JP4985120B2 - 車両用危険通知システム - Google Patents

車両用危険通知システム Download PDF

Info

Publication number
JP4985120B2
JP4985120B2 JP2007151533A JP2007151533A JP4985120B2 JP 4985120 B2 JP4985120 B2 JP 4985120B2 JP 2007151533 A JP2007151533 A JP 2007151533A JP 2007151533 A JP2007151533 A JP 2007151533A JP 4985120 B2 JP4985120 B2 JP 4985120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
roadside machine
roadside
right turn
intersection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007151533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008305151A (ja
Inventor
真史 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007151533A priority Critical patent/JP4985120B2/ja
Publication of JP2008305151A publication Critical patent/JP2008305151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4985120B2 publication Critical patent/JP4985120B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、交差点上の右折車両に対し、交差点に進入する直進車両による危険があることを通知する車両用危険通知システムに関する。
近年、ITS(Intelligent Transport Systems:高度道路交通システム)の一環である車両の安全運転の支援への高まりが著しい。車両の安全運転支援の1つとして、交差点における右折車両に対して、対向する直進車両に関する情報提供を行うことが考えられている。すなわち、交差点において右折のために停止している車両にとって、対向車線を直進してくる車両の交差点への進入は、自車が右折のために発進するタイミングを左右するものであるが、直進車両が対向車線で停止している大型車両等の陰になった場合、直進車両が接近するまで見えず、右折するタイミングが非常に計りにくい。万が一、右折車両が直進車両の存在に気づかずに右折を開始すれば、双方の車両の衝突を招くことになる。
ここで、右折のために、交差点上に停止している車列の先頭車両の運転者にとってすれば、不意に対向車両の陰から直進車両が飛び出してくることによる恐怖感と、交差点上での自車の停止が長引いて、後方に車両が並ぶことによる心理的圧迫とにより、精神的に大きな負担を強いられることになる。これに対して、対向車両に隠れた直進車両に関する情報を右折車両が入手できれば、運転者の精神的負担の軽減になるとともに、右折を開始するタイミングを誤ることによる直進車両との衝突防止に大きな効果がある。
上述した目的を達成するために、右折車両が基地局から対向車両の情報を受信し、車室内の表示装置に、対向車両の実際の配置が分かるように表示する従来技術があった(例えば、特許文献1または特許文献2参照)。これによれば、表示装置を見た運転者が対向車線上にある直進車両の存在を知ることができ、前述の一応の目的を達成することができる。
特開2005−11251号公報 特開2005−11252号公報
しかしながら、上述の従来技術において、表示装置の画面を見た右折車両の運転者が、実際の交差点における直進車両の位置を短時間で把握することは難しく、右折車両が右折を開始するタイミングを即座につかむことは困難であった。つまり、表示装置の画像は、二次元画面上に上方から見た場合の直進車両の配置を表したものであり、右折車両の運転席から見た実際の交差点風景とは、そもそも一致するものではない。更に、右折する交差点が初めて通行する場所であれば、運転者にとって、交差点を構成する各道路、施設等に対するイメージもなく、表示装置に表示された直進車両が、実際に交差点上のどの位置にあるかを短時間で把握することはできなかった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、交差点上の右折車両が、対向車線上を直進する車両の位置を短時間で知ることができる車両用危険通知システムを提供することにある。
請求項1記載の車両用危険通知システムによれば、右折車両があることが検出され、且つ、右折車両に対する対向車線上を当該右折車両からみて前記対向車線上の車両に隠れて走行して交差点に進入する進入車両があることが検出された場合、右折車両に対して進入車両への注意を促すために、交差点上において、右折車両にとって進入車両を隠している車両の内の先頭車両に対しデータを送信し先頭車両の車両照明制御部に接続された車両照明或いはクラクションを作動させる。これにより、交差点への進入車両が、何らかの作動をした対向車両に隠れていることが分かるため、右折車両の運転者にとって、進入車両の位置が容易に把握することができる。
請求項2記載の車両用危険通知システムによれば、第1路側機は右折車両および進入車両を検出した時、第2路側機に対してデータを送信して危険を通知し、第1路側機から通知を受けた第2路側機は、近傍に位置する車両に対してデータを送信し、最も受信感度の良好な車両を先頭車両として車両照明或いはクラクションを作動させることにより、右折車両に対して進入車両への注意を促す。これにより、第2路側機は簡単な方法によって先頭車両を探して作動させることができる。
請求項3記載の車両用危険通知システムによれば、第2路側機の近傍に位置し、第2路側機からのデータを受信した複数の車両は、互いに車間通信を行って、それぞれの受信感度を比較することにより最も受信感度が良好な車両を決定する。これにより、先頭車両を探すために第2路側機は近傍に位置する車両にデータを送信するのみでよく、第2路側機が各車両の受信感度を比較したりする必要がない。
請求項4記載の車両用危険通知システムによれば、進入車両に対して交差点上に右折車両があることを知らせることにより、進入車両側からによる危険回避をも行うことができ、右折車両は交差点上においていっそう安全に右折をすることができる。
請求項5記載の車両用危険通知システムによれば、第1路側機は進入車両の車両状態情報を示すデータを受信し、入手した車両状態情報に基づいて先頭車両の車両照明或いはクラクションの作動を解除する。これにより、進入車両が左折、停止等を行って、右折車両に対する危険がなくなった場合には、右折車両に対し注意を促すことを解除して、右折車両に対して無駄に注意を促すことを防ぐことができる。
請求項6記載の車両用危険通知システムによれば、前記車両照明として先頭車両のヘッドライトをパッシングさせて、右折車両に対して進入車両への注意を促す。これにより、先頭車両に簡単な作動をさせるだけで、右折車両に注意を促すことができる。
以下、図1乃至図9に基づいて、本発明の実施形態による車両用危険通知システムについて説明する。以下の説明中において、使用される交差点1等の方向に関する記載については、図1に示した構成の左右上下方向に基づいて呼ぶことにする。図1は、車両用危険通知システムの構成・配置を示す平面図である。図1に示すように、交差点1は横方向道路2と縦方向道路3が交差して形成されている。交差点1の4隅には、それぞれ歩道4a、4b、4c、4dが設けられている。
図1において、横方向道路2の上方であって、縦方向道路3の右方に位置する歩道4aの角部には、路側機(A)5が設置されている。路側機(A)5は本発明の右折車両検出手段、進入車両検出手段、および第1路側機に該当し、図2に示すように、交差点1を撮影する路側カメラ(A)9と有線により接続されている。路側カメラ(A)9は本発明の交差点撮影手段およびカメラに該当し、通常のCCDカメラやCMOSカメラ等が使用されている。路側カメラ(A)9は、横方向道路2の図1において上側に位置する車線を、左方に向けて撮影可能なように設置されている。
また、路側機(A)5は路側カメラ(A)9と接続された画像処理部6、画像処理部6と接続された路側制御部7、および路側制御部7と接続された路側無線部8(本発明の通信装置に該当する)を備えている。画像処理部6は路側カメラ(A)9によって取得された画像データを処理して、路側制御部7へと送信する。路側制御部7はCPUとROM、RAM等のメモリおよび各種のインタフェース回路によって形成されており、画像処理部6と路側無線部8を制御している。路側制御部7によって制御される路側無線部8は、無線通信により外部との間でデータのやり取りを行う。尚、路側機(A)5の路側無線部8、および後述する路側機(B)10〜(E)17の路側無線部13、18、および各車両の車両無線部22、29、36、43は、相互の間において例えば5.8GHzの電波を使用したDSRC(Dedicated Short Range Communication :専用狭域通信)方式による路車間通信を行うものである。
また、横方向道路2の上方であって、縦方向道路3の左方に位置する歩道4bの角部には、路側機(A)5とともに縦方向道路3を挟むように、路側機(B)10が設置されている。路側機(B)10は本発明の危険通知手段および第2路側機に該当し、後述するように交差点1において右折車両20に対向している車両中の先頭車両である対向車両(A)27の近傍に位置している。図3に示すように、路側機(B)10は路側機(A)5と同様に、路側カメラ(B)14と有線により接続された画像処理部11、画像処理部11と接続された路側制御部12、および路側制御部12と接続された路側無線部13(本発明の通信装置に該当する)を備えている。
路側制御部12はCPUとROM、RAM等のメモリおよび各種のインタフェース回路によって形成されており、画像処理部11と路側無線部13を制御している。路側制御部12によって制御される路側無線部13は、無線通信により外部との間でデータのやり取りを行う。尚、路側カメラ(B)14は、縦方向道路3の図1において左側に位置する車線を、下方に向けて撮影可能なように設置されているが、路側カメラ(B)14は本発明には直接には関係していない。
更に、歩道4bには、横方向道路2の沿道に沿って左方へ向かうように、路側機(C)15、路側機(D)16、および路側機(E)17が一定間隔に設置されている。図4に示すように、路側機(C)15、路側機(D)16、および路側機(E)17は、それぞれ路側無線部18および路側無線部18と接続された路側制御部19を備えている。路側制御部19はCPUとROM、RAM等のメモリおよび各種のインタフェース回路によって形成されており路側無線部18を制御している。路側機(C)15、路側機(D)16、および路側機(E)17においても、路側制御部19によって制御される路側無線部18は、無線通信により外部との間でデータのやり取りを行う。
一方、交差点1のほぼ中央部には、横方向道路2の右方から交差点1に進入し、縦方向道路3の上方に進行するために、右折しようとしている車両20(以下、右折車両20と呼ぶ)が停止している。図5に示すように、右折車両20は互いに接続された車両無線部22および車両通信制御部23を具備し、上述した路側機(C)15と同様に形成された車両通信機21を備えている。車両無線部22は車両通信制御部23によって制御され、路側機(A)5との無線通信を行う。
また、右折車両20は、車両通信制御部23と接続されるとともに、ターンシグナルスイッチ24およびナビゲーション装置26と接続された車両コントローラ25を備えている。車両コントローラ25は主にCPU、メモリ部、入出力部から構成されており、車両通信機21およびナビゲーション装置26を制御する。また、ターンシグナルスイッチ24は右折車両20の図示しないウィンカーと連動しており、これを検出することにより、ウィンカーが作動しているか否かを判定することができる。また、ナビゲーション装置26は、右折車両20の検出された現在地と入力された目的地とに基づいて、誘導経路の探索を行い、探索された経路に基づいて経路案内を行う。
横方向道路2における右折車両20に対する対向車線上には、対向車両(A)27および対向車両(B)34が、右方に向かって走行している。対向車両(A)27は本発明の先頭車両に該当し、図6に示すように、互いに接続された車両無線部29および車両通信制御部30を具備し、上述した路側機(C)15と同様に形成された車両通信機28を備えている。車両無線部29は車両通信制御部30によって制御され、路側機(B)10および対向車両(B)34との無線通信を行う。
また、対向車両(A)27は、車両通信制御部30と接続されるとともに、ハザード31およびヘッドライト33と接続された車両照明制御部32を備えている。車両照明制御部32は主にCPU、メモリ部、入出力部から構成されており、車両通信制御部30からデータを受信して、ハザード31またはヘッドライト33を必要に応じて点灯させる。
また、対向車両(B)34も対向車両(A)27と同様の構成を具備しており、図7に示すように、互いに接続された車両無線部36および車両通信制御部37を具備した車両通信機35、車両通信制御部37と接続されるとともに、ハザード38およびヘッドライト40と接続された車両照明制御部39を備えている。
横方向道路2における右折車両20に対する対向車線上には、対向車両(A)27、対向車両(B)34よりも道路側縁側に位置し、バイク41(右折車両20にとって見えにくいため、以下、危険車両41と呼ぶ)が走行している。危険車両41は本発明の進入車両に該当し、右折車両20に対する対向車線上を、右方に向かって走行して交差点1に進入しつつある。対向車両(A)27、対向車両(B)34は、危険車両41と並んでいることにより、右折車両20にとって危険車両41を隠して、その視界から見えなくしている。図8に示すように、危険車両41は互いに接続された車両無線部43および車両通信制御部44を具備し、上述した路側機(C)15と同様に形成された車両通信機42を備えている。車両無線部43は車両通信制御部44によって制御され、路側機(E)17との無線通信を行う。
また、危険車両41は、車両通信制御部44と接続された車両コントローラ46、車両コントローラ46に接続されたターンシグナルスイッチ45、速度センサ47および表示装置48を備えている。車両コントローラ46は主にCPU、メモリ部、入出力部から構成されており、車両通信機42および表示装置48を制御する。また、ターンシグナルスイッチ45は危険車両41の図示しないウィンカーと連動しており、これを検出することにより、ウィンカーが作動しているか否かを判定することができる。速度センサ47は、危険車両41の図示しないトランスミッション等に取り付けられており、危険車両41の車両速度を検出する。また、表示装置48は車両コントローラ46からの指示に基づき、その画面に所定画像を表示する。
以下、図9に示したシークエンスに基づいて、本実施形態による車両用危険通知システムの制御方法について説明する。最初に、路側カメラ(A)9による交差点1の画像データが、路側機(A)5に送信される(ステップA1)。路側機(A)5が入手した画像データは画像処理部6において画像処理され(ステップB1)、処理された画像データに基づいて、路側制御部7は交差点1に進入しようとしている危険車両の有無を判定する(ステップB2)。危険車両が無いと判定された場合、路側カメラ(A)9の画像処理が継続されていく。
右折車両20からは、常時、自車の車両ID番号(以下、ID番号は、すべてIDと省略する)、車両進行方向、ウィンカー情報を示すデータが発信されている(ステップC1)。ここで、車両進行方向は、右折車両20のナビゲーション装置26による経路案内の情報データが利用され、車両が右折する場合、どの道路からどの道路へ曲がろうとしているかを知ることができる。また、ウィンカー情報は、ターンシグナルスイッチ24からのデータが使用される。路側機(A)5は右折車両20からのデータを受信して、右折車両20が、横方向道路2から縦方向道路3へ右折するために、交差点1上において停止していることを認識する(ステップB3)。
路側機(A)5は、交差点1において停止している右折車両20があり、かつ、右折車両20に対する対向車線上を走行して、車両間等をすり抜けて交差点1に進入する危険車両(バイク)41があることを認識した場合、右折車両20に対して、路側無線部8から右折車両20の車両IDとともに危険通知データを送信する(ステップB4)。車両IDが自車のものと一致していることを確認した後、路側機(A)5から危険通知データを受信した右折車両20は、そのナビゲーション装置26の図示しない表示装置に、対向車線上に交差点1に進入する危険車両41があることを運転者に知らせるための表示を行う(ステップC2)。これは、上述した従来技術公報に開示された方法に準じて行われる。
また、路側機(A)5は、路側機(B)10に対しても、自機の路側機IDとともに危険通知データを送信する(ステップB5)。路側無線部13を介して危険通知データを受信した路側機(B)10は、路側機(C)15に対して、自機の路側機IDとともに危険通知データを送信し(ステップD1)、これを受信した路側機(C)15は、路側機(D)16に対して、自機の路側機IDとともに危険通知データを送信し(ステップE1)、更に、危険通知データを受信した路側機(D)16は、路側機(E)17に対して、自機の路側機IDとともに危険通知データを送信する(ステップF1)。最終的に、危険通知データを受信した路側機(E)17は、走行中の危険車両41に対して、自機の路側機IDとともに危険通知データを送信し(ステップG1)、危険通知データを受信した危険車両41は、その表示装置48に交差点1に右折車両20があることを運転者に知らせるための表示を行う(ステップH1)。これも、上述した従来技術公報に開示された方法に準じて行われる。
路側機(E)17から危険通知データを受信した危険車両41は、路側機(E)17に対し、自車の車両IDおよび路側機(E)17のIDとともに、ウィンカー情報、速度情報(本発明の車両状態情報に該当する)を示すデータを送信する(ステップH2)。ここで、ウィンカー情報はターンシグナルスイッチ45からのデータが使用され、速度情報データは速度センサ47からのものが利用される。路側機(E)17は自機の路側機IDを確認後、危険車両41からの情報データを受け取り、自機の路側機IDおよび路側機(D)16の路側機IDとともに、路側機(D)16へと送信し(ステップG2)、これらのデータは、最終的に(C)15を介して、路側機(B)10、および路側機(A)5へと送信される(ステップF2、E2、D2)。
次に、路側機(B)10は、近傍の車両に対して、自機の路側機IDとともに危険通知データを発信する。本実施形態の場合、路側機(B)10の近傍に位置する対向車両(A)27、および(B)34が、路側機(B)10からの危険通知データを受信する(ステップD3、D4)。それぞれ危険通知データを受信した対向車両(A)27、および(B)34は、車両通信制御部30、37により、その受信感度を測定した後(ステップI1、J1)、双方の車両間における車々間通信(車間通信)により、それぞれの受信感度を比較し、路側機(B)10との間の受信感度が最も良好な車両を検出する(ステップJ2)。
ここでいう車々間通信では、路側機(B)10から危険通知データを受信したすべての対向車両が、近辺に位置する他車に対して、自車の車両IDとともに測定された受信感度データを発信する。車々間通信を行った対向車両は、受信した受信感度データから他車の受信感度を認識することができ、これらを比較することにより、すべての車両が最も受信感度の良好な対向車両のIDを知ることができる。本実施形態においては、路側機(B)10に最も近い対向車両(A)27の受信感度が対向車両(B)34の受信感度よりも良好で、対向車両(A)27は路側機(B)10に対し、自車の車両ID、路側機(B)10の路側機ID、および自車が受信感度が最も良好な先頭車両であることを伝える返信データを送信する(ステップI3)。
尚、車々間通信において、仮に対向車両(A)27が、近辺に向けて自車の車両IDとともに測定された受信感度データを発信しても、他車から何らのデータも受信しない場合には、右折車両20の対向車線上には自車以外には存在しないと判断して、路側機(B)10に対し、自車の車両ID、および自車が先頭車両であることを伝える返信データを送信する。
路側機(B)10が自車の車両IDを確認後、対向車両(A)27からの返信データを受信した場合(ステップD5)、路側機(B)10は先頭車両である対向車両(A)27に対して、対向車両(A)27の車両IDとともに指示データを送信し、右折車両20に対して視界から隠している危険車両41への注意を促すように、ハザード31の点灯作動、あるいはヘッドライト33のパッシング作動(ヘッドライト33をハイビームで瞬間的に点灯させること)を実行させる(ステップD6)。対向車両(A)27は、路側機(B)10からの指示データの送信に従い、ハザード31の点灯作動、あるいはヘッドライト33のパッシング作動を行う(ステップI4)。尚、ステップD5において、路側機(B)10が先頭車両であることを伝える返信データを全く受信しない場合には、右折車両20の対向車線上には対向車両が存在しないと判定されてシークエンスは終了する。
路側機(A)5が路側カメラ(A)9が撮影した交差点1の画像から、危険車両41が交差点1を通過完了したことを検出した場合、または危険車両41の速度センサ47からの速度情報データにより、危険車両41が停止したことを検出した場合、あるいは危険車両41のターンシグナルスイッチ45が、左折オン状態からオフ状態となったことにより、危険車両41が左折を完了したことを検出した場合、もしくは右折車両20のナビゲーション装置26による情報データにより、右折車両20の交差点1における右折が完了したことを検出した場合には、右折車両20および路側機(B)10に対して、それぞれ自機の路側機IDとともに(危険通知の)解除通知データを送信する(ステップB7、B8)。
解除通知データを受信した路側機(B)10は、路側機(C)15へ自機の路側機IDとともに解除通知データを送信し(ステップD7)、路側機(D)16、(E)17を介して、最終的に危険車両41に解除通知データが送信される(ステップE3、F3、G3)。また、それとともに路側機(B)10は、対向車両(A)27に対しても、自機の路側機IDとともに解除通知データを送信する(ステップD8)。これらにより、対向車両(A)27がヘッドライト33のパッシング等を行う以前であろうと、パッシング等の実行中であろうとにかかわらず、上述した車両用危険通知システムの作動は解除される。
本実施形態によれば、路側機(A)5により、右折車両20があることが検出され、且つ、危険車両41があることが検出された場合、右折車両20に対して危険車両41への注意を促すために、路側機(B)10は、交差点1上において、右折車両20にとって危険車両41を隠している対向車両の内の先頭車両である対向車両(A)27に対し指示データを送信し、対向車両(A)27にハザード31の点灯作動、あるいはヘッドライト33のパッシング作動を実行させる。これにより、交差点1へ進入する危険車両41が、何らかの作動をした対向車両(A)27に隠れていることが分かるため、右折車両20の運転者にとって、危険車両41の位置が容易に把握することができる。
また、路側機(A)5は右折車両20および危険車両41を検出した時、路側機(B)10に対してデータを送信して危険を通知し、路側機(A)5から通知を受けた路側機(B)10は、近傍に位置する車両に対して危険通知データを送信し、最も受信感度の良好な車両を先頭車両としてハザード31の点灯作動、あるいはヘッドライト33のパッシング作動を実行させることにより、右折車両20に対して危険車両41への注意を促す。これにより、路側機(B)10は簡単な方法によって先頭車両を探して作動させることができる。
また、路側機(B)10の近傍に位置し、路側機(B)10からのデータを受信した対向車両(A)27、(B)34は、互いに車間通信を行って、それぞれの受信感度を比較することにより最も受信感度が良好な車両を決定する。これにより、先頭車両を探すために路側機(B)10は近傍に位置する車両に危険通知データを送信するのみでよく、路側機(B)10が各対向車両(A)27、(B)34の受信感度を比較したりする必要がない。
また、路側機(B)10は、危険車両41に対して、交差点1上に右折車両20があることを知らせることにより、危険車両41側からによる危険回避をも行うことができ、右折車両20は交差点1上においていっそう安全に右折をすることができる。
また、路側機(A)5は危険車両41のウィンカー情報、速度情報といった車両状態情報を示すデータを受信し、入手した車両状態情報に基づいて先頭車両である対向車両(A)27のハザード31の点灯作動、あるいはヘッドライト33のパッシング作動を解除する。これにより、危険車両41が左折完了、停止等を行って、右折車両20に対する危険がなくなった場合には、右折車両20に対し注意を促すことを解除して、右折車両20に対して無駄に注意を促すことを防ぐことができる。
また、路側機(B)10は、対向車両(A)27のハザード31の点灯作動、あるいはヘッドライト33をパッシングさせて、右折車両20に対して危険車両41への注意を促す。これにより、対向車両(A)27に簡単な作動をさせるだけで、右折車両20に注意を促すことができる。
<他の実施形態>
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、次のように変形または拡張することができる。
交差点1に右折車両20があることが検出され、且つ、危険車両41があることが検出された場合、路側機(A)5が直接に、対向車両(A)27に対して指示データを送信し、ハザード31の点灯作動、あるいはヘッドライト33のパッシング作動を実行させてもよい。
また、危険車両41に対して、路側機(B)10が直接に危険通知データを送信してもよい。
また、右折車両20に対して危険車両41への注意を促すために、対向車両(A)27に対し、ハザード31の点灯作動、あるいはヘッドライト33のパッシング作動の代わりに、クラクションを鳴らせたり、夜間であれば室内灯を点灯させてもよい。
また、路側機(B)10から危険通知データを受信した対向車両(A)27および(B)34は、その受信感度を車両IDとともにそのまま路側機(B)10に通知し、路側機(B)10が、対向車両(A)27および(B)34より受信した通知データから、先頭車両を決定するようにしてもよい。
本発明の実施形態による車両用危険通知システムの構成・配置を示す平面図 路側機(A)の構成を示すブロック図 路側機(B)の構成を示すブロック図 路側機(C)〜(E)の構成を示すブロック図 右折車両の構成を示すブロック図 対向車両(A)の構成を示すブロック図 対向車両(B)の構成を示すブロック図 危険車両の構成を示すブロック図 本実施形態による車両用危険通知システムの作動方法を示したシークエンス
符号の説明
図面中、1は交差点、5は路側機(A)、6は画像処理部、7は路側制御部、8、13は路側無線部、9は路側カメラ(A)、10は路側機(B)、20は右折車両、26はナビゲーション装置、27は対向車両(A)、31はハザード、33はヘッドライト、34は対向車両(B)、41は危険車両を示す。

Claims (6)

  1. 交差点上にある車両からのデータを受信して、前記交差点上の右折車両を検出する右折車両検出手段と、
    前記交差点を撮影する交差点撮影手段と、
    前記交差点撮影手段による画像を処理することにより、前記右折車両に対する対向車線上を当該右折車両からみて前記対向車線上の車両に隠れて走行して前記交差点に進入する進入車両を検出する進入車両検出手段と、
    前記右折車両検出手段により前記右折車両があることが検出され、且つ、前記進入車両検出手段により前記進入車両があることが検出された場合、前記右折車両に対して前記進入車両への注意を促すために、前記交差点上において、前記進入車両と並ぶことにより、前記右折車両にとって前記進入車両を隠している車両の内の先頭車両に対しデータを送信し、前記先頭車両の車両照明制御部に接続された車両照明或いはクラクションを作動させる危険通知手段を備えたことを特徴とする車両用危険通知システム。
  2. 前記右折車両検出手段および前記進入車両検出手段は、カメラに接続されるとともに通信装置を有し、前記交差点に設けられた第1路側機であり、前記危険通知手段は、前記進入車両を隠している前記先頭車両の近傍に設置され、通信装置を具備した第2路側機であり、前記第1路側機は前記右折車両および前記進入車両を検出した時、前記第2路側機に対してデータを送信して危険を通知し、前記第1路側機から通知を受けた前記第2路側機は、近傍に位置する車両に対してデータを送信し、最も受信感度の良好な車両を前記先頭車両として前記車両照明或いは前記クラクションを作動させることにより、前記右折車両に対して前記進入車両への注意を促すことを特徴とする請求項1記載の車両用危険通知システム。
  3. 前記第2路側機の近傍に位置し、前記第2路側機からのデータを受信した複数の車両は、互いに車間通信を行って、それぞれの受信感度を比較することにより最も受信感度が良好な車両を決定し、最も受信感度が良好であるとされた車両が、前記第2路側機に対して自車両が最も受信感度が良好であることを通知するようにデータを送信し、前記第2路側機は受信感度が良好である通知を発した車両の前記車両照明或いは前記クラクションを作動させることにより、前記右折車両に対して前記進入車両への注意を促すことを特徴とする請求項2記載の車両用危険通知システム。
  4. 前記第2路側機は前記進入車両に対して、直接的あるいは間接的にデータを送信して、前記交差点上に前記右折車両があることを知らせることを特徴とする請求項2または3記載の車両用危険通知システム。
  5. 前記第1路側機は、前記進入車両の車両状態情報を示すデータを受信し、入手した前記車両状態情報に基づいて、前記先頭車両の前記車両照明或いは前記クラクションの作動を解除することを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の車両用危険通知システム。
  6. 前記第2路側機は、前記車両照明として前記先頭車両のヘッドライトをパッシングさせることにより、前記右折車両に対して前記進入車両への注意を促すことを特徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載の車両用危険通知システム。
JP2007151533A 2007-06-07 2007-06-07 車両用危険通知システム Expired - Fee Related JP4985120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007151533A JP4985120B2 (ja) 2007-06-07 2007-06-07 車両用危険通知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007151533A JP4985120B2 (ja) 2007-06-07 2007-06-07 車両用危険通知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008305151A JP2008305151A (ja) 2008-12-18
JP4985120B2 true JP4985120B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=40233831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007151533A Expired - Fee Related JP4985120B2 (ja) 2007-06-07 2007-06-07 車両用危険通知システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4985120B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5949366B2 (ja) * 2012-09-13 2016-07-06 トヨタ自動車株式会社 道路交通管制方法、道路交通管制システムおよび車載端末
MX2018002976A (es) * 2015-10-20 2018-06-11 Ford Global Tech Llc Facilitacion de la circulacion entre carriles por parte de las motocicletas.
DE112016007429T5 (de) * 2016-11-11 2019-08-01 Honda Motor Co., Ltd. Entferntes Betriebssystem, Transportsystem und entferntes Betriebsverfahren
JP7050449B2 (ja) * 2017-10-04 2022-04-08 パナソニック株式会社 路側装置、通信システムおよび危険検知方法
JPWO2022113983A1 (ja) * 2020-11-26 2022-06-02

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4125865B2 (ja) * 2000-10-30 2008-07-30 日本放送協会 相補ネットワークを用いた無線受信方式およびその無線受信機
JP3583988B2 (ja) * 2000-12-22 2004-11-04 日本電信電話株式会社 ネットワーク主導車群形成通信システム
JP2003006797A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周辺画像表示装置及び画像配信方法
JP3943472B2 (ja) * 2002-09-27 2007-07-11 アルパイン株式会社 緊急情報通信装置
JP2004326581A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Fuji Heavy Ind Ltd 情報提供システムおよび情報提供方法
JP4221707B2 (ja) * 2003-06-20 2009-02-12 マツダ株式会社 車両用情報提供装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008305151A (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6361618B2 (ja) 運転支援装置
KR102011618B1 (ko) 자동 운전 지원 시스템, 자동 운전 감시 장치, 도로 관리 장치 및 자동 운전 정보 수집 장치
JP6209287B2 (ja) 運転支援装置
US9987986B2 (en) Driving support device
JP6635428B2 (ja) 自動車周辺情報表示システム
JP5408237B2 (ja) 車載障害物情報通知装置
JP5217950B2 (ja) 運転支援装置
JP5167016B2 (ja) 車両の運転支援装置
WO2011114366A1 (ja) 路車協調型安全運転支援装置
JP6168025B2 (ja) 車両用交差点関連警報装置
US20180151074A1 (en) Collision avoidance support device provided with braking release means and collision avoidance support method
JP2008293099A (ja) 車両の運転支援装置
JP2008250503A (ja) 運転支援装置
JP6826366B2 (ja) 歩行者端末装置、歩車間通信システムおよび歩行者情報送信方法
JP2003099896A (ja) 交差点走行支援装置
JP4985120B2 (ja) 車両用危険通知システム
JP2013033324A (ja) 周辺車両情報通知装置
JP2019197303A (ja) 車外報知装置
WO2015151250A1 (ja) 衝突防止支援装置、衝突防止支援システムおよび衝突防止支援方法
JP5924395B2 (ja) 周辺車両情報通知装置
JP2009157438A (ja) 車載警報装置及び車両用警報方法
JP5892038B2 (ja) 運転支援装置
US11590967B2 (en) Control device for automated driving vehicle
JP5278021B2 (ja) 運転支援装置
JP2022075292A (ja) 車両の運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees