JP4975958B2 - 燃料電池システム内の改質器のためのバーナ - Google Patents

燃料電池システム内の改質器のためのバーナ Download PDF

Info

Publication number
JP4975958B2
JP4975958B2 JP2004308760A JP2004308760A JP4975958B2 JP 4975958 B2 JP4975958 B2 JP 4975958B2 JP 2004308760 A JP2004308760 A JP 2004308760A JP 2004308760 A JP2004308760 A JP 2004308760A JP 4975958 B2 JP4975958 B2 JP 4975958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
reformer
exhaust gas
fuel
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004308760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005129536A (ja
Inventor
アレンツ ゲジーネ
リーガー ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005129536A publication Critical patent/JP2005129536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975958B2 publication Critical patent/JP4975958B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D91/00Burners specially adapted for specific applications, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • C01B3/24Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/22Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising carbon or oxygen or hydrogen and other elements; Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising only elements other than carbon, oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0816Heating by flames
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0822Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel the fuel containing hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0827Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel at least part of the fuel being a recycle stream
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、有利には燃料電池のための燃料を改質するための改質器内に反応温度を生ぜしめるための、改質器のためのバーナであって、改質ガスおよび/またはアノード残留ガスの、バーナへの少なくとも部分的な戻し案内が行われる形式のものに関する。
燃料電池または燃料電池システムはその運転のために水素を必要とする。水素は有利には炭化水素から改質される。炭化水素の改質のために、改質器が使用される。改質器内で進行する改質プロセスのために、一般にエネルギが必要である。このエネルギは改質器に内的にかつ/または外的に供給されることができる。外的な熱供給の場合、改質器は従来慣用のプレミックスバーナにより加熱される。
内的な熱供給の場合、このエネルギは発熱反応、例えば反応器内での反応体の部分的な酸化により生ぜしめられることができる。ただし、始動期のために付加的に、熱の外的な供給が、内的な熱供給を備えた反応器の場合にも必要である。
この付加的なエネルギを改質器に供給できるようにするために、バーナが改質器に接続される。その結果、バーナにより生ぜしめられた熱は、改質反応が進行できる程度に改質器を加熱する。バーナへの燃料の供給は有利には、改質器に供給されるのと同じ燃料により実施される。
つまり、この燃料は例えばガソリンのような炭化水素である。バーナは、供給される炭化水素の火炎速度および燃焼のために必要な空気もしくはこの空気内に存在する酸素の火炎速度に応じて、高い効率を有する安定した運転を保証するように調節されている。
燃料電池システムおよび改質器の始動期には、燃料の、水素への改質時に、まだ比較的低い成分の水素を有していて、付加的になお高い値の一酸化炭素を含む改質ガスが生成される。低い成分の水素と高い成分の一酸化炭素とを有する改質ガスは燃料電池にまだ供給されることができない。それというのも、燃料電池はそのような混合物での運転には不適であるからである。
ただし、生成された水素が高価値な燃料である上に、システムのための、可能な限り良好な効率を得ようとするために、暖機期に生成される改質物は収容される。この高価値なエネルギ担体を改質プロセスにやはり供給することが試みられる。これにより、損失は減じられる。
付加的に、燃料電池のアノード残留ガスが運転中にバーナを介してやはり改質プロセスに供給されるようになっている。
別の運転状態、すなわち強い負荷変動時にやはり、燃料電池の要求を満たせない改質ガスが生成されるもしくは過度に多くの改質物が生成されるという事態が起こり得る。この改質ガスも上に述べたようなやり方でやはり改質プロセスに供給される。
水素の火炎速度が炭化水素の火炎速度に比べて著しく高いという事実に基づいて、従来慣用の火炎バーナは、炭化水素に対して付加的な水素の、ある特定の割合でのみ運転され得る。水素の成分が燃料に対する所定の割合を越えると、バーナ内で逆火(Rueckzuendung)が生じる。逆火が起こると、火炎は消失する。それにより、バーナはもはや運転可能な状態ではなく、バーナを適当に再始動する措置がとられなければならない。
そのような結果を回避するために、始動期の、Hリッチの部分改質されたガスを使用するためには、2つのバーナが1つの改質器のために使用されなければならなかった。その結果、一方のバーナは炭化水素を燃焼させ、第2のバーナは、付加的に生じる、既に部分改質された水素リッチのガスを燃焼させる。ただしこのことにより、所要スペースが増すと共に、付加的に、経済的かつ技術的な手間も増すことで、燃料電池システムの採算性は狭められてしまう。
したがって本発明の課題は、冒頭で述べた形式のバーナを改良して、バーナの運転時に、逆火の危険が減じられるまたは完全に取り除かれるようにすることである。
上記課題を解決した本発明の構成によれば、バーナ排出ガスのための、バーナへの戻し案内部が存在しているようにした。
従属請求項に、本発明の有利な構成および変化形のその他の特徴が見て取れる。
本発明のように構成されていると、バーナ排出ガスの戻し案内により、バーナ内の混合物の火炎速度は減じられることができる、もしくは炭化水素に比べて明らかに高い火炎速度を備えた、付加的に混合された水素ガスの混合物はもはや、バーナ内での、上記の欠点を伴う「逆火」または「逆行」を招くほど急激には燃焼し得なくなる。
すなわち、バーナ排出ガスを本発明により戻し案内することによって、唯一のバーナでもって、炭化水素も、明らかに高い火炎速度を有する付加的に混合された燃料も同時に燃焼されることが可能である。
このために、本発明の特別な実施形態では、バーナが、少なくとも2つの、異なる火炎速度を有する燃料を燃焼させ得るようになっていることができる。それにより、改質器の始動運転時に発生する、高いとはいえ燃料電池の運転のためには不十分なH成分を有する改質ガスが直接バーナに供給されることもできるし、燃料電池の出口で再度回収され得るアノード残留ガスが供給されることもできる。
それゆえ、バーナの順調な運転のために、これに対して改変された構成では、量調整ユニットが、バーナに戻し案内される排出ガスおよび/または改質ガスのために存在しているようになっていることができる。
そのような実施形態では例えば、量調整ユニットが、バーナに戻し案内される排出ガスの流動速度に依存しているようになっていてもよい。別の実施形態では例えば、量調整ユニットが、バーナに戻し案内される改質ガスおよび/またはアノード残留ガスの火炎速度に依存しているようになっていることができる。
これにより、バーナ内での燃焼に対し、バーナ排出ガスの流動速度の調整を介して、またはより高い火炎速度を有する付加的に供給された燃料(一般的には、改質された水素である)の火炎速度の調整を介して影響を及ぼすことが可能になる。
本発明の別の実施形態では、量調整ユニットが、バーナに戻し案内される改質ガスおよび/またはアノード残留ガスの、バーナ内で支配的な流動速度に依存しているようになっていることができる。
このために、例えば直接バーナ内のパラメータを検出する量調整ユニットが設けられていることができる。先に挙げた両実施形態では、例えば、量調整ユニットがバーナ外のパラメータを検出することが可能である。
別の実施形態では、センサおよび/またはアクチュエータユニットが、バーナの排出ガスのための戻し案内部に存在しているようになっていることができる。そこでは例えば、バーナの、戻し案内される排出ガスの質および量が量調整ユニットとの協働で検出され、影響を及ぼされることができる。
これにより例えば、排出ガスの組成およびバーナ内で支配的な流動速度に依存して、多かれ少なかれ排出ガスがバーナに、バーナ内の、可能な限り最適な火炎速度を達成するために供給され得ることが可能である。
別の実施形態では、センサおよび/またはアクチュエータユニットが、水素リッチの改質ガスのための戻し案内部に設けられているようになっている。これにより例えば、やはりバーナへの改質ガスの供給の、量的かつ質的な監視が実施されることができる。相応のパラメータが例えば量調整ユニットに供与されることができる、もしくはこの量調整ユニットから、水素リッチの改質ガスのためのまたはバーナの排出ガスの戻し案内のための、相応のセンサおよびアクチュエータユニットに伝送されることもできる。
別の実施形態では、バーナが火炎バーナ(Flammbrenner)として形成されているようになっていることができる。その際例えば、バーナの運転のために、燃料を案内する管路が存在しているようになっていてもよい。その際、特別な実施形態では、燃料が炭化水素であるようになっていることができる。
つまり、バーナの運転のために意図された燃料を案内する管路に、選択的に、改質器の供給とは別個に、燃料が供給されることができる。ただし、改質器のための供給管路に接続された管路を介して供給される炭化水素が供給されてもよい。
これらの特徴により、改質器内に反応温度を生ぜしめるための、改質器のためのバーナを1つだけ設ければよいようになる。それにより、改質ガスおよび/またはアノード残留ガスの、バーナへの少なくとも部分的な戻し案内を実施する、有利には燃料電池のための燃料の改質のために、水素を含む改質ガスおよび/または戻し案内されるアノード残留ガスの、戻し案内される量に依存して、多かれ少なかれバーナ排出ガスが燃焼室内に戻し案内されることができる。それにより、火炎速度が引き下げられるもしくはバーナ内の流動速度が高められる。これにより、混合された水素成分の高い火炎速度に基づく、バーナ内での逆火は成功裡に回避される。
以下に図面を参照しながら本発明の実施例につき詳説する。
添付の図面には、燃料電池2、燃料改質器3および本発明によるバーナ4を備えた燃料電池システム1が示されている。
バーナ4は改質器3を加熱する。改質器3は改質された水素を、管路10を介して燃料電池2に供給する。水素の、燃料電池2によって転換されなかった成分は戻し案内部8を介してアノード残留ガスとして再度回収され、接続部7および戻し案内部6を介してバーナ4に供給される。
管路10には分岐9が示されている。この分岐9から、戻し案内部6を介して、水素リッチの改質ガスが取り出され、センサおよび/またはアクチュエータユニット18を介してバーナ4に供給されることができる。それにより、ベース供給のために管路13を介して燃料が供給されるバーナ4に付加的に、エネルギに富む改質ガスが供給されることができる。
ただし、このエネルギに富む改質ガスはベース燃料に比して明らかに高い火炎速度を有している。逆火を回避するために、本発明により、バーナ4のための排出ガス戻し案内部が設けられている。このために、バーナ4の排出ガスは少なくとも部分的に取り出され、運転に伴う状況に応じて、バーナ自体に再度供給される。
このことは例えばセンサおよび/またはアクチュエータユニット16を介して実施されることができる。センサおよび/またはアクチュエータユニット16は例えばバーナ4の排出ガスのための戻し案内部5に位置していることができる。図中、戻し案内部5は分岐11を介してバーナ4の排出ガス管路12に接続されている。
実施例では、付加的に量調整ユニット17がこのセンサおよび/またはアクチュエータユニット16と一括に図示されている。ただし、量調整ユニット17は原則的に燃料電池システム1の、あらゆる任意の、このために適した箇所に配置されていることができる。
空気もしくは酸素はバーナ4に、相応の開口を介して供給される。ただし、スペースが狭い場合には、バーナ4から離れて位置する箇所が空気または酸素の取り入れのために使用され、空気または酸素が管路15によりバーナに供給されるのが有利であり得る。
改質器3には管路14により燃料が、公知の形式で水素を改質法で得るために供給される。引き続いて、改質された水素は管路10を介して燃料電池2に案内される。
改質器3の始動運転時または負荷変動時、燃料電池2にとって不適な、水素リッチの改質ガスが戻し案内部6を介して分岐部9で分岐され、センサおよび/またはアクチュエータユニット18へと導かれる。その際、例えば導き通される改質ガスの量ならびに質は規定されることができる。付加的に、この体積流量の干渉は適当なセンサ手段の使用により実施されることができる。
しかし、センサおよび/またはアクチュエータユニット18の配置は例えば直接、戻し案内部6および8の合流のための接続部7に配置されていてもよい。その際例えば、戻し案内部8も戻し案内部6も、このセンサおよび/またはアクチュエータユニット18により監視もしくは干渉されるようになっていてもよい。
改質ガスが、燃料電池2によってその申し分のない運転のために要求される質を有していない場合、改質ガスはバーナ4に全効率の改善のために供給される。このために本発明では、バーナ4の排出ガスの、質的および/または量的に管理された戻し案内により、バーナが、バーナ4内での逆火が起こり得ないように運転されるようになっている。
燃料電池、燃料改質器および本発明によるバーナを備えた燃料電池システムを示す図である。
符号の説明
1 燃料電池システム、 2 燃料電池、 3 燃料改質器、 4 バーナ、 5 戻し案内部、 6 戻し案内部、 7 接続部、 8 戻し案内部、 9 分岐、 10 管路、 11 分岐、 12 排出ガス管路、 13 管路、 14 管路、 15 管路、 16 センサおよび/またはアクチュエータユニット、 17 量調整ユニット、 18 センサおよび/またはアクチュエータユニット

Claims (9)

  1. 料を改質するための改質器内に反応温度を生ぜしめるための、改質器のためのバーナであって、改質ガスおよび/またはアノード残留ガスバーナ少なくとも部分的戻し案内するための第1の戻し案内部(6,8)を備える形式のものにおいて、バーナ(4)の排出ガス管路(12)に、バーナ排出ガスバーナ(4)に戻し案内するための第2の戻し案内部(5)が接続されており、該第2の戻し案内部(5)が、前記排出ガス管路(12)を介して直接バーナ(4)に連通しており、かつバーナ(4)に戻し案内されるバーナ排出ガスの量を調整するための量調整ユニット(17)を備えることを特徴とする、改質器のためのバーナ。
  2. バーナ(4)が、少なくとも2つの、異なる火炎速度を有する燃料を燃焼させることができる、請求項1記載のバーナ。
  3. 量調整ユニット(17)が、バーナ(4)に戻し案内されるバーナ排出ガスの流動速度に依存している、請求項1または2記載のバーナ。
  4. 量調整ユニット(17)が、バーナ(4)に戻し案内される改質ガスおよび/またはアノード残留ガスの火炎速度に依存している、請求項1からまでのいずれか1項記載のバーナ。
  5. 量調整ユニット(17)が、バーナ(4)に戻し案内される改質ガスおよび/またはアノード残留ガスの、バーナ(4)内で支配的な流動速度に依存している、請求項1からまでのいずれか1項記載のバーナ。
  6. バーナ(4)が火炎バーナである、請求項1からまでのいずれか1項記載のバーナ。
  7. バーナ(4)の運転のために、燃料を案内する管路(13)が存在している、請求項1からまでのいずれか1項記載のバーナ。
  8. バーナ(4)に供給される燃料が炭化水素である、請求項1からまでのいずれか1項記載のバーナ。
  9. 前記改質器が、燃料電池のための改質器である、請求項1から8までのいずれか1項記載のバーナ。
JP2004308760A 2003-10-27 2004-10-22 燃料電池システム内の改質器のためのバーナ Expired - Fee Related JP4975958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10350039A DE10350039B4 (de) 2003-10-27 2003-10-27 Brenner für einen Reformer in einem Brennstoffzellensystem
DE10350039.1 2003-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005129536A JP2005129536A (ja) 2005-05-19
JP4975958B2 true JP4975958B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=33483147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004308760A Expired - Fee Related JP4975958B2 (ja) 2003-10-27 2004-10-22 燃料電池システム内の改質器のためのバーナ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4975958B2 (ja)
DE (1) DE10350039B4 (ja)
GB (1) GB2408093B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004049903B4 (de) 2004-10-13 2008-04-17 Enerday Gmbh Brennervorrichtung mit einem Porenkörper
DE102005038733A1 (de) * 2005-08-16 2007-02-22 Webasto Ag Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betreiben eines Reformers
DE102009053839A1 (de) 2009-11-18 2011-06-09 Enymotion Gmbh Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betrieb eines Brennstoffzellensystems
ES2433121B1 (es) * 2013-08-07 2015-01-22 Abengoa Hidrogeno, S.A. Quemador integrado en un sistema de reformado de hidrocarburos y alcoholes
JP7082942B2 (ja) * 2018-12-26 2022-06-09 東京瓦斯株式会社 水素製造装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3742143A1 (de) * 1986-12-11 1988-06-30 Dreizler Walter Verfahren zur abgasentgiftung einer heizkesselanlage bzw. heizkesselanlage mit externer abgasrueckfuehrung
JPH01251561A (ja) * 1988-03-30 1989-10-06 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池改質器用燃焼器の制御
JPH03266367A (ja) * 1990-03-14 1991-11-27 Toshiba Corp 燃料電池システムの燃料系統制御装置
