JP7362889B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7362889B2
JP7362889B2 JP2022503200A JP2022503200A JP7362889B2 JP 7362889 B2 JP7362889 B2 JP 7362889B2 JP 2022503200 A JP2022503200 A JP 2022503200A JP 2022503200 A JP2022503200 A JP 2022503200A JP 7362889 B2 JP7362889 B2 JP 7362889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
light emitting
emitting element
end connected
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022503200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021171921A1 (ja
Inventor
隆信 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2021171921A1 publication Critical patent/JPWO2021171921A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7362889B2 publication Critical patent/JP7362889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2074Display of intermediate tones using sub-pixels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0804Sub-multiplexed active matrix panel, i.e. wherein one active driving circuit is used at pixel level for multiple image producing elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本開示は、発光ダイオード(Light Emitting Diode;LED)および有機エレクトロルミネセンス(Electroluminescence;EL)などの自発光型の発光素子を有する画素部がマトリクス状に配設され、各画素部に選択信号および発光信号によって画像データを書き込み、高精細かつ高コントラスト比で表示することができる表示装置に関する。
従来技術の表示装置は、例えば特許文献1,2に記載されている。
特開2003-058106号公報 特開2004-133240号公報
本開示の表示装置は、マトリクス状に配設される複数の画素部を有し、前記複数の画素部のそれぞれは、電流の大きさおよび前記電流の入力期間に応じて輝度が変化する発光素子と、前記発光素子を画像信号から得られた階調に対応する輝度で発光させる画素回路部と、を備え、
前記画素回路部は、
前記画像信号から得られた階調が第1の境界値以下の階調の範囲にあるときには前記発光素子を駆動させ、前記画像信号から得られた階調が前記第1の境界値よりも高い階調の範囲にあるときには前記発光素子を駆動させない第1駆動部と、
前記画像信号から得られた階調が前記第1の境界値よりも低い第2の境界値以下の階調の範囲にあるときには前記発光素子を駆動させず、前記画像信号から得られた階調が前記第2の境界値よりも高い階調の範囲にあるときには前記発光素子を駆動させる第2駆動部と、を有する構成である。
本開示の目的、特色、および利点は、下記の詳細な説明と図面とからより明確になるであろう。
本開示の一実施形態の表示装置の概略的構成を示す電気回路図である。 図1に示す表示装置の画素部の構成を示す電気回路図である。 発光素子に入力される電流と階調との合成前の関係を示すグラフである。 発光素子に入力される電流と発光素子の発光波長との関係を示すグラフである。 図1に示す表示装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 低階調と高階調の境界領域において、発光素子を第1駆動部の駆動信号と第2駆動部の駆動信号とが合成された駆動信号によって駆動した場合の、発光素子の階調と発光波長との関係を示すグラフである。 図1に示す表示装置の画素部の他の構成を示す電気回路図である。
まず、本開示の表示装置が基礎とする構成の表示装置について説明する。
本開示の表示装置が基礎とする構成の表示装置は、マトリクス状に配設されたn×m個(nは行数、mは列数であり、それぞれ正の整数である)の画素部、n本のゲート信号線、m本のソース信号線、ゲート信号線駆動回路、およびソース信号線駆動回路を備える。ゲート信号線駆動回路からn本のゲート信号線を経て供給されるゲート信号(画素選択信号)によって選択状態となった画素部には、ソース信号線駆動回路から供給されるソース信号(画像信号)がm本のソース信号線を経て書き込まれる。
各画素部には、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)を有する発光制御部としての画素回路が備わっており、ゲート信号線に並行して配置されたn本の発光制御信号線を伝送された発光制御信号が、画素回路を経て発光素子に供給される。この発光制御信号によって、表示領域全体の輝度の調整および表示のオン・オフ制御が行われる。これらのゲート信号線、ソース信号線および発光制御信号線は、画素部毎に各1本が割り当てられている。
前述の各画素部には、発光素子と発光制御部とが備わっている。発光制御部には、発光素子のオン・オフを発光制御信号により制御する発光制御素子と、駆動素子にソース信号を入力するためのTFTから成るスイッチング素子と、スイッチング素子に接続され、発光素子の発光強度を制御するTFTから成る駆動素子と、駆動素子のゲート電極に入力されたソース信号の電圧を次の書き換えまでの期間(1フレームの期間)保持するための保持容量と、を有する。駆動素子のゲート電極はスイッチング素子のドレイン電極に接続され、駆動素子のソース電極は正電源電圧信号線(VDD信号線)に接続され、駆動素子のドレイン電極は発光制御素子のソース電極に接続され、発光制御素子のドレイン電極は発光素子の正電極に接続される。発光素子の負電極は負電源電圧信号線(VSS信号線)に接続される。
発光素子は、発光ダイオード(Light Emitting Diode;LED)素子および有機エレクトロルミネセンス(Electroluminescence;EL)素子などの自発光素子から成り、アノードからカソードに流れる電流の大きさに応じた輝度で発光する。駆動素子は、スイッチング素子のゲート電極に接続されたゲート信号線の活性期間に、ソース信号線からのソース信号(画像信号)が駆動素子のゲート電極に入力され、駆動素子のゲート電圧に応じて発光素子に流れる駆動素子のドレイン電流が制御される。このドレイン電流に応じて発光素子の発光強度が制御され、階調が表現される。
特許文献1,2に記載される前述の従来技術では、階調制御を発光素子に流す電流のみで行なうため、低階調領域は低電流で駆動することになる。LEDなどの発光素子は、低電流領域で発光効率が極端に低下し、また発光色度(発光波長)の変化等の特性のばらつきが大きくなるため、表示品位が低下する懸念がある。特に高いコントラスト比を目標とする場合、その影響は顕著になる。
前述の特許文献1,2に記載される従来技術では、階調制御を発光素子に流す電流のみで行なうため、低階調領域は低電流で駆動し、高階調領域では高電流で駆動することになり、発光素子に流す電流の設定範囲が広くなる。特に低階調領域では駆動素子が微小電流を制御する必要があり、階調の再現性が悪くなる。また、LEDなどの発光素子の色度(発光波長)に電流依存性がある場合は、最大階調と最小階調で発光色度がシフトするため、色度の再現性が悪くなる。これに対して、発光素子に流す電流の設定範囲を狭くするために、期間の異なる複数のパルスおよびLED電流値の組合せにより階調を制御する駆動方法があるが、駆動素子の複数パルスの駆動による低階調および高階調の境界にあたる階調では、発光素子に流す電流が高電流から低電流に不連続に変化するため、LEDの発光波長に電流依存性があると、LEDの発光波長が不連続的に変化して発光色度のシフトが顕著となる。特に高いコントラスト比が要求される高精細画像を表示する場合には、表示品位が低下する懸念がある。
特に、LEDの発光輝度は、フレーム期間等のある期間内にLEDに入力されるLED電流の時間に関する積分値に比例する。例えば最大階調と最小階調との輝度比であるコントラスト比を10000:1とするためには、LED電流の時間に関する積分値を、最大発光輝度を1と正規化した場合、1~0.0001の範囲で制御する必要があるが、LEDの発光輝度(すなわち階調)の制御をLED電流のみで行う場合、LED電流値の設定範囲が1~0.0001と広くなり、発光効率が極端に低下する低電流領域を使用する必要が生じ、好ましくない。この傾向は高コントラスト比を目指すほど、顕著になる。これに対して、期間の異なる複数のパルスおよびLED電流値の組合せにより階調を制御する駆動方法では、例えば2種類のパルスで制御するケースで前記コントラスト比を10000:1を実現するためには、LED電流値の設定範囲を1~0.01と狭くすることができる。しかしながら、LED素子の発光色度は、LED電流値に依存して変化する特性があるため、期間の異なる複数のパルスおよびLED電流値の組合せによって階調を制御する場合、複数のパルスによる駆動の境界にあたる階調では、LEDに流す電流が不連続に大きく変化するため、LEDの発光波長に電流依存性があると、LED素子の発光波長が不連続的に変化する懸念がある。
以下、図面を参考にして、本開示の好適な実施形態を詳細に説明する。
図1は本開示の一実施形態の表示装置の概略的構成を示す電気回路図であり、図2は図1に示す表示装置の画素部の構成を示す電気回路図である。なお、図1は、図解を容易にするため、第1電源線VDDおよび第2電源線VSSを省略して示されている。本実施形態の表示装置10は、電流の大きさおよび電流の入力期間に応じて輝度が変化する自発光型の発光素子11を有する。また、n行×m列(ここに、n,mは正の整数)のマトリクス状に配設された複数(=n×m)の画素部12によって表示画面13が構成される。
表示装置10は、外部機器から画像信号を入力すると、後述の図3に示すように、画像信号から得られた階調に基づいて、低階調駆動部(第1駆動部)、高階調駆動部(第2駆動部)からの駆動を切り替え選択して発光素子を発光させる、画素回路部A(図2に示す)を有する。
図2および図3に示すように、画素回路部Aは、画像信号から得られた階調が第1の境界値以下の階調の範囲にあるときには発光素子11を駆動させ、画像信号から得られた階調が第1の境界値よりも高い階調の範囲にあるときには発光素子11を駆動させない低階調駆動部A1と、画像信号から得られた階調が第1の境界値よりも低い第2の境界値以下の階調の範囲にあるときには発光素子11を駆動させず、画像信号から得られた階調が第2の境界値よりも高い階調の範囲にあるときには発光素子11を駆動させる高階調駆動部A2と、を有する。これらの低階調駆動部A1と高階調駆動部A2とは、独立的に選択駆動される。
表示装置10は、複数の画素部12のマトリクス配列における列毎に配設されたm本のデータ信号線Sig(1)~(m)(総称する場合には、「データ信号線Sig」と記す)と、マトリクス配列における行毎に配設されたn本の低階調用走査線GL(L)(1)~(n)(総称する場合には、「低階調用走査線GL(L)」と記す)と、マトリクス配列における行毎に配設された高階調用走査線GL(H)(1)~(n)(総称する場合には、「高階調用走査線GL(H)」と記す)と、マトリクス配列における行毎に配設された低階調用発光制御線EMI(L)(1)~(n)(総称する場合には、「低階調用発光制御線EMI(L)」と記す)と、マトリクス配列における行毎に配設された高階調用発光制御線EMI(H)(1)~(n)(総称する場合には、「高階調用発光制御線EMI(H)」と記す)と、データ信号線Sigに画像信号を出力する信号線駆動回路14と、低階調用走査線GL(L)および高階調用走査線GL(H)に選択信号を出力する走査線駆動回路15と、電源電力が供給される第1電源線VDDと、第1電源線VDDの電位(例えば、所定の正電位)とは異なる電位、例えば所定の負電位または接地電位を有する第2電源線VSSと、を備える。第2電源線VSSの電位が接地電位である場合、画素回路部Aおよびその周辺回路が、ほぼ一方の電位(正電位)で動作するので、回路構成が簡易になりやすい。
本実施形態において、信号線駆動回路14には、全階調が0~255、予め定める第1の境界値が階調64、予め定める第2の境界値が階調32になるように、発光制御信号の1フレームあたりの発光期間デューティ比が設定されている。これらの境界値は一例であり、表示装置のコントラスト比等の仕様に基づき、画像信号に要求される階調性に応じて適切な値に設定される。
なお、全階調が0~255であることから、階調数は256個になる。従って、最高階調は、0を基準とすれば255であってよく、または256であってもよい。
本実施形態において、画像信号から得られた階調が第2の境界値以下の階調の範囲にあるとき、低階調駆動部A1が発光素子11を第1電流パルスによって駆動させ、画像信号から得られた階調が第2の境界値より高く第1の境界値以下の階調の範囲にあるとき、低階調駆動部A1が発光素子11を第2電流パルスによって駆動させるとともに、高階調駆動部A2が発光素子11を第2電流パルスと時分割された第3電流パスル(第2電流パルスに時間間隔をあけて続く第3電流パスル)によって駆動させ、画像信号から得られた階調が第1の境界値より高い階調の範囲にあるとき、高階調駆動部A2が発光素子11を第4電流パルスによって駆動させる構成であってもよい。この場合、画像信号から得られた階調が第2の境界値より高く第1の境界値以下の範囲(中間調的な範囲)にあるときに発光素子11に入力される電流値および電流の入力期間に関する積分値(IGmとする)を、第2の境界値以下の低階調駆動時の電流値および電流の入力期間に関する積分値(IGlとする)と、第1の境界値より高い高階調駆動時の電流値および電流の入力期間に関する積分値(IGhとする)と、の中間的な値(IGl>IGm>IGh)に調整することができる。それとともに、低階調駆動部A1と高階調駆動部A2の両駆動部からの駆動信号を合成することにより、低階調領域と高階調領域との境界付近における発光素子に流れる電流の不連続的な変化に起因する、発光波長の不連続的な変化を、抑制することが容易になる。
各画素部12は、ゲート端が低階調用走査線GL(L)に接続され、ソース端がデータ信号線Sigに接続された低階調用走査トランジスタTg(L)と、ゲート端が高階調用走査線GL(H)に接続され、ソース端がデータ信号線Sigに接続された高階調用走査トランジスタTg(H)と、一端が低階調用走査トランジスタTg(L)のドレイン端に接続され、他端が第1電源線VDDに接続された低階調用コンデンサC(L)と、一端が高階調用走査トランジスタTg(H)のドレイン端に接続され、他端が第1電源線VDDに接続された高階調用コンデンサC(H)と、ゲート端が低階調用コンデンサC(L)の一端に接続され、ソース端が第1電源線VDDに接続された低階調用駆動トランジスタTd(L)と、ゲート端が高階調用コンデンサC(H)の一端に接続され、ソース端が第1電源線VDDに接続された高階調用駆動トランジスタTd(H)と、ゲート端が低階調用発光制御線EMI(L)に接続され、ドレイン端が発光素子11のアノード電極に接続され、ソース端が低階調用駆動トランジスタTd(L)のドレイン端に接続された低階調用発光制御トランジスタTs(L)と、ゲート端が高階調用発光制御線EMI(H)に接続され、ドレイン端が発光素子11のアノード電極に接続され、ソース端が高階調用駆動トランジスタTd(H)のドレイン端に接続された高階調用発光制御トランジスタTs(H)と、を含む画素回路部Aを有する。
低階調駆動部A1は、前述のように、ゲート端が低階調用走査線GL(L)に接続され、ソース端がデータ信号線Sigに接続された低階調用走査トランジスタTg(L)と、一端が低階調用走査トランジスタTg(L)のドレイン端に接続され、他端が第1電源線VDDに接続された低階調用コンデンサC(L)と、ゲート端が低階調用コンデンサC(L)の一端に接続され、ソース端が第1電源線VDDに接続された低階調用駆動トランジスタTd(L)と、ゲート端が低階調用発光制御線EMI(L)に接続され、ドレイン端が発光素子11のアノード電極に接続され、ソース端が低階調用駆動トランジスタTd(L)のドレイン端に接続された低階調用発光制御トランジスタTs(L)と、を有する。
高階調駆動部A2は、ゲート端が高階調用走査線GL(H)に接続され、ソース端がデータ信号線Sigに接続された高階調用走査トランジスタTg(H)と、一端が高階調用走査トランジスタTg(H)のドレイン端に接続され、他端が第1電源線VDDに接続された高階調用コンデンサC(H)と、ゲート端が高階調用コンデンサC(H)の一端に接続され、ソース端が第1電源線VDDに接続された高階調用駆動トランジスタTd(H)と、ゲート端が高階調用発光制御線EMI(H)に接続され、ドレイン端が発光素子11のアノード電極に接続され、ソース端が高階調用駆動トランジスタTd(H)のドレイン端に接続された高階調用発光制御トランジスタTs(H)と、を有する。
発光素子11は、低階調用発光制御トランジスタTs(L)のドレイン端および高階調用発光制御トランジスタTs(H)のドレイン端と第2電源線VSSとの間に直列に接続される。即ち、発光素子11のアノード電極が、低階調用発光制御トランジスタTs(L)のドレイン端および高階調用発光制御トランジスタTs(H)のドレイン端に、並列接続される。また、発光素子11のカソード電極が第2電源線VSSに接続される。発光素子11と前述の画素回路部Aとを含んで、各画素部12が構成される。
第1電源線VDDには、例えば正極の、例えば+3V程度の電源電圧が印加され、第2電源線VSSには、例えば第1電源線VDDの電圧よりも低い、接地電位(0V程度)または負の電位、例えば-3V~-5V程度の電源電圧が印加される。例えば、第1電源線VDDの電圧と第2電源線VSSの電圧の電位差が8Vである場合、第1電源線VDDの電圧が3Vであれば第2電源線VSSの電圧は-5Vであり、第1電源線VDDの電圧が8Vであれば第2電源線VSSの電圧は0Vである。
前述の低階調用走査トランジスタTg(L)、高階調用走査トランジスタTg(H)、低階調用駆動トランジスタTd(L)、高階調用駆動トランジスタTd(H)、低階調用発光制御トランジスタTs(L)、高階調用発光制御トランジスタTs(LH)は、例えばpチャネル型TFTによって実現することができ、ゲート電極にロー信号(L信号)が入力されることによって、ソース-ドレイン間が導通し、オン状態となり、電流が流れる。
TFTは、例えばアモルファスシリコン(a-Si)、低温多結晶シリコン(Low-Temperature Poly Silicon;LTPS)等から成る半導体膜を有し、ゲート端であるゲート電極、ソース端であるソース電極、ドレイン端であるドレイン電極を有する3端子素子である。ゲート電極に所定電位の電圧を印加することによって、ソース電極とドレイン電極の間の半導体膜(チャネル)に電流を流す、スイッチング素子(ゲートトランスファ素子)として機能する。
低階調用発光制御トランジスタTs(L)および高階調用発光制御トランジスタTs(H)は、発光制御線EMI(L),EMI(H)からゲート電極に発光期間を制御するための発光制御信号を入力し、入力した発光制御信号の活性期間に低階調用駆動トランジスタTd(L)および高階調用駆動トランジスタTd(H)からの駆動電流を発光素子11に供給する。
低階調用駆動トランジスタTd(L)のゲート端とソース端との間には、容量素子である低階調用コンデンサC(L)が並列に接続される。また、高階調用駆動トランジスタTd(H)のゲート端とソース端との間には、容量素子である高階調用コンデンサC(H)が並列に接続される。低階調用コンデンサC(L)は、低階調用駆動トランジスタTd(L)のゲート端に入力された画像信号の電圧を、次の書き換えまでの期間(1フレームの期間)保持する保持容量として機能し、高階調用コンデンサC(H)は、高階調用駆動トランジスタTd(H)のゲート端に入力された画像信号の電圧を、次の書き換えまでの期間(1フレームの期間)保持する保持容量として機能する。
画像データ信号は、信号線駆動回路14からデータ信号線Sigを介して各画素部12に与えられる。走査信号は、走査線駆動回路15から各走査線GL(L),GL(H)を介して各画素部12に与えられる。発光制御信号は、走査線駆動回路15から各発光制御線EMI(L),EMI(H)を介して各画素部12に与えられる。
発光素子11としては、マイクロチップ型の発光ダイオード、モノリシック型の発光ダイオード、有機EL、無機EL、半導体レーザ素子等の自発光型のものであれば採用し得る。
各画素部12は、赤色発光用の副画素、緑色発光用の副画素、および青色発光用の副画素によって構成されてもよい。赤色発光用の副画素は、赤色LED等から成る赤色発光素子を有し、緑色発光用の副画素は、緑色LED等から成る緑色発光素子を有し、青色発光用の副画素は、青色LED等から成る青色発光素子を有している。例えば、これらの副画素は、列方向に並んで配設される構成であってもよく、行方向に並んで配設される構成であってもよい。
図3は、発光素子11の階調に対する低階調駆動部A1からの駆動電流および高階調駆動部A2からの駆動電流の関係を示すグラフである。同図において、縦軸は発光素子11に流れる電流(相対値;最大値を1に正規化した場合の相対的な値)であり、横軸は階調0~255である。発光素子11の駆動電流と発光輝度の関係、および表示装置の入出力特性から設定される階調と発光素子11に流れる電流の関係を考慮して、低階調駆動部A1から発光素子11に入力する駆動電流、および高階調駆動部A2から発光素子11に入力する駆動電流が設定される。第2の境界値以下の低階調領域では、低階調駆動部A1からのみ発光素子11に駆動電流が供給され、その電流値は階調とともに増加する。第2の境界値より高く第1の境界値以下の階調領域では、低階調駆動部A1および高階調駆動部A2からそれぞれ駆動電流が供給される。即ち、低階調駆動部A1からの駆動電流は階調が高くなるに伴って減少し、高階調駆動部A2から駆動電流は階調が高くなるに伴って増加する。第1の境界値よりも高い高階調領域では、高階調駆動部A2からのみ発光素子11に駆動電流が供給され、その電流値は階調が高くなるに伴って増加する。
画像信号から得られた階調が第2の境界値以下の低階調領域にある場合、低階調駆動部A1からのみ駆動電流が供給され、低階調駆動部A1から発光素子11に入力される第1電流パルスは、入力期間(数μ~数100μ秒程度)が短く、波高値(電流レベル)は階調が高くなるに伴って増加する。また、1フレーム期間における第1電流パルスの時間に関する積分値も、階調が高くなるに伴って増加する。
画像信号から得られた階調が第1の境界値よりも高い高階調領域にある場合、高階調駆動部A2からのみ発光素子11に駆動電流が供給され、高階調駆動部A2から発光素子11に入力される第4電流パルスは、入力期間(数ミリ(m)~数10ミリ(m)秒程度)が長く、波高値は階調が高くなるに伴って増加する。また、1フレーム期間における第4電流パルスの時間に関する積分値も、階調が高くなるに伴って増加する。
画像信号から得られた階調が第2の境界値より高く第1の境界値以下の中間調的な階調領域にある場合、低階調駆動部A1および高階調駆動部A2から発光素子11に駆動電流がそれぞれ供給される。即ち、低階調駆動部A1から発光素子11に入力される第2電流パルスは第1電流パルスと入力期間(例えば、1フレーム期間におけるデューティ比)が同じであり、波高値は階調が高くなるに伴って減少し、高階調駆動部A2から発光素子11に入力される第3電流パスルは第4電流パルスと入力期間が同じであり、波高値は階調が高くなるに伴って増加する。また、1フレーム期間における第2電流パルスの時間に関する積分値と第3電流パルスの時間に関する積分値の和も階調が高くなるに伴って増加し、第2の境界値および第1の境界値において、それらの境界値に前後する階調における電流パルスの時間に関する積分値となめらかに接続する。
また、第2の境界値よりも高く第1の境界値以下の中間調的な階調領域において、低階調駆動部A1による駆動電流を階調が高くなるに伴って減少させる一方、高階調駆動部A2による駆動電流を階調が高くなるに伴って増加させることによって、低階調駆動部A1による駆動と高階調駆動部A2による駆動の切替部にあたる中間調的な階調領域での、駆動電流の不連続な変化を、図3の破線で示すように抑制することができる。その結果、低階調領域と高階調領域との境界付近での発光波長の不連続的な変化を抑制することができる。
したがって、発光素子11には、第2の境界値より高く第1の境界値以下の中間調的な階調領域において、低階調駆動部A1および高階調駆動部A2の両方から発光素子11に駆動が入力される。その結果、発光素子11は、後述の図6に示されるように、低階調領域と高階調領域との境界、さらに詳しくは第2の境界値より高く第1の境界値以下の中間的な階調領域での発光波長の不連続的な変化が抑制され、発光色度のばらつきを少なくすることができる。
次に、表示装置10の動作について説明する。
図5は図1に示す表示装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。n行m列のマトリクス状に配設された複数の画素部12は、同一の構成であるため、一例として、走査線GL(L)(1),GL(H)(1)上の1画素の動作について説明する。信号線駆動回路14および走査線駆動回路15に、1画素あたり低階調および高階調の合計2回の画像信号の書込みを実行する。低階調用走査線GL(L)を活性状態として、低階調用駆動トランジスタTd(L)への書込みを実行し、その後、高階調用走査線GL(H)を活性状態として,高階調用駆動トランジスタTd(H)への書込みを実行する。書込みデータは、データ信号線Sigから低階調用駆動トランジスタTd(L)、高階調用駆動トランジスタTd(H)へ時分割で交互に供給する。
発光素子11を階調領域C(第1の境界値より高い高階調領域)で発光させる場合、高階調用駆動トランジスタTd(H)に高階調駆動電圧Vg(H)を書込み、低階調用駆動トランジスタTd(L)には、OFF電圧Vg(L)を書込む。また、発光素子11を階調領域A(第2の境界値以下の低階調領域)で発光させる場合、低階調用駆動トランジスタTd(L)に低階調駆動電圧Vg(L)を書込み、高階調用駆動トランジスタTd(H)にはOFF電圧Vg(H)を書込む。また、発光素子11を階調領域B(第2の境界値より高く第1の境界値以下の中間調的な階調領域)で発光させる場合、低階調用駆動トランジスタTd(L)に低階調駆動電圧Vg(L)を書込み、高階調用駆動トランジスタTd(H)に高階調駆動電圧Vg(H)を書込む。発光制御については、低階調用発光制御線EMI(L)に低デューティ比の発光期間用のパルス信号(第1電流パルス用のパルス信号、第2電流パルス用のパルス信号)、高階調用発光制御線EMI(H)に高デューティ比の発光期間用のパルス信号(第3電流パルス用のパルス信号、第4電流パルス用のパルス信号)を入力することで、発光素子11に電流パルスが出力される。
このとき駆動信号は、前述の図3に示されるように、低階調駆動部A1は、画像信号から得られた階調が第1の境界値以下の範囲にあるときには発光素子11を低階調電圧で駆動させ、画像信号から得られた階調が第1の境界値よりも高い範囲にあるときには発光素子11を駆動させない。また、高階調駆動部A2は、画像信号から得られた階調が第2の境界値以下の範囲にあるときには発光素子11を駆動させず、画像信号から得られた階調が第2の境界値よりも高い範囲にあるときには発光素子11を高階調電圧で駆動させる。画像信号から得られた階調が第2の境界値より高く第1の境界値以下の領域では、発光素子11は、1フレーム期間において低階調駆動部A1と高階調駆動部A2の双方から時分割で連続して駆動される。
したがって発光素子11には、画像信号から得られた階調が第2の境界値以下では低階調駆動部A1による駆動信号のみによって駆動され、画像信号から得られた階調が第1の境界値より高い範囲では高階調駆動部A2による駆動信号のみによって駆動される。そして、画像信号から得られた階調が第2の境界値より高く第1の境界値以下では、低階調駆動部A1の駆動信号と高階調駆動部A2の駆動信号とが合成された駆動信号によって駆動される。
図6は低階調と高階調の境界領域(第2の境界値より高く第1の境界値以下の階調領域)を、低階調駆動部A1の駆動信号と高階調駆動部A2の駆動信号とが合成された駆動信号によって発光素子11を駆動した場合の、発光素子11の階調と発光波長との関係を示すグラフである。本実施形態の表示装置10のように、高コントラスト比を実現するためには、広い輝度範囲で発光素子11を駆動する必要があり、本実施形態では、低階調駆動部A1の発光パルス期間は、高階調駆動部A2の発光パルス期間よりも低いデューティ比、例えば0.1%~10%程度の範囲で高い波高値でもって駆動して、低階調領域で発光素子11に流れる電流を大きくすることができる。その結果、発光素子11の発光効率が悪く、特性ばらつきの大きい低電流領域で、1フレーム期間において長時間使用せずに安定した発光輝度が得られ易くなる。また、発光素子11の全階調に対する電流範囲を、約0.01~1.0(相対値)のように狭くすることができるので、発光素子11に流す電流に依存する発光色度の変化、すなわち全階調0~255の範囲で発光波長の変動範囲を、狭い波長領域に抑制することができる。さらに、低階調と高階調の境界領域(中間調的な階調領域)を低階調駆動部A1の駆動信号と高階調駆動部A2の駆動信号とが合成された駆動信号によって駆動することにより、境界領域で発光素子11に流す電流が不連続に変化することを抑制できるため、発光素子11に流す電流に依存する発光波長の不連続的な変化を抑制できる。
本開示の表示装置は、図1に示すような複数の発光素子11を搭載した基板1の複数を、同じ面上において縦横に配置するとともに、それらの側面同士を接着材等によって結合(タイリング)することによって、複合型かつ大型の表示装置、いわゆるマルチディスプレイを実現することができる。このような大画面の表示装置においても、発光素子の電流依存性による発光波長の不連続的な変化を抑制し、高コントラスト比で高精細画像を表示することができる。
図7は本開示の表示装置の画素部の他の構成を示す電気回路図である。なお、前述の実施形態と対応する部分には、同一の参照符を付す。
本実施形態の表示装置10は、以下の構成であってもよい。表示装置10は、複数の画素部12のマトリクス配列における列毎に配設されたm本の低階調用データ信号線Sig(L)(1)~(m)(総称する場合には、「データ信号線Sig(L)」と記す)と、電源電力が供給される第1電源線VDDと、第1電源線VDDの電位(例えば、所定の正電位)よりも低い電位、例えば所定の負電位または接地電位の電圧が供給される第2電源線VSSと、複数の画素部12のマトリクス配列における列毎に配設されたm本の高階調用データ信号線Sig(H)(1)~(m)(総称する場合には、「データ信号線Sig(H)」と記す)と、マトリクス配列における行毎に配設されたn本の走査線GL(1)~(n)(総称する場合には、「走査線GL」と記す)と、マトリクス配列における行毎に配設されたn本の低階調用発光制御線EMI(L)と、マトリクス配列における行毎に配設されたn本の高階調用発光制御線EMI(H)と、データ信号線Sig(L)、データ信号線Sig(H)に画像信号を出力する信号線駆動回路14と、走査線GLに選択信号を出力する走査線駆動回路15と、を備える。第2電源線VSSの電位が接地電位である場合、画素回路部A1およびその周辺回路が、ほぼ一方の電位(正電位)で動作するので、回路構成が簡易になりやすい。
各画素部12は、図7に示すように、以下の構成であってもよい。各画素部12は画素回路部Bを有し、画素回路部Bは低階調駆動部B1および高階調駆動部B2を備える。低階調駆動部B1は、ゲート端が走査線GLに接続され、ソース端が低階調用データ信号線Sig(L)に接続された低階調用走査トランジスタTg(L)と、一端が低階調用走査トランジスタTg(L)のドレイン端に接続され、他端が第1電源線VDDに接続された低階調用コンデンサC(L)と、ゲート端が低階調用キャパシタC(L)の一端に接続され、ソース端が第1電源線VDDに接続された低階調用駆動トランジスタTd(L)と、ゲート端が低階調用発光制御線EMI(L)に接続され、ドレイン端が発光素子11のアノード電極に接続され、ソース端が低階調用駆動トランジスタTd(L)のドレイン端に接続された低階調用発光制御トランジスタTs(L)と、を有する。
高階調駆動部B2は、ゲート端が走査線GLに接続され、ソース端が高階調用データ信号線Sig(H)に接続された高階調用走査トランジスタTg(H)と、一端が高階調用走査トランジスタTg(H)のドレイン端に接続され、他端が第1電源線VDDに接続された高階調用コンデンサC(H)と、ゲート端が高階調用コンデンサC(H)の一端に接続され、ソース端が第1電源線VDDに接続された高階調用駆動トランジスタTd(H)と、ゲート端が高階調用発光制御線EMI(H)に接続され、ドレイン端が発光素子11のアノード電極に接続され、ソース端が高階調用駆動トランジスタTd(H)のドレイン端に接続された高階調用発光制御トランジスタTs(H)と、を有する。
発光素子11は、低階調用発光制御トランジスタTs(L)のドレイン端および高階調用発光制御トランジスタTs(H)のドレイン端と第2電源線VSSとの間に直列に接続される。即ち、発光素子11のアノード電極が、低階調用発光制御トランジスタTs(L)のドレイン端および高階調用発光制御トランジスタTs(H)のドレイン端に、並列接続される。また、発光素子11のカソード電極が第2電源線VSSに接続される。
この実施形態においても、前述の図1、図2の実施形態と同様に、低階調用および高階調用の2組の駆動トランジスタTd(L),Td(H)、発光制御トランジスタTs(L),Ts(H)を有し、これらの出力を合成して発光素子11を駆動する点で共通する。ただし、本実施形態では、低階調用と高階調用との2本のデータ信号線Sig(L),Sig(H)を有するとともに、走査線GLを1本にすることによって、低階調用駆動トランジスタTd(L)および高階調用駆動トランジスタTd(H)に対して同じタイミングでデータ信号の書込みを行う。即ち、画素回路部Bを構成する、低階調駆動部B1と高階調駆動部B2は、同時的に選択駆動される。これにより、高いフレーム周波数で発光素子11を駆動することができ、1つの走査信号(ゲート信号)によって、低階調・高階調の2つの駆動トランジスタTd(L),Td(H)に同時にデータ信号の書込みを行うので、低階調・高階調を順次的に書込む場合に比べて、1フレームあたりの書込み時間を短縮することができる。
例えば、画像信号から得られた階調が第2の境界値より高く第1の境界値以下の階調の範囲にあるとき、低階調駆動部B1が発光素子11を第2電流パルスによって発光素子11を駆動させるとともに、高階調駆動部B2が発光素子11を第2電流パルスと時分割された第3電流パスルによって発光素子11を駆動するときに、低階調駆動部B1と高階調駆動部B2を切り替える必要がないことから、1フレームあたりの書込み時間を短縮することができる。
本開示の表示装置は、図1に示すような複数の発光素子11を搭載した基板1の複数を、同じ面上において縦横に配置するとともに、それらの側面同士を接着材等によって結合することによって、複合型かつ大型の表示装置、いわゆるマルチディスプレイを実現することができる。
本開示の表示装置によれば、低階調領域であっても高い電流で発光素子を駆動することができるため、発光効率が低く、特性ばらつきの大きい領域で発光素子を動作させる必要がなり、高コントラスト比で、高品位の画像を表示することが可能となる。また、画像信号から得られた階調が第2の境界値よりも高く第1の境界値以下の階調の範囲であるときには、低階調駆動部の駆動信号と高階調駆動部の駆動信号とが合成された駆動信号で発光素子が駆動される。その結果、発光波長に電流依存性を有する発光素子であっても、低階調領域と高階調領域との境界付近での発光波長の不連続的な変化を抑制し、高コントラスト比で、高品位の画像を表示することが可能となる。
本開示の表示装置は、上記の実施形態において、次の態様(1)~(9)が実施可能である。
(1)低階調駆動部A1,B1が発光素子11を駆動させる電流の最大値が、高階調駆動部A2,B2が発光素子11を駆動させる電流の最大値と同等以上である構成であってもよい。この場合、低階調領域であってもより高い電流領域で発光素子を駆動することができるため、発光効率が低く、特性ばらつきの大きい低電流領域で発光素子を動作させる必要がなくなり、より高コントラスト比で、より高品位の画像を表示することが可能となる。
(2)発光素子11は、電流の大きさによって発光色度が変化する構成であってもよい。この場合、低階調駆動部A1,B1と高階調駆動部A2,B2とを、時分割駆動するとともに、低階調駆動部A1,B1の駆動電流を大きくすることができることから、発光色度(発光波長)の変化が大きい低電流領域で発光素子11を動作させる必要がなくなる。従って、本開示の表示装置は、電流の大きさによって発光色度が変化する発光素子11に対して好適である。
(3)発光素子11は、発光ダイオードである構成であってもよい。この場合、発光ダイオードは、2~3.5V程度の低電圧で駆動でき、寿命も長いという利点がある。また、電流の大きさによって発光色度が変化しやすい、特に低電流領域で発光色度が変化しやすいことから、本開示の表示装置の構成が好適である。
(4)画像信号から得られた階調が第1の境界値を超え第2の境界値以下の階調の値が、最高階調値の1/8~1/4の範囲内にあってもよい。この場合、第1の境界値を超え第2の境界値以下の階調領域が中間階調領域となり、時分割駆動によって中間階調領域を高電流領域で駆動することが容易になる。また、中間階調領域において、低階調駆動部の駆動信号と高階調駆動部の駆動信号とが合成された駆動信号で発光素子が駆動される。その結果、発光波長に電流依存性を有する発光素子であっても、低階調領域と高階調領域との境界付近での発光波長の不連続的な変化を抑制し、高コントラスト比で、高品位の画像を表示することが可能となる。
(5)最高階調値が256であり、画像信号から得られた階調が第1の境界値を超え第2の境界値以下の階調の値が32~64の範囲内にある構成であってもよい。この場合、最高階調値が256であることから、細かな色および明るさの違いを高精度に表現できる。画像信号から得られた階調が第1の境界値を超え第2の境界値以下の階調の値が32~64の範囲内にあることから、低階調領域と、中間階調領域と、を時分割駆動によって高電流領域として駆動することが容易になる。
(6)低階調発光期間W11の1フレーム期間における低階調用のデューティ比と、高階調発光期間W12の1フレーム期間における高階調用のデューティ比と、を制御するデューティ比制御部を備えており、デューティ比制御部は、複数の画素部12の全体に対する輝度調整信号に応じて、低階調用のデューティ比と前高階調用のデューティ比との比率を一定とするとともに、低階調用のデューティ比および高階調用のデューティ比を変化させる構成であってもよい。この構成により、デューティ比制御部は、低階調用のデューティ比および高階調用のデューティ比を変化させることを前提として、低階調用のデューティ比と前高階調用のデューティ比との比率を一定とする構成であることから、デューティ比制御部の動作性、動作速度等の性能が向上し、また回路構成を簡略化することができる。この場合、デューティ比制御部は、中間調発光期間の1フレーム期間における低階調用のデューティ比および高階調用のデューティ比を制御してもよい。
デューティ比制御部は、走査線駆動回路15に備わった制御回路部であってよい。またデューティ比制御部は、走査線駆動回路15がIC(Integrated Circuit),LSI(Large Scale Integrated Circuit)等の駆動素子である場合、駆動素子に備わったRAM(Random Access Memory)部またはROM(Read Only Memory)部に含まれるプログラムソフトであってもよい。またデューティ比制御部は、信号線駆動回路14および走査線駆動回路15と別個の駆動素子、または駆動素子に備わったRAM部またはROM部に含まれるプログラムソフトであってもよい。またデューティ比制御部は、外部の回路基板上に形成された制御回路であってもよい。
(7)低階調発光期間W11の1フレーム期間における低階調用のデューティ比と、高階調発光期間W12の1フレーム期間における高階調用のデューティ比と、を制御するデューティ比制御部を備えており、デューティ比制御部は、複数の画素部12の全体に対する輝度調整信号に応じて、低階調用のデューティ比と、高階調用のデューティ比と、の比率を変化させるとともに、低階調用のデューティ比および高階調用のデューティ比を変化させる構成であってもよい。デューティ比制御部は、低階調用のデューティ比および高階調用のデューティ比を変化させることを前提として、低階調用のデューティ比と、高階調用のデューティ比と、の比率を変化させる構成であることから、低階調用のデューティ比および高階調用のデューティ比を高い精度で制御することができる。この場合、デューティ比制御部は、中間調発光期間の1フレーム期間における低階調用のデューティ比および高階調用のデューティ比を制御してもよい。
(8)複数の画素部12が配設される画素部配設面と、画素部配設面と反対側の反対面と、側面と、を有する基板と、反対面の側に配置され、低階調駆動部A1,B1および高階調駆動部A2,B2を駆動する駆動部と、を備える構成であってもよい。この場合、駆動部を基板の画素部配設面の額縁部に配置する必要がないことから、高品位の画像を広面積で表示することが可能となる。また、複数の表示装置を、それらの側面同士を結合させて複合型の表示装置を構成した場合、結合部が目立ちにくくなり、結合部における画像の連続性を保持することができる。
(9)基板2は、側面に配置され、低階調駆動部A1,B1および高階調駆動部A2,B2と駆動部とを接続する側面配線を備える構成であってもよい。この場合、低階調駆動部A1,B1および高階調駆動部A2,B2と駆動部とを接続するためのスルーホール等の貫通導体を基板に設ける必要がなくなる。その結果、貫通導体を設けるための領域を画素部配設面に確保する必要がなくなるので、表示装置の面積を小さくすることができ、小型化された表示装置とすることができる。
本開示の表示装置は、発光素子としてLEDだけでなく、発振波長に電流依存性を有する他の発光素子、例えば、有機LED、有機ELなどを発光素子として搭載した表示装置に好適に実施することができる。
本開示の表示装置によれば、画像信号から得られた階調が第2の境界値よりも高く第1の境界値以下の階調の範囲であるときには、低階調駆動部の駆動信号と高階調駆動部の駆動信号とが合成された駆動信号で発光素子が駆動される。その結果、発光波長に電流依存性を有する発光素子であっても、低階調領域と高階調領域との境界付近での発光波長の不連続的な変化を抑制し、高コントラスト比で、高品位の画像を表示することが可能となる。
本開示の表示装置は、各種の電子機器に適用できる。その電子機器としては、複合型かつ大型の表示装置(マルチディスプレイ)、自動車経路誘導システム(カーナビゲーションシステム)、船舶経路誘導システム、航空機経路誘導システム、スマートフォン端末、携帯電話、タブレット端末、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、電子手帳、電子書籍、電子辞書、パーソナルコンピュータ、複写機、ゲーム機器の端末装置、テレビジョン、商品表示タグ、価格表示タグ、産業用のプログラマブル表示装置、カーオーディオ、デジタルオーディオプレイヤー、ファクシミリ、プリンター、現金自動預け入れ払い機(ATM)、自動販売機、デジタル表示式腕時計、スマートウォッチ、駅および空港等に設置される案内表示装置などがある。
本開示は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形態で実施できる。したがって、前述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、本開示の範囲は請求の範囲に示すものであって、明細書本文には何ら拘束されない。さらに、請求の範囲に属する変形や変更は全て本開示の範囲内のものである。
10 表示装置
11 発光素子
12 画素部
13 表示画面
14 信号線駆動回路
15 走査線駆動回路
A,B 画素回路部
A1,B1 低階調駆動部
A2,B2 高階調駆動部
Sig データ信号線
GL(L) 低階調用走査線
GL(H) 高階調用走査線
EMI(L) 低階調用発光制御線
EMI(H) 高階調用発光制御線
VDD 第1電源線
VSS 第2電源線
Tg(L) 低階調用走査トランジスタ
Tg(H) 高階調用走査トランジスタ
C(L) 低階調用コンデンサ
C(H) 高階調用コンデンサ
Td(L) 低階調用駆動トランジスタ
Td(H) 高階調用駆動トランジスタ
Ts(L) 低階調用発光制御トランジスタ
Ts(H) 高階調用発光制御トランジスタ

Claims (20)

  1. マトリクス状に配設される複数の画素部を有し、前記複数の画素部のそれぞれは、電流の大きさおよび前記電流の入力期間に応じて輝度が変化する発光素子と、前記発光素子を画像信号から得られた階調に対応する輝度で発光させる画素回路部と、を備え、
    前記画素回路部は、
    前記画像信号から得られた階調が第1の境界値以下の階調の範囲にあるときには前記発光素子を駆動させ、前記画像信号から得られた階調が前記第1の境界値よりも高い階調の範囲にあるときには前記発光素子を駆動させない第1駆動部と、
    前記画像信号から得られた階調が前記第1の境界値よりも低い第2の境界値以下の階調の範囲にあるときには前記発光素子を駆動させず、前記画像信号から得られた階調が前記第2の境界値よりも高い階調の範囲にあるときには前記発光素子を駆動させる第2駆動部と、を有する、表示装置。
  2. 前記画像信号から得られた階調が前記第2の境界値以下の階調の範囲にあるとき、前記第1駆動部が前記発光素子を第1電流パルスによって駆動させ、
    前記画像信号から得られた階調が前記第2の境界値より高く前記第1の境界値以下の階調の範囲にあるとき、前記第1駆動部が前記発光素子を第2電流パルスで駆動させるとともに、前記第2駆動部が前記発光素子を前記第2電流パルスと時分割された第3電流パルスで駆動させ、
    前記画像信号から得られた階調が前記第1の境界値より高い階調の範囲にあるとき、前記第2駆動部が前記発光素子を第4電流パルスで駆動させる、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1駆動部および前記第2駆動部は、独立的に選択駆動される、請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記複数の画素部のマトリクス配列における列毎に配設されたデータ信号線と、
    電源電圧が供給される第1電源線と、
    前記電源電圧よりも低い電源電圧が供給される第2電源線と、
    前記マトリクス配列における行毎に配設された低階調用走査線と、
    前記マトリクス配列における行毎に配設された低階調用発光制御線と、
    前記マトリクス配列における行毎に配設された高階調用走査線と、
    前記マトリクス配列における行毎に配設された高階調用発光制御線と、
    前記データ信号線に画像信号を出力する信号線駆動回路と、
    前記低階調用走査線および前記高階調用走査線に選択信号を出力する走査線駆動回路と、を含み、
    前記第1駆動部は、
    ゲート端が前記低階調用走査線に接続され、ソース端が前記データ信号線に接続された低階調用走査トランジスタと、
    一端が前記低階調用走査トランジスタのドレイン端に接続され、他端が前記第1電源線に接続された低階調用コンデンサと、
    ゲート端が前記低階調用コンデンサの前記一端に接続され、ソース端が前記第1電源線に接続された低階調用駆動トランジスタと、
    ゲート端が前記低階調用発光制御線に接続され、ドレイン端が前記発光素子のアノード電極に接続され、ソース端が前記低階調用駆動トランジスタのドレイン端に接続された低階調用発光制御トランジスタと、を有し
    前記第2駆動部は、
    ゲート端が前記高階調用走査線に接続され、ソース端が前記データ信号線に接続された高階調用走査トランジスタと、
    一端が前記高階調用走査トランジスタのドレイン端に接続され、他端が前記第1電源線に接続された高階調用コンデンサと、
    ゲート端が前記高階調用コンデンサの前記一端に接続され、ソース端が前記第1電源線に接続された高階調用駆動トランジスタと、
    ゲート端が前記高階調用発光制御線に接続され、ドレイン端が前記発光素子のアノード電極に接続され、ソース端が前記高階調駆動トランジスタのドレイン端に接続された高階調用発光制御トランジスタと、を有し、
    前記発光素子は、前記低階調用発光制御トランジスタのドレイン端および前記高階調用発光制御トランジスタのドレイン端と前記第2電源線との間に接続されている、請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記第2電源線の電位が接地電位である、請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記第1駆動部および前記第2駆動部は、同時的に選択駆動される、請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記複数の画素部のマトリクス配列における列毎に配設された低階調用信号線と、
    電源電圧が供給される第1電源線と、
    前記電源電圧よりも低い電源電圧が供給される第2電源線と、
    前記複数の画素部のマトリクス配列における列毎に配設された高階調用信号線と、
    前記マトリクス配列における行毎に配設された走査線と、
    前記マトリクス配列における行毎に配設された低階調用発光制御線と、
    前記マトリクス配列における行毎に配設された高階調用発光制御線と、
    前記低階調用信号線および前記高階調用信号線に画像信号を出力する信号線駆動回路と、
    前記走査線に選択信号を出力する走査線駆動回路と、を有し、
    前記第1駆動部は、
    ゲート端が前記走査線に接続され、ソース端が前記低階調用信号線に接続された低階調用走査トランジスタと、
    一端が前記低階調用走査トランジスタのドレイン端に接続され、他端が前記第1電源線に接続された低階調用コンデンサと、
    ゲート端が前記低階調用コンデンサの前記一端に接続され、ソース端が前記第1電源線に接続された低階調用駆動トランジスタと、
    ゲート端が前記低階調用発光制御線に接続され、ドレイン端が前記発光素子のアノード電極に接続され、ソース端が前記低階調用駆動トランジスタのドレイン端に接続された低階調用発光制御トランジスタと、を有し、
    前記第2駆動部は、
    ゲート端が前記走査線に接続され、ソース端が前記高階調用信号線に接続された高階調用走査トランジスタと、
    一端が前記高階調用走査トランジスタのドレイン端に接続され、他端が前記第1電源線に接続された高階調用コンデンサと、
    ゲート端が前記高階調用コンデンサの前記一端に接続され、ソース端が前記第1電源線に接続された高階調用駆動トランジスタと、
    ゲート端が前記高階調用発光制御線に接続され、ドレイン端が前記発光素子のアノード電極に接続され、ソース端が前記高階調用駆動トランジスタのドレイン端に接続された高階調用発光制御トランジスタと、を有し、
    前記発光素子は、前記低階調用発光制御トランジスタのドレイン端および前記高階調用発光制御トランジスタのドレイン端と前記第2電源線との間に接続されている、請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記第2電源線の電位が接地電位である、請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記第1駆動部が低階調発光動作を実行する低階調発光期間の1フレーム期間におけるデューティ比は、前記第2駆動部が高階調発光動作を実行する高階調発光期間の1フレーム期間におけるデューティ比よりも小さい、請求項1~8のいずれか1項に記載の表示装置。
  10. 前記低階調発光期間の1フレーム期間におけるデューティ比が0.1~10%である、請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記第1駆動部が前記発光素子を駆動される電流の最大値が、前記第2駆動部が前記発光素子を駆動される電流の最大値と同等以上である、請求項1~10のいずれか1項に記載の表示装置。
  12. 前記発光素子は、電流の大きさによって発光色度が変化する、請求項1~11のいずれか1項に記載の表示装置。
  13. 前記発光素子は、発光ダイオードである、請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記第1の境界値を超え前記第2の境界値以下の前記階調の値が、最高階調値の1/8~1/4の範囲内にある、請求項1~13のいずれか1項に記載の表示装置。
  15. 前記最高階調値が256であり、前記第1の境界値を超え前記第2の境界値以下の前記階調の値が32~64の範囲内にある、請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記低階調発光期間の1フレーム期間における低階調用のデューティ比と、前記高階調発光期間の1フレーム期間における高階調用のデューティ比と、を制御するデューティ比制御部を備えており、
    前記デューティ比制御部は、前記複数の画素部の全体に対する輝度調整信号に応じて、前記低階調用のデューティ比と前記高階調用のデューティ比との比率を一定とするとともに、前記低階調用のデューティ比および前記高階調用のデューティ比を変化させる、請求項9に記載の表示装置。
  17. 前記低階調発光期間の1フレーム期間における低階調用のデューティ比と、前記高階調発光期間の1フレーム期間における高階調用のデューティ比と、を制御するデューティ比制御部を備えており、
    前記デューティ比制御部は、前記複数の画素部の全体に対する輝度調整信号に応じて、前記低階調用のデューティ比と、前記高階調用のデューティ比と、の比率を変化させるとともに、前記低階調用のデューティ比および前記高階調用のデューティ比を変化させる、請求項9に記載の表示装置。
  18. 複数の前記画素部が配設される画素部配設面と、前記画素部配設面と反対側の反対面と、側面と、を有する基板と、
    前記反対面の側に配置され、前記第1駆動部および前記第2駆動部を駆動する駆動部と、を備える、請求項1~17のいずれか1項に記載の表示装置。
  19. 前記基板は、前記側面に配置され、前記第1駆動部および前記第2駆動部と前記駆動部とを接続する側面配線を備える、請求項18に記載の表示装置。
  20. 請求項1~19のいずれか1項に記載の表示装置を複数備えており、
    複数の前記表示装置の側面同士を結合することによって構成された複合型の表示装置。
JP2022503200A 2020-02-27 2021-02-01 表示装置 Active JP7362889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020031920 2020-02-27
JP2020031920 2020-02-27
PCT/JP2021/003583 WO2021171921A1 (ja) 2020-02-27 2021-02-01 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021171921A1 JPWO2021171921A1 (ja) 2021-09-02
JP7362889B2 true JP7362889B2 (ja) 2023-10-17

Family

ID=77489968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022503200A Active JP7362889B2 (ja) 2020-02-27 2021-02-01 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11769440B2 (ja)
JP (1) JP7362889B2 (ja)
CN (1) CN115088031A (ja)
WO (1) WO2021171921A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023053713A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006243062A (ja) 2005-02-28 2006-09-14 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法、電子情報機器、表示制御プログラム、可読記録媒体
JP2006309155A (ja) 2005-01-31 2006-11-09 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置、アレイ基板、及び表示装置の駆動方法
WO2010140285A1 (ja) 2009-06-04 2010-12-09 シャープ株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法
US20130201233A1 (en) 2012-02-07 2013-08-08 Xerox Corporation System And Method For Compensating For Drift In Multiple Printheads In An Inkjet Printer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3800050B2 (ja) 2001-08-09 2006-07-19 日本電気株式会社 表示装置の駆動回路
JP3832415B2 (ja) 2002-10-11 2006-10-11 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
US8937632B2 (en) * 2012-02-03 2015-01-20 Ignis Innovation Inc. Driving system for active-matrix displays
JP2015114652A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 双葉電子工業株式会社 表示駆動装置、表示駆動方法、表示装置
JP2016099372A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 ソニー株式会社 データドライバ、表示装置、及び、電子機器
KR102623496B1 (ko) * 2018-07-24 2024-01-11 엘지디스플레이 주식회사 픽셀 회로와 이를 이용한 전계 발광 표시장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309155A (ja) 2005-01-31 2006-11-09 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置、アレイ基板、及び表示装置の駆動方法
JP2006243062A (ja) 2005-02-28 2006-09-14 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法、電子情報機器、表示制御プログラム、可読記録媒体
WO2010140285A1 (ja) 2009-06-04 2010-12-09 シャープ株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法
US20130201233A1 (en) 2012-02-07 2013-08-08 Xerox Corporation System And Method For Compensating For Drift In Multiple Printheads In An Inkjet Printer

Also Published As

Publication number Publication date
CN115088031A (zh) 2022-09-20
US11769440B2 (en) 2023-09-26
US20230099833A1 (en) 2023-03-30
WO2021171921A1 (ja) 2021-09-02
JPWO2021171921A1 (ja) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7274345B2 (en) Electro-optical device and driving device thereof
US6583576B2 (en) Light-emitting device, and electric device using the same
US7982694B2 (en) Display apparatus and drive control method
US6801180B2 (en) Display device
US9881551B2 (en) Drive circuit, display device, and drive method
KR20200135524A (ko) 픽셀 구동 회로 및 그 구동 방법, 및 디스플레이 패널
KR20040098511A (ko) 화상 표시 장치
KR100752289B1 (ko) 단위 회로, 그 제어 방법, 전자 장치 및 전자 기기
KR20210087867A (ko) 디스플레이 모듈 및 이의 구동 방법
US11367393B2 (en) Display panel, driving method thereof and display device
JP4039441B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
US11580897B2 (en) Pixel and display device including the same
CN113096600A (zh) 折叠显示面板、装置及其驱动方法、电子设备
KR100646935B1 (ko) 발광 표시장치
JP7362889B2 (ja) 表示装置
JP2012233950A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP7362742B2 (ja) 表示装置
WO2022022081A1 (zh) 像素电路及其驱动方法、显示基板、显示装置
KR20230165953A (ko) 표시 장치
KR20190064267A (ko) 전계발광 표시장치
US20240242678A1 (en) Display device and electronic device
WO2023240457A1 (zh) 像素电路及其驱动方法、显示面板和显示装置
CN117037738A (zh) 一种显示面板及显示装置、显示驱动方法
KR20240098351A (ko) 디스플레이 장치, 디스플레이 패널 및 서브픽셀 회로
JP2012234082A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7362889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150