JP4989818B2 - 原子力工業用のジルコニウム基合金構成部品の製造方法 - Google Patents
原子力工業用のジルコニウム基合金構成部品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4989818B2 JP4989818B2 JP2000582611A JP2000582611A JP4989818B2 JP 4989818 B2 JP4989818 B2 JP 4989818B2 JP 2000582611 A JP2000582611 A JP 2000582611A JP 2000582611 A JP2000582611 A JP 2000582611A JP 4989818 B2 JP4989818 B2 JP 4989818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- cooling medium
- stage
- alloy
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 52
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims description 52
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 15
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 title claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 60
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 34
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 14
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 11
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 11
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 241000446313 Lamella Species 0.000 description 8
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 5
- 229910001093 Zr alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- -1 steam Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C16/00—Alloys based on zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/16—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
- C22F1/18—High-melting or refractory metals or alloys based thereon
- C22F1/186—High-melting or refractory metals or alloys based thereon of zirconium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/02—Making non-ferrous alloys by melting
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C3/00—Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
- G21C3/02—Fuel elements
- G21C3/04—Constructional details
- G21C3/06—Casings; Jackets
- G21C3/07—Casings; Jackets characterised by their material, e.g. alloys
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C3/00—Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
- G21C3/30—Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
- Particle Accelerators (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
- Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
Description
(発明の背景と従来の技術)
本発明は、腐食環境下で強い放射線に晒される用途向けの構成部品の製造方法に関し、該構成部品が、高温の第1温度ではBCC組織を有し低温の第2温度ではHCP組織を有する合金を含み、前記合金はHCP組織に対して固溶度の低い少なくとも1種類の合金元素を含み、かつ前記合金を第1温度から第2温度まで急速冷却することにより、前記合金元素を含有しかつ前記合金の腐食特性の改善に寄与する第2相粒子をHCP組織中に分離させたことを特徴とする構成部品の製造方法に関する。
【0002】
この種の製造方法は、原子力発電所、より正確には原子力発電所の炉心領域に供用される、ジルコニウム基合金を用いた構成部品の製造方法として既知である。この急速冷却処理はジルコニウム合金を、BCC組織を持つβ相として存在する高温の第1温度から、HCP組織をもつα相として存在する低温の第2温度まで冷却するものである。この方法は周知であり、β焼入れ(β−quenching)と呼ばれている。β焼入れの一つの目的は、方向性集合組織(directed texture)を除去する可能性にある。この組織はジルコニウム合金の製造において通常発生するものであり、ジルコニウム合金が原子力発電所で放射能照射に晒されたとき、その成長方向に異方性を生ずる原因となる。β焼入れの効果によって、例えば被覆管のような構成部品が長手方向に成長し、その結果曲げを生じ重大な損傷を招く危険を避けることができる。他の例としては、被覆管を保持するために装着するスペーサ・シートが成長して、被覆管との間に不必要に大きな遊びを生じることにより、被覆管に不都合な磨耗が生じるのを防止できる。また原子力発電所の組立箱の板材をβ焼入れすることによって、放射線照射を受けたときの軸方向への優先成長を防止することも可能である。このような成長が生じると、組立箱の曲げを生じ、次にはその組立箱が周知の反応炉心の問題を引き起こすことになる。
【0003】
β焼入れ処理には、ジルコニウム合金の組織から前工程の熱処理の影響を取り除き、これによって望ましくない粗い組織(rough structure)を除去できるという意味もある。β焼入れ処理により、α相ラメラ、より正確にはα相ラメラのパッケージが、合金のβ相領域、つまり高温の第1温度における組織であるβ相粒子の中に形成される。比較的短く薄いα相ラメラと、元のβ相粒子の中に複数のα相ラメラのパッケージが存在する有利な組織を得るためには、β焼入れを比較的迅速に行う必要がある。このために、通常のβ焼入れは、構成部品を水槽に浸漬して行い、これにより合金が非常に急速に冷却され、その結果薄いα相ラメラが生じる。
【0004】
構成部品の使用時には、その外表面、少なくともその一部は放射線に晒されると同時に、腐食性の媒体と直接接触することになる。これによって外表面は冷却媒体と直接的に接触するために、同様に冷却される板材、管材、棒材などの中心部分よりもはるかに速く冷却される。このため、α相の粒子境界付近に生成される第2相粒子は、合金の耐食性を向上させるのに最適な寸法にまで成長する時間がなくなる。こうして十分な耐食性を持たない外層が製造される。従来技法によると、この問題は前記構成部品の外層を機械加工するか、可能な場合にはエッチングにより除去することで克服してきた。
【0005】
しかしこのような層を除去する機械加工は、構成部品の製造において余分の作業工程を必要とし、この作業工程のために構成部品の製造がより困難かつより高価になる一因となる。
【0006】
(発明の概要)
本発明の一目的は、先に画定した合金のβ焼入れ後の外層を機械加工で取り除く必要性を減少させるかまたは皆無とする方法を提供することであり、その必要性は、β焼入れ時の冷却条件が原因で構成部品の外層の耐食性が不足するという事実に基づいている。本方法によると前記外層において、β焼入れ時、あるいはその直後に、所望の第2相粒子寸法と分布を得ることが可能となる。
【0007】
これらの目的は、最初に画定した方法により達成され、その方法は急速冷却を2段階で行い、第1段階は比較的弱い急速冷却を行い、続く第2段階で比較的強い急速冷却を行うことを特徴とする。
【0008】
最初に弱い冷却をすることにより、より強い冷却をするよりも、部品表面にある第2相粒子が冷却中により大きな粒子へと成長する時間が得られ、これによって前記表面領域の耐食性が改善される。ここでいう表面には、前記表面の直下の一層あるいは数層の合金層も含めるのが好ましい。しかし理論的に考えて、これらの合金層は表面よりもゆるやかに冷却されるため、表面の合金が、第2相の耐食性改善効果に関して、十分大きな第2相粒子を有する時には、合金層も十分大きな第2相粒子を有すると仮定できる。第2相粒子は、第2組織の粒子境界領域に分離するのが好ましい。第1段階は、腐食環境と直接的に接触することになる構成部品において、少なくとも合金表面の冷却速度を、構成部品を通常の水中焼き入れした場合よりも、低くなるように制御するのが好ましい。このように合金表面あるいは構成部品表面の冷却速度を通常よりも遅くすることによって、普通の水中冷却を行う場合よりも、第2相粒子が冷却中により大きな粒子に成長する時間が与えられる。
【0009】
第1組織はBCC組織であり、第2組織はHCP組織である。このような材料の典型としてはジルコニウム基合金がある。この種の合金はその特性のために、特に原子力発電所のような腐食環境下で強い放射線に晒される用途に使われている。また、この種の合金は、製造の前工程で生じた方向性集合組織を除去するために、通常はβ焼入れ処理が必要である。
【0010】
別の好ましい実施形態によると、前記合金はジルコニウム基合金である。この種の合金は原子力発電所の構成部品によく用いられるため、その表面は周囲の腐食環境、つまり周辺の腐食媒体と直接接触すると共に、強い放射線にも晒される。
【0011】
また別の好ましい実施形態によると、前記冷却速度は100℃/秒未満、好ましくは50℃/秒未満、最も好ましくは25℃/秒未満である。ジルコニウム基合金一般および、特にZircaloy−2やZircaloy−4のようなジルカロイ合金の標準に適合するジルコニウム基合金においては、この程度の冷却速度が有利である。このように冷却速度を十分に遅くすることにより時間余裕が生れ、第2相粒子がこれらの合金の耐食性を改善できる粒子寸法にまで成長する。
【0012】
さらに別の好ましい実施形態によると、前記調節冷却速度を得るために、少なくとも冷却の初期において、水よりも冷却能の低い冷却媒体を用いる。代替案として、水あるいは水と類似の冷却能を持つ他の媒体を、構成部品の表面と直接的に接触しないようにして用いてもよい。これらの構成部品は、使用中に腐食媒体と直接的に接触するため、その表面での冷却速度は、水と類似の冷却能をもつ冷却媒体と直接接触する場合に比較して、より低くするのが望ましい。これ故、冷却の初期段階において、空気、何らかの気体または混合気、蒸気、あるいは水と比較して熱伝達能力が低い何らかの液体、例えば油や比較的高温の水、を用いて構成部品を冷却してもよい。また、冷却媒体の循環または攪拌を調節し、かつ冷却媒体の温度を注意深く選定することによっても、ある程度までは冷却速度を制御できる。
【0013】
さらに別の好ましい実施形態によると、構成部品を、第1段階では冷却能の低い第1の冷却媒体と接触させて冷却し、その後の第2段階で第1の冷却媒体よりも冷却能の高い第2の冷却媒体に接触させて冷却する。このように後段において高い冷却能を持つ冷却媒体を用いて冷却することにより、特に肉厚の大きな構成部品の中心部の冷却が遅くなりすぎるのが防止できる。ジルコニウム基合金の場合には、長さや厚さの大きすぎるα相ラメラが素材中に形成されない程度に冷却を早くする必要がある。より急な冷却を適用することで、例えばより効率的な冷却媒体を用いることによって、冷却速度が、許容できる長さのα相ラメラが得られる下限を超えてしまうのを避けることができる。一般にジルコニウム基合金では、少なくとも実質的に約1℃/秒を下回る冷却速度は避けるべきとされている。また注記すべきは、第1の冷却媒体の材質を第2の冷却媒体と同じにして、その温度を第2冷却媒体よりも高くしてもよいことである。例えば、第1段階の冷却媒体の温度を40℃から100℃の間、特には約70℃とし、第2段階では、通常の室温である0℃から30℃の間、特には約20℃にしてもよい。
【0014】
さらに別の好ましい実施形態によると、前記構成部品の表面が所定の温度に達するまで第1の冷却媒体による冷却を継続する。この結果、第2相粒子が十分に成長するのに必要な十分に低い冷却速度が得られるように、前記表面の冷却を制御できる。そして前記表面における温度が、所与の冷却速度において、第2相粒子が十分な寸法と分布に達したと仮定できる値まで低下したとき、より効率の良い冷却媒体を用いることにより構成部品の他の部分における冷却が遅くなりすぎるのを防止できる。
【0015】
さらに別の好ましい実施形態によると、前記所定温度が、前記構成部品表面において合金の少なくとも大部分が第1組織から第2組織に変態している温度範囲にある。ジルコニウム基合金においては、この所定温度は、前記構成部品表面において合金の少なくとも大部分がβ相からα相に変態している温度範囲にあることになる。さらに好ましいのは、前記温度で、実質的にβ相の全部がα相に変態していることである。付け加えると、この温度以下では、第2相の粒子の成長ははるかに遅く進行するため、第1の冷却媒体による冷却を継続しても、問題となる表面における第2相粒子の寸法には重大な影響を与えない。
【0016】
さらに別の好ましい実施形態によると、合金元素としてFe、Ni、Cr、V、W、Siの内の少なくとも一つの元素が含まれる。この合金元素群のそれぞれの合金元素はジルコニウム基合金において違った理由で使われている。これらの合金元素はα相では低い固溶度を持つが、β相でははるかに高い固溶度を持っており、このために合金がβ相からα相へと冷却されるときに、前記合金元素がα相中で分離される。従って前提条件としては、前記の一つあるいは複数の合金元素の濃度がα相に溶解できる上限濃度を超えていることである。しかしこの上限濃度はジルコニウム基合金においては200ppm程度の少量であるため、ここであげた合金はすべてこれを大幅に越えている。
【0017】
本発明のさらなる利点および特徴は、以下に示す詳細な説明と、添付した残りの請求項から明らかになる。
【0018】
(好ましい実施形態の詳細な説明)
後工程で穿孔加工を施して原子力発電所の被覆管として使われる、ジルコニウム基素材の中実棒には、その製造過程で方向性集合組織が形成されており、また前工程の熱処理において粗い組織が形成されている可能性もある。この方向性をもつ組織は、棒材を機械加工した結果として生じたものである。この方向性集合組織と、素材中に発生している可能性のある粗い組織を除去するために、この合金棒材をβ相領域の温度まで過熱する。
【0019】
β相粒子が不必要に大きく成長するのを避けるために、前記合金をβ相領域に保持する時間はできるだけ短くする。その後この棒材を、例えば気体や液体のような、水よりも低い冷却能を持つ第1の冷却媒体の中で最初に冷却する。この液体は例えば油あるいは水でよく、その温度を通常の室温よりも高く、例えば40℃から100℃、特には70℃とする。第1の冷却媒体は、棒材の外表面、まず最初はその外周表面の冷却速度が、所与の棒材寸法に対してある一定の値になるように選定する。前記表面における冷却速度は、前記表面がある温度に達し、第2相粒子の成長が拡散依存となり成長が比較的遅くなったときに、前記表面の合金において第2相粒子が十分に成長していることを条件にして決める。棒材の表面が前記温度に到達すると、引き続きあるいは、すぐさま第1の冷却媒体よりも高い冷却能を持つ第2の冷却媒体による冷却を続ける。第2の冷却媒体としては水が適しており、この場合には構成部品すなわち棒材を、通常の室温に相当する温度、例えば10℃から30℃、特には20℃の水槽中に浸して冷却する。
【0020】
第2の冷却媒体による冷却が開始されるまで、構成部品の外表面、つまり使用時に腐食性媒体と直接的に接触する表面の冷却速度が、10〜20℃/秒程度になるように冷却処理を調節する。このときの前記表面における冷却速度は、表面の直下の領域も、表面について記述したのと実質的に同等の冷却ができるようにすべきであることは明らかである。結果的に、表面の直下にある層が、この厚さは場合によって変化するが、表面と実質的に同等に冷却されることが望ましい。こうすることにより、第2相粒子が適切な寸法と分布を持ち、構成部品、すなわち本実施形態においては棒材が、意図された腐食性の媒体と直接的に接触したときに、合金層が適度な耐食性を持つようになる。
【0021】
第2の冷却媒体中での構成部品の残りの冷却過程では、構成部品合金の冷却速度は、合金中に形成されたα相ラメラが、とりわけ合金の強度特性の観点から、長くなりすぎたり、厚くなりすぎたりしないような冷却速度にする。
【0022】
冷却が終了したとき、棒材には、第2相粒子が適当な粒子寸法と分布を持つことにより、耐食性が向上した外部表面あるい外層が形成されている。そしてその結果、耐食性を向上させるのに適当な第2相粒子の寸法と分布を持つ層を得るために、外層を削除する必要がなくなる。これに対して、構成部品を通常のように水中でβ焼入れした場合、つまり水槽中へ直接浸漬して急速冷却した場合には、前記機械加工が必要となる。
【0023】
本実施形態における構成部品は、原子力発電所で被覆管として使われる棒材である。構成部品としてはスペーサ、ボックスシート、ガイド・チューブなどでも同様である。構成部品は腐食環境に晒され、その環境は酸化性でも還元性でもありえる。またこの腐食環境は腐食性の媒体、例えば冷却水を含んでおり、これと構成部品の表面が直接的に接触する。さらに、前記構成部品は高速中性子型の核放射線に晒される。
【0024】
本発明の複数の変形形態や代替実施形態は当分野の技術者にとっては容易に自明であるが、これらは添付の特許請求の範囲に定義される本発明の考えに包含されるものとする。
Claims (8)
- 腐食環境下で強い放射線に晒される用途向きの、原子炉設備用の構成部品の製造方法において、構成部品が、高温の第1温度ではBCC組織を有し低温の第2温度ではHCP組織を有するジルコニウム基合金を含み、前記ジルコニウム基合金はHCP組織に対しては固溶度の低い、Fe、Ni、Cr、V、W、Siのうちの少なくとも1種類の合金元素を含み、前記ジルコニウム基合金を第1温度から第2温度までβ焼入れ処理し、その間に前記合金元素を含有し前記ジルコニウム基合金の腐食特性の改善に寄与する第2相粒子をHCP組織中に分離させる方法であって、前記β焼入れ処理を2段階で行い、第1段階を100℃/秒未満の冷却速度での比較的程度の弱いβ焼入れ処理とし、第2段階を比較的程度の強いβ焼入れ処理とすることを特徴とする構成部品の製造方法。
- 前記放射線が高速中性子型のものであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記第1段階の冷却速度を50℃/秒未満とすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の方法。
- 前記第1段階の冷却速度を25℃/秒未満とすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の方法。
- 前記制御された冷却速度を実現するために、少なくとも冷却処理の初期において、水よりも冷却能の低い冷却媒体を用いることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の方法。
- 第1段階では、構成部品を冷却能の低い第1冷却媒体と接触させて冷却処理を行い、その後、第2段階で構成部品を、第1冷却媒体よりも高い冷却能を持つ第2冷却媒体と接触させ、かつそれによって冷却することを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の方法。
- 第1冷却媒体と第2冷却媒体を同材質とし、第1冷却媒体の温度を第2冷却媒体より高くすることを特徴とする請求項6に記載の方法。
- 第1冷却媒体に気体を、第2冷却媒体に液体を用いることを特徴とする請求項6に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE9803870A SE514678C2 (sv) | 1998-11-12 | 1998-11-12 | Förfarande för framställning av en komponent utsatt för förhöjd strålning i en korrosiv miljö |
SE9803870-6 | 1998-11-12 | ||
PCT/SE1999/002069 WO2000029633A1 (en) | 1998-11-12 | 1999-11-12 | Method of manufacturing a zirconium based alloy component for use in nuclear industry |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002530524A JP2002530524A (ja) | 2002-09-17 |
JP4989818B2 true JP4989818B2 (ja) | 2012-08-01 |
Family
ID=20413265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000582611A Expired - Fee Related JP4989818B2 (ja) | 1998-11-12 | 1999-11-12 | 原子力工業用のジルコニウム基合金構成部品の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6585835B1 (ja) |
EP (1) | EP1141434B1 (ja) |
JP (1) | JP4989818B2 (ja) |
DE (1) | DE69909837T2 (ja) |
ES (1) | ES2203215T3 (ja) |
SE (1) | SE514678C2 (ja) |
WO (1) | WO2000029633A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE525455C2 (sv) * | 2002-06-07 | 2005-02-22 | Westinghouse Atom Ab | Förfarande, användning och anordning beträffande kapslingsrör för kärnbränsle samt bränslepatron för en nukleär kokarvattenreaktor |
JP2014077152A (ja) * | 2012-10-09 | 2014-05-01 | Tohoku Univ | Zr合金及びその製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3865635A (en) | 1972-09-05 | 1975-02-11 | Sandvik Ab | Method of making tubes and similar products of a zirconium alloy |
AU8675375A (en) | 1975-02-25 | 1977-05-26 | Gen Electric | Zirconium alloy heat treatment process and product |
US4294631A (en) | 1978-12-22 | 1981-10-13 | General Electric Company | Surface corrosion inhibition of zirconium alloys by laser surface β-quenching |
SE426890B (sv) | 1981-07-07 | 1983-02-14 | Asea Atom Ab | Sett att tillverka kapselror av zirkoniumbaserad legering for brenslestavar till kernreaktorer |
EP0495978A4 (en) | 1990-08-03 | 1993-01-27 | Teledyne Industries Inc | Fabrication of zircaloy mill products for improved microstructure and properties |
US5618356A (en) * | 1993-04-23 | 1997-04-08 | General Electric Company | Method of fabricating zircaloy tubing having high resistance to crack propagation |
US5519748A (en) * | 1993-04-23 | 1996-05-21 | General Electric Company | Zircaloy tubing having high resistance to crack propagation |
US5361282A (en) | 1993-05-13 | 1994-11-01 | General Electric Company | Dimensionally stable and corrosion-resistant fuel channels and related method of manufacture |
SE502866C2 (sv) | 1993-06-30 | 1996-02-05 | Asea Atom Ab | Bränsleelement för tryckvattenreaktor vars ledrör är slutvärmebehandlade i två steg |
SE513488C2 (sv) * | 1994-06-22 | 2000-09-18 | Sandvik Ab | Sätt att tillverka rör av zirkoniumbaslegering för kärnreaktorer och användning av sättet vid tillverkning av sådana rör |
-
1998
- 1998-11-12 SE SE9803870A patent/SE514678C2/sv not_active IP Right Cessation
-
1999
- 1999-11-12 US US09/830,120 patent/US6585835B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-12 ES ES99958598T patent/ES2203215T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-12 WO PCT/SE1999/002069 patent/WO2000029633A1/en active IP Right Grant
- 1999-11-12 EP EP99958598A patent/EP1141434B1/en not_active Revoked
- 1999-11-12 JP JP2000582611A patent/JP4989818B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-12 DE DE69909837T patent/DE69909837T2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE514678C2 (sv) | 2001-04-02 |
DE69909837T2 (de) | 2004-04-22 |
WO2000029633A1 (en) | 2000-05-25 |
US6585835B1 (en) | 2003-07-01 |
SE9803870L (sv) | 2000-05-13 |
SE9803870D0 (sv) | 1998-11-12 |
DE69909837D1 (de) | 2003-08-28 |
JP2002530524A (ja) | 2002-09-17 |
EP1141434B1 (en) | 2003-07-23 |
ES2203215T3 (es) | 2004-04-01 |
EP1141434A1 (en) | 2001-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3844256B2 (ja) | 亀裂成長抵抗性に優れたジルカロイ管の製造方法 | |
US5838753A (en) | Method of manufacturing zirconium niobium tin alloys for nuclear fuel rods and structural parts for high burnup | |
JP3614885B2 (ja) | 亀裂成長抵抗性に優れたジルカロイ管 | |
US5618356A (en) | Method of fabricating zircaloy tubing having high resistance to crack propagation | |
JP2941796B2 (ja) | 耐蝕性の原子炉構成部材、核燃料棒被覆管、水性環境に使用するためのジルコニウム合金、および原子炉燃料集成体用構造部材 | |
US5835550A (en) | Method of manufacturing zirconium tin iron alloys for nuclear fuel rods and structural parts for high burnup | |
DE19509257A1 (de) | Verbesserte Kernbrennstoffhülle aus Zirkoniumlegierung | |
JPH11101887A (ja) | 高いフルエンスに晒される水性雰囲気中での使用のためのジルコニウム合金、耐食性原子炉要素、構造核燃料集成部材および該合金から構成されている原子炉燃料棒被覆材 | |
JP5274463B2 (ja) | 水炉燃料クラッドチューブ及びその製造方法並びにそれを有する水炉燃料棒及び水炉燃料アセンブリ | |
JP4989818B2 (ja) | 原子力工業用のジルコニウム基合金構成部品の製造方法 | |
US8116422B2 (en) | LWR flow channel with reduced susceptibility to deformation and control blade interference under exposure to neutron radiation and corrosion fields | |
JPH08512135A (ja) | 2段階で最終処理される案内管を備える加圧水型原子炉の燃料要素 | |
EP0626464A1 (en) | Dimensionally stable and corrosion-resistant fuel channels and related method of manufacture | |
JP2006077326A (ja) | 非熱処理ジルコニウム合金燃料被覆及びその製造方法 | |
JPS6358223B2 (ja) | ||
JP2006517258A (ja) | 軽水炉に関する方法、使用法、及び装置 | |
US6126762A (en) | Protective coarsening anneal for zirconium alloys | |
JP3400815B2 (ja) | ジルカロイ−2製bwr原子炉燃料用材料の製造方法 | |
JP2001032045A (ja) | 原子炉材料、その製造方法および処理装置 | |
JPH09264981A (ja) | チャンネルボックスとその製造方法 | |
JPH07310158A (ja) | 寸法安定性を有する耐食性の燃料チャネルおよびそれの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091014 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110119 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110214 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120116 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |