JP4792697B2 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4792697B2
JP4792697B2 JP2003427249A JP2003427249A JP4792697B2 JP 4792697 B2 JP4792697 B2 JP 4792697B2 JP 2003427249 A JP2003427249 A JP 2003427249A JP 2003427249 A JP2003427249 A JP 2003427249A JP 4792697 B2 JP4792697 B2 JP 4792697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
plate
current collector
electrode plate
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003427249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005190697A (ja
Inventor
誠一 上本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003427249A priority Critical patent/JP4792697B2/ja
Publication of JP2005190697A publication Critical patent/JP2005190697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4792697B2 publication Critical patent/JP4792697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は二次電池に関し、特に横断面形状が長方形や隅丸長方形ないし長円形を呈する角形のリチウム二次電池などに好適に適用できる二次電池に関するものである。
近年、リチウム二次電池が携帯型の通信機器やノート型パーソナルコンピュータ等の電子機器の電源として広く用いられている。また、地球環境の保護のための省資源化や省エネルギー化の要請が高まり、電気自動車やハイブリッド電気自動車におけるモータ駆動用バッテリ電源としてリチウム二次電池の開発が進められている。
リチウム二次電池の出力特性や生産性を向上させるためには、電気抵抗の低い部品を使用し、電流経路を短くすることが望ましく、そのためにこれらの電流経路部品の接続を溶接で行う方法が知られている。
ところが、溶接作業は煩雑でかつ接続面積が小さいため電気抵抗も大きいという問題がある。そこで、正極板や負極板からの集電リードを、直接電極端子に圧接させて接続する方法も知られている(例えば、特許文献1参照。)。
その極板群と電極端子の接続構造は、図5に示すように、電池缶22の内部で巻き取り電極体21と対向する電極端子23の基端部に、一対のアーム片25、25を突設した鍔部24を設け、巻き取り電極体21から延出させた複数本の集電リード26の先端部を互いに重ね合わせてリード束27を形成し、このリード束27を一対のアーム片25、25の間に挿入し、これら両アーム片25、25の先端部を内側に折り曲げることにより、その先端部の押圧力によってリード束27を鍔部24に圧接させて接続している。
特開2002−42770号公報
しかしながら、従来の二次電池では、正極板と負極板から集電リード26を取り出し、その集電リード26を直接電極端子に溶接したり、圧接させて固定している構成なので、電気自動車等での使用時の振動や衝撃を受けると、集電リードが切断されたり、溶接部や固定部が破断されたりする恐れがあるという問題がある。また、溶接にて電流の経路を接続するものでは、高価な溶接装置が必要となり、かつ溶接品質確保のためにコストがかかり、コスト高になるという問題がある。
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、振動や衝撃に強い接続を確保できるとともに組立コストの低下を図れ、また電池の内部抵抗を低減して高出力が得られる二次電池を提供することを課題とする。
本発明の二次電池は、正極板と負極板をセパレータを介して対向させ、巻芯を軸として巻回して成り、幅方向の一方の端面に正極板の合剤層が塗布されていない芯材が露出し、幅方向の他方の端面に負極板の合剤層が塗布されていない芯材が露出している極板群と、
前記極板群の一方の端面に接合された正極集電板と、前記極板群の他方の端面に接合された負極集電板と、前記巻芯に負極の集電板とともに接続部材にて固定された負極端子と、極板群を収納する、横断面形状が扁平な長方形、若しくは隅丸長方形ないし長円形の角筒状のアルミニウム外装ケースと、前記外装ケースの開口を封口しかつ前記負極端子を絶縁部材を介して貫通させて固定する蓋体と、極板群内部に含浸された電解液とを備えた二次電池であって、前記巻芯の端部に突出部を形成し、集電板に前記突出部を挿通する開口を形成し、前記負極端子の基端部には接続板部が形成され、前記接続板部に接続部材を貫通させる複数の穴が設けられ、前記突出部には前記接続部材を貫通させる穴が前記負極端子の複数の穴に対応して設けられ、前記負極集電体には、立ち上げ片が形成され、前記立ち上げ片にも前記接続部材を貫通させる穴が前記負極端子の穴及び前記突出部の穴に対応して設けられ、前記突出部に形成された凹部に、重ねられた前記立ち上げ片と前記接続板部の一部が対向配置するように挿入され、前記突出部と前記接続板部と前記立ち上げ片とが、それぞれの穴を貫通した前記接続部材にて、かしめ固定され、相互に接続されているものである。
この構成によると、電極端子と極板群の端面に接合した集電板とを接続部材にて巻芯に固定したので、設備コスト及び作業工数がかかる溶接が不要となり、組立工数を低減できてコスト低下を図ることができるとともに量産性に優れ、また極板群がその巻芯とこの巻芯に固定された電極端子を介して蓋体及び外装ケース固定されるので振動や衝撃にも強く、さらに極板群の端面に接合した集電板と電極端子を直接接続しているので電流通路が短く、内部抵抗が小さく高出力の二次電池を得ることができる。
また、電極端子と巻芯の間に集電板を挟んだ状態で接続部材にて固定すると、極板群に接続された集電板が強度のある電極端子と巻芯の間に挟圧・保持されて固定されるので、集電板を振動や衝撃に対して高い信頼性をもって電極端子に接続することができる。
また、巻芯の端部に突出部を形成し、集電板に前記突出部を挿通する開口を形成すると、巻芯と集電板が突出部と開口の嵌合によって位置決めされるので、相互の位置ずれが確実に防止され、極板群と集電板の固定及び接続状態の信頼性が一層確保される。
また、電極端子と集電板と巻芯に接続部材を貫通させる複数の穴部を設けると、複数の接続部材にて電極端子と集電板と巻芯を固定することができ、高強度で接続抵抗の小さい固定状態とすることができる。
また、外装ケースを両端開口の筒状で、その両端を蓋体にて封口したものとすると、外装ケースを簡単にかつ低コストにて製造することができるとともに、任意の長さの外装ケースを簡単に得ることができて任意に容量の電池を簡単に製造することができる。
本発明の二次電池によれば、電極端子と極板群に接合した集電板を接続部材にて極板群の巻芯に固定したので、組立工数を低減できてコスト低下を図ることができるとともに量産性に優れ、また極板群がその巻芯と電極端子を介して蓋体及び外装ケース固定されるので振動や衝撃にも強く、さらに電流通路が短く、内部抵抗を小さくできて高出力の二次電池を得ることができる。
以下、本発明の二次電池の一実施形態について、図1〜図4を参照して説明する。
図1、図2において、1はリチウムイオン電池から成る二次電池で、横断面形状が扁平な長方形、若しくは隅丸長方形ないし長円形の角筒状の外装ケース2内に極板群5を電解液とともに収容し、下蓋体4と上蓋体7にて封口して構成されている。外装ケース2は、耐電解液特性を有するアルミニウム材の引抜き成形品にて構成されている。
極板群5は、正極板と負極板をセパレータを介して重ね合わせて薄板状の巻芯3を軸として巻回して構成されている。極板群5の上側の端面には負極板の負極合剤が塗布されていない負極芯材が、下側の端面には正極板の正極合剤が塗布されていない正極芯材が露出されている。なお、ここでは極板群5の上蓋体7側の端面を上側の端面、下蓋体4側の端面を下側の端面と称する。極板群5の下側の端面に露出している正極芯材には正極集電板16が溶接にて接合され、極板群5の上側の端面に露出している負極芯材には負極集電板6が溶接にて接合されている。
極板群5の上側の端面に露出している負極芯材と負極集電板6の溶接は、図3に示すように、負極集電板6に複数箇所に突部6aを突出形成し、この負極集電板6を極板群5の端面に押し付けることで突部6aを負極芯材に密着させた状態で溶接されている。また、極板群5の下側の端面に露出している正極芯材と正極集電板16の溶接は、正極集電板16に複数箇所に突部16aを突出形成し、この正極集電板16を極板群5の端面に押し付けることで突部16aを負極芯材に密着させた状態で溶接されている。
11は一方の極性の電極端子としての負極端子で、図3に示すように、その基端部には接続板部11aが形成され、この接続板部11aに接続部材17を貫通させる一対の穴11bが開けられている。巻芯3の両端部に突出部3aが突出形成され、負極集電板6及び正極集電板16には、それぞれ突出部3aが挿通される開口6b、16bが形成されている。突出部3aの一側面には、負極集電板6に形成した立ち上げ片6cと負極端子11の接続板部11aを重ね、その一部を挿入させて対向配置する凹部3bが形成されている。また、突出部3aには接続部材17を貫通させる穴3cが負極端子11の穴11bに対応して開けられている。負極集電板6の立ち上げ片6cにも接続部材17を貫通させる穴6dが穴11b及び穴3cに対応して開けられている。
負極端子11と負極集電板6は、図4に示すように、巻芯3とともに銅などの電気抵抗の小さい材料から成る接続部材17にてかしめ固定され、相互に接続されている。また、負極端子11の外周には筒部とその下端に鍔部を有する下部絶縁リング8が配設され、さらにシール手段であるOリング9が配設されている。なお、シール手段としては角リング、Dリング、Xリングなどを用いることができる。
上蓋体7には、内部圧力の上昇に応じて内部ガスの放出を行う安全弁13が安全弁スペーサ14を介してかしめ固定されている。また、上蓋体7には負極端子11を貫通させる筒穴7aが形成され、この筒穴7aに負極端子11に配設した下部絶縁リング8の筒部とOリング9が嵌合されている。さらに、この筒穴7aに、筒部とその上端に鍔部を有する上部絶縁リング10の筒部が嵌合挿入され、かつその鍔部に係合する固定リング12が負極端子11の上端部に形成された固定溝11cに装着されて固定されている。また、上蓋体7には電解液を注入するためねじ加工を施した注液口7bが形成され、注液栓15がねじ固定されている。7cは、上蓋体7に一体的に突出形成された正極端子である。
下蓋体4にも、図1に示すように、内部圧力の上昇に応じて内部ガスの放出を行う安全弁13が安全弁スペーサ14を介してかしめ固定されている。また、下蓋体4には、巻芯3の突出部3aを嵌入させる係合凹部4aが形成されている。
次に、以上の構成の単電池1の組立工程を説明する。図3、図4に示すように、外装ケース2の一方の開口部に上蓋体7を挿入し、端面が同一になるように配し、外装ケース2と上蓋体7の境界部を溶接にて接合する。また、巻芯3に巻回して構成された極板群5の両端面に、負極集電板6と正極集電板16をそれぞれの開口6b、16bに巻芯3の両端の突出部3aを通して当接配置し、さらにその突部6a、16aを押し付けた状態で溶接接合する。その状態で負極集電板6の立ち上げ片6cは、突出部3aの一側面の凹部3b内に嵌入しており、この巻芯3の突出部3aの凹部3bに負極端子11の接続板部11aの一部を嵌合させ、これら突出部3aと立ち上げ片6cと接続板部11aを接続部材17にてかしめ固定する。次に、負極端子11に下部絶縁リング8を装着した後、この極板群5を外装ケース2内に挿入・収納するとともに、負極端子11を上蓋体7の筒穴7aに挿通嵌合させる。
次に、極板群5の正極集電板16の両側に立ち上げ形成された立ち上げ片16cを外装ケース2の内側面に密着させ、溶接にて接合した後、外装ケース2の他方の開口部に下蓋体4を挿入し、端面が同一になるように配し、外装ケース2と下蓋体4の境界部を溶接にて接合する。
次に、上蓋体7に形成した筒穴7aに挿通した負極端子11にOリング9を装着し、筒穴7aと負極端子11の間の空隙部に圧入し、さらに上部絶縁リング10を挿入配置した後固定リング12を負極端子11の固定溝11cに装着固定する。次に、上蓋体7の注液口7bから所定量の電解液を注入して極板群5に含浸させ、その後注液栓15で密封して単電池1が完成する。
以上の実施形態によれば、巻芯3を巻回の軸として極板群5を構成し、この極板群5の端面に正極集電板16と負極集電板6を溶接接合し、さらに負極端子11を負極集電板6とともに巻芯3に接続部材17にて接続固定しているので、極板群5が巻芯3を介して外装ケース2に固定されるため、上下方向、左右方向、前後方向のそれぞれの振動や衝撃に耐性のある二次電池1が得られる。また、接続部材17のかしめ加工によって負極端子11を負極集電板6とともに巻芯3に固定しているので、簡単で加工コストの低い組立を実現できるとともに、組立工数を削減することができる。
本発明の二次電池は、極板群と集電板を、極板群の巻芯とこの巻芯に集電板とともに固定した電極端子にて電池内で拘束しているので、振動や衝撃の耐性が要求される電動工具やコードレス掃除機や電動車両等の高出力用リチウム二次電池などに有用である。
本発明の一実施形態の二次電池の縦断正面図である。 同実施形態の二次電池の縦断側面図である。 同実施形態の二次電池の分解斜視図である。 同実施形態の二次電池の負極端子部分の詳細斜視図である。 従来例の二次電池の縦断正面図である。
符号の説明
1 二次電池
2 外装ケース
3 巻芯
3a 突出部
3c 穴
4 下蓋体
5 極板群
6 負極集電板
6b 開口
6d 穴
7 上蓋体
8 下部絶縁リング
10 上部絶縁リング
11 負極端子(電極端子)
11b 穴
16 正極集電板
16b 開口
17 接続部材

Claims (2)

  1. 正極板と負極板をセパレータを介して対向させ、巻芯を軸として巻回して成り、幅方向の一方の端面に正極板の合剤層が塗布されていない芯材が露出し、幅方向の他方の端面に負極板の合剤層が塗布されていない芯材が露出している極板群と、前記極板群の一方の端面に接合された正極集電板と、前記極板群の他方の端面に接合された負極集電板と、前記巻芯に負極の集電板とともに接続部材にて固定された負極端子と、極板群を収納する、横断面形状が扁平な長方形、若しくは隅丸長方形ないし長円形の角筒状のアルミニウム外装ケースと、前記外装ケースの開口を封口しかつ前記負極端子を絶縁部材を介して貫通させて固定する蓋体と、極板群内部に含浸された電解液とを備えた二次電池であって、
    前記巻芯の端部に突出部を形成し、集電板に前記突出部を挿通する開口を形成し、前記負極端子の基端部には接続板部が形成され、前記接続板部に接続部材を貫通させる複数の穴が設けられ、前記突出部には前記接続部材を貫通させる穴が前記負極端子の複数の穴に対応して設けられ、前記負極集電体には、立ち上げ片が形成され、前記立ち上げ片にも前記接続部材を貫通させる穴が前記負極端子の穴及び前記突出部の穴に対応して設けられ、前記突出部に形成された凹部に、重ねられた前記立ち上げ片と前記接続板部の一部が対向配置するように挿入され、前記突出部と前記接続板部と前記立ち上げ片とが、それぞれの穴を貫通した前記接続部材にて、かしめ固定され、相互に接続されていることを特徴とする二次電池。
  2. 外装ケースは両端開口の筒状で、その両端を蓋体にて封口したことを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
JP2003427249A 2003-12-24 2003-12-24 二次電池 Expired - Fee Related JP4792697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427249A JP4792697B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427249A JP4792697B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005190697A JP2005190697A (ja) 2005-07-14
JP4792697B2 true JP4792697B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=34786582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003427249A Expired - Fee Related JP4792697B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4792697B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4794249B2 (ja) * 2005-09-16 2011-10-19 日立エーアイシー株式会社 電解コンデンサおよびその製造方法
CN101622734B (zh) * 2007-01-09 2013-11-06 江森自控帅福得先进能源动力系统有限责任公司 电池单元
JP5222030B2 (ja) * 2008-06-06 2013-06-26 日立ビークルエナジー株式会社 捲回式二次電池およびその製造方法
CN101604737B (zh) 2008-06-13 2014-03-12 深圳市比克电池有限公司 一种二次电池
JP5211086B2 (ja) * 2010-02-08 2013-06-12 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池
EP2546916B1 (en) * 2010-03-12 2017-09-27 GS Yuasa International Ltd. Battery
WO2012005153A1 (ja) * 2010-07-03 2012-01-12 株式会社Gsユアサ 電池及び電池の製造方法
JP5558998B2 (ja) * 2010-10-06 2014-07-23 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池
JP5547110B2 (ja) * 2011-02-15 2014-07-09 日立ビークルエナジー株式会社 非水電解液二次電池
JP5680480B2 (ja) * 2011-05-20 2015-03-04 株式会社Gsユアサ 電池
DE102011089138A1 (de) * 2011-12-20 2013-06-20 Robert Bosch Gmbh Dichtvorrichtung zum Abdichten eines Lithium-Ionen-Akkumulators sowie Lithium-Ionen-Akkumulator
JP6156728B2 (ja) * 2013-03-27 2017-07-05 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電装置
JP6241704B2 (ja) * 2013-03-27 2017-12-06 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3743781B2 (ja) * 1997-03-27 2006-02-08 日本電池株式会社 非水電解質二次電池
JP4273543B2 (ja) * 1997-10-07 2009-06-03 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
JP3631132B2 (ja) * 2000-12-01 2005-03-23 三洋電機株式会社 円筒型非水電解液二次電池
JP4056279B2 (ja) * 2002-03-29 2008-03-05 松下電器産業株式会社 電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005190697A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2819210B1 (en) Battery module
KR101702979B1 (ko) 이차전지
CN109792010B (zh) 组合电池
CN106654138B (zh) 可再充电电池模块
CN107706343B (zh) 具有集流体的可再充电电池
JP4484782B2 (ja) 二次電池
EP2204863B1 (en) Battery module
US7781088B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary cell
US9293756B2 (en) Rechargeable battery
RU2540417C2 (ru) Аккумуляторный модуль
US8846221B2 (en) Battery pack
EP2648243A1 (en) Battery module
JP4792697B2 (ja) 二次電池
EP3046158B1 (en) Rechargeable battery and pack of the same
US20150171404A1 (en) Battery module
JP2015141896A (ja) 二次電池
JP2012009319A (ja) 二次電池および組電池
CN107925119B (zh) 蓄电装置
KR102361705B1 (ko) 커버를 갖는 이차 전지
CN116941120A (zh) 电池单体及其制造方法和制造设备、电池以及用电设备
EP2830121B1 (en) Rechargeable battery
CN214254642U (zh) 端盖组件、电池单体、电池、用电设备和电池单体的制造设备
CN115566328B (zh) 电化学装置以及用电装置
KR20190084765A (ko) 전극 탭-리드 결합부에 적용된 플라스틱 부재를 포함하는 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR102207903B1 (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081007

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091228

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20100120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees