JP4984538B2 - ナビゲーションシステム、方法、及び、プログラム - Google Patents

ナビゲーションシステム、方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4984538B2
JP4984538B2 JP2006007414A JP2006007414A JP4984538B2 JP 4984538 B2 JP4984538 B2 JP 4984538B2 JP 2006007414 A JP2006007414 A JP 2006007414A JP 2006007414 A JP2006007414 A JP 2006007414A JP 4984538 B2 JP4984538 B2 JP 4984538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
navigation
base station
gps
positioning device
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006007414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007187620A (ja
Inventor
健司 土山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006007414A priority Critical patent/JP4984538B2/ja
Publication of JP2007187620A publication Critical patent/JP2007187620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4984538B2 publication Critical patent/JP4984538B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

本発明は、ナビゲーションシステム、方法、及び、プログラムに関し、更に詳しくは、携帯電話機などの携帯端末装置内に組み込まれるナビゲーションシステム、方法、及び、プログラムに関する。
GPS機能を使用した携帯端末が普及し始めている。しかし、GPS機能を有する携帯電話機は、GPSエンジンを動作させることにより、消費電力が増大し、電池の消耗が大きくなる。このため、GPS機能を利用して携帯電話機でナビゲーションを行う際には、消費電力の増大を抑えることが重要になる。しかし、あまりに低消費電力を考慮すると、ユーザの利便性が損なわれることになる。
例えば、携帯電話機などの携帯端末を所有したユーザが、交通機関を使用して所定の目的地に出掛ける場合には、まずGPS機能を使用して目的地までのルート検索を行い、その検索に従って現在地から最寄りの交通機関の出発駅へ到着する。消費電力の低減のために、そこで一度ルート案内(ナビゲーション)を終わり、交通機関を利用して目的地の最寄り駅にについてから、再度その到着駅から目的地までのルート案内を行う。この場合、携帯端末で案内開始の立ち上げをユーザ自身で行わないと、ルート案内が再開されないことになり、また、再開のために長い待ち時間が必要になる。このように、最寄り駅で一旦ルート案内を終了するのは、交通機関を利用しながらGPS機能を使い続け、GPS機能の電源を入れたままにすると、携帯端末の連続使用時間が短くなってしまうからである。
特許文献1には、GPS機能を有するPHS端末装置の電池の消耗を抑えるために、内蔵するGPS受信器(GPSエンジン)の電源を自動的にON−OFFするPHS端末装置が記載されている。該特許文献に記載の端末装置では、端末装置が自宅などの特定の基地局の通話エリア内に存在しているときには、GPS機能を使用する必要がないので、GPS受信器の電源を自動的にOFFして電池の消耗を抑え、端末装置が特定の基地局の通話エリア内に存在していないときには、GPS受信器の電源を自動的にONして、GPS機能による測位を実施している。
特開2000−98017号公報
上記特許文献1のPHS端末装置は、本発明が目的とするような、特定の通話エリア内に存在しないことを前提とした、交通機関を利用して目的地に向かうルート案内のためのナビゲーションには利用できない。従って、このような目的に合致する、GPS機能付きの携帯端末装置のためのナビゲーションシステムであって、端末装置内の電池の消耗を抑えつつ、所望のナビゲーションを可能とするナビゲーションシステムが望まれている。
上記目的を達成するために、本発明のナビゲーションシステムは、基地局、GPS衛星、及び携帯端末で構成される移動通信システムにおけるナビゲーションシステムであって、
前記GPS衛星から前記携帯端末の現在位置を示すGPSアシストデータを受信する受信手段と、
GPSアシストデータから前記携帯端末の現在位置を測位して位置データを求める測位装置と、
前記受信手段によって受信されたGPSアシストデータに基づいて前記測位装置を作動させて、前記測位装置が求めた前記携帯端末の位置データを検出する位置検出手段と、
前記位置検出手段によって検出された位置データと入力された目的地とに基づいてルートを検索するルート検索手段と、
前記ルート検索手段で検索されたルートを表示手段に表示させ、ナビゲーションを行うナビゲーション手段と、
前記携帯端末と通信する基地局の切替を検出するたびに前記受信手段にその旨を通知して前記GPS衛星から前記携帯端末の現在位置を示すGPSアシストデータを受信させる基地局切替検出手段と
現在位置の位置データと交通機関の最寄り駅の位置データとを比較して、現在位置が前記最寄り駅の近傍であると判定したときは前記測位装置の電源をOFFにすると共に前記ナビゲーション手段によるナビゲーションを停止させ、前記交通機関での移動中は前記基地局切替検出手段の通知に応じて前記受信手段が受信したGPSアシストデータにより前記通信する基地局が前記目的地の近傍であると判定したときに前記測位装置の電源をONにすると共に前記ナビゲーション手段によるナビゲーションを再開させる判定手段と、を備える、
ことを特徴とする。
また、本発明のナビゲーション方法は、基地局、GPS衛星、及び携帯端末で構成される移動通信システムにおけるナビゲーション方法であって、
前記GPS衛星から前記携帯端末の現在位置を示すGPSアシストデータを受信するステップと
GPSアシストデータから前記携帯端末の現在位置を測位して測位装置によって位置データを求めるステップと、
前記受信するステップによって受信されたGPSアシストデータに基づいて前記測位装置を作動させて、前記測位装置が求めた前記携帯端末の位置データを検出するステップと、
前記検出するステップによって検出された位置データと入力された目的地とに基づいてルートを検索するステップと、
前記検索するステップで検索されたルートを表示手段に表示させ、ナビゲーションを行うステップと、
基地局切替検出手段が前記携帯端末と通信する基地局の切替を検出するたびに前記受信するステップにその旨を通知して前記GPS衛星から前記携帯端末の現在位置を示すGPSアシストデータを受信させるステップと
現在位置の位置データと交通機関の最寄り駅の位置データとを比較して、現在位置が前記最寄り駅の近傍であると判定したときは前記測位装置の電源をOFFにすると共にナビゲーションを停止させ、前記交通機関での移動中は前記基地局切替検出手段の通知に応じて前記受信するステップが受信したGPSアシストデータにより前記通信する基地局が前記目的地の近傍であると判定したときに前記測位装置の電源をONにすると共にナビゲーションを再開させるステップと、を有する、
ことを特徴とする。
更に、本発明のプログラムは、基地局、GPS衛星、及び携帯端末で構成される移動通信システムにおいて、前記携帯端末を制御するコンピュータのためのプログラムであって、前記携帯端末に、
前記GPS衛星から前記携帯端末の現在位置を示すGPSアシストデータを受信するステップと
GPSアシストデータから前記携帯端末の現在位置を測位して測位装置によって位置データを求めるステップと、
前記受信するステップによって受信されたGPSアシストデータに基づいて前記測位装置を作動させて、前記測位装置が求めた前記携帯端末の位置データを検出するステップと、
前記検出するステップによって検出された位置データと入力された目的地とに基づいてルートを検索するステップと、
前記検索するステップで検索されたルートを表示手段に表示させ、ナビゲーションを行うステップと、
基地局切替検出手段が前記携帯端末と通信する基地局の切替を検出するたびに前記受信するステップにその旨を通知して前記GPS衛星から前記携帯端末の現在位置を示すGPSアシストデータを受信させるステップと
現在位置の位置データと交通機関の最寄り駅の位置データとを比較して、現在位置が前記最寄り駅の近傍であると判定したときは前記測位装置の電源をOFFにすると共にナビゲーションを停止させ、前記交通機関での移動中は前記基地局切替検出手段の通知に応じて前記受信するステップが受信したGPSアシストデータにより前記通信する基地局が前記目的地の近傍であると判定したときに前記測位装置の電源をONにすると共にナビゲーションを再開させるステップと、を実行させる、
ことを特徴とする。
本発明のナビゲーションシステム、方法、及び、プログラムによると、交通手段を利用したルートにおけるナビゲーションに際して、交通手段を利用しているときで、ナビゲーションが実際に不要なときには、測位装置の電源をOFFすることにより、携帯端末の電源消費を抑え、長時間のナビゲーションを可能にする効果がある。
なお、本発明の携帯電話機には、通常の携帯電話機の他に、移動通信機能を有する携帯端末装置、例えばPDAなどが含まれる。
図1は、本発明の一実施形態に係るナビゲーションシステムを含む移動通信システム10を示すブロック図である。本移動通信システム10は、携帯端末基地局11を含む移動通信システムと、GPS衛星12を含むGPSシステムと、携帯電話機(携帯端末)13とから構成される。携帯端末13は、携帯端末基地局11と通信回線で接続される端末受信機能14と、ナビゲーションをアシスト(支援)するGPS衛星12のGPSアシストデータ(Assist Data)を受信して携帯端末13の位置を検出するGPS機能15とを有する。GPS機能15は、GPSアシストデータを受信してナビゲーションを実行するソフトウエア(GPSアプリケーション)と、受信したGPSアシストデータから位置データを求めるGPSエンジン(測位装置)とから構成される。
図2は、端末装置13内のナビゲーションシステム20の構成を示すブロック図である。本システム20は、GPSアシストデータを受信するアシスト信号受信手段21と、受信したGPSアシストデータを記憶するメモリ22と、GPSアシストデータに基づいてGPSエンジン(測位装置)24を作動させて端末装置13の位置データを検出する位置検出手段23と、GPSエンジン24と、位置検出手段23で検出された位置データと入力された目的地とに基づいてルートを検索するルート検索手段25と、ルート検索手段25で検索されたルートを表示手段28に表示させ、ユーザのためにナビゲーションを行うナビゲーション手段27と、ナビゲーションのための地図を表示する表示手段28と、携帯端末13の現在位置とルート検索手段25で検索されたルート上の所定位置の位置データとを比較し、所定位置の近傍であるか否かを判定する判定手段26と、携帯端末13と通信する基地局の切替を検出する基地局切替検出手段29とを有する。
上記ナビゲーションシステム20は、測位装置24及び表示手段28以外は、GPSアプリケーション内のプログラムによって構成される。なお、判定手段26には、電源遮断機能を持たせてもよく、或いは、電源遮断手段を別に付属させてもよい。
携帯端末13の所有者(ユーザ)は、所望に応じて携帯端末13上でGPSアプリケーションを起動し、表示手段28に示される地図上で、又は、地名などにより目的地を入力し、ルート検索手段25に目的地までのルートを検索させる。このルート検索では、GPSエンジン24が、メモリ22に記憶されたGPSアシストデータを処理して、現在の携帯端末13の現在位置を測位する。現在地から目的地までの、交通機関(電車)を使用するルートが検索され、かつ、ユーザがこの案内されたルートを選択すると、GPSアプリケーション内のナビゲーション手段27が起動する。表示手段28には、検索されたルートを含む地図が表示される。
ユーザは、最初に乗車する最寄り駅まで、通常のルート案内機能を利用しそのルート案内に従う。交通機関の最寄り駅に到着すると、判定手段26は、現在位置の位置データとルート上に存在する最寄り駅の位置データとを比較し、最寄り駅の近傍か否かを判定する。判定の結果、最寄り駅の近傍であれば、そこで一旦GPSエンジン24の電源をOFFし、ナビゲーション手段27を停止する。その後、GPSアプリケーションは、基地局切替検出手段29が、移動通信システムの通信エリアを示すCell IDが切り替わった旨を検出すると、その検出のたびにアシスト信号受信手段21がGPSアシストデータを受信し、また、ユーザが目的地(到着駅)に近づいたかどうかを検索する。GPSアプリケーションは、判定手段26が到着駅付近に近づいたと判定すると、GPSエンジン24を再びONとし、ナビゲーション手段27を起動して、ナビゲーションを再開する。
図3は、上記実施形態の端末におけるナビゲーションの処理を説明するフローチャートである。まず、ユーザがルート検索の開始を指示すると、GPSアプリケーションは、GPSエンジン24の電源をONとし、ナビゲーション手段27を起動して、ナビゲーションを開始する(ステップS1)。判定手段26は、このナビゲーション中に、先にルート検索された最寄り駅に近づいたか否かを判定する(ステップS2)。最寄り駅の付近でない場合には、位置検出手段23が、GPSエンジン24を利用してGPS測位を行い、ナビゲーションが継続される(ステップS3)。ステップS2で、判定手段26が最寄り駅付近に近づいたと判定した場合には、ステップS4に移行してGPSエンジン24の電源をOFFにする。
ユーザが最寄り駅から交通機関を利用して移動中は、基地局切替検出手段29は、移動端末受信機能14が検出した移動通信システムのCell IDに基づいて、移動電話システムの基地局が変わったか否かを検出する。Cell IDが変化すると、基地局切替検出手段29は、アシスト信号受信手段21にその旨を通知し、GPSアシストデータを受信させ、これをメモリ22に記憶させる(ステップS5)。判定手段26は、目的地近くの到着駅に近づいたか否かを判定し(ステップS6)、まだ到着駅の近くでないと判定した場合には、ステップS7に移行し、移動端末受信機能14がCell IDを受信した後に、ステップS5に戻る。ステップS5で、基地局切替検出手段29が、Cell IDの変化を調べ、Cell IDの変化を検出すると、測位アシスト信号受信手段21がGPSアシストデータを受信して、これをメモリ22に記憶する。
判定手段26が、ステップS6で到着駅に近づいたと判定した場合には、ステップS8に進み、GPSエンジン24の電源をONにして、ナビゲーション手段27を起動し、ナビゲーションを再開する。GPSエンジン24は、メモリ22に記憶されているGPSアシストデータに基づいて測位し、位置検出手段は、ナビゲーション手段27を介してこれを表示手段28に表示させる。ナビゲーション手段27は、測位された位置データに基づいてナビゲーションを行う。到着駅におけるナビゲーションの再開では、必要なGPSアシストデータが用意されているので、ナビゲーション再開の立ち上がりは迅速に行われる。
上記実施形態では、測位のためにGPS機能を用いた例を示したが、測位はGPS機能には限定されない。また、ナビゲーションシステムの位置検出手段や判定手段などの要素がGPSアプリケーション内のプログラムで構成される例を示したが、この例には限定されず、これら及び他の要素は、別のアプリケーション内に含ませてもよく、例えば移動体通信機能のソフトウェア内に含ませてもよい。
以上、本発明をその好適な実施態様に基づいて説明したが、本発明のナビゲーションシステム、方法及びプログラムは、上記実施態様の構成にのみ限定されるものではなく、上記実施態様の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。また、本発明の好適な態様として記載した各構成や実施形態で記載した各構成については、本発明の必須の構成と共に用いることが好ましいが、単独であっても有益な効果を奏する構成については、必ずしも本発明の必須の構成として説明した全ての構成と共に用いる必要はない。
本発明の一実施形態に係るナビゲーションシステムを含む移動体通信システムのブロック図。 図1の通信端末内に構成されるナビゲーションシステムのブロック図。 図2のナビゲーションシステムの処理を示すフローチャート。
符号の説明
10:移動体通信システム
11:携帯端末基地局
12:GPS衛星
13:携帯電話機(携帯端末)
20:ナビゲーションシステム
21:アシスト信号受信手段
22:メモリ
23:位置検出手段
24:測位装置(GPSエンジン)
25:ルート検索手段
26:判定手段
27:ナビゲーション手段
28:表示手段

Claims (6)

  1. 基地局、GPS衛星、及び携帯端末で構成される移動通信システムにおけるナビゲーションシステムであって、
    前記GPS衛星から前記携帯端末の現在位置を示すGPSアシストデータを受信する受信手段と、
    GPSアシストデータから前記携帯端末の現在位置を測位して位置データを求める測位装置と、
    前記受信手段によって受信されたGPSアシストデータに基づいて前記測位装置を作動させて、前記測位装置が求めた前記携帯端末の位置データを検出する位置検出手段と、
    前記位置検出手段によって検出された位置データと入力された目的地とに基づいてルートを検索するルート検索手段と、
    前記ルート検索手段で検索されたルートを表示手段に表示させ、ナビゲーションを行うナビゲーション手段と、
    前記携帯端末と通信する基地局の切替を検出するたびに前記受信手段にその旨を通知して前記GPS衛星から前記携帯端末の現在位置を示すGPSアシストデータを受信させる基地局切替検出手段と
    現在位置の位置データと交通機関の最寄り駅の位置データとを比較して、現在位置が前記最寄り駅の近傍であると判定したときは前記測位装置の電源をOFFにすると共に前記ナビゲーション手段によるナビゲーションを停止させ、前記交通機関での移動中は前記基地局切替検出手段の通知に応じて前記受信手段が受信したGPSアシストデータにより前記通信する基地局が前記目的地の近傍であると判定したときに前記測位装置の電源をONにすると共に前記ナビゲーション手段によるナビゲーションを再開させる判定手段と、を備える、
    ことを特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 前記判定手段は、前記測位装置の電源のOFF及びONに連動して、ナビゲーションのための表示をOFF及びONする、
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシステム。
  3. 基地局、GPS衛星、及び携帯端末で構成される移動通信システムにおけるナビゲーション方法であって、
    前記GPS衛星から前記携帯端末の現在位置を示すGPSアシストデータを受信するステップと
    GPSアシストデータから前記携帯端末の現在位置を測位して測位装置によって位置データを求めるステップと、
    前記受信するステップによって受信されたGPSアシストデータに基づいて前記測位装置を作動させて、前記測位装置が求めた前記携帯端末の位置データを検出するステップと、
    前記検出するステップによって検出された位置データと入力された目的地とに基づいてルートを検索するステップと、
    前記検索するステップで検索されたルートを表示手段に表示させ、ナビゲーションを行うステップと、
    基地局切替検出手段が前記携帯端末と通信する基地局の切替を検出するたびに前記受信するステップにその旨を通知して前記GPS衛星から前記携帯端末の現在位置を示すGPSアシストデータを受信させるステップと
    現在位置の位置データと交通機関の最寄り駅の位置データとを比較して、現在位置が前記最寄り駅の近傍であると判定したときは前記測位装置の電源をOFFにすると共にナビゲーションを停止させ、前記交通機関での移動中は前記基地局切替検出手段の通知に応じて前記受信するステップが受信したGPSアシストデータにより前記通信する基地局が前記目的地の近傍であると判定したときに前記測位装置の電源をONにすると共にナビゲーションを再開させるステップと、を有する、
    ことを特徴とするナビゲーション方法。
  4. 前記再開させるステップは、前記測位装置の電源のOFF及びONに連動して、ナビゲーションのための表示をOFF及びONするステップをさらに有する、
    ことを特徴とする請求項3に記載のナビゲーション方法。
  5. 基地局、GPS衛星、及び携帯端末で構成される移動通信システムにおいて、前記携帯端末を制御するコンピュータのためのプログラムであって、前記携帯端末に、
    前記GPS衛星から前記携帯端末の現在位置を示すGPSアシストデータを受信するステップと
    GPSアシストデータから前記携帯端末の現在位置を測位して測位装置によって位置データを求めるステップと、
    前記受信するステップによって受信されたGPSアシストデータに基づいて前記測位装置を作動させて、前記測位装置が求めた前記携帯端末の位置データを検出するステップと、
    前記検出するステップによって検出された位置データと入力された目的地とに基づいてルートを検索するステップと、
    前記検索するステップで検索されたルートを表示手段に表示させ、ナビゲーションを行うステップと、
    基地局切替検出手段が前記携帯端末と通信する基地局の切替を検出するたびに前記受信するステップにその旨を通知して前記GPS衛星から前記携帯端末の現在位置を示すGPSアシストデータを受信させるステップと
    現在位置の位置データと交通機関の最寄り駅の位置データとを比較して、現在位置が前記最寄り駅の近傍であると判定したときは前記測位装置の電源をOFFにすると共にナビゲーションを停止させ、前記交通機関での移動中は前記基地局切替検出手段の通知に応じて前記受信するステップが受信したGPSアシストデータにより前記通信する基地局が前記目的地の近傍であると判定したときに前記測位装置の電源をONにすると共にナビゲーションを再開させるステップと、を実行させる、
    ことを特徴とするプログラム。
  6. 前記再開させるステップは、前記測位装置の電源のOFF及びONに連動して、ナビゲーションのための表示をOFF及びONするステップをさらに有する、
    ことを特徴とする請求項5に記載のプログラム。
JP2006007414A 2006-01-16 2006-01-16 ナビゲーションシステム、方法、及び、プログラム Expired - Fee Related JP4984538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007414A JP4984538B2 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 ナビゲーションシステム、方法、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007414A JP4984538B2 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 ナビゲーションシステム、方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007187620A JP2007187620A (ja) 2007-07-26
JP4984538B2 true JP4984538B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=38342877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006007414A Expired - Fee Related JP4984538B2 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 ナビゲーションシステム、方法、及び、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4984538B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101074070B1 (ko) * 2009-02-09 2011-10-17 주식회사 케이티 안심존 서비스를 제공하는 엠투엠 모듈 및 그 운용 제어 방법
JP2011038775A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Navitime Japan Co Ltd 経路探索システム、経路探索サーバ、携帯端末装置および省電力復帰方法ならびにナビゲーション装置
US8332140B2 (en) * 2010-03-31 2012-12-11 Alpine Electronics, Inc Method and apparatus for efficiently using a battery in a smartphone having a navigation system
JP5708230B2 (ja) * 2011-05-17 2015-04-30 株式会社デンソー 経路案内システム、携帯端末、およびサーバ装置
JP5803450B2 (ja) 2011-09-02 2015-11-04 富士通株式会社 通信装置、携帯端末、情報生成プログラム、情報生成方法、および情報生成システム
US20130158860A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Qualcomm Incorporated Location and event triggered navigation dormancy and wakeup
JP6057637B2 (ja) * 2012-09-18 2017-01-11 株式会社アイ・オー・データ機器 携帯型情報端末装置、機能切替方法、および機能切替プログラム
JP6090775B2 (ja) * 2012-12-17 2017-03-08 アルパイン株式会社 通信装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09115086A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Toyota Motor Corp 最適経路探索装置及びこれを用いた携帯情報機器
JPH09271075A (ja) * 1996-03-30 1997-10-14 Kiyoko Kaneoka 移動体通信を利用して目的地に到着した事を知らせる装置
JP2000098017A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Matsushita Electric Works Ltd 位置検出用端末機
JP3721082B2 (ja) * 2001-01-18 2005-11-30 Necアクセステクニカ株式会社 携帯端末電源の切断装置、及び、その切断方法
JP3651598B2 (ja) * 2002-01-07 2005-05-25 日本電気株式会社 移動端末装置及び位置情報システム
JP2003207556A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Hitachi Ltd 端末位置情報システムにおける端末およびサーバ装置
JP2005127855A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007187620A (ja) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4984538B2 (ja) ナビゲーションシステム、方法、及び、プログラム
US6807479B2 (en) Communication navigation system, information server unit and communication terminal unit for the same, and method and program for communication navigation
JP5094475B2 (ja) ナビゲーション機器
US7330729B2 (en) Mobile terminal device and positional information system
JP2006287644A (ja) 携帯端末
US20100323754A1 (en) Portable terminal and its global-positioning result acquisition interval setting method
EP2852227A1 (en) Method and apparatus for controlling wireless fidelity device in terminal, and terminal
RU2005113187A (ru) Контекстная платформа и приложения вспомогательного дисплея
JP2004101366A (ja) 携帯通信端末及びこれを用いたナビゲーションシステム
US20130268139A1 (en) Vehicular remote start system
JP5564892B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US9191490B2 (en) Electronic system and controlling method thereof
JP4743697B2 (ja) 通信端末装置及び通信方法
JP2012117967A (ja) ナビゲーションシステム
JP2007163387A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP2014048076A (ja) ナビゲーション装置
JP2004061187A (ja) ナビゲーション方法、ナビゲーションシステム、ナビゲーション端末装置及び位置登録サーバ
JP5092976B2 (ja) 無線携帯端末及びその機能制御方法並びに機能制御プログラム
JP2012191488A (ja) 携帯無線端末
JP5005444B2 (ja) 通信端末装置及びその制御方法
JP2002050998A (ja) 移動無線端末装置
JP4952811B2 (ja) 無線通信制御装置
JP5160153B2 (ja) 携帯通信機器及び携帯通信機器の制御方法
EP2999201B1 (en) Portable device, and control program and control method for portable device
JPWO2012131835A1 (ja) 携帯端末装置、その制御方法及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081212

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees