JP2015141896A - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015141896A
JP2015141896A JP2015005101A JP2015005101A JP2015141896A JP 2015141896 A JP2015141896 A JP 2015141896A JP 2015005101 A JP2015005101 A JP 2015005101A JP 2015005101 A JP2015005101 A JP 2015005101A JP 2015141896 A JP2015141896 A JP 2015141896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode terminal
current collecting
collecting member
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015005101A
Other languages
English (en)
Inventor
明在 張
Myung-Jae Jang
明在 張
墻鉉 宋
Janghyun Song
墻鉉 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2015141896A publication Critical patent/JP2015141896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/15Lids or covers characterised by their shape for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • H01M50/188Sealing members characterised by the disposition of the sealing members the sealing members being arranged between the lid and terminal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】電極ユニットの耐腐食性及び電極ユニットの結合を向上することが可能な二次電池を提供する。【解決手段】電極組立体と、前記電極組立体を収容するケースと、前記ケースを密封するキャッププレートとを含む少なくとも1つの電池セルと、前記キャッププレートを貫通するように形成され、前記電極組立体と電気的に連結された電極ユニットと、前記電極ユニットと前記キャッププレートとの間に介在されたシールモールディングと、を含み、前記電極ユニットは、前記電極組立体と隣接して配置された集電部材と、前記集電部材から、前記キャッププレート上に延長された電極端子と、を含み、前記集電部材と前記電極端子とは、互いに異なる金属から形成され、前記シールモールディングは、前記集電部材と前記電極端子との結合部を覆い包む二次電池が提供される。【選択図】図1

Description

本発明は、二次電池に関する。
一般的に、二次電池は、充電が不可能な一次電池とは異なり、充放電が可能な電池である。二次電池は、モバイル機器、電気自動車、ハイブリッド自動車、電気自転車、無停電電源供給装置(uninterruptible power supply)などのエネルギー源として使用され、適用される外部機器の種類によって、単一電池の形態で使用されたり、複数の電池を連結して1つの単位にまとめた電池モジュールの形態で使用されたりする。
携帯電話のような小型モバイル機器は、単一電池の出力及び容量によって、所定時間の間、作動が可能である。一方、電力消耗が多い電気自動車、ハイブリッド自動車のように、長期間駆動、高電力駆動が必要な機器の場合には、高い出力及び容量が求められることから、電池モジュールの使用が好まれる。電池モジュールは、複数の内臓電池を組み合わせることにより、出力電圧や出力電流を高めている。
二次電池においては、電池の電極ユニットの耐腐食性及び電極ユニットの結合の向上が求められている。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、電極ユニットの耐腐食性及び電極ユニットの結合を向上することが可能な、新規且つ改良された二次電池を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、電極組立体と、前記電極組立体を収容するケースと、前記ケースを密封するキャッププレートとを含む少なくとも1つの電池セルと、前記キャッププレートを貫通するように形成され、前記電極組立体と電気的に連結された電極ユニットと、前記電極ユニットと前記キャッププレートとの間に介在されたシールモールディングと、を含み、前記電極ユニットは、前記電極組立体と隣接して配置された集電部材と、前記集電部材から、前記キャッププレート上に延長された電極端子と、を含み、前記集電部材と前記電極端子とは、互いに異なる金属から形成され、前記シールモールディングは、前記集電部材と前記電極端子との結合部を覆い包むことを特徴とする二次電池が提供される。
前記結合部は、異なる金属から構成される異種金属界面を含んでもよい。
前記結合部は、板金圧着成形(TOX)、リベッティングまたはコーキングのうちいずれか一つによって形成されてもよい。
前記集電部材は、銅素材によって形成され、前記電極端子は、アルミニウム素材によって形成されてもよい。
前記シールモールディングは、前記キャッププレートの第1開口内に嵌め込まれる第1結合溝部と、前記第1結合溝部の上部に形成された第1上部ブロックと、前記第1結合溝部の下部に形成された第1下部ブロックと、を含んでもよい。
前記結合溝部は、前記シールモールディングのうち最も狭い幅を持つ前記シールモールディングのネック部分であってもよい。
前記第1上部ブロックは、前記キャッププレートから前記電極端子を絶縁するように構成されてもよい。
前記電極端子と前記集電部材との結合部は、少なくとも前記第1結合溝部及び前記第1下部ブロックによって覆い包まれてもよい。
前記シールモールディングは、前記キャッププレートを貫通するように組み込まれた前記電極ユニットが固定された成形フレーム内に、モールディング樹脂を注入するインサート射出成形を用いて形成されてもよい。
前記電極ユニットは、第1電極ユニットであり、前記集電部材、前記電極端子及び前記シールモールディングは、それぞれ第1集電部材、第1電極端子及び第1シールモールディングであり、前記第1電極ユニットと異なる極性を有する第2電極ユニットをさらに含んでもよい。
前記第2電極ユニットは、第2集電部材及び第2電極端子を含み、前記第2集電部材及び前記第2電極端子は、互いに同種の金属を用いて一体に形成されてもよい。
前記第2集電部材及び前記第2電極端子は、アルミニウム素材によって形成されてもよい。
前記第2電極ユニットは、前記キャッププレートを貫通するように形成され、前記第2電極ユニットと前記キャッププレートとの間に介在された第2シールモールディングをさらに含んでもよい。
前記第2シールモールディングは、前記キャッププレートの第2開口内に嵌め込まれる第2結合溝部と、前記第2結合溝部の上部に形成された第2上部ブロックと、前記第2結合溝部の下部に形成された第2下部ブロックと、を含んでもよい。
前記電池セルに隣接して配置される第2電池セルを含み、前記電池セルの前記電極端子と、前記第2電池セルの電極端子は、バスバーを介して電気的に連結され、前記電池セルの前記電極端子、前記第2電池セルの前記電極端子、並びに前記バスバーは、第1金属素材によって形成されてもよい。
以上説明したように本発明によれば、電極ユニットの耐腐食性及び電極ユニットの結合が向上する。
本発明の一実施形態による二次電池の斜視図である。 図1に図示された電池セルの斜視図である。 図2に図示された電池セルの分解斜視図である。 図3の主要構成に係わる斜視図である。 図4のV−V線に沿って切り取った断面図である。 電極端子と集電部材との多様な結合部の形態を示す断面図である。 電極端子と集電部材との多様な結合部の形態を示す断面図である。 電極端子と集電部材との多様な結合部の形態を示す断面図である。 図4のIX−IX線に沿って切り取った断面図である。 本発明と対比される二次電池の斜視図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
以下、添付された図面を参照し、本発明の一実施形態による二次電池について説明する。
図1には、本発明の一実施形態による二次電池10が図示されている。前記二次電池10は、少なくとも一つ以上の電池セル100を含んでもよい。図1に図示された実施形態において、前記二次電池10は、互いに電気的に連結された第1電池セル100及び第2電池セル100を含んでもよい。そして、配列方向に沿って互いに隣接して配置された第1電池セル100及び第2電池セル100は、バスバー15を介して、互いに電気的に連結される。
図2には、図1に図示された電池セル100が図示されている。図面を参照すれば、前記電池セル100は、電極組立体150(図3)を収納したケース180と、ケース180を密封するキャッププレート130と、キャッププレート130上に配置された電極端子111,121と、を含んでもよい。前記電極端子111,121は、互いに異なる極性を有する第1電極端子111及び第2電極端子121の対を含んでもよい。
前記キャッププレート130には、ケース180内部の圧力が事前に設定されたポイントを超える以上動作したときに破断を起こし、耐圧を解消するためのベント部135と、電解質注入口を密封するための電解質注入口シーリング138と、が形成される。
図3には、図2に図示された電池セル100の分解斜視図が図示されている。図面を参照すれば、ケース180の内部には、電極組立体150が収容される。前記電極組立体150は、互いに反対極性の第1電極板及び第2電極板、並びにそれらの間に介在されるセパレータを含んでもよい。前記電極組立体150は、第1電極板及び第2電極板、並びにセパレータがゼリーロール状に巻き取られた巻き取り型に形成されたり、第1電極板及び第2電極板、並びにセパレータが交互に積層された積層型に形成されたりする。
電極組立体150を収容した上端開放部には、キャッププレート130が組み付けられ、電極組立体150を密封することができ、前記電極組立体150と外部回路(図示せず)との電気接続、または電極組立体150と隣接した電池セル100との電気接続のために、キャッププレート130の外部には、電極組立体150と電気的に連結された電極端子111,121が形成される。前記電極端子111,121は、互いに異なる極性を有する第1電極端子111及び第2電極端子121を含み、それぞれ電極組立体150の第1電極板及び第2電極板と電気的に連結される。
例えば、前記第1電極端子111及び第2電極端子121は、ケース180の内部に収容された電極組立体150と電気的に連結され、さらに詳細には、第1電極端子111及び第2電極端子121は、電極組立体150の第1電極板及び第2電極板とにそれぞれ電気的に連結され、正極端子及び負極端子の機能が行うことができる。例えば、前記第1電極端子111及び第2電極端子121は、それぞれ電池セル100の左右両側に形成されてもよい。
前記第1電極端子111及び第2電極端子121は、第1電極ユニット110及び第2電極ユニット120の一部を形成する。例えば、前記第1電極ユニット110及び第2電極ユニット120は、電極組立体150内に蓄積された電力を外部に供給するために、電極組立体150から引き出されて電気パスを形成したり、または外部からの電力を入力するために、外部の電力供給装置と電極組立体150と連結する電気パスを形成したりすることができる。
前記第1電極ユニット110及び第2電極ユニット120は、電池セル100の正極側及び負極側を形成することができる。前記第1電極ユニット110及び第2電極ユニット120は、実質的に同一構造に形成され、以下で説明する電極ユニット110,120に係わる技術的事項は、第1電極ユニット110及び第2電極ユニット120に共に適用される。ただし、本発明は、それに限定されるものではなく、以下の技術的事項は、前記第1電極ユニット110及び第2電極ユニット120から選択されたいずれか1つの電極ユニット110,120にのみ適用されてもよい。
以下では、第1電極ユニット110の構造について先に説明し、その後、第2電極ユニット120について説明する。
図4には、図3に図示された主要構成に係わる分解斜視図が図示されている。そして、図5には、図4のV−V線に沿って切り取った断面図が図示されている。図5を参照すれば、前記電極ユニット110は、キャッププレート130の開口130’を貫通するように組み込まれる。そして、前記電極ユニット110とキャッププレート130との間には、シールモールディング115が介在される。前記電極ユニット110は、キャッププレート130上に配置された電極端子111(第1電極端子に該当)と、前記電極端子111と電極組立体150とを電気的に連結する集電部材112(第1集電部材に該当)と、を含む。例えば、前記電極端子111は、第1金属素材によって形成され、前記集電部材112は、第1金属素材とは異なる第2金属素材によって形成される。すなわち、前記電極端子111と集電部材112は、それぞれ互いに異なる第1金属素材及び第2金属素材によって形成され、前記電極端子111と集電部材112を結合する結合部113には、異なる異種金属間の結合が形成される。
そのように、電極端子111を、集電部材112とは異なる異種金属素材から形成することにより、電極端子111とバスバー15との結合が、同種金属間によって行われてもよい。例えば、前記電極端子111とバスバー15とをいずれも同一の第1金属素材から形成することにより、電極端子111とバスバー15との間に、同種金属間の結合を形成することができる。
ただし、前記集電部材112は、電極組立体150との安定した連結のために、第1金属素材とは異なる第2金属素材によって形成されるのである。結論として、第2金属素材の集電部材112と、第1金属素材の電極端子111との間には、異種金属間の結合が形成される一方、第1金属素材の電極端子111と、バスバー15との間には、同種金属間の結合が形成されるのである。具体的な例として、前記第1電極ユニット110が、負極側を形成するとするとき、前記集電部材112は、電極組立体150との安定した連結のために、銅素材であり、前記電極端子111は、アルミニウム素材によって形成され、したがって、前記集電部材112と電極端子111との間には、異種金属間の結合が形成される(結合部113)。このように、銅素材の集電部材112と、アルミニウム素材の電極端子111との間には、異種金属間の結合が形成され(結合部113)、後述するように、板金圧着成形(TOX)、コーキング(caulking)または溶接などの加工方式を介して、互いに対して結合される。
一方、前記電極端子111と前記バスバー15は、いずれも同一のアルミニウム素材によって形成され、前記電極端子111とバスバー15との間には、同種金属間の結合が形成される。前記電極端子111とバスバー15とを結合する結合部は、ケース180の外部に位置するため外部から力がかかる場合もあり、このような場合であっても結合を維持することができるように、前記電極端子111とバスバー15との間の結合強度は高いものであることが求められる。したがって、前記電極端子111とバスバー15との間に同種金属間の結合が形成されることにより、前記電極端子111とバスバー15との間の結合強度を高いものとすることができる。
前記電極端子111と集電部材112は、結合部113を介して互いに対して結合される。前記結合部113は、電極端子111と集電部材112との板金圧着成形(TOX)、リベッティング(rivetting)、コーキングまたは溶接のような多様な結合技術を用いて、互いに対して結合される。
図5ないし図8には、電極端子111と集電部材112との多様な結合部の形態が図示されている。
図5を参照すれば、前記電極端子111と集電部材112は、溶接によって互いに対して結合される。例えば、結合の対象になる2つの部材、すなわち、前記電極端子111と集電部材112とを、互いに対して重なるように配置し、それらの重畳された部分に対して溶接加工を適用することにより、電極端子111と集電部材112とを結合させる。そのとき、前記溶接は、超音波溶接、レーザ溶接、抵抗溶接のような多様な形態の溶接方式を適用することができる。
図6を参照すれば、前記結合部213は、板金圧着成形(TOX)結合によって形成される。すなわち、前記電極端子211と集電部材212は、板金圧着成形(TOX)結合によって互いに対して結合される。例えば、結合の対象になる2つの部材、すなわち、電極端子211と集電部材212とを、互いに対して重なるように配置した後、それらの重畳部分のうちいずれか一方には、プレスパンチのような成形ツール(図示せず)を位置させ、他方には、凹状溝が形成されたダイ(図示せず)を位置させた後、所定の圧力で成形ツールを加圧することにより、互いに対して重なった部材211,212が、ダイの凹状溝で押し込まれ、2つの部材211,212が互いに対して密着されて結合を形成する。一方、図面符号215は、シールモールディングを示し、それに係わる技術的事項は、追ってさらに具体的に説明する。また、図面符号210は、第1電極ユニットを示す。
図7には、図6に図示された結合部213の変形された実施形態が図示されている。図面を参照すれば、本実施形態の結合部213’は、図6の実施形態のような板金圧着成形(TOX)結合によって形成される。ただし、本実施形態では、結合の対象になる2つの部材、すなわち、電極端子211と集電部材212とを互いに対して重なるように配置した後、それらの重畳部分にホール210’を形成する。そして、電極端子211と集電部材212との整列されたホール210’を介して、シールモールディング215’のモールディング樹脂が充填されるように、インサート射出成形を行う。このように、電極端子211と集電部材212とのホール210’を貫いて形成されたモールディング樹脂を形成することにより、電極端子211と集電部材212との間の結合力を高める。前記ホール成形と板金圧着成形は、成形ツール(図示せず)とダイ(図示せず)との間に介在された、電極端子211と集電部材212とに、所定の圧力をかけることによって同時になされるか、あるいは別途の工程によってもなされる。一方、図面番号215’は、シールモールディングを示し、追ってさらに具体的に説明する。
図8を参照すれば、前記電極端子311と集電部材312は、リベッティング加工またはコーキング加工によって、互いに対して結合される(結合部313)。すなわち、前記電極端子311と集電部材312は、リベッティング加工またはコーキング加工によって、互いに対して結合される。
図面に図示されているように、結合の対象になる2つの部材、すなわち、前記電極端子311と集電部材312とを互いに対して重なるように配置した後、電極端子311と集電部材312とにそれぞれ形成された結合ホールが一致するように、前記電極端子311と集電部材312とを重ね合わせる。その後、前記電極端子311と集電部材312の結合ホールを貫通するように、リベット部材314を結合ホールに嵌め込んで組み込み、リベット部材314の一端側には、ハンマーのような成形ツール(図示せず)を位置させ、リベット部材314の他端側には、ダイ(図示せず)を位置させ、リベット部材314を成形ツールで打撃することにより、リベット部材314の端部を結合ホール周辺に圧着させ、2つの部材311,312が圧着結合されるのである。
例えば、前記リベット部材314は、大径の頭部314aと、小径の本体部314bとを有する。本体部314bの末端を打撃し、所定の圧力を本体部314bの末端にかけることにより、本体部314bの末端に、結合ホールより大きな径を有する頭部314aを形成する。このようにして形成された2つの頭部314aによって挟まれた部材311,312は、互いに密着して結合を形成するのである。一方、図面符号315は、シールモールディングを示し、追ってさらに具体的に説明する。また、図面符号310は、第1電極ユニットを示す。
以上で説明したように、前記電極端子111と集電部材112との間には、多様な結合方式によって、結合部113が形成されることができ、本発明の技術的範囲は、前述の例示したところによって限定されるものではなく、それ以外の多様な結合方式によって、結合部113が形成されてもよい。
以下では、図4及び図5を参照し、シールモールディング115(第1シールモールディングに該当)について説明する。前記電極端子111と集電部材112との結合部113は、シールモールディング115によって覆い包まれる。前記シールモールディング115は、電極端子111と集電部材112との結合部113を覆い包み、異種金属間の結合力をさらに向上させることができる。素材の特性上、異種金属間の結合力は、相対的に落ちるので、シールモールディング115によって異種金属との結合部113を覆い包むことにより、結合部113の結合強度を向上させることができる。
前記電極端子111と集電部材112との結合部113は、シールモールディング115によって取り囲まれて密封される。前記シールモールディング115は、互いに異なる異種金属間の界面を含む結合部113を覆って保護し、水分の浸透を遮断することにより、異種金属界面の腐食を抑制することができる。さらに具体的には、前記シールモールディング115は、電極端子111と集電部材112との結合部113を、外部環境から絶縁させることにより、結合部113の腐食を防止することができる。
図5を参照すれば、前記電極端子111と集電部材112とを含む電極ユニット110は、キャッププレート130の開口130’を介して、キャッププレート130を貫通するように設けられる。そのとき、前記電極ユニット110とキャッププレート130との間には、シールモールディング115が介在される。さらに具体的には、前記シールモールディング115は、前記電極ユニット110とキャッププレート130との間に介在して両者を相互結合し、キャッププレート130に対して、電極ユニット110を位置固定する役割が行うことができる。
前記シールモールディング115は、電極ユニット110とキャッププレート130との間に介在され、電極ユニット110とキャッププレート130との間の電気的な絶縁を実現することができる。例えば、前記電極ユニット110とキャッププレート130は、互いに異なる極性を有することができ、シールモールディング115を介在することにより、電極ユニット110とキャッププレート130との相互の電気的な絶縁を維持することができる。さらに、例えば、前記シールモールディング115は、電気絶縁特性を有する高分子樹脂素材によって形成されてもよい。
前記シールモールディング115は、電極ユニット110が貫通するキャッププレート130の開口130’を漏れなく密閉させることができる。例えば、前記シールモールディング115は、ケース180内に収納された電極組立体150及び電解質(図示せず)を密封し、それらを外部有害物質から保護することができる。
例えば、前記シールモールディング115は、キャッププレート130の開口130’内に、電極ユニット110を挿入した後、開口130’内にモールディング樹脂(図示せず)を注入することにより、形成することができる。例えば、前記シールモールディング115は、インサート射出成形で形成され、まず、モールディング樹脂が注入される成形フレーム(図示せず)内に、電極ユニット110が挿入されたキャッププレート130を設置する。次に、キャッププレート130を成形フレーム内で一時固定し、成形フレーム内にモールディング樹脂を注入するインサート射出成形を行い、図5に図示されているようなシールモールディング115を形成することができる。そのとき、注入されるモールディング樹脂は、キャッププレート130と電極ユニット110との間を漏れなく充填し、キャッププレート130と電極ユニット110との間の気密性を良好にしつつ、キャッププレート130と電極ユニット110とを結合することができる。それにより、ケース180内に収納された電極組立体150と電解質とが密封され、外部の有害物質がケース180の内部に侵透したり、あるいは内部の電解質がケース180の外部に漏れたりするような問題が生じない。
図4及び図5を参照すれば、前記シールモールディング115は、キャッププレート130の開口130’に嵌め込まれる結合溝部115cと、前記結合溝部115cの上部に形成された上部ブロック115aと、前記結合溝部115cの下部に形成された下部ブロック115bと、を含んでもよい。前記結合溝部115cは、シールモールディング115において最も狭い幅を有するネック部分を形成することができる。そして、前記結合溝部115cを中心に、前記結合溝部115cに対して上下方向に幅広の上部ブロック115aと下部ブロック115bとが配置されることにより、キャッププレート130が、結合溝部115cに堅固に嵌め込まれる。
前記シールモールディング115は、継ぎ目なしに滑らかに(seamless)一体に形成される。例えば、前記シールモールディング115の結合溝部115c、上部ブロック115a及び下部ブロック115bは、継ぎ目なしに一体に連結され、インサート射出成形によって、各部分が同時に共に形成される。
一方、前記上部ブロック115aは、電極端子111とキャッププレート130との間に介在され、キャッププレート130から電極端子111を絶縁させることができる。
前記電極端子111と集電部材112との結合部113は、少なくとも、結合溝部115c及び下部ブロック115bによって覆い包まれる。例えば、前記結合部113は、結合溝部115c及び下部ブロック115bにかけて延長され、前記結合溝部115c及び下部ブロック115bは、結合部113を覆い包み、異種金属界面を腐食から保護することができ、結合強度を向上させることができる。本発明の多様な実施形態において、前記結合部113は、シールモールディング115の結合溝部115c、上部ブロック115a及び下部ブロック115bにわたっても形成され、結合溝部115c、並びに上部ブロック115a及び下部ブロック115bは、ともに、電極端子111及び集電部材112の結合部113を覆い包んで、結合部113を保護することができる。
以下では、第2電極ユニット120について説明する。図9には、図4のIX−IX線に沿って切り取った断面図が図示されている。図面を参照すれば、第2電極ユニット120は、キャッププレート130上に配置された電極端子121(第2電極端子に該当)と、前記電極端子121と電極組立体150との電気的な連結を媒介するための集電部材122(第2集電部材に該当)と、を含む。例えば、前記電極端子121と集電部材122は、1つの部材で一体に形成される。すなわち、前記電極端子121と集電部材122は、継ぎ目なしに滑らかに連結される。
例えば、前記第2電極ユニット120が正極側を形成するとき、前記電極端子121と集電部材122は、アルミニウム素材によって形成され、1つの部材で一体に形成される。
前記電極ユニット120は、キャッププレート130の開口130’を貫通するように嵌め込まれて組み込まれ、前記電極ユニット120とキャッププレート130との間には、シールモールディング125(第2シールモールディングに該当)が介在される。
図4及び図9を共に参照すれば、前記シールモールディング125は、キャッププレート130が嵌め込まれる結合溝部125cと、前記結合溝部125cの上下に配置された、上部ブロック125a及び下部ブロック125bと、を含んでもよい。前記結合溝部125cは、シールモールディング125のうち最も狭いネック部分を形成する。前記結合溝部125cを中心に、前記結合溝部125cに対して上下方向には、相対的に幅広の上部ブロック125aと下部ブロック125bとが配置されることにより、キャッププレート130が、結合溝部125cに堅固に嵌め込まれる。
前記シールモールディング125は、継ぎ目なしに滑らかに一体に形成される。例えば、前記シールモールディング125の結合溝部125cと、上部ブロック125a及び下部ブロック125bは、継ぎ目なしに一体に連結され、インサート射出成形によって、各部分が同時に共に形成される。
一方、前記上部ブロック125aは、キャッププレート130上に配置された電極端子121と、キャッププレート130との電気的な絶縁を実現することができる。
図5及び図9を共に参照すれば、第1電極ユニット110と、第2電極ユニット120とのシールモールディング115,125(第1シールモールディング115、第2シールモールディング125)は、実質的に同一の形状に形成される。ただし、本発明の一実施形態において、前記第1電極ユニット110のシールモールディング115は、互いに異なる異種金属から形成された電極端子111と集電部材112との結合部113を覆い包んで保護する機能を行うのに対し、第2電極ユニット120のシールモールディング125は、一体に形成された電極端子121と集電部材122との一部を覆うという点で、機能上の差がある。
図1を参照すれば、配列方向に沿って互いに隣接した電池セル100を電気的に連結するバスバー15は、全体的に、第1金属素材によって形成される。そのとき、前記バスバー15と連結される各電池セル100の電極端子111,121も、第1金属素材によって形成される。このように、隣接した電池セル100の電極端子111,121とバスバー15とを、いずれも同種の第1金属素材から形成することにより、バスバー15と電極端子111,121の接続は、同種金属結合によって形成される。具体的な実施形態において、隣接した電極端子111,121とバスバー15は、アルミニウム素材によって形成されてもよい。
例えば、前記第1電極端子111とバスバー15との結合、及び第2電極端子121とバスバー15との結合は、同種金属間の溶接によって形成される。具体的な実施形態として、前記バスバー15と、第1電極端子111及び第2電極端子121との結合は、アルミニウム溶接でなされ、後述するように、アルミニウム溶接は、銅溶接に比べて溶接の容易性にすぐれるので、生産収率及び溶接強度の側面で有利な点が多い。
図10は、本発明の比較対象になる比較例によるバスバー5の接続構造を示す図面である。図面から分かるように、互いに隣接した電池セルを電気的に連結するバスバー5は、異種金属のクラッドメタル(clad metal)によって形成される。例えば、前記バスバー5は、第1電極端子11と同種の第1金属素材によって形成された第1部分5aと、第2電極端子12と同種の第2金属素材によって形成された第2部分5bと、を含む。
そのとき、バスバー5と第1電極端子11との間には、第1金属素材からなる同種金属結合が形成され、バスバー5と第2電極端子12との間には、第2金属素材からなる同種金属結合が形成される。例えば、前記バスバー5と第1電極端子11との間には、銅の同種金属間の溶接がなされ、前記バスバー5と第2電極端子12との間には、アルミニウムの同種金属間の溶接がなされる。キーとなるところは、銅・銅間の溶接の容易性は、アルミニウム・アルミニウム間の溶接の容易性に比べて著しく落ちるということである。すなわち、比較例によるバスバー5の接続構造では、銅・銅間の溶接が不可欠であり、素材の特性上溶接の容易性が落ちるので、特殊な溶接技術が要求され、さらに十分な溶接強度を確保し難いという問題がある。
本発明の一実施形態では、第1電極端子111及び第2電極端子121と、バスバー15とをいずれもアルミニウム素材から形成することにより、銅・銅間の溶接の容易性についての問題、及び特殊な溶接を回避することができ、さらに溶接特性にすぐれるアルミニウム・アルミニウム溶接を利用することができる。
一方、図1から分かるように、前記バスバー15は、隣接した電池セル100を電気的に連結し、さらに、互いに反対極性の電極端子111,121をバスバー15で結束することにより、隣接した電池セル100を直列連結することができる。ただし、本発明は、それに限定されるものではなく、例えば、互いに同一極性の電極端子111,121をバスバー15で結束することにより、隣接した電池セル100を並列連結することもできる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の二次電池は、特に電源関連の技術分野に適用可能である。
5,15 バスバー
5a 第1部分
5b 第2部分
10 二次電池
11,111 第1電極端子
12,121 第2電極端子
100 電池セル
110,210,310 第1電極ユニット
112 第1集電部材
113,213,213’,313 結合部
115,115’,215,215’,315 第1シールモールディング
115a 第1シールモールディングの上部ブロック
115b 第1シールモールディングの下部ブロック
115c 第1シールモールディングの結合溝部
120 第2電極ユニット
122 第2集電部材
125 第2シールモールディング
125a 第2シールモールディングの上部ブロック
125b 第2シールモールディングの下部ブロック
125c 第2シールモールディングの結合溝部
130 キャッププレート
130’ キャッププレートの開口
135 ベントホール
138 電解質注入口シーリング
150 電極組立体
180 ケース
211,311 電極端子
212,312 集電部材
314 リベット部材
314a リベット部材の頭部
314b リベット部材の本体部

Claims (15)

  1. 電極組立体と、前記電極組立体を収容するケースと、前記ケースを密封するキャッププレートとを含む少なくとも1つの電池セルと、
    前記キャッププレートを貫通するように形成され、前記電極組立体と電気的に連結された電極ユニットと、
    前記電極ユニットと前記キャッププレートとの間に介在されたシールモールディングと、
    を含み、
    前記電極ユニットは、
    前記電極組立体と隣接して配置された集電部材と、
    前記集電部材から、前記キャッププレート上に延長された電極端子と、
    を含み、
    前記集電部材と前記電極端子とは、互いに異なる金属から形成され、
    前記シールモールディングは、前記集電部材と前記電極端子との結合部を覆い包む、ことを特徴とする二次電池。
  2. 前記結合部は、異なる金属から構成される異種金属界面を含むことを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記結合部は、板金圧着成形(TOX)、リベッティングまたはコーキングのうちいずれか一つによって形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の二次電池。
  4. 前記集電部材は、銅素材によって形成され、
    前記電極端子は、アルミニウム素材によって形成されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の二次電池。
  5. 前記シールモールディングは、
    前記キャッププレートの第1開口内に嵌め込まれる第1結合溝部と、
    前記第1結合溝部の上部に形成された第1上部ブロックと、
    前記第1結合溝部の下部に形成された第1下部ブロックと、
    を含む
    ことを特徴とする請求項1ら4のいずれか1項に記載の二次電池。
  6. 前記第1結合溝部は、前記シールモールディングのうち最も狭い幅を持つ前記シールモールディングのネック部分であることを特徴とする請求項5に記載の二次電池。
  7. 前記第1上部ブロックは、前記キャッププレートから前記電極端子を絶縁するように構成されることを特徴とする請求項5又は6に記載の二次電池。
  8. 前記電極端子と前記集電部材との前記結合部は、少なくとも前記第1結合溝部及び前記第1下部ブロックによって覆い包まれることを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載の二次電池。
  9. 前記シールモールディングは、前記キャッププレートを貫通するように組み込まれた前記電極ユニットが固定された成形フレーム内にモールディング樹脂を注入するインサート射出成形を用いて形成されることを特徴とする請求項5から8のいずれか1項に記載の二次電池。
  10. 前記電極ユニットは、第1電極ユニットであり、
    前記集電部材、前記電極端子及び前記シールモールディングは、それぞれ第1集電部材、第1電極端子及び第1シールモールディングであり、
    前記第1電極ユニットと異なる極性を有する第2電極ユニットをさらに含むことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の二次電池。
  11. 前記第2電極ユニットは、第2集電部材及び第2電極端子を含み、
    前記第2集電部材及び前記第2電極端子は、互いに同種の金属を用いて一体に形成される
    ことを特徴とする請求項10に記載の二次電池。
  12. 前記第2集電部材及び前記第2電極端子は、アルミニウム素材によって形成されることを特徴とする請求項11に記載の二次電池。
  13. 前記第2電極ユニットは、
    前記キャッププレートを貫通するように形成され、
    前記第2電極ユニットと前記キャッププレートとの間に介在された第2シールモールディングをさらに含むことを特徴とする請求項10から12のいずれか1項に記載の二次電池。
  14. 前記第2シールモールディングは、
    前記キャッププレートの第2開口内に嵌め込まれる第2結合溝部と、
    前記第2結合溝部の上部に形成された第2上部ブロックと、
    前記第2結合溝部の下部に形成された第2下部ブロックと、を含む
    ことを特徴とする請求項13に記載の二次電池。
  15. 前記電池セルに隣接して配置される第2電池セルを含み、
    前記電池セルの前記電極端子と、前記第2電池セルの電極端子は、バスバーを介して電気的に連結され、前記電池セルの前記電極端子、前記第2電池セルの前記電極端子、並びに前記バスバーは、第1金属素材によって形成されることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
JP2015005101A 2014-01-28 2015-01-14 二次電池 Pending JP2015141896A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140010877A KR101553583B1 (ko) 2014-01-28 2014-01-28 이차전지
KR10-2014-0010877 2014-01-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015141896A true JP2015141896A (ja) 2015-08-03

Family

ID=52394161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015005101A Pending JP2015141896A (ja) 2014-01-28 2015-01-14 二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150214516A1 (ja)
EP (1) EP2899770A1 (ja)
JP (1) JP2015141896A (ja)
KR (1) KR101553583B1 (ja)
CN (1) CN104810498A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016058215A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 三井化学株式会社 蓋体、電気素子、電気素子ユニット及び蓋体の製造方法
WO2018042928A1 (ja) * 2016-09-05 2018-03-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池
DE102017223738A1 (de) 2016-12-26 2018-06-28 Gs Yuasa International Ltd. Energiespeichereinrichtung
JP2018107122A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
WO2018164389A1 (ko) * 2017-03-06 2018-09-13 삼성에스디아이(주) 이차 전지
JP2019192520A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 Smk株式会社 電池端子ユニット及び電池端子ユニットの製造方法
JP2021086813A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
JP2022067366A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102335021B1 (ko) * 2016-10-21 2021-12-02 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 그 모듈
JP6760045B2 (ja) * 2016-12-21 2020-09-23 三洋電機株式会社 角形二次電池及びその製造方法
DE102017200390A1 (de) * 2017-01-11 2018-07-12 Elringklinger Ag Elektrochemische Zelle, elektrochemische Einrichtung, Verfahren zur Herstellung einer elektrochemischen Zelle
CN107958965B (zh) * 2017-11-23 2020-09-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 蓄电池盖组件及具有其的蓄电池
DE102018204360A1 (de) * 2018-03-22 2019-09-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrischer Speicher sowie Verfahren zum Herstellen eines elektrischen Speichers
JP7169521B2 (ja) * 2019-02-28 2022-11-11 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池および組電池
DE102020200063A1 (de) 2020-01-07 2021-07-08 Elringklinger Ag Elektrochemische Zelle, elektrochemisches System und Verfahren zur Herstellung einer elektrochemischen Zelle
DE102020216364A1 (de) 2020-12-21 2022-06-23 Elringklinger Ag Bauteil, elektrochemische Zelle und Verfahren zur Herstellung eines Bauteils
DE102021203995A1 (de) 2021-04-21 2022-10-27 Elringklinger Ag Elektrochemische Zelle und Verfahren zur Herstellung einer elektrochemischen Zelle
DE102021207011A1 (de) 2021-07-05 2023-01-05 Elringklinger Ag Elektrochemische Zelle, elektrochemisches System und Verfahren zur Herstellung einer elektrochemischen Zelle

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000231917A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Nec Mobile Energy Kk 密閉型電池
US8673479B2 (en) * 2010-03-30 2014-03-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery and a secondary battery module
US20120177978A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-12 Sungbae Kim Secondary battery, method of assembling the same, and battery pack including the secondary battery
KR101244739B1 (ko) * 2011-05-09 2013-03-18 로베르트 보쉬 게엠베하 전지 모듈

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016058215A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 三井化学株式会社 蓋体、電気素子、電気素子ユニット及び蓋体の製造方法
WO2018042928A1 (ja) * 2016-09-05 2018-03-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池
JPWO2018042928A1 (ja) * 2016-09-05 2019-03-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池
US11322790B2 (en) 2016-09-05 2022-05-03 Vehicle Energy Japan Inc. Prismatic secondary battery
DE102017223738A1 (de) 2016-12-26 2018-06-28 Gs Yuasa International Ltd. Energiespeichereinrichtung
JP2018107122A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
WO2018164389A1 (ko) * 2017-03-06 2018-09-13 삼성에스디아이(주) 이차 전지
JP2019192520A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 Smk株式会社 電池端子ユニット及び電池端子ユニットの製造方法
JP2021086813A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
JP2022067366A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池
JP7353254B2 (ja) 2020-10-20 2023-09-29 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150089829A (ko) 2015-08-05
US20150214516A1 (en) 2015-07-30
KR101553583B1 (ko) 2015-09-16
CN104810498A (zh) 2015-07-29
EP2899770A1 (en) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015141896A (ja) 二次電池
JP5410405B2 (ja) 電池モジュール
KR101222264B1 (ko) 이차 전지
KR101146414B1 (ko) 이차 전지
KR102258819B1 (ko) 전기적 연결 안전성이 향상된 배터리 모듈
US20100104939A1 (en) Battery pack
EP3024060B1 (en) Electrode assembly and battery pack having the same
EP2736097A2 (en) Rechargeable battery and module of the same
US10497989B2 (en) Battery module including voltage sensing member having receptacle structure
JP2008146943A (ja) 組電池およびその製造方法
US9647248B2 (en) Secondary battery
KR101797338B1 (ko) 2차 전지
KR101722820B1 (ko) 전극 탭을 포함한 이차 전지
JP6491412B2 (ja) キャッププレート及びそれを備える二次電池
JP2002231214A (ja) 電 池
US20140308569A1 (en) Battery pack
JP4792697B2 (ja) 二次電池
US9515343B2 (en) Rechargeable battery
JP5440663B2 (ja) 電池
US20150086858A1 (en) Rechargeable battery
JP2020009564A (ja) 蓄電装置
WO2017047278A1 (ja) 二次電池
KR102119048B1 (ko) 이차 전지
KR102262745B1 (ko) 배터리 팩 및 그 제조 방법
KR102221802B1 (ko) 이차전지