JP4980286B2 - 電池パックおよび電池パックの外装ケース - Google Patents

電池パックおよび電池パックの外装ケース Download PDF

Info

Publication number
JP4980286B2
JP4980286B2 JP2008095227A JP2008095227A JP4980286B2 JP 4980286 B2 JP4980286 B2 JP 4980286B2 JP 2008095227 A JP2008095227 A JP 2008095227A JP 2008095227 A JP2008095227 A JP 2008095227A JP 4980286 B2 JP4980286 B2 JP 4980286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
battery pack
electrolyte secondary
negative electrode
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008095227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009252371A (ja
Inventor
正 三重堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008095227A priority Critical patent/JP4980286B2/ja
Priority to SG200901654-4A priority patent/SG155847A1/en
Priority to US12/405,726 priority patent/US8828599B2/en
Priority to KR1020090027204A priority patent/KR101603333B1/ko
Priority to CN2009101299255A priority patent/CN101552349B/zh
Publication of JP2009252371A publication Critical patent/JP2009252371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980286B2 publication Critical patent/JP4980286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、負極端子および正極端子が端面から引き出された非水電解質二次電池が外装ケースに収容された電池パック、および非水電解質二次電池を収容する電池パックの外装ケースに関するものである。
携帯電話等に用いられる電池パックは、負極端子および正極端子が外部露出するように電池素子がラミネートシートにより被覆されて略薄板状に形成され、端面から負極端子および正極端子が引き出された非水電解質二次電池と、この非水電解質二次電池を収容するとともに負極端子および正極端子を露出させる外装ケースとを備えている。
電池素子は、正極活物質層が正極集電体にコーティングされた帯状の正極と、負極活物質層が負極集電体にコーティングされた帯状の負極と、正極および負極間に介在されたセパレータと、正極に設けられた正極端子と、負極に設けられた負極端子とを備えている。
そして、帯状の正極、負極およびセパレータが、幅方向に沿った線を中心にして巻回されて電池素子が構成されている。
正極集電体にコーティングされた正極活物質層は、正極活物質、導電剤および結着剤が混合されたものである。
負極集電体にコーティングされた負極活物質層は、負極活物質、導電剤および結着剤が混合されたものである。
外装ケースは、非水電解質二次電池を収容するとともに負極端子および正極端子を露出させる樹脂製の箱である。
この外装ケースに非水電解質二次電池が収容されて電池パックが構成されている。
近年、外部衝撃に対する強度向上と薄型化とを両立させるために、金属製の外装ケースを採用したポリマー電池パックが採用されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−184241号公報
特許文献1は、非水電解質二次電池の厚み方向に垂直な両面を別部材により覆い、かつ、外装ケースに嵌め込まれて端面となる2つの部材が用いられているため、電池パックにおける電池素子が締める空間に制約があり、容積効率が低いとともに部品点数が多いという問題がある。
特に、特許文献1は、外装ケースが二つの部位(端面)を噛み合わせるため、噛み合わせ部により容積効率を向上できないという構造上の問題がある。
本発明は、前述した要望を満たすためになされたもので、その目的は、容積効率を向上できるとともに部品点数を小数化できる電池パックおよび電池パックの外装ケースを提供することにある。
本発明の電池パックは、負極端子および正極端子が外部露出するように電池素子がラミネートシートにより被覆されて略薄板状に形成され、第1端面から負極端子および正極端子が引き出された非水電解質二次電池と、
非水電解質二次電池における第1端面に隣り合う第2端面以外の五面を覆い、内面に向かって突出する爪部および折り返し部の少なくとも一方が設けられる外装ケースと、
非水電解質二次電池における第2端面を覆い、第2端面に第1開口および第2開口を有するフレームと、
フレームの第1開口および第2開口から外部に露出する正極および負極を有する第1のプリント基板と、
第2のプリント基板と
を有し、
負極端子および正極端子が、負極中継タブおよび正極中継タブを介して第1プリント基板に接続され、
負極端子および負極中継タブ間に第2プリント基板が介在され、
負極端子、正極端子、負極中継タブ、正極中継タブ、第1プリント基板および第2プリント基板が、第1端面に形成された第1融着代と、第2端面に形成された第2融着代とに沿って引き回され、第1プリント基板の正極および負極が、フレームに設けられた外部電源に接続されている。
負極端子正極端子、負極中継タブ、正極中継タブ、第1プリント基板および第2プリント基板が、第1融着代および第2融着代に沿って引き回されている。
これにより、非水電解質二次電池における端子の引き出し面である第1端面とは関係なく、電池パックにおける所望の端面に接触端子を配置でき、電池パックの設計自由度が向上する。
また、負極端子正極端子、負極中継タブ、正極中継タブ、第1プリント基板および第2プリント基板を引き回すにあたって、従来ではデッドスペースとして放置されていた第1融着代および第2融着代に対応する空間を用いる。
これにより、非水電解質二次電池の体積効率を阻害することなく、設計自由度を向上できる。
また、本発明は、前記フレームが、前記非水電解質二次電池の前記第2端面を覆うとともに前記第1端面を覆う略L字状である。
フレームで第2端面を覆うとともに第1端面を覆うことで、負極端子および正極端子のうちの少なくとも一方の端子の引き回し経路を保護できる。
さらに、本発明は、前記フレームが、前記非水電解質二次電池の前記第1端面とは反対側の第3端面を覆う略C字状である。
フレームで第2端面を覆うとともに第1端面を覆うことで、負極端子および正極端子のうちの少なくとも一方の端子の引き回し経路を保護できる。
加えて、フレームは、第1端面と、第1端面とは反対側の第3端面とを覆うように構成されている。
これにより、第1端面および第3端面に対応する、フレームの側面に外装ケースを案内する突起を形成することで、外装ケースに対して非水電解質二次電池の位置決めをおこなうことができる。
また、本発明は、前記フレームが、前記非水電解質二次電池を囲む略枠状である。
フレームで第2端面を覆うとともに第1端面を覆うことで、負極端子および正極端子のうちの少なくとも一方の端子の引き回し経路を保護できる。
加えて、フレームは、第1端面と、第1端面とは反対側の第3端面とを覆うように構成されている。
これにより、第1端面および第3端面に外装ケースを案内する突起を形成することで、非水電解質二次電池の位置決めをおこなうことができる。
発明は、前記フレームに向かって突出する爪部および折り返し部の少なくとも一方が前記外装ケースに設けられている。
フレームに向かって突出する爪部および折り返し部の少なくとも一方を外装ケースに設けることで、注入した接着剤中に爪部および折り返し部の少なくとも一方が埋設される。
これにより、爪部および折り返し部の少なくとも一方がアンカーの役割を果たし、外装ケースとフレームとの離反を防止できる。
また、本発明は、前記爪部を収容する凹部が前記フレームに設けられている。
爪部を収容する凹部をフレームに設けることで、注入した接着剤を凹部に充填できる。
これにより、注入した接着剤中に爪部を確実に埋設でき、爪部によるアンカー効果を一層高めることができる。
さらに、本発明は、前記フレームから前記外装ケースの内側に向かって突出する鍔部を有し、前記鍔部を厚み方向に貫通する貫通孔が設けられている。
よって、注入した接着剤が、鍔部の貫通孔に充填され、鍔部を接着剤に確実に固定できる。
これにより、鍔部がアンカーの役割を果たし、外装ケースとフレームとの離反を防止できる。
また、本発明の電池パックの外装ケースは、電池素子がラミネートシートにより被覆された略薄板状の非水電解質二次電池をフレームで覆う電池パックの外装ケースであって、
連続した板状部材を二つ折りに折り曲げることにより、負極端子および正極端子が引き出された非水電解質二次電池における第1端面を含む非水電解質二次電池の五面を覆う箱状に形成されるとともに、枠状に形成された上記フレームの側壁に対向する壁部を有し、
内面に向かって突出する爪部および折り返し部の少なくとも一方が設けられ
非水電解質二次電池の挿入方向に沿うスリットが形成され、
スリットが、フレームに設けられた突起に嵌合可能に形成される。
非水電解質二次電池の五面(負極端子および正極端子が引き出された第1端面を含む)を覆うように、外装ケースを箱状に形成するとともに、枠状に形成された上記フレームの側壁に対向する壁部を形成した。
外装ケースを箱状に形成することで、外装ケースに噛み合わせ部位がないので体積効率が向上する。
連続した板状部材を折り曲げて外装ケースを箱状に形成することで、部品点数を小数化でき、さらに、しぼり加工に対して肉厚を薄くでき、コスト低減を図ることができる。
発明は、内面に向かって突出する爪部および折り返し部の少なくとも一方が設けられている。
外装ケースに、内面に向かって突出する爪部および折り返し部の少なくとも一方を設けることで、注入した接着剤中に爪部および折り返し部の少なくとも一方が埋設される。
これにより、爪部および折り返し部の少なくとも一方がアンカーの役割を果たし、外装ケースの離反を防止できる。
また、本発明は、前記非水電解質二次電池の挿入方向に沿うスリットが形成されている。さらに、このスリットは、フレームに設けられた突起に嵌合可能に形成されている。
外装ケースに、非水電解質二次電池の挿入方向に沿うスリットを、フレームに設けられた突起に嵌合可能に形成することで、非水電解質二次電池11をフレーム32内に収容する際に、スリットを利用することで、非水電解質二次電池および外装ケースの位置決めをおこなうことができる。
また、本発明は、内部に接着剤を注入するための注入部が設けられている。
内部に接着剤を注入するための注入部を設けることで、接着剤を良好に注入できる。
本発明の電池パックによれば、負極端子および正極端子のうちの少なくとも一方を、第1融着代および第2融着代に沿って引き回すことで、所望の端面に接触端子を配置でき、電池パックの設計自由度が向上するという効果を有する。
加えて、第1融着代および第2融着代に対応する空間を用いて引き回すことが可能になり、非水電解質二次電池の体積効率を阻害することなく、設計自由度を向上できるという効果を有する。
また、本発明の電池パックの外装ケースによれば、外装ケースを箱状に形成することで、外装ケースに噛み合わせ部位がないので体積効率が向上するという効果を有する。
加えて、連続した板状部材を折り曲げて外装ケースを箱状に形成することで、部品点数を小数化でき、さらに、しぼり加工に対して肉厚を薄くでき、コスト低減を図ることができるという効果を有する。
以下、本発明の実施形態に係る電池パックおよび電池パックの外装ケースについて、図面を参照して説明する。
図1〜図2に示すように、第1実施形態の電池パック10は、負極セルリード(負極端子)12および正極セルリード(正極端子)13が引き出された第1端面14を有する略薄板状の非水電解質二次電池11と、負極セルリード12および正極セルリード13に負極中継タブ(負極端子)22および正極中継タブ(正極端子)23を介して接続された第1プリント基板(負・正極端子)25と、負極セルリード12および負極中継タブ22間に介在された第2プリント基板(負極端子)26と、非水電解質二次電池11における第1端面14に隣り合う第2端面15以外の五面14,16〜19を覆う外装ケース30と、非水電解質二次電池11における第2端面15を覆うフレーム32と、外装ケース30およびフレーム32を覆うラベル34とを備えている。
図2に示すように、非水電解質二次電池11は、負極セルリード12および正極セルリード13が外部露出するように電池素子36がラミネートシート37により被覆されている。
非水電解質二次電池11は、外部露出した負極セルリード12および正極セルリード13が引き出される第1端面14と、第1端面14に隣り合う第2端面15と、第1端面14および第2端面15以外の四面16〜19とで略薄板状に形成されている。
この非水電解質二次電池11は、第1端面14に形成された第1融着代41と、第2端面15に形成された第2融着代42とを有する。
第1端面14から引き出された負極セルリード12および正極セルリード13は、負極中継タブ22および正極中継タブ23を介して第1プリント基板25に接続されている。
また、負極セルリード12および負極中継タブ22間に第2プリント基板26が介在されている。
負極セルリード12、正極セルリード13、負極中継タブ22、正極中継タブ23、第1プリント基板25および第2プリント基板26は、第1端面14に形成された第1融着代41と、第2端面15に形成された第2融着代42とに沿って引き回されている。
これにより、非水電解質二次電池11における負極セルリード12および正極セルリード13の引き出し面である第1端面14とは関係なく、端面15に対応する、電池パック10における所望の端面に接触端子を配置でき、電池パック10の設計自由度が向上する。
第2融着代42に沿って引き回された第1プリント基板25の正極53および負極54は、フレーム32に設けられた外部電源(図示せず)に接続されている。
さらに、図4に示すように、非水電解質二次電池11は、正極セルリード13および負極セルリード12を第1融着代41に沿わせるとともに、第1端面14に沿わせるように折り畳む。
この状態で、正極セルリード13、負極セルリード12および第2プリント基板26が、第1融着代41および第1端面14で形成される空間(いわゆる、テラス)44に配置されている。
空間44は、従来使用されていないデッドスペースである。よって、空間44に正極セルリード13、負極セルリード12および第2プリント基板26を配置することで、電池の体積効率を阻害することなく、設計自由度を向上できる。
なお、図2に示すように、非水電解質二次電池11は、第2端面15および第4端面17にそれぞれ保護テープ46が接着され、第5端面18および第6端面19にそれぞれ両面テープ47が接着されている。
両面テープ47は、第5端面18および第6端面19を外装ケース30に接着するためのテープである。
図2に示すように、第1プリント基板25は、裏面から正極突起51および負極突起52が内側に向けてそれぞれ突出され、正極突起51に接続され表面25Aに正極53が露出され、負極突起52に接続され表面25Aに負極54が露出されている。
正極53は、正極中継タブ23を介して正極セルリード13に接続されている。
負極54は、負極中継タブ22を介して負極セルリード12に接続されている。
また、図5(A),(B)に示すように、非水電解質二次電池11の第2融着代42が第2端面15に接するように折り曲げられ、第2融着代42に対向するように第1プリント基板25が配置されている。
図2、図3に示すように、外装ケース30は、非水電解質二次電池11における第1端面14に隣り合う第2端面15以外の五面14,16〜19を覆う金属(アルミニウム、鋼材など)製のケースである。
外装ケース30は、連続した板状部材を二つ折りに折り曲げることにより箱状の略矩形体に形成され、フレーム32の第1側壁71に対向する第1壁部38と、フレーム32の第3側壁73に対向する第3壁部39を有する。
外装ケース30を箱状に形成することで、外装ケース30に噛み合わせ部位がないので体積効率が向上する。
さらに、連続した板状部材を折り曲げて外装ケース30を箱状に形成することで、部品点数を小数化でき、さらに、しぼり加工に対して肉厚を薄くでき、コスト低減を図ることができる。
この外装ケース30は、非水電解質二次電池11を挿入する挿入開口56が設けられ、フレーム32に向かって(内面に向かって)側壁38、39から突出する爪部57(図6(B)参照)が設けられ、非水電解質二次電池11の挿入方向に沿うスリット58(図4参照)が第1端面14および第3端面16に形成され、挿入開口56に折り返し部61が設けられ、電池パック10の内部に接着剤63(図5(B)参照)を注入するための注入部62が設けられている。
爪部57は、図6(A),(B)に示すように、第1壁部38のうち、挿入開口56の端部に上下一対設けられ、第3壁部39のうち、挿入開口56の端部に上下一対設けられている。
この爪部57は、外装ケース30から内面に向かって突出するように設けられている。よって、注入した接着剤63(図5(A),(B))中に爪部57が埋設される。
これにより、爪部57がアンカーの役割を果たし、外装ケース30とフレーム32との離反を防止できる。
スリット58は、図2、図4に示すように、第1壁部38および第3壁部39に、非水電解質二次電池の挿入方向に沿うようにそれぞれ設けられている。
スリット58は、後述するフレーム32の突起65に嵌合することで位置決めをおこなう部位である。
折り返し部61は、図5(A),(B)に示すように、挿入開口56において、内側に向けて設けられている。よって、注入した接着剤63中に折り返し部61が埋設される。
これにより、折り返し部61がアンカーの役割を果たし、外装ケース30とフレーム32との離反を防止できる。
図2に示すように、フレーム32は、非水電解質二次電池11を囲むように、第1側壁71、第2側壁72、第3側壁73、第4側壁74で略枠状に形成されている。
フレーム32は、第2側壁72で第2端面15を覆うとともに、第1側壁71で第1端面14を覆い、第3側壁73で第1端面14とは反対側の第3端面16を覆い、第4側壁74で第4端面17を覆うものである。
第2側壁72は、外装ケース30に収容した状態で外部に露出した壁部であり、外部電源(図示せず)を有している。
このフレーム32は、外装ケース30の爪部57を収容する凹部76(図6(A),(B)参照)が設けられ、外装ケース30の内側に向かって突出する鍔部77(図7参照)が設けられ、鍔部77を厚み方向に貫通する貫通孔78(図7参照)が設けられている。
外装ケース30の爪部57を収容する凹部76が設けられることで、注入した接着剤63を凹部76に充填できる。
これにより、注入した接着剤63中に爪部57を確実に埋設でき、爪部57によるアンカー効果を一層高めることができる。
図7に示すように、外装ケース30の内側に向かって突出する鍔部77(図5(B)も参照)が設けられ、鍔部77を厚み方向に貫通する貫通孔78(図5(B)も参照)が設けられている。
よって、注入した接着剤63が、鍔部77の貫通孔78に充填され、鍔部77を接着剤63に確実に固定できる。
これにより、鍔部77がアンカーの役割を果たし、外装ケース30とフレーム32との離反を防止できる。
さらに、図4に示すように、フレーム32は、第1側壁71および第3側壁73に、外装ケース30のスリット58に嵌合する突起65がそれぞれ設けられている。
よって、非水電解質二次電池11をフレーム32に収容された非水電解質二次電池11を外装ケース30に挿入する際に、突起65にスリット58を嵌合することで、非水電解質二次電池11および外装ケース30の位置決めをおこなうことができる。
なお、図2に示すように、フレーム32の第2側壁72には、水没検知シール79が設けられている。
図8に示すように、ラベル34は、シリコン含浸剥離紙81の表面に粘着材(マトリックス)82が積層され、粘着材82の表面にBPET83が積層され、BPET83の表面にインク接着剤84が積層され、インク接着剤84の表面にインク85が積層され、インク85の表面にUVコーティング86が積層されている。
つぎに、電池パック10を組み立てる工程を図9〜図12に基づいて説明する。
まず、図9(A)に示すように、第1プリント基板25の負極突起52(図2参照)に負極中継タブ22の一端部22Aを溶接する。
図9(B)に示すように、第1プリント基板25の正極突起51(図2参照)に正極中継タブ23の一端部23Aを溶接する。
図9(C)に示すように、非水電解質二次電池11の負極セルリード12に第2プリント基板26を溶接する。
図10(A)に示すように、負極セルリード12を略90°上方に折り曲げる。つぎに、正極セルリード13に正極中継タブ23の他端部23Bをかしめる。
負極セルリード12が略90°上方に折り曲げられているので、正極セルリード13が負極セルリード12と接触することを防止できる。
図10(B)に示すように、負極セルリード12を元の位置にもどし、負極中継タブ22を第2プリント基板26まで矢印A方向に折り曲げる。
折り曲げた負極中継タブ22の他端部22Bを第2プリント基板26に溶接する。溶接後に、ショート対策用のテープ(図示せず)を負極中継タブ22と第2プリント基板26とに貼り付ける。
つぎに、第1プリント基板25を矢印B方向に折り曲げる。
さらに、図10(C)に示すように、正極セルリード13および負極セルリード12を第1融着代41に沿わせるとともに、第1端面14に沿わせるように折り畳む。
この状態で、第1プリント基板25が第2端面15(図10(B)参照)に沿わせるように配置される。
第1プリント基板25の表面25Aに正極53および負極54が露出されている。
図11(A)に示すように、非水電解質二次電池11をフレーム32内に矢印Cのように収容する。
この状態で、第1プリント基板25の正極53および負極54が、フレーム32の正極開口91および負極開口92から外部に露出されている。
図11(B)に示すように、フレーム32に収容された非水電解質二次電池11に外装ケース30を矢印D方向に嵌め込む。
ここで、フレーム32の第1側壁71および第3側壁73に突起65がそれぞれ設けられている。
一方、外装ケース30の第1壁部38および第3壁部39に、非水電解質二次電池の挿入方向に沿うスリット58がそれぞれ設けられている。
よって、非水電解質二次電池11(すなわち、フレーム32)を外装ケース30内に収容する際に、突起65にスリット58を嵌合することで、非水電解質二次電池11(すなわち、フレーム32)および外装ケース30の位置決めをおこなうことができる。
図11(C)に示すように、非水電解質二次電池11(すなわち、フレーム32)に外装ケース30を嵌め込んだ状態において、フレーム32の第2側壁72が外部に露出されている。
よって、第1プリント基板25の正極53および負極54が、フレーム32の正極開口91および負極開口92から外部に露出されている。
外装ケース30の注入部62から接着剤63(図5(B)参照)を電池パック10内に注入する。
同様に、図12(A)に示すように、外装ケース30の注入部64から接着剤63(図5(B)参照)を電池パック10内に注入する。
外装ケース30に注入部62,64を設けることで、内部に接着剤63を良好に注入できる。
図12(B),(C)に示すように、外装ケース30の全面にラベル34を巻き付けて電池パック10の組み立てが完了する。
つぎに、第2〜第4実施形態の電池パックを図13〜図15の模式図に基づいて説明する。なお、第2〜第4実施形態の電池パックにおいて、第1実施形態の電池パック10と同一類似部材について同じ符号を付して説明を省略する。
(第2実施形態)
図13に示す第2実施形態の電池パック100は、第1実施形態のフレーム32に代えてフレーム102を設けたもので、その他の構成は第1実施形態の電池パック10と同じである。
フレーム102は、非水電解質二次電池11の第2端面15(詳しくは、第1プリント基板25)を覆うように略I字状に形成されている。
フレーム102で第2端面15(詳しくは、第1プリント基板25)を覆うことで、負極端子および正極端子のうちの少なくとも一方の端子の引き回し経路を保護できる。
すなわち、第2実施形態の電池パック100によれば、第1実施形態の電池パック10と同様の効果が得られる。
なお、外装ケース30は、連続した板状部材を折り曲げて形成する他に、しぼり加工で形成することも可能である。
(第3実施形態)
図14に示す第3実施形態の電池パック110は、第1実施形態のフレーム32に代えてフレーム112を設けたもので、その他の構成は第1実施形態の電池パック10と同じである。
フレーム112は、非水電解質二次電池11の第2端面15(詳しくは、第1プリント基板25)を覆うとともに第1端面14を覆うように略L字状に形成されている。
フレーム112で第2端面15(詳しくは、第1プリント基板25)を覆うとともに第1端面14を覆うことで、負極端子および正極端子のうちの少なくとも一方の端子の引き回し経路を保護できる。
すなわち、第3実施形態の電池パック110によれば、第1実施形態の電池パック10と同様の効果が得られる。
なお、外装ケース30は、連続した板状部材を折り曲げて形成する他に、しぼり加工で形成することも可能である。
(第4実施形態)
図15に示す第4実施形態の電池パック120は、第1実施形態のフレーム32に代えてフレーム122を設けたもので、その他の構成は第1実施形態の電池パック10と同じである。
フレーム122は、非水電解質二次電池11の第2端面15(詳しくは、第1プリント基板25)を覆うとともに第1端面14を覆い、さらに第1端面14とは反対側の第3端面16を覆うように略C字状に形成されている。
フレーム122で第2端面15(詳しくは、第1プリント基板25)を覆うとともに第1端面14を覆うことで、負極端子および正極端子のうちの少なくとも一方の端子の引き回し経路を保護できる。
加えて、第1端面14および第3端面16を覆うことで、第1側壁71および第3側壁73に突起65を設けることが可能になる。
よって、突起65に外装ケース30のスリット58を嵌合させて位置決めをおこなうことができる。
すなわち、第4実施形態の電池パック120によれば、第1実施形態の電池パック10と同様の効果が得られる。
なお、外装ケース30は、連続した板状部材を折り曲げて形成する他に、しぼり加工で形成することも可能である。
なお、前記実施形態では、外装ケース30とし金属製のケースを例示したが、これに限らないで、外装ケース30を樹脂でケースを形成することも可能である。
また、前記実施形態では、負極端子および正極端子の両方を引き回す例について説明したが、これに限らないで、負極端子および正極端子のうちの少なくとも一方の端子の引き回すことも可能である。
本発明は、負極端子および正極端子が端面から引き出された非水電解質二次電池が外装ケースに収容された電池パック、および非水電解質二次電池を収容する電池パックの外装ケースへの適用に好適である。
(A)は本発明に係る電池パックの第1実施形態を上方から見た状態を示す斜視図、(B)は第1実施形態の電池パックを下方から見た状態を示す斜視図である。 第1実施形態に係る電池パックの分解斜視図である。 (A)は第1実施形態に係る電池パックの外装ケースを挿入開口側から見た状態を示す斜視図、(B)は第1実施形態に係る電池パックの外装ケースを背面側から見た状態を示す斜視図である。 図1のA−A線断面図である。 (A)は図1のB−B線断面図、(B)は図5(A)のC部拡大図である。 (A)は第1実施形態に係る電池パックの外装ケースを嵌め込む前の状態を示す斜視図、(B)は(A)のD部拡大図である。 第1実施形態に係る電池パックの鍔部および貫通孔を示す斜視図である。 第1実施形態に係る電池パックのラベルを示す断面図である。 (A)〜(C)は第1実施形態に係る電池パックの負極セルリードおよび正極セルリードに第1プリント基板を溶接する工程を説明する斜視図である。 (A)〜(C)は第1実施形態に係る電池パックの第1プリント基板を非水電解質二次電池の第2端面に配置する工程を説明する斜視図である。 (A)〜(C)は第1実施形態に係る電池パックの非水電解質二次電池を外装ケースに収容する工程を説明する斜視図である。 (A)〜(C)は第1実施形態に係る電池パックの外装ケースをラベルで覆う工程を説明する斜視図である。 本発明に係る電池パックの第2実施形態を示す分解斜視図である。 本発明に係る電池パックの第3実施形態を示す分解斜視図である。 本発明に係る電池パックの第4実施形態を示す分解斜視図である。
符号の説明
10,100,110,120 電池パック
11 非水電解質二次電池
12 負極セルリード(負極端子)
13 正極セルリード(正極端子)
14 第1端面
14,16〜19 五面
15 第2端面
16 第3端面
22 負極中継タブ(負極端子)
23 正極中継タブ(正極端子)
25 第1プリント基板(負・正極端子)
26 第2プリント基板(負極端子)
30 外装ケース
32,102,112,122 フレーム
36 電池素子
37 ラミネートシート
41 第1融着代
42 第2融着代
56 挿入開口
57 爪部
58 スリット
61 折り返し部
63 接着剤
62 注入部
76 凹部
77 鍔部
78 貫通孔

Claims (11)

  1. 負極端子および正極端子が外部露出するように電池素子がラミネートシートにより被覆されて略薄板状に形成され、第1端面から前記負極端子および前記正極端子が引き出された非水電解質二次電池と、
    前記非水電解質二次電池における前記第1端面に隣り合う第2端面以外の五面を覆い、内面に向かって突出する爪部および折り返し部の少なくとも一方が設けられる外装ケースと、
    前記非水電解質二次電池における前記第2端面を覆い、該第2端面に第1開口および第2開口を有するフレームと、
    前記フレームの前記第1開口および前記第2開口から外部に露出する正極および負極を有する第1のプリント基板と、
    第2のプリント基板と
    を有し、
    前記負極端子および前記正極端子が、負極中継タブおよび正極中継タブを介して前記第1プリント基板に接続され、
    前記負極端子および前記負極中継タブ間に前記第2プリント基板が介在され、
    前記負極端子、前記正極端子、前記負極中継タブ、前記正極中継タブ、前記第1プリント基板および前記第2プリント基板が、前記第1端面に形成された第1融着代と、前記第2端面に形成された第2融着代とに沿って引き回され、前記第1プリント基板の前記正極および前記負極が、前記フレームに設けられた外部電源に接続されている電池パック。
  2. 前記フレームが、前記爪部を収容する凹部を備える
    請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記爪部および前記折り返し部の少なくとも一方が、内部に注入された接着剤に埋設される
    請求項1または請求項2に記載の電池パック。
  4. 前記フレームが、前記外装ケースを案内する突起を備える
    請求項1に記載の電池パック
  5. 前記フレームが、前記非水電解質二次電池の前記第2端面を覆うとともに前記第1端面を覆う略L字状である請求項1に記載の電池パック。
  6. 前記フレームが、前記非水電解質二次電池の前記第1端面とは反対側の第3端面を覆う略C字状である請求項5に記載の電池パック。
  7. 前記フレームが、前記非水電解質二次電池を囲む略枠状である請求項6に記載の電池パック。
  8. 前記フレームから前記外装ケースの内側に向かって突出する鍔部を有し、前記鍔部を厚み方向に貫通する貫通孔が設けられている請求項1に記載の電池パック。
  9. 前記非水電解質二次電池は、前記正極端子および前記負極端子が前記第1融着代に沿うように折り畳まれるとともに、前記正極端子、前記負極端子および前記第2プリント基板が、前記第1融着代および第1端面で形成される空間に配置されている請求項1に記載の電池パック。
  10. 電池素子がラミネートシートにより被覆された略薄板状の非水電解質二次電池をフレームで覆う電池パックの外装ケースであって、
    連続した板状部材を二つ折りに折り曲げることにより、負極端子および正極端子が引き出された前記非水電解質二次電池における第1端面を含む前記非水電解質二次電池の五面を覆う箱状に形成されるとともに、枠状に形成された上記フレームの側壁に対向する壁部を有し、
    内面に向かって突出する爪部および折り返し部の少なくとも一方が設けられ
    前記非水電解質二次電池の挿入方向に沿うスリットが形成され、
    前記スリットが、前記フレームに設けられた突起に嵌合可能に形成される電池パックの外装ケース。
  11. 内部に接着剤を注入するための注入部が設けられている請求項9に記載の電池パックの外装ケース。
JP2008095227A 2008-04-01 2008-04-01 電池パックおよび電池パックの外装ケース Active JP4980286B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095227A JP4980286B2 (ja) 2008-04-01 2008-04-01 電池パックおよび電池パックの外装ケース
SG200901654-4A SG155847A1 (en) 2008-04-01 2009-03-11 Battery pack and battery-pack exterior casing
US12/405,726 US8828599B2 (en) 2008-04-01 2009-03-17 Battery pack and battery-pack exterior casing
KR1020090027204A KR101603333B1 (ko) 2008-04-01 2009-03-31 전지 팩 및 전지 팩 외부 케이싱
CN2009101299255A CN101552349B (zh) 2008-04-01 2009-04-01 电池组和电池组外壳

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095227A JP4980286B2 (ja) 2008-04-01 2008-04-01 電池パックおよび電池パックの外装ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009252371A JP2009252371A (ja) 2009-10-29
JP4980286B2 true JP4980286B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=41117755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008095227A Active JP4980286B2 (ja) 2008-04-01 2008-04-01 電池パックおよび電池パックの外装ケース

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8828599B2 (ja)
JP (1) JP4980286B2 (ja)
KR (1) KR101603333B1 (ja)
CN (1) CN101552349B (ja)
SG (1) SG155847A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2325917B1 (en) * 2009-10-21 2014-03-12 Samsung SDI Co., Ltd. Battery assembly
KR101100971B1 (ko) * 2009-11-30 2011-12-29 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP6142466B2 (ja) * 2011-05-25 2017-06-07 株式会社Gsユアサ 電池の製造方法、および、電池
KR20130018477A (ko) * 2011-08-09 2013-02-25 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 이차전지 팩
KR20130018476A (ko) * 2011-08-09 2013-02-25 주식회사 엘지화학 콤팩트한 구조의 이차전지 팩
KR20130018478A (ko) 2011-08-09 2013-02-25 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 이차전지 팩
KR20130018098A (ko) * 2011-08-12 2013-02-20 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 이차전지 팩
JP2013101809A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Nissan Motor Co Ltd 定置用電力システム
JP2014063598A (ja) 2012-09-03 2014-04-10 Nec Energy Devices Ltd 電池パック
JP5976480B2 (ja) * 2012-09-25 2016-08-23 三洋電機株式会社 携帯型電源装置
US20140099532A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
KR20140101164A (ko) * 2013-02-08 2014-08-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US9495375B2 (en) 2013-11-27 2016-11-15 Mophie, Inc. Battery pack with supplemental memory
US9997933B2 (en) 2014-09-03 2018-06-12 Mophie, Inc. Systems and methods for battery charging and management
KR20160051476A (ko) 2014-11-03 2016-05-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 이를 포함하는 이차 전지 팩
KR101805547B1 (ko) * 2016-12-22 2017-12-07 삼성에스디아이 주식회사 커버레이를 구비한 이차 전지를 포함하는 이차 전지 팩
KR102384153B1 (ko) * 2018-01-09 2022-04-06 주식회사 엘지에너지솔루션 이형지 커버를 포함하는 전지팩
USD940647S1 (en) 2019-01-07 2022-01-11 Mophie Inc. Battery pack

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4033664A (en) * 1976-01-19 1977-07-05 Norman Virgil Y Battery terminal connector
JP4154633B2 (ja) * 1999-03-12 2008-09-24 ソニー株式会社 非水電解質電池
KR100390971B1 (ko) * 1999-05-14 2003-07-12 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 판형상 전지 및 전자기기
JP2001093495A (ja) * 1999-07-19 2001-04-06 Toshiba Battery Co Ltd 電池パック
JP2003059471A (ja) 2001-08-20 2003-02-28 Sony Corp 電池用収容体
JP4067337B2 (ja) 2002-05-31 2008-03-26 三洋電機株式会社 電池パックの製造方法と電池パック
JP4967216B2 (ja) * 2003-12-05 2012-07-04 株式会社Gsユアサ 非水電解質電池
JP3888356B2 (ja) * 2004-03-04 2007-02-28 カシオ計算機株式会社 電池パック
US7455882B2 (en) * 2004-09-13 2008-11-25 The Gillette Company Method of applying adhesive to electrochemical cell components
JP4722015B2 (ja) * 2005-12-29 2011-07-13 三星エスディアイ株式会社 ポリマー電池パック
JP2007250204A (ja) 2006-03-13 2007-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JP4989920B2 (ja) * 2006-05-31 2012-08-01 三洋電機株式会社 電池パック
JP4709710B2 (ja) 2006-08-04 2011-06-22 株式会社東芝 非水電解質電池、電池パック及び自動車
JP2008047331A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Sony Corp 電池パック
CN200993979Y (zh) * 2006-12-25 2007-12-19 比亚迪股份有限公司 二次电池保护件和包括该保护件的二次电池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090105835A (ko) 2009-10-07
US20090246621A1 (en) 2009-10-01
CN101552349A (zh) 2009-10-07
KR101603333B1 (ko) 2016-03-14
US8828599B2 (en) 2014-09-09
JP2009252371A (ja) 2009-10-29
SG155847A1 (en) 2009-10-29
CN101552349B (zh) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4980286B2 (ja) 電池パックおよび電池パックの外装ケース
KR101297186B1 (ko) 이차전지 팩
JP4786159B2 (ja) 電池収納容器及びその組立方法
JP2006278263A (ja) 蓄電体及びそのパッケージ構造
JP6996505B2 (ja) 二次電池
JP4698171B2 (ja) パック電池
JP2011233319A (ja) 電池パック
JP2018147832A (ja) 蓄電素子
JP4792697B2 (ja) 二次電池
JP2015115318A (ja) 二次電池
JP2010118296A (ja) パック電池
CN106328843B (zh) 二次电池
JP2010225372A (ja) 電池、車両及び電池搭載機器
JP2007214025A (ja) ラミネート電池および組電池
CN115885414A (zh) 电池及电子装置
CN218069948U (zh) 电池
JP2009026631A (ja) リチウムイオン電池パック
JP4553706B2 (ja) 電池パック
JP5728590B2 (ja) 角形電池
JP2009110803A (ja) パック電池
WO2013018640A1 (ja) 電池
JP2005197067A (ja) 扁平電池とその製造方法
CN219371302U (zh) 电池及电池装置
JP2010135254A (ja) パック電池
JP2021057288A (ja) 密閉型電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090722

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090723

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110331

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4980286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250