JP4987192B2 - 薬剤の服用時点別包装システム - Google Patents

薬剤の服用時点別包装システム Download PDF

Info

Publication number
JP4987192B2
JP4987192B2 JP2001092728A JP2001092728A JP4987192B2 JP 4987192 B2 JP4987192 B2 JP 4987192B2 JP 2001092728 A JP2001092728 A JP 2001092728A JP 2001092728 A JP2001092728 A JP 2001092728A JP 4987192 B2 JP4987192 B2 JP 4987192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medicine
time
taking
patient
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001092728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002282340A (ja
Inventor
克也 根本
和彦 渋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIGASHI-NIHON MEDICOM CO., LTD.
Original Assignee
HIGASHI-NIHON MEDICOM CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIGASHI-NIHON MEDICOM CO., LTD. filed Critical HIGASHI-NIHON MEDICOM CO., LTD.
Priority to JP2001092728A priority Critical patent/JP4987192B2/ja
Publication of JP2002282340A publication Critical patent/JP2002282340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4987192B2 publication Critical patent/JP4987192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、医療機関で作成された処方箋に基づいて患者に与えられる薬剤を包装する際のシステムに関するものであり、殊に、1人の患者に対して、服用時点の異なる複数の薬剤が処方された場合に有用な包装システムである。
【0002】
【従来の技術】
病気や怪我等で病院や診療所等の医療機関を受診した患者は、医師によって薬剤を処方され、その処方箋に基づいて、院内または院外の薬局で投薬される。
【0003】
薬局では、従来より、処方された薬剤の種類が少ない場合には、全ての薬剤を1枚の薬袋に包装し、それぞれの薬剤の用法や用量を薬袋に記入して患者に渡すことがあるが、複数の薬剤が処方されている場合には、混同しないために、薬剤毎に異なる薬袋に包装することが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、薬剤毎に薬袋を分けて包装すると、患者は、服用時に、薬袋に記入された用法や用量を参照しながら、それぞれの薬袋から必要用量ずつの薬剤を取り出して服用しなければならず、面倒な自己管理が必要であった。そのため、必要な薬剤を服用し忘れたり服用時点を誤ったりして、所定の効果が得られないことがあった。
【0005】
また、例えば昼に勤務先等の外出先で薬剤を服用する場合には、全ての薬剤を持って外出するか、或いは薬袋から必要な薬剤を取り出して、別の容器や袋などに入れ替えて持ち歩かなければならず、極めて面倒であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明は、1人の患者に処方された全ての薬剤を服用時点毎に分けて、同じ服用時点で服用する全ての薬剤を同一の薬袋に包装し、服用時点が異なる薬剤は、それぞれ区別した異なる薬袋に包装するシステムとした。
【0007】
このようなシステムで薬剤が包装されると、患者は、例えば朝は「朝食後」専用の薬袋に入っている薬剤を取り出して服用し、昼に外出する場合には、「昼食後」専用の薬袋だけを携帯すればよいので、服用時点を誤って服用することがない。
【0008】
そして、服用時点が異なる薬袋に関して、例えば色を変えたり記号やイラスト等を表示するなど、一見して視感で識別可能な識別手段を用いれば、小児や高齢者等でも容易に見分けられ、誤服用を防ぐ効果が高くなる。
【0009】
更に、各薬袋に、例えば点字のように、指などの触感で識別可能な識別手段を用いると、視覚障害者にも適用することができる。
【0010】
また、薬袋に包装された薬剤のうち、1回に服用する全ての薬剤を1つの分包紙に包装すれば、患者が必要な薬剤を服用し忘れたり用量を間違えたりすることがなく、医療側の患者への正確な服用管理が一層容易に実現できる。
【0011】
そして、薬袋とその薬袋に包装される分包紙とに、例えば文字による表記や、前記の視感または触感で識別可能な共通の識別手段を用いれば、分包紙が薬袋から出されて放置されても、患者が薬剤の服用時点を間違えることがない。
【0012】
また、各薬袋の表面に、包装されている薬剤の裸剤の写真および薬剤情報を印刷すれば、患者は、服薬時毎に薬剤の内容等を確認することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0014】
図1は、本発明のフローチャートを示すものである。
【0015】
患者が、医療機関を受診して医師によって処方箋を発行され、その処方箋を院内または院外の調剤薬局に提出すると、薬局では、患者の薬歴等を参照しながら、処方薬の種類や分量等がコンピュータに入力される。
【0016】
すると、コンピュータによって、各薬剤の用法マスターが参照され、図2に示すように、処方された各薬剤毎の服用時点が決定される。
【0017】
次に、図3に示すように、薬剤と1回の服用時点とが一対のデータと見なされて、服用時点順にデータが並ぶようにソートされる。
【0018】
その後、図4に示すように、同じ服用時点のデータが同じグループにまとめられ、服用時点毎にデータが分離されるので、その結果に基づいて、各服用時点毎に薬袋が印刷される。
【0019】
薬袋1は、図4に示すグループ分けに基づいて作成され、例えば図5に示すように、朝食後、昼食後、夕食後の三枚の薬袋11,12,13が印刷される。そして、各薬袋11,12,13には、それぞれの服用時点を文字で表記して区別されるとともに、薬袋11,12,13毎に、袋自体の色や印刷する文字の色を変えたり、表面にそれぞれ異なるイラスト21,22,23等の記号2を表示するなど、高齢者等で視力が弱い場合や文字が読めない幼児等でも容易に識別することができるような識別手段が用いられる。
【0020】
更に、患者が視覚障害者の場合には、各薬袋11,12,13の適宜個所に、点字のように触感で識別できるような識別手段を用いる。
【0021】
また、各薬袋11,12,13の表面には、包装されている各薬剤の裸剤の写真と、それらの作用および副作用の可能性や服用時の注意事項等の薬剤情報が印刷され、患者が、服用時に薬剤を確認し、薬剤に関する関心を高めることによって、誤服用等によるトラブル等を防ぐようにする。
【0022】
そして、各薬袋11,12,13に複数種類の薬剤が包装されていて、殊に薬剤によって服用量が異なる場合などには、1回に服用する分量の薬剤を、全て1枚の分包紙に包装することによって、常に正しい分量の薬剤を漏れなく服用することができるようにする。
【0023】
この分包紙には、服用時点を文字で表記することはもちろん、各薬袋11,12,13と同じ色や記号2等による識別手段を用いることによって、薬袋1から分包紙を取り出して放置しても、服用時点が不明にならないようにする。また、各薬袋11,12,13に印刷された裸剤の写真と照合して、薬剤の種類を確認できるように、分包紙は、薬剤が外から視認できるような透明または半透明のものが好ましい。
【0024】
このように、本発明によって、患者は、服用時点が異なる複数の薬剤を投薬されても、誤服用や服用漏れを起こすことなく、容易に正しく服薬することができるため、医師や薬剤師にとっては、患者への服薬管理の大きな手助けとなる。
【0025】
しかも、例えば患者が昼に外出先で服薬する場合には、昼用の薬袋だけを携帯すれば、薬剤の種類や服用時点を間違えずに服薬することができるので、身軽且つ便利である。
【0026】
【発明の効果】
本発明によると、複数の薬剤を服用する場合に、各薬剤の服用時点が異なっていても、面倒な自己管理をすることなく、誤服用や服用漏れを起こさずに必要な薬剤を正しく服用することができる。従って、医療機関や薬局にとっては、患者に対する適正な服薬管理が容易に行える。
【0027】
また、服用時点が異なる薬袋を、色や記号等のように視感で識別可能な識別手段によって識別できるようにしたり、必要に応じて点字等のように触感で識別できるようにすれば、誰でも容易に薬袋を識別して、服用時点を間違えずに薬剤を服用することができる。
【0028】
更に、薬袋に包装された薬剤のうち、1回に服用する全ての薬剤を一つの分包紙に包装すれば、いっそう服用漏れや重複服用等の誤服用を容易に防ぐことができる。
【0029】
そして、薬袋の中の分包紙が、それぞれの服用時点毎に包装される各薬袋と共通の識別手段を有するようにすることによって、分包紙が薬袋から出された状態で放置されても、服用時点が不明になることがなく、誤服用を防止することができる。
【0030】
更にまた、薬袋の表面に、包装されている薬剤の裸剤の写真および薬剤情報を印刷すれば、常に薬剤を確認しながら服用することができ、薬剤に対する関心を喚起するとともに、服薬によるトラブル等を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すフローチャート図である。
【図2】図1に示す流れの一過程を示す説明図である。
【図3】図2に続く過程を示す説明図である。
【図4】図3に続く過程を示す説明図である。
【図5】本発明によって発行される薬袋の一例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 薬袋、2 記号

Claims (1)

  1. 1人の患者に処方された全ての裸剤からなる薬剤を服用時点毎に分けて、1回に服用する全ての種類の前記薬剤を識別手段を有する外から視認できるような透明または半透明である1つの分包紙に包装するとともにそれらの分包紙をそれぞれの服用時点毎に区別した前記識別手段と共通の識別手段を有する表面に包装されている薬剤についての裸剤の写真および薬剤情報を印刷した異なる薬袋に包装することを特徴とする薬剤の服用時点別包装システム。
JP2001092728A 2001-03-28 2001-03-28 薬剤の服用時点別包装システム Expired - Lifetime JP4987192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092728A JP4987192B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 薬剤の服用時点別包装システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092728A JP4987192B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 薬剤の服用時点別包装システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002282340A JP2002282340A (ja) 2002-10-02
JP4987192B2 true JP4987192B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=18947144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001092728A Expired - Lifetime JP4987192B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 薬剤の服用時点別包装システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4987192B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007029515A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Takazono Sangyo Co Ltd 薬剤分包装置、薬剤分包装置のための制御装置および薬剤分包装置を制御するための制御プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045034A (ja) * 1983-08-22 1985-03-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導岩集積回路
JPH0718765Y2 (ja) * 1989-08-01 1995-05-01 日新電機株式会社 薄膜形成装置
JPH048908Y2 (ja) * 1989-12-08 1992-03-05
JPH09168578A (ja) * 1995-10-19 1997-06-30 Yuyama Seisakusho:Kk 薬袋印刷装置
JP2001000508A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Yuyama Manufacturing Co Ltd 薬剤分包装置
JP2002143272A (ja) * 2000-11-09 2002-05-21 My Kikaku:Kk 薬袋に収納した分包の識別方法及び分包を収納した薬袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002282340A (ja) 2002-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6226564B1 (en) Method and apparatus for dispensing drugs to prevent inadvertent administration of incorrect drug to patient
AU2003230408B2 (en) Medication packaging and labeling system
US4860899A (en) Medication control system
US6951353B2 (en) Medication record system and dispenser
US4972657A (en) Method of packaging medication for controlled dispensing
US20060097516A1 (en) Medication record system and method
US6717598B1 (en) Medical navigator and systems therefor
US20090057184A1 (en) Medicine package
US7240793B2 (en) Method and apparatus aiding in the management of multiple medications
JP4987192B2 (ja) 薬剤の服用時点別包装システム
US20030025320A1 (en) Method and apparatus for making medicine container
JPH06190020A (ja) 包装医薬品
JP3068718U (ja) 薬 袋
JP2003002361A (ja) 薬包及び薬包帯
JPH1130955A (ja) 薬用ラベルシール
JPH048907Y2 (ja)
JP2000043898A (ja) 区分薬袋および区分薬袋の薬剤情報を表示した薬剤指導書
JP4672848B2 (ja) 分包紙入り薬剤
JPH0119950Y2 (ja)
Fincham Methods to Impact Patient Compliance
JPH0335342Y2 (ja)
McCormack et al. Special populations and product labeling: The consumer's perspective
WO2002094579A1 (en) Medication record system and dispenser
JPH0672803U (ja) 薬剤分包袋
Tiano Compliant packaging

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120326

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4987192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term