JP4992087B2 - ヒラメ類の遺伝的性判別方法並びに遺伝的性判別用キット - Google Patents

ヒラメ類の遺伝的性判別方法並びに遺伝的性判別用キット Download PDF

Info

Publication number
JP4992087B2
JP4992087B2 JP2007083461A JP2007083461A JP4992087B2 JP 4992087 B2 JP4992087 B2 JP 4992087B2 JP 2007083461 A JP2007083461 A JP 2007083461A JP 2007083461 A JP2007083461 A JP 2007083461A JP 4992087 B2 JP4992087 B2 JP 4992087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flounder
seq
sex
bases
oligonucleotide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007083461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008237129A (ja
Inventor
崇 坂本
加菜子 藤
栄一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo University of Marine Science and Technology NUC
Original Assignee
Tokyo University of Marine Science and Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo University of Marine Science and Technology NUC filed Critical Tokyo University of Marine Science and Technology NUC
Priority to JP2007083461A priority Critical patent/JP4992087B2/ja
Priority to PCT/JP2008/055080 priority patent/WO2008117715A1/ja
Publication of JP2008237129A publication Critical patent/JP2008237129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4992087B2 publication Critical patent/JP4992087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6879Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for sex determination

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、ヒラメ類の遺伝的性判別方法並びに遺伝的性判別用キットに関する。本発明において、「ヒラメ類」という用語は、カレイ目魚類を総称する名称として使用している。
魚類の一部では、ストレス、温度等の環境によって性が変わる(性転換)現象が確認されている。ヒラメ類も初期発生温度によってこのような性転換を起こす魚として知られている。
例えば、遺伝的に雄のヒラメは初期発生温度に関係なく表現型も雄であるが、遺伝的に雌のヒラメは、初期発生温度が20℃であれば表現型が雌となり、15℃或いは27℃であれば、表現型が雄となる。
ところで、ヒラメ類は、食用魚として価値が高く、栽培漁業、養殖対象種として日本、韓国、中国、台湾などのアジア諸国の水産業で重要な魚種である。
近年、大量のヒラメ稚魚が海に放流されており、平成16年度には全国で2400万尾にも達する。
しかし、性転換した雄と雌とを交配して得られた稚魚は、全て遺伝的に雌であり、このように性比が雌雄いずれかに大きく偏った稚魚を放流すると、自然界における雌雄のバランスが崩れかねない。
実際、種苗の性比が雄や雌に偏る例が多数確認され、放流用種苗を生産するために継代した雄親の中に性転換雄が検定交配で同定された例があり、種苗生産中における遺伝的雌稚魚の雄への性転換や、性転換雄を親魚としてまちがって使用した結果、種苗の遺伝的性が撹乱されていることが指摘されている。つまり、種苗放流がヒラメ類の天然集団の雌雄比ばかりか、遺伝的性の構成に悪影響を及ぼしていることが危惧されている。それゆえ、その解決のために性の管理技術の開発が急がれている。
一方、ヒラメ類は雌の方が雄よりも成長が早くて体も大型に達し、商品価値が高いので、養殖では全雌生産が主になされている。ところが、遺伝的な雄と雌とを交配して得られたヒラメ類は、当然雌雄が混在することになり、全雌生産を行うためには、雄の個体が無駄になり、雄を排除する必要がある。
そのため、全雌生産では、遺伝的に雌でありながらも性転換の結果機能的な雄である個体(=性転換雄)を作出して雄親とし、これを通常の雌親と交配させることによって遺伝的全雌群を得ている。しかしながら、従来、全雌生産に用いる雄親が確実に性転換雄であることをあらかじめ証明するには、雌性発生の利用や、検定交配を実施するなどの大変な努力や年月を要した。
即ち、養殖漁業・栽培漁業のいずれにおいても、性について転換魚と正常魚とを生きたままで判別できることが重要課題であり、どの成長段階においても、とりわけ遺伝的性を迅速に判別する技術を開発することが必要である。
そこで、従来、ヒラメの生体試料における、発現に性差のある遺伝子のmRNAの発現パターンを調べることにより、魚の性を判別する方法が開発されている(特許文献1参照)。
しかし、この方法は、性分化以降の雌雄間で発現を異にする遺伝子を調べるので、性分化時期である約60日を過ぎないと性を判別することができず、2ヶ月もの長期間に亘って無駄な飼育を行うことになりかねない。また、判別をするためには、ある程度のRNAを抽出する必要があり、成魚でない場合は、判別魚全体からの抽出というように、魚を殺してしまう必要があり、増養殖における実用性は必ずしも高くない。
さらに、この方法では機能的性(生理的性)を知ることができるのみであり、個体の遺伝的な性を断定することはできない。
特開2000−60569号公報
本発明が解決しようとする課題は、性分化時期以前又は/及び以降に、好ましくはヒラメ類を殺すことなく、ヒラメ類の遺伝的性を確実に判別する遺伝的性判別方法並びに遺伝的性判別用キットを提供することにある。
雌性発生により得たヘテロクローン雌と、野生個体の中から選抜して継代飼育してきた雄とを交配し、F1集団を作出した。
作出したF1集団及びその両親に対してDNAマーカーを用いたQTL解析を行った結果、発明者らが既に見出していたヒラメ類の遺伝子連鎖地図{M.M.Coimbra、東京水産大学博士学位論文(2001);Aquaculture(2003)}と照らし合わせると、このヒラメ遺伝子連鎖地図における遺伝子連鎖群(LG)9のマーカー座Poli185TUF及びPoli109TUFに性決定遺伝子があることがわかった。
そして、LG9のマーカー座Poli185TUF及びPoli109TUFにそれぞれ関連する特定のプライマーを用いて、ヒラメ類のゲノムDNAにPCR法を行い、得られたPCR産物にゲル電気泳動法を施すことにより、個体の遺伝的性を判別することができる。
本発明のヒラメ類の遺伝的性判別方法は、5’−GTGGACATTT GTACTCCACA GACCA−3’(配列番号1)の内、少なくとも10個の塩基から成るオリゴヌクレオチド部分、及び、5’−GTGAGCGGGT ACATGTGTGT GAG−3’(配列番号2)の内、少なくとも10個の塩基から成るオリゴヌクレオチド部分をプライマーとして、ヒラメ類のゲノムDNAにポリメラーゼ連鎖反応法を行い、得られた産物にゲル電気泳動法を施して212bpのバンドを持つものを雄とする。
或いは、5’−CCTCACAAAG ATATTTGTAC AGGTGCA−3’(配列番号3)の内、少なくとも10個の塩基から成るオリゴヌクレオチド部分、及び、5’−CATCTTTAGG TCACATTGTC ACTGCTG−3’(配列番号4)の内、少なくとも10個の塩基から成るオリゴヌクレオチド部分をプライマーとして、ヒラメ類のゲノムDNAにポリメラーゼ連鎖反応法を行い、得られた産物にゲル電気泳動法を施して144bpのバンドを持つものを雄とする。
本発明のヒラメ類の遺伝的性判別用キットは、以下の(1)又は(2)に記載されたオリゴヌクレオチド部分から成るポリメラーゼ連鎖反応用プライマーを含む
(1)5’−GTGGACATTT GTACTCCACA GACCA−3’(配列番号1)の内、少なくとも10個の塩基から成るオリゴヌクレオチド部分、及び、5’−GTGAGCGGGT ACATGTGTGT GAG−3’(配列番号2)の内、少なくとも10個の塩基から成るオリゴヌクレオチド部分。
(2)5’−CCTCACAAAG ATATTTGTAC AGGTGCA−3’(配列番号3)の内、少なくとも10個の塩基から成るオリゴヌクレオチド部分、及び、5’−CATCTTTAGG TCACATTGTC ACTGCTG−3’(配列番号4)の内、少なくとも10個の塩基から成るオリゴヌクレオチド部分。
少なくとも10塩基で構成されるオリゴヌクレオチド部分を含有する配列番号1.2.3.4のプライマーとしては、10〜50塩基のオリゴヌクレオチド部分、より好ましくは20塩基前後のオリゴヌクレオチド部分を含有するプライマーが好ましい。
本発明によれば、性分化時期以前及び/又は以降にヒラメ類の遺伝的性を判別できるので、放流時にも稚魚の性比が雌雄いずれかに偏るのを防ぐことが可能であり、ヒラメ類の全雌養殖を効率良く行うことができる。
遺伝子連鎖群LG9上のマーカー座Poli185TUF及びPoli109TUFの性決定遺伝子マーカーを用いて、ヒラメ類の遺伝的性を判別する。
以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
本実施例で用いたのは、標準和名「ヒラメ」であり、学名はParalichthys olivaceus(Temminck et Schlegel,1765)である。ヒラメ属(Genus Paralichthys)には、世界中で約19種があり、多くが産業重要種である。
(解析家系)
雌性発生により得たヘテロクローン雌と、鳥取県栽培漁業センターにおいて継代飼育されてきた雄とを交配し、78匹のF1集団を得た。
得られたF1集団の受精卵を100L水槽に収容し、70Lの海水で水温20℃に維持して止水飼育した。受精3日後、500L水槽に移し、20℃で流水飼育した。孵化後25日目までは、餌料としてワムシを与え、15日目から60日目までは、アルテミアを加え、30日以降は市販の配合飼料を与えた。
また、日齢46から日齢90までの間、飼料に雌性ホルモン(エスタジオール−17β:E2)を0.3ppm加えて、温度やストレスの影響により遺伝的に雌である個体が雄に性転換するのを最小限に抑えた。
飼育開始1年後に、F1集団78個体を開腹し、生殖腺を確認することで雌雄の判別を行った。
78個体の性比は、雄が36個体、雌が42個体であった。
78匹全てのヒラメに対し、次のようにしてPoli185TUFに関するPCRプライマーを用いてPCR法を行い、得られたPCR産物にゲル電気泳動法を施し、その遺伝子型を確認した。
まず、全てのヒラメからのDNA抽出は、以下の手順で行った。
尾鰭を1cm角の大きさで採取し、100mM NaCl、20mM Tris−HCl(pH8.0)、100mM EDTA、1.0%SDS、100μg/ml Proteinase Kを含む消化溶液を600μL加え、37℃で一晩静置した。
さらに、フェノール/クロロホルム(1:1)抽出を1回行った後、エタノール沈殿にて染色体DNAを析出させた。回収したDNAは70%エタノールで洗浄、乾燥後、TE溶液(0.01M Tris−HCl pH7.4、2.5mM EDTA pH8.0)50μLに溶解した。
次に、
5’−GTGGACATTT GTACTCCACA GACCA−3’(配列番号1)
5’−GTGAGCGGGT ACATGTGTGT GAG−3’(配列番号2)
の一組のプライマーを合成し、2.5pmol Fプライマーと[γ-33P]ATP、T4 polynucleotide kinaseによって標識した0.17pmol Rプライマー、0.175mM each dNTP、20mM Tris−HCl(pH8.4)、50mM KCl、1.5mM MgCl2、1%BSA、0.25 U Taq DNA polymerase(Takara Bio)、50ngのテンプレートDNAを含む11μlの溶液で、Gene Amp PCR system 9600 thermal cycler(Perkin−Elmer)にて、PCR法を行った。
なお、このプライマーを用いたPCR反応組成(1サンプル分)を表1に示し、RプライマーのRI標識用液組成(49サンプル分)を表2に示す。
PCR条件は、95℃、2分−(95℃、30秒−60℃、1分−72℃、1分)×35サイクル−(95℃、30秒−60℃、1分−72℃、3分)×1サイクルとした。
反応後、等量のLoading dye(95% formamide,10mM EDTA,0.05% bromophenol blue and xylene cyanol)とよく攪拌し、PCR産物を熱変性によって1本鎖にし、6%アクリルアミドゲルにて電気泳動を行った。
その後、1時間乾燥させたゲルを、Imaging Plate(IP)に3〜12時間感光させ、放射線の感光像が記憶されたIPをBio-imaging Analyzer(BAS1000,Fuji Photo Films)で読み取り、コンピュータで映像化した。
その結果を図1及び図2に示す。
図1及び図2からわかるように、雄は全ての個体が212bpのバンドを持っていた。即ち、212bpのバンドを持っているか否かを調べることで、雌雄を判別することができる。
性決定形質(雄性)とこのバンドとの連鎖関係の確かさはLod Score(Lathropet al 1984)で示される。
212bpのバンドと性決定形質(雄性)との矛盾は全く無く、Lod Score=78×log0.5=23.48となり、この連鎖関係は、1/1023.48の危険率で確実である。
従って、実施例1において、PCR産物に212bpのバンドがあるヒラメは雄のヒラメであるといえる。
実施例1と同様に抽出したヒラメのDNAに対し、Poli109TUFに関するPCRプライマーを用いてPCR法を行い、得られたPCR産物にゲル電気泳動法を施して、その遺伝子型を確認した。
5’−CCTCACAAAG ATATTTGTAC AGGTGCA−3’(配列番号3)
5’−CATCTTTAGG TCACATTGTC ACTGCTG−3’(配列番号4)
の一組のプライマーを合成してPCR法を行った。
PCR条件、電気泳動等の条件は実施例1とほぼ同様であるが、アニーリング温度のみを46℃に変更した。
実施例2におけるPCR産物のゲル電気泳動像を図3及び図4に示す。
図3及び図4から、雄は全ての個体が144bpのバンドを持っていることがわかった。即ち、144bpのバンドを持っているか否かを調べることで、雌雄の判別が可能となる。
性決定形質(雄性)とこのバンドとの連鎖関係の確かさはLod Score(Lathropet al 1984)で示される。
144bpのバンドと性決定形質(雄性)との矛盾は全く無く、Lod Score=78×log0.5=23.48となり、この連鎖関係は、1/1023.48の危険率で確実である。
従って、実施例2において、PCR産物に144bpのバンドがあるヒラメは雄のヒラメであるといえる。
なお、上記実施例では、性決定形質(雄性)と連鎖するバンドとして212bp,144bpを示した。しかし、配列番号1と配列番号2のプライマー、及び、配列番号3と配列番号4のプライマーは、CA繰り返し配列(マイクロサテライト)を含む形でPCRプライマーが設計されている。
マイクロサテライトを含むPCRプライマーは、1つの遺伝子座を位置付けることができると共に、同種内のその多型性により各個体間では多くのバンドを検出する(DNAMakers:Protocols,Applications,and Overview,GUSTAVO CAETANO−ANOLLES PETER M.GRESSHOFF)。
よって、この実施例で示されるバンドのサイズは、これに限定されるものではない。
実施例1のプライマーを用いたPCR産物のゲル電気泳動像を示す。 実施例1のプライマーを用いたPCR産物のゲル電気泳動の模式図を示す。 実施例2のプライマーを用いたPCR産物のゲル電気泳動像を示す。 実施例2のプライマーを用いたPCR産物のゲル電気泳動の模式図を示す。

Claims (3)

  1. 5’−GTGGACATTT GTACTCCACA GACCA−3’(配列番号1)の内、少なくとも10個の塩基から成るオリゴヌクレオチド部分、及び、5’−GTGAGCGGGT ACATGTGTGT GAG−3’(配列番号2)の内、少なくとも10個の塩基から成るオリゴヌクレオチド部分をプライマーとして、ヒラメのゲノムDNAにポリメラーゼ連鎖反応法を行い、得られた産物にゲル電気泳動法を施して212bpのバンドを持つものを雄とする、ヒラメ類の遺伝的性判別法。
  2. 5’−CCTCACAAAG ATATTTGTAC AGGTGCA−3’(配列番号3)の内、少なくとも10個の塩基から成るオリゴヌクレオチド部分、及び、5’−CATCTTTAGG TCACATTGTC ACTGCTG−3’(配列番号4)の内、少なくとも10個の塩基から成るオリゴヌクレオチド部分をプライマーとして、ヒラメのゲノムDNAにポリメラーゼ連鎖反応法を行い、得られた産物にゲル電気泳動法を施して144bpのバンドを持つものを雄とする、ヒラメ類の遺伝的性判別法。
  3. 以下の(1)又は(2)に記載されたオリゴヌクレオチド部分から成るポリメラーゼ連鎖反応用プライマーを含む、ヒラメ類の遺伝的性判別用キット
    (1)5’−GTGGACATTT GTACTCCACA GACCA−3’(配列番号1)の内、少なくとも10個の塩基から成るオリゴヌクレオチド部分、及び、5’−GTGAGCGGGT ACATGTGTGT GAG−3’(配列番号2)の内、少なくとも10個の塩基から成るオリゴヌクレオチド部分。
    (2)5’−CCTCACAAAG ATATTTGTAC AGGTGCA−3’(配列番号3)の内、少なくとも10個の塩基から成るオリゴヌクレオチド部分、及び、5’−CATCTTTAGG TCACATTGTC ACTGCTG−3’(配列番号4)の内、少なくとも10個の塩基から成るオリゴヌクレオチド部分。
JP2007083461A 2007-03-28 2007-03-28 ヒラメ類の遺伝的性判別方法並びに遺伝的性判別用キット Active JP4992087B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083461A JP4992087B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 ヒラメ類の遺伝的性判別方法並びに遺伝的性判別用キット
PCT/JP2008/055080 WO2008117715A1 (ja) 2007-03-28 2008-03-19 ヒラメ類の遺伝的性判別方法並びに遺伝的性判別方法に用いるプライマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083461A JP4992087B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 ヒラメ類の遺伝的性判別方法並びに遺伝的性判別用キット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008237129A JP2008237129A (ja) 2008-10-09
JP4992087B2 true JP4992087B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39788451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007083461A Active JP4992087B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 ヒラメ類の遺伝的性判別方法並びに遺伝的性判別用キット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4992087B2 (ja)
WO (1) WO2008117715A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101499689B1 (ko) * 2014-09-18 2015-03-09 대한민국 넙치 암수 구분 단일염기다형성 마커

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5190342B2 (ja) * 2008-12-15 2013-04-24 学校法人近畿大学 トラフグ稚魚の飼育方法
JP5452047B2 (ja) * 2009-03-26 2014-03-26 国立大学法人東京海洋大学 ブリ類の遺伝的性に連鎖する遺伝子マーカー、ブリ類の性判別法、及び、性判別法に用いるプライマー

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000060569A (ja) * 1998-08-26 2000-02-29 Kumamoto Prefecture 魚類の性判別法
JP3861170B2 (ja) * 2002-08-28 2006-12-20 独立行政法人科学技術振興機構 リンホシスチス病抵抗性のヒラメの識別方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101499689B1 (ko) * 2014-09-18 2015-03-09 대한민국 넙치 암수 구분 단일염기다형성 마커

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008117715A1 (ja) 2008-10-02
JP2008237129A (ja) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ramos-Madrigal et al. Genome sequence of a 5,310-year-old maize cob provides insights into the early stages of maize domestication
Yue Recent advances of genome mapping and marker‐assisted selection in aquaculture
Okumuş et al. Fish population genetics and molecular markers: II-molecular markers and their applications in fisheries and aquaculture
CN107027661B (zh) 褐石斑鱼与鞍带石斑鱼的杂交种及其生产方法
CN102134593B (zh) 半滑舌鳎性别特异微卫星标记及其在超雌鱼鉴定中的应用
Ye et al. Genetic mapping and QTL analysis of growth traits in the large yellow croaker Larimichthys crocea
CN113930520A (zh) 与草鱼性状相关的snp分子标记及其应用
TW201809283A (zh) 具有成長性遺傳性狀之老虎斑之鑑定方法
Zhou et al. QTL fine mapping for sex determination region in bighead carp (Hypophthalmichthys nobilis) and comparison with silver carp (Hypophthalmichthys molitrix)
Brown Genetic management and selective breeding in farmed populations of gilthead seabream (Sparus aurata)
JP4992087B2 (ja) ヒラメ類の遺伝的性判別方法並びに遺伝的性判別用キット
KR101281529B1 (ko) 넙치 암수판별용 프라이머 세트 및 이를 이용한 넙치의 암수 판별방법
JP5452047B2 (ja) ブリ類の遺伝的性に連鎖する遺伝子マーカー、ブリ類の性判別法、及び、性判別法に用いるプライマー
Liu et al. Estimated reproductive success of brooders and heritability of growth traits for large yellow croaker (Larimichthys crocea) using microsatellites
JP6193593B2 (ja) ブリ類の性識別方法
CN108841930B (zh) 一种大鳞副泥鳅微卫星家系鉴定方法及其应用
Liu et al. Choice of microsatellite markers for identifying homozygosity of mitotic gynogenetic diploids in Japanese flounder Paralichthys olivaceus
Tang et al. Location of Vibrio anguillarum resistance-associated trait loci in half-smooth tongue sole Cynoglossus semilaevis at its microsatellite linkage map
KR102010705B1 (ko) 기수식용 해파리(Rhopilema esculentum) 동정을 위한 프라이머 세트 및 이를 이용한 종 동정방법
Brenneis et al. The more the merrier: unparalleled sympatric species richness in a sea spider genus (Pycnogonida: Callipallenidae: Pallenella) from Tasmanian waters
CN112280871A (zh) 一种珠星三块鱼特异性dna分子标记及其应用
CN113621709B (zh) 黄河鲤鱼微卫星标记引物及黄河鲤鱼的放流效果评价方法
KR100942065B1 (ko) 열성 치사 유전자형 개체 감별용 유전자 마커 및 이를포함하는 감별 방법
JP5026771B2 (ja) 冷水病耐性形質を有するアユの判別法、及び、これに用いるポリメラーゼ連鎖反応用プライマーセット
JP4822210B2 (ja) 白化異常が発生しやすいヒラメを判別する判別法、及び、この判別法に用いられるポリメラーゼ連鎖反応用プライマー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150