JP2007265216A - 印刷管理装置及び印刷管理方法 - Google Patents

印刷管理装置及び印刷管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007265216A
JP2007265216A JP2006091707A JP2006091707A JP2007265216A JP 2007265216 A JP2007265216 A JP 2007265216A JP 2006091707 A JP2006091707 A JP 2006091707A JP 2006091707 A JP2006091707 A JP 2006091707A JP 2007265216 A JP2007265216 A JP 2007265216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
job
notification
map display
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006091707A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yamada
哲也 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006091707A priority Critical patent/JP2007265216A/ja
Publication of JP2007265216A publication Critical patent/JP2007265216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】作業者によるヒューマンエラーの発生を抑え、作業効率を向上させることを目的とする。
【解決手段】複数のデバイスにより処理される印刷物の印刷ジョブを管理する印刷管理装置であって、複数のデバイスにおける印刷ジョブに係る各工程の処理開始時刻を管理する管理手段と、管理手段からの印刷ジョブに係る工程の処理開始に関する通知に応じて、印刷物を何処から何処へ移動させるか、操作者に通知する通知手段と、を有することによって前記課題を解決する。
【選択図】図2

Description

本発明は、印刷管理装置及び印刷管理方法に関する。
工場ではデバイスの稼働率向上をさせることが経営上の重要課題である。従来、作業効率化のために工場内の制約条件を含む情報を管理し、スケジューリングの判断材料としていた。
特開2002−163012号公報
しかしながら、印刷工場では、印刷機、製本機等のデバイスや、作業スペースの間を作業者が出力物を運搬する必要がある。その際、出力物を取り違えて間違った製本機に出力物を運んでしまう、といったヒューマンエラーが発生する問題あった。
本発明は前記の問題点に鑑みなされたもので、作業者によるヒューマンエラーの発生を抑え、作業効率を向上させることを目的とする。
そこで、前記問題を解決するため、本発明は、複数のデバイスにより処理される印刷物の印刷ジョブを管理する印刷管理装置であって、前記複数のデバイスにおける前記印刷ジョブに係る各工程の処理開始時刻を管理する管理手段と、前記管理手段からの前記印刷ジョブに係る工程の処理開始に関する通知に応じて、印刷物を何処から何処へ移動させるか、操作者に通知する通知手段と、を有することを特徴とする。
係る構成することにより、例えば、管理手段から通知のタイミングに応じて、通知手段が、印刷物の移動に関する情報を操作者に通知するので、作業者によるヒューマンエラーの発生を抑え、作業効率を向上させることができる。
また、前記問題を解決するため、本発明は、印刷管理方法、プログラム及び記録媒体としてもよい。
本発明によれば、作業者によるヒューマンエラーの発生を抑え、作業効率を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1は、印刷ワークフロー管理装置1が管理する印刷工場のデバイスの配置の一例を示す配置図である。図1に示されるように、印刷工場は印刷機の他に、後工程を行うデバイスとして、印刷された記録紙の所定の部分を軸に断裁する、記録紙の断裁処理を行う裁断機を備える。なお、記録紙の所定の部分とは、例えば、記録紙の右端、或いは、記録紙の上端部、右端部、下端部の三方、或いは記録紙の真中等である。
また、印刷工場は、二つ折り、片袖折、開観音折等様々に記録紙に紙折処理を行う紙折機を備える。また、印刷工場は、ページ合わせを行うコレータ(丁合機)103を備える。また、印刷工場は、記録紙の中央部分にステイプル処理を施し、中央部分を中心軸として、二つに折り畳むことで、中綴じ製本物を作成する中綴じ製本機を備える。また、印刷工場は、丁合処理された記録紙束の背の部分を特性のりで接着し、表紙でくるんでプレス整形する製本器を備える。また、印刷工場は、出力物を一時的に積載する作業スペース(作業台及び/又は作業棚)を備える。更に、印刷工場は、印刷ワークフロー管理装置1のUI等として、オペレータが作業を行うオペレータPCを備える。なお、以下では説明の簡略化のため、特に言及しない限り、印刷ワークフロー管理装置1と、オペレータPCと、は同じ装置として説明を行なう。
これら後工程を行うデバイス(フィニッシャ)は、インラインフィニッシャと、ニアラインフィニッシャと、オフラインフィニッシャと、に分類される。ここで、インラインフィニッシャとは、印刷機に直接接続されるデバイス(フィニッシャ)である。また、ニアラインフィニッシャとは、印刷機から物理的に離れているが、ネットワークで印刷機や、印刷ワークフロー管理装置1に接続されているデバイス(フィニッシャ)である。また、オフラインフィニッシャとは、ネットワークにも接続されないデバイス(フィニッシャ)である。
なお、以下では、インラインフィニッシャと、ニアラインフィニッシャとを総称してオンラインフィニッシャという。
図2は、印刷ワークフロー管理システムの一例のシステム構成図である。図2に示されるように、印刷ワークフロー管理装置1と、印刷ワークフロー管理装置1に管理されるデバイスと、印刷ジョブを発行するジョブ発行者とがネットワークを介して接続されている。なお、ジョブ発行者とは、例えば、ジョブを発行する発行者が使用するPC等である。 オンラインデバイスは、ジョブが開始したとき、ジョブが終了したとき及び出力物が取り去られたときに、スケジュール部201に対してその旨の通知を行う。なお、オンラインデバイスは、センサー等によって出力物が取り去られたことを検知する。
スケジュール部201は、各デバイスが具備する機能情報や能力情報、各デバイスのステータス情報、受け付けたジョブの状況情報、及び進捗情報等の情報を収集し、データベース化等により集中管理を行う。そして、スケジュール部201は、各工程(印刷機、フィニッシャ、作業スペースの総称)の状態を管理する。
マップ表示部202は、印刷工場の印刷機、フィニッシャ、作業スペースの物理位置をアイコンとしてマップ表示し、各アイコン上には以下の情報を表示する。マップ表示部202は、作業スペースについては、(例えばビニールテープ等で)区分けされたものも、マップ上で再現し、表示する。
マップ表示部202が表示する、デバイスの表示状態を、図3に示す。マップ表示部202は、図3に示される5つの表示状態で、デバイスを表示する。
マップ表示部202は、オンラインデバイスからの通知、及びスケジュール部201からの通知をトリガーに表示状態を更新する。
印刷ワークフロー管理装置1を構成するスケジュール部201及びマップ表示部202は、それぞれ別個の情報処理装置(例えば、ホストコンピュータやサーバ)で構成されてもよいし、1つの情報処理装置で実現するように構成してもよい。各部は、例えば、CPU、ROM、RAM、HD等を有するコンピュータ装置(情報処理ユニット)であり、CPUが、ROM、HD又はその他の記録媒体に格納されるプログラムを実行して各機能を実現する。なお、上述したように、本実施形態では、印刷ワークフロー管理装置1を構成するスケジュール部201及びマップ表示部202は、1つの情報処理装置(オペレータPC)で実現するものとして説明を行なう。
図4は、印刷ワークフロー管理装置1のハードウェア構成の一例を示すハードウェア構成図である。図4に示されるように、印刷ワークフロー管理装置1は、ハードウェア構成として、入力装置11と、表示装置12と、記録媒体ドライブ装置13と、ROM15と、RAM16と、CPU17と、インターフェース装置18と、HD19と、を含む。
入力装置11は、印刷ワークフロー管理装置1の操作者(オペレータ)が操作するキーボード及びマウス等で構成され、印刷ワークフロー管理装置1に各種操作情報等を入力するのに用いられる。表示装置12は、印刷ワークフロー管理装置1の操作者が利用するディスプレイ等で構成され、各種情報(又は画面、マップ)等を表示するのに用いられる。インターフェース装置18は、印刷ワークフロー管理装置1をネットワーク等に接続するインターフェースである。
後述するフローチャートに係るプログラムは、例えば、CD−ROM等の記録媒体14によって印刷ワークフロー管理装置1に提供されるか、ネットワーク等を通じてダウンロードされる。記録媒体14は、記録媒体ドライブ装置13にセットされ、プログラムが記録媒体14から記録媒体ドライブ装置13を介してHD19にインストールされる。
ROM15は、印刷ワークフロー管理装置1の電源投入時に最初に読み込まれるプログラム等を格納する。RAM16は、印刷ワークフロー管理装置1のメインメモリである。CPU17は、必要に応じて、HD19よりプログラムを読み出して、RAM16に格納し、プログラムを実行することで、図2に示した機能を提供したり、後述するフローチャート等を実行したりする。また、HD19は、プログラム以外に、例えばデバイスの位置情報や、スケジュールに関する情報等を格納する。
印刷ワークフロー管理装置1の操作者(オペレータ)は、入力装置11等を操作して、HD19に、デバイスの位置情報を登録したり、登録した前記位置情報を修正したりすることができる。このような構成とすることによって、例えばマップ表示部202は、オフラインフィニッシャ等を表示装置12に表示することができる。
図5は、マップ表示部202の表示状態の更新を行うトリガーとなるオンラインデバイスや、スケジュール部201からの通知を示した図である。オンラインデバイスは、ジョブが開始されたとき(1:使用開始通知)、ジョブが終了したとき(2:使用終了通知)、及び出力物が取り去られたとき(3:出力除去通知)に、スケジュール部201に対してその旨の通知を行う。スケジュール部201は、各工程でジョブが開始される一定時刻前(4:ジョブ開始予告通知)に通知を行う。なお、一定時刻とは、例えば、10分等である。
マップ表示部202における、オンラインデバイスについてのジョブの情報表示は、オンラインデバイスからの各通知をトリガーに行えばよい。一方、マップ表示部202における、オフラインのデバイス、作業スペースについてのジョブの情報表示は、該当ジョブの前後のオンラインデバイスからの各通知を利用することになる。
図6〜9は、各通知を受信した際のマップ表示部202の表示更新処理をまとめたものである。但し、図6〜9について説明する前に、各図のフロー中に共通で述べてられている以下の3つマップ表示更新処理について説明する。
工程開始時の表示更新処理
工程終了時の表示更新処理
ジョブ予告の表示更新処理
図10は、工程及び該工程上で開始されるジョブ情報が既に取得されている場合の工程開始時の表示更新処理の一例を示すフローチャートである。S801において、マップ表示部202は、スケジュール部201より該当ジョブの次の工程の情報を取得する。続いて、S802において、マップ表示部202は、工程のアイコン上に、開始されたジョブのジョブ名及び、前記ジョブの次の工程を表示し、処理を終了する。
図11は、工程終了時の表示更新処理の一例を示すフローチャートである。S901において、マップ表示部202は、工程のアイコン上での終了したジョブの表示を終了する。続いてS902において、マップ表示部202は、前記工程について後述するジョブ予告の表示更新処理を行い、処理を終了する。
図12は、ジョブ予告の表示更新処理の一例を示すフローチャートである。この処理は開始通知時に行われるケースと、前記の工程終了時の表示更新処理の中で行われるケースとの2つのケースがある。
S1001において、マップ表示部202は、工程終了時の表示更新処理中の処理か否かを判断する。マップ表示部202は、工程終了時の表示更新処理中の処理であると判断すると(Yes)、S1003に進み、工程終了時の表示更新処理中の処理でないと判断すると(No)、S1002に進む。
S1002において、マップ表示部202は、工程が他のジョブにより使用中か否かを調査し、判断する。マップ表示部202は、調査の結果、工程が他のジョブにより使用中であると判断すると(Yes)、図12に示す処理を終了し、工程が他のジョブにより使用中でないと判断すると(No)、S1006に進む。
一方、S1003において、マップ表示部202は、スケジュール部201より工程の次のジョブ情報を取得する。続いて、S1004において、マップ表示部202は、S1003において、次のジョブ情報が取得できたか否か、つまり、次のジョブが予約されていたか否かを判定する。マップ表示部202は、次のジョブが予約されていたと判定すると、S1005に進み、図12に示す処理を終了する。
S1005において、マップ表示部202は、次ジョブが表示更新通知と同時刻から開始されるか否かを判断する。マップ表示部202は、次ジョブが表示更新通知と同時刻から開始されると判断すると(Yes)、図12に示す処理を終了し、次ジョブが表示更新通知と同時刻から開始されないと判断すると(No)、S1006に進む。S1006において、マップ表示部202は、工程のアイコン上に次ジョブ名を表示する。
以下、図6〜9を利用してマップ表示部202の表示更新処理を説明する。図6は、マップ表示部202がデバイスから使用開始通知を受信した際の表示更新処理の一例を示すフローチャートである。
S401において、マップ表示部202は、デバイスから使用開始通知を受信する。続いて、S402において、マップ表示部202は、デバイス上で使用開始されるジョブの情報を取得する。ここで、マップ表示部202は、前記ジョブの前工程に関する処理を行う。
S403において、マップ表示部202は、スケジュール部201よりジョブの前工程の情報を取得する。続いて、S404において、マップ表示部202は、前工程がオンラインデバイス若しくはオンラインデバイス上で放置になっているか否かを調べる。オフラインデバイス若しくは作業台が前工程であれば表示終了処理を行う必要があるので、マップ表示部202は、前工程の種別の判定を行う。
調べた結果に基づき、前工程がオンラインデバイス若しくはオンラインデバイス上で放置になっていると判定すると(Yes)、マップ表示部202は、S406に進む。一方、調べた結果に基づき、前工程がオンラインデバイス若しくはオンラインデバイス上で放置になっていと判定すると(No)、マップ表示部202は、S405に進む。
S405において、マップ表示部202は、前工程について上述した工程終了時の表示更新処理を行う。S406において、マップ表示部202は、現工程について上述した工程開始時の表示更新処理を行う。S407において、マップ表示部202は、次工程に関する処理として、次工程について上述したジョブ予告の表示更新処理を行う。そして、マップ表示部202は、図6に示す処理を終了する。
図7は、マップ表示部202がデバイスから使用終了通知を受信した際の表示更新処理の一例を示すフローチャートである。S501において、マップ表示部202は、デバイスからの使用終了通知を受信する。
続いて、S502において、マップ表示部202は、現工程について上述した工程終了時の表示更新処理を行う。続いて、S503において、マップ表示部202は、終了するジョブの情報を取得する。
続いて、S504において、マップ表示部202は、スケジュール部201より前記ジョブの次工程の情報を取得する。続いて、S505において、マップ表示部202は、取得した次工程の情報に基づいて、次工程がオンラインデバイスであるか否かを判断する。S505では、オンラインデバイス以外の工程(オフラインデバイス、作業スペース、放置)は何れも明示的な工程開始の通知はなく、その前の工程の終了通知を利用して、工程開始の表示更新処理を行うので、そのための次工程の種別の判定をしている。
マップ表示部202は、次工程が、オンラインデバイスであると判断すると(Yes)、図7に示す処理を終了し、次工程が、オンラインデバイスでないと判断すると(No)、S506に進む。S506において、マップ表示部202は、次工程について、上述した工程開始時の表示更新処理を行う。そして、図7に示す処理を終了する。
図8は、マップ表示部202がデバイスから出力物除去通知を受信した際の表示更新処理の一例を示すフローチャートである。出力物除去通知は、現工程が放置のときのみに通知されるものである。
S601において、マップ表示部202は、デバイスからの出力物除去通知を受信する。続いて、S602において、マップ表示部202は、現工程のアイコンに対して、上述した工程終了時の表示更新処理を行う。そして、図8に示す処理を終了する。
図9は、マップ表示部202がスケジュール部201からジョブ開始予告通知を受信した際の表示更新処理の一例を示すフローチャートである。S701において、マップ表示部202は、スケジュール部201からジョブ開始予告通知を受信する。
続いて、S702において、マップ表示部202は、ジョブが開始される工程のアイコン上で、ジョブを強調表示する。次に、S703において、マップ表示部202は、スケジュール部201より前記ジョブの前工程の情報を取得する。
続いて、S704において、マップ表示部202は、取得した前工程の情報に基づいて、前工程は作業スペース若しくは放置であるか否か判断する。マップ表示部202は、前工程が作業スペース若しくは放置であると判断すると、S705に進み、前工程は作業スペース若しくは放置でないと判断すると、図9に示す処理を終了する。
S705において、マップ表示部202は、前工程のアイコン上に移動を促す表示を行う。
次に実際にマップ表示画面がどのように遷移するかを、スケジュール部201において管理されている図13に示すスケジュールを例に、図14を用いて説明する。図13は、スケジュールの一例を示す図である。また、図14は、マップ表示画面の一例を示す図である。
図13に示されるように、印刷工場にあるデバイスは、印刷機1、印刷機2、製本器、裁断機、コレータ、オペレータPC、及び作業台とする。また、製本機は、オフラインデバイスとし、それ以外のデバイスは、オンラインデバイスとする。図13のスケジュールの例では、3つのジョブ(JobA、JobB、JobC)が時間ごとにどのデバイスを使用するかを示している。特徴的な時刻を選び、マップ表示状態の遷移と、それに伴う処理とを説明する。
まず、時刻T1で、印刷機1においてJobAが開始されると、使用開始通知が印刷機1よりマップ表示部202に通知される(S401)。すると、マップ表示部202は、ジョブ情報(JobA)を取得する(S402)。続いて、マップ表示部202は、JobAの前工程の情報をスケジュール部201から取得する(S403)。図13の例では、前工程はない(印刷機1がJobAの最初の工程)ので、マップ表示部202は、前工程に関する処理はスキップし(S404)、現工程についての工程開始時の表示更新処理を行う(S406)。
より具体的に説明すると、マップ表示部202は、該当ジョブの次工程の情報(製本機)を取得し(S801)、現工程(印刷機1)のアイコン上に(ジョブ名:JobA、次工程:製本機)を表示する(S802)。最後に、マップ表示部202は、次工程のジョブ予告の表示更新処理を行う(S407)。より具体的に説明すると、マップ表示部202は、処理が工程終了時の表示更新処理の中のものではなく(S1001)、製本機は使用中ではないので(S1002)、製本機のアイコン上に(ジョブ名:JobA)を表示する(S1006)。
時刻T2で、印刷機2でJobBが行われる一定時刻前になると、スケジュール部201は次工程開始予告通知をマップ表示部202に通知する(S701)。マップ表示部202は、前記通知を受け取ると、印刷機2のアイコン上にJobBの強調表示を行う(S702)。印刷機2がJobBの最初の工程なので(S703、S704)、マップ表示部202は、図9に示す処理を終了する。
時刻T3で、印刷機1上でJobAが終了すると、使用終了通知が印刷機1よりマップ表示部202に通知される(S501)。すると、マップ表示部202は、印刷機1について工程終了の表示更新処理を行う(S502)。より具体的に説明すると、マップ表示部202は、印刷機1のアイコン上のジョブ情報の表示を終了し(S901)、ジョブ予告の表示更新処理に移る。マップ表示部202は、S1001においてYesと判定し、次ジョブ情報(JobC)を取得する(S1003、S1004)。しかし、JobCは同時刻に開始されるので(S1005においてYes)、マップ表示部202は、そのまま図12に示す処理を終了する。
次に、マップ表示部202は、終了したジョブの情報(JobA)を取得し(S503)、前記ジョブの次工程の情報(製本機)を、スケジュール部201より取得する(S504)。製本機は、オフラインデバイスであるので(S505)、マップ表示部202は、製本機について工程開始時の表示更新処理を行う(S506)。より具体的に説明すると、マップ表示部202は、JobAのその次の工程(裁断機)の情報をスケジュール部201より取得する(S801)。そして、マップ表示部202は、製本機のアイコン上に工程開始時の表示更新処理として(ジョブ名:JobA、次工程:裁断機)を表示する(S802)。
また、JobAの終了直後にJobCが同じ印刷機1で開始され、使用開始通知が、印刷機1からマップ表示部202に通知される(S401)。マップ表示部202は、ジョブ情報(JobC)を取得する(S402)。JobCの前工程を取得した結果(S403)、前工程はないので、マップ表示部202は、前工程に関する処理はスキップし(S404)、印刷機1について工程開始時の表示更新処理を行う(S406)。より具体的に説明すると、マップ表示部202は、ジョブの次工程の情報(作業台の4区画)を、スケジュール部201から取得する(S801)。そして、マップ表示部202は、現工程(印刷機1)のアイコン上に(ジョブ名:JobC、次工程:作業台)を表示する(S802)。最後に、マップ表示部202は、次工程の作業台の4区画についてジョブ予告の表示更新処理を行う(S407)。より具体的に説明すると、処理が工程終了時の表示更新処理の中のものではなく(S1001)、作業台の4区画は使用中ではないので(S1002)、マップ表示部202は、作業台の4区画のアイコン上に(ジョブ名:JobC)を表示する(S1006)。
時刻T4で印刷機2のJobBが終了すると、印刷機2よりマップ表示部202に対して、使用終了通知が通知される(S501)。使用終了通知を受け取ると、マップ表示部202は、印刷機2の工程終了時の表示更新処理を行う(S502)。より具体的に説明すると、マップ表示部202は、印刷機2のアイコン上の表示を終了し(S901)、ジョブ予告の表示更新処理に移る(S902)。
S1001の判定はYesなので、マップ表示部202は、次ジョブ情報(JobB放置)をスケジュール部201から取得する(S1003、S1004)。しかし、JobB放置は同時刻に開始されるので(S1005においてYes)、マップ表示部202は、そのまま図12に示す処理を終了する。次に、マップ表示部202は、終了したジョブの情報(JobB)を取得し(S503)、前記ジョブの次工程の情報(印刷機2放置)をスケジュール部201から取得する(S504)。印刷機2はオンラインデバイスなので(S505においてYes)、マップ表示部202は、そのまま図5に示す処理を終了する。
また、印刷機2のJobBが終了すると、印刷機2よりマップ表示部202に対して、前記使用終了通知と同時に、印刷機2放置の開始通知が通知される(S401)。印刷機2放置の開始通知を受け取ると、マップ表示部202は、ジョブ情報(JobB放置)を取得する(S402)。JobB放置の前工程を取得した結果(S403)、前工程のデバイス(印刷機2)は、オンラインデバイスなので(S404においてYes)、マップ表示部202は、JobB放置の工程開始時の表示更新処理を行う(S406)。より具体的に説明すると、マップ表示部202は、JobBの次工程の情報(製本機)を取得し(S801)、印刷機2のアイコン上に(ジョブ名:JobB、次工程:製本機)を表示する(S802)。
時刻T5で、製本機においてJobAが終了するが、製本機はオフラインデバイスなので、終了通知は行わない。オペレータが出力物を裁断機に移動させ、裁断機でJobAが開始されると、裁断機よりマップ表示部202に使用開始通知が通知される(S401)。マップ表示部202は、ジョブ情報(JobA)を取得する(S402)。JobAの前工程(製本機)を取得した結果(S403)、製本機はオフラインデバイスなので(S404)、マップ表示部202は、製本機について工程終了の表示更新処理を行う(S405)。
より具体的に説明すると、マップ表示部202は、製本機のアイコン上の表示を終了し(S901)、製本機についてジョブ予告の表示更新処理に移る(S902)。S1001の判定はYesなので、マップ表示部202は、次ジョブの情報(JobB)をスケジュール部201から取得する(S1003、S1004)。しかし、JobBは同時刻に開始されるので(S1005においてYes)、マップ表示部202は、そのまま図12に示す処理を終了する。
次に、マップ表示部202は、裁断機の工程開始時の表示更新処理を行う(S406)。より具体的に説明すると、マップ表示部202は、JobAの次工程の情報をスケジュール部201より取得する(S801)。現工程(裁断機)が最後の工程なので、マップ表示部202は、現工程の表示更新処理として裁断機のアイコン上に(ジョブ名:JobA、次工程:なし)を表示する(S802)。当然、マップ表示部202は、次工程のジョブ予告の処理は行わない(S407)。
また、印刷機2からオペレータがJobBの出力物を製本機に移動させることにより、印刷機2から使用終了通知が、マップ表示部202に通知される(S501)。マップ表示部202は、放置について工程終了の表示更新処理を行う(S502)。
より具体的に説明すると、マップ表示部202は、印刷機2のアイコン上の表示を終了し(S901)、ジョブ予告の表示更新処理に移る(S902)。S1001の判定はYesなので、マップ表示部202は、次ジョブの情報をスケジュール部201から取得する(S1003)。しかし、次ジョブは予約されていないので(S1004においてNo)、マップ表示部202は、図12に示す処理を終了する。
次に、マップ表示部202は、終了したジョブの情報(JobB)を取得し(S503)、前記ジョブの次工程の情報(製本機)をスケジュール部201より取得する(S504)。製本機はオフラインデバイスなので(S505においてNo)、マップ表示部202は、製本機について工程開始の表示更新処理を行う(S506)。
より具体的に説明すると、マップ表示部202は、JobBの次の工程(作業台の2区画)を取得し(801)、次工程(製本機)上のアイコン上に工程開始時の表示更新処理として(ジョブ名:JobB、次工程:作業台)を表示する(802)。
以上、上述した実施形態によれば、各ジョブの現工程及び次工程が、オンライン/オフラインに関わらずマップ表示される。よって、作業者は、例えば、印刷物(出力物)等を何処から何処に移動させればよいか、視覚的に容易に把握できるようになる。また、マップには、図14に示されるように、印刷物がサムネイル画像で表示されるので、作業者は、移動させる対象の印刷物を容易に特定することが出来る。また、マップには、オンラインデバイスだけでなく、オフラインデバイスも表示されるため、作業者は、ミス等することなく、印刷物を移動させることができる。また、処理開始時刻の予め定められた時間前にマップ上に処理の開始が通知されるので、ユーザは、予め印刷物を何処から何処へ移動させればよいか分かり、作業効率が上がると共に、ミス等も減らすことができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
印刷ワークフロー管理装置1が管理する印刷工場のデバイスの配置の一例を示す配置図である。 印刷ワークフロー管理システムの一例のシステム構成図である。 マップ表示部202が表示する、デバイスの表示状態を説明するための図である。 印刷ワークフロー管理装置1のハードウェア構成の一例を示すハードウェア構成図である。 マップ表示部202の表示状態の更新を行うトリガーとなるオンラインデバイスや、スケジュール部201からの通知を示した図である。 マップ表示部202がデバイスから使用開始通知を受信した際の表示更新処理の一例を示すフローチャートである。 マップ表示部202がデバイスから使用終了通知を受信した際の表示更新処理の一例を示すフローチャートである。 マップ表示部202がデバイスから出力物除去通知を受信した際の表示更新処理の一例を示すフローチャートである。 マップ表示部202がスケジュール部201からジョブ開始予告通知を受信した際の表示更新処理の一例を示すフローチャートである。 工程及び該工程上で開始されるジョブ情報が既に取得されている場合の工程開始時の表示更新処理の一例を示すフローチャートである。 工程終了時の表示更新処理の一例を示すフローチャートである。 ジョブ予告の表示更新処理の一例を示すフローチャートである。 スケジュールの一例を示す図である。 マップ表示画面の一例を示す図である。
符号の説明
11 入力装置
12 表示装置
13 記録媒体ドライブ装置
14 記録媒体
15 ROM
16 RAM
17 CPU
18 インターフェース装置
19 HD
201 スケジュール部
202 マップ表示部

Claims (9)

  1. 複数のデバイスにより処理される印刷物の印刷ジョブを管理する印刷管理装置であって、
    前記複数のデバイスにおける前記印刷ジョブに係る各工程の処理開始時刻を管理する管理手段と、
    前記管理手段からの前記印刷ジョブに係る工程の処理開始に関する通知に応じて、印刷物を何処から何処へ移動させるか、操作者に通知する通知手段と、
    を有することを特徴とする印刷管理装置。
  2. 前記通知手段は、前記複数のデバイスの位置を表示するマップ上で、どのデバイス上にある前記印刷物を、どのデバイス又は退避場所上に移動させるか、表示することを特徴とする請求項1に記載の印刷管理装置。
  3. 前記複数のデバイスの位置に係る位置情報を登録する登録手段を更に有し、
    前記通知手段は、前記登録手段によって登録された前記位置情報に応じて、前記複数のデバイスの位置を前記マップ上に表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷管理装置。
  4. 前記通知手段は、前記印刷物をサムネイル表示することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の印刷管理装置。
  5. 前記管理手段は、前記処理開始時刻の予め定められた時間前に、前記通知手段に対して、前記処理開始に関する通知を行うことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の印刷管理装置。
  6. 複数のデバイスにより処理される印刷物の印刷ジョブを管理する印刷管理装置における印刷管理方法であって、
    前記複数のデバイスにおける前記印刷ジョブに係る各工程の処理開始時刻を管理し、前記印刷ジョブに係る工程の処理開始に関する通知を行なう管理・通知ステップと、
    前記管理・通知ステップからの前記通知に応じて、印刷物を何処から何処へ移動させるか、操作者に通知する通知ステップと、
    を有することを特徴とする印刷管理方法。
  7. 請求項6に記載の印刷管理方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  8. 請求項7に記載のプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  9. 複数のデバイスにより処理される印刷物の印刷ジョブを管理する印刷管理システムであって、
    前記複数のデバイスにおける前記印刷ジョブに係る各工程の処理開始時刻を管理する管理手段と、
    前記管理手段からの前記印刷ジョブに係る工程の処理開始に関する通知に応じて、印刷物を何処から何処へ移動させるか、操作者に通知する通知手段と、
    を有することを特徴とする印刷管理システム。
JP2006091707A 2006-03-29 2006-03-29 印刷管理装置及び印刷管理方法 Pending JP2007265216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091707A JP2007265216A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 印刷管理装置及び印刷管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091707A JP2007265216A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 印刷管理装置及び印刷管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007265216A true JP2007265216A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38638116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006091707A Pending JP2007265216A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 印刷管理装置及び印刷管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007265216A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225136A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Konica Minolta Systems Lab Inc プリンタの処理時間を予測する方法および関連アプリケーション
JP2015170013A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 大日本印刷株式会社 管理装置及び印刷加工システム
JP2015170012A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 大日本印刷株式会社 管理装置及び印刷加工システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225136A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Konica Minolta Systems Lab Inc プリンタの処理時間を予測する方法および関連アプリケーション
JP2015170013A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 大日本印刷株式会社 管理装置及び印刷加工システム
JP2015170012A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 大日本印刷株式会社 管理装置及び印刷加工システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015076723A (ja) 画像形成システム及び画像形成システム制御方法
JP5849707B2 (ja) プレビュー表示プログラム、プレビュー表示装置、プレビュー表示方法及び記録媒体
JP2015003498A (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の表示制御方法、及びプログラム
JP6558949B2 (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JP2013252633A (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP5462638B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、および、プログラム
JP2012137548A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP5603536B2 (ja) 自動化された折り畳みプリントジョブの提供
JP2010097415A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2007265216A (ja) 印刷管理装置及び印刷管理方法
JP6488933B2 (ja) 用紙情報作成ツールおよび用紙情報の作成方法
EP3620906A1 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
JP2014514184A (ja) デジタル式文書を印刷し、コピーするための複写システム
JP2013020490A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、制御装置、およびプログラム
US9619182B2 (en) Information processing apparatus, printing controlling method, and program
JP2007280227A (ja) 画像形成装置ならびにその制御方法、制御プログラム、および制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN105027072A (zh) 生成打印作业的方法及系统
JP2011054013A (ja) 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5471421B2 (ja) 印刷制御装置、印刷システム、及びプログラム
JP2020030682A (ja) 情報処理システムおよびプログラム
JP2007025748A (ja) 印刷形態評価システムおよび印刷形態評価プログラム、並びに印刷形態評価方法
JP2009181528A (ja) 操作取り消しシステム、方法、およびプログラム
JP2013193395A (ja) 印刷システム、及び、印刷プログラム
JP2014112289A (ja) 印刷管理装置及び方法、並びにプログラム
US20130236269A1 (en) Bookbinding control device, non-transitory computer readable medium, bookbinding system, and bookbinding control method