JP4986012B2 - ストラップ固定棒付きバックル - Google Patents

ストラップ固定棒付きバックル Download PDF

Info

Publication number
JP4986012B2
JP4986012B2 JP2005354333A JP2005354333A JP4986012B2 JP 4986012 B2 JP4986012 B2 JP 4986012B2 JP 2005354333 A JP2005354333 A JP 2005354333A JP 2005354333 A JP2005354333 A JP 2005354333A JP 4986012 B2 JP4986012 B2 JP 4986012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
gripping
bar
buckle
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005354333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006280911A (ja
Inventor
アンシャー ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2006280911A publication Critical patent/JP2006280911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4986012B2 publication Critical patent/JP4986012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/006Attachment of buckle to strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/02Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps
    • A44B11/06Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps with clamping devices
    • A44B11/08Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps with clamping devices roller displaceable in wedge-shaped slot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F5/00Sheets and objects temporarily attached together; Means therefor; Albums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/004Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position outside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/40Buckles
    • Y10T24/4002Harness
    • Y10T24/4012Clamping
    • Y10T24/4016Pivoted part or lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/40Buckles
    • Y10T24/4002Harness
    • Y10T24/4028Penetrating tongue
    • Y10T24/4037Pivoted
    • Y10T24/4042Stud
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45471Projection having movable connection between components thereof or variable configuration
    • Y10T24/45524Projection having movable connection between components thereof or variable configuration including resiliently biased projection component or surface segment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45471Projection having movable connection between components thereof or variable configuration
    • Y10T24/45524Projection having movable connection between components thereof or variable configuration including resiliently biased projection component or surface segment
    • Y10T24/45529Requiring manual force applied against bias to interlock or disengage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45471Projection having movable connection between components thereof or variable configuration
