JP2015049335A - El表示装置及びel表示装置の駆動方法 - Google Patents

El表示装置及びel表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015049335A
JP2015049335A JP2013180122A JP2013180122A JP2015049335A JP 2015049335 A JP2015049335 A JP 2015049335A JP 2013180122 A JP2013180122 A JP 2013180122A JP 2013180122 A JP2013180122 A JP 2013180122A JP 2015049335 A JP2015049335 A JP 2015049335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
duty
voltage
gradation
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013180122A
Other languages
English (en)
Inventor
誠之 久米田
Masayuki Kumeta
誠之 久米田
武志 奥野
Takeshi Okuno
武志 奥野
栄二 神田
Eiji Kanda
栄二 神田
石井 良
Makoto Ishii
良 石井
大輔 河江
Daisuke Kawae
大輔 河江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Priority to JP2013180122A priority Critical patent/JP2015049335A/ja
Priority to KR20140099929A priority patent/KR20150026811A/ko
Priority to US14/468,514 priority patent/US9552766B2/en
Publication of JP2015049335A publication Critical patent/JP2015049335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】解像度化に伴い1画素あたりの電流が小さくなっても、低階調ムラ等の画質劣化の発生を抑制可能なEL表示装置及びEL表示装置の駆動方法を提供する。【解決手段】1垂直期間に、データ電圧に応じてEL素子に流す電流を制御する電流階調制御期間と、デューティ制御電圧に応じてEL素子に電流を流す期間を制御するデューティ階調制御期間を有し、画像データに応じたデータ電圧とデューティ制御電圧とは、駆動トランジスタがダイオード接続した状態で駆動トランジスタのソース端子より供給され、デューティ制御電圧はオンとオフの2値の電圧で制御され、低階調時より高階調時のEL素子に電流を流す期間が長い。【選択図】図1

Description

本発明はEL表示装置及びその駆動方法に関する。特に、本発明はアクティブマトリクス型有機EL(AMOLED)パネルを備えたEL表示装置及びその駆動方法に関する。
近年、有機EL(Organic Electroluminescence)など、供給される電流に応じた強度で発光する発光素子を用いた表示装置が開発されている。有機EL素子は、素子に流れる電流によって発光輝度が変化するが、アクティブマトリクスパネルで用いる薄膜トランジスタ(TFT)素子の特性ばらつき(TFT閾値電圧(VTH)ばらつき)によって、画素毎に有機EL素子に流れる電流が異なり、表示ムラとなって表示品位を低下させる要因となる。このような特性ばらつきを低減させるために、パネルの画素内部でばらつき補償を行っているが、高解像度化に伴い有機EL素子に供給する電流が小さくなり、特性ばらつきを補償できない問題があった。特に低階調(小電流領域)ではばらつきが顕著に現れ、低階調ムラ等の画質劣化が問題となっている。また、有機EL素子に供給する最大電流を大きくすると、有機EL素子の輝度劣化を招くという問題があった。
例えば、特許文献1には、駆動トランジスタをダイオード接続し、駆動トランジスタのゲート電圧を変化させることで閾値補正を行い、同一信号電圧入力に対するドレイン電流ばらつきを抑制する表示装置の駆動方法が記載されている。また、特許文献2には、1つの階調表示データに対して、2種類の輝度レベルで発光させることにより、表示装置の輝度ムラを抑制する表示装置の駆動方法が記載されている。
特開2009−258227号公報 特開2012−98707号公報
しかし、特許文献1の画素回路及び動作の問題点は、高解像度化に伴い、1画素あたりの電流が小さくなり、低階調(小電流領域)で階調制御が困難になることである。特に、小電流領域におけるVTHばらつきによる画質劣化は、低階調ムラとして大きな問題である。
また、特許文献2では、低階調ムラ改善として基準電圧を可変させて2種類の発光レベルによる発光量の総和で階調表示する案が提示されているが、すべての画素に共通である基準電圧を可変するため、多階調化には不利である。また、特許文献2は視認困難な領域ではあるが、低階調(小電流領域)で微小電流を制御する必要があり、VTHばらつきによる画質劣化は特許文献1よりもさらに悪化することが推定される。
本発明は、上述の問題を解決するものであって、高解像度化に伴い1画素あたりの電流が小さくなっても、低階調ムラ等の画質劣化の発生を抑制可能なEL表示装置及びEL表示装置の駆動方法を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態によると、ゲート端子の電位に応じた電流を供給する駆動トランジスタと、画像データに応じたデータ電圧を前記駆動トランジスタの前記ゲート端子にサンプリングするサンプリングスイッチと、前記駆動トランジスタをダイオード接続するためのスイッチトランジスタと、前記駆動トランジスタの前記ゲート端子の電位を保持する保持容量と、前記画像データにより制御された電流により発光するEL素子と、を含む画素回路を備え、1垂直期間に、前記データ電圧に応じて前記EL素子に流す電流を制御する電流階調制御期間と、デューティ制御電圧に応じて前記EL素子に電流を流す期間を制御するデューティ階調制御期間と、を有し、前記データ電圧と前記デューティ制御電圧とは、前記駆動トランジスタがダイオード接続した状態で前記駆動トランジスタのソース端子より供給され、前記デューティ制御電圧はオンとオフの2値の電圧で制御され、低階調時より高階調時の前記EL素子に電流を流す期間が長いEL表示装置が提供される。
本実施形態によると、高解像度化に伴い1画素あたりの電流が小さくなっても、低階調ムラ等の画質劣化の発生を抑制することができる。したがって、EL表示装置を高解像度化しても、高画質化、高寿命化を実現することができる。
前記EL表示装置において、行状に配され、前記画素回路に配置したトランジスタを制御する制御信号を供給する制御線と、列状に配され、前記データ電圧を供給する信号線と、を有し、前記画素回路は前記制御線と前記信号線とが交差する位置に行列状に配置され、前記データ電圧と前記デューティ制御電圧とを、前記信号線を介して供給し、前記駆動トランジスタの前記ゲート端子及び前記保持容量の電位の初期化、前記駆動トランジスタの閾値電圧補償、前記駆動トランジスタの前記ゲート端子へのデータプログラム、及び前記駆動トランジスタのデューティ制御が線順次で制御され、前記EL素子の発光と非発光のタイミングは前記画素回路ごとに異なってもよい。
本実施形態によると、データ電圧とデューティ制御電圧とを共通の信号線を介して画素回路へ供給することができるとともに、駆動トランジスタのゲート端子及び保持容量の電位の初期化、駆動トランジスタの閾値電圧補償、駆動トランジスタのゲート端子へのデータプログラム、及び駆動トランジスタのデューティ制御を線順次で制御し、駆動トランジスタのソース端子に供給する信号線のデータ電圧との組み合わせにより、画素ごとに画像データに応じた電流階調制御とデューティ階調制御を実現することができる。
前記EL表示装置において、行状に配され、前記画素回路に配置したトランジスタを制御する制御信号を供給する制御線と、列状に配され、前記データ電圧を供給する信号線と、を有し、前記画素回路は前記制御線と前記信号線とが交差する位置に行列状に配置され、前記データ電圧と前記デューティ制御電圧とを、前記信号線を介して供給し、前記駆動トランジスタの前記ゲート端子及び前記保持容量の電位の初期化、前記駆動トランジスタの閾値電圧補償はすべての前記画素回路で同時に行い、前記駆動トランジスタの前記ゲート端子へのデータプログラム、及び前記駆動トランジスタのデューティ制御は線順次で制御され、前記EL素子の発光と非発光のタイミングは前記画素回路ごとに異なってもよい。
本実施形態によると、データ電圧とデューティ制御電圧とを共通の信号線を介して画素回路へ供給することができるとともに、駆動トランジスタのゲート端子及び保持容量の電位の初期化をすべての画素で同時に行うため、周辺回路に配置した初期化制御ドライバを削減し、EL表示装置の狭額縁化を実現することができる。また、駆動トランジスタのゲート端子のVTH補償をすべての画素で同時に行うため、VTH補償時間を十分長い時間取ることが可能となり、VTH補償能力を向上させることができる。
前記EL表示装置において、前記電流階調制御期間と、前記デューティ階調制御期間とが等しくてもよい。
本実施形態によると、電流階調制御期間とデューティ階調制御期間に供給する電流の総和で階調が決まるため、電流階調期制御期間とデューティ階調制御期間を等しい時間に設定することにより、複雑な演算を必要とせずに階調制御を行うことができる。
前記EL表示装置において、前記デューティ階調制御期間は、複数のサブフレームを有し、前記複数のサブフレームごとに、前記デューティ制御電圧に応じて前記EL素子に電流を流す期間を制御してもよい。
本実施形態によると、デューティ階調制御期間を複数のサブフィールドに分割することにより、低階調時における電流を大きくすることが可能となり、VTHばらつきによる画質の劣化(低階調ムラ)を改善することができる。
前記EL表示装置において、前記電流階調制御期間と、前記デューティ階調制御期間にある複数サブフレームのうちの1サブフレーム期間とが等しくてもよい。
本実施形態によると、電流階調制御期間と、デューティ階調制御期間にある複数のサブフレームのうちの1サブフレーム期間を等しくすることにより、複雑な演算を必要とせずに階調制御を行うことができる。
また、本発明の一実施形態によると、ゲート端子の電位に応じた電流を供給する駆動トランジスタと、画像データに応じたデータ電圧を前記駆動トランジスタの前記ゲート端子にサンプリングするサンプリングスイッチと、前記駆動トランジスタをダイオード接続するためのスイッチトランジスタと、前記駆動トランジスタの前記ゲート端子の電位を保持する保持容量と、前記画像データにより制御された電流により発光するEL素子と、を含む画素回路を備えたEL表示装置の駆動方法であって、1垂直期間に、前記データ電圧に応じて前記EL素子に流す電流を制御し、デューティ制御電圧に応じて前記EL素子に電流を流す期間を制御し、前記データ電圧と前記デューティ制御電圧とを、前記駆動トランジスタがダイオード接続した状態で前記駆動トランジスタのソース端子より供給し、前記デューティ制御電圧をオンとオフの2値の電圧で制御し、低階調時より高階調時の前記EL素子に電流を流す期間が長いEL表示装置の駆動方法が提供される。
本実施形態によると、高解像度化に伴い1画素あたりの電流が小さくなっても、低階調ムラ等の画質劣化の発生を抑制することができる。したがって、EL表示装置を高解像度化しても、高画質化、高寿命化を実現することができる。
前記EL表示装置の駆動方法において、行状に配され、前記画素回路に配置したトランジスタを制御する制御信号を供給する制御線と、列状に配され、前記データ電圧を供給する信号線と、を前記EL表示装置が備え、前記画素回路は前記制御線と前記信号線とが交差する位置に行列状に配置され、前記データ電圧と前記デューティ制御電圧とを、前記信号線を介して供給し、前記駆動トランジスタの前記ゲート端子及び前記保持容量の電位の初期化、前記駆動トランジスタの前記ゲート端子の閾値電圧補償、前記駆動トランジスタの前記ゲート端子へのデータプログラム、及び前記駆動トランジスタの前記ゲート端子のデューティ制御を線順次で制御し、前記EL素子の発光と非発光のタイミングが前記画素回路ごとに異なってもよい。
本実施形態によると、データ電圧とデューティ制御電圧とを共通の信号線を介して画素回路へ供給することができるとともに、駆動トランジスタのゲート端子及び保持容量の電位の初期化、駆動トランジスタの閾値電圧補償、駆動トランジスタのゲート端子へのデータプログラム、及び駆動トランジスタのデューティ制御を線順次で制御し、駆動トランジスタのソース端子に供給する信号線のデータ電圧との組み合わせにより、画素ごとに画像データに応じた電流階調制御とデューティ階調制御を実現することができる。
前記EL表示装置の駆動方法において、行状に配され、前記画素回路に配置したトランジスタを制御する制御信号を供給する制御線と、列状に配され、前記データ電圧を供給する信号線と、を前記EL表示装置が備え、前記画素回路は前記制御線と前記信号線とが交差する位置に行列状に配置され、前記データ電圧と前記デューティ制御電圧とを、前記信号線を介して供給し、前記駆動トランジスタの前記ゲート端子及び前記保持容量の電位の初期化、前記駆動トランジスタの閾値電圧補償をすべての前記画素回路で同時に行い、前記駆動トランジスタの前記ゲート端子へのデータプログラム、及び前記駆動トランジスタのデューティ制御を線順次で制御し、前記EL素子の発光と非発光のタイミングが前記画素回路ごとに異なってもよい。
本実施形態によると、駆動トランジスタのゲート端子及び保持容量の電位の初期化をすべての画素で同時に行うため、周辺回路に配置した初期化制御ドライバを削減し、EL表示装置の狭額縁化を実現することができる。また、駆動トランジスタのゲート端子のVTH補償をすべての画素で同時に行うため、VTH補償時間を十分長い時間取ることが可能となり、VTH補償能力を向上させることができる。
前記EL表示装置の駆動方法において、前記電流階調制御期間と、前記デューティ階調制御期間とが等しくてもよい。
本実施形態によると、電流階調制御期間とデューティ階調制御期間に供給する電流の総和で階調が決まるため、電流階調期制御期間とデューティ階調制御期間を等しい時間に設定することにより、複雑な演算を必要とせずに階調制御を行うことができる。
前記EL表示装置の駆動方法において、前記デューティ階調制御期間は、複数のサブフレームを有し、前記複数のサブフレームごとに、前記デューティ制御電圧に応じて前記EL素子に電流を流す期間を制御してもよい。
本実施形態によると、デューティ階調制御期間を複数のサブフィールドに分割することにより、低階調時における電流を大きくすることが可能となり、VTHばらつきによる画質の劣化(低階調ムラ)を改善することができる。
前記EL表示装置の駆動方法において、前記電流階調制御期間と、前記デューティ階調制御期間にある複数のサブフレームのうちの1サブフレーム期間とが等しくてもよい。
本実施形態によると、電流階調制御期間と、デューティ階調制御期間にある複数のサブフレームのうちの1サブフレーム期間を等しくすることにより、複雑な演算を必要とせずに階調制御を行うことができる。
本発明によると、高解像度化に伴い1画素あたりの電流が小さくなっても、低階調ムラ等の画質劣化の発生を抑制可能なEL表示装置及びEL表示装置の駆動方法が提供される。また、電流階調制御と発光デューティ階調制御の両制御で階調制御を行い、低階調時の電流を大きな電流で制御することにより、低階調ムラ改善に大きな効果が期待できる。さらに、駆動トランジスタをダイオード接続した状態でデューティ制御データプログラムを行うことにより、電流階調制御でサンプリングした階調電圧に依存せず、2値の電圧のみでデューティ制御を実現し、高速な画素回路ごとのデューティ制御を実現することができる。したがって、本発明によれば、高画質化、高寿命化を図りつつ、EL表示装置を高解像度化することができる。
本発明の実施形態1におけるEL表示装置500の構成図である。 本発明の実施形態1におけるEL表示装置の画素回路100の構成図である。 本発明の実施形態1における駆動方法を示す図である。 本発明の実施形態1における1画素のタイミングチャートである。 本発明の実施形態1における複数の行に配置された複数の画素のタイミングチャートである。 本発明の実施形態1における画素回路100の基本動作を示した図である。 本発明の実施形態1におけるデューティ制御プログラム1を示した図である。 本発明の実施形態1におけるデューティ制御プログラム2を示した図である。 本発明の実施形態1におけるEL電流と輝度を示した図である。 本発明の実施形態1におけるEL電流と階調を示した図である。 本発明の実施形態2における駆動方法を示す図である。 本発明の実施形態2における複数の行に配置された複数の画素のタイミングチャートである。 本発明の実施形態2におけるEL電流と輝度を示した図である。 本発明の実施形態2におけるEL電流と階調を示した図である。 本発明の実施形態3におけるEL表示装置600の構成図である。 本発明の実施形態3における駆動方法を示す図である。 本発明の実施形態3における1画素のタイミングチャートである。 本発明の実施形態3における複数の行に配置された複数の画素のタイミングチャートである。 本発明の実施形態3における基本動作を示した図である。
以下、図面を参照して本発明に係るEL表示装置及びその駆動方法について説明する。但し、本発明のEL表示装置及びその駆動方法は多くの異なる態様で実施することが可能であり、以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、本実施の形態で参照する図面において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
本発明は、低階調と高階調で発光デューティを可変することを特徴とする。低階調(小電流領域)では発光デューティを下げることでEL素子に供給する電流を大きくして特性ばらつきによる画質劣化を改善し、高階調(大電流領域)では発光デューティを上げることでEL素子に供給する電流を小さくしてEL素子の輝度劣化が改善可能となり、高画質化、高寿命化を図りつつ、高解像度化を実現可能とするものである。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1におけるEL表示装置500の構成図である。EL表示装置500はテレビの他、例えば、スマートフォン、携帯電話、パーソナルコンピュータ、などの電子機器の表示部を構成する。表示装置500は、行列状(マトリクス状)に配置された画素毎に画素回路100を有する。表示装置500は、各画素回路100に配置されたEL(Electroluminescence)素子ELを発光させて画像を表示する。本実施形態において、EL素子ELは、OLED(Organic Light Emitting Diode)を用いた発光素子であるものとするが、整流性を有する発光素子(発光ダイオード)であれば、OLEDに限られない。
表示装置500は、行状に配され、画素回路100に配置したトランジスタを制御する制御信号を供給する制御線と、列状に配され、画像データを供給する信号線DTと、を有し、画素回路100は制御線と信号線とが交差する位置に行列状に配置される。なお、図1において、画素回路100は、マトリクス状に配置されているが、この配置でなくてもよい。以下の説明では、画素回路100は、n行m列のマトリクス状に配置されるものとする。
表示装置500において、初期化制御ドライバ510に接続した制御線SIL、スキャンドライバ530に接続した走査線SCL、エミッションドライバ550に接続した発光制御線EMLが行状に配され、画素回路100に配置した各トランジスタを制御する。また、列状に配された信号線を介して、画像データに応じたデータ電圧と、デューティ制御電圧とをスイッチにより切り替えて供給する。初期化制御ドライバ510は、初期化制御信号INITを制御する。また、スキャンドライバ530は、走査信号SCANを制御する。エミッションドライバ550は、発光制御信号EMを制御する。
図示しないが、表示装置500は、さらに制御部及び電源を有する。制御部は、CPU(Central Processing Unit)、メモリなどを有し、表示装置500の動作を制御するコントローラである。制御部は、初期化制御ドライバ510、スキャンドライバ530、エミッションドライバ550、データ電圧及びデューティ制御電圧を制御する。電源は、表示装置500及び表示装置500を備えた電子機器の各部へ電力を供給する。表示装置500における各画素回路100のEL素子ELのアノードからカソードへの電流は、この電源から供給される。このとき、電源は、アノード電圧ELVDD、カソード電圧ELVSSを印加する。
図2は本発明の実施形態1における画素回路100を示す。画素回路100は、ゲート端子の電位に応じた電流を供給する駆動トランジスタMと、画像データに応じたデータ電圧を駆動トランジスタMのゲート端子にサンプリングするサンプリングスイッチMと、駆動トランジスタMをダイオード接続するためのスイッチトランジスタMと、駆動トランジスタMのゲート端子の電位を保持する保持容量Cstと、画像データにより制御された電流により発光するEL素子ELを含む。なお、本発明において、各トランジスタは、p型のTFTを示すものとする。
また、一方の端子が初期化電圧線VILに接続され、他方の端子が駆動トランジスタMのゲート端子及び保持容量Cstに接続するスイッチトランジスタMは、ゲートに接続した初期化制御信号INITにより制御され、駆動トランジスタMのゲート端子及び保持容量Cstの電位を初期化電圧VINITで初期化する。駆動トランジスタMのソース端子には、一方の端子が信号線DTに接続したスイッチングトランジスタM及び一方の端子が発光素子用電源線GLに接続したスイッチングトランジスタMが排他的に接続される。スイッチングトランジスタMのゲートは走査線SCLが接続され、走査信号SCANにより制御される。また、スイッチングトランジスタMのゲートは発光制御線EMLが接続され、発光制御信号EMにより制御される。これにより、データ電圧VDATA又はデューティ制御電圧VDUTYと、発光素子用電源電圧ELVDDとを駆動トランジスタMのソース端子に排他的に供給する。なお、信号線DTには、データ電圧VDATA又はデューティ制御電圧VDUTYが排他的に供給される。
また、走査線SCLはスイッチトランジスタMのゲートに接続し、走査信号SCANでスイッチトランジスタMを制御する。また、駆動トランジスタMのドレインとEL素子ELに接続するスイッチトランジスタMは発光制御線EMLから供給される発光制御信号EMにより制御される。
図3は、本発明の実施形態1における駆動方法を示す図である。本発明においては、発光期間は電流階調制御期間とデューティ階調制御期間に分かれる。電流階調制御期間では、画像データに応じたデータ電圧VDATAを線順次でデータプログラムして、EL素子ELに流す電流が制御される。また、デューティ階調制御期間では、デューティ制御電圧VDUTYに応じて発光停止又は発光継続(電流階調制御でサンプリングしたデータ電圧を保持)に制御されることで、EL素子ELに電流を流す期間が制御される。具体的にはデューディ階調制御期間では、低階調時には発光停止に制御され、高階調時には発光継続に制御される。このように、本発明においては、電流階調制御とデューティ階調制御を用いることにより、階調制御を実現している。また、実施形態1においては、電流階調制御とデューティ階調制御を線順次で行なっている。
図4は本発明の実施形態1における1画素のタイミングチャートであり、図5は本発明の実施形態1における隣接する行に配置された複数の画素のタイミングチャートである。上述したように、本実施形態に係るEL表示装置500の駆動方法においては、(a)駆動トランジスタMのゲート端子及び保持容量Cstを初期化する初期化期間、(b)駆動トランジスタMのVTH補償及び駆動トランジスタMのゲート端子へのデータプログラム期間、(c)デューティ制御期間、(d)EL素子ELの発光期間の4つの期間により構成される。各制御はパネル周辺回路で生成された制御信号(INIT、SCAN、EM)により線順次で制御され、駆動トランジスタMのソース端子に供給する信号線DTのデータ電圧VDATA及びデューティ制御電圧VDUTYにより、画素ごとに画像データに応じた電流階調制御とデューティ階調制御を実現する。
なお、階調制御は電流階調制御期間とデューティ階調制御期間に流す電流の総和で階調が決まるため、電流階調期制御期間とデューティ階調制御期間を等しい時間に設定することにより、複雑な演算を必要とせずに階調制御を行うことが可能である。
4つの制御期間についてさらに説明する。図6は、本発明の実施形態1における画素回路100の基本動作を示した図である。
(a)初期化期間:初期化制御信号INITによりスイッチングトランジスタMをオンにし、駆動トランジスタMのゲート端子及び保持容量Cstの電位を初期化電圧VINITに初期化する。
(b)VTH補償期間+データプログラム期間:スイッチングトランジスタMをオフにし、走査信号SCANによりスイッチングトランジスタM及びスイッチングトランジスタMをオンにする。信号線DTからデータ電圧VDATAを供給し、駆動トランジスタMをダイオード接続する。駆動トランジスタMのソース端子から画像データに応じたデータ電圧VDATAを供給することにより、保持容量Cstにデータ電圧VDATA−駆動トランジスタ閾値電圧VTHをサンプリングする。
(c)デューティ制御期間:信号線DTからデューティ制御電圧VDUTYを供給し、表示階調に応じて2値の電圧を駆動トランジスタMのソース端子から供給し、発光停止(High Level)と発光継続(Low Level)を制御する。
(d)発光期間:走査信号SCANによりスイッチングトランジスタM及びスイッチングトランジスタMをオフにする。発光制御信号EMによりスイッチングトランジスタM及びMをオンにし、駆動トランジスタMで制御された電流をEL素子ELに供給することにより発光制御する。
ここで、本実施形態に係るデューティ制御について説明する。図7は本発明の実施形態1におけるデューティ制御プログラム1を示した図であり、図8は本発明の一実施形態に係るデューティ制御プログラム2を示した図である。ダイオード接続により駆動トランジスタMのVTH補償を行う画素回路100はダイオード特性を有するため、充電方向(もしくは放電方向)の一方向にしかデータプログラムできない特徴がある。すなわち、ダイオード接続により駆動トランジスタMのVTH補償を行う画素回路100では、駆動トランジスタMのソース端子から電圧を供給することにより、駆動トランジスタMをオフにすることはできるが、オンにすることはできない。
本発明はこの特性を踏まえて、デューティ制御電圧VDUTYのオンとオフの2値電圧を最も低階調(表示が暗い)時の電圧よりも高くし、最も高階調(表示が明るい)時の電圧よりも低く設定することにより、発光停止と発光継続(電流階調制御でサンプリングしたデータ電圧を保持)を制御する点で、従来技術とは大きく異なる。
図7において、初期化後にデータ電圧VDATA−駆動トランジスタ閾値電圧VTHがサンプリングされた駆動トランジスタMはソース端子からVDATA−VTHよりもHigh Levelのデューティ制御電圧VDUTYが供給されると、駆動トランジスタMのゲートの電圧が上書きされ、駆動トランジスタMはオフとなり、EL素子ELへの電流供給は停止し、スイッチングトランジスタMをオンにしても発光しない。一方、図8において、初期化後にデータ電圧VDATA−駆動トランジスタ閾値電圧VTHがサンプリングされた駆動トランジスタMはソース端子からVDATA−VTHよりもLow Levelのデューティ制御電圧VDUTYが供給されても、駆動トランジスタMのゲート端子の電圧は上書きされず、VDATA−VTHが保持され、スイッチングトランジスタMをオンにすると、EL素子ELへ電流が供給され、発光は継続することとなる。
図9は本発明の実施形態1におけるEL電流と輝度を示した図であり、図10は本発明の実施形態1におけるEL電流と階調を示した図である。本発明は階調により発光デューティ(EL素子ELに電流を流す期間)を可変とすることにより、低階調(表示が暗い)より高階調(表示が明るい)の発光デューティを大きく(EL素子ELに電流を流す期間を長く)することを特徴とする。低階調時では、EL素子ELに流す電流が小さくなることにより、VTHばらつきによる画質劣化が生じ、ムラが目立つ。したがって、本発明においては、低階調時には発光デューティが小さくなるように制御することにより、EL素子ELに流す電流を大きくし、VTHばらつきによる画質劣化を抑制する。一方、高階調時には、EL素子ELに流す最大電流が大きくなることにより、EL素子の輝度劣化が問題となる。したがって、本発明においては、高階調時には発光デューティが大きくなるように制御することにより、EL素子ELに流す最大電流を抑制し、EL素子の長寿命化を実現することができる。
図10はEL電流と階調との関係をγ曲線で示す。上述したように、高階調時にはEL素子ELに流す最大電流を抑制することが望ましいが、低階調時にはVTHばらつきを抑制するために電流を大きくすることが好ましい。本実施形態においては、これらの問題をデューティ制御により解決することができる。
以上に説明したように、本実施形態によると、高解像度化に伴い1画素あたりの電流が小さくなっても、低階調ムラ等の画質劣化の発生を抑制することができる。したがって、高画質化、高寿命化を図りつつ、EL表示装置を高解像度化することができる。
(実施形態2)
実施形態2においては、デューティ階調制御期間が複数のサブフレームを有し、複数のサブフレームごとに、デューティ制御電圧VDUTYに応じてEL素子ELに電流を流す期間を制御する。また、電流階調制御期間と、デューティ階調制御期間にある複数のサブフレームのうちの1サブフレーム期間とを等しくする。
実施形態2について詳細に説明する。図11は本発明の実施形態2における駆動方法を示す図であり、図12は本発明の実施形態2における複数の行に配置された複数の画素のタイミングチャートである。実施形態1と同様に発光期間は電流階調制御期間とデューティ階調制御期間に分かれるが、実施形態2においては、デューティ階調制御期間を複数のサブフレームに分割し、サブフレーム毎にデューティ階調制御を行っている。電流階調制御期間では、画像データに応じたデータ電圧VDATAを線順次でデータプログラムして、EL素子ELに流す電流が制御される。複数のサブフレームを有するデューティ階調制御期間では、サブフレーム毎にデューティ制御電圧VDUTYに応じて発光停止及び発光継続(電流階調制御でサンプリングしたデータ電圧を保持)に制御されることで、EL素子ELに電流を流す期間が制御される。具体的にはデューディ階調制御期間において、低階調ほど発光期間が短くなるように制御される。この例では、発光停止に制御されると再度データプログラムがされるまで発光できない。したがって、低階調ほどデューティ階調制御期間の初期の段階で発光停止に制御される。デューティ階調制御は線順次で行う。また、実施形態2においては、電流階調制御期間と、デューティ階調制御期間にある複数のサブフレームのうちの1サブフレーム期間を等しくすることにより、複雑な演算を必要とせずに階調制御を行うことが可能である。なお、図11においては、3つのサブレームを有する例を示したが、任意にサブレーム数を設定することができ、また、サブフレームの少なくとも1つが他のサブフレームのいずれかと長さが異なっていてもよい。
図13は実施形態2におけるEL電流と輝度を示した図であり、図14は実施形態2におけるEL電流と階調を示した図である。実施形態2においては、デューティ制御を25%、50%、75%及び100%の4つの値で制御する方法を示す。実施形態2においては、階調により発光デューティ(EL素子ELに電流を流す期間)を可変とすることにより、低階調(表示が暗い)より高階調(表示が明るい)の発光デューティを大きく(EL素子ELに電流を流す期間を長く)することを特徴とする。低階調時では、EL素子ELに流す電流が小さくなることにより、VTHばらつきによる画質劣化が生じ、ムラが目立つ。したがって、本発明においては、低階調時には発光デューティが小さくなるように制御することにより、EL素子ELに流す電流を大きくし、VTHばらつきによる画質劣化を抑制する。一方、高階調時には、EL素子ELに流す最大電流が大きくなることにより、EL素子の輝度劣化が問題となる。したがって、本発明においては、高階調時には発光デューティが大きくなるように制御することにより、EL素子ELに流す最大電流を抑制し、EL素子の長寿命化を実現することができる。実施形態2においては、さらに高階調時には発光デューティがさらに大きくなるように制御することにより、EL素子ELに流す最大電流を抑制し、EL素子の長寿命化を実現することができる。
図14はEL電流と階調との関係をγ曲線で示す。上述したように、高階調時にはEL素子ELに流す最大電流を抑制することが望ましいが、低階調時にはVTHばらつきを抑制するために電流を大きくすることが好ましい。本実施形態においては、これらの問題をデューティ制御により解決することができる。本実施形態においては、これらの制御を実施形態1よりも細かく設定することが可能である。
(実施形態3)
実施形態3においては、初期化、閾値電圧補償はすべての画素同時に行い、データプログラム、デューティ制御は線順次で制御され、発光と非発光のタイミングは画素ごとに異なる。
図15は実施形態3におけるEL表示装置600の構成図である。EL表示装置600は、行状に配され、画素回路100に配置したトランジスタを制御する制御信号を供給する制御線と、列状に配され、画像データを供給する信号線DTと、を有し、画素回路100は制御線と信号線とが交差する位置に行列状に配置される。なお、図15において、画素回路100は、マトリクス状に配置されているが、この配置でなくてもよい。実施形態3においては、初期化制御信号INITがすべての画素共通制御となるため、制御線SILは共通であり、初期化制御ドライバは周辺回路から削減される。走査線SCLはスキャンドライバ630に接続し、スキャンドライバ630により、走査信号SCANが制御される。発光制御線EMLはエミッションドライバ650に接続し、エミッションドライバ650により、発光制御信号EMが制御される。
また、EL表示装置600においては、信号線DTからデータ電圧VDATA及びデューティ制御電圧VDUTY以外にVTH補償時に使用する基準電圧VRESを供給するための切り替えスイッチを追加している。
図16は実施形態3におけるEL表示装置600の駆動方法を示す図である。実施形態3においては、1垂直期間に、駆動トランジスタMのゲート端子及び保持容量Cstの電位の初期化、駆動トランジスタMの閾値電圧補償はすべての画素同時に行い、駆動トランジスタMのゲート端子へのデータプログラム、駆動トランジスタMのデューティ制御及びEL素子ELの発光停止は線順次で制御する。
図17は実施形態3における1画素のタイミングチャートであり、図18は実施形態3における複数の行に配置された複数の画素のタイミングチャートである。実施形態3においては、実施形態2と同様に発光期間は電流階調制御期間とデューティ階調制御期間に分かれ、デューティ階調制御期間が複数のサブフレームを有し、複数のサブフレームごとに、デューティ制御電圧VDUTYに応じてEL素子ELに電流を流す期間を制御する。一方、実施形態3においては、他の実施形態とは異なり、初期化を行う初期化期間、閾値電圧補償を行うためのVTH補償期間はすべての画素同時に制御する。
実施形態3におけるEL表示装置の駆動方法においては、(a)駆動トランジスタMのゲート端子及び保持容量Cstを初期化する初期化期間、(b)駆動トランジスタMのVTH補償、(c)駆動トランジスタMのゲート端子へのデータプログラム期間、(d)デューティ制御期間、(e)EL素子ELの発光停止制御期間、(f)EL素子ELの発光期間の6つの期間により構成される。実施形態3においては、初期化及びVTH補償をすべての画素同時に行い、その他の制御はパネル周辺回路で生成された制御信号(SCAN、EM)により線順次で制御され、駆動トランジスタMのソース端子に供給する信号線DTのデータ電圧VDATA及びデューティ制御電圧VDUTYにより、画素ごとに画像データに応じた電流階調制御とデューティ階調制御を実現する。
図19は実施形態3における基本動作を示した図である。実施形態1との違いは、初期化とVTH補償をすべての画素同時に行うこと、及び電流階調制御データプログラム前にVTH補償を実施することにより、保持容量CstにVRES−VTHを保持した状態で電流階調制御データプログラムを実施することである。
(a)初期化期間:共通の制御線SILから供給される初期化制御信号INITによりスイッチングトランジスタMをオンにし、駆動トランジスタMのゲート端子及び保持容量Cstの電位を初期化電圧VINITに初期化する。
(b)VTH補償期間:走査信号SCANによりスイッチングトランジスタM及びスイッチングトランジスタMをオンにし、信号線DTから基準電圧VRESを供給し、駆動トランジスタMをダイオード接続する。駆動トランジスタMのソース端子から基準電圧VRESを供給することにより、保持容量Cstに基準電圧VRES−駆動トランジスタ閾値電圧VTHによりVTH補償を行う。実施形態3においては、基準電圧VRESはデータ電圧VDATAよりも低い電圧である。
(c)データプログラム期間:信号線DTから画像データに応じたデータ電圧VDATAを供給し、駆動トランジスタMのソース端子から画像データに応じたデータ電圧VDATAを供給することにより、保持容量Cstにデータ電圧VDATA−駆動トランジスタ閾値電圧VTHをサンプリングする。
(d)デューティ制御期間:信号線DTからデューティ制御電圧VDUTYを供給し、表示階調に応じて2値の電圧を駆動トランジスタMのソース端子から供給し、発光停止(High Level)と発光継続(Low Level)を制御する。
(e)発光停止制御期間:信号線DTからHigh Levelのデューティ制御電圧VDUTYを供給し、EL素子ELの発光を停止する。
(f)発光期間:及び発光制御信号EMによりスイッチングトランジスタM及びMをオンにし、駆動トランジスタMで制御された電流をEL素子ELに供給することにより発光制御する。
図16に示したように、実施形態3においては、発光を停止して、初期化及びVTH補償を全画素同時に行う。データプログラム期間においては、データ電圧VDATAが書き込まれた行から線順次に発光を開始する。その後、デューティ制御も線順次に行い、発光を停止していく。実施形態3においては、VTH補償をすべての画素同時に行うため、VTH補償時間を十分長い時間取ることが可能となり、VTH補償能力を向上させることができる。
以上説明したように、本実施形態においては、初期化をすべての画素同時に行うため、周辺回路(パネル表示エリアの額縁)に配置した初期化制御ドライバを削減することが可能であり、狭額縁化を実現することができる。また、VTH補償をすべての画素同時に行うため、VTH補償時間を十分長い時間取ることが可能となり、VTH補償能力を向上させることができる。
なお、上述した各実施形態においては、複雑な演算を必要とせずに階調制御を行うため、電流階調期制御期間とデューティ階調制御期間(又は複数のサブフレームのうちの1サブフレーム期間)を等しい時間に設定したが、本発明はこれに限定されるものではなく、任意に変更してもよい。
100:画素回路、500:EL表示装置、510:初期化制御ドライバ、530:スキャンドライバ、550:エミッションドライバ、600:EL表示装置、630:スキャンドライバ、650:エミッションドライバ

Claims (12)

  1. ゲート端子の電位に応じた電流を供給する駆動トランジスタと、画像データに応じたデータ電圧を前記駆動トランジスタの前記ゲート端子にサンプリングするサンプリングスイッチと、前記駆動トランジスタをダイオード接続するためのスイッチトランジスタと、前記駆動トランジスタの前記ゲート端子の電位を保持する保持容量と、前記画像データにより制御された電流により発光するEL素子と、を含む画素回路を備え、
    1垂直期間に、前記データ電圧に応じて前記EL素子に流す電流を制御する電流階調制御期間と、デューティ制御電圧に応じて前記EL素子に電流を流す期間を制御するデューティ階調制御期間と、を有し、
    前記データ電圧と前記デューティ制御電圧とは、前記駆動トランジスタがダイオード接続した状態で前記駆動トランジスタのソース端子より供給され、
    前記デューティ制御電圧はオンとオフの2値の電圧で制御され、
    低階調時より高階調時の前記EL素子に電流を流す期間が長いことを特徴とするEL表示装置。
  2. 行状に配され、前記画素回路に配置したトランジスタを制御する制御信号を供給する制御線と、列状に配され、前記データ電圧を供給する信号線と、を有し、
    前記画素回路は前記制御線と前記信号線とが交差する位置に行列状に配置され、
    前記データ電圧と前記デューティ制御電圧とを、前記信号線を介して供給し、
    前記駆動トランジスタの前記ゲート端子及び前記保持容量の電位の初期化、前記駆動トランジスタの閾値電圧補償、前記駆動トランジスタの前記ゲート端子へのデータプログラム、及び前記駆動トランジスタのデューティ制御が線順次で制御され、前記EL素子の発光と非発光のタイミングは前記画素回路ごとに異なることを特徴とする請求項1に記載のEL表示装置。
  3. 行状に配され、前記画素回路に配置したトランジスタを制御する制御信号を供給する制御線と、列状に配され、前記データ電圧を供給する信号線と、を有し、
    前記画素回路は前記制御線と前記信号線とが交差する位置に行列状に配置され、
    前記データ電圧と前記デューティ制御電圧とを、前記信号線を介して供給し、前記駆動トランジスタの前記ゲート端子及び前記保持容量の電位の初期化、前記駆動トランジスタの閾値電圧補償はすべての前記画素回路で同時に行い、前記駆動トランジスタの前記ゲート端子へのデータプログラム、及び前記駆動トランジスタのデューティ制御は線順次で制御され、前記EL素子の発光と非発光のタイミングは前記画素回路ごとに異なることを特徴とする請求項1に記載のEL表示装置。
  4. 前記電流階調制御期間と、前記デューティ階調制御期間とが等しいことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一に記載のEL表示装置。
  5. 前記デューティ階調制御期間は、複数のサブフレームを有し、
    前記複数のサブフレームごとに、前記デューティ制御電圧に応じて前記EL素子に電流を流す期間を制御することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一に記載のEL表示装置。
  6. 前記電流階調制御期間と、前記デューティ階調制御期間にある複数のサブフレームのうちの1サブフレーム期間とが等しいことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一に記載のEL表示装置。
  7. ゲート端子の電位に応じた電流を供給する駆動トランジスタと、画像データに応じたデータ電圧を前記駆動トランジスタの前記ゲート端子にサンプリングするサンプリングスイッチと、前記駆動トランジスタをダイオード接続するためのスイッチトランジスタと、前記駆動トランジスタの前記ゲート端子の電位を保持する保持容量と、前記画像データにより制御された電流により発光するEL素子と、を含む画素回路を備えたEL表示装置の駆動方法であって、
    1垂直期間に、前記データ電圧に応じて前記EL素子に流す電流を制御し、デューティ制御電圧に応じて前記EL素子に電流を流す期間を制御し、
    前記データ電圧と前記デューティ制御電圧とを、前記駆動トランジスタがダイオード接続した状態で前記駆動トランジスタのソース端子より供給し、
    前記デューティ制御電圧をオンとオフの2値の電圧で制御し、
    低階調時より高階調時の前記EL素子に電流を流す期間が長いことを特徴とするEL表示装置の駆動方法。
  8. 行状に配され、前記画素回路に配置したトランジスタを制御する制御信号を供給する制御線と、列状に配され、前記データ電圧を供給する信号線と、を前記EL表示装置が備え、
    前記画素回路は前記制御線と前記信号線とが交差する位置に行列状に配置され、
    前記データ電圧と前記デューティ制御電圧とを、前記信号線を介して供給し、
    前記駆動トランジスタの前記ゲート端子及び前記保持容量の電位の初期化、前記駆動トランジスタの閾値電圧補償、前記駆動トランジスタの前記ゲート端子へのデータプログラム、及び前記駆動トランジスタのデューティ制御を線順次で制御し、前記EL素子の発光と非発光のタイミングが前記画素回路ごとに異なることを特徴とする請求項7に記載のEL表示装置の駆動方法。
  9. 行状に配され、前記画素回路に配置したトランジスタを制御する制御信号を供給する制御線と、列状に配され、前記データ電圧を供給する信号線と、を前記EL表示装置が備え、
    前記画素回路は前記制御線と前記信号線とが交差する位置に行列状に配置され、
    前記データ電圧と前記デューティ制御電圧とを、前記信号線を介して供給し、
    前記駆動トランジスタの前記ゲート端子及び前記保持容量の電位の初期化、前記駆動トランジスタの閾値電圧補償をすべての前記画素回路で同時に行い、前記駆動トランジスタの前記ゲート端子へのデータプログラム、及び前記駆動トランジスタのデューティ制御を線順次で制御し、前記EL素子の発光と非発光のタイミングが前記画素回路ごとに異なることを特徴とする請求項7に記載のEL表示装置の駆動方法。
  10. 前記電流階調制御期間と、前記デューティ階調制御期間とが等しいことを特徴とする請求項7乃至9の何れか一に記載のEL表示装置の駆動方法。
  11. 前記デューティ階調制御期間は、複数のサブフレームを有し、
    前記複数のサブフレームごとに、前記デューティ制御電圧に応じて前記EL素子に電流を流す期間を制御することを特徴とする請求項7乃至9の何れか一に記載のEL表示装置の駆動方法。
  12. 前記電流階調制御期間と、前記デューティ階調制御期間にある複数のサブフレームのうちの1サブフレーム期間とが等しいことを特徴とする請求項7乃至9の何れか一に記載のEL表示装置の駆動方法。
JP2013180122A 2013-08-30 2013-08-30 El表示装置及びel表示装置の駆動方法 Pending JP2015049335A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180122A JP2015049335A (ja) 2013-08-30 2013-08-30 El表示装置及びel表示装置の駆動方法
KR20140099929A KR20150026811A (ko) 2013-08-30 2014-08-04 전계 발광 표시 장치 및 그것의 구동 방법
US14/468,514 US9552766B2 (en) 2013-08-30 2014-08-26 Electroluminescence display device with light emission control and driving method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180122A JP2015049335A (ja) 2013-08-30 2013-08-30 El表示装置及びel表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015049335A true JP2015049335A (ja) 2015-03-16

Family

ID=52582599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013180122A Pending JP2015049335A (ja) 2013-08-30 2013-08-30 El表示装置及びel表示装置の駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9552766B2 (ja)
JP (1) JP2015049335A (ja)
KR (1) KR20150026811A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170178568A1 (en) 2015-12-21 2017-06-22 Japan Display Inc. Display Device
KR101825839B1 (ko) 2015-12-21 2018-02-05 가부시키가이샤 재팬 디스프레이 표시 장치
WO2019053769A1 (ja) * 2017-09-12 2019-03-21 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
WO2022054266A1 (ja) * 2020-09-14 2022-03-17 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
US12089463B2 (en) 2019-09-19 2024-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP7555357B2 (ja) 2019-11-01 2024-09-24 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 画素駆動回路及びその駆動方法、表示パネル、表示装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140123219A (ko) * 2013-04-12 2014-10-22 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
US10115339B2 (en) * 2015-03-27 2018-10-30 Apple Inc. Organic light-emitting diode display with gate pulse modulation
KR102137113B1 (ko) * 2016-12-05 2020-07-23 에이조 가부시키가이샤 정보 처리 장치 및 프로그램
CN107731149B (zh) * 2017-11-01 2023-04-11 北京京东方显示技术有限公司 显示面板的驱动方法、驱动电路、显示面板和显示装置
JP2020183998A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
CN110364117B (zh) * 2019-07-17 2021-10-01 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示面板和显示装置
CN112837649B (zh) * 2019-11-01 2022-10-11 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路及其驱动方法、显示面板、显示装置
CN112233620A (zh) * 2020-10-21 2021-01-15 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板及其驱动方法、显示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2639763B2 (ja) 1991-10-08 1997-08-13 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学装置およびその表示方法
WO2002075713A1 (fr) 2001-03-21 2002-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Circuit d'excitation permettant d'activer un element emettant de la lumiere a matrice active
JP2002358049A (ja) 2001-05-31 2002-12-13 Canon Inc 発光素子の駆動回路、及びアクティブマトリクス型表示パネル
JP2004139042A (ja) 2002-09-24 2004-05-13 Seiko Epson Corp 電子回路、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
KR100515351B1 (ko) 2003-07-08 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 표시 패널, 이를 이용한 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4692828B2 (ja) 2006-03-14 2011-06-01 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその駆動制御方法
JP2009133914A (ja) 2007-11-28 2009-06-18 Sony Corp 表示装置
JP2009258227A (ja) 2008-04-14 2009-11-05 Toshiba Mobile Display Co Ltd El表示装置
JP2012098707A (ja) 2010-10-07 2012-05-24 Canon Inc 表示装置及びその駆動方法
WO2013065594A1 (ja) * 2011-11-02 2013-05-10 シャープ株式会社 カラー表示装置
US9564085B2 (en) * 2012-05-27 2017-02-07 Dialog Semiconductor Inc. Selective dimming to reduce power of a light emitting display device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170178568A1 (en) 2015-12-21 2017-06-22 Japan Display Inc. Display Device
KR101825839B1 (ko) 2015-12-21 2018-02-05 가부시키가이샤 재팬 디스프레이 표시 장치
US9997109B2 (en) 2015-12-21 2018-06-12 Japan Display Inc. Display device with reduced number of transistors and its driving method
US10446076B2 (en) 2015-12-21 2019-10-15 Japan Display Inc. Display device
US10810939B2 (en) 2015-12-21 2020-10-20 Japan Display Inc. Display device
WO2019053769A1 (ja) * 2017-09-12 2019-03-21 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
US10672337B2 (en) 2017-09-12 2020-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Display device including pixel circuits including display elements driven by electric current
US12089463B2 (en) 2019-09-19 2024-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP7555357B2 (ja) 2019-11-01 2024-09-24 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 画素駆動回路及びその駆動方法、表示パネル、表示装置
WO2022054266A1 (ja) * 2020-09-14 2022-03-17 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150062195A1 (en) 2015-03-05
KR20150026811A (ko) 2015-03-11
US9552766B2 (en) 2017-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015049335A (ja) El表示装置及びel表示装置の駆動方法
JP4314638B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JP6142178B2 (ja) 表示装置および駆動方法
US8736523B2 (en) Pixel circuit configured to perform initialization and compensation at different time periods and organic electroluminescent display including the same
JP4915195B2 (ja) 表示装置
KR102122179B1 (ko) 표시 장치 및 구동 방법
CN112992049B (zh) 具有像素驱动电路的电致发光显示装置
US9842538B2 (en) Organic light emitting display device and method for driving the same
US8643570B2 (en) Active matrix organic electroluminescence display and its gradation control method
US11114034B2 (en) Display device
KR102526354B1 (ko) 표시 장치
JP2012053447A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2005031643A (ja) 発光装置及び表示装置
KR20110122410A (ko) 유기발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법
JP2014215425A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
US9368061B2 (en) Organic light emitting diode display device and method of driving the same
KR102588103B1 (ko) 표시 장치
US20140232705A1 (en) Drive circuit, driving method, display unit, and electronic apparatus
KR20140022345A (ko) 표시 장치, 전자 기기, 구동 방법 및 구동 회로
JP5716292B2 (ja) 表示装置、電子機器、表示装置の駆動方法
US8681082B2 (en) Display device and drive method therefor, and electronic unit
KR20110113333A (ko) 유기발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법
JP2011191620A (ja) 表示装置、表示駆動方法
JP2011209370A (ja) 表示装置、表示駆動方法
KR20120014714A (ko) 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법