熱延板にバッチ焼鈍を施す熱延板焼鈍と、を順次施す鋼板の製造方法において、
前記鋼素材を、質量%で、
C:0.1〜0.5%、 Si:0.5%以下、
Mn:0.2〜1.5%、 P:0.03%以下、
S:0.02%以下
を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する鋼素材とし、
前記熱間圧延における仕上圧延を、Ar3変態点〜850℃の温度域における累積圧下率を25%以上とし、かつ最終圧延パスにおける摩擦係数を0.2以上とし、圧延終了温度をAr3変態点〜850℃とし、圧延終了後、50℃/s以上の平均冷却速度で冷却し、500〜700℃の温度域で冷却を停止し、巻取り温度を450〜700℃として巻き取る処理とすることを特徴とする鋼板の製造方法。 - 前記組成に加えてさらに、質量%で、Al:0.1%以下を含有する組成とすることを特徴とする請求項5記載の鋼板の製造方法。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Cr:3.5%以下、Mo:0.7%以下、Ni:3.5%以下、Ti:0.01〜0.1%およびB:0.0005〜0.005%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する組成とすることを特徴とする請求項5または6に記載の鋼板の製造方法。
- 前記熱延板焼鈍を、焼鈍温度:600〜750℃とする処理とすることを特徴とする請求項5ないし7のいずれかに記載の鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006100796A JP4992275B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006100796A JP4992275B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007270327A JP2007270327A (ja) | 2007-10-18 |
JP4992275B2 true JP4992275B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=38673421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006100796A Active JP4992275B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4992275B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5391589B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2014-01-15 | Jfeスチール株式会社 | 冷間加工性に優れた鋼板およびその製造方法 |
KR101449222B1 (ko) * | 2010-02-26 | 2014-10-08 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 열처리 강재와 그 제조 방법 및 그 소재 강재 |
US9840750B2 (en) | 2011-09-22 | 2017-12-12 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Medium carbon steel sheet for cold working and method for manufacturing the same |
JP6439248B2 (ja) * | 2013-12-18 | 2018-12-19 | 新日鐵住金株式会社 | 打ち抜き性に優れる中・高炭素鋼板およびその製造方法 |
EP3305929A4 (en) * | 2015-05-26 | 2018-11-21 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Steel sheet and method for producing same |
ES2769275T3 (es) * | 2015-05-26 | 2020-06-25 | Nippon Steel Corp | Chapa de acero y procedimiento para su fabricación |
BR112017024957A2 (ja) * | 2015-05-26 | 2018-07-31 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | A steel plate and a manufacturing method for the same |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4465057B2 (ja) * | 1999-03-16 | 2010-05-19 | 日新製鋼株式会社 | 精密打抜き用高炭素鋼板 |
JP2001024918A (ja) * | 1999-07-08 | 2001-01-26 | Sharp Corp | モニタ付きカメラ一体型記録装置 |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2006100796A patent/JP4992275B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007270327A (ja) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5076347B2 (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
JP6112261B2 (ja) | 冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP2007270329A (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板の製造方法 | |
KR101023633B1 (ko) | 파인 블랭킹 가공성이 우수한 강판 및 그 제조 방법 | |
JP2007270331A (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
US6736910B2 (en) | High carbon steel pipe excellent in cold formability and high frequency hardenability and method for producing the same | |
JP5126844B2 (ja) | 熱間プレス用鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス鋼板部材の製造方法 | |
JP4992275B2 (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
JP4992274B2 (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
JP5194454B2 (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
JP5070824B2 (ja) | 打抜き加工後の平坦度および端面性状に優れた冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP4992277B2 (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
JP4992276B2 (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
JP2007119883A (ja) | 加工性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法および高炭素冷延鋼板 | |
JP4905031B2 (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
JP2001140037A (ja) | 成形性に優れた高炭素鋼板 | |
JP5050386B2 (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
JP5125081B2 (ja) | 打抜き加工後の平坦度に優れた冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP4319948B2 (ja) | 伸びフランジ性の優れた高炭素冷延鋼板 | |
WO2019163828A1 (ja) | 高炭素冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP5020689B2 (ja) | 切削性に優れた機械構造用鋼管 | |
JP2004011017A (ja) | 回転しごき加工用熱延鋼板およびその製造方法ならびに自動車用部品 | |
JP2004292939A (ja) | 打ち抜き加工性に優れた冷延鋼板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120423 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4992275 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |