JP2019133500A - 印刷システム - Google Patents

印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019133500A
JP2019133500A JP2018016444A JP2018016444A JP2019133500A JP 2019133500 A JP2019133500 A JP 2019133500A JP 2018016444 A JP2018016444 A JP 2018016444A JP 2018016444 A JP2018016444 A JP 2018016444A JP 2019133500 A JP2019133500 A JP 2019133500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
jig
print
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018016444A
Other languages
English (en)
Inventor
健士 松七五三
Kenji Matsushime
健士 松七五三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2018016444A priority Critical patent/JP2019133500A/ja
Publication of JP2019133500A publication Critical patent/JP2019133500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】印刷作業を容易に行うと共に、適切な治具を用いて印刷する。【解決手段】印刷システム10は、印刷機20A〜20Cをそれぞれ制御する制御装置54と、制御装置54と接続された管理者端末70と、を備え、管理者端末70は、画像特定情報と、印刷設定情報と、治具情報とが記録された印刷指示書を作成する印刷指示書作成部75と、印刷機20A〜20Cに載置された治具を特定する治具特定部77と、治具特定部77によって特定された治具に対応する治具情報が記録された印刷指示書を、治具が載置された印刷機20A〜20Cを制御する制御装置54に送信する送信部79と、を備え、制御装置54は、印刷指示書から画像特定情報と印刷設定情報とを読み取る読取部56と、画像特定情報および印刷設定情報に沿ってRIP処理を行い、かつ、印刷機20A〜20Cを制御する制御実行部58と、を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、印刷システムに関する。
例えば、特許文献1には、印刷前処理工程の作業効率を向上させうる印刷システムが開示されている。特許文献1の印刷システムでは、印刷の注文を一意に識別する識別子を読み取って注文情報を取得し、取得した注文情報に基づいて印刷の前処理を実行することが開示されている。ここで、識別子(即ち注文ID)は、注文サーバが全ての注文に対して一意になるように発行されるIDである。識別子は、バーコードとして作業指示書に印字され、バーコードはプリプレス作業(印刷前処理工程)を行う作業PCに入力される。入力されたバーコードと対応する注文情報が作業PCにダウンロードされる。注文情報がレイアウトテンプレートに変換され、レイアウトテンプレートが実行される。
特開2016−57935号公報
ところで、印刷作業を行う印刷作業者は、印刷装置(あるいは印刷装置に接続されたコンピュータ)において、各注文に応じた印刷設定を手動で行う必要がある。ここで、印刷装置(あるいは印刷装置に接続されたコンピュータ)には、印刷装置を制御するためのソフトウェアがインストールされている。印刷作業者は、ソフトウェアを通じて注文内容(即ち注文情報)を確認しながら印刷設定を行う。印刷作業者はかかる印刷設定に精通している必要があり、ソフトウェアを通じた設定は作業工数も多くなる。
また、印刷装置において印刷媒体に画像等を印刷するとき、複数の印刷媒体を治具に保持させ、まとめて印刷することがある。かかる治具を用いる場合には、印刷作業者は適切な治具が印刷装置に載置されていることを事前に確認する必要がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、印刷作業を容易に行うと共に、適切な治具を用いて印刷する印刷システムを提供することである。
本発明に係る印刷システムは、複数の印刷機と、複数の前記印刷機をそれぞれ制御する複数の制御装置と、複数の前記制御装置とデータ通信可能に接続された管理者端末と、を備え、前記管理者端末は、前記印刷機によって印刷される画像に対応する元画像データを特定するための画像特定情報と、前記印刷機を制御するための印刷設定情報と、前記画像が印刷される印刷媒体を保持する治具に関する治具情報とが少なくとも記録された印刷指示書を作成する印刷指示書作成部と、前記印刷機に着脱自在に載置された治具を特定する治具特定部と、前記治具特定部によって特定された前記治具に対応する前記治具情報が記録された前記印刷指示書を、特定された前記治具が載置された前記印刷機を制御する前記制御装置に送信する送信部と、を備え、前記制御装置は、前記印刷指示書から前記画像特定情報と前記印刷設定情報とを読み取る読取部と、前記読取部によって読み取られた前記画像特定情報および前記印刷設定情報に沿って、前記元画像データのRIP処理を行い、かつ、前記印刷機を制御する制御実行部と、を備えている。
本発明の印刷システムによると、管理者端末において作成される印刷指示書に基づいて、制御装置は、印刷機によって印刷される画像に対応する元画像データのRIP処理と、印刷機の制御を行う。このため、印刷機が置かれた現場で作業する印刷作業者は、制御装置に組み込まれた印刷機の印刷を管理するソフトウェアにおいて、印刷される画像に対応する元画像データを特定する作業や印刷設定を手入力するような作業をしなくてもよい。また、管理者端末は、印刷機に載置された治具を特定し、印刷指示書を適切な制御装置に送信することができる。これにより、印刷作業者が印刷機に適切な治具が載置されているかを事前に確認しなくとも、適切な治具において印刷が行われる。この結果、印刷作業者にとって印刷作業が容易になり、印刷作業時間が短縮される。
本発明によれば、印刷作業を容易に行うと共に、適切な治具を用いて印刷する印刷システムを提供することができる。
一実施形態に係る印刷システムの構成例を示す概要図である。 一実施形態に係る印刷機の正面図である。 複数の印刷媒体が保持された第1パレットを示す平面図である。 複数の印刷媒体が保持された第2パレットを示す平面図である。 一実施形態に係る印刷システムの一部のブロック図である。 印刷ジョブに対応した印刷指示書の一例を示す図である。 印刷内容のプレビュー画面の一例を示す模式図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る印刷システムについて説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら本発明を限定することを意図したものではない。また、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜省略または簡略化する。
図1に示すように、印刷システム10は、印刷機20A〜20Cと、作業者端末50A〜50Cと、管理者端末70とを備えている。
印刷機20A〜20Cと作業者端末50A〜50Cとは、それぞれ有線通信が可能にラインLにより接続されている。印刷機20A〜20Cと作業者端末50A〜50Cとは、それぞれ無線による通信も可能である。作業者端末50A〜50Cおよび管理者端末70は、ルータ(図示せず)を通じて構築される無線通信ネットワークによって相互に情報通信が可能な状態で接続されている。作業者端末50A〜50Cと管理者端末70とは、有線通信が可能に接続されていてもよい。本実施形態では、印刷機20A〜20Cおよび作業者端末50A〜50Cは、それぞれ3つであるが、2つであってもよいし、4以上であってもよい。
作業者端末50A〜50Cおよび管理者端末70は、例えば、インターフェイス(I/F)と、中央演算処理装置(CPU)と、記憶装置(記録媒体)とをそれぞれ備えている。ここで、インターフェイス(I/F)は、ホストコンピュータ等の外部機器からデータ等を受信する装置である。中央演算処理装置(CPU)は、制御プログラムの命令を実行する処理部である。記憶装置は、上述したプログラムやプログラムに沿った演算に必要なデータを記憶する装置である。作業者端末50A〜50Cおよび管理者端末70の各機能は、予め定められたプログラムを実行するコンピュータとハードウエアとの協働によって具現化されうる。
管理者端末70と作業者端末50A〜50Cとは、印刷システム10において異なる機能を奏する端末である。管理者端末70と作業者端末50A〜50Cとは、使用者によって定義されない。例えば、管理者端末70と作業者端末50A〜50Cとは、同一人物が使用してもよく、使用者は限定されない。
印刷システム10では、主として、印刷機20A〜20Cに送信される印刷指示書を作成する処理(即ち作成処理)と、印刷指示書に記録された各種情報に基づいて、印刷機20A〜20Cに印刷させる処理(即ち印刷処理)とが行われる。上記作成処理は、管理者端末70において行われる。印刷処理では、画像形成材料の準備や、印刷媒体の準備などの作業が付随する。印刷システム10において、作成処理において印刷指示書の作成を担当し、印刷指示書の作成を管理する立場の者を「印刷管理者」といい、印刷処理において印刷指示書に基づいて印刷作業を行う者を「印刷作業者」という。印刷作業者は、印刷機20A〜20Cを制御するためのソフトウェアに対して印刷機20A〜20Cを設定するための印刷設定情報を手入力する必要がなくなる。このため、印刷作業者の作業負担が軽減される。なお、印刷管理者と印刷作業者は、現実の作業において、同一の者であってもよい。印刷管理者と印刷作業者は、現実の作業において、同一の者である場合でも、印刷機20A〜20Cを設定するための印刷指示書を作成する作業と、印刷指示書に沿った印刷作業とで、作業を分けることができる。このため、印刷作業の効率化を図ることができる。
以下、印刷機20A〜20Cの詳細な構成について説明する。印刷機20A〜20Cは、印刷媒体5(図3参照)に印刷を施すインクジェットプリンタである。なお、印刷機20A〜20Cの基本的な構成は相互に同様であるため、印刷機20Aについて説明し、印刷機20B〜20Cについては、印刷機20Aと同様の説明は省略する。図2は、印刷機20Aの正面図である。以下の説明では、左、右、上、下とは、印刷機20Aの正面にいる印刷作業者から見た左、右、上、下をそれぞれ意味することとする。また、印刷機20Aから印刷作業者に近づく方を前方、遠ざかる方を後方とする。図面中の符号F、Rr、L、R、U、Dは、それぞれ前、後、左、右、上、下を表す。また、図面中の符号X、Y、Zは、それぞれ左右方向、前後方向、上下方向を表す。ただし、これは説明の便宜上の方向に過ぎず、印刷機20Aの設置形態を何ら限定するものではない。
印刷媒体5は、例えば、転写紙などの平面シートであってもよいし、携帯電話ケースなどの各種ケース、電子タバコなどの小型電子機器、キーホルダやフォトフレームやペンなどの部品小物、日用品、アクセサリなどの立体物であってもよい。印刷媒体5の素材は、普通紙やインクジェット用印刷紙などの紙類はもちろんのこと、ポリ塩化ビニル、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)共重合体などの樹脂類、アルミニウムやステンレス鋼などの金属類、カーボン、陶器、セラミック、ガラス、ゴム、皮革などであってもよい。
図1に示すように、印刷機20Aは、箱状に形成されている。図2に示すように、印刷機20Aは、開口21を有するケーシング22と、開口21を開閉自在に覆うフロントカバー23とを備えている。フロントカバー23は、後端を軸にして回転可能なように、ケーシング22に支持されている。ケーシング22の内部空間は、仕切り部材25によって、印刷エリア26と制御エリア27とに区分けされている。制御エリア27には、制御装置40が設けられている。
印刷エリア26の上部には、ガイドレール28が配置されている。ガイドレール28は、ケーシング22に固定され、左右方向Xに延びている。ガイドレール28には、キャリッジ29が摺動自在に設けられている。キャリッジ29は、キャリッジ移動機構(図示せず)により、ガイドレール28に沿って左右方向Xに往復移動する。キャリッジ移動機構は、制御装置40によって制御される。
キャリッジ29には、複数のインクヘッド33が搭載されている。インクヘッド33は、印刷媒体5にインクを吐出する。インクヘッド33は、それぞれ、可撓性を有するインクチューブ(図示せず)によって、ケーシング22内に収容されたインクカートリッジ31と連通されている。インクカートリッジ31には、それぞれ、紫外線硬化型のインクが貯留されている。紫外線硬化型のインクは、典型的には重合性化合物と重合開始剤とを含んでいる。
印刷機20Aは、所謂、フラットベッドタイプのプリンタである。キャリッジ29の下方には、テーブル35が配置されている。テーブル35は印刷媒体5を支持する台である。テーブル35は、第1テーブル移動機構36によって、前後方向Yに移動可能に構成されている。テーブル35は、第2テーブル移動機構37によって、上下方向Zに移動可能に構成されている。
第1テーブル移動機構36は、スライドレール36a、36bと、搬送部材36cと、前後移動用モータ(図示せず)とを備えている。スライドレール36a、36bは、前後方向Yに延びている。搬送部材36cは、スライドレール36a、36bに対して摺動自在に設けられている。搬送部材36cの上方には、他の部材を介してテーブル35が支持されている。前後移動用モータは、制御装置40と電気的に接続されており、制御装置40によって制御される。前後移動用モータが駆動すると、スライドレール36a、36bに沿って搬送部材36cが移動する。これにより、テーブル35が、前後方向Yに移動する。
第2テーブル移動機構37は、高さ調整部材37aと、上下移動用モータ(図示せず)とを備えている。高さ調整部材37aは、テーブル35の下面に設けられている。高さ調整部材37aは、上下移動用モータに接続されている。上下移動用モータは、制御装置40と電気的に接続されており、制御装置40によって制御される。上下移動用モータが駆動すると、高さ調整部材37aの高さが変化して、テーブル35の高さが調整される。
図3は、テーブル35の上に載置された第1パレット15を示す平面図である。図4は、テーブル35の上に載置され得る第2パレット17を示す平面図である。第1パレット15および第2パレット17は、印刷媒体5の位置を特定するための冶具である。第1パレット15および第2パレット17は、複数の印刷媒体5を一度にまとめて印刷する際、複数の印刷媒体5の互いの位置がずれないように、複数の印刷媒体5を保持する治具である。第1パレット15および第2パレット17は、板状の部材である。第1パレット15および第2パレット17は、テーブル35に着脱自在に載置される。本実施形態では、例えば、第1パレット15は、印刷機20Aおよび印刷機20Bのテーブル35上に載置され、第2パレット17は、印刷機20Cのテーブル35上に載置される。
図3に示すように、第1パレット15には、印刷媒体5の外形に対応した形状の配置孔15hが複数形成されている。複数の配置孔15hは、ここでは同形状、同サイズである(加工誤差は許容し得る)。複数の配置孔15hは、左右方向Xおよび前後方向Yに並んで形成されている。配置孔15hの数は特に限定されないが、ここでは、第1パレット15の左右方向Xに6個、前後方向Yに2個の配置孔15hが並び、計12個の配置孔15hが形成されている。図3に示す例では、第1パレット15には、印刷媒体5として種類および大きさが同じ5つの印刷媒体16A〜16Eが配置されている。
図4に示すように、第2パレット17には、印刷媒体5の外形に対応した形状の配置孔17hが複数形成されている。複数の配置孔17hは、ここでは同形状、同サイズである(加工誤差は許容し得る)。複数の配置孔17hは、左右方向Xおよび前後方向Yに並んで形成されている。配置孔17hの数は特に限定されないが、ここでは、第2パレット17の左右方向Xに3個、前後方向Yに1個の配置孔17hが並び、計3個の配置孔17hが形成されている。図4に示す例では、第2パレット17には、印刷媒体5として種類および大きさが同じ2つの印刷媒体18A〜18Bが配置されている。
配置孔15h、17hの形状は特に限定されないが、ここでは、平面視において矩形状である。ただし、配置孔15h、17hの形状は、例えば三角形、正方形、円形、星形などであってもよい。配置孔15h、17hは、ここでは第1パレット15、第2パレット17に対して高さ方向Zに貫通した貫通孔である。ただし、配置孔15h、17hは、例えば、第1パレット15、第2パレット17の上部が凹状などに切り抜かれた孔であってもよいし、第1パレット15、第2パレット17に対して凸状に突出した枠で形成されてもよいし、第1パレット15、第2パレット17の表面に描かれた線や図形などであってもよい。
制御エリア27に備えられている制御装置40は、印刷機20Aの各部の動作を制御する。制御装置40は、典型的にはコンピュータである。制御装置40は、例えば、作業者端末50AからRIP処理後の印刷データを受信するインターフェイス(I/F)と、制御プログラムの命令を実行する中央演算処理装置(CPU:central processing unit)と、CPUが実行するプログラムを格納したROM(read only memory)と、プログラムを展開するワーキングエリアとして使用されるRAM(random access memory)と、上記プログラムや各種データを格納するメモリなどの記憶装置とを備えている。
次に、管理者端末70の詳細な構成について説明する。管理者端末70は、コンピュータを内蔵している。図1に示すように、管理者端末70は、ディスプレイ等からなる表示装置71と、キーボードやタッチパネル、マウス等からなる入力装置72とを備えている。図5に示すように、管理者端末70は、プログラムに従って所定の処理を実行する制御装置70Aを備えている。制御装置70Aは、第1記憶部73と、第2記憶部74と、印刷指示書作成部75と、治具特定部77と、送信部79と、表示部80と、指示書変更部82とを備えている。これら各部は、は、プログラムによって実現されている。このプログラムは、例えばCDやDVDなどの記録媒体から読み込まれる。なお、このプログラムは、インターネットを通じてダウンロードされるものであってもよい。また、これら各部は、プロセッサおよび/または回路などによって実現可能なものであってもよい。
印刷指示書作成部75は、印刷指示書を作成する。即ち、印刷指示書は、管理者端末70において作成される。印刷指示書は、画像特定情報と、印刷設定情報と、治具情報とが少なくとも記録された電子ファイルである。印刷指示書には、印刷ジョブが実行される上で必要とされる情報が記録されている。ここで、印刷ジョブとは、印刷システム10において、ある印刷媒体5に画像が印刷される一連の作業をいう。印刷指示書は、印刷ジョブに対応して作成される。
印刷指示書は、作業者端末50A〜50Cの後述する制御装置54に組み込まれたソフトウェアによって読み取られるように、予め定められたフォーマットで記載されているとよい。図6では、視覚的に判りやすいように、印刷指示書に記録される情報が表形式で例示されている。実際の印刷指示書は、例えば、制御装置54に組み込まれたソフトウェアによって読み取られうるプログラム言語を用いて作成されうる。つまり、印刷指示書は、予め定められたプログラム言語によって記載されたソースコードで作成されうる。この場合、ソースコードで作成された印刷指示書は、テキスト形式のファイルである。
画像特定情報は、印刷機20A〜20Cによって印刷媒体5に印刷される画像に対応する元画像データを特定するための情報である。図6に示す例では、画像特定情報は、印刷ジョブで使用される元画像データを特定するための情報である。画像特定情報としては、元画像データのファイル名および保存場所(ファイルパス)が挙げられる。ファイルパスは、元画像データのファイル名や元画像データが置かれているアドレス情報を含み得る。画像設定情報の保存場所は、例えば、管理者端末70に表示されたファイル参照ダイアログにおいて、印刷管理者によって指定されることに基づいて記録されるように構成してもよい。これにより、印刷管理者が、印刷される画像に対応する元画像データのファイル名や保存場所を入力する作業が省力化されうる。
ここで、元画像データは、印刷媒体5に印刷される画像に対応する画像データであって、RIP(Raster Image Processor)処理前の画像データである。元画像データには、テキストデータ、フォントデータおよび図形データなどの電子データが含まれる。元画像データは、例えば、各種アプリケーションによって作成される。このような元画像データは、そのままでは印刷機20A〜20Cに認識されない。印刷機20A〜20Cに認識されるためには、元画像データは、印刷に適した形、つまり印刷機20A〜20Cが認識できるデータに変換する処理が必要である。かかる処理は、RIP処理と呼ばれる。RIP処理後の印刷データは、ラスターデータあるいはビットマップデータなどと称される。
印刷設定情報は、印刷機20A〜20Cにおいて印刷媒体5に印刷する際に、印刷機20A〜20Cを制御するソフトウェアが必要とする情報である。図6に示すように、印刷設定情報には、例えば、印刷媒体5に対する印刷画像の配置の設定(レイアウトやサイズや向き)、印刷モード、解像度、印刷媒体5の指定(サイズや材質)、使用する画像形成材料(インクやトナー等)の指定、印刷部数、フィード量(左右の余白)などが含まれる。
治具情報は、画像が印刷される印刷媒体5を保持する治具に関する情報である。例えば、形状やサイズ等が異なる治具毎に、それぞれコードが割り当てられている。例えば、第1パレット15には治具コードXXXが割り当てられ、第2パレット17には治具コードYYYが割り当てられている。
第1記憶部73は、印刷指示書作成部75によって作成された印刷指示書を記憶する。第1記憶部73は、印刷指示書作成部75によって過去に作成された印刷指示書を記憶してもよい。例えば、過去に作成された印刷指示書のうち画像特定情報や印刷設定情報や治具情報の一部の項目を変更する場合には、過去に作成された印刷指示書の一部を変更することによって、新たな印刷指示書を作成することができる。第1記憶部73に過去に作成された印刷指示書が記憶されていることによって、印刷管理者は、一度作成した印刷指示書の画像特定情報や印刷設定情報や治具情報の一部が変更された新たな印刷指示書を作成する作業が容易になる。
第2記憶部74は、予め用意された印刷指示書のテンプレートを記憶する。第2記憶部74には、例えば、図6に示された設定項目が予め設けられたテンプレートが記憶されているとよい。テンプレートの各設定項目は、印刷管理者によって入力される。
例えば、図6に示す印刷指示書では、画像特定情報として、印刷媒体5に印刷される画像に対応する元画像データのファイルパスが順に列記されている。図6の例では、読み込まれる元画像データ1および元画像データ2のファイルパスがそれぞれ入力されている。ファイルパスの入力は、例えば、テンプレートに、参照ダイアログが埋め込まれており、テンプレート上でファイルパスを指定できるように構成することができる。これにより、印刷管理者の入力作業の省力化を図ることができる。この際、ファイル名およびファイルパスを変更することによって、元画像データを変更することができる。
治具特定部77は、印刷機20A〜20Cに着脱自在に載置された治具を特定する。治具特定部77は、印刷機20A〜20Cとの間でデータ通信を行い、印刷機20A〜20Cに関連づけられた治具の情報(例えば治具コード)を取得することによって、各印刷機20A〜20Cに載置された治具を特定する。図1に示す例では、治具特定部77は、治具コードに基づいて、印刷機20Aおよび印刷機20Bに第1パレット15が載置され、印刷機20Cに第2パレット17が載置されていることを特定する。
送信部79は、治具特定部77によって特定された治具に対応する治具情報が記録された印刷指示書を、特定された治具が載置された印刷機を制御する制御装置に送信する。例えば、治具情報として治具コードXXXが記録された第1印刷指示書と、治具コードXXXが記録された第2印刷指示書と、治具コードYYYが記録された第3印刷指示書とが作成されたとき、送信部79は、第1印刷機20Aを制御する制御装置54(図5参照)または第2印刷機20Bを制御する制御装置54に第1印刷指示書を送信し、第1印刷機20Aを制御する制御装置54または第2印刷機20Bを制御する制御装置54に第2印刷指示書を送信し、第3印刷機20Cを制御する制御装置54に第3印刷指示書を送信する。即ち、送信部79は、印刷指示書に記録された治具コードと、各印刷機20A〜20Cに載置された治具の治具コードとを照らし合わせ、印刷指示書に記録された治具コードと同じ治具コードを有する治具が載置された印刷機に対して該印刷指示書を振り分ける機能を有する。
表示部80は、印刷指示書に基づいて印刷される印刷内容のプレビュー画面を管理者端末70の表示装置71に表示する。ここで、印刷内容のプレビュー画面とは、印刷媒体5と印刷媒体5に印刷される画像とが表示された画像である。図7は、第1パレット15に配置された5つの印刷媒体16A〜16Eに画像19が表示された状態を示すプレビュー画面である。
指示書変更部82は、表示部80によって表示装置71に表示されたプレビュー画面において、印刷される画像19に対応する元画像データを変更する操作ができ、かつ、当該操作に基づいて、印刷指示書を変更する。例えば、プレビュー画面を基に、印刷される画像19の位置や大きさ、色などの態様を直接編集できるように構成してもよい。さらに、印刷される画像19を変更する操作なども、プレビュー画面を通じて行えるように設定できる。
また、指示書変更部82は、表示部80によって表示装置71に表示されたプレビュー画面において、治具情報を変更する操作ができ、かつ、当該操作に基づいて、印刷指示書を変更する。治具情報が変更されることによって、プレビュー画面に表示される治具も変更される。編集(変更)されたプレビュー画面の最終結果を基に、新たな印刷指示書が作成され得る。つまり、編集されたプレビュー画面によって、一意的に印刷指示書が確定する。新たに作成された印刷指示書は、第1記憶部73に記憶される。
次に、作業者端末50A〜50Cの詳細な構成について説明する。なお、作業者端末50A〜50Cの基本的な構成は同様であるため、作業者端末50Aについて説明し、作業者端末50B〜50Cについては、作業者端末50Aと同様の説明は省略する。作業者端末50Aは、コンピュータを内蔵している。図1に示すように、作業者端末50Aは、ディスプレイ等からなる表示装置51と、キーボードやタッチパネル、マウス等からなる入力装置52とを備えている。図5に示すように、作業者端末50Aは、プログラムに従って所定の処理を実行する制御装置54を備えている。作業者端末50Aの制御装置54は、印刷機20Aを制御する。作業者端末50Bの制御装置54は、印刷機20Bを制御する。作業者端末50Cの制御装置54は、印刷機20Cを制御する。作業者端末50Aの制御装置54、作業者端末50Bの制御装置54および作業者端末50Cの制御装置54は、管理者端末70とデータ通信可能に接続されている。
制御装置54には、印刷機20Aの印刷を制御するソフトウェアがインストールされている。制御装置54では、管理者端末70から送信された印刷指示書に基づいて、元画像データの読み込みと、印刷設定と、RIP処理と、印刷指示とが行われる。元画像データの読み込みでは、各種アプリケーションによって作成されたRIP処理前の元画像データが読み込まれる。印刷設定では、RIP処理前の元画像データについて、印刷機20Aの機能に応じた設定が行われる。例えば、レイアウトや、印刷モード、解像度、印刷媒体の指定、画像形成材料の指定、フィード量などが設定される。RIP処理では、印刷設定がされた元画像データがラスターデータに変換される。印刷指示では、印刷機20Aに印刷指示が行われる。
図5に示すように、制御装置54は、読取部56と、制御実行部58と、記憶部60と、変更部62と、コード送信部64とを備えている。これら各部は、プログラムによって実現されている。このプログラムは、例えばCDやDVDなどの記録媒体から読み込まれる。なお、このプログラムは、インターネットを通じてダウンロードされるものであってもよい。また、これら各部は、プロセッサおよび/または回路などによって実現可能なものであってもよい。
読取部56は、管理者端末70から送信された印刷指示書から画像特定情報と印刷設定情報とを読み取る。
制御実行部58は、読取部56によって読み取られた画像特定情報および印刷設定情報に沿って、元画像データのRIP処理を行う。制御実行部58は、RIP処理後の印刷データを用いて、印刷機20Aを制御する。
記憶部60は、RIP処理後の印刷データを記憶する。ここで、印刷機20Aに実行させる印刷ジョブが複数あり、印刷ジョブに対応した印刷指示書が複数ある場合、制御実行部58によって作成されたRIP処理後の印刷データは、記憶部60に印刷ジョブリストとして順に蓄積される。そして、印刷ジョブリストに記録されたRIP処理後の印刷データに沿った印刷が、順に開始されるように設定され得る。また、記憶部60は、印刷機20Aに載置された治具の治具コードを記憶する。例えば、治具コードは、印刷管理者や印刷作業者が入力装置52を用いて記憶部60に記憶される。
変更部62は、印刷機20Aに載置された治具を異なる治具に変更した場合、記憶部60に登録された治具コードを変更する。例えば、治具コードは、印刷管理者や印刷作業者が入力装置52を用いて変更され、記憶部60に記憶される。
コード送信部64は、作業者端末50Aの制御装置54が制御する印刷機20Aに載置された治具の治具コードを管理者端末70に送信する。変更部62によって記憶部60に登録された治具コードが変更されたとき、コード送信部64は、変更後の治具の治具コードを管理者端末70に送信する。
以上のように、本実施形態の印刷システム10によると、管理者端末70において作成される印刷指示書に基づいて、作業者端末50A〜50Cの制御装置54は、印刷機20A〜20Cによって印刷される画像に対応する元画像データのRIP処理と、印刷機20A〜20Cの制御を行う。このため、印刷機20A〜20Cが置かれた現場で作業する印刷作業者は、制御装置54に組み込まれた印刷機20A〜20Cの印刷を管理するソフトウェアにおいて、印刷される画像に対応する元画像データを特定する作業や印刷設定を手入力するような作業をしなくてもよい。即ち、印刷作業者が上記ソフトウェアに精通していなくても、適切に印刷処理を行うことができる。また、管理者端末70は、印刷機20A〜20Cに載置された治具を特定し、印刷指示書を適切な作業者端末50A〜50Cの制御装置54に送信することができる。これにより、印刷作業者が印刷機20A〜20Cに適切な治具が載置されているかを事前に確認しなくとも、適切な治具において印刷が行われる。この結果、印刷作業者にとって印刷作業が容易になり、印刷作業時間が短縮される。
本実施形態の印刷システム10によれば、作業者端末50A〜50Cの制御装置54は、制御装置54が制御する印刷機20A〜20Cに載置された治具(例えば第1パレット15や第2パレット17)の治具コードを管理者端末70に送信するコード送信部64を備えている。このように、コード送信部64から管理者端末70に治具コードが送信されるため、治具特定部77は治具コードに基づいて各印刷機20A〜20Cに載置された治具をそれぞれ容易に特定することできる。
本実施形態の印刷システム10によれば、作業者端末50A〜50Cの制御装置54は、治具コードを変更する変更部62を備えている。印刷機20A〜20Cに載置された治具を異なる形態の治具(例えば、大きさや印刷媒体の保持数が異なる治具)に交換したときには、変更部62によって治具コードを変更することができるため、印刷指示書が適切でない治具を備えた作業者端末50A〜50Cの制御装置54に送信されることが抑制される。
本実施形態の印刷システム10によれば、管理者端末70は、印刷指示書を記憶する第1記憶部73を備えている。これにより、印刷管理者は、一度作成した印刷指示書の画像特定情報、印刷設定情報および治具情報の一部が変更された新たな印刷指示書を作成する作業が容易になる。
本実施形態の印刷システム10によれば、管理者端末70は、表示装置71と、印刷指示書に基づいて印刷される印刷内容のプレビュー画面を表示装置71に表示する表示部80を備えている。これにより、印刷管理者は、印刷指示書を基に印刷される印刷内容を具体的にイメージして確認することができる。
本実施形態の印刷システム10によれば、指示書変更部82は、表示部80によって表示されたプレビュー画面において、印刷される画像に対応する元画像データを変更する操作ができ、かつ、当該操作に基づいて、印刷指示書を変更する。これにより、印刷管理者は、印刷媒体5に印刷される画像を具体的にイメージして印刷指示書を新たに作成することができる。
本実施形態の印刷システム10によれば、指示書変更部82は、表示部80によって表示されたプレビュー画面において、治具情報を変更する操作ができ、かつ、当該操作に基づいて、印刷指示書を変更する。これにより、印刷管理者は、治具に保持される印刷媒体5および印刷媒体5に印刷される画像を具体的にイメージして印刷指示書を新たに作成することができる。
本実施形態の印刷システム10によれば、管理者端末70は、予め用意された印刷指示書のテンプレートを記憶する第2記憶部74を備えている。これにより、印刷管理者による印刷指示書の作成が容易になる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明した。しかし、上述の各実施形態は例示に過ぎず、本発明は他の種々の形態で実施することができる。
上述した実施形態では、管理者端末70および作業者端末50A〜50Cは、ラップトップ端末であったが、例えば、デスクトップ端末であってもよいし、使用者が携帯可能なタブレット端末でもよいし、使用者が身につけることができるウェアラブル端末であってもよい。
上述した実施形態では、印刷指示書には、画像特定情報と、印刷設定情報と、治具情報とが記録されているが、その他の情報が記録されていてもよい。
上述した実施形態では、元画像データのRIP処理等を行う制御装置54は、作業者端末50A〜50Cに設けられていたが、これに限定されない。元画像データのRIP処理等を行う制御装置54は、印刷機20A〜20Cに設けられていてもよい。即ち、印刷機20A〜20Cの制御装置40において、制御装置54の機能を実現するように構成されていてもよい。
上述した実施形態では、印刷システム10は、1つの管理者端末70を備えているが、複数の管理者端末70を備えていてもよい。印刷システム10が複数の管理者端末70を備えている場合には、異なる印刷ジョブに対応した印刷指示書を作成する作業が、複数の印刷管理者によって同時に並行して進められる。この場合、管理者端末70として機能しうる複数の汎用コンピュータが、作業者端末50A〜50Cと、データ通信可能に接続されているとよい。これによってより多くの印刷作業が並行して進められる。
5 印刷媒体
10 印刷システム
15 第1パレット
17 第2パレット
50A〜50C 作業者端末
54 制御装置
56 読取部
58 制御実行部
70 管理者端末
75 印刷指示書作成部
77 治具特定部
79 送信部

Claims (8)

  1. 複数の印刷機と、
    複数の前記印刷機をそれぞれ制御する複数の制御装置と、
    複数の前記制御装置とデータ通信可能に接続された管理者端末と、を備え、
    前記管理者端末は、
    前記印刷機によって印刷される画像に対応する元画像データを特定するための画像特定情報と、前記印刷機を制御するための印刷設定情報と、前記画像が印刷される印刷媒体を保持する治具に関する治具情報とが少なくとも記録された印刷指示書を作成する印刷指示書作成部と、
    前記印刷機に着脱自在に載置された治具を特定する治具特定部と、
    前記治具特定部によって特定された前記治具に対応する前記治具情報が記録された前記印刷指示書を、特定された前記治具が載置された前記印刷機を制御する前記制御装置に送信する送信部と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記印刷指示書から前記画像特定情報と前記印刷設定情報とを読み取る読取部と、
    前記読取部によって読み取られた前記画像特定情報および前記印刷設定情報に沿って、前記元画像データのRIP処理を行い、かつ、前記印刷機を制御する制御実行部と、を備えている、印刷システム。
  2. 前記制御装置は、前記制御装置が制御する前記印刷機に載置された前記治具の治具コードを前記管理者端末に送信するコード送信部を備えている、請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記制御装置は、前記治具コードを変更する変更部を備えている、請求項2に記載の印刷システム。
  4. 前記管理者端末は、印刷指示書を記憶する第1記憶部を備えている、請求項1から3のいずれか一項に記載の印刷システム。
  5. 前記管理者端末は、表示装置と、前記印刷指示書に基づいて印刷される印刷内容のプレビュー画面を前記表示装置に表示する表示部と、を備えている、請求項1から4のいずれか一項に記載の印刷システム。
  6. 前記管理者端末は、前記表示部によって表示された前記プレビュー画面において、印刷される画像に対応する元画像データを変更する操作ができ、かつ、当該操作に基づいて、前記印刷指示書を変更する指示書変更部を備えている、請求項5に記載の印刷システム。
  7. 前記管理者端末は、前記表示部によって表示された前記プレビュー画面において、前記治具情報を変更する操作ができ、かつ、当該操作に基づいて、前記印刷指示書を変更する指示書変更部を備えている、請求項5に記載の印刷システム。
  8. 前記管理者端末は、予め用意された印刷指示書のテンプレートを記憶する第2記憶部を備えている、請求項1から7のいずれか一項に記載の印刷システム。
JP2018016444A 2018-02-01 2018-02-01 印刷システム Pending JP2019133500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016444A JP2019133500A (ja) 2018-02-01 2018-02-01 印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016444A JP2019133500A (ja) 2018-02-01 2018-02-01 印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019133500A true JP2019133500A (ja) 2019-08-08

Family

ID=67545002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018016444A Pending JP2019133500A (ja) 2018-02-01 2018-02-01 印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019133500A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023195507A1 (ja) * 2022-04-07 2023-10-12 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023195507A1 (ja) * 2022-04-07 2023-10-12 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1269018C (zh) 打印控制设备和方法、信息处理设备及方法
US7852498B2 (en) Post-printing process support system, post-printing process support program, and post-printing process support method
JP2006301742A5 (ja)
JP6089801B2 (ja) 印刷制御装置及びプログラム
JP5462638B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、および、プログラム
EP1403081A2 (en) Printing system, controller and display method
JP2019133500A (ja) 印刷システム
JP2020166696A (ja) 情報処理装置、およびプログラム
TWI620117B (zh) 資料處理裝置、記錄裝置、及資料產生方法
JP2021174296A (ja) プログラム及び情報処理装置の制御方法
JP2015147299A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム
JP2020194205A (ja) アプリケーションプログラム
JP2020151891A (ja) 加工システム
JP6499353B1 (ja) ウェブカタログ生成装置及びそれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びにウェブカタログ作成用のコンピュータプログラム
JP4405223B2 (ja) 文字情報処理システム、文字情報処理装置及び文字情報処理プログラム
JP2017105103A (ja) ラベルプリンター及びラベルプリンター制御方法
JP2021123076A (ja) 画像形成システム、及び画像形成システムの制御プログラム
JP6357121B2 (ja) 事務コンピュータ、及びプログラム
JP2006262366A (ja) ファイル管理方法
JP7077058B2 (ja) 印刷システム及びジョブリスト作成用のコンピュータプログラム
JP4185519B2 (ja) 事務機及び事務機用コンピュータプログラム
JP5918605B2 (ja) 加工用画像印刷システム、記録媒体、加工システムおよび加工用画像生成プログラム
JP2018160092A (ja) 印刷システム
JP2024092842A (ja) 印刷データ生成装置、印刷データ生成装置の制御方法、およびプログラム
JP6370963B2 (ja) 印刷ジョブを生成するための方法およびシステム