JP4987310B2 - 表示装置、アレイ基板、及び表示装置の駆動方法 - Google Patents

表示装置、アレイ基板、及び表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4987310B2
JP4987310B2 JP2006022614A JP2006022614A JP4987310B2 JP 4987310 B2 JP4987310 B2 JP 4987310B2 JP 2006022614 A JP2006022614 A JP 2006022614A JP 2006022614 A JP2006022614 A JP 2006022614A JP 4987310 B2 JP4987310 B2 JP 4987310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
video signal
drive current
scanning signal
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006022614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006309155A (ja
Inventor
良朗 青木
博人 仲戸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Japan Display Central Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Central Inc filed Critical Japan Display Central Inc
Priority to JP2006022614A priority Critical patent/JP4987310B2/ja
Publication of JP2006309155A publication Critical patent/JP2006309155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4987310B2 publication Critical patent/JP4987310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、表示装置、アレイ基板、及び表示装置の駆動方法に関する。
有機エレクトロルミネッセンス(EL)表示装置のように表示素子の光学特性をそれに流す駆動電流によって制御する表示装置では、駆動電流の大きさがばらつくと、輝度むら等の画質不良が生じる。それゆえ、そのような表示装置でアクティブマトリクス駆動方式を採用した場合には、駆動電流の大きさを制御する駆動制御素子の特性が各画素間でほぼ同一であることが要求される。しかしながら、この表示装置では、通常、駆動制御素子をガラス基板などの絶縁体上に形成するため、その特性にばらつきを生じ易い。
特許文献1には、画素回路がカレントミラー回路を含んだ有機EL表示装置が記載されている。
この画素回路は、駆動制御素子であるnチャネル電界効果トランジスタと、有機EL素子と、キャパシタとを含んでいる。nチャネル電界効果トランジスタのソースは低電位の電源線に接続されており、キャパシタはnチャネル電界効果トランジスタのゲートと先の電源線との間に接続されている。また、有機EL素子の陽極は、より高電位の電源線に接続されている。
この画素回路は、以下の方法で駆動する。
まず、nチャネル電界効果トランジスタのドレインとゲートとを接続し、この状態でnチャネル電界効果トランジスタのドレイン−ソース間に映像信号に対応した大きさの電流Isigを流す。この動作により、キャパシタの両電極間の電圧は、nチャネル電界効果トランジスタのチャネルに電流Isigを流すのに必要なゲート−ソース間電圧に設定される。
次に、nチャネル電界効果トランジスタのドレインとゲートとの接続を断ち、キャパシタの両電極間の電圧を保持する。続いて、nチャネル電界効果トランジスタのドレインを有機EL素子の陰極に接続する。これにより、有機EL素子には、先の電流Isigとほぼ等しい大きさの駆動電流が流れる。有機EL素子は、この駆動電流の大きさに対応した輝度で発光する。
このように、上記の構成を画素回路に採用すると、書込期間において映像信号として供給した電流Isigとほぼ等しい大きさの駆動電流を、書込期間に続く保持期間においてもnチャネル電界効果トランジスタのドレインとソースとの間に流すことができる。それゆえ、nチャネル電界効果トランジスタの閾値Vthだけでなく移動度や寸法などが駆動電流の大きさに与える影響も排除することができる。
しかしながら、上記の表示装置には、駆動電流を十分に小さくすることが難しいという問題がある。駆動電流を十分に小さくできないと、例えば有機EL表示装置では、低階調域内の各階調が本来の明るさよりも明るく表示されるという問題を生じる。
米国特許第6373454号明細書
本発明の目的は、画素に映像信号として電流信号を供給する表示装置において、低階調の再現性を高めることにある。
本発明の第1側面によると、マトリクス状に配列した複数の画素を具備し、前記複数の画素の各々は、表示素子と、第1階調域内の階調を表示する場合に、その輝度データに対応した大きさを有している第1映像信号を保持して、前記第1映像信号に対応した大きさの第1駆動電流を出力する第1駆動電流制御回路と、前記第1駆動電流制御回路と前記表示素子との間に接続され、書込期間に亘って開き、前記書込期間に続く表示期間において閉じる第1出力制御スイッチと、前記第1階調域よりも低階調の第2階調域内の階調を表示する場合に、その輝度データに対応した大きさよりも大きな第2映像信号を保持して、前記第2映像信号に対応した大きさの第2駆動電流を出力する第2駆動電流制御回路と、前記第2駆動電流制御回路と前記表示素子との間に接続され、前記書込期間に亘って開き、前記表示期間において、前記第1出力制御スイッチが閉じている時間よりも短い時間に亘って閉じる第2出力制御スイッチとを含んだことを特徴とする表示装置が提供される。
本発明の第2側面によると、マトリクス状に配列した複数の画素を具備し、前記複数の画素の各々は、表示素子と、書込期間に亘って開き、前記書込期間に続く表示期間において閉じる出力制御スイッチと、第1及び第2駆動電流制御回路であって、制御端子と第1電源端子に接続された第1端子とそれらの間の電圧に対応した大きさの電流を出力する第2端子とを含んだ駆動制御素子と、前記第2端子と前記制御端子との間に接続されたダイオード接続スイッチと、一方の電極が前記制御端子に接続されたキャパシタとを各々が含み、前記出力制御スイッチと前記表示素子とは前記第1及び第2駆動電流制御回路の各々の前記第2端子と第2電源端子との間でこの順に直列に接続され、前記第1駆動電流制御回路は、第1階調域内の階調を表示する場合に、その輝度に対応した大きさを有している第1映像信号を保持して、前記第1映像信号に対応した大きさの第1駆動電流を前記表示期間に亘って出力し、前記第2駆動電流制御回路は、これが含む前記キャパシタの他方の電極が走査信号入力端子に接続され、前記第1階調域よりも低階調の第2階調域内の階調を表示する場合に、その輝度に対応した大きさよりも大きな第2映像信号を保持して、前記第2映像信号に対応した大きさの第2駆動電流を前記表示期間の一部においてのみ出力する第1及び第2駆動電流制御回路とを含み、前記複数の画素の各々は映像信号供給制御スイッチをさらに含み、前記表示装置は、前記複数の画素が形成する複数の列に対応して配列し、各々が前記映像信号供給制御スイッチを介して前記第2端子に接続された複数の映像信号線と、前記複数の画素が形成する複数の行に対応して配列すると共に各々が前記出力制御スイッチにそのスイッチング動作を制御する第1走査信号を供給する複数の第1走査信号線と、前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記映像信号供給制御スイッチ及び前記第1駆動電流制御回路が含む前記ダイオード接続スイッチにそれらのスイッチング動作を制御する第2走査信号を供給する複数の第2走査信号線と、前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第2駆動電流制御回路が含む前記ダイオード接続スイッチにそのスイッチング動作を制御する第3走査信号を供給する複数の第3走査信号線と、前記複数の行に対応して配列した複数の第4走査信号線とをさらに具備し、前記第2駆動電流制御回路が含む前記キャパシタは前記第4走査信号線と前記制御端子との間に接続されたことを特徴とする表示装置が提供される。
本発明の第3側面によると、マトリクス状に配列した複数の画素であって、表示素子と、第1階調域内の階調を表示する場合に、その輝度データに対応した大きさを有している第1映像信号を保持して、前記第1映像信号に対応した大きさの第1駆動電流を出力する第1駆動電流制御回路と、前記第1駆動電流制御回路と前記表示素子との間に接続され、書込期間に亘って開き、前記書込期間に続く表示期間において閉じる第1出力制御スイッチと、前記第1階調域よりも低階調の第2階調域内の階調を表示する場合に、その輝度データに対応した大きさよりも大きな第2映像信号を保持して、前記第2映像信号に対応した大きさの第2駆動電流を出力する第2駆動電流制御回路と、前記第2駆動電流制御回路と前記表示素子との間に接続され、前記書込期間に亘って開き、前記表示期間において、前記第1出力制御スイッチが閉じている時間よりも短い時間に亘って閉じる第2出力制御スイッチとを各々が含んだ複数の画素と、前記複数の画素が形成する複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第1出力制御スイッチにそのスイッチング動作を制御する第1走査信号を供給する複数の第1走査信号線と、前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第2出力制御スイッチにそのスイッチング動作を制御する第2走査信号を供給する複数の第2走査信号線と、前記第1及び第2走査信号線に前記第1及び第2走査信号をそれぞれ供給する走査信号線ドライバとを具備したことを特徴とする表示装置が提供される。
本発明の第4側面によると、マトリクス状に配列した複数の画素であって、表示素子と、書込期間に亘って開き、前記書込期間に続く表示期間において閉じる出力制御スイッチと、第1及び第2駆動電流制御回路とを各々が含み、前記第1及び第2駆動電流制御回路の各々は、制御端子と第1電源端子に接続された第1端子とそれらの間の電圧に対応した大きさの電流を出力する第2端子とを含んだ駆動制御素子と、前記第2端子と前記制御端子との間に接続されたダイオード接続スイッチと、一方の電極が前記制御端子に接続されたキャパシタとを含み、前記出力制御スイッチと前記表示素子とは前記第1及び第2駆動電流制御回路の各々の前記第2端子と第2電源端子との間でこの順に直列に接続され、前記第1駆動電流制御回路は、第1階調域内の階調を表示する場合に、その輝度データに対応した大きさを有している第1映像信号を保持して、前記第1映像信号に対応した大きさの第1駆動電流を前記表示期間に亘って出力し、前記第2駆動電流制御回路は、これが含む前記キャパシタの他方の電極が走査信号入力端子に接続され、前記第1階調域よりも低階調の第2階調域内の階調を表示する場合に、その輝度データに対応した大きさよりも大きな第2映像信号を保持して、前記第2映像信号に対応した大きさの第2駆動電流を前記表示期間の一部においてのみ出力する複数の画素と、前記複数の画素が形成する複数の行に対応して配列すると共に各々が前記出力制御スイッチにそのスイッチング動作を制御する第1走査信号を供給する複数の第1走査信号線と、前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第1駆動電流制御回路が含む前記ダイオード接続スイッチにそのスイッチング動作を制御する第2走査信号を供給する複数の第2走査信号線と、前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第2駆動電流制御回路が含む前記ダイオード接続スイッチにそのスイッチング動作を制御する第3走査信号を供給する複数の第3走査信号線と、前記複数の行に対応して配列した複数の第4走査信号線であって、前記第2駆動電流制御回路が含む前記キャパシタは前記第4走査信号線と前記制御端子との間に接続された複数の第4走査信号線と、前記第1乃至第4走査信号線に前記第1乃至第4走査信号をそれぞれ供給する走査信号線ドライバとを具備し、前記複数の画素の各々は映像信号供給制御スイッチをさらに含み、前記表示装置は、前記複数の画素が形成する複数の列に対応して配列し、各々が前記映像信号供給制御スイッチを介して前記第2端子に接続された複数の映像信号線をさらに具備したことを特徴とする表示装置が提供される。
本発明の第5側面によると、マトリクス状に配列した複数の画素回路を具備し、前記複数の画素回路の各々は、画素電極と、第1階調域内の階調を表示する場合に、その輝度データに対応した大きさを有している第1映像信号を保持して、前記第1映像信号に対応した大きさの第1駆動電流を出力する第1駆動電流制御回路と、前記第1駆動電流制御回路と前記画素電極との間に接続され、書込期間に亘って開き、前記書込期間に続く表示期間において閉じる第1出力制御スイッチと、前記第1階調域よりも低階調の第2階調域内の階調を表示する場合に、その輝度データに対応した大きさよりも大きな第2映像信号を保持して、前記第2映像信号に対応した大きさの第2駆動電流を出力する第2駆動電流制御回路と、前記第2駆動電流制御回路と前記画素電極との間に接続され、前記書込期間に亘って開き、前記表示期間において、前記第1出力制御スイッチが閉じている時間よりも短い時間に亘って閉じる第2出力制御スイッチとを含んだことを特徴とするアレイ基板が提供される。
本発明の第6側面によると、マトリクス状に配列した複数の画素回路を具備し、前記複数の画素回路の各々は、画素電極と、書込期間に亘って開き、前記書込期間に続く表示期間において閉じる出力制御スイッチと、第1及び第2駆動電流制御回路であって、制御端子と電源端子に接続される第1端子とそれらの間の電圧に対応した大きさの電流を出力する第2端子とを含んだ駆動制御素子と、前記第2端子と前記制御端子との間に接続されたダイオード接続スイッチと、一方の電極が前記制御端子に接続されたキャパシタとを各々が含み、前記出力制御スイッチは前記第1及び第2駆動電流制御回路の各々の前記第2端子と前記画素電極との間に接続され、前記第1駆動電流制御回路は、第1階調域内の階調を表示する場合に、その輝度に対応した大きさを有している第1映像信号を保持して、前記第1映像信号に対応した大きさの第1駆動電流を前記表示期間に亘って出力し、前記第2駆動電流制御回路は、これが含む前記キャパシタの他方の電極が走査信号入力端子に接続され、前記第1階調域よりも低階調の第2階調域内の階調を表示する場合に、その輝度に対応した大きさよりも大きな第2映像信号を保持して、前記第2映像信号に対応した大きさの第2駆動電流を前記表示期間の一部においてのみ出力する第1及び第2駆動電流制御回路とを含み、前記複数の画素回路の各々は映像信号供給制御スイッチをさらに含み、前記アレイ基板は、前記複数の画素回路が形成する複数の列に対応して配列し、各々が前記映像信号供給制御スイッチを介して前記第2端子に接続された複数の映像信号線と、前記複数の画素回路が形成する複数の行に対応して配列すると共に各々が前記出力制御スイッチにそのスイッチング動作を制御する第1走査信号を供給する複数の第1走査信号線と、前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記映像信号供給制御スイッチ及び前記第1駆動電流制御回路が含む前記ダイオード接続スイッチにそれらのスイッチング動作を制御する第2走査信号を供給する複数の第2走査信号線と、前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第2駆動電流制御回路が含む前記ダイオード接続スイッチにそのスイッチング動作を制御する第3走査信号を供給する複数の第3走査信号線と、前記複数の行に対応して配列した複数の第4走査信号線とをさらに具備し、前記第2駆動電流制御回路が含む前記キャパシタは前記第4走査信号線と前記制御端子との間に接続されたことを特徴とするアレイ基板が提供される。
本発明の第7側面によると、マトリクス状に配列した複数の画素を具備し、前記複数の画素の各々は、表示素子と第1及び第2駆動電流制御回路とを含んだ表示装置の駆動方法であって、第1階調域内の階調を表示する場合に、その輝度データに対応した大きさの第1映像信号を前記第1駆動電流制御回路に保持させて、前記第1映像信号に対応した大きさの第1駆動電流を前記第1駆動電流制御回路から前記表示素子へと一定時間に亘って供給せしめることと、前記第1階調域内の階調よりも低階調の第2階調域内の階調を表示する場合に、その輝度データに対応した大きさよりも大きな第2映像信号を前記第2駆動電流制御回路に保持させて、前記第2映像信号に対応した大きさの第2駆動電流を前記第2駆動電流制御回路から前記表示素子へと前記一定時間よりも短い時間に亘って供給せしめることとを含んだことを特徴とする方法が提供される。
本発明によると、画素に映像信号として電流信号を供給する表示装置において、低階調の再現性を高めることが可能となる。
以下、本発明の態様について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において、同様又は類似する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の第1態様に係る表示装置を概略的に示す平面図である。図2は、図1に示す表示装置の画素を示す等価回路図である。
この表示装置は、アクティブマトリクス駆動方式の表示装置,例えばアクティブマトリクス駆動方式の有機EL表示装置,であり、複数の画素PXを含んでいる。これら画素PXは、絶縁基板SUB上にマトリクス状に配置されている。
基板SUB上には、走査信号線ドライバYDR及び映像信号線ドライバXDRがさらに配置されている。
この基板SUB上では、走査信号線ドライバYDRに接続されると共に画素PXの行方向に延びた走査信号線SL1乃至SL3が、画素PXの列方向に配列している。これら走査信号線SL1乃至SL3には、それぞれ、走査信号線ドライバYDRから第1乃至第3走査信号が電圧信号として供給される。
また、基板SUB上では、映像信号線ドライバXDRに接続されると共に画素PXの列方向に延びた映像信号線DL1及びDL2が、画素PXの行方向に配列している。これら映像信号線DL1及びDL2には、それぞれ、映像信号線ドライバXDRから第1及び第2映像信号が電流信号として供給される。
さらに、この基板SUB上には、第1電源線PSL1及び第2電源線PSL2が配置されている。
画素PXは、表示素子OLEDと、第1駆動電流制御回路DCC1と、第2駆動電流制御回路DCC2と、第1出力制御スイッチSWa1と、第2出力制御スイッチSWa2とを含んでいる。第1駆動電流制御回路DCC1と、第2駆動電流制御回路DCC2と、第1出力制御スイッチSWa1と、第2出力制御スイッチSWa2とは、画素回路を構成している。
第1駆動電流制御回路DCC1と第1出力制御スイッチSWa1と表示素子OLEDとは、第1電源線PSL1と第2電源線PSL2との間で、この順に直列に接続されている。また、第2駆動電流制御回路DCC2と第2出力制御スイッチSWa2と表示素子OLEDとは、第1電源線PSL1と第2電源線PSL2との間で、この順に直列に接続されている。
第1電源線PSL1上のノードNDPS1と第2電源線PSL2上のノードNDPS2とは、それぞれ、定電位端子である第1及び第2電源端子に相当している。ここでは、一例として、第1電源端子NDPS1を高電位電源端子とし、第2電源端子NDPS2を低電位電源端子としている。
ノードNDDCout1及びNDDCout2は、それぞれ、第1駆動電流制御回路DCC1の第1駆動電流出力端子及び第2駆動電流制御回路DCC2の第2駆動電流出力端子に相当している。ノードNDVSin1及びNDVSin2は、それぞれ、第1駆動電流制御回路DCC1の第1映像信号入力端子及び第2駆動電流制御回路DCC2の第2映像信号入力端子に相当している。
ノードNDRP1及びNDRP2は、それぞれ、第1及び第2参照電位端子に相当している。参照電位端子NDRP1及びNDRP2は、例えば、定電位端子である。この場合、参照電位端子NDRP1及びNDRP2は、第1電源線PSL1上のノードであってもよく、或いは、第1電源線PSL1から絶縁されていてもよい。
表示素子OLEDは、互いに向き合った陽極及び陰極とそれらの間に流れる電流に応じて光学特性が変化する活性層とを含んでいる。ここでは、一例として、表示素子OLEDに、活性層として発光層を含んだ有機EL素子を使用している。また、ここでは、一例として、表示素子OLEDの陰極は第2電源線PSL2に接続している。表示素子OLEDとしては、無機EL素子や発光ダイオードなどの発光素子を使用してもよい。
第1出力制御スイッチSWa1は、第1駆動電流出力端子NDDCout1と表示素子OLEDとの間に接続されている。第1出力制御スイッチSWa1のスイッチング動作は、走査信号線ドライバYDRから第1走査信号線SL1を介して供給する第1走査信号によって制御する。ここでは、一例として、第1出力制御スイッチSWa1にpチャネル薄膜トランジスタを使用しており、そのソースは第1駆動電流出力端子NDDCout1に接続し、ドレインは表示素子OLEDの陽極に接続し、ゲートは第1走査信号線SL1に接続している。
第2出力制御スイッチSWa2は、第2駆動電流出力端子NDDCout2と表示素子OLEDとの間に接続されている。第2出力制御スイッチSWa2のスイッチング動作は、走査信号線ドライバYDRから第2走査信号線SL2を介して供給する第2走査信号によって制御する。ここでは、一例として、第2出力制御スイッチSWa2にpチャネル薄膜トランジスタを使用しており、そのソースは第2駆動電流出力端子NDDCout2に接続し、ドレインは表示素子OLEDの陽極に接続し、ゲートは第2走査信号線SL2に接続している。
第1駆動電流制御回路DCC1は、第1駆動制御素子DR1と、第1映像信号供給制御スイッチSWb1と、第1ダイオード接続スイッチSWc1と、第1キャパシタC1とを含んでいる。
第1駆動制御素子DR1は、電界効果トランジスタを含んでいる。ここでは、一例として、第1駆動制御素子DR1にpチャネル薄膜トランジスタを使用しており、そのソースは第1電源端子NDPS1に接続し、ドレインは第1駆動電流出力端子NDDCout1に接続している。
第1映像信号供給制御スイッチSWb1は、第1映像信号入力端子NDVSin1と第1駆動電流出力端子NDDCout1との間に接続されている。第1映像信号供給制御スイッチSWb1のスイッチング動作は、走査信号線ドライバYDRから第3走査信号線SL3を介して供給する第3走査信号によって制御する。ここでは、一例として、第1映像信号供給制御スイッチSWb1にpチャネル薄膜トランジスタを使用しており、そのソースは第1駆動電流出力端子NDDCout1に接続し、ドレインは第1映像信号入力端子NDVSin1に接続し、ゲートは第3走査信号線SL3に接続している。
第1ダイオード接続スイッチSWc1は、第1駆動制御素子DR1のドレインとゲートとの間に接続されている。第1ダイオード接続スイッチSWc1のスイッチング動作は、走査信号線ドライバYDRから第3走査信号線SL3を介して供給する第3走査信号によって制御するか、又は、走査信号線ドライバYDRから第4走査信号線(図示せず)を介して供給する第4走査信号によって制御する。ここでは、一例として、第1ダイオード接続スイッチSWc1にpチャネル電界効果トランジスタを使用しており、そのソースは第1駆動電流出力端子NDDCout1に接続し、ドレインは第1駆動制御素子DR1のゲートに接続し、ゲートは第3走査信号線SL3に接続している。
第1映像信号供給制御スイッチSWb1は、第1映像信号入力端子NDVSin1と第1駆動制御素子DR1のゲートとの間に接続してもよい。或いは、第1ダイオード接続スイッチSWc1は、第1駆動制御素子DR1のゲートと第1映像信号入力端子NDVSin1との間に接続してもよい。
第1キャパシタC1は、第1駆動制御素子DR1のゲートと第1参照電位端子NDRP1との間に接続されている。この例では、第1参照電位端子NDRP1は、定電位端子である。
第2駆動電流制御回路DCC2は、第2駆動制御素子DR2と、第2映像信号供給制御スイッチSWb2と、第2ダイオード接続スイッチSWc2と、第2キャパシタC2とを含んでいる。
第2駆動制御素子DR2は、電界効果トランジスタを含んでいる。ここでは、一例として、第2駆動制御素子DR2にpチャネル薄膜トランジスタを使用しており、そのソースは第1電源端子NDPS1に接続し、ドレインは第2駆動電流出力端子NDDCout2に接続している。
第2映像信号供給制御スイッチSWb2は、第2映像信号入力端子NDVSin2と第2駆動電流出力端子NDDCout2との間に接続されている。第2映像信号供給制御スイッチSWb2のスイッチング動作は、走査信号線ドライバYDRから第3走査信号線SL3を介して供給する第3走査信号によって制御する。ここでは、一例として、第2映像信号供給制御スイッチSWb2にpチャネル薄膜トランジスタを使用しており、そのソースは第2駆動電流出力端子NDDCout2に接続し、ドレインは第2映像信号入力端子NDVSin2に接続し、ゲートは第3走査信号線SL3に接続している。
第2ダイオード接続スイッチSWc2は、第2駆動制御素子DR2のドレインとゲートとの間に接続されている。第2ダイオード接続スイッチSWc2のスイッチング動作は、走査信号線ドライバYDRから第3走査信号線SL3を介して供給する第3走査信号によって制御するか、又は、走査信号線ドライバYDRから第4走査信号線(図示せず)を介して供給する第4走査信号によって制御する。ここでは、一例として、第2ダイオード接続スイッチSWc2にpチャネル電界効果トランジスタを使用しており、そのソースは第2駆動電流出力端子NDDCout2に接続し、ドレインは第2駆動制御素子DR2のゲートに接続し、ゲートは第3走査信号線SL3に接続している。
第2映像信号供給制御スイッチSWb2は、第2映像信号入力端子NDVSin2と第2駆動制御素子DR2のゲートとの間に接続してもよい。或いは、第2ダイオード接続スイッチSWc2は、第2駆動制御素子DR2のゲートと第2映像信号入力端子NDVSin2との間に接続してもよい。
第2キャパシタC2は、第2駆動制御素子DR2のゲートと第2参照電位端子NDRP2との間に接続されている。この例では、第2参照電位端子NDRP2は、定電位端子である。
図3は、図1に示す表示装置の駆動方法の一例を概略的に示すタイミングチャートである。図3には、m行目の画素PXで高階調域内の階調を表示する共に、m+1行目及びm+2行目の画素PXで低階調域内の階調を表示する例を示している。
図3において、横軸は時間を示し、縦軸は電位を示している。また、「XDR出力1」は映像信号線ドライバXDRが各第1映像信号線DL1に出力する信号を示し、「XDR出力2」は映像信号線ドライバXDRが各第2映像信号線DL2に出力する信号を示している。「SL1電位」乃至「SL3電位」で示す波形は、走査信号線SL1乃至SL3の電位をそれぞれ示している。さらに、図3において、「I(m+k)1」は「m+k行目」の画素PXを選択している「m+k行目選択期間」にその画素PXが接続された映像信号線DL1に流す電流又はその大きさを示し、「I(m+k)2」は「m+k行目」の画素PXを選択している「m+k行目選択期間」にその画素PXが接続された映像信号線DL2に流す電流又はその大きさを示している。
ここでは、一例として、それぞれの輝度データを6ビットで表現し、64階調を表示する場合を考える。そして、最低階調及び最高階調に対応した輝度データをそれぞれ“000000”及び“111111”とし、輝度データ“000000”乃至“abcdef”に対応した階調域を低階調域とし、それ以外の輝度データに対応した階調域を高階調域とする。
例えば、m行目の画素PXで高階調域内の階調を表示する場合、m行目の画素PXを選択する期間,すなわち、m行目選択期間,では、まず、走査信号線ドライバYDRから、第1走査信号線SL1に、第1出力制御スイッチSWa1を開く第1走査信号を出力する。また、これと共に、走査信号線ドライバYDRから、第2走査信号線SL2に、第2出力制御スイッチSWa2を開く第2走査信号を出力する。m行目の画素PXで高階調域内の階調を表示する場合、第1出力制御スイッチSWa1を開いている書込期間内に、以下の第1書込動作を実施する。
すなわち、走査信号線ドライバYDRから、第3走査信号線SL3に、映像信号供給制御スイッチSWb1及びSWb2並びにダイオード接続スイッチSWc1及びSWc2を閉じる第3走査信号を出力する。この状態で、映像信号線ドライバXDRから、選択した画素PXに、第1映像信号線DL1を介して第1映像信号を供給する。これと共に、映像信号線ドライバXDRから、選択した画素PXに、第2映像信号線DL2を介して第2映像信号を供給する。
例えば、映像信号線ドライバXDRにより、第1電源端子NDPS1から第1映像信号線DL1へと第1電流I(m)1を流すと共に、映像信号線ドライバXDRから第2映像信号線DL2に電圧信号VOFF2を出力する。この場合、第1電流I(m)1の大きさは、例えば、10進法で表現した輝度データのL倍(L>0)に設定する。また、電圧信号VOFF2は、第1電源端子NDPS1とほぼ等しい電位に設定するか又はそれよりも高電位に設定する。
この第1書込動作を行うと、第1駆動制御素子DR1のゲートと第1電源端子NDPS1との間の電圧Vgs(m)1は、第1電源端子NDPS1から第1駆動電流出力端子NDDCout1へと電流I(m)1を流す負の値に設定される。他方、第2駆動制御素子DR2のゲートと第1電源端子NDPS1との間の電圧Vgs(m)2は、第2駆動制御素子DR2の閾値電圧よりも十分に高い値に設定される。
次に、走査信号線ドライバYDRから、第3走査信号線SL3に、映像信号供給制御スイッチSWb1及びSWb2並びにダイオード接続スイッチSWc1及びSWc2を開く第3走査信号を出力する。映像信号供給制御スイッチSWb1及びSWb2並びにダイオード接続スイッチSWc1及びSWc2を開いている間、キャパシタC1及びC2は、第1駆動制御素子DR1のゲート−ソース間電圧Vgs(m)1及び第2駆動制御素子DR2のゲート−ソース間電圧Vgs(m)2をほぼ一定に維持する。
続いて、走査信号線ドライバYDRから、第1走査信号線SL1に、第1出力制御スイッチSWa1を閉じる第1走査信号を出力する。書込期間は、第1出力制御スイッチSWa1を閉じることにより終了する。
書込期間に続く表示期間では、第2出力制御スイッチSWa2が閉じている時間T2を、第1出力制御スイッチSWa1が閉じている時間T1よりも短くする。ここでは、一例として、第2出力制御スイッチSWa2は、第1出力制御スイッチSWa1を閉じてから一定時間経過するまでは開いたままとし、第1出力制御スイッチSWa1を再び開くまでの何れかの時点で閉じる。なお、時間T1と時間T2との比T1/T2は、N(N>1)とする。
第1出力制御スイッチSWa1を閉じ且つ第2出力制御スイッチSWa2を開いている期間では、第1駆動電流制御回路DCC1は、表示素子OLEDに、電流I(m)1にほぼ等しい大きさの第1駆動電流を出力する。他方、第2駆動電流制御回路DCC2は、表示素子OLEDに、第2駆動電流を出力しない。すなわち、表示素子OLEDには、電流I(m)1にほぼ等しい大きさの駆動電流が流れる。
第1出力制御スイッチSWa1及び第2出力制御スイッチSWa2の双方を閉じている期間では、第1駆動電流制御回路DCC1は、表示素子OLEDに、電流I(m)1にほぼ等しい大きさの第1駆動電流を出力する。他方、第2駆動制御素子DR2のゲート−ソース間電圧Vgs(m)2はその閾値電圧Vth2よりも十分に高い値に設定されているので、この期間において、第2駆動電流制御回路DCC2が表示素子OLEDに出力する第2駆動電流の大きさはゼロである。すなわち、第1出力制御スイッチSWa1及び第2出力制御スイッチSWa2の双方を閉じている期間でも、表示素子OLEDには、電流I(m)1にほぼ等しい大きさの駆動電流が流れる。
このように、表示素子OLEDには、表示期間の全体に亘り、電流I(m)1にほぼ等しい大きさの駆動電流Idrv(m)が流れる。したがって、表示素子OLEDは、表示期間の全体に亘り、駆動電流Idrv(m)に対応した輝度で発光し続ける。
m+1行目の画素PXの書込期間は、m行目の画素PXへの書込動作を終了した後であって、第2出力制御スイッチSWa2を閉じる前に開始する。すなわち、m+1行目の画素PXの書込期間は、走査信号線ドライバYDRから、m行目の第3走査信号線SL3に映像信号供給制御スイッチSWb1及びSWb2並びにダイオード接続スイッチSWc1及びSWc2を開く第3走査信号を出力した後であって、m行目の第2走査信号線SL2に第2出力制御スイッチSWa2を閉じる第2走査信号を出力する前に開始する。
m+1行目の画素PXの書込期間では、まず、走査信号線ドライバYDRから、第1走査信号線SL1に、第1出力制御スイッチSWa1を開く第1走査信号を出力する。また、これと共に、走査信号線ドライバYDRから、第2走査信号線SL2に、第2出力制御スイッチSWa2を開く第2走査信号を出力する。m+1行目の画素PXで輝度データ“000001”乃至“abcdef”に対応した階調域内の階調を表示する場合、第1出力制御スイッチSWa1を開いている書込期間内に、以下の第2書込動作を実施する。
すなわち、走査信号線ドライバYDRから、第3走査信号線SL3に、映像信号供給制御スイッチSWb1及びSWb2並びにダイオード接続スイッチSWc1及びSWc2を閉じる第3走査信号を出力する。この状態で、映像信号線ドライバXDRから、選択した画素PXに、第1映像信号線DL1を介して第1映像信号を供給する。これと共に、映像信号線ドライバXDRから、選択した画素PXに、第2映像信号線DL2を介して第2映像信号を供給する。
具体的には、映像信号線ドライバXDRから第1映像信号線DL1に電圧信号VOFF1を出力する。そして、映像信号線ドライバXDRにより、第1電源端子NDPS1から第2映像信号線DL2へと第2電流I(m+1)2を流す。この第2電流I(m+1)2の大きさは、例えば、10進法で表現した輝度データのL×M倍(M>1)に設定する。また、電圧信号VOFF1は、第1電源端子NDPS1とほぼ等しい電位に設定するか又はそれよりも高電位に設定する。
この第2書込動作を行うと、第1駆動制御素子DR1のゲートと第1電源端子NDPS1との間の電圧Vgs(m+1)1は、第1駆動制御素子DR1の閾値電圧Vth1よりも十分に高い値に設定される。他方、第2駆動制御素子DR2のゲートと第1電源端子NDPS1との間の電圧Vgs(m+1)2は、第1電源端子NDPS1から第2駆動電流出力端子NDDCout2へと電流I(m+1)2を流す負の値に設定される。
次に、走査信号線ドライバYDRから、第3走査信号線SL3に、映像信号供給制御スイッチSWb1及びSWb2並びにダイオード接続スイッチSWc1及びSWc2を開く第3走査信号を出力する。映像信号供給制御スイッチSWb1及びSWb2並びにダイオード接続スイッチSWc1及びSWc2を開いている間、キャパシタC1及びC2は、第1駆動制御素子DR1のゲート−ソース間電圧Vgs(m+1)1及び第2駆動制御素子DR2のゲート−ソース間電圧Vgs(m+1)2をほぼ一定に維持する。
続いて、走査信号線ドライバYDRから、第1走査信号線SL1に、第1出力制御スイッチSWa1を閉じる第1走査信号を出力する。書込期間は、第1出力制御スイッチSWa1を閉じることにより終了する。
書込期間に続く表示期間では、上記の通り、第2出力制御スイッチSWa2が閉じている時間T2を、第1出力制御スイッチSWa1が閉じている時間T1よりも短くする。この例では、第1出力制御スイッチSWa1は、第1出力制御スイッチSWa1を閉じてから一定時間経過するまでは開いたままとし、第1出力制御スイッチSWa1を再び開くまでの何れかの時点で閉じる。
第1駆動制御素子DR1のゲート−ソース間電圧Vgs(m+1)1は、その閾値電圧Vth1よりも十分に高い値に設定されている。したがって、第1出力制御スイッチSWa1を閉じ且つ第2出力制御スイッチSWa2を開いている期間において、第1駆動電流制御回路DCC1が表示素子OLEDに出力する第1駆動電流の大きさはゼロである。また、この期間では、第2駆動電流制御回路DCC2は、表示素子OLEDに、第2駆動電流を出力しない。すなわち、表示素子OLEDには、駆動電流は流れない。
第1出力制御スイッチSWa1及び第2出力制御スイッチSWa2の双方を閉じている期間でも、第1駆動制御素子DR1のゲート−ソース間電圧Vgs(m)1はその閾値電圧Vth1よりも十分に高い値に設定されている。したがって、この期間において、第1駆動電流制御回路DCC1が表示素子OLEDに出力する第1駆動電流の大きさはゼロである。他方、第2駆動電流制御回路DCC2は、表示素子OLEDに、電流I(m+1)2にほぼ等しい大きさの第2駆動電流を出力する。すなわち、表示素子OLEDには、電流I(m+1)2にほぼ等しい大きさの駆動電流Idrv(m+1)が流れる。
このように、表示期間のうち、第2出力制御スイッチSWa2を閉じている期間でのみ、表示素子OLEDには、電流I(m+1)2にほぼ等しい大きさの駆動電流Idrv(m+1)が流れる。したがって、表示期間のうち、第2出力制御スイッチSWa2を閉じている期間でのみ、表示素子OLEDは、駆動電流Idrv(m+1)に対応した輝度で発光する。
なお、m+2行目の画素PXで輝度データ“000000”に対応した階調を表示する場合、第1又は第2書込動作の代わりに、以下を除いて第2書込動作と同様の第3書込動作を実施してもよい。すなわち、映像信号供給制御スイッチSWb1及びSWb2並びにダイオード接続スイッチSWc1及びSWc2を閉じている期間において、映像信号線ドライバXDRから第1映像信号線DL1に電圧信号VOFF1を出力する。そして、映像信号線ドライバXDRにより、第1電源端子NDPS1から第2映像信号線DL2へと第2電流I(m+1)2を流す代わりに、映像信号線ドライバXDRから第2映像信号線DL2に電圧信号VOFF2を出力する。こうすると、表示期間において、表示素子OLEDに駆動電流が流れるのを防止できる。
ところで、第2映像信号線DL2を設けず且つ各画素PXが第2駆動電流制御回路DCC2及び第2出力制御スイッチSWa2を含んでいない場合、低階調域内の階調を表示するには、第1駆動電流制御回路DCC1に小さな第1映像信号I(m+k)1を供給しなければならない。第1映像信号I(m+k)1が小さい場合、映像信号線DL1の寄生容量の影響が大きい。そのため、m+n行目の画素PXの書込期間内に、その画素PXに含まれる第1駆動制御素子DR1のゲート−ソース間電圧Vgs(m+k)1を、第1映像信号I(m+k)1に対応した値に正確に設定することが難しくなる。
例えば、全階調域に亘り、第1映像信号I(m+k)1の大きさを輝度データのL×M倍(L>0、M>1)とすれば、第1映像信号I(m+k)1の大きさを輝度データのL倍とした場合と比較して、先の問題は生じ難くなる。しかしながら、この駆動方法で十分な効果を得るべく倍率Mを十分に大きな値に設定すると、高階調域内の階調を表示する場合に、映像信号線ドライバXDRは第1映像信号線DL1に非常に大きな第1映像信号I(m+k)1を出力しなければならない。すなわち、映像信号線ドライバXDRの負荷が大きい。しかも、この駆動方法では、高階調域内の階調を表示する場合、表示素子OLEDに非常に大きな駆動電流Idrv(m+k)を流すこととなる。有機EL素子などの表示素子OLEDは、駆動電流Idrv(m+k)が大きいと劣化し易い。このため、全階調域に亘って各階調に対応した第1映像信号I(m+k)1の大きさをM倍する駆動方法は、非現実的である。
これに対し、図3を参照しながら説明した駆動方法では、高階調域内の階調を表示する場合、第1駆動電流制御回路DCC1には、輝度データのL倍の大きさとした第1映像信号I(m+k)1を供給する。そして、第2駆動電流制御回路DCC2には、電圧信号VOFF2を供給する。すなわち、高階調域内の階調を表示する場合、第2駆動電流制御回路DCC2の出力をゼロとし、第1駆動電流制御回路DCC1のみによって、駆動電流Idrv(m+k)の大きさを制御する。
高階調域内の階調を表示する場合、第1映像信号I(m+k)1は十分に大きい。そのため、第1駆動制御素子DR1のゲート−ソース間電圧Vgs(m+k)1を、第1映像信号I(m+k)1に対応した値に、高い精度で設定することができる。また、第2駆動電流制御回路DCC2には電圧信号VOFF2を供給するので、第2駆動電流制御回路DCC2の出力を確実にゼロとすることができる。したがって、図3の駆動方法によると、高階調域内の階調を表示する場合、表示素子OLEDに流す駆動電流Idrv(m+k)の大きさを、輝度データのL倍に正確に対応させることができる。すなわち、図3の駆動方法によると、高階調域内の階調を高い再現性で表示することができる。
また、図3の駆動方法では、低階調域内の階調を表示する場合、第1駆動電流制御回路DCC1には、電圧信号VOFF1を供給する。すなわち、低階調域内の階調を表示する場合、第1駆動電流制御回路DCC1の出力をゼロとし、第2駆動電流制御回路DCC2のみによって、駆動電流Idrv(m+k)の大きさを制御する。そして、第2駆動電流制御回路DCC2に供給する第2映像信号I(m+k)2の大きさを、輝度データのL×M倍(M>1)とし、第2出力制御スイッチSWa2を閉じている時間T2を、第1出力制御スイッチSWa1を閉じている時間T1の1/N倍(N>1)とする。例えば、倍率Mを約5とし、倍率1/Nを約1/5とする。
倍率Mが十分に大きければ、第2駆動制御素子DR2のゲート−ソース間電圧Vgs(m+k)2を、第2映像信号I(m+k)2に対応した値に、高い精度で設定することができる。また、第1駆動電流制御回路DCC1には電圧信号VOFF1を供給するので、第1駆動電流制御回路DCC1の出力を確実にゼロとすることができる。したがって、図3の駆動方法によると、低階調域内の階調を表示する場合、表示素子OLEDに流す駆動電流Idrv(m+k)の大きさを、輝度データのL×M倍に正確に制御することができる。
しかも、第1出力制御スイッチSWa1を閉じている時間T1及び第2出力制御スイッチSWa2を閉じている時間T2は正確に制御できるので、倍率1/Nも正確に制御することができる。したがって、図3の駆動方法によると、低階調域内の階調を高い再現性で表示することができる。
このように、図3の駆動方法によると、全階調を高い再現性で表示することができる。
また、図3の駆動方法では、上記の通り、高階調域内の階調を表示する場合には、第1映像信号I(m+k)1の大きさを輝度データのL倍(L>0)とし、低階調域内の階調を表示する場合のみ、第2映像信号I(m+k)2の大きさを輝度データのL×M倍(M>1)とする。そのため、高階調域内の階調を表示する場合に、映像信号線ドライバXDRの負荷が大きくなることがない。しかも、表示素子OLEDに非常に大きな駆動電流Idrv(m+k)を流すことがないので、表示素子OLEDの劣化を生じ難い。
さらに、図3の駆動方法では、第1駆動電流制御回路DCC1への第1映像信号の書き込みと、第2駆動電流制御回路DCC2への第2映像信号の書き込みとを同時に行う。そのため、第1映像信号の書き込みと第2映像信号の書き込みとを順次行う場合と比較して、より短い時間で各画素PXへの映像信号の書き込みを完了することができる。
次に、本発明の第2態様について説明する。
図4は、本発明の第2態様に係る表示装置を概略的に示す平面図である。図5は、図4に示す表示装置の画素を示す等価回路図である。
この表示装置は、アクティブマトリクス駆動方式の表示装置,例えばアクティブマトリクス駆動方式の有機EL表示装置,である。この表示装置は、以下の構成を採用したこと以外は、図1及び図2を参照しながら説明した表示装置と同様の構造を有している。
この表示装置では、基板SUB上に、第1走査信号線SL1、第2走査信号線SL2、第3走査信号線SL3に加え、画素PXの行方向に延びた第4走査信号線SL4がさらに配置されている。第4走査信号線SL4は、走査信号線ドライバYDRに接続されると共に画素PXの列方向に配列している。第4走査信号線SL4には、走査信号線ドライバYDRから第4走査信号が電圧信号として供給される。
また、この表示装置では、絶縁基板SUB上に第1映像信号線DL1と第2映像信号線DL2とは配置されていない。その代わりに、基板SUB上には、画素PXの列方向に延びた映像信号線DLが配置されている。映像信号線DLは、映像信号線ドライバXDRに接続されており、画素PXの行方向に配列している。映像信号線DLには、映像信号線ドライバXDRから第1及び第2映像信号が電流信号として供給される。
第1映像信号供給制御スイッチSWb1は、映像信号線DL上の映像信号入力端子NDVSinと第1駆動電流出力端子NDDCout1との間に接続されている。第1映像信号供給制御スイッチSWb1のスイッチング動作は、走査信号線ドライバYDRから第3走査信号線SL3を介して供給する第3走査信号によって制御する。ここでは、一例として、第1映像信号供給制御スイッチSWb1にpチャネル薄膜トランジスタを使用しており、そのソースは第1駆動電流出力端子NDDCout1に接続し、ドレインは映像信号入力端子NDVSinに接続し、ゲートは第3走査信号線SL3に接続している。
第2映像信号供給制御スイッチSWb2は、映像信号入力端子NDVSinと第2駆動電流出力端子NDDCout2との間に接続されている。第2映像信号供給制御スイッチSWb2のスイッチング動作は、走査信号線ドライバYDRから第4走査信号線SL4を介して供給する第4走査信号によって制御する。ここでは、一例として、第2映像信号供給制御スイッチSWb2にpチャネル薄膜トランジスタを使用しており、そのソースは第2駆動電流出力端子NDDCout2に接続し、ドレインは映像信号入力端子NDVSinに接続し、ゲートは第4走査信号線SL4に接続している。
図6は、図4に示す表示装置の駆動方法の一例を概略的に示すタイミングチャートである。図6には、m行目の画素PXで高階調域内の階調を表示する共に、m+1行目及びm+2行目の画素PXで低階調域内の階調を表示する例を示している。
図6において、横軸は時間を示し、縦軸は電位を示している。また、「XDR出力」は映像信号線ドライバXDRが各映像信号線DLに出力する信号を示している。「SL1電位」乃至「SL4電位」で示す波形は走査信号線SL1乃至SL4の電位をそれぞれ示している。さらに、図6において、「I(m+k)1」及び「I(m+k)2」は「m+k行目」の画素PXを選択している「m+k行目選択期間」にその画素PXが接続された映像信号線DLに順次流す電流又はその大きさを示している。
ここでは、一例として、それぞれの輝度データを6ビットで表現し、64階調を表示する場合を考える。そして、最低階調及び最高階調に対応した輝度データをそれぞれ“000000”及び“111111”とし、輝度データ“000000”乃至“abcdef”に対応した階調域を低階調域とし、それ以外の輝度データに対応した階調域を高階調域とする。
m行目の画素PXで高階調域内の階調を表示する場合、m行目選択期間では、まず、走査信号線ドライバYDRから、第1走査信号線SL1に、第1出力制御スイッチSWa1を開く第1走査信号を出力する。また、これと共に、走査信号線ドライバYDRから、第2走査信号線SL2に、第2出力制御スイッチSWa2を開く第2走査信号を出力する。第1出力制御スイッチSWa1を開いている書込期間内に、以下の第1及び第2書込動作を順次実施する。
第1書込動作では、まず、走査信号線ドライバYDRから、第3走査信号線SL3に、第1映像信号供給制御スイッチSWb1及び第1ダイオード接続スイッチSWc1を閉じる第3走査信号を出力する。このとき、第2映像信号供給制御スイッチSWb2及び第2ダイオード接続スイッチSWc2は、開いたままにしておく。この状態で、映像信号線ドライバXDRから、選択した画素PXの第1駆動電流制御回路DCC1に、映像信号線DLを介して第1映像信号を供給する。すなわち、映像信号線ドライバXDRにより、第1電源端子NDPS1から第1映像信号出力端子NDDCout1へと第1電流I(m)1を流す。
第1電流I(m)1の大きさは、第1態様で説明したのと同様に設定する。ここでは、一例として、第1電流I(m)1の大きさは、10進法で表現した輝度データのL倍(L>0)に設定する。
次に、走査信号線ドライバYDRから、第3走査信号線SL3に、第1映像信号供給制御スイッチSWb1及び第1ダイオード接続スイッチSWc1を開く第3走査信号を出力する。これにより、第1書込動作を終了する。
第1書込動作を終了した後、第2書込動作を開始する。
第2書込動作では、まず、走査信号線ドライバYDRから、第4走査信号線SL4に、第2映像信号供給制御スイッチSWb2及び第2ダイオード接続スイッチSWc2を閉じる第4走査信号を出力する。この状態で、映像信号線ドライバXDRから、選択した画素PXの第2駆動電流制御回路DCC2に、映像信号線DLを介して第2映像信号を供給する。すなわち、映像信号線ドライバXDRから、映像信号線DLに、電圧信号VOFF2を出力する。電圧信号VOFF2は、第1態様で説明したのと同様、第1電源端子NDPS1とほぼ等しい電位に設定するか又はそれよりも高電位に設定する。
次に、走査信号線ドライバYDRから、第4走査信号線SL4に、第2映像信号供給制御スイッチSWb2及び第2ダイオード接続スイッチSWc2を開く第4走査信号を出力する。これにより、第2書込動作を終了する。
その後、走査信号線ドライバYDRから、第1走査信号線SL1に、第1出力制御スイッチSWa1を閉じる第1走査信号を出力する。書込期間は、第1出力制御スイッチSWa1を閉じることにより終了する。
書込期間に続く表示期間では、第1態様と同様、第2出力制御スイッチSWa2が閉じている時間T2を、第1出力制御スイッチSWa1が閉じている時間T1よりも短くする。ここでは、一例として、第2出力制御スイッチSWa2は、第1出力制御スイッチSWa1を閉じてから一定時間経過するまでは開いたままとし、第1出力制御スイッチSWa1を再び開くまでの何れかの時点で閉じる。
表示素子OLEDには、表示期間の全体に亘り、電流I(m)1にほぼ等しい大きさの駆動電流Idrv(m)が流れる。したがって、表示素子OLEDは、表示期間の全体に亘り、駆動電流Idrv(m)に対応した輝度で発光し続ける。
m+1行目の画素PXの書込期間は、m行目の画素PXへの第2書込動作を終了した後であって、第2出力制御スイッチSWa2を閉じる前に開始する。すなわち、m+1行目の画素PXの書込期間は、走査信号線ドライバYDRから、m行目の第4走査信号線SL4に第2映像信号供給制御スイッチSWb2及び第2ダイオード接続スイッチSWc2を開く第4走査信号を出力した後であって、m行目の第2走査信号線SL2に第2出力制御スイッチSWa2を閉じる第2走査信号を出力する前に開始する。
m+1行目の画素PXの書込期間では、まず、走査信号線ドライバYDRから、第1走査信号線SL1に、第1出力制御スイッチSWa1を開く第1走査信号を出力する。また、これと共に、走査信号線ドライバYDRから、第2走査信号線SL2に、第2出力制御スイッチSWa2を開く第2走査信号を出力する。m+1行目の画素PXで輝度データ“000001”乃至“abcdef”に対応した階調域内の階調を表示する場合、第1出力制御スイッチSWa1を開いている書込期間内に、以下の第3及び第4書込動作を順次実施する。
第3書込動作では、まず、走査信号線ドライバYDRから、第3走査信号線SL3に、第1映像信号供給制御スイッチSWb1及び第1ダイオード接続スイッチSWc1を閉じる第3走査信号を出力する。このとき、第2映像信号供給制御スイッチSWb2及び第2ダイオード接続スイッチSWc2は、開いたままにしておく。この状態で、映像信号線ドライバXDRから、選択した画素PXの第1駆動電流制御回路DCC1に、映像信号線DLを介して第1映像信号を供給する。すなわち、映像信号線ドライバXDRから、映像信号線DLに、電圧信号VOFF1を出力する。電圧信号VOFF1は、第1態様で説明したのと同様、第1電源端子NDPS1とほぼ等しい電位に設定するか又はそれよりも高電位に設定する。
次に、走査信号線ドライバYDRから、第3走査信号線SL3に、第1映像信号供給制御スイッチSWb1及び第1ダイオード接続スイッチSWc1を開く第3走査信号を出力する。これにより、第3書込動作を終了する。
第3書込動作を終了した後、第4書込動作を開始する。
第4書込動作では、まず、走査信号線ドライバYDRから、第4走査信号線SL4に、第2映像信号供給制御スイッチSWb2及び第2ダイオード接続スイッチSWc2を閉じる第4走査信号を出力する。この状態で、映像信号線ドライバXDRから、選択した画素PXの第2駆動電流制御回路DCC2に、映像信号線DLを介して第2映像信号を供給する。すなわち、映像信号線ドライバXDRにより、第1電源端子NDPS1から第2映像信号出力端子NDDCout2へと第2電流I(m+1)2を流す。
第2電流I(m+1)2の大きさは、第1態様で説明したのと同様に設定する。ここでは、一例として、第2電流I(m+1)2の大きさは、10進法で表現した輝度データのL×M倍(L>0、M>1)に設定する。
次に、走査信号線ドライバYDRから、第4走査信号線SL4に、第2映像信号供給制御スイッチSWb2及び第2ダイオード接続スイッチSWc2を開く第4走査信号を出力する。これにより、第4書込動作を終了する。
第3及び第4書込動作を終了した後、走査信号線ドライバYDRから、第1走査信号線SL1に、第1出力制御スイッチSWa1を閉じる第1走査信号を出力する。書込期間は、第1出力制御スイッチSWa1を閉じることにより終了する。
書込期間に続く表示期間では、上記の通り、第2出力制御スイッチSWa2が閉じている時間T2を、第1出力制御スイッチSWa1が閉じている時間T1よりも短くする。この例では、第2出力制御スイッチSWa2は、第1出力制御スイッチSWa1を閉じてから一定時間経過するまでは開いたままとし、第1出力制御スイッチSWa1を再び開くまでの何れかの時点で閉じる。
表示素子OLEDには、表示期間のうち、第2出力制御スイッチSWa2を閉じている期間でのみ、電流I(m+1)2にほぼ等しい大きさの駆動電流Idrv(m+1)が流れる。したがって、表示期間のうち、第2出力制御スイッチSWa2を閉じている期間でのみ、表示素子OLEDは、駆動電流Idrv(m+1)に対応した輝度で発光する。
なお、m+2行目の画素PXで輝度データ“000000”に対応した階調を表示する場合、書込期間において、第3及び第2書込動作を順次実施してもよい。すなわち、第1映像信号供給制御スイッチSWb1及び第1ダイオード接続スイッチSWc1を閉じている期間において、映像信号線ドライバXDRから第1映像信号線DL1に電圧信号VOFF1を出力する。そして、第2映像信号供給制御スイッチSWb2及び第2ダイオード接続スイッチSWc2を閉じている期間において、映像信号線ドライバXDRから第2映像信号線DL2に電圧信号VOFF2を出力する。こうすると、表示期間において、表示素子OLEDに駆動電流が流れるのを防止できる。
このように、図6の駆動方法は、第1駆動電流制御回路DCC1への第1映像信号の書き込みと、第2駆動電流制御回路DCC2への第2映像信号の書き込みとを順次行うこと以外は、図3の駆動方法と同様である。したがって、本態様でも、全階調を高い再現性で表示することができ、映像信号線ドライバXDRの負荷が大きくなることがなく、表示素子OLEDの劣化を生じ難い。
図4の表示装置では、映像信号線ドライバXDRに例えば以下の構造を採用することができる。
図7は、図4の表示装置において映像信号線ドライバに採用可能な構造の一例を示す等価回路図である。この回路は、インバータ回路INVa乃至INVcと、スイッチSWcs及びSWvsと、電流源CSと、電圧源VSとを含んでいる。この例では、スイッチSWcs及びSWvsとして、pチャネル電界効果トランジスタを使用している。
インバータ回路INVaの入力端子は、端子NDinに接続されている。端子NDinには、例えば、10進法で表現した輝度データに比例する電圧信号(低階調に対応した電圧信号は高階調に対応した電圧信号よりも高い)が供給される。インバータ回路INVaの出力端子は、インバータ回路INVaの入力端子に接続されている。これらインバータ回路INVa及びINVbは、端子NDinに入力されたアナログ信号を増幅してインバータ回路INVbの出力端子から出力する。
スイッチSWcsと電流源CSとは、映像信号線DLと接地線との間で、この順に直列に接続されている。スイッチSWcsのゲートは、インバータINVbの出力端子に接続されている。電流源CSは、例えば、10進法で表現した輝度データに比例する電流信号を出力する。
スイッチSWvsと電圧源VSとは、映像信号線DLと接地線との間で、この順に直列に接続されている。電圧源VSは、例えば、電圧信号VOFF1及び/又はVOFF2を出力する。
インバータINVcの出力端子はスイッチSWvsのゲートに接続されており、インバータINVcの入力端子はインバータINVbの出力端子に接続されている。インバータINVcは、スイッチSWvsのゲートに供給する電圧信号を、スイッチSWcsのゲートに供給する電圧信号に対して反転させる。
この回路は、端子NDinに入力した信号が低階調域内の階調に対応した電圧信号である場合、スイッチSWvsを開くと共に、スイッチSWcsを閉じる。すなわち、この場合、映像信号線DLに電流信号を出力する。
また、この回路は、端子NDinに入力した信号が高階調域内の階調に対応した電圧信号である場合、スイッチSWvsを閉じると共に、スイッチSWcsを開く。すなわち、この場合、映像信号線DLに電圧信号を出力する。
なお、図7の回路は、図1の表示装置で使用してもよい。すなわち、図1に示す表示装置の映像信号線ドライバXDRにおいて、映像信号線DL1及びDL2毎に図7の回路を配置し、これら回路に、映像信号線DLとして、映像信号線DL1又はDL2を接続してもよい。
第1及び第2態様では、最低階調を表示する場合に、映像信号線ドライバXDRから、第1駆動電流制御回路DCC1に第1映像信号として電圧信号VOFF1を供給し、第2駆動電流制御回路DCC2に第2映像信号として電圧信号VOFF2を供給した。その代わりに、最低階調を表示する場合、映像信号線ドライバXDRから、第1駆動電流制御回路DCC1に第1映像信号として電流信号I(m+k)1を供給し、第2駆動電流制御回路DCC2に第2映像信号として電流信号I(m+k)2を供給してもよい。
また、第1及び第2態様では、高階調域内の階調を表示する場合に、映像信号線ドライバXDRから、第2駆動電流制御回路DCC2に、第2映像信号として電圧信号VOFF2を供給した。その代わりに、高階調域内の階調を表示する場合、映像信号線ドライバXDRから、第2駆動電流制御回路DCC2に、第2映像信号として電流信号I(m+k)2を供給してもよい。すなわち、高階調域内の階調を表示する場合、第1駆動電流制御回路DCC1から表示素子OLEDに第1駆動電流を供給するのに加え、第2駆動電流制御回路DCC2から表示素子OLEDに第2駆動電流を供給してもよい。
次に、本発明の第3態様について説明する。
図8は、本発明の第3態様に係る表示装置を概略的に示す平面図である。図9は、図8に示す表示装置の画素を示す等価回路図である。
この表示装置は、アクティブマトリクス駆動方式の表示装置,例えばアクティブマトリクス駆動方式の有機EL表示装置,である。この表示装置は、画素PXに以下の構成を採用したこと以外は、図4及び図5を参照しながら説明した表示装置と同様の構造を有している。
この表示装置では、画素PXは、出力制御スイッチSWa1及びSWa2並びに映像信号供給制御スイッチSWb1及びSWb2を含んでいない。その代わりに、画素PXは、出力制御スイッチSWa及び映像信号供給制御スイッチSWbを含んでいる。
出力制御スイッチSWaと表示素子OLEDとは、第1駆動電流出力端子NDDCout1と第2電源端子NDps1との間でこの順に直列に接続されている。さらに、出力制御スイッチSWaと表示素子OLEDとは、第2駆動電流出力端子NDDCout2と第2電源端子NDps1との間でこの順に直列に接続されている。すなわち、第2駆動電流出力端子NDDCout2は、第1駆動電流出力端子NDDCout1に接続されている。出力制御スイッチSWaのスイッチング動作は、走査信号線ドライバYDRから第1走査信号線SL1を介して供給する第1走査信号によって制御する。ここでは、一例として、出力制御スイッチSWaにpチャネル薄膜トランジスタを使用しており、そのソースは第1駆動電流出力端子NDDCout1に接続し、ドレインは表示素子OLEDの陽極に接続し、ゲートは第1走査信号線SL1に接続している。
映像信号供給制御スイッチSWbは、映像信号入力端子NDVSinと第1駆動電流出力端子NDDCout1との間に接続されている。映像信号供給制御スイッチSWbのスイッチング動作は、走査信号線ドライバYDRから第2走査信号線SL2を介して供給する第2走査信号によって制御する。ここでは、一例として、映像信号供給制御スイッチSWbにpチャネル薄膜トランジスタを使用しており、そのソースは第1駆動電流出力端子NDDCout1に接続し、ドレインは映像信号入力端子NDVSinに接続し、ゲートは第2走査信号線SL2に接続している。
第1ダイオード接続スイッチSWc1は、第1駆動制御素子DR1のドレインとゲートとの間に接続されている。第1ダイオード接続スイッチSWc1のスイッチング動作は、走査信号線ドライバYDRから第2走査信号線SL2を介して供給する第2走査信号によって制御する。ここでは、一例として、第1ダイオード接続スイッチSWc1にpチャネル電界効果トランジスタを使用しており、そのソースは第1駆動電流出力端子NDDCout1に接続し、ドレインは第1駆動制御素子DR1のゲートに接続し、ゲートは第2走査信号線SL2に接続している。
第2ダイオード接続スイッチSWc2は、第2駆動制御素子DR2のドレインとゲートとの間に接続されている。第2ダイオード接続スイッチSWc2のスイッチング動作は、走査信号線ドライバYDRから第3走査信号線SL3を介して供給する第3走査信号によって制御する。ここでは、一例として、第2ダイオード接続スイッチSWc2にpチャネル電界効果トランジスタを使用しており、そのソースは第2駆動電流出力端子NDDCout2接続し、ドレインは第2駆動制御素子DR2のゲートに接続し、ゲートは第3走査信号線SL3に接続している。
第1キャパシタC1は、第1駆動制御素子DR1のゲートと第1参照電位端子NDRP1との間に接続されている。この例では、第1参照電位端子NDRP1は、定電位端子である。
第2キャパシタC2は、第2駆動制御素子DR2のゲートと第4走査信号線SL4との間に接続されている。第2キャパシタCの第4走査信号線SL4に接続された電極には、走査信号線ドライバYDRから第4走査信号線SL4を介して第4走査信号が供給される。
図10は、図8に示す表示装置の駆動方法の一例を概略的に示すタイミングチャートである。図10には、m行目の画素PXで高階調域内の階調を表示する共に、m+1行目の画素PXで低階調域内の階調を表示する例を示している。
図10において、横軸は時間を示し、縦軸は電位を示している。また、「XDR出力」は映像信号線ドライバXDRが各映像信号線DLに出力する信号を示している。「SL1電位」乃至「SL4電位」で示す波形は走査信号線SL1乃至SL4の電位をそれぞれ示している。さらに、図6において、「I(m+k)2」及び「I(m+k)1+2」は「m+k行目」の画素PXを選択している「m+k行目選択期間」にその画素PXが接続された映像信号線DLに順次流す電流又はその大きさを示している。
ここでは、一例として、それぞれの輝度データを8ビットで表現し、256階調を表示する場合を考える。そして、最低階調及び最高階調に対応した輝度データをそれぞれ“00000000”及び“11111111”とし、輝度データ“00000000”乃至“00001111”に対応した階調域を低階調域とし、それ以外の輝度データに対応した階調域を高階調域とする。
m行目の画素PXで高階調域内の階調を表示する場合、m行目選択期間では、まず、走査信号線ドライバYDRから、第1走査信号線SL1に、出力制御スイッチSWaを開く第1走査信号を出力する。出力制御スイッチSWaを開いている書込期間内に、以下の第1及び第2書込動作を順次実施する。
第1書込動作では、まず、走査信号線ドライバYDRから、第2走査信号線SL2に、映像信号供給制御スイッチSWb及び第1ダイオード接続スイッチSWc1を閉じる第2走査信号を出力する。これと共に、走査信号線ドライバYDRから、第3走査信号線SL3に、第2ダイオード接続スイッチSWc2を閉じる第3走査信号を出力する。このとき、第4映像信号線SL4には、走査信号線ドライバYDRから、第4映像信号線SL4の電位を第1電位とする第4走査信号を出力する。この状態で、映像信号線ドライバXDRから、選択した画素PXの駆動電流制御回路DCC1及びDDC2に、映像信号線DLを介して第2映像信号を供給する。すなわち、第1電源端子NDPS1から映像信号線ドライバXDRへと電流I(m)12を流す。
ここでは、簡略化のため、駆動制御素子DR1及びDR2の特性が互いに等しい場合を考える。また、ここでは、一例として、表示すべき階調に対応した輝度データは、二進法で表現すると、“abcdefgh”であるとする。この場合、電流I(m)12の大きさは、例えば、“0000efgh”を10進法で表現した値の2×L×M倍(L>0、M>1)に設定する。
次に、走査信号線ドライバYDRから、第3走査信号線SL3に、第2ダイオード接続スイッチSWc2を開く第3走査信号を出力する。これにより、第1書込動作を終了する。
第1書込動作を終了した後、第2書込動作を開始する。
第2書込動作では、まず、走査信号線ドライバYDRから、第4走査信号線SL4に、第2駆動制御素子DR2のゲート−ソース間電圧をその閾値電圧よりも十分に高くする第4走査信号を出力する。第2書込動作において出力する第4走査信号は、第1書込動作において出力する第4走査信号と比較して十分に高い電位とする。具体的には、第2書込動作において設定する第4走査信号線SL4の第2電位と第1書込動作において設定した第4走査信号線SL4の第1電位と差は、二進データ“efgh”が“1111”である場合でも第2駆動制御素子DR2のゲート−ソース間電圧がその閾値電圧よりも高くなるのに十分な大きさとする。
次に、この状態で、映像信号線ドライバXDRから、選択した画素PXの第1駆動電流制御回路DCC1に、映像信号線DL及び映像信号供給制御スイッチSWbを介して第1映像信号を供給する。すなわち、第1電源端子NDPS1から映像信号線ドライバXDRへと電流I(m)1を流す。電流I(m)1の大きさは、例えば、“abcd0000”を10進法で表現した値のL倍(L>0)に設定する。
次いで、走査信号線ドライバYDRから、第2走査信号線SL2に、映像信号供給制御スイッチSWb及び第1ダイオード接続スイッチSWc1を開く第2走査信号を出力する。これにより、第2書込動作を終了する。
その後、走査信号線ドライバYDRから、第1走査信号線SL1に、出力制御スイッチSWaを閉じる第1走査信号を出力する。書込期間は、出力制御スイッチSWaを閉じることにより終了する。
書込期間に続く表示期間の一部では第4走査信号線SL4の電位を第1電位とし、書込期間の残りでは第4走査信号線SL4の電位を第2電位とする。すなわち、第2駆動制御素子DR2が表示素子OLEDに駆動電流Idrv(m)2を出力可能な時間T2を、第1駆動制御素子DR1が表示素子OLEDに駆動電流Idrv(m)1を出力可能な時間T1よりも短くする。ここでは、一例として、第4走査信号線SL4の電位は、出力制御スイッチSWaを閉じてから一定時間経過するまでは第2電位のままとし、出力制御スイッチSWaを再び開くまでの何れかの時点で第1電位とする。また、時間T2と時間T1との比T2/T1は、例えば1/N(N>1)とする。
第1駆動制御素子DR1は、1垂直周期のうち時間T1だけ、表示素子OLEDに、電流I(m)1にほぼ等しい大きさの駆動電流Idrv(m)1を出力する。第2駆動電流制御素子DR2は、1垂直周期のうち時間T2だけ、表示素子OLEDに、電流I(m)12の半分にほぼ等しい大きさの駆動電流Idrv(m)2を出力する。したがって、表示素子OLEDは、表示期間のうち、時間T1−T2に亘って駆動電流Idrv(m)1に対応した輝度で発光し、時間T2に亘って駆動電流Idrv(m)1と駆動電流Idrv(m)2との和に対応した輝度で発光する。
表示期間において表示素子OLEDに流れる駆動電流の平均Idrv(m)は、Idrv(m)1+1/N×Idrv(m)2である。駆動電流Idrv(m)1は映像信号I(m)1と大きさがほぼ等しく、駆動電流Idrv(m)2は映像信号I(m)12の1/2と大きさがほぼ等しい。また、映像信号I(m)1の大きさは輝度データ“abcd0000”を10進法で表現した値のL倍であり、映像信号I(m)12の大きさは輝度データ“0000efgh”の10進法で表現した値の2×L×M倍である。したがって、MとNとが等しい場合には、駆動電流の平均Idrv(m)は、輝度データ“abcdefgh”を10進法で表現した値のL倍と大きさがほぼ等しい。
なお、輝度データ“abcdefgh”が“abcd0000”である場合は、第1書込動作の代わりに第3書込動作を実施してもよい。すなわち、映像信号線ドライバXDRは、第2映像信号として、電流信号I(m)12を出力する代わりに、第2駆動制御素子DR2のゲート−ソース間電圧をその閾値電圧よりも高くする電圧信号VOFF2を出力してもよい。
m+1行目の画素PXの書込期間は、m行目の画素PXへの第2書込動作を終了した後に開始する。
m+1行目の画素PXの書込期間では、まず、走査信号線ドライバYDRから、第1走査信号線SL1に、出力制御スイッチSWaを開く第1走査信号を出力する。m+1行目の画素PXで輝度データ“00000001”乃至“00001111”に対応した階調域内の階調を表示する場合、第1出力制御スイッチSWa1を開いている書込期間内に、上記の第1書込動作と以下の第4書込動作とを順次実施する。
ここでは、一例として、m+1行目の画素PXで表示すべき階調に対応した輝度データは、二進法で表現すると、“0000efgh”であるとする。第1書込動作では、上述した方法により、m+1行目の画素PXに、映像信号として電流信号I(m+1)12を書き込む。電流I(m+1)12の大きさは、例えば、“0000efgh”を10進法で表現した値の2×L×M倍(L>0、M>1)に設定する。
第1書込動作を終了した後、第4書込動作を開始する。
第4書込動作では、まず、走査信号線ドライバYDRから、第4走査信号線SL4に、その電位を第2電位に設定する第4走査信号を出力する。
次に、この状態で、映像信号線ドライバXDRから、選択した画素PXの第1駆動電流制御回路DCC1に、映像信号線DL及び映像信号供給制御スイッチSWbを介して第1映像信号を供給する。すなわち、映像信号線ドライバXDRから、映像信号線DLに、第1映像信号として電圧信号VOFF1を出力する。これにより、第1駆動制御素子DR1のゲート−ソース間電圧をその閾値電圧よりも高くする。
次いで、走査信号線ドライバYDRから、第2走査信号線SL2に、映像信号供給制御スイッチSWb及び第1ダイオード接続スイッチSWc1を開く第2走査信号を出力する。これにより、第4書込動作を終了する。
その後、走査信号線ドライバYDRから、第1走査信号線SL1に、出力制御スイッチSWaを閉じる第1走査信号を出力する。書込期間は、出力制御スイッチSWaを閉じることにより終了する。
書込期間に続く表示期間の一部では第4走査信号線SL4の電位を第1電位とし、書込期間の残りでは第4走査信号線SL4の電位を第2電位とする。すなわち、第2駆動制御素子DR2が表示素子OLEDに駆動電流Idrv(m+1)2を出力可能な時間T2を、第1駆動制御素子DR1が表示素子OLEDに駆動電流Idrv(m+1)1を出力可能な時間T1よりも短くする。
第1駆動制御素子DR1は、1垂直周期のうち時間T1だけ、表示素子OLEDに駆動電流Idrv(m+1)1を出力可能である。しかしながら、第1駆動制御素子DR1のゲート−ソース間電圧はその閾値電圧よりも高いので、電流Idrv(m+1)1の大きさはゼロである。第2駆動電流制御素子DR2は、1垂直周期のうち時間T2だけ、表示素子OLEDに、電流I(m+1)12の半分にほぼ等しい大きさの駆動電流Idrv(m+1)2を出力する。したがって、表示素子OLEDは、表示期間のうち、時間T1−T2に亘って発光せず、時間T2に亘って駆動電流Idrv(m+1)2に対応した輝度で発光する。
表示期間において表示素子OLEDに流れる駆動電流の平均Idrv(m+1)は、1/N×Idrv(m+1)2である。駆動電流Idrv(m+1)2は映像信号I(m+1)12の1/2と大きさがほぼ等しい。また、映像信号I(m+1)12の大きさは輝度データ“0000efgh”の10進法で表現した値の2×L×M倍である。したがって、MとNとが等しい場合には、駆動電流の平均Idrv(m+1)は、輝度データ“0000efgh”を10進法で表現した値のL倍と大きさがほぼ等しい。
なお、或る画素PXで輝度データ“00000000”に対応した階調を表示する場合、書込期間において、第3及び第4書込動作を順次実施してもよい。こうすると、表示期間において、表示素子OLEDに駆動電流が流れるのを防止できる。
このように、図10の駆動方法は、第1及び第2態様と同様、第2駆動制御素子DR2が第2駆動電流を出力可能な時間T2を第1駆動制御素子DR1が第1駆動電流を出力可能な時間T1と比較してより短くする。したがって、本態様でも、全階調を高い再現性で表示することができ、映像信号線ドライバXDRの負荷が大きくなることがなく、表示素子OLEDの劣化を生じ難い。
また、本態様では、第2駆動電流制御回路DCC2に第2映像信号を書き込む際、映像信号線ドライバXDRの出力を、第1駆動電流制御回路DCC1と第2駆動電流制御回路DCC2とに振り分ける。そのため、本態様では、第1及び第2態様と比較して、第2駆動電流制御回路DCC2に第2映像信号を書き込む際の映像信号線ドライバXDRの出力をより大きくすることができる。
さらに、本態様では、第1及び第2態様と比較して、画素PXが含むスイッチの数が少ない。すなわち、本態様によると、表示装置の構造を簡略化することができる。
本発明の第1態様に係る表示装置を概略的に示す平面図。 図1に示す表示装置の画素を示す等価回路図。 図1に示す表示装置の駆動方法の一例を概略的に示すタイミングチャート。 本発明の第2態様に係る表示装置を概略的に示す平面図。 図4に示す表示装置の画素を示す等価回路図。 図4に示す表示装置の駆動方法の一例を概略的に示すタイミングチャート。 図4の表示装置において映像信号線ドライバに採用可能な構造の一例を示す等価回路図。 本発明の第3態様に係る表示装置を概略的に示す平面図。 図8に示す表示装置の画素を示す等価回路図。 図8に示す表示装置の駆動方法の一例を概略的に示すタイミングチャート。
符号の説明
C1…キャパシタ、C2…キャパシタ、CS…電流源、DCC1…駆動電流制御回路、DCC2…駆動電流制御回路、DL…映像信号線、DL1…映像信号線、DL2…映像信号線、DR1…駆動制御素子、DR2…駆動制御素子、INVa…インバータ回路、INVb…インバータ回路、INVc…インバータ回路、NDDCout1…駆動電流出力端子、NDDCout2…駆動電流出力端子、NDin…入力端子、NDPS1…電源端子、NDPS2…電源端子、NDRP1…参照電位端子、NDRP2…参照電位端子、NDVSin1…映像信号入力端子、NDVSin2…映像信号入力端子、OLED…表示素子、PSL1…電源線、PSL2…電源線、PX…画素、SL1…走査信号線、SL2…走査信号線、SL3…走査信号線、SL4…走査信号線、SUB…絶縁基板、
SWa…出力制御スイッチ、SWa1…出力制御スイッチ、SWa2…出力制御スイッチ、SWb…映像信号供給制御スイッチ、SWb1…映像信号供給制御スイッチ、SWb2…映像信号供給制御スイッチ、SWc1…ダイオード接続スイッチ、SWc2…ダイオード接続スイッチ、SWcs…スイッチ、SWvs…スイッチ、VS…電圧源、XDR…映像信号線ドライバ、YDR…走査信号線ドライバ。

Claims (18)

  1. マトリクス状に配列した複数の画素を具備し、前記複数の画素の各々は、
    表示素子と、
    第1階調域内の階調を表示する場合に、その輝度データに対応した大きさを有している第1映像信号を保持して、前記第1映像信号に対応した大きさの第1駆動電流を出力する第1駆動電流制御回路と、
    前記第1駆動電流制御回路と前記表示素子との間に接続され、書込期間に亘って開き、前記書込期間に続く表示期間において閉じる第1出力制御スイッチと、
    前記第1階調域よりも低階調の第2階調域内の階調を表示する場合に、その輝度データに対応した大きさよりも大きな第2映像信号を保持して、前記第2映像信号に対応した大きさの第2駆動電流を出力する第2駆動電流制御回路と、
    前記第2駆動電流制御回路と前記表示素子との間に接続され、前記書込期間に亘って開き、前記表示期間において、前記第1出力制御スイッチが閉じている時間よりも短い時間に亘って閉じる第2出力制御スイッチと
    を含んだことを特徴とする表示装置。
  2. 前記複数の画素が形成する複数の列に対応して配列すると共に各々に前記第1駆動電流制御回路が接続された複数の第1映像信号線と、
    前記複数の列に対応して配列すると共に各々に前記第2駆動電流制御回路が接続された複数の第2映像信号線
    さらに具備し、
    前記第1駆動電流制御回路は、第1制御端子と第1電源端子に接続された第1端子とそれらの間の電圧に対応した大きさの電流を出力する第2端子とを含んだ第1駆動制御素子と、前記第1映像信号線と前記第2端子との間に接続された第1映像信号供給制御スイッチと、前記第2端子と前記第1制御端子との間に接続された第1ダイオード接続スイッチと、一方の電極が前記第1制御端子に接続された第1キャパシタとを含み、
    前記第2駆動電流制御回路は、第2制御端子と前記第1電源端子に接続された第3端子とそれらの間の電圧に対応した大きさの電流を出力する第4端子とを含んだ第2駆動制御素子と、前記第2映像信号線と前記第4端子との間に接続された第2映像信号供給制御スイッチと、前記第4端子と前記第2制御端子との間に接続された第2ダイオード接続スイッチと、一方の電極が前記第2制御端子に接続された第2キャパシタとを含み、
    前記第1出力制御スイッチと前記表示素子とは前記第2端子と第2電源端子との間でこの順に直列に接続され、
    前記第2出力制御スイッチと前記表示素子とは前記第4端子と前記第2電源端子との間でこの順に直列に接続され
    さらに、
    前記複数の画素が形成する複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第1出力制御スイッチにそのスイッチング動作を制御する第1走査信号を供給する複数の第1走査信号線と、
    前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第2出力制御スイッチにそのスイッチング動作を制御する第2走査信号を供給する複数の第2走査信号線と、
    前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第1及び第2映像信号供給制御スイッチ並びに前記第1及び第2ダイオード接続スイッチにそれらのスイッチング動作を制御する第3走査信号を供給する複数の第3走査信号線と
    を具備したことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記複数の画素が形成する複数の列に対応して配列すると共に各々に前記第1及び第2駆動電流制御回路が接続された複数の映像信号線をさらに具備し、
    前記第1及び第2駆動電流制御回路の各々は、制御端子と第1電源端子に接続された第1端子とそれらの間の電圧に対応した大きさの電流を出力する第2端子とを含んだ駆動制御素子と、前記映像信号線と前記第2端子との間に接続された映像信号供給制御スイッチと、前記第2端子と前記制御端子との間に接続されたダイオード接続スイッチと、一方の電極が前記制御端子に接続されたキャパシタとを含み、
    前記第1出力制御スイッチと前記表示素子とは前記第1駆動電流制御回路が含む前記駆動制御素子の前記第2端子と第2電源端子との間でこの順に直列に接続され、
    前記第2出力制御スイッチと前記表示素子とは前記第2駆動電流制御回路が含む前記駆動制御素子の前記第2端子と前記第2電源端子との間でこの順に直列に接続され
    さらに、
    前記複数の画素が形成する複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第1出力制御スイッチにそのスイッチング動作を制御する第1走査信号を供給する複数の第1走査信号線と、
    前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第2出力制御スイッチにそのスイッチング動作を制御する第2走査信号を供給する複数の第2走査信号線と、
    前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第1駆動電流制御回路の前記映像信号供給制御スイッチ及び前記ダイオード接続スイッチにそれらのスイッチング動作を制御する第3走査信号を供給する複数の第3走査信号線と、
    前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第2駆動電流制御回路の前記映像信号供給制御スイッチ及び前記ダイオード接続スイッチにそれらのスイッチング動作を制御する第4走査信号を供給する複数の第4走査信号線と
    を具備したことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. マトリクス状に配列した複数の画素を具備し、前記複数の画素の各々は、
    表示素子と、
    書込期間に亘って開き、前記書込期間に続く表示期間において閉じる出力制御スイッチと、
    第1及び第2駆動電流制御回路であって、制御端子と第1電源端子に接続された第1端子とそれらの間の電圧に対応した大きさの電流を出力する第2端子とを含んだ駆動制御素子と、前記第2端子と前記制御端子との間に接続されたダイオード接続スイッチと、一方の電極が前記制御端子に接続されたキャパシタとを各々が含み、前記出力制御スイッチと前記表示素子とは前記第1及び第2駆動電流制御回路の各々の前記第2端子と第2電源端子との間でこの順に直列に接続され、前記第1駆動電流制御回路は、第1階調域内の階調を表示する場合に、その輝度に対応した大きさを有している第1映像信号を保持して、前記第1映像信号に対応した大きさの第1駆動電流を前記表示期間に亘って出力し、前記第2駆動電流制御回路は、これが含む前記キャパシタの他方の電極が走査信号入力端子に接続され、前記第1階調域よりも低階調の第2階調域内の階調を表示する場合に、その輝度に対応した大きさよりも大きな第2映像信号を保持して、前記第2映像信号に対応した大きさの第2駆動電流を前記表示期間の一部においてのみ出力する第1及び第2駆動電流制御回路と
    を含み、
    前記複数の画素の各々は映像信号供給制御スイッチをさらに含み、
    前記表示装置は、
    前記複数の画素が形成する複数の列に対応して配列し、各々が前記映像信号供給制御スイッチを介して前記第2端子に接続された複数の映像信号線と、
    前記複数の画素が形成する複数の行に対応して配列すると共に各々が前記出力制御スイッチにそのスイッチング動作を制御する第1走査信号を供給する複数の第1走査信号線と、
    前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記映像信号供給制御スイッチ及び前記第1駆動電流制御回路が含む前記ダイオード接続スイッチにそれらのスイッチング動作を制御する第2走査信号を供給する複数の第2走査信号線と、
    前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第2駆動電流制御回路が含む前記ダイオード接続スイッチにそのスイッチング動作を制御する第3走査信号を供給する複数の第3走査信号線と、
    前記複数の行に対応して配列した複数の第4走査信号線と
    をさらに具備し、前記第2駆動電流制御回路が含む前記キャパシタは前記第4走査信号線と前記制御端子との間に接続されたことを特徴とする表示装置。
  5. マトリクス状に配列した複数の画素であって、
    表示素子と、
    第1階調域内の階調を表示する場合に、その輝度データに対応した大きさを有している第1映像信号を保持して、前記第1映像信号に対応した大きさの第1駆動電流を出力する第1駆動電流制御回路と、
    前記第1駆動電流制御回路と前記表示素子との間に接続され、書込期間に亘って開き、前記書込期間に続く表示期間において閉じる第1出力制御スイッチと、
    前記第1階調域よりも低階調の第2階調域内の階調を表示する場合に、その輝度データに対応した大きさよりも大きな第2映像信号を保持して、前記第2映像信号に対応した大きさの第2駆動電流を出力する第2駆動電流制御回路と、
    前記第2駆動電流制御回路と前記表示素子との間に接続され、前記書込期間に亘って開き、前記表示期間において、前記第1出力制御スイッチが閉じている時間よりも短い時間に亘って閉じる第2出力制御スイッチと
    を各々が含んだ複数の画素と、
    前記複数の画素が形成する複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第1出力制御スイッチにそのスイッチング動作を制御する第1走査信号を供給する複数の第1走査信号線と、
    前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第2出力制御スイッチにそのスイッチング動作を制御する第2走査信号を供給する複数の第2走査信号線と、
    前記第1及び第2走査信号線に前記第1及び第2走査信号をそれぞれ供給する走査信号線ドライバと
    を具備したことを特徴とする表示装置。
  6. 前記複数の画素が形成する複数の列に対応して配列すると共に各々に前記第1駆動電流制御回路が接続された複数の第1映像信号線と、
    前記複数の列に対応して配列すると共に各々に前記第2駆動電流制御回路が接続された複数の第2映像信号線
    さらに具備し、
    前記第1駆動電流制御回路は、第1制御端子と第1電源端子に接続された第1端子とそれらの間の電圧に対応した大きさの電流を出力する第2端子とを含んだ第1駆動制御素子と、前記第1映像信号線と前記第2端子との間に接続された第1映像信号供給制御スイッチと、前記第2端子と前記第1制御端子との間に接続された第1ダイオード接続スイッチと、一方の電極が前記第1制御端子に接続された第1キャパシタとを含み、
    前記第2駆動電流制御回路は、第2制御端子と前記第1電源端子に接続された第3端子とそれらの間の電圧に対応した大きさの電流を出力する第4端子とを含んだ第2駆動制御素子と、前記第2映像信号線と前記第4端子との間に接続された第2映像信号供給制御スイッチと、前記第4端子と前記第2制御端子との間に接続された第2ダイオード接続スイッチと、一方の電極が前記第2制御端子に接続された第2キャパシタとを含み、
    前記第1出力制御スイッチと前記表示素子とは前記第2端子と第2電源端子との間でこの順に直列に接続され、
    前記第2出力制御スイッチと前記表示素子とは前記第4端子と前記第2電源端子との間でこの順に直列に接続され、
    前記走査信号線ドライバは前記第3走査信号線に前記第3走査信号を供給し、
    さらに、前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第1及び第2駆動電流制御回路の前記第1及び第2映像信号供給制御スイッチ並びに前記第1及び第2ダイオード接続スイッチにそれらのスイッチング動作を制御する第3走査信号を供給する複数の第3走査信号線を具備したことを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記複数の画素が形成する複数の列に対応して配列すると共に各々に前記第1及び第2駆動電流制御回路が接続された複数の映像信号線をさらに具備し、
    前記第1及び第2駆動電流制御回路の各々は、制御端子と第1電源端子に接続された第1端子とそれらの間の電圧に対応した大きさの電流を出力する第2端子とを含んだ駆動制御素子と、前記映像信号線と前記第2端子との間に接続された映像信号供給制御スイッチと、前記第2端子と前記制御端子との間に接続されたダイオード接続スイッチと、一方の電極が前記制御端子に接続されたキャパシタとを含み、
    前記第1出力制御スイッチと前記表示素子とは前記第1駆動電流制御回路が含む前記駆動制御素子の前記第2端子と第2電源端子との間でこの順に直列に接続され、
    前記第2出力制御スイッチと前記表示素子とは前記第2駆動電流制御回路が含む前記駆動制御素子の前記第2端子と前記第2電源端子との間でこの順に直列に接続され、
    さらに、
    前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第1駆動電流制御回路の前記映像信号供給制御スイッチ及び前記ダイオード接続スイッチにそれらのスイッチング動作を制御する第3走査信号を供給する複数の第3走査信号線と、
    前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第2駆動電流制御回路の前記映像信号供給制御スイッチ及び前記ダイオード接続スイッチにそれらのスイッチング動作を制御する第4走査信号を供給する複数の第4走査信号線と
    を具備し、
    前記走査信号線ドライバは前記第3走査信号線に前記第3走査信号を供給する
    ことを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  8. マトリクス状に配列した複数の画素であって、表示素子と、書込期間に亘って開き、前記書込期間に続く表示期間において閉じる出力制御スイッチと、第1及び第2駆動電流制御回路とを各々が含み、前記第1及び第2駆動電流制御回路の各々は、制御端子と第1電源端子に接続された第1端子とそれらの間の電圧に対応した大きさの電流を出力する第2端子とを含んだ駆動制御素子と、前記第2端子と前記制御端子との間に接続されたダイオード接続スイッチと、一方の電極が前記制御端子に接続されたキャパシタとを含み、前記出力制御スイッチと前記表示素子とは前記第1及び第2駆動電流制御回路の各々の前記第2端子と第2電源端子との間でこの順に直列に接続され、前記第1駆動電流制御回路は、第1階調域内の階調を表示する場合に、その輝度データに対応した大きさを有している第1映像信号を保持して、前記第1映像信号に対応した大きさの第1駆動電流を前記表示期間に亘って出力し、前記第2駆動電流制御回路は、これが含む前記キャパシタの他方の電極が走査信号入力端子に接続され、前記第1階調域よりも低階調の第2階調域内の階調を表示する場合に、その輝度データに対応した大きさよりも大きな第2映像信号を保持して、前記第2映像信号に対応した大きさの第2駆動電流を前記表示期間の一部においてのみ出力する複数の画素と、
    前記複数の画素が形成する複数の行に対応して配列すると共に各々が前記出力制御スイッチにそのスイッチング動作を制御する第1走査信号を供給する複数の第1走査信号線と、
    前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第1駆動電流制御回路が含む前記ダイオード接続スイッチにそのスイッチング動作を制御する第2走査信号を供給する複数の第2走査信号線と、
    前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第2駆動電流制御回路が含む前記ダイオード接続スイッチにそのスイッチング動作を制御する第3走査信号を供給する複数の第3走査信号線と、
    前記複数の行に対応して配列した複数の第4走査信号線であって、前記第2駆動電流制御回路が含む前記キャパシタは前記第4走査信号線と前記制御端子との間に接続された複数の第4走査信号線と、
    前記第1乃至第4走査信号線に前記第1乃至第4走査信号をそれぞれ供給する走査信号線ドライバと
    を具備し、
    前記複数の画素の各々は映像信号供給制御スイッチをさらに含み、
    前記表示装置は、前記複数の画素が形成する複数の列に対応して配列し、各々が前記映像信号供給制御スイッチを介して前記第2端子に接続された複数の映像信号線をさらに具備したことを特徴とする表示装置。
  9. 前記第1階調域内の階調を表示する場合には、その輝度のL倍(L>0)の大きさの第1駆動電流を、前記第1駆動電流制御回路から前記表示素子へ供給するべく、前記第1駆動電流制御回路に前記第1映像信号を供給し、前記第1階調域よりも低階調の第2階調域内の階調を表示する場合には、その輝度のL×M倍(M>1)の大きさの第2駆動電流を、前記第2駆動電流制御回路から前記表示素子へ供給するべく、前記第2駆動電流制御回路に前記第2映像信号を供給する映像信号線ドライバをさらに具備し、
    前記走査信号線ドライバは、前記第2駆動電流制御回路が前記第2駆動電流を前記表示素子へと供給する時間T2が、前記第1駆動電流制御回路が前記第1駆動電流を前記表示素子へと供給する時間T1と比較してより短くなるように前記第1及び第2走査信号線に前記第1及び第2走査信号をそれぞれ出力することを特徴とする請求項5乃至7の何れか1項に記載の表示装置。
  10. 前記第1階調域内の階調を表示する場合には、その輝度のL倍(L>0)の大きさの第1駆動電流を、前記第1駆動電流制御回路から前記表示素子へ供給するべく、前記第1駆動電流制御回路に前記第1映像信号を供給し、前記第1階調域よりも低階調の第2階調域内の階調を表示する場合には、その輝度のL×M倍(M>1)の大きさの第2駆動電流を、前記第2駆動電流制御回路から前記表示素子へ供給するべく、前記第2駆動電流制御回路に前記第2映像信号を供給する映像信号線ドライバをさらに具備し、
    前記走査信号線ドライバは、前記第2駆動電流制御回路が前記第2駆動電流を前記表示素子へと供給する時間T2が、前記第1駆動電流制御回路が前記第1駆動電流を前記表示素子へと供給する時間T1と比較してより短くなるように前記第1及び第4走査信号線に前記第1及び第4走査信号をそれぞれ出力することを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  11. 前記第1階調域内の階調を表示する場合には、前記第1駆動電流制御回路に、前記第1映像信号として、前記第1駆動電流をゼロよりも大きな値とする映像信号を供給し、前記第1階調域よりも低階調の第2階調域内の階調を表示する場合には、前記第1駆動電流制御回路に、前記第1映像信号として、前記第1駆動電流をゼロとする映像信号を供給する映像信号線ドライバをさらに具備したことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の表示装置。
  12. マトリクス状に配列した複数の画素回路を具備し、前記複数の画素回路の各々は、
    画素電極と、
    第1階調域内の階調を表示する場合に、その輝度データに対応した大きさを有している第1映像信号を保持して、前記第1映像信号に対応した大きさの第1駆動電流を出力する第1駆動電流制御回路と、
    前記第1駆動電流制御回路と前記画素電極との間に接続され、書込期間に亘って開き、前記書込期間に続く表示期間において閉じる第1出力制御スイッチと、
    前記第1階調域よりも低階調の第2階調域内の階調を表示する場合に、その輝度データに対応した大きさよりも大きな第2映像信号を保持して、前記第2映像信号に対応した大きさの第2駆動電流を出力する第2駆動電流制御回路と、
    前記第2駆動電流制御回路と前記画素電極との間に接続され、前記書込期間に亘って開き、前記表示期間において、前記第1出力制御スイッチが閉じている時間よりも短い時間に亘って閉じる第2出力制御スイッチと
    を含んだことを特徴とするアレイ基板。
  13. 前記複数の画素回路が形成する複数の列に対応して配列すると共に各々に前記第1駆動電流制御回路が接続された複数の第1映像信号線と、
    前記複数の列に対応して配列すると共に各々に前記第2駆動電流制御回路が接続された複数の第2映像信号線
    さらに具備し、
    前記第1駆動電流制御回路は、第1制御端子と電源端子に接続される第1端子とそれらの間の電圧に対応した大きさの電流を出力する第2端子とを含んだ第1駆動制御素子と、前記第1映像信号線と前記第2端子との間に接続された第1映像信号供給制御スイッチと、前記第2端子と前記第1制御端子との間に接続された第1ダイオード接続スイッチと、一方の電極が前記第1制御端子に接続された第1キャパシタとを含み、
    前記第2駆動電流制御回路は、第2制御端子と前記電源端子に接続される第3端子とそれらの間の電圧に対応した大きさの電流を出力する第4端子とを含んだ第2駆動制御素子と、前記第2映像信号線と前記第4端子との間に接続された第2映像信号供給制御スイッチと、前記第4端子と前記第2制御端子との間に接続された第2ダイオード接続スイッチと、一方の電極が前記第2制御端子に接続された第2キャパシタとを含み、
    前記第1出力制御スイッチは前記第2端子と前記画素電極との間に接続され、
    前記第2出力制御スイッチはは前記第4端子と前記画素電極との間に接続され
    さらに、
    前記複数の画素回路が形成する複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第1出力制御スイッチにそのスイッチング動作を制御する第1走査信号を供給する複数の第1走査信号線と、
    前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第2出力制御スイッチにそのスイッチング動作を制御する第2走査信号を供給する複数の第2走査信号線と、
    前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第1及び第2駆動電流制御回路の前記第1及び第2映像信号供給制御スイッチ並びに前記第1及び第2ダイオード接続スイッチにそれらのスイッチング動作を制御する第3走査信号を供給する複数の第3走査信号線と
    を具備したことを特徴とする請求項12に記載のアレイ基板。
  14. 前記複数の画素回路が形成する複数の列に対応して配列すると共に各々に前記第1及び第2駆動電流制御回路が接続された複数の映像信号線
    さらに具備し、
    前記第1及び第2駆動電流制御回路の各々は、制御端子と電源端子に接続される第1端子とそれらの間の電圧に対応した大きさの電流を出力する第2端子とを含んだ駆動制御素子と、前記映像信号線と前記第2端子との間に接続された映像信号供給制御スイッチと、前記第2端子と前記制御端子との間に接続されたダイオード接続スイッチと、一方の電極が前記制御端子に接続されたキャパシタとを含み、
    前記第1出力制御スイッチは前記第1駆動電流制御回路が含む前記駆動制御素子の前記第2端子と前記画素電極との間に接続され、
    前記第2出力制御スイッチは前記第2駆動電流制御回路が含む前記駆動制御素子の前記第2端子と前記画素電極との間に接続され
    さらに、
    前記複数の画素回路が形成する複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第1出力制御スイッチにそのスイッチング動作を制御する第1走査信号を供給する複数の第1走査信号線と、
    前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第2出力制御スイッチにそのスイッチング動作を制御する第2走査信号を供給する複数の第2走査信号線と、
    前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第1駆動電流制御回路の前記映像信号供給制御スイッチ及び前記ダイオード接続スイッチにそれらのスイッチング動作を制御する第3走査信号を供給する複数の第3走査信号線と、
    前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第2駆動電流制御回路の前記映像信号供給制御スイッチ及び前記ダイオード接続スイッチにそれらのスイッチング動作を制御する第4走査信号を供給する複数の第4走査信号線と
    を具備したことを特徴とする請求項12に記載のアレイ基板。
  15. マトリクス状に配列した複数の画素回路を具備し、前記複数の画素回路の各々は、
    画素電極と、
    書込期間に亘って開き、前記書込期間に続く表示期間において閉じる出力制御スイッチと、
    第1及び第2駆動電流制御回路であって、制御端子と電源端子に接続される第1端子とそれらの間の電圧に対応した大きさの電流を出力する第2端子とを含んだ駆動制御素子と、前記第2端子と前記制御端子との間に接続されたダイオード接続スイッチと、一方の電極が前記制御端子に接続されたキャパシタとを各々が含み、前記出力制御スイッチは前記第1及び第2駆動電流制御回路の各々の前記第2端子と前記画素電極との間に接続され、前記第1駆動電流制御回路は、第1階調域内の階調を表示する場合に、その輝度に対応した大きさを有している第1映像信号を保持して、前記第1映像信号に対応した大きさの第1駆動電流を前記表示期間に亘って出力し、前記第2駆動電流制御回路は、これが含む前記キャパシタの他方の電極が走査信号入力端子に接続され、前記第1階調域よりも低階調の第2階調域内の階調を表示する場合に、その輝度に対応した大きさよりも大きな第2映像信号を保持して、前記第2映像信号に対応した大きさの第2駆動電流を前記表示期間の一部においてのみ出力する第1及び第2駆動電流制御回路と
    を含み、
    前記複数の画素回路の各々は映像信号供給制御スイッチをさらに含み、
    前記アレイ基板は、
    前記複数の画素回路が形成する複数の列に対応して配列し、各々が前記映像信号供給制御スイッチを介して前記第2端子に接続された複数の映像信号線と、
    前記複数の画素回路が形成する複数の行に対応して配列すると共に各々が前記出力制御スイッチにそのスイッチング動作を制御する第1走査信号を供給する複数の第1走査信号線と、
    前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記映像信号供給制御スイッチ及び前記第1駆動電流制御回路が含む前記ダイオード接続スイッチにそれらのスイッチング動作を制御する第2走査信号を供給する複数の第2走査信号線と、
    前記複数の行に対応して配列すると共に各々が前記第2駆動電流制御回路が含む前記ダイオード接続スイッチにそのスイッチング動作を制御する第3走査信号を供給する複数の第3走査信号線と、
    前記複数の行に対応して配列した複数の第4走査信号線と
    をさらに具備し、前記第2駆動電流制御回路が含む前記キャパシタは前記第4走査信号線と前記制御端子との間に接続されたことを特徴とするアレイ基板。
  16. マトリクス状に配列した複数の画素を具備し、前記複数の画素の各々は、表示素子と第1及び第2駆動電流制御回路とを含んだ表示装置の駆動方法であって、
    第1階調域内の階調を表示する場合に、その輝度データに対応した大きさの第1映像信号を前記第1駆動電流制御回路に保持させて、前記第1映像信号に対応した大きさの第1駆動電流を前記第1駆動電流制御回路から前記表示素子へと一定時間に亘って供給せしめることと、
    前記第1階調域内の階調よりも低階調の第2階調域内の階調を表示する場合に、その輝度データに対応した大きさよりも大きな第2映像信号を前記第2駆動電流制御回路に保持させて、前記第2映像信号に対応した大きさの第2駆動電流を前記第2駆動電流制御回路から前記表示素子へと前記一定時間よりも短い時間に亘って供給せしめることと
    を含んだことを特徴とする方法。
  17. 前記第1階調域内の階調を表示する場合には、その輝度のL倍(L>0)の大きさの第1駆動電流を、前記第1駆動電流制御回路から前記表示素子へと一定時間T1に亘って供給し、前記第2階調域内の階調を表示する場合には、その輝度のL×M倍(M>1)の大きさの第2駆動電流を、前記第2駆動電流制御回路から前記表示素子へと前記一定時間よりも短い時間T2に亘って前記表示素子に供給することを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1階調域内の階調を表示する場合に、前記第1駆動電流制御回路に、前記第1映像信号として、前記第1駆動電流をゼロよりも大きな値とする映像信号を供給することと、
    前記第2階調域内の階調を表示する場合に、前記第1駆動電流制御回路に、前記第1映像信号として、前記第1駆動電流をゼロとする映像信号を供給することと
    をさらに含んだ請求項16又は17に記載の方法。
JP2006022614A 2005-01-31 2006-01-31 表示装置、アレイ基板、及び表示装置の駆動方法 Active JP4987310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006022614A JP4987310B2 (ja) 2005-01-31 2006-01-31 表示装置、アレイ基板、及び表示装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023791 2005-01-31
JP2005023791 2005-01-31
JP2005104648 2005-03-31
JP2005104648 2005-03-31
JP2006022614A JP4987310B2 (ja) 2005-01-31 2006-01-31 表示装置、アレイ基板、及び表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006309155A JP2006309155A (ja) 2006-11-09
JP4987310B2 true JP4987310B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=37476054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006022614A Active JP4987310B2 (ja) 2005-01-31 2006-01-31 表示装置、アレイ基板、及び表示装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4987310B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102150039B1 (ko) * 2014-07-14 2020-09-01 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
CN104167171B (zh) 2014-07-17 2016-08-03 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路和显示装置
CN106782309A (zh) * 2017-02-23 2017-05-31 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路、像素驱动电路的驱动方法及显示装置
JP7362889B2 (ja) * 2020-02-27 2023-10-17 京セラ株式会社 表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5952789A (en) * 1997-04-14 1999-09-14 Sarnoff Corporation Active matrix organic light emitting diode (amoled) display pixel structure and data load/illuminate circuit therefor
GB9812742D0 (en) * 1998-06-12 1998-08-12 Philips Electronics Nv Active matrix electroluminescent display devices
JP2000347623A (ja) * 1999-03-31 2000-12-15 Seiko Epson Corp エレクトロルミネセンス表示装置
JP2002006808A (ja) * 2000-04-19 2002-01-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子装置およびその駆動方法
JP3656580B2 (ja) * 2001-08-29 2005-06-08 日本電気株式会社 発光素子駆動回路及びそれを用いた発光表示装置
JP4650601B2 (ja) * 2001-09-05 2011-03-16 日本電気株式会社 電流駆動素子の駆動回路及び駆動方法ならびに画像表示装置
JP3866084B2 (ja) * 2001-11-08 2007-01-10 松下電器産業株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
JP3802512B2 (ja) * 2002-05-17 2006-07-26 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びその駆動方法
JP2004054238A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Seiko Epson Corp 電子回路、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器
JP5116206B2 (ja) * 2003-07-11 2013-01-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP5121118B2 (ja) * 2004-12-08 2013-01-16 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006309155A (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7576718B2 (en) Display apparatus and method of driving the same
WO2017115713A1 (ja) 画素回路ならびに表示装置およびその駆動方法
JP4314638B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JP4852866B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
CN107274839B (zh) 扫描驱动器
JP2004287345A (ja) 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法
KR102366197B1 (ko) 표시장치 및 그 구동 방법
WO2006103797A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
US8493375B2 (en) Driving apparatus of display device
WO2019186857A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
TW201333922A (zh) 顯示裝置及其驅動方法
JP2015049335A (ja) El表示装置及びel表示装置の駆動方法
KR100626754B1 (ko) 구동장치 및 표시장치 및 그 구동제어방법
WO2019186764A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
US20090267871A1 (en) Switching circuit, pixel drive circuit, and sample-and-hold circuit
JP4987310B2 (ja) 表示装置、アレイ基板、及び表示装置の駆動方法
US7746299B2 (en) Display, array substrate, and method of driving display
KR20200036415A (ko) 표시 장치
JP5532301B2 (ja) 駆動回路および表示装置
JP2006053348A (ja) 表示装置
JP2007011215A (ja) 画素回路および表示装置
JP2007003706A (ja) 画素回路、表示装置、並びに画素回路の駆動方法
CN111613179B (zh) 显示装置
JP2022104556A (ja) 電界発光表示装置
EP1580719A1 (en) Display, active matrix substrate and driving method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4987310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20121009

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250