JP4980143B2 - 印刷装置、印刷方法およびプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4980143B2
JP4980143B2 JP2007148066A JP2007148066A JP4980143B2 JP 4980143 B2 JP4980143 B2 JP 4980143B2 JP 2007148066 A JP2007148066 A JP 2007148066A JP 2007148066 A JP2007148066 A JP 2007148066A JP 4980143 B2 JP4980143 B2 JP 4980143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
information
image
substrate
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007148066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008296544A (ja
Inventor
理 清原
克樹 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2007148066A priority Critical patent/JP4980143B2/ja
Priority to US12/155,345 priority patent/US20080295721A1/en
Publication of JP2008296544A publication Critical patent/JP2008296544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980143B2 publication Critical patent/JP4980143B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷基材を印刷装置に供給する技術に関する。より詳しくは、印刷基材を供給する際に、オペレータの負担を軽減しつつ、正確に供給する技術に関する。
従来より、1つの印刷基材に対する印刷処理を、複数回に分けて行う印刷装置が知られている。例えば、印刷基材の表面に画像を印刷した後、一旦、当該印刷基材を印刷装置から搬出し、当該印刷基材を後に再び印刷装置に供給して印刷基材の裏面に印刷を行う装置が知られている。
ところが、全ての印刷処理を完了する前に、一旦、印刷基材を搬出するタイプの印刷装置では、二回目以降の印刷処理のために印刷基材を供給するときに、当該印刷基材に対するそれまでの印刷処理の状況に応じて、向きや位置を適切に決定する必要があり、オペレータに負担がかかるという問題があった。特に、印刷基材の種類や印刷処理のパターン(両面印刷や複数同時印刷等)が多数存在する状況では、オペレータの負担は大きく、印刷基材を誤って供給すると、印刷基材や時間が無駄になる。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、オペレータの負担を軽減しつつ印刷基材を正確に供給することを目的とする。
上記の課題を解決するため、請求項1の発明は、印刷基材に画像を印刷する印刷装置であって、印刷基材ごとに、該印刷基材を個々に識別するための識別情報と、該印刷基材に形成された画像に関する画像情報と、該印刷基材の複数の側端部のうち位置決めの基準となる側端部を特定する基準側端部情報と、を有する印材情報を記憶する記憶手段と、前記印刷装置に供給される印刷基材を識別するための前記識別情報に基づいて前記記憶手段から前記印刷基材の印材情報を検索する検索手段と、前記検索手段の検索結果に応じて、前記画像情報と、前記基準側端部情報と、を前記印刷装置の表示部に表示するための前記印刷基材の供給情報を生成する生成手段と、前記生成手段により生成された供給情報を出力する出力手段と、前記印刷基材に画像を形成する画像形成手段とを備えることを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明に係る印刷装置であって、前記画像形成手段は、印刷基材が前記印刷装置に供給されたときに位置決め基準となった基準側端部を基準に、前記印刷基材に対する画像を形成することを特徴とする。
また、請求項の発明は、印刷装置によって印刷基材に画像を印刷する印刷方法であって、(a) 前記印刷装置によって画像が形成される印刷基材を識別するための識別情報を取得する工程と、(b) 前記識別情報に応じて記憶手段から、前記印刷基材に形成された画像に関する画像情報と、前記印刷基材の複数の側端部のうち位置決めの基準となる側端部を特定する基準側端部情報と、を有する前記印刷基材の印材情報を検索する工程と、(c) 前記(b)工程において前記印刷基材の印材情報が検索できた場合において、前記画像情報と、前記基準側端部情報と、を前記印刷装置の表示部に表示するための前記印刷基材の供給情報を生成する工程と、(d) 前記(c)工程において生成された供給情報を出力する工程と、(e) 前記印刷装置に前記印刷基材を供給する工程と、(f) 前記(e)工程において前記印刷装置に供給された印刷基材に画像を形成する工程と、(g) 前記印刷基材を識別するための識別情報と、前記画像情報と、前記基準側端部情報と、を有する印材情報を前記記憶手段に記憶する工程とを備えることを特徴とする。
また、請求項の発明は、請求項の発明に係る印刷方法であって、前記(f)工程において、印刷基材に対する画像は、前記印刷基材が前記印刷装置に供給されるときに位置決め基準となった基準側端部を基準に形成され、前記印材情報は、前記基準側端部を示す情報を属性に有することを特徴とする。
また、請求項の発明は、CPUとRAM、表示部を備えたコンピュータによって実行可能なプログラムであって、前記プログラムを前記コンピュータのCPUがRAMにおいて実行することにより、前記コンピュータを、印刷基材ごとに、該印刷基材を個々に識別するための識別情報と、該印刷基材に形成された画像に関する画像情報と、該印刷基材の複数の側端部のうち位置決めの基準となる側端部を特定する基準側端部情報と、を有する印材情報を記憶する記憶手段と、供給される印刷基材を識別するための前記識別情報に基づいて前記記憶手段から前記印刷基材の印材情報を検索する検索手段と、前記検索手段の検索結果に応じて、前記画像情報と、前記基準側端部情報と、を前記コンピュータの表示部に表示するための前記印刷基材の供給情報を生成する生成手段と、前記生成手段により生成された供給情報を出力する出力手段とを備える装置として機能させることを特徴とする。
請求項1または2に記載の発明では、印刷基材ごとに印材情報を記憶し、印刷装置に供給される印刷基材を識別するための識別情報に基づいて当該印刷基材の印材情報を検索し、検索結果に応じて当該印刷基材の供給情報を生成し、出力することにより、出力される供給情報に従って供給作業を行うだけで、印刷基材を誤りなく供給することができる。したがって、印刷基材の供給作業の負担が軽減される。
また、請求項2に記載の発明では、印刷基材が印刷装置に供給されたときに位置決め基準となった基準側端部を基準に、印刷基材に対する画像を形成することにより、画像を形成する位置精度が向上する。
また、印材情報は、印刷基材が供給されたときに位置決め基準となった基準側端部を示す情報を属性に有することにより、印刷基材ごとに基準側端部が異なる場合であっても、最適な供給情報を作成して表示できる。したがって、供給作業における負担を増大させることがない。
請求項に記載の発明では、印刷装置によって画像が形成される印刷基材を識別するための識別情報を取得し、取得した識別情報に応じて記憶手段から印刷基材の印材情報を検索し、印刷基材の印材情報が検索できた場合において、当該印刷基材の供給情報を生成して出力することにより、印刷装置に印刷基材を供給するときに、出力される供給情報に従って供給作業を行うだけで、印刷基材を誤りなく供給することができる。したがって、印刷基材の供給作業の負担が軽減される。
請求項に記載の発明では、印刷基材に対する画像を、印刷基材が印刷装置に供給されるときに位置決め基準となった基準側端部を基準に形成し、印材情報は基準側端部を示す情報を属性に有することにより、印刷基材ごとに基準側端部が異なる場合であっても、最適な供給情報を作成して表示できる。したがって、供給作業における負担を増大させることがない。
請求項に記載の発明では、コンピュータを、印刷基材ごとに印材情報を記憶する記憶手段と、供給される印刷基材を識別するための識別情報に基づいて記憶手段から印刷基材の印材情報を検索する検索手段と、検索手段の検索結果に応じて印刷基材の供給情報を生成する生成手段と、生成手段により生成された供給情報を出力する出力手段とを備える装置として機能させることができる。したがって、印刷基材の供給作業の負担が軽減される。

以下、本発明の好適な実施の形態について、添付の図面を参照しつつ、詳細に説明する。
<1. 実施の形態>
図1は、本発明に係る印刷装置100を示す概略斜視図である。図2は、保持機構1に2枚の印刷基材90,91が同時に載置される様子を示す平面図である。また、図3は、保持機構1に2枚の印刷基材90,91が同時に載置される様子を示す側面図である。なお、図1において、図示および説明の都合上、Z軸方向が鉛直方向を表し、XY平面が水平面を表すものとして定義するが、それらは位置関係を把握するために便宜上定義するものであって、以下に説明する各方向を限定するものではない。以下の図についても同様である。また、図1では、印刷装置100の筐体を適宜省略している。
比較的大型の印刷基材にも対応可能な印刷装置100は、保持機構1、印刷ヘッド2、操作部3、表示部4および制御部5を備える。
保持機構1は、吸着ベルト13および配置基準部14を備え、図2および図3に示すように、複数の印刷基材90,91を同時に保持することが可能である。詳細は後述するが、印刷装置100は、印刷基材90,91に対して画像を印刷する装置として構成されている。
吸着ベルト13は、回転軸がX軸方向となるように配置された一対の搬送ローラ(図示せず)に掛け渡されている。当該一対の搬送ローラをモータによって回転させることにより、吸着ベルト13は所定の方向に回転する構造となっている。
また、吸着ベルト13の上面は、XY平面に平行な姿勢の印刷基材を載置することが可能な平面とされている。印刷装置100では、オペレータが吸着ベルト13に印刷基材を載置することにより、印刷基材が供給される。
本実施の形態における吸着ベルト13はX軸方向のサイズが2.5m程度であり、比較的大型の印刷基材を載置することが可能であるとともに、比較的小型の印刷基材90,91については複数を同時に載置することも可能である。印刷基材90,91の材質は、紙に限定されるものではなく、布やパネル等であってもよい。また、矩形の形状に限られるものではなく、例えばロール状のものであってもよい。
吸着ベルト13上に載置された印刷基材は、吸着ベルト13が回転することによりY軸方向に搬送される。したがって、印刷装置100における印刷基材の搬送方向は、Y軸に沿った方向となる。
また、吸着ベルト13には、図示しない無数の孔が設けられており、載置された印刷基材を吸着することにより、当該印刷基材を所定の位置に保持する機能を有している。このように、吸着ベルト13は印刷基材を保持する機能と、保持(載置)された印刷基材を搬送する機能とを有している。
配置基準部14は左ガイド部材16および右ガイド部材17を有している。後述するが、配置基準部14は、吸着ベルト13に載置された複数の印刷基材を印刷基材の搬送方向(Y軸方向)に直交する方向(X軸方向)について位置決めする機能を有している。
左ガイド部材16と右ガイド部材17とは、搬送方向の両側に分かれて、吸着ベルト13に対するX軸方向の位置が所望の位置となるように配置され固定されている。言い換えれば、左ガイド部材16と右ガイド部材17とは、互いにX軸方向に対向するように固設されており、吸着ベルト13によって搬送される印刷基材は左ガイド部材16と右ガイド部材17との間を通過する(搬送される)。
左ガイド部材16および右ガイド部材17は、それぞれが複数の印刷基材のうちの異なる印刷基材に当接する。より詳しくは、左ガイド部材16は吸着ベルト13の左方に載置される印刷基材90の左側端部に当接し、右ガイド部材17は吸着ベルト13の右方に載置される印刷基材91の右側端部に当接する。
これにより、印刷基材90は左ガイド部材16によって、図3に示す左原点18のX軸方向における位置を基準としてX軸方向について位置決めされる。また、印刷基材91は右ガイド部材17によって、図3に示す右原点19のX軸方向における位置を基準としてX軸方向について位置決めされる。
図3において概略的に図示されている印材検出センサ15は、実際には吸着ベルト13の上方に配置されており、吸着ベルト13に載置された印刷基材がY軸方向の所望の位置に到達したことを検出するセンサである。印材検出センサ15の検出結果は制御部5に伝達され、例えば吸着ベルト13を回転させるモータの制御等に用いられるが、詳細は省略する。
図3に示す印刷ヘッド2は、制御部5の制御に基づいて、保持機構1に保持された印刷基材に画像を形成する。なお、本実施の形態における印刷ヘッド2では、UVインクを用いたインクジェット方式が採用されるが、もちろんこれに限定されるものではない。また、印刷ヘッド2の個数は1つに限定されるものではない。
印刷ヘッド2は、図示しない駆動機構によってX軸方向に往復移動が可能である。印刷ヘッド2がX軸方向に移動することにより、図3に破線矢印20で示すエリアが印刷ヘッド2の描画エリア(画像を形成することが可能な領域)となる。
図3から明らかなように、破線矢印20で示される印刷ヘッド2の描画エリアは、実線矢印21,22で示される印刷基材90,91におけるそれぞれの描画エリアを含むように設定されている。したがって、印刷ヘッド2は、同時に載置される印刷基材90,91に対してそれぞれ画像を形成することが可能である。
なお、先述のように、印刷基材は吸着ベルト13によってY軸方向に移動可能である。したがって、印刷ヘッド2がX軸方向に移動し、印刷基材がY軸方向に搬送されることにより、印刷ヘッド2は印刷基材の任意の位置(より詳しくはXY平面内の任意の位置)にインクを吐出することが可能である。
操作部3は、各種のボタンやキー、マウス、タッチパネル等から構成され、印刷装置100に指示を入力するためにオペレータによって操作される。特に、本実施の形態では、印刷装置100に供給される印刷基材を個々に識別するための識別情報30(図5)や、印刷処理の内容を指定するジョブ情報31(図6)、その他様々な情報が操作部から入力される。
表示部4は、一般的な液晶ディスプレイやランプ等が該当し、制御部5の制御によりオペレータに対して各種データを表示する。特に、本実施の形態では、印刷装置100に供給される印刷基材についての供給情報59(図6)を表示する。
図4は、印刷装置100のバス配線図である。制御部5は、印刷ヘッド2、操作部3および表示部4といった印刷装置100の各構成とバス配線により接続されている。また、制御部5は、CPU50、読み取り専用のROM51、主にCPU50の一時的なワーキングエリアとして使用されるRAM52および不揮発性の記憶媒体であるメモリ53を備えている。
CPU50は、ROM51内に格納されているプログラム54を読み取りつつ実行することにより、RAM52またはメモリ53に記憶されている各種データについての演算を行う。このように、印刷装置100は、CPU50、ROM51、RAM52およびメモリ53を備えることにより、一般的なコンピュータとしての構成を備えている。
メモリ53は印材情報55を記憶する。
図5は、印材情報55のデータ構造を例示する図である。印材情報55は、いわゆる印刷基材のデータベースを構成しており、印材情報55のレコードは個々の印刷基材ごとに作成される。印材情報55は、その属性として、識別情報30、基準側端部情報56および画像情報57を有しており、個々の印刷基材ごとにこれらの情報が格納される。
なお、基準側端部情報56とは、印刷基材が有する複数の側端部のうち位置決めの基準となる側端部を特定するための情報である。本実施の形態では左側端部または右側端部のいずれかが基準側端部となる。また、画像情報57とは、印刷基材に形成された画像に関する情報であり、例えば、印刷位置(表裏の区別等)や、形成した画像のサムネイル画像、印刷日時等の情報である。
図6は、制御部5の機能ブロックをデータの流れとともに示す図である。図5に示す検索部500および生成部501が、主にCPU50がプログラム54に従って動作することにより実現される機能ブロックである。
検索部500は、操作部3から入力される識別情報30に基づいて、メモリ53内に記憶されている印材情報55を検索し、検索の結果に基づいて検索結果58を生成してRAM52に出力する。検索キーとなった識別情報30に該当する識別情報30が印材情報55に存在した場合に生成される検索結果58は、当該識別情報30、当該識別情報30に関連付けられている基準側端部情報56および画像情報57である。
また、検索部500は、検索の結果およびジョブ情報31に基づいて、当該印刷基材(識別情報30)の基準側端部情報56および画像情報57を作成し、新たなレコードとして印材情報55に登録する。すなわち、検索キーとなった識別情報30に該当する識別情報30が印材情報55に存在しなかった場合に生成される検索結果58は、当該識別情報30が存在しなかったことを示す情報である。
ジョブ情報31は、識別情報30によって識別される印刷基材に対する印刷条件に関する情報であり、主にオペレータが操作部3を操作することによって入力される。なお、印刷する画像を表現した印刷情報(例えばラスタデータ)等は、予めメモリ53に登録されており、オペレータが操作部3を操作してジョブリストから選択することにより決定される。しかし、図6において、図示の都合上、印刷情報等もジョブ情報31に含まれ、操作部3から入力されるものとして説明する。予めメモリ53に登録される印刷情報はネットワークを介して入力されてもよいし、他の記録媒体(CD−ROM等)を介して入力されてもよい。すなわち、ジョブ情報31を構成する情報は必ずしも操作部3から入力されなくてもよい。
生成部501は、検索結果58に応じて、印刷基材の供給情報59を生成する。供給情報59とは、印刷基材を供給するオペレータに対し、当該印刷基材をどのように供給するかを指示する情報である。生成部501によって生成された供給情報59は表示部4に表示されることによりオペレータに向けて出力される。すなわち、印刷装置100では、出力装置である表示部4とコンピュータである制御部5によって、オペレータが印刷基材を供給する際の作業を支援する装置が構成されている。
以上が本実施の形態における印刷装置100の構成および機能の説明である。次に、印刷装置100によって印刷基材に画像を形成する方法を説明する。
図7および図8は、印刷装置100を用いた印刷方法を示す流れ図である。
まず、オペレータは、操作部3を操作しつつ、表示部4に表示されたジョブリストからこれから実行しようとするジョブを選択する(ステップS1)。
図9は、表示部4に表示されるジョブリスト選択画面40の例を示す図である。ステップS1が実行される際には、表示部4には例えばジョブリスト選択画面40のような画面が表示されており、オペレータは、既に登録されているジョブを容易に確認することができるとともに、必要なジョブを容易に選択することが可能である。
ステップS1におけるジョブの選択が終了すると、オペレータは選択したジョブにおける印刷条件を入力する(ステップS2)。なお、ステップS2において入力される印刷条件には、選択されたジョブにおいて画像が形成される印刷基材の識別情報30も含まれる。すなわち、オペレータは、これから印刷装置100に供給しようとしている印刷基材の識別情報30を印刷条件の1つとして入力する。また、複数の印刷基材を同時に供給して印刷処理を行う場合には、ステップS1において複数のジョブが選択され、ステップS2おいて複数の識別情報30が入力される。以下では、印刷基材90,91に印刷を行う例で説明する。
オペレータが印刷条件の入力を完了したことを示す指示を入力すると、印刷装置100は、ステップS3においてYesと判定し、印刷基材90,91のそれぞれについてジョブ情報31および識別情報30を生成する(ステップS4)。
ジョブ情報31および識別情報30が生成されると、検索部500が、生成された識別情報30をRAM52から取得し(ステップS5)、取得した識別情報30を検索キーとして、メモリ53から、印刷基材90,91の印材情報55をそれぞれ検索する(ステップS6)。
これまでに印刷基材90,91についての印刷処理が実行されておらず、印刷基材90,91に画像が形成されていない場合、メモリ53には印刷基材90,91が未だ登録されていない。この場合、検索部500は、印刷基材90,91の印材情報55を取得することはできず、識別情報30が存在しなかったことを示す検索結果58を生成する。この検索結果58により、印刷装置100はステップS11においてNoと判定し、ステップS12,S13をスキップする。
ただし、ステップS12,S13をスキップする場合においても、表示部4に印刷基材90,91の供給に関する情報を表示してもよい。このような場合に表示される情報としては、例えば、未使用の印刷基材90,91を供給するように指示するメッセージや、選択されたジョブに印刷基材90,91のスペック(種類やサイズ等)が適合しているか否かを判定した情報、あるいは印刷装置100に確実に印刷基材90,91を位置決めするための手順の説明等である。
一方、これまでに印刷基材90,91についての印刷処理が実行されている場合、メモリ53には印刷基材90,91が既に登録されいる。この場合、検索部500は、印刷基材90,91の印材情報55をメモリ53からそれぞれ取得し、それぞれの印刷基材90,91についての検索結果58を生成する。この検索結果58により、印刷装置100はステップS11においてYesと判定する。したがって、生成部501が検索結果58に基づいて供給情報59を生成し(ステップS12)、生成された供給情報59を表示部4が画面に出力する(ステップS13)。
次に、オペレータは、表示部4の画面表示を参照しつつ、印刷装置100に印刷基材を供給する(ステップS14)。ステップS14を実行するときに、ステップS13が実行されていれば、オペレータは供給情報59を確認しつつ印刷基材を供給する。
図10は、供給情報59を表示する画面41を例示する図である。図10では、2枚の印刷基材90,91に表面の画像(タイ)と裏面の画像(ニワトリ)とを印刷する例を示す。
オペレータが、画面41の画像90aを見れば、印刷基材90の裏面にはニワトリの画像が形成されていなければならないことが確認できる。また、ニワトリの画像と矢印の向き(搬送方向)とを考慮すれば、印刷基材90の上下端(X軸方向に沿う方向に形成されている端部)のうち、いずれを先端方向に向けて供給すべきかを容易に理解できる。すなわち、印刷基材90の上下方向の向きを容易に理解できる。なお、タイやニワトリの画像は、印材情報55に格納されている画像情報57(サムネイル画像)に基づいて作成された供給情報59に従って表示される。
さらに、画像90aでは右側端部が太く強調されて描画されている。これにより、印刷基材90に対する以前の印刷処理において当該側端部が基準側端部となり、当該側端部を基準に画像(ニワトリの画像)が形成されたことを確認することができる。したがって、オペレータは、画像90aにおいて右側に描かれている方の側端部を、配置基準部14に当接させるように印刷基材90を供給すべきことを容易に理解でき、印刷基材90を吸着ベルト13の左方に載置して、左ガイド部材16に当接させるように供給すべきことを容易に理解できる。すなわち、印刷基材90の左右方向の向きを容易に理解できる。なお、左右のいずれの側端部を強調して表示させるかは、印材情報55に格納されている基準側端部情報56に基づいて作成された供給情報59に従って表示される。
このように、印刷装置100の表示部4には、印刷装置100に供給する印刷基材90,91ごとに供給情報59が表示されるので、オペレータは印刷基材90,91を誤りなく供給することができる。
オペレータによる印刷基材の供給作業が完了すると、印刷装置100はステップS15においてYesと判定し、印刷基材90,91の基準側端部を基準に印刷ヘッド2が画像を印刷する(ステップS16)。具体的には、左ガイド部材16に当接している印刷基材90に対しては、左側端部を原点として画像を印刷し、右ガイド部材17に当接している印刷基材91に対しては、右側端部を原点として画像を印刷する。
これにより、ニワトリの画像が印刷されたときに基準側端部となった側端部が、タイの画像を印刷するときにも基準側端部となる。すなわち、両面印刷の画像や、重ね印刷の画像等を複数回にわけて印刷する場合であっても、印刷装置100は、常に、同じ側端部を基準に画像を形成するため、複数回の印刷によって形成される画像が互いにずれることを防止できる。
印刷が終了すると、検索部500が、識別情報30およびジョブ情報31に基づいて、印材情報55を生成し、メモリ53に記憶する(ステップS17)。すなわち、未だ印材情報55が登録されていなかった印刷基材については新たなレコードとして登録され、既に印材情報55が登録されていた印刷基材についてはその内容が更新される。
以上のように、印刷装置100は、印刷基材ごとに印材情報55をメモリ53に記憶し、検索部500によって印刷装置100に供給される印刷基材を識別するための識別情報30に基づいてメモリ53から印刷基材の印材情報55を検索して、当該検索結果に応じて生成部501によって印刷基材の供給情報59を生成し、表示部4に出力することにより、表示部4に表示される画面に従って供給作業を行うだけで、印刷基材を誤りなく供給することができる。したがって、印刷基材の供給作業の負担が軽減される。
また、印材情報55は、印刷基材が供給されるときの位置決め基準となる基準側端部を示す基準側端部情報56を属性に有することにより、印刷基材ごとに基準側端部が異なる場合であっても、最適な供給情報59を作成して表示できる。したがって、供給作業における負担を増大させることがない。
また、印刷ヘッド2は、印刷基材の印材情報55に含まれる基準側端部を基準に、印刷基材に対する画像を形成することにより、画像を形成する位置精度が向上する。
<2. 変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。
例えば、上記実施の形態では、印刷装置100が備える機能ブロック(検索部500および生成部501)は、CPU50がプログラム54に従って動作することにより、いわばソフトウェア的に実現されると説明した。しかし、これら機能ブロックの機能の一部または全部を専用の論理回路で構成し、いわばハードウェア的に実現してもよい。
また、上記実施の形態に示したステップは例示であって、ここに示した順序や内容に限定されるものではない。すなわち、同様の効果が得られる場合には、適宜、順序等が変更されてもよい。
本発明に係る印刷装置を示す概略斜視図である。 保持機構に2枚の印刷基材が同時に載置される様子を示す平面図である。 保持機構に2枚の印刷基材が同時に載置される様子を示す側面図である。 印刷装置のバス配線図である。 印材情報のデータ構造を例示する図である。 制御部の機能ブロックをデータの流れとともに示す図である。 印刷装置を用いた印刷方法を示す流れ図である。 印刷装置を用いた印刷方法を示す流れ図である。 表示部に表示されるジョブリスト選択画面の例を示す図である。 供給情報を表示する画面を例示する図である。
符号の説明
100 印刷装置
1 保持機構
13 吸着ベルト
14 配置基準部
16 左ガイド部材
17 右ガイド部材
18 左原点
19 右原点
2 印刷ヘッド
3 操作部
30 識別情報
31 ジョブ情報
4 表示部
5 制御部
50 CPU
500 検索部
501 生成部
53 メモリ
54 プログラム
55 印材情報
56 基準側端部情報
57 画像情報
58 検索結果
59 供給情報
90,91 印刷基材

Claims (5)

  1. 印刷基材に画像を印刷する印刷装置であって、
    印刷基材ごとに、該印刷基材を個々に識別するための識別情報と、該印刷基材に形成された画像に関する画像情報と、該印刷基材の複数の側端部のうち位置決めの基準となる側端部を特定する基準側端部情報と、を有する印材情報を記憶する記憶手段と、
    前記印刷装置に供給される印刷基材を識別するための前記識別情報に基づいて前記記憶手段から前記印刷基材の印材情報を検索する検索手段と、
    前記検索手段の検索結果に応じて、前記画像情報と、前記基準側端部情報と、を前記印刷装置の表示部に表示するための前記印刷基材の供給情報を生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された供給情報を出力する出力手段と、
    前記印刷基材に画像を形成する画像形成手段と、
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記画像形成手段は、印刷基材が前記印刷装置に供給されたときに位置決め基準となった基準側端部を基準に、前記印刷基材に対する画像を形成することを特徴とする印刷装置。
  3. 印刷装置によって印刷基材に画像を印刷する印刷方法であって、
    (a) 前記印刷装置によって画像が形成される印刷基材を識別するための識別情報を取得する工程と、
    (b) 前記識別情報に応じて記憶手段から、前記印刷基材に形成された画像に関する画像情報と、前記印刷基材の複数の側端部のうち位置決めの基準となる側端部を特定する基準側端部情報と、を有する前記印刷基材の印材情報を検索する工程と、
    (c) 前記(b)工程において前記印刷基材の印材情報が検索できた場合において、前記画像情報と、前記基準側端部情報と、を前記印刷装置の表示部に表示するための前記印刷基材の供給情報を生成する工程と、
    (d) 前記(c)工程において生成された供給情報を出力する工程と、
    (e) 前記印刷装置に前記印刷基材を供給する工程と、
    (f) 前記(e)工程において前記印刷装置に供給された印刷基材に画像を形成する工程と、
    (g) 前記印刷基材を識別するための識別情報と、前記画像情報と、前記基準側端部情報と、を有する印材情報を前記記憶手段に記憶する工程と、
    を備えることを特徴とする印刷方法。
  4. 請求項3に記載の印刷方法であって、
    前記(f)工程において、印刷基材に対する画像は、前記印刷基材が前記印刷装置に供給されるときに位置決め基準となった基準側端部を基準に形成されることを特徴とする印刷方法。
  5. CPUとRAM、表示部を備えたコンピュータによって実行可能なプログラムであって、
    前記プログラムを前記コンピュータのCPUがRAMにおいて実行することにより、前記コンピュータを、
    印刷基材ごとに、該印刷基材を個々に識別するための識別情報と、該印刷基材に形成された画像に関する画像情報と、該印刷基材の複数の側端部のうち位置決めの基準となる側端部を特定する基準側端部情報と、を有する印材情報を記憶する記憶手段と、
    供給される印刷基材を識別するための前記識別情報に基づいて前記記憶手段から前記印刷基材の印材情報を検索する検索手段と、
    前記検索手段の検索結果に応じて、前記画像情報と、前記基準側端部情報と、を前記コンピュータの表示部に表示するための前記印刷基材の供給情報を生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された供給情報を出力する出力手段と、
    を備える装置として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2007148066A 2007-06-04 2007-06-04 印刷装置、印刷方法およびプログラム Expired - Fee Related JP4980143B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148066A JP4980143B2 (ja) 2007-06-04 2007-06-04 印刷装置、印刷方法およびプログラム
US12/155,345 US20080295721A1 (en) 2007-06-04 2008-06-03 Printing apparatus, holding device, printing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148066A JP4980143B2 (ja) 2007-06-04 2007-06-04 印刷装置、印刷方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008296544A JP2008296544A (ja) 2008-12-11
JP4980143B2 true JP4980143B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=40170510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007148066A Expired - Fee Related JP4980143B2 (ja) 2007-06-04 2007-06-04 印刷装置、印刷方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4980143B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0890854A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Canon Inc 記録装置
JP3348134B2 (ja) * 1995-06-07 2002-11-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP4666962B2 (ja) * 2004-06-30 2011-04-06 キヤノン株式会社 データ処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4175329B2 (ja) * 2005-02-28 2008-11-05 ブラザー工業株式会社 印刷システム、印刷装置およびプログラム
JP2007076066A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007130974A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置、及び記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008296544A (ja) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6435744B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5462638B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、および、プログラム
JP7188133B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4980143B2 (ja) 印刷装置、印刷方法およびプログラム
JP2019181718A (ja) ラベル印刷制御装置、ラベル印刷制御プログラム及びラベル印刷制御方法
JP2007334470A (ja) 電子付箋に係る情報処理装置及びプログラム
JP5228766B2 (ja) テープ印刷装置
JP2019168774A (ja) 加工システム
JP4926236B2 (ja) 電子部品の装着方法
JP2019155594A (ja) 画像形成システム及びプログラム
JP2020149714A (ja) 作業処理支援方法
JP2007265216A (ja) 印刷管理装置及び印刷管理方法
JP4185519B2 (ja) 事務機及び事務機用コンピュータプログラム
JP6523436B2 (ja) 基板生産機および基板生産ライン
JP2019133500A (ja) 印刷システム
US12012684B2 (en) Processing data generation device, embroidery sewing machine, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2018122491A (ja) 印刷装置
JP2007140685A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP5905732B2 (ja) 対基板作業システム
JP4345931B2 (ja) 事務機及び事務機用コンピュータプログラム
JP2016139173A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷システム
US20070091380A1 (en) Automatic generation of a quick dial reference sheet
JP2022043862A (ja) 画像生成装置、画像生成方法、画像生成プログラム、及び、画像形成システム
US20080295721A1 (en) Printing apparatus, holding device, printing method and program
JP4345932B2 (ja) 事務機及び事務機用コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees