JP4976226B2 - 光コネクタ部品および光コネクタ - Google Patents

光コネクタ部品および光コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4976226B2
JP4976226B2 JP2007199340A JP2007199340A JP4976226B2 JP 4976226 B2 JP4976226 B2 JP 4976226B2 JP 2007199340 A JP2007199340 A JP 2007199340A JP 2007199340 A JP2007199340 A JP 2007199340A JP 4976226 B2 JP4976226 B2 JP 4976226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical connector
optical
length
capillary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007199340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008065315A (ja
Inventor
康成 河▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikoh Giken Co Ltd
Original Assignee
Seikoh Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikoh Giken Co Ltd filed Critical Seikoh Giken Co Ltd
Priority to JP2007199340A priority Critical patent/JP4976226B2/ja
Priority to US11/834,124 priority patent/US7507031B2/en
Publication of JP2008065315A publication Critical patent/JP2008065315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976226B2 publication Critical patent/JP4976226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3846Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with fibre stubs

Description

本発明は、短尺光ファイバがフェルールに予め装着され、現地において光ファイバ心線の先端に光コネクタを取り付ける作業を容易にした光コネクタ部品およびこれを用いた光コネクタに関する。
近年、光ファイバによるアクセス網構築や構内光配線等を実現するため、製造工場と比べて作業性に制約のある現地で、光ファイバ心線の先端に光コネクタを取付けることが要求されている。
従来から、このような要求に応じる簡易組立光コネクタとして、予めフェルールに短尺光ファイバを装着して端面処理した光ファイバ付きフェルールを、現地で別の光ファイバ心線とメカニカルスプライスで接続する光コネクタが知られている。また、同様の光ファイバ付きフェルールを、現地で別の光ファイバ心線と融着接続し、融着接続部をハウジング内に収納した光コネクタも知られている。
しかしながら、従来のメカニカルスプライス型の光コネクタでは、光コネクタ内に短尺光ファイバを内蔵させる製造工程が複雑でコストがかかる。また、ハウジング形状の異なる多種類の光コネクタが存在するため、それぞれの光コネクタに対応する形状の精密なメカニカルスプライス部材が必要となり、コストが高くなるという問題がある。
また、従来の融着接続型光コネクタは、接続部の信頼性という観点では、メカニカルスプライス型光コネクタに対して優れているものの、融着接続部をハウジング内に収納するため、融着接続部の短尺化が要求され、例えば特許文献1では、融着接続部の補強部材としての特殊な補強プレートを提案している。
しかし、光ファイバによるアクセス網構築や構内光配線等を実現するには、多数の光接続作業を短時間のうちに処理することが要求されるため、こうした現地での特殊作業が増えることは、好ましいことではない。
特開2002−82257号公報
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、融着接続型光コネクタの融着接続作業を現地で行う際に、特殊作業を必要とすることなく、容易かつ短時間での実現を可能とする光コネクタ部品、およびこれを用いた光コネクタを提供するものである。
本発明にかかる光コネクタ部品は、キャピラリと当該キャピラリの後端部を保持するフランジ部とを備えたフェルールに、先端に被覆を除去した裸光ファイバ部分を有する短尺光ファイバが取り付けられた光コネクタ部品において、前記キャピラリに、その先端から後端に向かって、前記短尺光ファイバの前記裸光ファイバ部分を収納する微細孔、当該裸光ファイバ部分に連なる被覆光ファイバの一部を収納する被覆部収納孔を順に形成し、前記フランジ部に、前記被覆光ファイバの前記被覆部収納孔に収納される部分に続く微小長さを通す被覆部通孔を形成し、前記フランジ部の光軸方向長さが、3mm以上であって4mm以下であるとともに、前記キャピラリおよび前記フランジ部を含む前記フェルール全体の光軸方向長さが、12mm以下であり、前記短尺光ファイバは、前記裸光ファイバ部分が前記キャピラリの前記微細孔に収納固着され、かつ、前記裸光ファイバ部分に続く前記被覆光ファイバの一部が前記キャピラリの前記被覆部収納孔に収納固着されたとき、前記フランジ部の前記被覆部通孔から後方へ所要の接続余長だけ延出し、前記フランジ部から後方へ延出する前記接続余長は、当該接続余長の後端と、当該後端が光接続される光ファイバ心線の先端とを光接続する接続機器が要求する長さを少なくとも有することを特徴とする。
本発明にかかる光コネクタ部品の一例としては、前記キャピラリに形成された微細孔の長さが該キャピラリに形成された被覆部収納孔の長さに比べて短
本発明にかかる光コネクタ部品の他の一例としては、前記キャピラリに形成された微細孔の光軸方向長さが2mm以上、5mm以下である
本発明にかかる光コネクタは、前記光コネクタ部品の後方へ延出している前記短尺光ファイバの後端と、光ファイバ心線の先端とを融着接続し、当該融着接続部を補強部材で補強した後、プラグハウジング内に収納保持したことを特徴とする。
本発明にかかる光コネクタの一例として補強部材は、金属および熱可塑性樹脂を内包し、かつ、光軸方向長さが25mm以下の熱収縮スリーブである。
本発明にかかる光コネクタの他の一例として前記融着接続は、前記短尺光ファイバの後端と前記光ファイバ心線の先端とを相互に対向配置させ、コアまたはクラッドの位置を基準として調心した後に、融着接続される。
本発明にかかる光コネクタの他の一例としては、前記光コネクタのフェルール先端からブーツ後端までの全長が90mm以下である。
本発明にかかる光コネクタの他の一例としてフェルール先端からブーツ後端までの全長が90mm以下である前記光コネクタは、Proof Testing(Telcordia
GR-326-CORE Section 4.4.3.4)の機械試験(試験条件:4.5kgf at 0°,6.8kgf at 0°,2.3kgf at
90°,3.4kgf at 90°)をパスし、Transmission With Applied Tensile Load(Telcordia GR-326-CORE Section 4.4.3.5)の機械試験(試験条件:角度90°、張力0.25kgf,0.7kgf,1.5kgf)をパスするとともに、Connector Installation (Telcordia
GR-326-CORE Section 4.4.6)の機械試験をパスする機械的性能を有する。
本発明にかかる光コネクタの他の一例としては、前記光コネクタのフェルール先端からブーツ後端までの全長が70mm以下である。
本発明にかかる光コネクタの他の一例としてフェルール先端からブーツ後端までの全長が70mm以下である前記光コネクタは、Proof Testing(Telcordia
GR-326-CORE Section 4.4.3.4)の機械試験(試験条件:4.5kgf at 0°,6.8kgf at 0°,2.3kgf at
90°,3.4kgf at 90°)をパスし、Transmission With Applied Tensile Load(Telcordia GR-326-CORE Section 4.4.3.5)の機械試験(試験条件:角度90°、張力0.25kgf,0.7kgf,1.5kgf,2.0kgf)をパスするとともに、Connector Installation(Telcordia GR-326-CORE
Section 4.4.6)の機械試験をパスする機械的性能を有する。
本発明によれば、融着接続型光コネクタの現地での融着接続作業を、特殊作業を必要とすることなく、容易かつ短時間に実現することができる。
本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1、図2は、本発明による光コネクタ部品の一実施形態を示す断面図であり、この光コネクタ部品1は、フェルール10に短尺光ファイバ20が装着されたものである。フェルール10は、キャピラリ11と、キャピラリ11の後端部を保持するフランジ部15とを備え、短尺光ファイバ20は、先端に、被覆を除去した裸光ファイバ部分20aを有している。
キャピラリ11には、先端(図1の左端)から後端(図1の右端)に向けて、短尺光ファイバ20の裸光ファイバ部分20aを収納する微細孔12と、この裸光ファイバ部分20aに連なる被覆光ファイバ20b(図2参照)の一部を収納する被覆部収納孔14が順に形成され、微細孔12と被覆部収納孔14との境界部分には、微細孔12から被覆部収納孔14に向かって広がるテーパ部13が形成されている。
フランジ部15には、被覆光ファイバ20bの被覆部収納孔14に収納される部分に続く微小長さを通す被覆部通孔16が形成されている。
図2に示すように、短尺光ファイバ20は、裸光ファイバ部分20aがキャピラリ11の微細孔12に収納固着され、かつ、裸光ファイバ部分20aに続く被覆光ファイバ20bの一部がキャピラリ11の被覆部収納孔14に収納固着されたとき、フランジ部15の被覆部通孔16から後方へ所要の接続余長20cだけ延出している。
キャピラリ11の微細孔12および被覆部収納孔14は、微細孔12の長さが被覆部収納孔14の長さに比べて短く形成される。
フランジ部15から後方へ延出する接続余長20cの長さLrは、この接続余長20cの後端と、この後端が光接続される光ファイバ心線60(図3、図4参照)の先端とを光接続する接続機器(図示省略)が要求する長さを少なくとも有する。
キャピラリ11は外径が約2.5mmであり、フェルール10は、キャピラリ11およびフランジ部15を含む全体の光軸方向長さLfが12mm以下である。
キャピラリ11の微細孔12の光軸方向長さLnは、裸光ファイバ部分20aの接着強度を確保するため、2mm以上になっている。光コネクタ部品1および後述の光コネクタ50の小型化のためにはLnは短い方が望ましいが、本発明の光コネクタ部品1および光コネクタ50を実現するためには、微細孔12の光軸方向長さLnは、5mm以下であれば良い。
フランジ部15の光軸方向長さLgは、キャピラリ11の保持強度を確保するため、3mm以上になっている。光コネクタ部品1および後述の光コネクタ50の小型化のためにはLgは短い方が望ましいが、本発明の光コネクタ部品1および光コネクタ50を実現するためには、フランジ部15の光軸方向長さLgは、4mm以下であれば良い。
光コネクタ部品1の短尺光ファイバ20は、予め製造工場等で適当な光ファイバ心線を所定長さに切断し、フェルール10内に挿着固定しておく。短尺光ファイバ20の先端は、フェルール10の先端と共に予め端面研磨処理され、接続される相手方の光コネクタとの間で、接続損失が生じないようにしておく。
フェルール10から後方へ延出する接続余長20cは、後述する光コネクタ50組立時に融着接続のために被覆の除去と端面処理が必要であるが、これについても製造工場等で予め処理しておいてもよい。これにより、現地での作業を省略することができる。
しかし、現地で光コネクタに組み立てられる光ファイバ心線60の融着接続のために必要な被覆の除去と端面処理は、現地で行なわれるものであるから、フェルール10から後方へ延出する接続余長20cの端面処理についても、光ファイバ心線60の端面処理と併せて現地で行うことが好都合である。
図3は、上記の光コネクタ部品1を用いた光コネクタ50を示す断面図、図4は、図3の光コネクタの要部を拡大して示す断面図であり、この光コネクタ50は、光コネクタ部品1の後方へ延出している短尺光ファイバ20の後端と、光ファイバ心線60の先端とを融着接続し、この融着接続部を補強部材55で補強した後、プラグハウジング51内に収納保持したものである。
光コネクタ50は、プラグハウジング51内に、フェルール10の先端が突出した状態で光コネクタ部品1を位置決めし、かつ、軸線方向に沿って移動可能に収納保持するため、スプリング52およびストップリング53を備えている。54はブーツである。
補強部材55は、金属および熱可塑性樹脂を内包し、かつ、光軸方向長さが25mm以下の熱収縮スリーブである。しかし、本発明はこれに限定せず、金属製のスリーブを用いることも可能である。
融着接続は、まず、短尺光ファイバ20の接続余長20cの後部所要長部分の被覆と、光ファイバ心線60の先部所要長部分の被覆とを除去し、つぎに、短尺光ファイバ20の後端と光ファイバ心線60の先端とを相互に対向配置させ、コアまたはクラッドの位置を基準として調心した後に、融着接続されるものである。
図5、図6は、従来の光コネクタ部品101の一例を示す断面図であり、上記の光コネクタ部品1と同様の部分には、図1、図2で用いた符号に100を加えた符号を付けて示す。
この光コネクタ部品101の場合、キャピラリ111には、短尺光ファイバ120の裸光ファイバ部分120aを収納する微細孔12が形成されているが、裸光ファイバ部分120aに連なる被覆光ファイバ120b(図5参照)の一部を収納する被覆部収納孔114は形成されていない。
そこで、裸光ファイバ部分120aに連なる被覆光ファイバ120b(図6)の一部を収容してその保持強度を確保するため、フランジ部115の光軸方向長さLg(図6)が、図1、図2に示す光コネクタ部品1のフランジ部15の光軸方向長さLg(図2)に比べて、2倍以上、例えば2.5倍程度に形成されている。
そのため、この光コネクタ部品101の全長Lt(図6)は、図1、図2に示す光コネクタ部品1の全長Lt(図2)に比べて、かなり長いことがわかる。
逆に言えば、本発明の光コネクタ部品1の場合、従来の光コネクタ部品101に比べて、光軸方向の長さが3/4程度になっていることがわかる。これにより、本発明の光コネクタ部品1は、光軸方向のスペースに余裕ができ、そのため、比較的サイズの大きいコア直視型融着器で融着接続をすることが可能となり、接続損失0.1dB以下の低損失の融着接続を実現することができた。
図7は、図5、図6の光コネクタ部品101を用いた光コネクタ150を示す断面図である。この光コネクタ150は、この発明による光コネクタ50と対比するため、光コネクタ50の場合と同様に、光コネクタ部品101の後方へ延出している短尺光ファイバ120の後端と、光ファイバ心線160の先端とを融着接続し、この融着接続部を補強部材155で補強した後、プラグハウジング151内に収納保持したものである。
光コネクタ150と、光コネクタ50とを対比すると、光コネクタ部品1に比べて、光コネクタ部品101の光軸方向長さが長いため、それに相当する長さだけ、ストップリング53に比べて、ストップリング153の長さを長く形成してある。その結果、光コネクタ50の全長Liに比べて、光コネクタ150の全長Lpが長い(Li<<Lp)ことが分かる。
ところで、上記のように、図5、図6の光コネクタ部品101に比べて光軸方向長さが短い、この発明の光コネクタ部品1(図1、図2参照)であっても、現地での光ファイバとの接続、及び接続部の補強、そしてそれらをハウジング内に収納する作業が必要となるため、通常の接続作業を要しない光コネクタと比較すると、光コネクタ50の全長が長くなってしまうことは避けられない。
仮に、この発明の光コネクタ50(この発明の光コネクタ部品1を用いた光コネクタ)の全長が、通常の接続作業を有しない光コネクタと比較して遜色ないレベルであれば、適用領域が大幅に拡大できることが期待される。
そこで、図3に示す光コネクタ50において、長さを延長または短縮した数種類のストップリング53を使用して光コネクタ50を組み立てることで、全長(Li(図3参照))が、95mm、90mm、85mm、80mm、69mmの5種類の長さの光コネクタを作製した。
そして、この5種類の長さの光コネクタをサンプルとして、テルコーディア(Telcordia)GR−326−COREによる機械試験を行った。その試験結果の一例(1)(2)(3)を図8に示す。なお、図8の(1)の試験は、Proof Testing(Telcordia GR-326-CORE Section
4.4.3.4)であり、試験条件は、4.5kgf at 0°,6.8kgf at 0°,2.3kgf at 90°,3.4kgf at 90°であった。
図8の(2)の試験は、Transmission With Applied Tensile Load(Telcordia
GR-326-CORE Section 4.4.3.5)であり、試験条件は、角度90°、張力0.25kgf→0.7kgf→1.5kgf→2.0kgfであった。図8の(3)の試験は、Connector Installation(Telcordia GR-326-CORE
Section 4.4.6)であった。図8の試験結果から明らかなように、コネクタ長が95mmの場合、試験(1)(2)(3)のすべてで、パスしないサンプルが存在した。
一方、コネクタ長が90mm以下の場合、試験(1)(3)ではすべてのサンプルがパスした。試験(2)では、張力が2.0kgfの場合に、パスしないサンプルが存在した。しかし、張力が1.5kgf以下の場合は、すべてのサンプルがパスした。
また、コネクタ長が69mm以下の場合は、試験(1)(2)(3)のすべてで、すべてのサンプルがパスした。
この試験結果から、使用環境が張力1.5kgf以下の場合であれば、コネクタ長を90mm以下に設定することで、実際の使用に充分耐えられる機械的性能をもった光コネクタが得られることが分かった。
また、コネクタ長を70mm以下に設定した場合は、張力2.0kgfを含む厳しい使用環境にも充分耐えられる機械的性能をもった光コネクタが得られることが分かった。
この発明による光コネクタ部品の一実施形態を示す断面図である。 図1の光コネクタ部品の各部の長さを示す断面図である。 図1、図2の光コネクタ部品を用いたこの発明による光コネクタの一実施形態を示す断面図である。 図3の光コネクタの要部を拡大して示す断面図である。 従来の光コネクタ部品の一例を示す断面図である。 図5の光コネクタ部品の各部の長さを示す断面図である。 図5、図6の光コネクタ部品を用いた光コネクタの一例を示す断面図である。 光コネクタの機械試験の一例を表にして示す図である。
1 光コネクタ部品
10 フェルール
11 キャピラリ
12 微細孔
13 テーパ部
14 被覆部収納孔
15 フランジ部
16 被覆部通孔
20 短尺光ファイバ
20a 裸光ファイバ部分
20b 被覆光ファイバ
20c 接続余長
50 光コネクタ
51 プラグハウジング
52 スプリング
53 ストップリング
54 ブーツ
55 補強部材
60 光ファイバ心線

Claims (10)

  1. キャピラリと当該キャピラリの後端部を保持するフランジ部とを備えたフェルールに、先端に被覆を除去した裸光ファイバ部分を有する短尺光ファイバが取り付けられた光コネクタ部品において、
    前記キャピラリに、その先端から後端に向かって、前記短尺光ファイバの前記裸光ファイバ部分を収納する微細孔、当該裸光ファイバ部分に連なる被覆光ファイバの一部を収納する被覆部収納孔を順に形成し、
    前記フランジ部に、前記被覆光ファイバの前記被覆部収納孔に収納される部分に続く微小長さを通す被覆部通孔を形成し、前記フランジ部の光軸方向長さが、3mm以上であって4mm以下であるとともに、前記キャピラリおよび前記フランジ部を含む前記フェルール全体の光軸方向長さが、12mm以下であり、
    前記短尺光ファイバは、前記裸光ファイバ部分が前記キャピラリの前記微細孔に収納固着され、かつ、前記裸光ファイバ部分に続く前記被覆光ファイバの一部が前記キャピラリの前記被覆部収納孔に収納固着されたとき、前記フランジ部の前記被覆部通孔から後方へ所要の接続余長だけ延出し、前記フランジ部から後方へ延出する前記接続余長は、当該接続余長の後端と、当該後端が光接続される光ファイバ心線の先端とを光接続する接続機器が要求する長さを少なくとも有することを特徴とする光コネクタ部品。
  2. 前記キャピラリに形成された微細孔の長さが、該キャピラリに形成された被覆部収納孔の長さに比べて短請求項1記載の光コネクタ部品。
  3. 前記キャピラリに形成された微細孔の光軸方向長さが、2mm以上、5mm以下である請求項1または請求項2に記載の光コネクタ部品。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載の光コネクタ部品の後方へ延出している前記短尺光ファイバの後端と、光ファイバ心線の先端とを融着接続し、当該融着接続部を補強部材で補強した後、プラグハウジング内に収納保持したことを特徴とする光コネクタ。
  5. 前記補強部材は、金属および熱可塑性樹脂を内包し、かつ、光軸方向長さが25mm以下の熱収縮スリーブである請求項4に記載の光コネクタ。
  6. 前記融着接続は、前記短尺光ファイバの後端と前記光ファイバ心線の先端とを相互に対向配置させ、コアまたはクラッドの位置を基準として調心した後に、融着接続される請求項4または請求項5に記載の光コネクタ。
  7. 前記光コネクタのフェルール先端からブーツ後端までの全長が、90mm以下である請求項4ないし請求項6いずれかに記載の光コネクタ。
  8. 前記光コネクタが、Proof Testing(Telcordia GR-326-CORE Section 4.4.3.4)の機械試験(試験条件:4.5kgf
    at 0°,6.8kgf at 0°,2.3kgf at 90°,3.4kgf at 90°)をパスし、Transmission
    With Applied Tensile Load(Telcordia GR-326-CORE Section
    4.4.3.5)の機械試験(試験条件:角度90°、張力0.25kgf,0.7kgf,1.5kgf)をパスするとともに、Connector Installation(Telcordia GR-326-CORE
    Section 4.4.6)の機械試験をパスする機械的性能を有する請求項7に記載の光コネクタ。
  9. 前記光コネクタのフェルール先端からブーツ後端までの全長が、70mm以下である請求項4ないし請求項6いずれかに記載の光コネクタ。
  10. 前記光コネクタが、Proof Testing(Telcordia GR-326-CORE Section 4.4.3.4)の機械試験(試験条件:4.5kgf
    at 0°,6.8kgf at 0°,2.3kgf at 90°,3.4kgf at 90°)をパスし、Transmission
    With Applied Tensile Load(Telcordia GR-326-CORE Section
    4.4.3.5)の機械試験(試験条件:角度90°、張力0.25kgf,0.7kgf,1.5kgf,2.0kgf)をパスするとともに、Connector Installation(Telcordia GR-326-CORE
    Section 4.4.6)の機械試験をパスする機械的性能を有する請求項9に記載の光コネクタ。
JP2007199340A 2006-08-07 2007-07-31 光コネクタ部品および光コネクタ Active JP4976226B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199340A JP4976226B2 (ja) 2006-08-07 2007-07-31 光コネクタ部品および光コネクタ
US11/834,124 US7507031B2 (en) 2006-08-07 2007-08-06 Optical connector component and optical connector using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006214902 2006-08-07
JP2006214902 2006-08-07
JP2007199340A JP4976226B2 (ja) 2006-08-07 2007-07-31 光コネクタ部品および光コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008065315A JP2008065315A (ja) 2008-03-21
JP4976226B2 true JP4976226B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39288034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007199340A Active JP4976226B2 (ja) 2006-08-07 2007-07-31 光コネクタ部品および光コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7507031B2 (ja)
JP (1) JP4976226B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8342755B2 (en) * 2009-04-06 2013-01-01 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic connector and method for assembling
JP5182893B2 (ja) * 2009-11-17 2013-04-17 Nttエレクトロニクス株式会社 光コネクタプラグ
EP2525245A4 (en) 2010-01-14 2017-01-04 Fujikura, Ltd. Optical connector, assembly method for optical connector, reinforcement method for fusion-spliced section, pin clamp, optical connector having cap, cap for optical connector, assembly tools for optical connector and optical connector assembly set
US9411101B2 (en) 2010-01-14 2016-08-09 Fujikura Ltd. Optical fiber connector, optical fiber connector assembling method, optical fiber connector assembling tool, and optical fiber connector assembling set
US8388242B2 (en) 2010-05-19 2013-03-05 Adc Telecommunications, Inc. In-line splice with integrated splice holder
CN101950052B (zh) * 2010-09-10 2012-09-26 中航光电科技股份有限公司 光纤连接器
CN101950056B (zh) * 2010-09-10 2013-06-19 中航光电科技股份有限公司 一种光纤连接器
CN101950054B (zh) * 2010-09-10 2012-02-29 中航光电科技股份有限公司 光纤连接器
WO2013077969A1 (en) 2011-11-23 2013-05-30 Adc Telecommunications, Inc. Multi-fiber fiber optic connector
US10545294B1 (en) 2019-07-08 2020-01-28 Arrayed Fiberoptics Corporation Microfabrication method for optical components
CN107561650B (zh) * 2011-12-22 2021-07-23 艾瑞得光导纤维公司 非接触多纤光纤连接器
EP2812741A2 (en) 2012-02-07 2014-12-17 Tyco Electronics Raychem BVBA Cable termination assembly and method for connectors
CA2864413A1 (en) 2012-02-13 2013-08-22 Corning Optical Communications LLC Fiber optic cable sub-assemblies and methods of making said sub-assemblies
RU2014138122A (ru) 2012-02-20 2016-04-10 Адс Телекоммьюникейшнз, Инк. Волоконно-оптический соединитель, узел волоконно-оптического соединителя и кабеля и способы их изготовления
BR112014020403B1 (pt) * 2012-02-20 2022-07-19 Adc Telecommunications, Inc. Montagem de fibra óptica
US8939654B2 (en) 2012-09-27 2015-01-27 Adc Telecommunications, Inc. Ruggedized multi-fiber fiber optic connector with sealed dust cap
US9052469B2 (en) 2013-04-26 2015-06-09 Corning Cable Systems Llc Preterminated fiber optic connector sub-assemblies, and related fiber optic connectors, cable assemblies, and methods
US9720185B2 (en) 2014-05-23 2017-08-01 Commscope Technologies Llc Systems and method for processing optical cable assemblies
EP3199996A4 (en) 2014-09-26 2018-06-13 ADC Telecommunications (Shanghai) Distribution Co., Ltd. Optical fiber connector and assembly method therefor
JP2019128466A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 株式会社フジクラ 固定部品付きフェルール、光コネクタレセプタクル及び固定部品付きフェルールの製造方法
US11333835B2 (en) 2019-07-08 2022-05-17 Arrayed Fiberoptics Corporation Microfabrication method for optical components

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6481903B1 (en) * 1998-08-07 2002-11-19 Tycom (U.S.) Inc. Optical fiber splice protector and method for applying same
JP4014776B2 (ja) * 2000-01-06 2007-11-28 株式会社フジクラ 光コネクタ
JP2002082257A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタおよび光コネクタ部品
US7270487B2 (en) * 2004-04-30 2007-09-18 Corning Cable Systems Llc Field installable optical fiber connector
JP2006170709A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Seikoh Giken Co Ltd 光ファイバセンサシステムのセンサヘッド接続方法およびその装置
JP4551819B2 (ja) * 2005-05-31 2010-09-29 米沢電線株式会社 光ファイバ付きフェルールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008065315A (ja) 2008-03-21
US20080095504A1 (en) 2008-04-24
US7507031B2 (en) 2009-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4976226B2 (ja) 光コネクタ部品および光コネクタ
JP4457111B2 (ja) 光コネクタ、及び光コネクタの組立方法
US20080013891A1 (en) Optical fiber connector, optical fiber connecting method, and, connector converter
US4422716A (en) Optical fiber connector
US20090214165A1 (en) Optical Fiber Connector With Lens
JP2012145885A (ja) 光コネクタ及びその組立方法
JP5510583B2 (ja) 光コネクタ付き光ファイバーケーブルの製造方法、および光コネクタ付き光ファイバーケーブル
KR100724076B1 (ko) 현장조립형 광커넥터
CN110398804B (zh) 光学连接部件以及制造光学连接部件的方法
JP2010266830A (ja) 光コネクタ用ストップリング及びそれを用いた光コネクタ付き光ファイバコード並びに光コネクタ付き光ファイバコードの製造方法。
JP2008070675A (ja) 雌フェルール
JP2005077591A (ja) 光コネクタ及び光コネクタボックス
JP6018841B2 (ja) フェルール及び光コネクタ
JP4141684B2 (ja) コネクタ付き光ファイバコード及びコネクタ付き光ファイバケーブル
JP4928220B2 (ja) 光ファイバ用擬似コードの端末処理構造、及び当該擬似コードの保持体並びに光ファイバ接続用簡易端末処理構造体
JP4117797B2 (ja) 光コネクタ組立体及びその製造方法
JP2022511859A (ja) 光ファイバベンディングを防止する現場組み立て型光コネクター
JP2005134549A (ja) 光コネクタ
JP2007192871A (ja) 光コネクタ
JP2004317945A (ja) 光ファイバ接続方法および接続治具および接続構造および現場付け光コネクタ
JP2013134457A (ja) 多心光コネクタ、及び多心光コネクタの組付方法
JP2010072172A (ja) 光ケーブルコネクタおよび光ファイバケーブルと光ケーブルコネクタとの結合体
JP2002250841A (ja) 光ファイバフェルール
JP2006023420A (ja) 光接続スリーブ
JP2024035601A (ja) 光部品付き多心光ファイバコード、光部品付き多心光ファイバコードの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4976226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250