CH681479A5 (en) * 1992-03-04 1993-03-31 Landis & Gyr Business Support Exhaust return system for burner with fan - has pneumatic proportion regulator comparing air and exhaust gas pressures
JPH06275291A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Sanyo Electric Co Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池システム
JPH0778626A (ja) * 1993-09-10 1995-03-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池発電装置
JPH09231989A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池発電設備
JPH1167237A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池発電装置
JPH1167252A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池発電装置
JPH11135140A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd アノード排ガスをリサイクルする複合発電設備
JP2001106506A (ja) * 1999-10-06 2001-04-17 Mitsubishi Electric Corp 改質器用燃焼装置
JP2002319428A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池発電設備
JP3861738B2 (ja) * 2002-04-25 2006-12-20 日産自動車株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE10350039A1 (de) 2005-05-25
DE10350039B4 (de) 2013-05-29
GB2408093B (en) 2006-07-05
GB0423744D0 (en) 2004-11-24
JP2005129536A (ja) 2005-05-19
GB2408093A (en) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5416347B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池発電システムおよびその起動方法
CN101466636B (zh) 氢生成装置以及燃料电池系统
US20020110711A1 (en) Method and device for starting a reacator in a gas-generating system
US20090263682A1 (en) Fuel cell system and method for the operation of a reformer
US6991663B2 (en) Hydrogen-rich gas supply device for fuel cell
JP5369370B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008108546A (ja) 燃料電池システム
JPWO2007119736A1 (ja) 水素生成装置、これを備える燃料電池システムおよびその運転方法
JP4975958B2 (ja) 燃料電池システム内の改質器のためのバーナ
JP4098332B2 (ja) 改質装置および燃料電池システム
KR20090020690A (ko) 개질기, 및 기상 개질유에 대해 연료 및 산화제를 반응시키기 위한 방법
WO2022049870A1 (ja) 改質システム
US7815699B2 (en) Method for starting a primary reactor
JP4366285B2 (ja) バーナおよび燃料電池システム
JP2002316801A (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP2006044977A (ja) 水素製造装置
JP4617079B2 (ja) 改質器用バーナおよび燃料電池システム
JP2004018357A (ja) 改質反応器システム
JP5309799B2 (ja) 改質装置および燃料電池システム
JP2008105861A (ja) 改質装置
JP2004196584A (ja) 水素製造装置および燃料電池システムの停止方法
JP2016023127A (ja) 水素生成装置および燃料電池システム
JP3708428B2 (ja) 水素発生装置
JP5401781B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006294464A (ja) 燃料電池発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120314

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4975958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees