JP4987301B2 - 隣接画素のセンシングノードを共有するcmosイメージセンサ - Google Patents

隣接画素のセンシングノードを共有するcmosイメージセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4987301B2
JP4987301B2 JP2006001285A JP2006001285A JP4987301B2 JP 4987301 B2 JP4987301 B2 JP 4987301B2 JP 2006001285 A JP2006001285 A JP 2006001285A JP 2006001285 A JP2006001285 A JP 2006001285A JP 4987301 B2 JP4987301 B2 JP 4987301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
sensing node
image sensor
cmos image
scanned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006001285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006211653A (ja
Inventor
五 鳳 權
Original Assignee
インテレクチュアル・ヴェンチャーズ・Ii・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36756096&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4987301(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by インテレクチュアル・ヴェンチャーズ・Ii・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー filed Critical インテレクチュアル・ヴェンチャーズ・Ii・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Publication of JP2006211653A publication Critical patent/JP2006211653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4987301B2 publication Critical patent/JP4987301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/59Control of the dynamic range by controlling the amount of charge storable in the pixel, e.g. modification of the charge conversion ratio of the floating node capacitance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサに関し、特に、センシングノードの貯蔵容量を増大させることができるCMOSイメージセンサの画素アレイ(pixel array)に関する。
一般に、イメージセンサとは、光に反応する半導体の性質(光電変換)を用いて、イメージを捕捉する(capture)装置(素子)である。自然に存在する被写体の各部分は、光の強度(明るさ)及び波長が相互に異なっており、これを感知するイメージセンサの各画素では異なる電気的な値を生成するが、この電気的な値を信号処理が可能なレベルにすることがイメージセンサの役割である。
図1は、通常のCMOSイメージセンサに関する構成を示すブロック図である。CMOSイメージセンサは、CMOSイメージセンサの全体的な動作を制御し、外部システムに対するインターフェース(interface)の役割を担う制御及び外部システムインターフェース部10、光に反応する性質を極大化させるように形成された画素が横N個、縦M個にアレイ状に配置されて外部から入るイメージに関する情報、即ち光を感知する画素アレイ部20、センサの各画素で生成されたアナログ電圧をデジタルシステムで処理が可能になるように、デジタル電圧に変換するアナログ−デジタル変換器(Analog-digital converter)30、及び、アナログ−デジタル変換器30の出力に応答し、デジタル化された画素のイメージ信号値をデジタルデータとして貯蔵するバッファ40を備えている。そして、アナログ−デジタル変換器30は、各画素で感知した電圧と比べるのに用いられる、クロックによって線形的に減少するランプ(ramp)状の比較基準電圧を作り出すデジタル−アナログ変換器(Digital-Analog converter、以下、DACという)31及び画素アレイ20から出力される感知電圧(アナログ電圧)とDAC31から出力される比較基準電圧とを比べ、比較基準電圧が画素電圧よりも大きい間、制御及び外部システムインターフェース部10から出力されるカウンタ値をバッファ40に書き込み可能にする書き込み可能信号を出力するN個の配列で構成された電圧比較器32を備えている。
上記のような構成のCMOSイメージセンサが高画質のイメージ生成のために相互関連された二重サンプリング方式(correlated double sampling method、以下、CDSという)を採用する場合、図2に示されているように、画素アレイのうち、それぞれの単位画素100、120は、1個のフォトダイオードと4個のトランジスタとでそれぞれ構成される。4個のトランジスタは、フォトダイオード101によって生成された光電荷をセンシングノードAに伝送するトランスファートランジスタM21と、次の信号検出のためにセンシングノードAに貯蔵されている電荷を排出するリセットトランジスタM11と、ソースフォロワー(source follower)の役割を担うドライブトランジスタM31と、スイッチングによってアドレッシングを可能とするセレクトトランジスタM41とである。
ここで、CDSとは、単位画素を構成するリセットトランジスタM11をターン−オン(turn-on)、トランスファートランジスタM21をターン−オフ(turn-off)させて、リセット時の電圧(リセット電圧)を取得し、その次に、リセットトランジスタM11をターン−オフさせた状態でトランスファートランジスタM21をターン−オンさせて、フォトダイオード101によって生成された電荷を読み出し、これによる電圧(データ電圧)を取得した後、リセット電圧とデータ電圧との差を純粋なイメージデータとして採用する方式を意味する。
図3は、図2の単位画素構成で各トランジスタを制御する信号に関する制御タイミングを示すタイミングチャートである。これを参照して単位画素100の動作を期間毎に説明する。
1)図3において、「A」期間は、トランスファートランジスタM21及びリセットトランジスタM11がターン−オンされ、セレクトトランジスタM41がターン−オフされて、フォトダイオード101を完全に空乏(fully depletion)させる期間である。
2)「B」期間は、ターン−オンされたトランスファートランジスタM21が再びターン−オフされることによって、フォトダイオード101で光を吸収して光電荷を生成し、生成された光電荷を集積する期間である。(「B」期間は、リセットトランジスタM11及びセレクトトランジスタM41の状態と関係なしに、トランスファートランジスタM21が再びターン−オンされるまで維持される。)
3)「C」期間は、リセットトランジスタM11がターン−オン状態、トランスファートランジスタM21がターン−オフ状態に続けて維持され、セレクトトランジスタM41がターン−オンされることによって、センシングノードAにより駆動されるドライブトランジスタM31及びセレクトトランジスタM41を介してリセット電圧レベルを伝達する期間である。(reset level transfer 期間)
4)「D」期間は、リセットトランジスタM11がターン−オフされることによって、「C」期間で発生したリセット電圧レベルを安定させる期間である。(reset level settling 期間)
5)「E」期間は、「D」期間からのリセット電圧をサンプリングする期間である。(reset level sampling 期間)
6)「F」期間は、リセットトランジスタM11及びセレクトトランジスタM41がそれぞれターン−オフ、ターン−オン状態に維持され、トランスファートランジスタM21がターン−オンされることによって、「B」期間の間フォトダイオード101で集積された光電荷によるデータ電圧がセンシングノードAに伝達されてセンシングノードAにより駆動されるドライブトランジスタM31及びセレクトトランジスタM41により、データ電圧を伝達する期間である。(data level transfer 期間)
7)「G」期間は、トランスファートランジスタM21がターン−オフされることによって、「F」期間で発生したデータ電圧を安定させる期間である。(data level settling 期間)
8)「H」期間は、「G」期間のデータ電圧をサンプリングする期間である。(data level sampling 期間)
「E」期間及び「H」期間でそれぞれサンプリングされるリセット電圧及びデータ電圧は、図1のアナログ−デジタル変換器30に出力されてデジタル信号に変換され、デジタル信号に変換されたそれら2つの電圧値の差が、フォトダイオード101から受け取ったイメージに対するCMOSイメージセンサの出力イメージ値(イメージデータ)になる。
上述したような従来の単位画素100動作は、他の全ての単位画素においても同様に行われ、このような単位画素がアレイ状に配列されている画素アレイの駆動は、ロー(row:「行」とも記す)ベーススキャン方式を採択した場合、最初のローから最後のローまで順次スキャンされることになる。
したがって、例えば、n−1番目のローの画素からデータを得た後、n番目のローからデータを得る時、n−1番目を含むそれ以前のローに該当するピクセルは、クリーン−アップ(clean-up)された後、再び光の集積(integration)を行うことになる。
一方、上述したように、各単位画素を構成しているフォトダイオードは、光電荷を生成及び集積する容量が大きければ、より良いイメージデータを得ることができるので、このために、フォトダイオードの面積を増大させる等の技術によってフィル−ファクター(fill-factor)を改善している。
しかし、高濃度不純物の拡散領域によって具現されるセンシングノードに関しては、フィル−ファクターの改善により増大した光電荷を十分に受け取ることができる容量にすることができず、所望の光感度を得ることができないという問題がある。
本発明は、上述した従来の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、改善されたフィル−ファクターにより生成されたより多い光電荷をセンシングノードで受け取ることができるようにするために、選択された特定の画素が動作する時に、非選択の隣接する他の画素のセンシングノードを共有することによって、センシングノードの電荷貯蔵容量を増大させたCMOSイメージセンサを提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の第1のCMOSイメージセンサは、ロー及びカラム方向にマトリックス状に配列された複数の単位画素を含む画素アレイを備え、各単位画素が、外部の光を吸収して光電荷を生成するフォトダイオードと、該フォトダイオードから光電荷を受け取るセンシングノードと、を備え、現在スキャンしているラインのライン選択信号に応答して、現在スキャン中であるラインの第1画素の第1センシングノードと、1つ前のスキャンでスキャンされたラインの第2画素の第2センシングノードとが、一体として、現在スキャン中であるラインの前記第1画素のフォトダイオードからのみ光電荷を受け取ることを特徴としている。
また、本発明の第2のCMOSイメージセンサは、ロー及びカラム方向にマトリックス状に配列された複数の単位画素を含む画素アレイと、選択信号に応答し、この信号により選択された第1画素の第1センシングノードと前記第1画素に隣接する選択されていない第2画素の第2センシングノードとを相互接続するスイッチング素子と、を備え、各単位画素が、外部の光を吸収して光電荷を生成するフォトダイオードと、該フォトダイオードから光電荷を受け取るセンシングノードと、前記第1画素のフォトダイオードからのみ光電荷を前記センシングノードに伝達するトランスファートランジスタと、前記センシングノードをリセットさせるリセットトランジスタと、前記センシングノードに貯蔵される電荷量に対応する電気的信号を出力する出力部と、一側が前記出力部に接続し、選択信号に応答してスイッチングしてアドレッシングを行うセレクトトランジスタと、を含むことを特徴としている。
さらに、本発明の第3のCMOSイメージセンサは、複数の単位画素を有する画素アレイと、第1画素の第1センシングノードを、現在スキャンしていない第2画素の第2センシングノードと相互接続するスイッチング素子と、を備え、前記各単位画素が、外部の光を吸収して光電荷を生成するフォトダイオードと、前記第1画素のフォトダイオードからのみ光電荷を前記センシングノードに伝達するトランスファートランジスタと、前記センシングノードをリセットさせるリセットトランジスタと、前記センシングノードに貯蔵される電荷量に対応する電気的信号を出力する出力部と、一側が前記出力部に接続するセレクトトランジスタと、を備えたことを特徴としている。
本発明のCMOSイメージセンサによれば、選択されたラインの特定の画素が動作する時、非選択のラインの隣接する別の画素のセンシングノードを共有することによって、改善されたフィル−ファクターにより生成されたより多い光電荷をセンシングノードで受け取ることができるようにする。すなわち、隣接画素間のセンシングノードの共有によりセンシングノードの電荷貯蔵容量を増大させ、高品質、高画質のCMOSイメージセンサの具現が可能となる。
以下、本発明のもっとも好ましい実施の形態を添付する図面を参照して説明する。
図4は、本発明の実施の形態に係るCMOSイメージセンサの画素アレイの構成の一部を示す回路図であって、複数の単位画素がロー及びカラム方向にマトリックス状に配列された画素アレイの中から、同じカラム上で隣り合っている3個の単位画素を示したものである。
本実施の形態に係るCMOSイメージセンサでは、従来の構成と同様に、複数の単位画素がロー及びカラム方向にマトリックス状に配列されて画素アレイを構成しており、画素アレイのいずれかのライン(ローまたはカラム)に沿って、順次信号を読み出す処理(スキャン)が行われるラインスキャン方式で駆動する。本実施の形態が従来の技術と異なる点は、現在スキャン中であるライン(例えば、図4のn行)の画素のセンシングノード(例えば、図4のセンシングノードSN2)は、1つ前のスキャンでスキャンされたラインの画素のセンシングノード(例えば、図4のセンシングノードSN1)と共に、現在スキャン中であるラインの画素のフォトダイオード(例えば、図4のフォトダイオードPD2)から光電荷を受け取ることである。この2つのセンシングノードが共に用いられることを、センシングノードの共有とも記す。
図4は、ラインスキャン方式がローベーススキャン方式である場合の実施の形態であり、センシングノード間の共有は、同じカラム上の最隣接画素間で行われる。仮に、ラインスキャン方式がカラムベーススキャン方式であれば、センシングノード間の共有は、同じロー上の最隣接画素間で行われるようにする。
ライン選択信号に制御されて隣接する画素のセンシングノードを接続するスイッチング素子によりセンシングノードの共有が具現され、このために、図4の実施の形態において、スイッチング素子は、選択された画素のセンシングノードSN2と隣接する別の画素のセンシングノードSN1との間にソース−ドレイン経路が接続され、ゲートに現在スキャン中であるローのロー選択信号Sx2が入力されるNMOSトランジスタM400として具現されている。
図4に示した本発明の実施の形態に係るCMOSイメージセンサをより詳細に説明する。
図4は、ロースキャン方式を採用した場合の回路図であって、n−1行、n行及びn+1行の3つのローといずれかのカラムに対応する3個の単位画素だけを示したものである。
n行の単位画素に対する構成を説明すると、n行の単位画素は、外部の光を吸収して光電荷を生成する光電荷生成部PD2と、光電荷生成部PD2から光電荷を受け取るセンシングノードSN2と、光電荷生成部PD2からの光電荷をセンシングノードSN2に伝達する伝達部M421と、センシングノードSN2をリセットさせるリセット部M422と、センシングノードSN2に対応する電気的信号を出力する出力部M423、及び一側が出力部M423に接続され、ロー選択信号Sx2に応答し、スイッチングの役割をしてアドレッシングを行うアドレッシング部M424を備えている。光電荷生成部PD2は、フォトダイオードで構成されており、アドレッシング部M424は、一側が出力部に接続し、他側が出力端(output line)に接続するNMOSトランジスタで構成されており、出力部は、一側が第1電源端Vccに接続し、他側がアドレッシング部M424の一側に接続するNMOSトランジスタで構成されており、リセット部M422は、一側が第1電源端Vccに接続し、他側がセンシングノードに接続するNMOSトランジスタで構成されており、伝達部M421は、一側が光電荷生成部PD2に接続し、他側がセンシングノードSN2に接続するNMOSトランジスタで構成されている。
n−1行及びn+1行の単位画素も実質的に同じ構成を有する。
さらに、本実施の形態に係るCMOSイメージセンサは、選択された画素に対するセンシングノードの貯蔵容量を増大させるために、ロー選択信号に応答して、前にスキャンされた隣接した別の画素のセンシングノードと選択された画素のセンシングノードとを相互接続するスイッチング素子M400、M450を備えている。具体的には、スイッチング素子は、選択された画素のセンシングノードSN2と隣接する別の画素のセンシングノードSN1との間にソース−ドレイン経路が形成され、ゲートにロー選択信号が入力されるNMOSトランジスタとして構成されている。
例えば、n行の画素が選択されてスキャンされていると、1つ前にスキャンされたn−1行の画素のセンシングノードSN1とn行の画素のセンシングノードSN2とが共有されて、n行の画素のフォトダイオードPD2から光電荷を受け取る。
その結果、改善されたフィル−ファクターにより生成されたより多い光電荷をセンシングノードで十分に受け取ることができる。
尚、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明に係る技術的思想から逸脱しない範囲内で様々な変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属する。
CMOSイメージセンサの構成を示すブロック図である。 従来の技術に係るCMOSイメージセンサの画素アレイの構成を示す図である。 図2の単位画素に対する制御信号のタイミングチャートである。 本発明の実施の形態に係るCMOSイメージセンサの画素アレイの一部の構成を示す回路図である。

Claims (18)

  1. ロー及びカラム方向にマトリックス状に配列された複数の単位画素を含む画素アレイを備え、
    各単位画素が、
    外部の光を吸収して光電荷を生成するフォトダイオードと、
    該フォトダイオードから光電荷を受け取るセンシングノードと、を備え、
    現在スキャンしているラインのライン選択信号に応答して、現在スキャン中であるラインの第1画素の第1センシングノードと、1つ前のスキャンでスキャンされたラインの第2画素の第2センシングノードとが、一体として、現在スキャン中であるラインの前記第1画素のフォトダイオードからのみ光電荷を受け取ることを特徴とするCMOSイメージセンサ。
  2. ラインスキャン方式がローベーススキャン方式であり、
    現在スキャン中であるローの前記第1画素の前記第1センシングノードが、1つ前にスキャンされたローの前記第2画素の前記第2センシングノードと共に、現在スキャン中であるローの前記第1画素の前記フォトダイオードからのみ光電荷を受け取ることを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサ。
  3. 前記第1及び第2センシングノード間の共有が、同じカラム上の最隣接画素間で行われることを特徴とする請求項2に記載のCMOSイメージセンサ。
  4. ラインスキャン方式がカラムベーススキャン方式であり、
    現在スキャン中であるカラムの前記第1画素の前記第1センシングノードが、1つ前にスキャンされたカラムの前記第2画素の前記第2センシングノードと共に、現在スキャン中であるカラムの前記第1画素の前記フォトダイオードからのみ光電荷を受け取ることを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサ。
  5. 前記第1及び第2センシングノード間の共有が、同じロー上の最隣接画素間で行われることを特徴とする請求項4に記載のCMOSイメージセンサ。
  6. 現在スキャン中であるラインの前記ライン選択信号によって制御され、前記第1及び第2センシングノードを相互接続するスイッチング素子をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサ。
  7. ロー及びカラム方向にマトリックス状に配列された複数の単位画素を含む画素アレイと、
    選択信号に応答し、この信号により選択された第1画素の第1センシングノードと、前記第1画素に隣接する選択されていない第2画素の第2センシングノードとを相互接続するスイッチング素子と、を備え、
    各単位画素が、
    外部の光を吸収して光電荷を生成するフォトダイオードと、
    該フォトダイオードから光電荷を受け取るセンシングノードと、
    前記第1画素のフォトダイオードからのみ光電荷を前記センシングノードに伝達するトランスファートランジスタと、
    前記センシングノードをリセットさせるリセットトランジスタと、
    前記センシングノードに貯蔵される電荷量に対応する電気的信号を出力する出力部と、
    一側が前記出力部に接続し、選択信号に応答してスイッチングしてアドレッシングを行うセレクトトランジスタと、を含むことを特徴とするCMOSイメージセンサ。
  8. 前記スイッチング素子が、選択された前記第1画素の前記第1センシングノードと隣接する前記第2画素の前記第2センシングノードとの間にソース−ドレイン経路を形成し、ゲートに前記選択信号が入力されるNMOSトランジスタであることを特徴とする請求項7に記載のCMOSイメージセンサ。
  9. 前記画素アレイが、ローベーススキャン方式で駆動され、
    前記第1及び前記第2画素が、同じカラム上の最隣接する画素であることを特徴とする請求項7に記載のCMOSイメージセンサ。
  10. 前記画素アレイがカラムベーススキャン方式で駆動され、
    前記第1及び前記第2画素が、同じロー上の最隣接する画素であることを特徴とする請求項7に記載のCMOSイメージセンサ。
  11. 前記セレクトトランジスタが、
    一側が前記出力部に接続し、他側が出力端に接続するNMOSトランジスタで構成されることを特徴とする請求項7に記載のCMOSイメージセンサ。
  12. 前記出力部が、
    一側が第1電源端に接続し、他側が前記セレクトトランジスタの一側に接続するNMOSトランジスタで構成されることを特徴とする請求項7に記載のCMOSイメージセンサ。
  13. 前記リセットトランジスタが、
    一側が第1電源端に接続し、他側が前記センシングノードに接続するNMOSトランジスタで構成されることを特徴とする請求項7に記載のCMOSイメージセンサ。
  14. 前記トランスファートランジスタが、一側が前記フォトダイオードに接続し、他側が前記センシングノードに接続するNMOSトランジスタで構成されることを特徴とする請求項7に記載のCMOSイメージセンサ。
  15. 前記スイッチング素子が、前記第1及び第2センシングノードを直接接続することを特徴とする請求項6に記載のCMOSイメージセンサ。
  16. 前記スイッチング素子が、選択された前記第1画素の前記第1センシングノードを隣接する前記第2画素の前記第2センシングノードに直接接続することを特徴とする請求項7に記載のCMOSイメージセンサ。
  17. 複数の単位画素を有する画素アレイと、
    現在スキャン中である第1画素の第1センシングノードを、現在スキャンしていない第2画素の第2センシングノードと相互接続するスイッチング素子と、を備え、
    前記各単位画素が、
    外部の光を吸収して光電荷を生成するフォトダイオードと、
    前記第1画素のフォトダイオードからのみ光電荷を前記センシングノードに伝達するトランスファートランジスタと、
    前記センシングノードをリセットさせるリセットトランジスタと、
    前記センシングノードに貯蔵される電荷量に対応する電気的信号を出力する出力部と、
    一側が前記出力部に接続するセレクトトランジスタと、を備えたことを特徴とするCMOSイメージセンサ。
  18. 前記スイッチング素子が、前記第1画素の前記第1センシングノードを前記第2画素の前記第2センシングノードに直接接続することを特徴とする請求項17に記載のCMOSイメージセンサ。
JP2006001285A 2005-01-31 2006-01-06 隣接画素のセンシングノードを共有するcmosイメージセンサ Active JP4987301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050008654A KR100680469B1 (ko) 2005-01-31 2005-01-31 인접한 화소들 사이의 센싱노드들이 공유된 씨모스 이미지센서
KR10-2005-0008654 2005-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006211653A JP2006211653A (ja) 2006-08-10
JP4987301B2 true JP4987301B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=36756096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006001285A Active JP4987301B2 (ja) 2005-01-31 2006-01-06 隣接画素のセンシングノードを共有するcmosイメージセンサ

Country Status (3)

Country Link
US (4) US8149312B2 (ja)
JP (1) JP4987301B2 (ja)
KR (1) KR100680469B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7705900B2 (en) * 2005-06-01 2010-04-27 Eastman Kodak Company CMOS image sensor pixel with selectable binning and conversion gain
KR100790582B1 (ko) * 2006-10-16 2008-01-02 (주) 픽셀플러스 씨모스 이미지 센서 픽셀
KR100790583B1 (ko) * 2006-10-16 2008-01-02 (주) 픽셀플러스 씨모스 이미지 센서 공유 픽셀
US7924333B2 (en) 2007-08-17 2011-04-12 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus providing shared pixel straight gate architecture
US7989749B2 (en) * 2007-10-05 2011-08-02 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus providing shared pixel architecture
US8077236B2 (en) 2008-03-20 2011-12-13 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus providing reduced metal routing in imagers
US8338868B2 (en) 2008-12-03 2012-12-25 Electronics And Telecommunications Research Institute Shared photodiode image sensor
US8913166B2 (en) 2009-01-21 2014-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging apparatus
GB2474014B (en) 2009-09-24 2015-04-15 Selex Es Ltd IR detection system and method
FR2961019B1 (fr) * 2010-06-03 2013-04-12 Commissariat Energie Atomique Capteur d'image lineaire en technologie cmos
JP5885403B2 (ja) * 2011-06-08 2016-03-15 キヤノン株式会社 撮像装置
FR2984608A1 (fr) * 2011-12-19 2013-06-21 St Microelectronics Sa Procede de capture d'image au moyen d'un capteur d'image
JP5965674B2 (ja) * 2012-03-05 2016-08-10 オリンパス株式会社 固体撮像装置および撮像装置
JP2014209696A (ja) * 2012-07-23 2014-11-06 ソニー株式会社 固体撮像装置、信号読み出し方法、および電子機器
WO2015157341A1 (en) * 2014-04-07 2015-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. High resolution, high frame rate, low power image sensor
KR102541701B1 (ko) 2016-01-15 2023-06-13 삼성전자주식회사 씨모스 이미지 센서
KR20210112055A (ko) * 2020-03-04 2021-09-14 에스케이하이닉스 주식회사 픽셀 및 이를 포함하는 이미지 센서
KR20210145390A (ko) * 2020-05-25 2021-12-02 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센싱 장치

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246596A (ja) 1988-08-08 1990-02-15 Nec Corp センスアンプ回路
US6300977B1 (en) 1995-04-07 2001-10-09 Ifire Technology Inc. Read-out circuit for active matrix imaging arrays
JP3031606B2 (ja) * 1995-08-02 2000-04-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置と画像撮像装置
KR100275681B1 (ko) 1996-08-28 2000-12-15 윤종용 히스토그램 추출에 의한 실 색 보정(rcc) 테이블 변경장치
JP3496918B2 (ja) * 1997-12-26 2004-02-16 キヤノン株式会社 固体撮像装置
KR19990084630A (ko) 1998-05-08 1999-12-06 김영환 씨모스 이미지 센서 및 그 구동 방법
KR100265364B1 (ko) * 1998-06-27 2000-09-15 김영환 넓은 동적 범위를 갖는 씨모스 이미지 센서
KR100284306B1 (ko) 1998-10-14 2001-03-02 김영환 이미지 센서의 화질 개선을 위한 단위 화소 구동 방법
EP1102323B1 (en) * 1999-11-19 2012-08-15 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Method for detecting electromagnetic radiation using an optoelectronic sensor
JP3558589B2 (ja) 2000-06-14 2004-08-25 Necエレクトロニクス株式会社 Mos型イメージセンサ及びその駆動方法
US7071980B2 (en) 2000-07-27 2006-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
KR20020014315A (ko) 2000-08-17 2002-02-25 박종섭 이웃하는 화소간의 크로스 토크 및 활성영역 감소를방지할 수 있는 이미지 센서 제조 방법
US6995795B1 (en) * 2000-09-12 2006-02-07 Eastman Kodak Company Method for reducing dark current
US6759641B1 (en) * 2000-09-27 2004-07-06 Rockwell Scientific Licensing, Llc Imager with adjustable resolution
US6914227B2 (en) * 2001-06-25 2005-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus capable of outputting image by converting resolution by adding and reading out a plurality of pixels, its control method, and image sensing system
JP3890207B2 (ja) * 2001-06-25 2007-03-07 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム
JP3984814B2 (ja) * 2001-10-29 2007-10-03 キヤノン株式会社 撮像素子、その撮像素子を用いた放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
JP2005050951A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Toshiba Corp 固体撮像装置および電荷転送装置
US7542085B2 (en) * 2003-11-26 2009-06-02 Aptina Imaging Corporation Image sensor with a capacitive storage node linked to transfer gate
JP4449627B2 (ja) * 2004-07-27 2010-04-14 ソニー株式会社 固体撮像装置
US7705900B2 (en) * 2005-06-01 2010-04-27 Eastman Kodak Company CMOS image sensor pixel with selectable binning and conversion gain

Also Published As

Publication number Publication date
US20180175094A1 (en) 2018-06-21
KR20060087814A (ko) 2006-08-03
JP2006211653A (ja) 2006-08-10
US20120161214A1 (en) 2012-06-28
KR100680469B1 (ko) 2007-02-08
US9728574B2 (en) 2017-08-08
US20140117209A1 (en) 2014-05-01
US20060170804A1 (en) 2006-08-03
US8149312B2 (en) 2012-04-03
US8625017B2 (en) 2014-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987301B2 (ja) 隣接画素のセンシングノードを共有するcmosイメージセンサ
US10044947B2 (en) Electronic apparatus and driving method therefor
US7787037B2 (en) Imaging method that continuously outputs a signal based on electric charges generated by a selected pixel unit without performing an operation of deselecting the selected pixel unit
US8451355B2 (en) Image sensor, electronic apparatus, and driving method of electronic apparatus
KR101398767B1 (ko) 축소된 픽셀 영역 이미지 센서
US8373782B2 (en) Image sensor including noise removing unit, image pickup device having the image sensor, and image sensing method performed in the image sensor
US20150334270A1 (en) Solid state imaging device and camera system
US7652704B2 (en) Pixel for boosting pixel reset voltage
JP4969771B2 (ja) 固体撮像装置及びそのキャパシタ調整方法
KR19990084630A (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 구동 방법
KR20060122759A (ko) 고체 촬상 소자, 그 구동 방법 및 촬상 장치
KR100803229B1 (ko) 리드 아웃 회로를 공유하는 이미지 센서 및 리드 아웃회로를 공유하는 방법
US8054375B2 (en) Physical quantity detecting device, method of driving the physical quantity detecting device and imaging apparatus
JP2018011272A (ja) 固体撮像素子、及び、固体撮像素子の駆動方法、並びに、電子機器
KR101246141B1 (ko) 광역 동적범위를 가지는 이미지 센서의 화소 회로 및 그 구동 방법
KR20120122165A (ko) 광역 동적범위를 가지는 이미지 센서, 그 화소 회로 및 구동 방법
KR100779386B1 (ko) 인접한 화소들 사이의 센싱노드들이 공유된 씨모스 이미지센서
JP2008245153A (ja) フォトセンサ、フォトセンサアレイ、フォトセンサシステム及びフォトセンサシステムの駆動制御方法
US20240147063A1 (en) Image sensor supporting af function and method of operating the same
JP2006049692A (ja) 固体撮像装置
JP2005198239A (ja) 感度に優れたイメージセンサ及びその駆動方法
EP1772011B1 (en) Cmos image sensor
KR102519712B1 (ko) 이미지 센서
KR100771117B1 (ko) 이미지 센서 및 이의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4987301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250