    • Y10T24/45524Projection having movable connection between components thereof or variable configuration including resiliently biased projection component or surface segment
    • Y10T24/45545Projection having movable connection between components thereof or variable configuration including resiliently biased projection component or surface segment forming total external surface of projection
    • Y10T24/45581Projection having movable connection between components thereof or variable configuration including resiliently biased projection component or surface segment forming total external surface of projection having inserted end formed by oppositely biased surface segments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/47Strap-end-attaching devices
    • Y10T24/4736Buckle connected

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Buckles (AREA)

Description

本発明は、ベルト、シートベルト、バックパック、または他の用途に使用するためのバックルに関する。特に、本発明は、バックルをストラップに固定して使用中のストラップの偶発的ずれを防止する、摺動自在の棒付きバックルに関する。
ベルト用途に、つまり二つのストラップを一緒に固定するために、使用される従来のプラスチックバックルでは、バックルの各側が一般的に棒を有し、その周りに各ストラップが通されて、ストラップはバックル部品(ピース)に取り付けられる。そのようなバックルの一例は米国特許意匠特許第D401,533号に示されており、その開示を参照によって本書に組み込む。
これらの基本的バックルが直面する一つの問題は、ストラップが往々にしてそれらの初期張着状態から滑脱して、ベルトが思いがけなく緩むことである。別の問題は、特にストラップ保持棒がバックル本体に近接配置されている場合に、ストラップが時々棒に膠着することがあるために、希望するときにベルトを緩めることがしばしば難しいことがあり得ることである。
この問題の一つの解決策は、ずれ防止ウェビングアジャスタ(Webbing Adjuster)についての米国特許第5,774,947号に記載されている。この特許は、ストラップ保持棒に隣接して配置された回動棒を使用する。ストラップがストラップ保持棒の周りに通されるときに、回動棒はストラップに押し当てられ、ストラップの後方摺動を防止して、緩むのを防止する。回動棒はばね負荷されて、静止位置でストラップを押圧する。ストラップに対する把持の量を増大するために、ストラップ保持棒および回動棒は溝を付けるか、または歯を持つことができる。ストラップを解放するために、使用者は棒をストラップから離れるように回動させて、ストラップを自由に摺動させる。これはずれを防止する効果的な方法であるが、ベルトを緩めるために使用者の側で余分な仕事が要求される。加えて、棒を回動させるには、特に微光状態で、またはバックルが動いているときに、使用者が持つ以上の器用さが要求されるかもしれない。
米国特許意匠特許第D401,533号
したがって、本発明の目的は、ストラップの偶発的なずれを防止し、しかも使用者が希望するときにストラップを容易に緩めることを可能にするバックルを提供することである。
本発明の別の目的は、組立および操作が簡単なそのようなバックルを提供することである。
これらおよび他の目的は、雄部および雌部を有するバックルによって達成される。雄部は二つの側壁と、側壁の間に配置された第一および第二保持棒と、少なくとも一つの係止アームとを備える。二つの側壁の間に、第一ストラップ保持棒に隣接して配置された、摺動自在のストラップ把持棒がある。ストラップ把持棒は、解放位置と把持位置との間で摺動するように適応される。ストラップを通し易くするために、第一ストラップ保持棒は、第二ストラップ保持棒から垂直方向に偏位させることができる。
雌部は、開端を持つ中空体と、少なくとも一つの係止アームを受容するための少なくとも一つの係止溝とを備える。雄部が雌部に挿入されると、係止アームは係止溝内に係止され、雌部はストラップ把持棒を把持位置に押し込む。ストラップがストラップ保持棒に通され、ストラップ把持棒が把持位置に着くと、ストラップ把持棒はストラップを把持し、ストラップがずれるのを防止する。雄部が雌部から解放されるときに、ストラップ把持棒は解放位置まで摺動し、ストラップの調整が可能になる。ストラップ把持棒はまた、バックルが係止されている間に、バックルの両側から延出するストラップ把持棒の端に二本の指を押し当て、棒がもはやストラップ保持棒に触れなくなるようにストラップ把持棒を人の指で回転させることによって、ストラップ保持棒を押圧する状態から解放することもできる。これは、バックルを係止解除することなく、ストラップを調整することを可能にする。
ストラップ把持棒が把持位置に着いたときに歯がストラップを把持するように、ストラップ把持棒は、ストラップ保持棒に面する側に沿って歯を持つことができる。
ストラップ把持棒は、雄部および雌部が一つに係止されたときに当接しかつ雌部がストラップ把持棒を把持位置に押し込むことを可能にする押面を、ストラップ保持棒とは反対側に備えることができる。
本発明によると、ストラップ把持棒が二端を有し、かつ各端に二つの突起がある。また、雄部の各側壁には二つのアパーチャが形成される。
ストラップ把持棒の各端の二つの突起のうち一方の突起は各側壁の一方のアパーチャから延出することで、ストラップ把持棒が雄部に接続され、ストラップ把持棒の各端の二つの突起のうち他方の突起は各側壁の他方のアパーチャから延出することで、ストラップを調整するためにストラップ把持棒を回動すべく、他方の突起を上昇および下降させることができる。
好適な実施形態では、二つの係止アームおよび二つの係止溝がある。
雌部は少なくとも一つの保持棒を持つこともできる。
別の実施形態では、ストラップ把持棒は当初、係止ゲートを介して雄部と一体的に成形される。雄部を雌部に押し込み、雄部を雌部に係止すると、雌部は摺動自在のストラップ把持棒に押し付けられ、雄部の成形ゲートが切断され、ストラップ把持棒が雄部から分離される。
この実施形態の別のバージョンでは、係止ゲートは、成形プロセス中に部品が型から取り出されるときにそれらを実際に剪断または切断することができるように形成され、よって、雄が雌に挿入されたときにこれらの二つの接続点を切断させる必要が無くなる。型から取り出した後、把持棒は自由に浮動する。この実施形態では、成形ゲートは型の鋼の下に沈められるので、部品を取り出すときに、ゲートは切断される。
別の実施形態では、ストラップ把持棒はストラップ保持棒に面するその側面に沿って一連の突起を有し、ストラップ保持棒は突起に面して一連の対応する窪みを有する。ストラップ把持棒がストラップ保持棒の方向に押されると、突起は窪みに嵌り込む。このバックルと共に使用するために、一連の対応する穴を有するストラップが設けられる。ストラップがバックルに通されると、ストラップ把持棒の突起はストラップの穴から延出し、ストラップを固定位置に確実に保持する。ストラップを解放するために雄部を解放することにより、ストラップ把持棒が後方に摺動されるまで、ストラップのずれは起こりえない。好ましくは、少なくとも三つの突起、三つの窪み、および三つの穴があり、ストラップに沿って三つの穴が数列あるが、他の適切な構成も可能である。
本発明の他の目的および特徴は、添付の図面に関連して考察される以下の詳細な説明から明らかになるであろう。しかし、図面は単なる例示として作成されており、本発明の範囲を画定するものではないことを理解されたい。
図面では、同様の参照文字は、幾つかの図を通じて同様の要素を表わしている。
今、図面を詳細に参照すると、図1〜3は係止位置のバックル10を示す。バックル10は雄部20および雌部30を備える。雄部20は二つの側壁21と、二つの係止アーム22、23と、第一ストラップ保持棒24と、第二ストラップ保持棒25とを有する。摺動自在または回動自在のストラップ把持棒26は第一ストラップ保持棒24に隣接して配置される。
ストラップ把持棒26は、ストラップ保持棒24に隣接する面に沿って配置された複数の歯27を有する。ストラップ把持棒26は、雄部20の側壁21の各々にある二つのアパーチャ40、41から延出する、ストラップ把持棒26の各端にある二つの突起28、29を介して、雄部20に接続される。突起28、29およびアパーチャ40、41の形状は、ストラップ把持棒26が把持位置と解放位置との間で摺動および/または回動することができるようなものであり、それについては下で詳述する。雄部20の詳細図を図4に示し、ストラップ把持棒26の詳細図を図5に示す。
図1〜3に示すように、雌部30は中空体31と、二つの係止溝32と、上縁33とを有する。雄部20を雌部30に挿入すると、雌部30の上縁33はストラップ把持棒26のプラットフォーム45に押し付けられて、ストラップ把持棒26は解放位置から把持位置に移動し、そこでストラップ50はストラップ保持棒27に押し付けられる。この動きを順次、図6A〜6Eに示す。雄部20が雌部30から解放されると、雌部30の前縁33はもはやプラットフォーム45に押し付けられないので、ストラップ把持棒26は解放位置に戻る。
ストラップ把持棒26はまた、バックルが係止されている間に、端28に二本の指を押し当て、棒26がもはやストラップ保持棒27に触れなくなるように、ストラップ把持棒26を指で回転させることによって、ストラップ保持棒27を押圧する状態から解放することもできる。これは、バックル10を係止解除することなく、ストラップ50を調整することを可能にする。
好適な実施形態では、図2に示すように、雄部20は、成形ゲート48を介して、ストラップ把持棒26と単一品として成形される。雄部20の雌部30への初期挿通により、プラットフォーム45に対する前縁33の圧力は、ゲート48を切断させ、ストラップ把持棒26を雄部20の残部から分離させる。
図7〜9は、本発明に係るバックル10の代替実施形態を示す。この実施形態では、ストラップ把持棒26は、ストラップ保持棒24に面するその側面に沿って配置される一連の突起50を有する。ストラップ保持棒24もまた一連の対応する窪み51を有するので、ストラップ把持棒26がストラップ保持棒24内に押し込まれると、突起50は窪み51の内側に嵌り込む。
図8は、図7に示したバックル10用のストラップ60を示す。ストラップ60は、突起50および窪み51のパターンに対応するパターンに配置された一連の穴61を有するので、図9に示すようにストラップ60がバックル10に挿通されたときに、突起50は穴61から延出し、窪み51に嵌り込み、ストラップ60のずれを防止する。雄部20を雌部30から解放するとストラップ把持棒26も解放され、ストラップ60を調整することが可能になる。ストラップ60は穴パターンをその長さに沿って繰返し持つことができるので、それはその長さの様々な部分に沿ってバックル10に配置することができる。ここでは三つの突起/穴/窪みが示されているが、より少数またはより多数の突起、穴、および窪みを持つ他のパターンも使用することができる。
したがって、本発明の少数の実施形態だけを示しかつ説明したが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、それらに多くの変更および変形を施すことができることは明らかである。
本発明に係るバックルの一実施形態の斜視図を示す。 図1のバックルの上面図を示す。 図1のバックルの側面図を示す。 図1の雄部の斜視図を示す。 ストラップ把持棒の上面図を示す。 雄部が雌部に挿入されて係止されるときの様々な段階のバックルの側面図を示す。 雄部が雌部に挿入されて係止されるときの様々な段階のバックルの側面図を示す。 雄部が雌部に挿入されて係止されるときの様々な段階のバックルの側面図を示す。 雄部が雌部に挿入されて係止されるときの様々な段階のバックルの側面図を示す。 雄部が雌部に挿入されて係止されるときの様々な段階のバックルの側面図を示す。 本発明に係るバックルの代替例を示す。 図7に係るバックル用のストラップを示す。 図7に係るバックルおよび図8に係るそれに挿通されたストラップの端面図を示す。

Claims (11)

  1. 二つの側壁と、
    前記側壁の間に配置された第一および第二ストラップ保持棒と、
    少なくとも一つの係止アームと、
    前記二つの側壁の間に前記第一ストラップ保持棒に隣接して配置された摺動且つ回動自在のストラップ把持棒であって、解放位置と把持位置との間で摺動および回動するように適応されたストラップ把持棒と、
    を含む雄部と、
    開端を持つ中空体と、
    前記少なくとも一つの係止アームを受容するための少なくとも一つの係止溝と、
    を含む雌部と、
    を備えたバックルにおいて、
    前記雄部が前記雌部に挿入されると、前記係止アームが前記係止溝内に係止され、前記雌部が前記ストラップ把持棒を把持位置に押し込み、
    ストラップが前記第一および第二ストラップ保持棒に通されかつ前記ストラップ把持棒が前記把持位置に着くと、前記ストラップ把持棒が前記ストラップを把持して前記ストラップがずれるのを防止し、
    前記ストラップ把持棒を前記把持位置から回動させて、前記ストラップを所望の位置に調整した後、前記ストラップ把持棒が前記把持位置へと復帰することで、前記ストラップの調整がなされ、
    前記雄部が前記雌部から解放されると、前記ストラップ把持棒が解放位置まで摺動し、前記ストラップの調整が可能となり、
    前記ストラップ把持棒が二端を有し、かつ各端に二つの突起があり、前記各側壁に二つのアパーチャがあり、前記ストラップ把持棒の各端の二つの突起のうち一方の突起が前記各側壁の一方のアパーチャから延出することで、前記ストラップ把持棒が前記雄部に接続され、前記ストラップ把持棒の各端の二つの突起のうち他方の突起が前記各側壁の他方のアパーチャから延出することで、前記ストラップを調整するために前記ストラップ把持棒を回動すべく、前記他方の突起を上昇および下降させることができることを特徴とするバックル。
  2. 前記ストラップ把持棒が前記第一ストラップ保持棒に面する側に沿って歯を有し、前記ストラップ把持棒が把持位置に着くと、前記歯が前記ストラップを把持するようにした、請求項1に記載のバックル。
  3. 前記ストラップ把持棒が、前記第一および第二ストラップ保持棒とは反対側に押面を含み、前記雄および雌部が一つに係止されたときに、前記押面が前記雌部に当接し、前記雌部が前記ストラップ把持棒を前記把持位置に押し込むことを可能にする、請求項1に記載のバックル。
  4. 二つの係止アームおよび二つの係止溝がある、請求項1に記載のバックル。
  5. 前記雌部に配置された少なくとも一つの別のストラップ保持棒をさらに含む、請求項1に記載のバックル。
  6. 前記第一ストラップ保持棒が前記第二ストラップ保持棒から垂直方向に偏位した位置に設けられる、請求項1に記載のバックル。
  7. 前記ストラップ把持棒が前記第一ストラップ保持棒に面する側に沿って少なくとも一つの突起を具備する、請求項1に記載のバックル。
  8. 前記第一ストラップ保持棒が前記ストラップ把持棒の前記一つの突起に対応する少なくとも一つの窪みを具備し、前記ストラップ把持棒が前記第一ストラップ保持棒に押し付けられたときに、前記少なくとも一つの突起が前記少なくとも一つの窪み内に嵌るようにした、請求項7に記載のバックル。
  9. ストラップの一部分が前記ストラップ把持棒と前記第一ストラップ保持棒との間に延在するように前記バックルに通されたストラップをさらに備え、前記ストラップが前記ストラップ把持棒の前記少なくとも一つの突起に対応する少なくとも一つの穴を有し、前記少なくとも一つの突起が前記ストラップの前記少なくとも一つの穴から延出して前記ストラップのずれを防止する、請求項7に記載のバックル。
  10. 前記ストラップ把持棒は、二本の指を前記ストラップ把持棒の端に押し当て、前記ストラップ把持棒を回転させて前記把持位置からずらすことができる、請求項1に記載のバックル。
  11. 二つの側壁と、
    前記側壁の間に配置された第一および第二ストラップ保持棒と、
    少なくとも一つの係止アームと、
    前記二つの側壁の間に前記第一ストラップ保持棒に隣接して配置された摺動且つ回動自在のストラップ把持棒であって、解放位置と把持位置との間で摺動および回動するように適応され、前記第一ストラップ保持棒に面する側に沿って少なくとも一つの突起を具備するストラップ把持棒と、
    を含む雄部と、
    開端を持つ中空体と、
    前記少なくとも一つの係止アームを受容するための少なくとも一つの係止溝と、
    を含む雌部と、
    一部分が前記ストラップ把持棒と前記第一ストラップ保持棒との間に延在するように前記バックルに通されたストラップであって、前記ストラップ把持棒の前記少なくとも一つの突起に対応する少なくとも一つの穴を有し、前記少なくとも一つの突起が前記少なくとも一つの穴から延出して、ずれが防止されるストラップと、
    を備えたバックルにおいて、
    前記雄部が前記雌部に挿入されると、前記係止アームが前記係止溝内に係止され、前記雌部が前記ストラップ把持棒を把持位置に押し込み、
    前記ストラップ把持棒を前記把持位置から回動させて、前記ストラップを所望の位置に調整した後、前記ストラップ把持棒が前記把持位置へと復帰することで、前記ストラップの調整がなされ、
    前記雄部が前記雌部から解放されると、前記ストラップ把持棒が解放位置まで摺動し、前記ストラップの調整が可能となり、
    前記ストラップ把持棒が二端を有し、かつ各端に二つの突起があり、前記各側壁に二つのアパーチャがあり、前記ストラップ把持棒の各端の二つの突起のうち一方の突起が前記各側壁の一方のアパーチャから延出することで、前記ストラップ把持棒が前記雄部に接続され、前記ストラップ把持棒の各端の二つの突起のうち他方の突起が前記各側壁の他方のアパーチャから延出することで、前記ストラップを調整するために前記ストラップ把持棒を回動すべく、前記他方の突起を上昇および下降させることができることを特徴とするバックル。
JP2005354333A 2005-04-04 2005-12-08 ストラップ固定棒付きバックル Expired - Fee Related JP4986012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/098,057 US20060218761A1 (en) 2005-04-04 2005-04-04 Buckle with strap securing bar
US11/098,057 2005-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006280911A JP2006280911A (ja) 2006-10-19
JP4986012B2 true JP4986012B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=37068608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005354333A Expired - Fee Related JP4986012B2 (ja) 2005-04-04 2005-12-08 ストラップ固定棒付きバックル

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20060218761A1 (ja)
JP (1) JP4986012B2 (ja)
KR (1) KR101257955B1 (ja)
CN (1) CN100577052C (ja)
IT (1) ITMI20060620A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008154019A2 (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Lap Belt Cinch, Inc. Vehicle occupant restraint and method
US8181319B2 (en) * 2009-03-30 2012-05-22 D B Industries, Inc. Buckle
CN103211355B (zh) * 2009-03-31 2015-09-30 Ykk株式会社 旁开扣
US8333433B2 (en) 2010-02-10 2012-12-18 Friedman Mark J Locking harness apparatus and method
CN103027443B (zh) * 2010-06-01 2015-12-02 明门香港股份有限公司 婴幼儿安全带扣具
US20110313435A1 (en) * 2010-06-16 2011-12-22 Dallen Medical, Inc. Suture buckle with selective friction
DE102010034557B4 (de) * 2010-08-17 2024-05-02 Zf Automotive Germany Gmbh Sicherheitsgurtschloss und Sicherheitsgurtsystem für ein Fahrzeug
US8522320B2 (en) 2011-04-01 2013-08-27 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for authenticating one or more users of a vehicle communications and information system
AT12861U1 (de) * 2011-05-27 2013-01-15 Aba Hoertnagl Gmbh Gurtschnalle
ITTO20111122A1 (it) * 2011-12-07 2013-06-08 Novarace S R L Fibbia per cinture di ritenuta, particolarmente per seggiolini di sicurezza automobilistici per bambini
CN204861517U (zh) * 2012-08-02 2015-12-16 海峰私人有限公司 具有可重装横杆的现场可更换带扣
DE102012022278A1 (de) * 2012-11-14 2014-05-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Sicherheitsgurteinrichtung in einem Fahrzeug
TWI462707B (zh) * 2013-02-07 2014-12-01 Hsin Ta Liu 可更換扣部的皮帶頭
US9930936B2 (en) 2013-02-07 2018-04-03 Hsin-Ta Liu Quick release buckle belt for improving efficiency in security screening procedure and method thereof
GB2516101A (en) * 2013-07-12 2015-01-14 Dg Int Holdings Ltd Luggage strap
AT514755B1 (de) * 2013-09-09 2015-06-15 Aba Hörtnagl Gmbh Schnallenbauteil
US9314088B2 (en) 2013-12-23 2016-04-19 Colin Lesch Cinch sack
EP3157370B1 (en) * 2014-06-19 2019-05-22 Fidlock GmbH Closure device
US9993048B2 (en) 2015-06-10 2018-06-12 D B Industries, Llc Safety harness connector assembly
USD799370S1 (en) * 2016-01-12 2017-10-10 Woojin Plastic Co., Ltd Female receptacle of buckle
US10245461B2 (en) 2016-03-16 2019-04-02 Dave Peter Bruni Strength training system and method of using same
USD805952S1 (en) * 2016-08-02 2017-12-26 Doskocil Manufacturing Company, Inc. Buckle
USD814968S1 (en) * 2016-09-06 2018-04-10 Doskocil Manufacturing Company, Inc. Buckle
USD814969S1 (en) * 2016-09-06 2018-04-10 Doskocil Manufacturing Company, Inc. Buckle
CA3057624A1 (en) 2017-03-23 2018-09-27 John Morris Tourniquet with rotatable buckle assembly
USD884551S1 (en) * 2017-09-29 2020-05-19 Duraflex Hong Kong Limited Female buckle
TWI625105B (zh) * 2017-09-29 2018-06-01 Improved safety clip
KR20200027353A (ko) * 2018-09-04 2020-03-12 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 마스크
CN109577566A (zh) * 2018-12-24 2019-04-05 中油佳汇防水科技(武汉)有限公司 一种种植屋面用改性沥青防水卷材
US10897964B1 (en) * 2019-07-02 2021-01-26 Intertek Industrial Corporation Adjustable connectors for use with webbing of patient harness systems and other types of safety belt systems
US11246379B2 (en) 2019-07-02 2022-02-15 Intertek Industrial Corporation Adjustable connectors for use with webbing of patient harness systems and other types of safety belt systems
CA3158362A1 (en) 2019-11-01 2021-05-06 Klick9 Supply Inc. Locking buckle
JP6820576B1 (ja) * 2020-04-23 2021-01-27 株式会社英電 トレーニング用ベルト、および、ゴムまり部材
US11116289B1 (en) * 2020-11-11 2021-09-14 Duraflex Hong Kong Limited Sliding connector assembly
JP7086438B1 (ja) * 2021-09-08 2022-06-20 株式会社英電 トレーニング用ベルト

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069554A (en) * 1973-05-11 1978-01-24 Klippan Gmbh Hamburg Adjustable fitting for safety belt
US3888541A (en) * 1974-07-01 1975-06-10 Allied Chem Belt locking assembly for safety belt buckle
JPS635530Y2 (ja) * 1980-07-23 1988-02-16
JPS5928330U (ja) * 1982-08-12 1984-02-22 日本ノーション工業株式会社 ベルト調節具
JP2802918B2 (ja) * 1986-12-25 1998-09-24 株式会社 ニフコ プラスチツク製バツクル
US4848794A (en) * 1988-05-25 1989-07-18 Allied-Signal Inc. Free running cinching connector
JPH02103309U (ja) * 1989-02-03 1990-08-16
US5123153A (en) * 1991-07-08 1992-06-23 American Cord & Webbing Co., Inc. Sliding bar buckle with opposing teeth
JP3090583B2 (ja) * 1994-11-18 2000-09-25 ワイケイケイ株式会社 バックル
USD401533S (en) * 1997-10-30 1998-11-24 National Molding Corp. Buckle
US5774947A (en) * 1997-11-14 1998-07-07 National Molding Corp. Anti-slip webbing adjuster
JP3418538B2 (ja) * 1997-12-24 2003-06-23 ワイケイケイ株式会社 合成樹脂製バックルのベルト取付構造
US6711785B1 (en) * 1999-06-04 2004-03-30 Bryan K. Hicks Lanyard connector and system
US6247210B1 (en) * 2000-01-24 2001-06-19 Illinois Tool Works Inc. Slip resistant web adjustment member
JP3784000B2 (ja) * 2000-07-31 2006-06-07 Ykk株式会社 バックル
JP2002065315A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Ykk Corp ベルト調整部を備えたバックル
CN2495160Y (zh) * 2001-09-03 2002-06-19 黄汉卿 一种扣具
JP3780219B2 (ja) * 2002-03-18 2006-05-31 Ykk株式会社 バックル
CN2684618Y (zh) * 2004-01-30 2005-03-16 明门实业股份有限公司 安全带调整装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7353573B2 (en) 2008-04-08
KR101257955B1 (ko) 2013-04-24
JP2006280911A (ja) 2006-10-19
US20060218761A1 (en) 2006-10-05
KR20060106872A (ko) 2006-10-12
CN100577052C (zh) 2010-01-06
US20070050954A1 (en) 2007-03-08
CN1846555A (zh) 2006-10-18
ITMI20060620A1 (it) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4986012B2 (ja) ストラップ固定棒付きバックル
JP3240559B2 (ja) バックル・アセンブリ
AU752202B2 (en) Toggle bolt device
EP2280881B1 (en) Tightenable clamping device, suitable for application in tie wrap
EP3497028B1 (en) A key-releasable securing device
US8763210B2 (en) Locking device for a buckle
US7836561B2 (en) Buckle for diving goggles or the like
CN102469847B (zh) 带有弹性带的带扣装置以及包含所述装置的物品
KR100639863B1 (ko) 클립
JPS62102780A (ja) 刻み目の入つた締付けストリツプを締付けるために傾斜孔がついたスキ−靴用締付け装置
US6163941A (en) Adjustable buckle device
US5001834A (en) Utility sheathing system
JP3095712B2 (ja) 衣服用ハンガー
JP2008061901A (ja) ベルトサイズ調整具
JPH0730727U (ja) 腕時計バンド用三つ折れ式留め具
US7614140B2 (en) Apparatus for providing C-clips to pins
JP2000197507A (ja) バックル・アセンブリ
JP3072455U (ja) ベルトのバックル
JP2004154383A (ja) バックル
KR101706986B1 (ko) 열쇠 착용구
FR2698526A1 (fr) Dispositif d'attache et attaché-case le comportant.
KR200162891Y1 (ko) 래치트식 버클
CA1177625A (en) One piece plastic strap
JP2543473B2 (ja) ボデ―部締付装置
KR19980063298U (ko) 래치트식 버클

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4986012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees