JP2016099372A - データドライバ、表示装置、及び、電子機器 - Google Patents

データドライバ、表示装置、及び、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016099372A
JP2016099372A JP2014233626A JP2014233626A JP2016099372A JP 2016099372 A JP2016099372 A JP 2016099372A JP 2014233626 A JP2014233626 A JP 2014233626A JP 2014233626 A JP2014233626 A JP 2014233626A JP 2016099372 A JP2016099372 A JP 2016099372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data driver
gradation signal
display
value
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014233626A
Other languages
English (en)
Inventor
健之 青木
Takeyuki Aoki
健之 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014233626A priority Critical patent/JP2016099372A/ja
Priority to PCT/JP2015/075110 priority patent/WO2016080052A1/ja
Priority to US15/523,400 priority patent/US10978004B2/en
Publication of JP2016099372A publication Critical patent/JP2016099372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2074Display of intermediate tones using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Abstract

【課題】EMIを抑制することができ、画質の低下要因となる明暗縞が目立つこともないデータドライバを提供する。
【解決手段】2次元マトリクス状に配列された画素を有する表示部を駆動するために用いられるデータドライバであって、値の異なる複数の基準電圧が印加され、基準電圧および基準電圧を分圧した電圧を出力する複数の出力ノードを有する抵抗回路、入力される階調信号の値に応じて複数の出力ノードのいずれかを選択して、階調信号の値に応じた電圧を出力させるセレクタ部、及び、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する位相差制御部を備えている。
【選択図】 図2

Description

本開示は、データドライバ、係るデータドライバを備えた表示装置、係る表示装置を備えた電子機器に関する。
エレクトロルミネッセンス表示パネルなどの表示部を備えた表示装置にあっては、画像を表示するために、画像の階調に応じた電圧を発生するデータドライバが用いられる。複数の基準電圧および基準電圧をラダー抵抗(ガンマ抵抗)などから成る抵抗回路によって分圧した電圧の中から、階調信号の値に応じた電圧を適宜選択して出力するといった構成のデータドライバが知られている。
表示パネルなどの高精細度化に伴い、データドライバにおいても高速な動作が求められている。しかしながら、高速な動作に伴い不要輻射(EMI:Electro-Magnetic Interference)も増加する。EMIの増加は電子回路の誤動作の要因となるので、これを抑制する必要がある。例えば、特開2009−251524号公報(特許文献1)では、データドライバを構成する複数のソースドライバにおいて、ソースドライバ毎に動作タイミングを意図的にずらすことによってソースドライバの動作に伴い発生する放射ノイズを干渉させるといったことが行われている。
特開2009−251524号公報
上述した特許文献1のようにソースドライバ毎に動作タイミングを意図的にずらすといった構成にあっては、表示部に表示される画像において、各ソースドライバに対応するような周期的な明暗縞が生ずるといった現象が起こることが考えられる。このような明暗縞は画質を低下させる要因となる。
従って、本開示の目的は、EMIを抑制することができ、画質の低下要因となる明暗縞が目立つこともないデータドライバ、係るデータドライバを備えた表示装置、及び、係る表示装置を備えた電子機器を提供することにある。
上記の目的を達成するための本開示の第1の態様に係るデータドライバは、
2次元マトリクス状に配列された画素を有する表示部を駆動するために用いられるデータドライバであって、
値の異なる複数の基準電圧が印加され、基準電圧および基準電圧を分圧した電圧を出力する複数の出力ノードを有する抵抗回路、
入力される階調信号の値に応じて複数の出力ノードのいずれかを選択して、階調信号の値に応じた電圧を出力させるセレクタ部、及び、
入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する位相差制御部、
を備えているデータドライバである。
上記の目的を達成するための本開示の第1の態様に係る表示装置は、
2次元マトリクス状に配列された画素を有する表示部、及び、
表示部を駆動するために用いられるデータドライバ、
を含んでおり、
データドライバは、
値の異なる複数の基準電圧が印加され、基準電圧および基準電圧を分圧した電圧を出力する複数の出力ノードを有する抵抗回路、
入力される階調信号の値に応じて複数の出力ノードのいずれかを選択して、階調信号の値に応じた電圧を出力させるセレクタ部、及び、
入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する位相差制御部、
を備えている、
表示装置である。
上記の目的を達成するための本開示の第1の態様に係る電子機器は、
表示装置を備えた電子機器であって、
表示装置は、
2次元マトリクス状に配列された画素を有する表示部、及び、
表示部を駆動するために用いられるデータドライバ、
を含んでおり、
データドライバは、
値の異なる複数の基準電圧が印加され、基準電圧および基準電圧を分圧した電圧を出力する複数の出力ノードを有する抵抗回路、
入力される階調信号の値に応じて複数の出力ノードのいずれかを選択して、階調信号の値に応じた電圧を出力させるセレクタ部、及び、
入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する位相差制御部、
を備えている、
電子機器である。
本開示の第1の態様に係るデータドライバによれば、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御される。これによって、データドライバの出力する電圧や電流が変化するタイミングが分散されるので、EMIが抑制される。そして、入力される階調信号の値に基づいた制御がされるので、周期的な明暗縞が目立つといったこともない。本開示に記載された効果は例示であって限定されるものではなく、また、付加的な効果があってもよい。
図1は、第1の実施形態に係る表示装置の概念図である。 図2は、表示装置に用いられるデータドライバの構成を説明するための模式的な回路図である。 図3は、第n番目のデータ線の駆動に寄与する部分のデータドライバの構成を説明するための模式的な回路図である。 図4は、データドライバを構成するスイッチ素子のオン抵抗を説明するための模式的なグラフである。 図5は、参考例のデータドライバの構成を説明するための模式的な回路図である。 図6Aは、基準電圧を選択して出力する場合の動作を説明するための模式的な回路図である。図6Bは、出力ノードの電圧を選択して出力する場合の動作を説明するための模式的な回路図である。 図7Aは、出力アンプから出力される出力電圧とスルーレートとの関係を説明するための模式的なグラフである。図7Bは、出力アンプから出力される出力電圧とスルーレートの余裕との関係を説明するための模式的なグラフである。 図8Aは、赤色、緑色、青色を表示する副画素を有する表示部を駆動する場合のデータドライバの接続関係を説明するための模式図である。図8Bは、赤色、緑色、青色のうち最も視感度が高い緑色を表示する副画素の駆動においてセレクタによる出力ノードの選択制御を行う場合の例を説明する模式図である。 図9は、テーブルの構成などを説明するための表である。 図10Aは、赤色、緑色、青色を表示する副画素を有する表示部を駆動する場合のデータドライバの接続関係を説明するための模式図である。図10Bは、赤色、緑色、青色のうち最も視感度が高い緑色を表示する副画素と2番目に視感度が高い赤色を表示する副画素との駆動においてセレクタによる出力ノードの選択制御を行う場合の例を説明する模式図である。 図11は、テーブルの構成などを説明するための表である。 図12Aは、赤色、緑色、青色、白色を表示する副画素を有する表示部を駆動する場合のデータドライバの接続関係を説明するための模式図である。図13Bは、赤色、緑色、青色、白色を表示する副画素を有する表示部を駆動する際に、白色を表示する副画素の駆動においてセレクタによる出力ノードの選択制御を行う場合の例を説明する模式図である。 図13Aは、オフセット書き込み動作を伴う駆動を説明するための模式的なグラフである。図13Bは、オフセット書き込み動作を伴わない駆動を説明するための模式的なグラフである。 図14は、実施形態の表示装置の適用例1の外観を表す斜視図である。 図15は、実施形態の表示装置の適用例2の外観を表す斜視図である。
以下、図面を参照して、実施形態に基づいて本開示を説明する。本開示は実施形態に限定されるものではなく、実施形態における種々の数値や材料は例示である。以下の説明において、同一要素または同一機能を有する要素には同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。尚、説明は、以下の順序で行う。
1.本開示に係るデータドライバ、係るデータドライバを備えた表示装置、係る表示装置を備えた電子機器、全般に関する説明
2.第1の実施形態、その他
[本開示に係るデータドライバ、係るデータドライバを備えた表示装置、係る表示装置を備えた電子機器、全般に関する説明]
本開示の第1の態様に係るデータドライバ、本開示の第1の態様に係る表示装置に用いられるデータドライバ、本開示の第1の態様に係る電子機器に用いられるデータドライバ(以下、これらを単に、本開示の第1の態様に係るデータドライバと呼ぶ場合がある)にあっては、位相差制御部によって、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御される。所定の高階調範囲および所定の低階調範囲は、データドライバの構成や仕様に応じて、適宜好適な範囲を選択して設定すればよい。
本開示に係るデータドライバにあっては、階調信号の値に対応した位相の調整量を格納したテーブルを更に備えており、位相差制御部は、入力した階調信号に応じてテーブルに納められたデータを参照して、セレクタ部の動作を制御する構成とすることができる。位相の調整量は、データドライバや表示部の設計に応じて、実験などによって適宜好適な値を選定して設定すればよい。
表示部は、所謂モノクロ表示の構成であってもよいし、カラー表示の構成であってもよい。表示部がカラー表示の構成である場合、1つの画素は表示色が異なる複数種の副画素から構成される。通常、1つの画素は、赤色を表示する副画素、緑色を表示する副画素、青色を表示する副画素といった3種の副画素から成る構成される。これらの3種の副画素に更に輝度向上のために白色を表示する副画素を加えるなどといった構成であってもよい。
上述した各種の好ましい構成を含む本開示の第1の態様に係るデータドライバ(以下、これらを単に、本開示のデータドライバと呼ぶ場合がある)にあっては、発光色が異なる複数種の副画素を駆動する際に、少なくともいずれか1種類の副画素の駆動について、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する構成とすることができる。
この場合において、最も視感度が高い色を表示する副画素の駆動について、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する構成とすることができる。
上述したように、表示部がカラー表示の構成である場合、通常、1つの画素は、赤色を表示する副画素、緑色を表示する副画素、青色を表示する副画素といった3種の副画素から成る構成される。この場合、最も視感度が高い緑色を表示する副画素の駆動の際に、上述した制御を行うといった構成とすることができる。尚、緑色の副画素と、緑色に次いで視感度が高い赤色の副画素といった2種の副画素の駆動の際に上述した制御を行うといった構成とすることができる。更には、緑色の副画素と、赤色の副画素、青色の副画素といった3種の副画素の駆動の際に上述した制御を行うといった構成とすることができる。
あるいは又、白色を表示する副画素の駆動について、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する構成とすることができる。
例えば、カラー表示の表示部において、輝度向上のための白色を表示する副画素を加えるといった場合において、白色を表示する副画素の駆動の際に、上述した制御を行うといった構成とすることができる。
上述した各種の好ましい構成を含む本開示のデータドライバにおいて、位相差制御部は、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれ、且つ、入力される階調信号と入力される階調信号の前段の階調信号との差の絶対値が所定の基準値を超える場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する構成とすることができる。所定の基準値は、データドライバの構成や仕様に応じて、適宜好適な範囲を選択して設定すればよい。
データドライバは、各構成部分が集積され一体となった構成であってもよいし、適宜別体として構成されていてもよい。各構成部分が集積された構成の場合には、チップ上に形成されたポリシリコン抵抗などを用いて抵抗回路を構成することができる。基準電圧を発生する回路はオペアンプなどの周知の回路素子を用いて構成することができる。セレクタ部や位相差制御部などを構成する各種回路は、記憶回路や論理回路などといった周知の回路から構成することができ、これらも、周知の回路素子を用いて構成することができる。尚、後述する図1に示す走査部や電源部も、周知の回路素子を用いて構成することができる。
本開示の表示装置に用いられる表示部として、液晶表示パネルやエレクトロルミネッセンス表示パネルなどといった、周知の表示パネルを例示することができる。表示部の構成は、表示装置としての動作に支障がない限り、特に限定するものではない。
表示部の画素(ピクセル)の値として、U−XGA(1600,1200)、HD−TV(1920,1080)、Q−XGA(2048,1536)の他、(3840,2160)、(7680,4320)等、画像表示用解像度の幾つかを例示することができるが、これらの値に限定するものではない。
本明細書における各種の条件は、数学的に厳密に成立する場合の他、実質的に成立する場合にも満たされる。設計上あるいは製造上生ずる種々のばらつきの存在は許容される。
以下の説明で用いるタイミングチャートにおいて、各期間を示す横軸の長さ(時間長)は模式的なものであり、各期間の時間長の割合を示すものではない。縦軸においても同様である。また、タイミングチャートにおける波形の形状も模式的なものである。
[第1の実施形態]
第1の実施形態は、本開示の第1の態様に係るデータドライバ、係るデータドライバを備えた表示装置、係る表示装置を備えた電子機器に関する。
図1は、第1の実施形態に係る表示装置の概念図である。尚、図示の都合上、図1においては、1つの表示素子10、より具体的には、後述する第(n,m)番目の表示素子10についての結線関係を示した。
表示装置1は、電流駆動型の発光部と発光部を駆動する駆動回路とを含む表示素子10が、行方向(図1においてX方向)に延びる走査線SCLと列方向(図1においてY方向)に延びるデータ線DTLとに接続された状態で2次元マトリクス状に配列された表示部2、及び、データ線DTLに電圧を印加するデータドライバ102を備えている。走査線SCLには、走査部101から走査信号が供給される。表示素子10を構成する発光部ELPは、例えば有機エレクトロルミネッセンス発光部から成る。
表示部2は、更に、行方向に並ぶ表示素子10に接続される給電線PS1と、全ての表示素子10に共通に接続される第2の給電線PS2を備えている。給電線PS1には、電源部100から所定の駆動電圧が供給される。第2の給電線PS2には、共通の電圧(例えば接地電位)が供給される。
図1では図示されていないが、表示部2が画像を表示する領域(表示領域)は、行方向にN個、列方向にM個、合計N×M個の、2次元マトリクス状に配列された表示素子10から構成されている。表示領域における表示素子10の行数はMであり、各行を構成する表示素子10の数はNである。
また、走査線SCL及び給電線PS1の本数はそれぞれM本である。第m行目(但し、m=1,2・・・,M)の表示素子10は、第m番目の走査線SCLm及び第m番目の給電線PS1mに接続されており、1つの表示素子行を構成する。尚、図1では、給電線PS1mのみが示されている。
また、データ線DTLの本数はN本である。第n列目(但し、n=1,2・・・,N)の表示素子10は、第n番目のデータ線DTLnに接続されている。尚、図1では、データ線DTLnのみが示されている。
表示装置1は、例えばカラー表示の表示装置であり、1つの表示素子10が1つの副画素を構成する。図示は省略するが、行方向に並ぶ赤色を表示する副画素、緑色を表示する副画素、青色を表示する副画素の組によって、1つの画素が構成される。従って、表示部2は、2次元マトリクス状に配列された画素、より具体的には、行方向にN/3個、列方向にM個の画素を有する。
走査部101からの走査信号によって、表示装置1は行単位で線順次走査される。第m行、第n列目に位置する表示素子10を、以下、第(n,m)番目の表示素子10あるいは第(n,m)番目の副画素と呼ぶ。
表示装置1にあっては、第m行目に配列されたN個の副画素のそれぞれを構成する表示素子10が同時に駆動される。換言すれば、行方向に沿って配されたN個の表示素子10にあっては、その発光/非発光のタイミングは、それらが属する行単位で制御される。表示装置1の表示フレームレートをFR(回/秒)と表せば、表示装置1を行単位で線順次走査するときの1行当たりの走査期間(いわゆる水平走査期間)は、(1/FR)×(1/M)秒未満である。
後で詳しく説明をするが、第1の実施形態に係るデータドライバ102は、
値の異なる複数の基準電圧が印加され、基準電圧および基準電圧を分圧した電圧を出力する複数の出力ノードを有する抵抗回路、
入力される階調信号の値に応じて複数の出力ノードのいずれかを選択して、階調信号の値に応じた電圧を出力させるセレクタ部、及び、
入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する位相差制御部、
を備えている。
また、後で詳しく説明をするが、データドライバ102は、階調信号の値に対応した位相の調整量を格納したテーブルを更に備えており、
位相差制御部は、入力した階調信号に応じてテーブルに納められたデータを参照して、セレクタ部の動作を制御する。
表示装置1のデータドライバ102には、例えば図示せぬ装置から、表示すべき画像に応じた階調信号DSigが入力される。入力される階調信号DSigのうち、第(n,m)番目の表示素子10に対応する階調信号をDSig(n,m)と表す場合がある。
説明の都合上、階調信号DSig(n,m)の階調ビット数は12ビットであるとする。階調値は、表示すべき画像の輝度に応じて、0ないし4095のいずれかの値となる。ここでは、階調値が大きいほど表示すべき画像の輝度が高いものとする。尚、上述の階調ビット数は例示に過ぎない。8ビット、16ビットおよび24ビットなどといった階調ビット数とした構成であってもよい。
表示素子10は、電流駆動型の発光部ELP、書込みトランジスタTRW、駆動トランジスタTRD、及び、容量部C1を少なくとも備えており、駆動トランジスタTRDのソース/ドレイン領域を介して発光部ELPに電流が流れると発光する。
容量部C1は、駆動トランジスタTRDのソース領域に対するゲート電極の電圧(所謂ゲート−ソース間電圧)を保持するために用いられる。表示素子10の発光状態においては、駆動トランジスタTRDの一方のソース/ドレイン領域(図1において給電線PS1に接続されている側)はドレイン領域として働き、他方のソース/ドレイン領域(発光部ELPの一端、具体的には、アノード電極に接続されている側)はソース領域として働く。容量部C1を構成する一方の電極と他方の電極は、それぞれ、駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域とゲート電極に接続されている。
書込みトランジスタTRWは、走査線SCLnに接続されたゲート電極と、データ線DTLnに接続された一方のソース/ドレイン領域と、駆動トランジスタTRDのゲート電極に接続された他方のソース/ドレイン領域とを有する。
駆動トランジスタTRDのゲート電極は、書込みトランジスタTRWの他方のソース/ドレイン領域と容量部C1の他方の電極とに接続されており、駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域は、容量部C1の一方の電極と発光部ELPのアノード電極とに接続されている。
発光部ELPの他端(具体的には、カソード電極)は、第2の給電線PS2に接続されている。発光部ELPの容量を符号CELで表す。
データドライバ102からデータ線DTLnに、表示すべき画像の輝度に応じた電圧が供給された状態で、走査部101からの走査信号により書込みトランジスタTRWが導通状態とされると、容量部C1に表示すべき画像の輝度に応じた電圧が書き込まれる。書込みトランジスタTRWが非導通状態とされた後、容量部C1に保持された電圧に応じて駆動トランジスタTRDに電流が流れ、発光部ELPが発光する。
図2は、表示装置に用いられるデータドライバの構成を説明するための模式的な回路図である。尚、データドライバ102は1つの半導体集積回路として構成されているとして説明するが、これは例示にすぎない。例えば、N本のデータ線DTLを複数の半導体集積回路によって駆動するといった態様であってもよい。
データドライバ102は、階調信号が入力される前段のデジタル部と、階調信号の値に応じた電圧を出力する後段のアナログ部とに大別される。デジタル部は、入力信号処理部102A、ラインバッファ102B、位相差制御部102C、テーブル102Dなどから構成されている。
アナログ部は、抵抗回路102E、レベルシフタ102F、セレクタ部102G、出力アンプ102Hなどから構成されている。レベルシフタ102F、セレクタ部102G、出力アンプ102Hは、各データ線DTLに対応してN個ずつ設けられている。抵抗回路102Eは各セレクタ部102Gについて共通に用いられる。
抵抗回路には、値の異なる複数の基準電圧が印加される。図に示す例では、符号VGAM0ないしVGAM17で示す基準電圧が外部から印加される。各基準電圧は、VGAM17>VGAM16>VGAM15>・・・>VGAM1>VGAM0といった高低関係を満たすように設定されている。これらの基準電圧は、例えばオペアンプなどから供給される。
前段のデジタル部には、シリアル通信方式の差動信号として階調信号DSig(1,1)ないしDSig(N,M)を含む信号が入力される。入力信号処理部102Aは、表示すべき画像に応じて入力される信号について所定の処理を行い、デジタルデータとしての階調信号DSig(1,1)ないしDSig(N,M)を出力する。
表示装置1を行単位で線順次走査するために、信号の処理は各行毎に行われる。説明の都合のため、以下、第m行目の副画素に対応する処理を行うとして説明する。
ラインバッファ102Bは、例えば半導体メモリから構成されており、入力信号処理部102Aがシリアルデータとして出力する第m行目の階調信号DSig(1,m)ないしDSig(N,m)を保持する。
位相差制御部102Cは、階調信号DSig(1,m)ないしDSig(N,m)の値に基づいてテーブル102Dを参照し、制御信号DS1ないしDSNをレベルシフタ102F1ないし102FNに送ることで、各データ線DTLに対応するレベルシフタ102Fがセレクタ部102Gを制御するタイミングを制御する。具体的な動作については、後述する図8ないし図13を参照して、後で詳しく説明する。
セレクタ部102G1ないし102GNのそれぞれは、階調信号DSig(1,m)ないしDSig(N,m)のそれぞれに応じた出力ノードを選択する。出力アンプ102H1ないし102HNのそれぞれは、対応するセレクタ部102Gが選択した出力ノードの電圧に基づいて出力電圧Y1ないしYNをデータ線DTL1ないしDTLNに供給する。
図3は、第n番目のデータ線の駆動に寄与する部分のデータドライバの構成を説明するための模式的な回路図である。
抵抗回路102Eは、隣接する基準電圧の間に複数直列に接続された符号Roで示す抵抗素子によって構成される。
図2に示す例では、基準電圧VGAM17と基準電圧VGAM16との間に複数の抵抗素子Roが直列に接続され、階調値4095ないし3840に対応する電圧を出力する出力ノードND4095ないしND3840が形成される。隣接する他の基準電圧の間においても、基本的に同様の構成である。
表示部2の仕様にもよるが、基準電圧VGAM17は、例えば数ボルトないし数十ボルトといった値に設定される。出力ノードND4095ないしND0が出力する電圧が線形に変化するように、基準電圧の値や、隣接する基準電圧の間に複数直列に接続される抵抗素子Roの数などが設定されている。但し、本開示は、このような構成に限定するものではない。例えば、表示部2における特性の非線形性を補償するように、各出力ノードNDの電圧が非線形に変化するように設定されている構成であってもよい。
出力ノードND4095ないしND0のそれぞれは、例えばトランジスタから成るスイッチ素子SW4095ないしSW0を介して、出力アンプ102Hnの入力側に接続されている。そして、スイッチ素子SW4095ないしSW0の導通/非導通は、選択回路から制御線SL4095ないしSL0に供給される信号によって制御される。
出力アンプ102Hnの出力側は、表示部2のデータ線DTLnに接続されている。従って、出力アンプ102Hnの出力する電圧によって、データ線DTLnが駆動される。符号RpDTL,CpDTLはデータ線DTLnの抵抗成分と寄生容量を示す。
例えば、階調値4095の画像を表示するときには、スイッチ素子SW4095が選択されて出力アンプ102Hnの入力側に出力ノードND4095が接続され、階調値4094の画像を表示するときには、スイッチ素子SW4094が選択されて出力アンプ102Hnの入力側に出力ノードND4094が接続され、階調値4093の画像を表示するときには、スイッチ素子SW4093が選択されて出力アンプ102Hnの入力側に出力ノードND4093が接続される。他の階調値の表示においても同様である。
スイッチ素子SWは、例えば、MOSトランジスタから構成することができる。スイッチ素子SWの選択時におけるゲート−ソース間電圧は、選択する出力ノードNDの電圧によって定まる。従って、選択時のゲート電圧が同じであっても、接続先の出力ノードNDが異なれば、スイッチ素子SWのオン抵抗は異なる値となる。
図4は、データドライバを構成するスイッチ素子のオン抵抗を説明するための模式的なグラフである。
図4に示すように、スイッチ素子SWを全て同じ導電型のトランジスタ(例えば、全てpMOS、あるいは、全てnMOS)とすると、低階調側であるほど、あるいは、高階調側であるほどオン抵抗が高くなるといった現象が起こる。
データドライバ102の高速化などといった観点からは、スイッチ素子SWのオン抵抗は低いことが望ましい。このため、セレクタ部102Gにおいて、高階調側のスイッチ素子SWはpMOSトランジスタ、低階調側のスイッチ素子SWはnMOSトランジスタから構成されている。尚、階調の範囲を所定の高階調範囲、所定の低階調範囲、高階調範囲と低階調範囲との間の中階調範囲に三分したとすれば、高階調範囲を表示する際のスイッチ素子SWのオン抵抗や低階調範囲を表示する際のスイッチ素子SWのオン抵抗は、中階調の範囲を表示する際のスイッチ素子SWのオン抵抗よりも相対的に低くなる。
ここで、本開示の理解を助けるため、図2に示す位相差制御部102Cなどを廃した構成、具体的には、レベルシフタ102Fのタイミング制御を行わない参考例のデータドライバにおけるスルーレートについて説明する。
図5は、参考例のデータドライバ102’の構成を説明するための模式的な回路図である。図6Aは、基準電圧を選択して出力する場合の動作を説明するための模式的な回路図である。図6Bは、出力ノードの電圧を選択して出力する場合の動作を説明するための模式的な回路図である。
図6Aは、基準電圧VGAM17を選択して出力する場合を模式的に示す。この場合、出力ノードND4095から出力アンプ102Hnの入力側に至るまでの経路には、抵抗回路102Eを形成する抵抗素子Roは介在しない。従って、経路の抵抗成分Rpと寄生容量Cpが主に信号の伝播に影響を与える。
図6Bは、出力ノードND4093の電圧を選択して出力する場合を模式的に示す。この場合、出力ノードND4093から出力アンプ102Hnの入力側に至るまでの経路には、抵抗回路102Eを形成する抵抗素子Roが介在する。従って、経路の抵抗成分Rpと寄生容量Cpに加えて、更に抵抗素子Roが信号の伝播に影響を与える。定性的には、図6Aに比べてより信号の遅延が大きくなる。また、経路に介在する抵抗素子Roの数が増加すればするほど、信号の遅延は大きくなる。
図7Aは、出力アンプから出力される出力電圧とスルーレートとの関係を説明するための模式的なグラフである。図7Bは、出力アンプから出力される出力電圧とスルーレートの余裕との関係を説明するための模式的なグラフである。
上述したように、高階調範囲を表示する際のスイッチ素子SWのオン抵抗や低階調範囲を表示する際のスイッチ素子SWのオン抵抗は、中階調範囲を表示する際のスイッチ素子SWのオン抵抗よりも相対的に低い。そして、基準電圧を分圧した電圧を出力する場合の遅延は、基準電圧を出力する場合の遅延よりも大きくなる。結果として、参考例のデータドライバ102’におけるスルーレートは、模式的に図7Aのように表される。従って、中階調範囲の駆動において支障が生じないのであれば、高階調範囲および低階調範囲の駆動の際には、図7Bに示すようなスルーレートの余裕を生ずる。これは、高階調範囲および低階調範囲の駆動を行う場合には、セトリングタイム(整定時間)に余裕があることを意味する。
上述したセトリングタイム(整定時間)の余裕に注目し、第1の実施形態に係るデータドライバ102では、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部102Gによるノードの選択を遅らせる。これにより、表示部2のデータ線DTLを駆動する際に流れるデータドライバ102全体としての充放電電流の変化を相対的に鈍らせることができるので、データドライバ102の動作に伴うEMIも軽減される。また、入力される階調信号の値に応じた制御が行われるので、固定的な明暗縞が発生するといったこともない。
第1の実施形態にあっては、表示色が異なる複数種の副画素を駆動する際に、少なくともいずれか1種類の副画素の駆動について、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部102Gによって選択される電圧の変化を遅らせるように制御する構成とすることができる。
最も視感度が高い色を表示する副画素の駆動について、入力される階調信号が所定の高階調の範囲または所定の低階調の範囲に含まれる場合に、セレクタ部102Gによって選択される電圧の変化を遅らせるように制御する場合について説明する。
図8Aは、赤色、緑色、青色を表示する副画素を有する表示部を駆動する場合のデータドライバの接続関係を説明するための模式図である。図8Bは、赤色、緑色、青色のうち最も視感度が高い緑色を表示する副画素の駆動においてセレクタによる出力ノードの選択制御を行う場合の例を説明する模式図である。図9は、テーブルの構成などを説明するための表である。
この構成にあっては、緑色を表示する副画素の駆動に関与する出力電圧YnおよびYn+3において、高階調および低階調の電圧を出力する際に位相が遅れるように制御される。
図2に示す位相差制御部102Cは、緑色の表示に関与する階調信号の値に基づいて、テーブル102Dの値を参照する。テーブル102Dを構成する不揮発性の記憶装置には、図10のようなデータが格納されている。位相差制御部102Cは、テーブル102Dから読み出した値に対応するように、セレクタ部102Gの動作タイミングを遅らせるように制御信号DSを生成する。セレクタ部102Gの動作タイミングを制御することで出力アンプ102Hの入力タイミングも遅れるように制御されるので、出力電圧YnおよびYn+3が変化するタイミングが遅れるように制御される。
次いで、最も視感度が高い色を表示する副画素と2番目に視感度が高い色を表示する副画素との駆動について、入力される階調信号が所定の高階調の範囲または所定の低階調の範囲に含まれる場合に、セレクタ部102Gによって選択される電圧の変化を遅らせるように制御する場合について説明する。
図10Aは、赤色、緑色、青色を表示する副画素を有する表示部を駆動する場合のデータドライバの接続関係を説明するための模式図である。図10Bは、赤色、緑色、青色のうち最も視感度が高い緑色を表示する副画素と2番目に視感度が高い赤色を表示する副画素との駆動においてセレクタによる出力ノードの選択制御を行う場合の例を説明する模式図である。図11は、テーブルの構成などを説明するための表である。
この構成にあっては、緑色を表示する副画素の駆動に関与する出力電圧YnおよびYn+3、並びに、赤色を表示する副画素の駆動に関与する出力電圧Yn-1およびYn+2、において、高階調および低階調の電圧を出力する際に位相が遅れるように制御される。
図2に示す位相差制御部102Cは、緑色の表示に関与する階調信号の値と、赤色の表示に関与する階調信号の値に基づいて、テーブル102Dの値を参照する。テーブル102Dには、図11のようなデータが格納されている。位相差制御部102Cは、テーブル102Dから読み出した値に対応するように、セレクタ部102Gの動作タイミングを遅らせるように制御信号DSを生成する。セレクタ部102Gの動作タイミングを制御することで出力アンプ102Hの入力タイミングも遅れるように制御されるので、出力電圧YnおよびYn+3、並びに、出力電圧Yn-1およびYn+2が変化するタイミングが遅れるように制御される。
次いで、白色を表示する副画素の駆動について、入力される階調信号が所定の高階調の範囲または所定の低階調の範囲に含まれる場合に、セレクタ部102Gによって選択される電圧の変化を遅らせるように制御する場合について説明する。
上述したように、カラー表示の表示部において、上述した3種の副画素に加えて、輝度向上のための白色を表示する副画素を加えるといった構成も考えられる。この場合、1画素は、赤色、緑色、青色を表示する副画素と、白色を表示する副画素から構成される。このような構成において、白色を表示する副画素の駆動の際に、上述した制御を行うといった構成とすることができる。
図12Aは、赤色、緑色、青色、白色を表示する副画素を有する表示部を駆動する場合のデータドライバの接続関係を説明するための模式図である。図12Bは、赤色、緑色、青色、白色を表示する副画素を有する表示部を駆動する際に、白色を表示する副画素の駆動においてセレクタによる出力ノードの選択制御を行う場合の例を説明する模式図である。
この構成にあっては、白色を表示する副画素の駆動に関与する出力電圧Yn+2およびYn+4において、高階調および低階調の電圧を出力する際に位相が遅れるように制御される。テーブル102Dの構成は、基本的には、図9における「赤色駆動の遅延量」を『白色駆動の遅延量』と読み替えればよいので省略する。
以上説明した例では、専ら入力される階調信号の値に基づいてセレクタ部102Gの制御が行われる。しかしながら、例えば、入力される階調信号と入力される階調信号の前段の階調信号とが同じ値である場合には、データ線DTLの充放電に伴う電流変化は少ないので、発生するEMIは軽微である。
この点に鑑み、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれ、且つ、入力される階調信号と入力される階調信号の前段の階調信号との差の絶対値が所定の基準値を超える場合に、セレクタ部102Gによって選択される電圧の変化を遅らせるように制御する構成とすることもできる。
この場合には、図2に示す位相差制御部102Cが、入力される階調信号と入力される階調信号の前段の階調信号との差の絶対値を判定し、その差が所定の基準値を超える場合に限り上述した動作を行うようにすればよい。
表示装置の仕様によっては、映像信号電圧を交互に書き込むといった構成や、プリチャージなどのためのオフセット電圧と映像信号電圧とを併せて書き込むといった構成が考えられる。図13Aは、オフセット書き込み動作を伴う駆動を説明するための模式的なグラフである。図13Bは、オフセット書き込み動作を伴わない駆動を説明するための模式的なグラフである。
図13Aに示す場合には、例えば、オフセット階調と映像階調との絶対値を判定してその差が所定の基準値を超える場合に限り、映像階調電圧について上述した遅延の制御を行えばよい。
また、図13Bに示す場合には、入力される映像階調とその前段の映像階調との絶対値を判定してその差が所定の基準値を超える場合に限り、映像階調電圧について上述した遅延の制御を行えばよい。
[適用例(電子機器の例)]
上述した表示装置の電子機器への適用例について説明する。電子機器として、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示する電子機器を挙げることができる。
(適用例1)
図14A及び図14Bはそれぞれ、上記の実施形態の表示装置が適用されるスマートフォンの外観を表したものである。このスマートフォン200,200’は、例えば、表示画面部210,210’を有している。この表示画面部210,210’が上記の実施形態の表示装置により構成されている。上記の実施形態の表示装置を適用することにより、シェーディングを効果的に抑制することができるため、このスマートフォン200,200’の品質向上に貢献することができる。
(適用例2)
図15は、上記の実施形態の表示装置が適用されるテレビジョン装置の外観を表したものである。このテレビジョン装置300は、例えば、映像表示画面部301を有している。この映像表示画面部301が実施形態の表示装置により構成されている。上記の実施形態の表示装置を適用することにより、シェーディングを効果的に抑制することができるため、このテレビジョン装置300の品質向上に貢献することができる。
以上、本開示の実施形態について具体的に説明したが、本開示は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本開示の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。例えば、上述の実施形態において挙げた数値、構造、基板、原料、プロセスなどはあくまでも例に過ぎず、必要に応じて、これらと異なる数値、構造、基板、原料、プロセスなどを用いてもよい。
なお、本開示の技術は以下のような構成も取ることができる。
[1]
2次元マトリクス状に配列された画素を有する表示部を駆動するために用いられるデータドライバであって、
値の異なる複数の基準電圧が印加され、基準電圧および基準電圧を分圧した電圧を出力する複数の出力ノードを有する抵抗回路、
入力される階調信号の値に応じて複数の出力ノードのいずれかを選択して、階調信号の値に応じた電圧を出力させるセレクタ部、及び、
入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する位相差制御部、
を備えている、
データドライバ。
[2]
データドライバは、階調信号の値に対応した位相の調整量を格納したテーブルを更に備えており、
位相差制御部は、入力した階調信号に応じてテーブルに納められたデータを参照して、セレクタ部の動作を制御する、
上記[1]に記載のデータドライバ。
[3]
表示色が異なる複数種の副画素を駆動する際に、
少なくともいずれか1種類の副画素の駆動について、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する、
上記[1]または[2]に記載のデータドライバ。
[4]
最も視感度が高い色を表示する副画素の駆動について、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する、
上記[3]に記載のデータドライバ。
[5]
白色を表示する副画素の駆動について、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する、
上記[3]に記載のデータドライバ。
[6]
位相差制御部は、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれ、且つ、入力される階調信号と入力される階調信号の前段の階調信号との差の絶対値が所定の基準値を超える場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する、
上記[1]ないし[5]のいずれかに記載のデータドライバ。
[7]
2次元マトリクス状に配列された画素を有する表示部、及び、
表示部を駆動するために用いられるデータドライバ、
を含んでおり、
データドライバは、
値の異なる複数の基準電圧が印加され、基準電圧および基準電圧を分圧した電圧を出力する複数の出力ノードを有する抵抗回路、
入力される階調信号の値に応じて複数の出力ノードのいずれかを選択して、階調信号の値に応じた電圧を出力させるセレクタ部、及び、
入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する位相差制御部、
を備えている、
表示装置。
[8]
データドライバは、階調信号の値に対応した位相の調整量を格納したテーブルを更に備えており、
位相差制御部は、入力した階調信号に応じてテーブルに納められたデータを参照して、セレクタ部の動作を制御する、
上記[7]に記載の表示装置。
[9]
表示色が異なる複数種の副画素を駆動する際に、
少なくともいずれか1種類の副画素の駆動について、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する、
上記[7]または[8]に記載の表示装置。
[10]
最も視感度が高い色を表示する副画素の駆動について、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する、
上記[9]に記載の表示装置。
[11]
白色を表示する副画素の駆動について、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する、
上記[9]に記載の表示装置。
[12]
位相差制御部は、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれ、且つ、入力される階調信号と入力される階調信号の前段の階調信号との差の絶対値が所定の基準値を超える場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する、
上記[7]ないし[11]のいずれかに記載の表示装置。
[13]
表示装置を備えた電子機器であって、
表示装置は、
2次元マトリクス状に配列された画素を有する表示部、及び、
表示部を駆動するために用いられるデータドライバ、
を含んでおり、
データドライバは、
値の異なる複数の基準電圧が印加され、基準電圧および基準電圧を分圧した電圧を出力する複数の出力ノードを有する抵抗回路、
入力される階調信号の値に応じて複数の出力ノードのいずれかを選択して、階調信号の値に応じた電圧を出力させるセレクタ部、及び、
入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する位相差制御部、
を備えている、
電子機器。
[14]
データドライバは、階調信号の値に対応した位相の調整量を格納したテーブルを更に備えており、
位相差制御部は、入力した階調信号に応じてテーブルに納められたデータを参照して、セレクタ部の動作を制御する、
上記[13]に記載の電子機器。
[15]
表示色が異なる複数種の副画素を駆動する際に、
少なくともいずれか1種類の副画素の駆動について、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する、
上記[13]または[14]に記載の電子機器。
[16]
最も視感度が高い色を表示する副画素の駆動について、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する、
上記[15]に記載の電子機器。
[17]
白色を表示する副画素の駆動について、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する、
上記[15]に記載の電子機器。
[18]
位相差制御部は、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれ、且つ、入力される階調信号と入力される階調信号の前段の階調信号との差の絶対値が所定の基準値を超える場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する、
上記[13]ないし[17]のいずれかに記載の電子機器。
1・・・表示装置、2・・・表示部、10・・・表示素子(画素若しくは副画素)、SCL・・・走査線、DTL・・・データ線、PS1・・・給電線、PS2・・・第2の給電線、TRW・・・書込みトランジスタ、TRD・・・駆動トランジスタ、C1・・・容量部、ELP・・・発光部、CEL・・・発光部ELPの容量、100・・・電源部、101・・・走査部、102,102’・・・データドライバ、102A・・・入力信号処理部、102B・・・ラインバッファ、102C・・・位相差制御部、102D・・・テーブル、102E・・・抵抗回路、102F1ないし102FN・・・レベルシフタ、102G1ないし102GN・・・セレクタ部、102H1ないし102HN・・・出力アンプ、DS1ないしDSN・・・制御信号、VGAM0ないしVGAM17・・・基準電圧、SL0ないしSL4095・・・制御線、ND0ないしND4095・・・出力ノード、SW0ないしSW4095・・・スイッチ素子、Ro・・・抵抗素子、Rp・・・配線の抵抗成分、Cp・・・配線の寄生容量、RpDTL・・・データ線の抵抗成分、CpDTL・・・データ線の寄生容量、200,200’・・・スマートフォン、210,210’・・・表示部、300・・・テレビジョン装置、310・・・表示部

Claims (8)

  1. 2次元マトリクス状に配列された画素を有する表示部を駆動するために用いられるデータドライバであって、
    値の異なる複数の基準電圧が印加され、基準電圧および基準電圧を分圧した電圧を出力する複数の出力ノードを有する抵抗回路、
    入力される階調信号の値に応じて複数の出力ノードのいずれかを選択して、階調信号の値に応じた電圧を出力させるセレクタ部、及び、
    入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する位相差制御部、
    を備えている、
    データドライバ。
  2. データドライバは、階調信号の値に対応した位相の調整量を格納したテーブルを更に備えており、
    位相差制御部は、入力した階調信号に応じてテーブルに納められたデータを参照して、セレクタ部の動作を制御する、
    請求項1に記載のデータドライバ。
  3. 表示色が異なる複数種の副画素を駆動する際に、
    少なくともいずれか1種類の副画素の駆動について、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する、
    請求項1に記載のデータドライバ。
  4. 最も視感度が高い色を表示する副画素の駆動について、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する、
    請求項3に記載のデータドライバ。
  5. 白色を表示する副画素の駆動について、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する、
    請求項3に記載のデータドライバ。
  6. 位相差制御部は、入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれ、且つ、入力される階調信号と入力される階調信号の前段の階調信号との差の絶対値が所定の基準値を超える場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する、
    請求項1に記載のデータドライバ。
  7. 2次元マトリクス状に配列された画素を有する表示部、及び、
    表示部を駆動するために用いられるデータドライバ、
    を含んでおり、
    データドライバは、
    値の異なる複数の基準電圧が印加され、基準電圧および基準電圧を分圧した電圧を出力する複数の出力ノードを有する抵抗回路、
    入力される階調信号の値に応じて複数の出力ノードのいずれかを選択して、階調信号の値に応じた電圧を出力させるセレクタ部、及び、
    入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する位相差制御部、
    を備えている、
    表示装置。
  8. 表示装置を備えた電子機器であって、
    表示装置は、
    2次元マトリクス状に配列された画素を有する表示部、及び、
    表示部を駆動するために用いられるデータドライバ、
    を含んでおり、
    データドライバは、
    値の異なる複数の基準電圧が印加され、基準電圧および基準電圧を分圧した電圧を出力する複数の出力ノードを有する抵抗回路、
    入力される階調信号の値に応じて複数の出力ノードのいずれかを選択して、階調信号の値に応じた電圧を出力させるセレクタ部、及び、
    入力される階調信号が所定の高階調範囲または所定の低階調範囲に含まれる場合に、セレクタ部による出力ノードの選択動作を遅らせるように制御する位相差制御部、
    を備えている、
    電子機器。
JP2014233626A 2014-11-18 2014-11-18 データドライバ、表示装置、及び、電子機器 Pending JP2016099372A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233626A JP2016099372A (ja) 2014-11-18 2014-11-18 データドライバ、表示装置、及び、電子機器
PCT/JP2015/075110 WO2016080052A1 (ja) 2014-11-18 2015-09-03 データドライバ、表示装置、及び、電子機器
US15/523,400 US10978004B2 (en) 2014-11-18 2015-09-03 Data driver, display device, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233626A JP2016099372A (ja) 2014-11-18 2014-11-18 データドライバ、表示装置、及び、電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016099372A true JP2016099372A (ja) 2016-05-30

Family

ID=56013613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014233626A Pending JP2016099372A (ja) 2014-11-18 2014-11-18 データドライバ、表示装置、及び、電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10978004B2 (ja)
JP (1) JP2016099372A (ja)
WO (1) WO2016080052A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108768353B (zh) * 2018-05-31 2022-05-17 苏州佳世达光电有限公司 驱动电路
KR102553594B1 (ko) * 2018-09-14 2023-07-10 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
CN111161661A (zh) * 2020-01-02 2020-05-15 京东方科技集团股份有限公司 显示设备及其显示面板的开机控制电路、方法和系统
JP7362889B2 (ja) * 2020-02-27 2023-10-17 京セラ株式会社 表示装置
CN112908236A (zh) * 2021-01-27 2021-06-04 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置
TW202338765A (zh) * 2022-03-30 2023-10-01 聯詠科技股份有限公司 伽瑪電壓產生器、源極驅動器和顯示裝置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255857A (ja) 2000-03-09 2001-09-21 Texas Instr Japan Ltd 駆動回路
KR100516764B1 (ko) * 2000-12-22 2005-09-22 가부시키가이샤 휴네트 액정 구동 장치 및 계조 표시 방법
US7248268B2 (en) * 2004-04-09 2007-07-24 Clairvoyante, Inc Subpixel rendering filters for high brightness subpixel layouts
JP4623712B2 (ja) * 2004-07-02 2011-02-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 階調電圧選択回路、ドライバ回路、液晶駆動回路、液晶表示装置
JP2006018087A (ja) 2004-07-02 2006-01-19 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
TWI327717B (en) * 2005-11-22 2010-07-21 Prime View Int Co Ltd Method and circuit for common voltage setup and measurement
JP2008065244A (ja) 2006-09-11 2008-03-21 Sony Corp 駆動回路および表示装置
JP5169333B2 (ja) * 2008-03-07 2013-03-27 株式会社リコー 電流モード制御型スイッチングレギュレータ
JP5051776B2 (ja) 2008-04-10 2012-10-17 シャープ株式会社 表示装置の駆動回路
US8698505B2 (en) * 2009-08-06 2014-04-15 Yokogawa Electric Corporation Measurement apparatus detecting consumption current of a display
KR101649358B1 (ko) * 2010-02-05 2016-08-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 전원 회로 및 이를 갖는 표시 장치
US20110221762A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 National Taiwan University Content-adaptive overdrive system and method for a display panel
US9424795B2 (en) * 2011-04-07 2016-08-23 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, and driving method
KR102130106B1 (ko) * 2013-12-17 2020-07-06 삼성디스플레이 주식회사 전압 생성 회로 및 이를 포함하는 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US10978004B2 (en) 2021-04-13
WO2016080052A1 (ja) 2016-05-26
US20170316742A1 (en) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016080052A1 (ja) データドライバ、表示装置、及び、電子機器
US9697768B2 (en) Organic light-emitting display apparatus
US10867561B2 (en) Display apparatus
JP5562327B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
US9196225B2 (en) Electro-optic device and driving method thereof
KR20180099020A (ko) 전계 발광 표시장치
US10013917B2 (en) Panel driving device and organic light emitting display device having the same
JP6232590B2 (ja) 表示装置および表示方法
US9881551B2 (en) Drive circuit, display device, and drive method
JPWO2008143208A1 (ja) 表示装置、映像信号処理方法、およびプログラム
US9640101B2 (en) Display apparatus and electronic device including the same
JP2010060648A (ja) 画像表示装置
KR20140133415A (ko) 화소 회로 및 그 구동 방법
US20170330508A1 (en) Pixel unit, display panel, and method of transmitting signal
JP2017062374A (ja) 表示パネルおよび表示装置
JP6417608B2 (ja) 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法。
KR102349479B1 (ko) 화소 회로 및 그 구동 방법
US20150054819A1 (en) Drive method of display device
JP2011237496A (ja) 表示装置、電子機器、表示装置の駆動方法
JP4958402B2 (ja) フラットパネルディスプレイ用ドライバ
US20140300591A1 (en) Data driver and display apparatus
KR20190136396A (ko) 표시 장치
JP2012088550A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
WO2013129216A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
KR102485956B1 (ko) 표시 장치