JP4185519B2 - 事務機及び事務機用コンピュータプログラム - Google Patents

事務機及び事務機用コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4185519B2
JP4185519B2 JP2005316333A JP2005316333A JP4185519B2 JP 4185519 B2 JP4185519 B2 JP 4185519B2 JP 2005316333 A JP2005316333 A JP 2005316333A JP 2005316333 A JP2005316333 A JP 2005316333A JP 4185519 B2 JP4185519 B2 JP 4185519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
format
input
display device
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005316333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007122565A (ja
Inventor
義朋 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2005316333A priority Critical patent/JP4185519B2/ja
Publication of JP2007122565A publication Critical patent/JP2007122565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185519B2 publication Critical patent/JP4185519B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、伝票の編集機能及び編集した伝票の印字発行機能を有する事務機及びこれに用いる事務機用コンピュータプログラムに関する。
従来から、伝票の編集機能及び編集した伝票の印字発行機能を有する事務機が普及している。このような事務機は、表示装置と入力装置とプリンタとを備え、記憶部に記憶されている伝票フォーマット情報に基づく伝票フォーマットを表示装置に表示させ、入力装置によって入力された情報を表示装置に表示されている伝票フォーマット上に表示することで、伝票の編集を可能とする。そして、予め決められたフォーマットが印刷されている伝票用紙に入力情報を印字させることで、編集した伝票の印字発行を可能とする。
特許文献1は、伝票用紙に対する所定情報の印字について開示している。
特開平05−241750号公報
事務機が有する伝票編集機能は、記憶部に記憶されている伝票フォーマット情報に基づく伝票フォーマットを表示装置に表示させ、表示されている伝票フォーマット上で実行される。したがって、予め決められた伝票フォーマットを伝票フォーマット情報として保持していなければ、そもそも伝票編集機能を実行することができない。
ところが、ユーザの側では、次々と新しい伝票フォーマットを使用する必要性が生ずることがある。そうでなくても、ユーザの側において、伝票フォーマット情報として保持している以外の伝票フォーマットについても事務機での使用を可能にしたいという要求が生ずるのは、至極自然なことである。このような場合、従来の事務機では、新しい伝票フォーマット用のアプリケーションプログラムを新たに開発してユーザに提供するか、あるいは新しい伝票フォーマット用の伝票フォーマット情報を設定してユーザに提供する必要があり、手軽に新たな伝票フォーマットの使用を可能にすることはできなかった。
本発明の目的は、伝票フォーマット情報を手軽に生成できるようにすることである。
本発明の事務機は、示装置と、文字入力可能なキーボードを含む入力装置と、伝票用紙の挿入を受け付け、挿入された伝票用紙を案内する案内経路と、前記案内経路に挿入された伝票用紙を搬送してプリントヘッドで印字を行なうプリンタと、前記案内経路に挿入された伝票用紙を撮像するカメラと、を備え、記憶部に記憶されている伝票フォーマット情報に基づく伝票フォーマットを前記表示装置に表示させ、前記入力装置によって入力された文字を前記表示装置に表示されている前記伝票フォーマット上に表示し、前記プリンタを駆動制御して伝票用紙に前記入力装置によって入力された文字を印字させるという処理に加え、前記カメラの撮像画像を前記表示装置に表示させ、前記表示装置に表示されている前記撮像画像上で、前記入力装置を用いて伝票記入用の文字を入力するための入力フォーマットの設定を可能にし、設定された前記入力フォーマットを有する前記伝票フォーマットの生成を可能にし、前記生成された伝票フォーマットを前記伝票フォーマット情報として前記記憶部に取り込む処理を実行可能にした。
別の面から見た本発明は、事務機が有するコンピュータにインストールされ、当該コンピュータに上記各種処理を実行させる事務機用コンピュータプログラムを規定する。
本発明によれば、表示装置に表示させたカメラの撮像画像上での伝票フォーマットの編集が可能であるので、伝票フォーマット情報を手軽に生成できるようにすることができる。
本発明の実施の一形態を図1ないし図13に基づいて説明する。
図1は、事務機全体の斜視図である。事務機101のハウジング102は、直方体状をしており、正面下部が前方に延出して当該部分にキーボード103を位置付けている。ハウジング102の正面には、キーボード103よりも上方に位置させて表示装置104が取り付けられている。表示装置104は、枠体構造のフレーム105に液晶表示パネル106が保持されて形成されている。このような表示装置104とキーボード103との間に配置されている開口部は、伝票用紙401(図6及び図7参照)を挿入するための伝票挿入口107である。
ハウジング102には、その正面左側下方に位置させて電源スイッチ108が配置され、正面左側上方に位置させてLEDによるインジケータ109が配置されている。ハウジング102の正面右側には、磁気ディスク301(図3参照)を装着するための装着スロット110が配置されている。
このような事務機101は、後方に位置させて排紙トレイ111を有し、右側面にトラクタ送りノブ112を有している。更に、事務機101は、マウスであるポインティングデバイス113も有している。ポインティングデバイス113は、キーボード103と共に、入力装置114を構成する。
図2は、案内経路及びプリンタの部分を切り欠いて内部構造を示す側面図である。事務機101は、伝票挿入口107からの伝票用紙401の挿入を受け付け、挿入された伝票用紙401を案内する案内経路115をハウジング102の内部に有している。案内経路115は、その一端が伝票挿入口107に連絡し、他端がハウジング102の上面に形成された排紙口116に連絡しており、伝票挿入口107と排紙口116との間を湾曲形状に繋いでいる。前述した排紙トレイ111は、排紙口116から排紙された伝票挿入口107等を保持するように設けられている。
事務機101は、案内経路115に挿入された伝票用紙401を搬送してプリントヘッド117で印字を行なうプリンタ118も有している。プリンタ118は、案内経路115に挿入された伝票用紙401を搬送するための構造として、案内経路115を介して対抗配置された一対の搬送ローラ119とピンチローラ120とからなるローラ対を複数組有している。搬送ローラ119は、図示しない駆動源から動力を得て回転駆動される。ピンチローラ120は、案内経路115を介して搬送ローラ119に当接し、搬送ローラ119に連れ回り駆動される。プリントヘッド117としては、シリアル型のインパクトドットプリンタヘッドが用いられている。したがって、プリントヘッド117は、キャリアシャフト121にスライド自在に取り付けられて往復移動自在のキャリッジ122に搭載されている。キャリッジ122の往復移動方向は、案内経路115を案内搬送される伝票用紙401の紙幅方向である。プリンタ118は、プリントヘッド117を用いたシリアル型のワイヤドットマトリクス方式での印字を実現するために、プラテン123と図示しないインクリボン機構とを備えている。プラテン123は、プリントヘッド117の先端面と案内経路115を介して対向配置され、プリントヘッド117の先端面から繰り出される図示しないワイヤの先端部が衝突し得る位置に位置付けられている。インクリボン機構は、プリントヘッド117の先端面と案内経路115との間に図示しないインクリボンを供給する。
キャリッジ122には、カメラ124が搭載されている。カメラ124は、CCDカメラであり、案内経路115に挿入された伝票用紙401を撮像ができる位置に取り付けられている。
図2中、ハウジング102の背面下方に配置されているのはトラクタ125である。ハウジング102の背面中央に配置されているのは連続紙ホルダ126である。トラクタ125は、図示しないトラクタ用紙を案内経路115に給紙する。このようなトラクタ125の紙送り機構部に前述したトラクタ送りノブ112が連結されており、トラクタ送りノブ112を回転させることによってトラクタ125に紙送りを実現させる。このようなトラクタ125の手動操作による紙送りは、トラクタ125に対する連続紙のセット時に必要となる。連続紙ホルダ126は、図示しない連続紙を積層状態で保持し、案内経路115に給紙する。事務機101は、伝票用紙401の他に、トラクタ用紙及び連続用紙に対しても、プリントヘッド117を用いた印字を行なうことができる。
図3は、ハードウェア構成を示すブロック図である。事務機101は、マイクロコンピュータ201を有している。マイクロコンピュータ201は、各種演算処理を実行して各部を集中的に制御するCPU202に固定データを固定的に記憶するROM203と可変データを書き換え自在に記憶してワークエリアとして機能するRAM204とがバスライン205を介して接続されることによって構成されている。このようなマイクロコンピュータ201には、HDD206及び磁気ディスクドライブ207もバスライン205を介して接続されている。
前述したキーボード103及びポインティングデバイス113からなる入力装置114は、バスライン205を介してマイクロコンピュータ201に接続され、マイクロコンピュータ201に各種の情報を入力する。また、表示装置104、インジケータ109及びプリンタ118もバスライン205を介してマイクロコンピュータ201に接続され、マイクロコンピュータ201による制御を受ける。そして、カメラ124もバスライン205を介してマイクロコンピュータ201に接続され、マイクロコンピュータ201に撮像画像のデータを提供する。
図4は、伝票用プログラムの扱いを示す模式図である。事務機101は、HDD206にOS(オペレーティングシステム)302をインストールしている。OS302は、事務機101の起動時にその全部又は一部がRAM204にコピーされ、CPU202が実行する情報処理を支援する。CPU202は、基本的にはRAM204にコピーされたOS302を参照し、このOS302上で動作する。
伝票用紙401に対する印字は、伝票用プログラム303に従ったCPU202の情報処理に基づいて実行される。伝票用プログラム303は、一例として、磁気ディスク301を記録媒体として可搬性を持たされている。そこで、磁気ディスク301に記録された伝票用プログラム303は、磁気ディスクドライブ207によって読み取られ、HDD206にインストールされる。HDD206にインストールされた伝票用プログラム303は、必要に応じてその全部又は一部がRAM204にコピーされ、CPU202に参照される。CPU202は、基本的にはRAM204にコピーされた伝票用プログラム303に従い伝票編集処理及び編集された伝票の印字発行処理を実行し、事務機101に伝票編集機能及び編集された伝票の印字発行機能を果たさせる。このような伝票用プログラム303は、複数種類の伝票フォーマットに対応可能である。
図5は、伝票用プログラム303に従いマイクロコンピュータ201が実行する処理(伝票の編集処理及び編集した伝票の印字発行処理)を示す機能ブロック図である。まず、基本処理を実行するブロックとして、事務機101は、フォーマット展開部351、情報表示部352、データ入力部353、データ記憶部354及び伝票印字部355を有している。伝票用プログラム303は、対応可能な複数種類の伝票フォーマットについての伝票フォーマット情報356を有しており、作成しようとする伝票に応じて所望の伝票フォーマット情報356を呼び出すことができる。呼び出した伝票フォーマット情報356は、フォーマット展開部351によってRAM204の一部を構成する画像メモリにイメージ情報として展開される。画像メモリに展開された伝票フォーマット情報356は、情報表示部352によって表示装置104に表示される。こうして、マイクロコンピュータ201は、記憶部であるRAM204に記憶されている伝票フォーマット情報356に基づく伝票フォーマットを表示装置104に表示させることができる。
図6(a)は、伝票用紙401の一例を示す模式図、図6(b)は、別の伝票用紙401の一例を示す模式図である。伝票用紙401は、その伝票フォーマットの一例として、タイトル欄402、年月日欄403、伝票番号欄404、宛先欄405及び明細欄406を有している。図6(a)、(b)に示す伝票用紙401は納品書であり、明細欄406には、「下記の通り納品しました」という解説文と共に、通し番号406a、品名欄406b、数量欄406c、単価欄406d、金額欄406e、摘要欄406f及び合計欄406gがそれぞれ用意されている。
図5に基づく説明に戻る。伝票フォーマット情報356は、実際に使用する図6(a)、(b)に例示するような伝票用紙401のフォーマット情報である。したがって、一例として、図6(a)に例示する伝票用紙401に対応する伝票フォーマット情報356が呼び出されている場合、伝票用プログラム303と共にRAM204にコピーされている伝票フォーマット情報356は、実際に使用する図6(a)に示す伝票用紙401のフォーマット情報であり、表示装置104には当該伝票用紙401と同一の伝票フォーマットが表示される。同様に、図6(b)に対応する伝票フォーマット情報356が呼び出されている場合、伝票用プログラム303と共にRAM204にコピーされている伝票フォーマット情報356は、実際に使用する図6(b)に示す伝票用紙401のフォーマット情報であり、表示装置104には当該伝票用紙401と同一の伝票フォーマットが表示される。そこで、操作者は、表示装置104に表示されている伝票フォーマットに従い、各入力欄、つまり、タイトル欄402、年月日欄403、伝票番号欄404、宛先欄405及び明細欄406に所望事項を入力することができる。この際の入力は、キーボード103及びポインティングデバイス113からなる入力装置114によって実行可能である。伝票用プログラム303は、一例として、入力装置114による入力に応じて各入力欄に図示しないカーソルを移動させ、入力装置114による所望情報の入力を可能とする。この際、図5に示すデータ入力部353は、入力装置114によって入力された情報を表示装置104に表示されている伝票フォーマット上に表示するという機能を果たす。
図5に示すデータ記憶部354は、データ入力部353によって入力された情報をRAM204のワークエリアに一時記憶させる。そして、伝票印字部355は、プリンタ118を駆動制御し、伝票挿入口107から挿入された伝票用紙401を案内経路115内に案内搬送し、搬送される伝票用紙401に入力装置によって入力されてRAM204のワークエリアに一時記憶された情報を印字させる。
以上説明したのが、伝票印字の基本処理である。本実施の形態の事務機101は、そのような基本処理の実行に際して、伝票用紙401の正否判定処理と位置補正処理とを実行する。以下、これらの二つの処理について説明する。
まず、伝票用紙401の正否判定処理について説明する。この処理は、ある伝票用紙401に対応する伝票フォーマット情報356が呼び出されている場合、この伝票用プログラム303が対応している伝票用紙401ではない伝票用紙401が伝票挿入口107から挿入されたことを判定し、その結果を出力する処理である。図5に示すように、事務機101は、伝票用プログラム303に従いマイクロコンピュータ201が実行する機能ブロックとして、画像取込部357、識別パターン設定部358、伝票正否判定部359及び結果出力部360を有している。
識別パターン設定部358は、伝票フォーマット情報356に対して識別パターンを設定する。この場合の識別パターンとしては、伝票フォーマット情報356が有している伝票フォーマット上の複数個の黒点の位置情報を用いることができる。一例として、伝票フォーマットの横軸(Y軸)方向上での最初の黒点と別の位置に配される黒点との距離を識別パターンとして用いることができる。図6(a)中、タイトル欄402における「納品書」の「納」の文字の糸偏を構成する黒点の最上位位置が伝票フォーマットの横軸(Y軸)方向上での最初の黒点であり、年月日欄403における「年」の文字を構成する黒点の最上位位置が別の位置に配される黒点である。同様に、図6(b)中、タイトル欄402における「納品書」の「納」の文字の糸偏を構成する黒点の最上位位置が伝票フォーマットの横軸(Y軸)方向上での最初の黒点であり、伝票番号欄404における「No」の「N」の文字を構成する黒点の最上位位置が別の位置に配される黒点である。識別パターン設定部358は、一例として、識別パターンの設定モードを操作者に提供する。そして、一例として、識別パターンの設定モードでは、ポインティングデバイス113によって図示しないポインタを表示装置104の表示領域中の所望位置に合わせることを可能とし、その位置でポインティングデバイス113によるダブルクリック等の手法を持って識別パターンを構成する二点を特定させる。こうして設定された識別パターンは、XY座標によって特定される識別パターン設定情報361として伝票フォーマット情報356に取り込まれる。
画像取込部357は、カメラ124の撮像画像を取り込む。そして、伝票正否判定部359は、表示装置104に表示させている伝票フォーマットの元になる伝票フォーマット情報356が識別パターン設定情報361として有している識別パターンを、画像取込部357によって取り込んだカメラ124による撮像画像が有しているかどうかを判定する。例えば、起動中の伝票用プログラム303において現在呼び出されている伝票フォーマット情報356が図6(a)に示す伝票用紙401の使用を前提とするものである場合、図6(b)に示す伝票用紙401が伝票挿入口107に挿入されて案内経路115内を搬送されると、パターンマッチングが取れない。このため、伝票正否判定部359は、正しい伝票用紙401ではないとの判定結果を得、その判定結果を結果出力部360に送信する。すると、結果出力部360は、カメラ124による撮像画像が識別パターンを有していないという判定結果を情報表示部352に出力する。つまり、出力部360は、伝票用紙401が正しくセットされなかったことを操作者に報知するための報知情報を表示情報として情報表示部352に送信する。これにより、一例として、表示装置104には伝票用紙401が正しくセットされなかったことを操作者に報知するためのダイアログが表示され、注意が喚起される。
次いで、位置補正処理について説明する。この処理は、ある伝票用紙401に対応する伝票フォーマット情報356が呼び出されている場合、この伝票用プログラム303が有している伝票フォーマット情報356が定義している伝票フォーマットの位置に対して、伝票挿入口107から挿入された伝票用紙401の位置がずれていることを判定し、伝票印字部355による伝票用紙401への印字打ち出し位置を補正する処理である。図5に示すように、事務機101は、伝票用プログラム303に従いマイクロコンピュータ201が実行する機能ブロックとして、基点設定部362、基点判定部363、位置補正部364及びデータ記憶部354を有している。
基点設定部362は、伝票フォーマット情報356に対して基点を設定する。この場合の基点としては、伝票フォーマット情報356が有している伝票フォーマット上の黒点の位置情報を用いることができる。一例として、伝票フォーマットの横軸(Y軸)方向上での最初の黒点を基点として用いることができる。図6(a)中、タイトル欄402における「納品書」の「納」の文字の糸偏を構成する黒点の最上位位置が伝票フォーマットの横軸(Y軸)方向上での最初の黒点である。同様に、図6(b)中、タイトル欄402における「納品書」の「納」の文字の糸偏を構成する黒点の最上位位置が伝票フォーマットの横軸(Y軸)方向上での最初の黒点である。基点設定部362は、一例として、基点の設定モードを操作者に提供する。そして、一例として、起点の設定モードでは、ポインティングデバイス113によって図示しないポインタを表示装置104の表示領域中の所望位置に合わせることを可能とし、その位置でポインティングデバイス113によるダブルクリック等の手法を持って基点を特定させる。こうして設定された基点は、XY座標によって特定される基点設定情報365として伝票フォーマット情報356に取り込まれる。
前述したように、画像取込部357は、カメラ124の撮像画像を取り込む。そこで、基点判定部363は、表示装置104に表示させている伝票フォーマットの元になる伝票フォーマット情報356が基点設定情報365として有している基点の位置と、カメラ124による撮像画像に含まれている基点の位置とを比較し、そのずれ量を判定する。例えば、現在呼び出されている伝票用プログラム303が図6(a)又は図6(b)に示す伝票用紙401の使用を前提とするものである場合、基点の位置は、それぞれ、図6(a)、(b)に示されているように、タイトル欄402における「納品書」の「納」の文字の糸偏を構成する黒点の最上位位置のXY座標の位置となる。そこで、伝票挿入口107に挿入されて案内経路115内を搬送される伝票用紙401がX方向又はY方向に位置ずれを生じた場合、その伝票用紙401のカメラ124による撮像画像では、「納」の文字の糸偏を構成する黒点の最上位位置のXY座標は、基点設定情報365として定義されている基点の位置からずれる。この際、基点判定部363は、当該ずれ量を、一例として、X方向のずれ量Δx、Y方向のずれ量Δyとして求め、位置補正部364に送信する。
位置補正部364は、基点判定部363から受信したX方向のずれ量Δx、Y方向のずれ量Δyというずれ情報を、データ記憶部354に送信する。前述したように、データ記憶部354は、データ入力部353によって入力された情報をRAM204のワークエリアに一時記憶させる。そこで、データ記憶部354は、ずれ情報を受信すると、データ入力部353によって入力された情報が含んでいる印字位置情報を、受信したずれ情報に応じて補正する。この場合の補正は、ずれが収束するようにする補正である。その結果、マイクロコンピュータ201は、プリンタを駆動制御し、伝票用紙401に入力装置114によって入力された情報を判定されたずれ量だけずらして印字させることになる。
以上説明したように、表示装置104に表示させている伝票フォーマットの元になる伝票フォーマット情報356が識別パターン設定情報361として有している識別パターンを、カメラ124による撮像画像が有しているかどうかを判定して判定結果を出力するようにしたので、給紙された伝票用紙401の伝票フォーマットと編集された伝票の伝票フォーマットとの不一致に基づく無駄な伝票の印字発行動作及び伝票用紙401の無駄な消費を防止することができる。
また、表示装置104に表示させている伝票フォーマットの元になる伝票フォーマット情報356が有している基点の位置と、カメラ124による撮像画像に含まれている基点の位置とを比較してそのずれ量を判定し、伝票用紙401に入力装置114によって入力された情報を判定されたずれ量だけずらして印字させるようにしたので、伝票用紙401に印刷された伝票フォーマットに対して入力装置114によって入力された情報を位置ずれなく印字することができる。
図7は、伝票用プログラム303に従いマイクロコンピュータ201が実行する処理(伝票フォーマット情報356の生成処理)を示す機能ブロック図である。伝票フォーマット情報356の生成処理を実行するブロックとして、事務機101は、画像取込部357、情報表示部352、データ入力部353及びデータ記憶部354を利用する。そして、図5で既に説明した機能ブロック以外の機能ブロックとして、事務機101は、画像データ展開部366、位置設定部367及びフォーマット設定部368を有している。
マイクロコンピュータ201は、伝票フォーマット情報356の設定モードを操作者に提供する。伝票フォーマット情報356の設定モードでは、ユーザの操作として、伝票挿入口107への伝票用紙401の挿入作業が求められる。この場合の伝票用紙401は、伝票フォーマット情報356が設定されていない新たな伝票フォーマットを有する伝票用紙401である。
マイクロコンピュータ201は、伝票挿入口107へ伝票用紙401が挿入されると、案内経路115に配置された複数個の搬送ローラ119を駆動し、挿入された伝票用紙401を排紙口116に排紙させる。画像取込部357は、そのような伝票用紙401の搬送過程で、伝票用紙401を撮像する。したがって、この際、マイクロコンピュータ201は、プリントヘッド117を搭載したキャリッジ122を往復移動させ、カメラ124による伝票用紙401のマトリクススキャンによる撮像を可能にする。
画像データ展開部366は、カメラ124から撮像信号を受信し、RAM204の一部である画像メモリに受信した撮像信号に基づく撮像画像を展開する。展開されたカメラ124の撮像画像は、情報表示部352によって表示装置104に表示される。
図8は、伝票フォーマット情報356を生成するための手順として、表示装置104に表示されたカメラ124の撮像画像の一例を示す模式図である。マイクロコンピュータ201は、図8に例示するような表示装置104に表示されているカメラ124の撮像画像上で、入力装置114を用いた伝票フォーマットの編集を可能にする。以下、伝票フォーマットの編集について説明する。
図9は、伝票フォーマット情報356を生成するための手順として、図8に示す手順に続く手順を示す模式図である。データ入力部353は、図8に例示する表示装置104での表示画面上で、ポインティングデバイス113によって図示しないポインタを表示装置104の表示領域中の所望位置に合わせることを可能とする。一例として、ポインタを合わせた位置でポインティングデバイス113をダブルクリックすると、図9に示すようなカーソル501が出現する。このカーソル501の位置は、再度、ポインティングデバイス113によってポインタを所望位置に合わせてダブルクリックすることで、移動可能である。このようなカーソル501の位置の設定は、位置設定部367によって実現されている。
図10は、伝票フォーマット情報356を生成するための手順として、図9に示す手順に続く手順を示す模式図である。データ入力部353は、キーボード103を用いてのカーソル501の位置を始点とするスペース502の入力を可能とする。図10は、カーソル501の位置から四個のスペース502を入力した一例を示している。
図11は、伝票フォーマット情報356を生成するための手順として、図10に示す手順に続く手順を示す模式図である。データ入力部353は、一例として、ポインティングデバイス113を左クリックし、入力したスペース502を個々に選択することができる。選択されたスペース502は、図11に示すように、一例として反転表示される。
図12は、伝票フォーマット情報356を生成するための手順として、図11に示す手順に続く手順を示す模式図である。図11に示す選択したスペース502は、ポインティングデバイス113の操作によって位置移動することができる。この場合、図12に例示するように、複数個のスペース502を同時に選択していれば、選択したスペース502の単位で位置移動が可能である。一例として、位置移動中は、ポインティングデバイス113の左クリックをそのままの状態に維持しておく。
図13は、伝票フォーマット情報356を生成するための手順として、図12に示す手順に続く手順を示す模式図である。図13に示す状態は、位置移動後のスペース502の状態である。一例として、ポインティングデバイス113の左クリックを解放することで、選択されていたスペース502の位置が移動後の位置に仮設定される。仮設定は、データ記憶部354により、例えばRAM204のワークエリアを利用して実行される。
以上、図8ないし図13に示した手順は、伝票用紙401の年月日欄403中の「年」に四桁の入力フォーマットを設定する一例である。図8ないし図13に示すように、カーソル501の位置のみならず、カーソル501の位置を始点として入力されたスペース502の位置についても、位置設定部367によって位置移動可能である。
伝票フォーマット情報356の生成に際しては、入力フォーマットの設定が必要な全ての項目について、図9ないし図13に例示した手順と同一の手順でスペース502の数及び位置を仮設定する。そして、仮設定後、入力された入力フォーマットをポインティングデバイス113による図示しないオブジェクトボタンの指定操作やキーボード103による実行キーの押下等によって本設定する。これにより、データ記憶部354に仮設定されていた入力フォーマットを有する伝票フォーマットが生成され、RAM204にコピーされている伝票フォーマット情報356に組み込まれる。これを実現させているのは、フォーマット設定部368である。こうして、編集された伝票フォーマットが伝票フォーマット情報356として取り込まれる。
以上説明したように、本実施の形態の事務機101によれば、表示装置104に表示させたカメラ124の撮像画像上での伝票フォーマットの編集が可能であるので、伝票フォーマット情報356を手軽に生成できるようにすることができる。
本発明の実施の一形態を示す全体の斜視図である。 案内経路及びプリンタの部分を切り欠いて内部構造を示す側面図である。 ハードウェア構成を示すブロック図である。 伝票用プログラムの扱いを示す模式図である。 伝票用プログラムに従いマイクロコンピュータが実行する処理(伝票の編集処理及び編集した伝票の印字発行処理)を示す機能ブロック図である。 (a)は伝票用紙の一例を示す模式図、(b)は別の伝票用紙の一例を示す模式図である。 伝票用プログラムに従いマイクロコンピュータが実行する処理(伝票フォーマット情報生成処理)を示す機能ブロック図である。 伝票フォーマット情報を生成するための手順として、表示装置に表示されたカメラの撮像画像の一例を示す模式図である。 伝票フォーマット情報を生成するための手順として、図8に示す手順に続く手順を示す模式図である。 伝票フォーマット情報を生成するための手順として、図9に示す手順に続く手順を示す模式図である。 伝票フォーマット情報を生成するための手順として、図10に示す手順に続く手順を示す模式図である。 伝票フォーマット情報を生成するための手順として、図11に示す手順に続く手順を示す模式図である。 伝票フォーマット情報を生成するための手順として、図12に示す手順に続く手順を示す模式図である。
符号の説明
104 表示装置、114 入力装置、115 案内経路、117 プリントヘッド、118 プリンタ、124 カメラ、204 RAM(記憶部)、356 伝票フォーマット情報、401 伝票用紙

Claims (4)

  1. 示装置と、
    記憶部に記憶されている伝票フォーマット情報に基づく伝票フォーマットを前記表示装置に表示させる手段と、
    文字入力可能なキーボードを含む入力装置と、
    前記入力装置によって入力された文字を前記表示装置に表示されている前記伝票フォーマット上に表示する手段と、
    伝票用紙の挿入を受け付け、挿入された伝票用紙を案内する案内経路と、
    前記案内経路に挿入された伝票用紙を搬送してプリントヘッドで印字を行なうプリンタと、
    前記プリンタを駆動制御し、伝票用紙に前記入力装置によって入力された文字を印字させる手段と、
    前記案内経路に挿入された伝票用紙を撮像するカメラと、
    前記カメラの撮像画像を前記表示装置に表示させる手段と、
    前記表示装置に表示されている前記撮像画像上で、前記入力装置を用いて伝票記入用の文字を入力するための入力フォーマットの設定を可能にし、設定された前記入力フォーマットを有する前記伝票フォーマットの生成を可能にする手段と、
    前記生成された伝票フォーマットを前記伝票フォーマット情報として前記記憶部に取り込む手段と、
    を備える事務機。
  2. 前記プリンタは、前記用紙の搬送方向と直交する方向に往復移動自在なキャリッジに前記プリントヘッドを搭載するシリアル型であり、
    前記カメラは、移動自在の前記キャリッジに搭載されている、
    請求項1記載の事務機。
  3. 示装置と、
    文字入力可能なキーボードを含む入力装置と、
    伝票用紙の挿入を受け付け、挿入された伝票用紙を案内する案内経路と、
    前記案内経路に挿入された伝票用紙を搬送してプリントヘッドで印字を行なうプリンタと、
    前記案内経路に挿入された伝票用紙を撮像するカメラと、
    を備える事務機が有するコンピュータにインストールされ、当該コンピュータに、
    記憶部に記憶されている伝票フォーマット情報に基づく伝票フォーマットを前記表示装置に表示させる機能と、
    前記入力装置によって入力された文字を前記表示装置に表示されている前記伝票フォーマット上に表示する機能と、
    前記プリンタを駆動制御し、伝票用紙に前記入力装置によって入力された文字を印字させる機能と、
    前記カメラの撮像画像を前記表示装置に表示させる機能と、
    前記表示装置に表示されている前記撮像画像上で、前記入力装置を用いて伝票記入用の文字を入力するための入力フォーマットの設定を可能にし、設定された前記入力フォーマットを有する前記伝票フォーマットの生成を可能にする機能と、
    前記生成された伝票フォーマットを前記伝票フォーマット情報として前記記憶部に取り込む機能と、
    実現させるための事務機用コンピュータプログラム。
  4. 示装置と、
    記憶部に記憶されている伝票フォーマット情報に基づく伝票フォーマットを前記表示装置に表示させる手段と、
    文字入力可能なキーボードを含む入力装置と、
    前記入力装置によって入力された文字を前記表示装置に表示されている前記伝票フォーマット上に表示する手段と、
    伝票用紙の挿入を受け付け、挿入された伝票用紙を案内する案内経路と、
    前記案内経路に挿入された伝票用紙を搬送してプリントヘッドで印字を行なうプリンタと、
    前記プリンタを駆動制御し、伝票用紙に前記入力装置によって入力された文字を印字させる手段と、
    前記案内経路に挿入された伝票用紙を撮像するカメラと、
    を備える事務機が有するコンピュータにインストールされ、当該コンピュータに、
    前記カメラの撮像画像を前記表示装置に表示させる機能と、
    前記表示装置に表示されている前記撮像画像上で、前記入力装置を用いて伝票記入用の文字を入力するための入力フォーマットの設定を可能にし、設定された前記入力フォーマットを有する前記伝票フォーマットの生成を可能にする機能と、
    前記生成された伝票フォーマットを前記伝票フォーマット情報として前記記憶部に取り込む機能と、
    実現させるための事務機用コンピュータプログラム。
JP2005316333A 2005-10-31 2005-10-31 事務機及び事務機用コンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4185519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316333A JP4185519B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 事務機及び事務機用コンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316333A JP4185519B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 事務機及び事務機用コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007122565A JP2007122565A (ja) 2007-05-17
JP4185519B2 true JP4185519B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=38146321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005316333A Expired - Fee Related JP4185519B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 事務機及び事務機用コンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4185519B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6310867B2 (ja) * 2015-02-06 2018-04-11 東芝テック株式会社 事務コンピュータ、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007122565A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3008541B2 (ja) プリント方法
US7463274B2 (en) Image printing apparatus, image printing method, program for an image printing method and recording medium having program of image printing method recorded thereon
JP5769015B2 (ja) 印字装置、印字方法、及びプログラム
JP2000289259A (ja) 両面プリント方法及びシステム
JP2007216478A (ja) 記録装置、及び記録方法
US5904428A (en) Print control apparatus and method
JP4185519B2 (ja) 事務機及び事務機用コンピュータプログラム
JP4345931B2 (ja) 事務機及び事務機用コンピュータプログラム
JP5627228B2 (ja) 画像形成システム及びその制御方法
JP4345932B2 (ja) 事務機及び事務機用コンピュータプログラム
US6860662B2 (en) Printing apparatus and method for processing a predetermined location on a printed sheet and a driver program therefor
JP2015035726A (ja) 複合装置及びその制御方法
JP2667091B2 (ja) ラベル印字装置
JP7047754B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2012126022A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2009214404A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005262537A (ja) 記録装置
JP2005224944A (ja) 記録装置
JP3035080B2 (ja) 葉書印字装置
JP4980143B2 (ja) 印刷装置、印刷方法およびプログラム
JP2006224350A (ja) 印刷装置
JP2014229027A (ja) 電子機器およびプログラム
JP2000355143A (ja) インクジェット記録装置及び画像形成装置
JPH0911588A (ja) プリンタおよびプリント方法
JPH011563A (ja) 手動走査型記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees