JP4992179B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4992179B2 JP4992179B2 JP2004166147A JP2004166147A JP4992179B2 JP 4992179 B2 JP4992179 B2 JP 4992179B2 JP 2004166147 A JP2004166147 A JP 2004166147A JP 2004166147 A JP2004166147 A JP 2004166147A JP 4992179 B2 JP4992179 B2 JP 4992179B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slit
- insulating region
- semiconductor device
- electrode
- trench
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
図1〜図6は、本発明の実施の形態1にかかる製造方法により製造される半導体装置の製造途中の構造を示す縦断面図であり、図7は、この製造方法において用いられるトレンチエッチング用レジストマスクのマスクパターンの一例を示す平面図である。図1〜図6には、図7のA−A’線に相当する断面における半導体装置の構造が示されている。ただし、図が煩雑になるのを避けるため、トレンチを二つだけ示した。
実施の形態2は、隣り合うトレンチ間のシリコン柱を熱酸化してできたシリコン酸化柱を、低誘電率のスリットとして用いたものである。図15〜図19は、本発明の実施の形態2にかかる製造方法により製造される半導体装置の製造途中の構造を示す縦断面図である。この製造方法において用いられるトレンチエッチング用レジストマスクのマスクパターンは、図7に示すパターンと同様である。図15〜図19には、図7のA−A’線に相当する断面における半導体装置の構造が示されている。ただし、図が煩雑になるのを避けるため、トレンチを二つだけ示した。
35,75 トレンチ間の半導体部分(シリコン柱)
36,76 トレンチ
37,77 熱酸化膜
38,78 スリット
40,55,80 絶縁領域
61 第1の電極(ソース電極)
62 第2の電極(ドレイン電極)
79 シリコン窒化膜
Claims (8)
- 第1導電型の半導体基板の表面上に互いに離れて設けられた第1の電極および第2の電極と、
前記半導体基板の、前記第1の電極と前記第2の電極との間の表面領域に埋め込まれ、素子耐圧部を構成する絶縁領域と、
前記絶縁領域の側面および底面を囲み、前記第2の電極に電気的に接続された第2導電型半導体領域と、
前記絶縁領域中に設けられた1以上のスリットと、を備え、
前記絶縁領域と前記第2導電型半導体領域との界面において、前記絶縁領域の側面および底面は、前記絶縁領域を構成する材料よりも小さい誘電率を有する材料で囲まれており、
前記スリット内は、前記絶縁領域を構成する材料よりも小さい誘電率を有する材料で満たされており、
前記絶縁領域の側面および底面を囲む材料と、前記スリット内を満たす材料とは、シリコン酸化物であり、
前記第1の電極はソース電極であり、
前記第2の電極はドレイン電極であることを特徴とする半導体装置。 - 前記スリットの幅は、1μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記スリットの幅は、0.1μm以上であることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
- 前記スリットを含み、かつ前記スリットに平行な断面における前記絶縁領域の、前記半導体基板と接する部分の厚さは、1.5μm以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の半導体装置。
- 前記スリットを含み、かつ前記スリットに平行な断面における前記絶縁領域の、前記半導体基板と接する部分の厚さは、3μm以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の半導体装置。
- 前記スリットを含み、かつ前記スリットに平行な断面における前記絶縁領域の、前記半導体基板と接する部分の厚さは、5μm以下であることを特徴とする請求項4または5に記載の半導体装置。
- 前記絶縁領域を構成する材料は、シリコン窒化物であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の半導体装置。
- 半導体基板の表面上に互いに離れて設けられたソース電極となる第1の電極およびドレイン電極となる第2の電極の間に素子耐圧部を構成する絶縁領域が埋め込まれ、この絶縁領域を構成する材料よりも小さい誘電率を有する1以上のスリットが前記絶縁領域中に設けられた半導体装置を製造するにあたって、
半導体基板に複数のトレンチを形成する第1の工程と、
前記トレンチの中央部分に隙間を残した状態で前記トレンチの側面および底面を熱酸化させるとともに、隣り合う前記トレンチの間のスリットとなる半導体部分を完全に熱酸化させる第2の工程と、
前記トレンチ中央部分に残った前記隙間を、前記第2の工程により生じた熱酸化膜よりも誘電率の大きい材料で埋める第3の工程と、
を含み、
前記第1の工程後、前記第2の工程前に、前記トレンチの側面および底面に不純物イオンを注入する第4の工程をさらに含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004166147A JP4992179B2 (ja) | 2004-06-03 | 2004-06-03 | 半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004166147A JP4992179B2 (ja) | 2004-06-03 | 2004-06-03 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005347565A JP2005347565A (ja) | 2005-12-15 |
JP4992179B2 true JP4992179B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=35499643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004166147A Expired - Fee Related JP4992179B2 (ja) | 2004-06-03 | 2004-06-03 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4992179B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5026718B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2012-09-19 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09312331A (ja) * | 1996-05-23 | 1997-12-02 | Hitachi Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP3395603B2 (ja) * | 1997-09-26 | 2003-04-14 | 株式会社豊田中央研究所 | 横型mos素子を含む半導体装置 |
JP2002164535A (ja) * | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Fujitsu Ltd | 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法 |
JP2003037267A (ja) * | 2001-05-18 | 2003-02-07 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP3694470B2 (ja) * | 2001-05-31 | 2005-09-14 | 沖電気工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2002359369A (ja) * | 2001-06-01 | 2002-12-13 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
US20040038489A1 (en) * | 2002-08-21 | 2004-02-26 | Clevenger Lawrence A. | Method to improve performance of microelectronic circuits |
JP4288925B2 (ja) * | 2002-10-31 | 2009-07-01 | 富士電機デバイステクノロジー株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2004
- 2004-06-03 JP JP2004166147A patent/JP4992179B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005347565A (ja) | 2005-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5154347B2 (ja) | 超接合半導体ディバイスおよび超接合半導体ディバイスの製造方法 | |
US6211018B1 (en) | Method for fabricating high density trench gate type power device | |
US9153666B1 (en) | LDMOS with corrugated drift region | |
TWI590457B (zh) | 半導體裝置及其製造方法 | |
US7906388B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacture | |
JP2005026664A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US20070155101A1 (en) | Method for forming a semiconductor device having recess channel | |
KR101531882B1 (ko) | 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
TW201714306A (zh) | 金氧半導體電晶體與形成閘極佈局圖的方法 | |
JP2009260208A (ja) | 半導体装置 | |
JP2008153685A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2008501235A (ja) | 半導体装置及び製造方法 | |
TWI414023B (zh) | 用於製造一半導體器件的方法 | |
CN216871979U (zh) | 三栅极mos晶体管以及电子电路 | |
KR100684428B1 (ko) | 낮은 온저항을 갖는 고전압 트랜지스터 및 이의 제조 방법 | |
JPH10209445A (ja) | Mosfetおよびその製造方法 | |
JP2006216863A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3354127B2 (ja) | 高電圧素子及びその製造方法 | |
TWI685882B (zh) | 具有多閘極結構之ldmos finfet結構 | |
US9324786B2 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
JP4992179B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2009081427A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2012124425A (ja) | 縦型ゲート半導体装置の製造方法および縦型ゲート半導体装置 | |
KR100790742B1 (ko) | 트랜지스터 및 그 제조방법 | |
JPH05343680A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081104 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091112 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20091112 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110322 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120423 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |